JP2021000763A - ヘッド駆動装置、液体吐出装置及びヘッド駆動方法 - Google Patents

ヘッド駆動装置、液体吐出装置及びヘッド駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021000763A
JP2021000763A JP2019115755A JP2019115755A JP2021000763A JP 2021000763 A JP2021000763 A JP 2021000763A JP 2019115755 A JP2019115755 A JP 2019115755A JP 2019115755 A JP2019115755 A JP 2019115755A JP 2021000763 A JP2021000763 A JP 2021000763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
head
nozzle
correction information
landing position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019115755A
Other languages
English (en)
Inventor
鈴木 拓也
Takuya Suzuki
拓也 鈴木
高橋 浩
Hiroshi Takahashi
浩 高橋
小島 啓嗣
Keiji Kojima
啓嗣 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2019115755A priority Critical patent/JP2021000763A/ja
Priority to US16/896,307 priority patent/US11312128B2/en
Priority to EP20180883.9A priority patent/EP3753736A1/en
Publication of JP2021000763A publication Critical patent/JP2021000763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2139Compensation for malfunctioning nozzles creating dot place or dot size errors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04505Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at correcting alignment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/14Character- or line-spacing mechanisms with means for effecting line or character spacing in either direction
    • B41J19/142Character- or line-spacing mechanisms with means for effecting line or character spacing in either direction with a reciprocating print head printing in both directions across the paper width
    • B41J19/145Dot misalignment correction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0459Height of the driving signal being adjusted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04591Width of the driving signal being adjusted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2135Alignment of dots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2142Detection of malfunctioning nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2146Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding for line print heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • B41J2029/3935Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns by means of printed test patterns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】液体吐出装置の液体の着弾位置を、高分解能で調整して画像品質を向上させる。【解決手段】複数のノズル及びノズル毎に対応して設けられた複数の圧力発生素子を有する記録ヘッドを駆動する際に、取得部が、特定パターンのチャート画像に基づいて生成された、記録ヘッドのノズル毎の着弾位置のズレ量を補正するための補正情報を取得する。設定部は、取得された補正情報を設定する。そして、補正処理部は、設定された補正情報に基づいて、記録ヘッドのノズル毎の駆動部に、着弾位置のズレ量を補正するための補正処理を施す。【選択図】図12

Description

本発明は、ヘッド駆動装置、液体吐出装置及びヘッド駆動方法に関する。
インクジェット方式の画像形成装置、又は、吐出したインクを積層して立体造形を行う画像形成装置等の液体吐出装置に用いられる記録ヘッド(液滴吐出ヘッド)は、画像品質を高めるために、インク滴量及び着弾位置のばらつきを抑える必要がある。高速印刷を行う高速機では、そのニーズが中低速機に比べて一段と高い。
しかし、記録ヘッドには、ノズル毎に備える圧電素子又は部材等の構造上のばらつきが存在し、インク滴速度及び吐出状態の安定性等を考慮して適切に設定された駆動波形の駆動信号を用いても、インク滴量又は着弾位置のばらつきが発生し、画像品質の劣化が生ずる。
そこで、着弾位置のばらつきに応じて着弾位置を制御する技術が知られている。
また、特許文献1(特開2018−043398号公報)には、インクの着弾位置の検出及び調整を、所望のタイミングでより正確に行うことを可能としたインクジェット記録装置が開示されている。
このインクジェット記録装置は、所定方向について記録幅に亘って延びる基準線をなす基準部分を有する基準部材を撮像部で撮像する。位置ずれ情報取得手段は、基準部分の撮像データに基づいて、撮像素子位置ずれ情報を取得する。着弾位置情報取得手段は、撮像部によるテスト画像の撮像データに基づいて、ノズルから吐出されたインクの撮像素子位置ずれ情報に基づいて補正された補正着弾位置情報を取得する。着弾位置ずれ検出手段は、補正着弾位置情報に基づいてインクの着弾位置ずれを検出する。そして、調整手段が、検出された着弾位置ずれに応じてインクの着弾位置を調整する。
しかし、着弾位置のばらつきに応じて着弾位置を制御する技術は、入力画像の画素位置をシフトさせてインクの吐出タイミングを変更するため、入力画像の解像度よりも高い分解能で制御することが困難となる問題がある。
具体的に説明すると、ラインヘッドエンジンの印字解像度が、例えば1200dpi(1画素当たり21um四方)である場合、入力されるプリントジョブデータの解像度も1200dpiとなる。このため、入力となるプリントジョブデータの画素位置をシフトさせてインクの吐出タイミングを変える場合に、最小の制御値は21umとなる。
しかし、人間の視覚特性上、8.7um以上の段差(ジャギーと呼ばれる画像欠陥)は視認されるため、21umの制御分解能では、ジャギーが視認されてしまう。このため、制御分解能を8.7um以下とする必要がある。
特許文献1のインクジェット記録装置も同様の課題があり、高分解能で着弾位置の調整を行うことは困難である。
本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、高分解能で着弾位置を調整して画像品質を向上させることが可能なヘッド駆動装置、液体吐出装置及びヘッド駆動方法の提供を目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、複数のノズル及びノズル毎に対応して設けられた複数の圧力発生素子を有する記録ヘッドを有するヘッド駆動装置であって、特定パターンのチャート画像に基づいて生成された、記録ヘッドのノズル毎の着弾位置のズレ量を補正するための補正情報を取得する取得部と、取得された補正情報を設定する設定部と、設定された補正情報に基づいて、記録ヘッドのノズル毎の駆動部に、着弾位置のズレ量を補正するための補正処理を施す補正処理部と、を有する。
本発明によれば、高分解能で着弾位置を調整して画像品質を向上させることができるという効果を奏する。
図1は、実施の形態の液体吐出システムのシステム構成図である。 図2は、液体吐出装置を記録媒体の垂直上方から見た状態の平面図である。 図3は、ヘッドユニットの記録部毎に複数設けられている記録ヘッドのノズル配列構成を示す図である。 図4は、液体吐出装置の要部のハードウェア構成を示す図である。 図5は、ヘッドユニットのヘッド駆動部のハードウェア構成を示す図である。 図6は、撮像装置を記録媒体の垂直上方から見た状態の平面図である。 図7は、撮像ユニットを撮像面側から見た状態の図である。 図8は、撮像装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 図9は、演算装置のハードウェア構成を示す図である。 図10は、演算装置のCPUが、この演算プログラムを実行することで実現される各機能の機能ブロック図である。 図11は、記録媒体上に印刷されたテストチャートの一例を示す図である。 図12は、演算装置のCPUが、記憶部に記憶されている演算プログラムに基づいて実行する補正情報の生成動作の流れを示すフローチャートである。 図13は、駆動波形の補正動作の一例を示す図である。 図14は、記録ヘッドの駆動電圧の補正動作の流れを示すフローチャートである。 図15は、駆動波形の補正動作の他の例を示す図である。
以下、添付図面を参照して、実施の形態の液体吐出システムの説明をする。なお、本実施の形態は、ヘッドからインク(液体)を吐出して媒体に画像形成する液体吐出装置として説明するが、本発明は、ヘッドからインク(液体)を吐出して積層させ、媒体に造形する立体造形装置にも適用可能である。
(システム構成)
図1は、実施の形態の液体吐出システムのシステム構成図である。この図1に示すように、実施の形態の液体吐出システムは、液体吐出装置1、演算装置5及び撮像装置7を有している。液体吐出装置1は、後述するテストチャート(特定パターンのチャート画像の一例)を印刷し、撮像装置7は、印刷されたテストチャートを撮像する。演算装置5は、テストバターンの撮像データを解析することで、液体吐出装置1の記録ヘッドのノズル毎の着弾位置のズレ量を検出する。そして、演算装置5は、この検出結果に基づいて、各ノズルの着弾位置のズレを補正するための補正情報を形成して液体吐出装置1に設定する。液体吐出装置1は、設定された補正情報に基づいて、各ノズルのインクの吐出制御を行う。これにより、着弾位置のズレを補正した印刷物を得ることができ、高画質化を実現することができる。
なお、図1の例では、液体吐出装置1、演算装置5及び撮像装置7は、それぞれ物理的に独立した装置として図示しているが、演算装置5の演算機能及び撮像装置7の撮像機能を液体吐出装置1に設けて、物理的に一つの装置としてもよい。または、演算装置5の演算機能、又は、撮像装置7の撮像機能のいずれか一方を液体吐出装置1に設けてもよい。
(液体吐出装置の構成)
図2は、液体吐出装置1を記録媒体P0の垂直上方から見た状態の平面図である。記録媒体P0は、例えば用紙であり、ロール紙(連続用紙)又はカット紙等でもよい。また、用紙以外の様々な媒体でもよい。記録媒体P0は、図1に矢印で示す搬送方向に沿って搬送される。ヘッドユニット2は、記録媒体P0の記録面に、所定の距離を保って対向するように支持されている。
ヘッドユニット2は、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各インクに対応して設けられた色毎のK記録部2K、C記録部2C、M記録部2M及びY記録部2Yを備えている。ヘッドユニット2が用紙搬送速度に同期してインク滴吐出を行うことで、記録媒体P0上にカラー画像が形成される。なお、ヘッドユニット2の数及びインクの色は任意であり、例えばヘッドユニット2は、ブラック単体のヘッドユニットのみを備え、ブラック単色で記録を行うヘッドユニットでもよい。
(記録ヘッドのノズル配列構成)
図3は、ヘッドユニット2の記録部毎に複数設けられている記録ヘッド3のノズル配列構成を示す図である。この図3において、記録ヘッド3は、複数のノズル4が用紙搬送方向と直交する方向(以下、適宜「ノズル列方向」と称する)に所定のピッチpで配列されている。図2の例の場合、一つの記録ヘッド3に対して2列のノズル列が設けられている。一列目のノズル列と、二列目のノズル列は、ノズル列方向に沿ってp/2ずらして配列されている。これにより、ノズル列方向に高解像化した印刷が可能となっている。
(液体吐出装置のハードウェア構成)
図4は、液体吐出装置1の要部のハードウェア構成を示す図である。この図4において、液体吐出装置1は、制御部400、ヘッドユニット2、搬送駆動部510、操作表示部520及び入出力インタフェース530を、バスライン540を介して相互に接続して構成されている。
ヘッドユニット2は、ヘッド駆動部20及び記録ヘッド3を有している。ヘッドユニット2は、制御部400から入力される制御信号に応じて、ヘッド駆動部20内の圧電素子を変形動作させる駆動波形を、ヘッド駆動部20に供給する。これにより、記録ヘッド3のノズル4からインクが吐出される。
制御部400は、CPU(Center Processing Unit)410、記憶部420、RAM(Random Access Memory)430及びROM(Read Only Memory)440を有する。CPU410は、ROM440に記憶された各種制御用のプログラム及び設定データを読み出してRAM430に記憶させて実行し、各種演算処理を行う。また、CPU410は、液体吐出装置1の全体動作を制御する。
記憶部440には、入出力インタフェース530(取得部の一例)を介して演算装置5から入力されたプリントジョブ(画像記録命令)及びプリントする画像データ、及び、後述するインクの着弾位置検出用のテストチャートに基づいて生成された各ノズル4の着弾位置を補正するための補正情報が記憶される。
搬送駆動部510は、制御部400から供給される制御信号に基づいて、搬送用モータに駆動信号を供給し、所定の速度及びタイミングで記録媒体P0を搬送する。操作表示部520は、液晶ディスプレイ又は有機ELディスプレイ等の表示装置と、操作キー及び表示装置の画面に重ねられて配置されたタッチパネル等の入力装置とを備える。操作表示部520は、表示装置に各種情報を表示させ、また、入力装置に対するユーザの入力操作に対応する操作信号を制御部400に供給する。
入出力インタフェース530は、演算装置5と制御部400との間のデータの送受信を媒介する。バスライン540は、制御部400と他の構成との間で、信号の送受信を行うための経路である。
(ヘッド駆動部のハードウェア構成)
図5は、ヘッドユニット2のヘッド駆動部20のハードウェア構成を示す図である。この図5において、ヘッド駆動部20は、複数のノズル4毎に対応した複数の駆動波形補正部21−1〜21−N、ヘッド制御部22、基本駆動波形生成部23、及び、駆動波形補正情報保持部24を備えている。
ヘッド制御部22は、制御部400から入力される画像データを、各記録ヘッド30−1(〜30−N:Nノズル数)の制御信号に変換する。基本駆動波形生成部23は、ヘッド制御部22から入力される制御信号に基づいて、画像パターン、搬送速度、及び、温湿度等の印字環境に応じて、リファレンスとなる吐出動作を可能とする基本駆動波形を生成する。
駆動波形補正情報保持部24は、補正が必要なノズルのノズル番号を示す情報、及び、補正量を示す情報を記憶する。駆動波形補正部21−1(〜21−N:Nノズル数)は基本駆動波形生成部23から供給された駆動電圧の基本駆動波形を、駆動波形補正情報保持部24から読み出した補正情報に基づいて補正し、記録ヘッド30−1(〜30−N:Nノズル数)内の圧電素子にそれぞれ供給する。これにより、ノズル4毎に異なる吐出特性を与える。
(撮像装置の構成)
図6は、撮像装置7を記録媒体P1の垂直上方から見た状態の平面図である。この図6に示すように、液体吐出装置1で画像が印刷された記録媒体P1は、搬送方向に搬送される。また、記録媒体P1の記録面に対向して、撮像ユニット8が支持されている。撮像ユニット8は、例えばラインカメラ装置又はエリアカメラ装置等の撮像部9を備えており、記録媒体P1の幅全面又は一部を、記録媒体P1の搬送速度に同期して撮像し、画像データを形成する。
(撮像ユニットの構成)
図7は、撮像ユニット8を撮像面側から見た状態の図である。この図7に示すように、撮像部9は、記録媒体P1の幅方向(搬送方向に2次元上で直交する方向=主走査方向)に沿って等間隔に複数の撮像素子10が設けられている。撮像ユニット8は、この複数の撮像素子10から成る撮像素子群で、記録媒体P1の表面を同時に撮像して画像データを生成する。なお、図7に図示している撮像素子10の数は、実際よりも数を省略して図示されている。
(撮像装置のハードウェア構成)
図8は、撮像装置7のハードウェア構成を示すブロック図である。この図8に示すように、撮像装置7は、撮像部9及び画像処理部60を有する撮像ユニット8、制御部401、搬送駆動部511、操作表示部521、及び、入出力インタフェース531を、バスライン541を介して相互に接続することで構成されている。
撮像部9は、各撮像素子10により、搬送される記録媒体P1の表面を撮像する。画像処理部60は、各撮像素子10により撮像された撮像出力に基づいて撮像データを生成する。画像処理部60で生成される撮像データのうち、後述するテストチャートの撮像データは、入出力インタフェース531を介して演算装置5に送信される。後述するように、演算装置5は、テストチャートの撮像データに基づいてノズル毎の着弾位置を検出し、着弾位置のズレ量に基づいて、各記録ヘッド30−1〜30−Nに供給する駆動電圧の基本駆動波形を補正するための補正情報を算出する。この補正情報は、演算装置5から液体吐出装置1に送信され、図4に示す記憶部420に記憶される。
なお、この例では、補正情報の算出は、演算装置5で行われることとして説明を進めるが、補正情報の算出を、画像処理部60で行ってもよい。
制御部401は、CPU411、記憶部421、RAM431、及び、ROM441を有する。基本的な動作は、図4に示した液体吐出装置1の制御部400〜ROM440と同様である。また、搬送駆動部511、操作表示部521、入出力インタフェース531の基本的な動作も、図4に示した液体吐出装置1の搬送駆動部510、操作表示部520及び入出力インタフェース520と同様である。
(演算装置のハードウェア構成)
図9は、演算装置5のハードウェア構成を示す図である。この図9に示すように、演算装置5は、CPU41、ROM42、RAM43、HDD44、操作インタフェース(操作I/F)45、通信部46を有している。操作I/F45には、マウス装置47及びキーボード装置48等の操作部が接続されている。
このような演算装置5は、通信部46を介してプリントジョブ及び画像データ等を液体吐出装置1に送信する。また、演算装置5のROM42、RAM43又はHDD44等の記憶部には、テストチャートの撮像データに基づいてノズル毎の着弾位置のズレ量に基づいて、各記録ヘッド30−1〜30−Nに供給する駆動電圧の基本駆動波形を補正するための補正情報を算出するための演算プログラムが記憶されている。
図10は、演算装置5のCPU41が、この演算プログラムを実行することで実現される各機能の機能ブロック図である。この図10に示すように、演算装置5のCPU41は、演算プログラムを実行することで、取得部51、特定部52、位置ズレ検出部53及び補正情報生成部54の各機能を実現する。演算装置5のCPU41は、この演算プログラムに基づいて、各記録ヘッド30−1〜30−Nの補正情報を算出し、液体吐出装置1に送信する。
(テストチャートの具体例)
図11は、記録媒体P0上に印刷されたテストチャートの一例を示す図である。図11(a)に示すテストチャートi−11は、各ノズル4から吐出されたインクにより形成された独立したドットからなるテストチャートである。このテストチャートのドットは、各ノズル4から吐出されたインクが互いに重ならないように、一部のノズル4からの搬送方向についての吐出位置をずらして記録されている。よって、このテスト画像T1におけるドットの位置から、各ノズル4からのインクの着弾位置の座標を特定することができる。
なお、図11(b)のテストチャートi−12に示すように、同じノズル4から等間隔でインクを吐出し、ドットを所定数記録した後に、任意のノズル分、吐出位置をずらして、ドットの記録を行ってもよい。
また、図11(c)のテストチャートi−13のように、搬送方向に連続する複数の線分を印刷しても良い。このテストチャートi−13の場合、各線分の位置から幅方向(主走査方向)への、各ノズル4からの着弾位置の座標を特定できる。また、線分の始点及び終点の長さから、高周波吐出時のノズル毎の変動成分を特定できる。
また、図11(d)のテストチャートi−14のように、幅方向(主走査方向)に沿って隣接する(連続する)線分を印刷しても良い。このテストチャートi−14の場合、各線分の両端の位置から、線分を形成したノズル4のノズル番号を検出し、線分の凹凸からノズル毎の着弾位置の座標を特定できる。また、隣接するノズル4間の相互干渉による変動成分を特定できる。
(補正情報の生成動作)
次に、このようなテストチャートを用いて行う、各記録ヘッド30−1〜30−Nに供給する駆動電圧の基本駆動波形を補正するための補正情報の生成動作を説明する。
まず、液体吐出装置1を出荷する前に、この出荷を控えた液体吐出装置1で、上述のテストチャートを印刷する。そして、印刷したテストチャートを、撮像装置4で撮像する。図8に示す撮像ユニット8は、撮像したテストチャートの撮像データを、入出力インタフェース531を介して演算装置5に送信する。演算装置5は、HDD44等の記憶部に記憶されている演算プログラムを実行することで、テストチャートの撮像データから各ノズルの着弾位置(吐出位置)のズレ量を算出し、このズレ量を補正する補正情報を記録ヘッド30−1〜30−N毎に算出する。
図12のフローチャートは、演算装置5のCPU41が、HDD44等の記憶部に記憶されている演算プログラムに基づいて実行する補正情報の生成動作の流れを示すフローチャートである。この図12のフローチャートにおいて、まず、図10に示す取得部10が、撮像装置4から送信された上述のテストチャートの撮像データを取得(受信)する(ステップS101)。
次に、特定部52が、取得された撮像データに基づいて、ノズル4毎のインクの着弾位置の座標を特定する(ステップS102)。次に、位置ズレ検出部53が、「基準位置」からの位置ずれ量をノズル4毎に検出する(ステップS103)。すなわち、位置ズレ検出部53は、各ノズル4のドットの吐出位置が、各ノズルのドットの基準位置から離れている距離を検出する。
一例ではあるが、「基準位置」としては、予め決めた位置の位置情報、又は、幅方向(主走査方向)のノズル4の一列分の着弾位置の座標の平均値を用いることができる。
次に、補正情報生成部54は、ノズル4毎の位置ズレ量に基づき、ノズル4毎の駆動電圧の補正情報を生成する(ステップS104)。位置ズレ量と補正量との関係は、予め実験で求めておき、HDD44等の記憶部にテーブルとして記憶しておいてもよい。
演算装置5のCPU41は、このように生成したノズル4毎の駆動電圧の補正情報を、通信部46を介して液体吐出装置1に送信する。液体吐出装置1のCPU410は、演算装置5から受信した補正情報を、図5に示すヘッド駆動部20に供給する。ヘッド駆動部20のヘッド制御部22(設定部の一例)は、供給された補正情報に基づいて、補正が必要なノズル4のノズル番号を示す情報、及び、補正量を示す情報を駆動波形補正情報保持部24に記憶制御する。これにより、補正が必要なノズル4の駆動電圧の基本駆動波形が補正されて着弾位置が補正される。
(記録ヘッドの駆動電圧の補正動作)
図14に示すフローチャートが、各記録ヘッドの駆動電圧の補正動作の流れを示すフローチャートである。この図14のフローチャートは、液体吐出装置1に対してテストチャートの印刷が指示されることでステップS201から処理が開始される。
ステップS201では、図5に示すヘッド制御部22が、駆動波形補正情報保持部24に補正が必要なノズル4のノズル番号を示す情報、及び、補正量を示す情報が記憶されているか否かを判別する。後述するが、ヘッド制御部22は、記憶部420に記憶されている補正情報に基づいて、補正が必要なノズル4を検出し、このノズル4のノズル番号を示す情報、及び、補正量を示す情報を駆動波形補正情報保持部24に記憶させる。
補正が必要なノズル4のノズル番号を示す情報、及び、補正量を示す情報が駆動波形補正情報保持部24に記憶されていないということは、図12のフローチャートを用いて説明した、テストチャートに基づく補正情報の生成が行われていないことを意味する。このため、液体吐出装置1のCPU410は、駆動波形補正情報保持部24に補正が必要なノズル4のノズル番号を示す情報、及び、補正量を示す情報が記憶されていない場合(ステップS201:No)、補正情報生成用のテストチャートを印刷制御する(ステップS203)。上述のように、このテストチャートは、撮像装置7で撮像される。そして、演算装置5は、テストチャートの撮像データに基づいて、ノズル4毎の補正情報を生成する。
一方、駆動波形補正情報保持部24に補正が必要なノズル4のノズル番号を示す情報、及び、補正量を示す情報が記憶されている場合(ステップS201:Yes)、処理がステップS202に進む。ステップS202では、駆動波形補正部21−1〜21−Nのうち、補正が必要なノズル番号のノズル4に対応する駆動波形補正部(補正処理部の一例)が、基本駆動波形生成部23から供給される基本駆動波形に、上述の補正量に対応する補正を施した駆動波形の駆動信号を生成する(ステップS202)。
次に、ステップS203において、駆動波形補正部21−1〜21−Nは、補正した駆動波形の駆動信号で記録ヘッド30−1〜30−Nを駆動して、再度、テストチャートを印刷する。再度印刷したテストチャートを確認することで、各ノズル4の着弾位置のズレが補正されているか否かを判断できる。各ノズル4の着弾位置のズレが補正されていない場合、このテストチャートを、再度、撮像して補正情報を算出する作業を繰り返し行うことで、各ノズル4の着弾位置を正確な位置に補正できる。
(駆動波形の補正動作の具体例)
次に、ステップS202における駆動波形の補正動作の具体例を説明する。図13は、駆動波形の補正動作の一例を示す図である。図13(a)は搬送方向に対し、周囲ノズルよりも着弾位置が早まる場合(図の上方に着弾する場合)の画像を示している。すなわち、図13(a)の例は、左から3番目のドットを吐出するノズル4の吐出タイミングが、他のノズルよりも早いことで、着弾位置が上方にずれる例を示している。
図13(b)は、図5に示した基本駆動波形生成部23で生成される基本駆動波形の一例を示している。この場合、着弾位置が早まるノズル4に対応する駆動波形補正部(21−1〜21−Nのうち、いずれか)は、図13(c)に示すように基本駆動波形の基本駆動信号の印加タイミングT1を、所定時間分(ΔT)遅くする。これにより、液滴の吐出タイミングが遅くなるため、着弾タイミングを遅くすることができ、各ノズル4の着弾位置を揃えることができる。
なお、図13(c)に示す印加タイミングを変えるのはタイミングT1だけに限らず、各パルスの立ち上げタイミングT3、T5、T7をそれぞれ遅延させて最終的な着弾位置を遅れさせてもよい。
また、図13(d)に示すように、基本駆動波形の立ち下げ電圧V2、V4、V6を、それぞれ所定分(ΔV分)弱めてもよい。または、基本駆動波形の立ち下げ電圧V2、V4、V6のうち、いずれかを、所定分(ΔV分)弱めてもよい。これにより、液滴の吐出速度を遅くすることができ、着弾タイミングを遅くして、着弾位置を揃えることができる。
また、印加タイミング及び印加電圧の両方を補正して着弾タイミングを遅らせ、着弾位置を揃えるようにしてもよい。
次に、図15は、駆動波形の補正動作の他の例を示す図である。図15(a)は搬送方向に対し、周囲ノズルよりも着弾位置が遅くなる場合(図の下方に着弾する場合)の画像を示している。すなわち、図15(a)の例は、左から3番目のドットを吐出するノズル4の吐出タイミングが、他のノズルよりも遅いことで、着弾位置が下方にずれる例を示している。
図15(b)は、図5に示した基本駆動波形生成部23で生成される基本駆動波形の一例を示している。この場合、着弾位置が遅くなるノズル4に対応する駆動波形補正部(21−1〜21−Nのうち、いずれか)は、図15(c)に示すように基本駆動波形の基本駆動信号の印加タイミングT1を、所定時間分(ΔT)早くする。これにより、液滴の吐出タイミングが早くなるため、着弾タイミングを速くすることができ、各ノズル4の着弾位置を揃えることができる。
また、タイミングを変えるのはタイミングT1だけに限らず、各パルスの立ち上げタイミングT3、T5、T7をそれぞれ早めて最終的な着弾位置を早めてもよい。
また、図15(d)に示すように基本駆動波形の立ち下げ電圧V2、V4、V6をそれぞれ(又はいずれか)ΔV分強めてもよい。これにより、液滴の吐出速度を速めることができ、着弾タイミングも早くすることができ、着弾位置を揃えることができる。
また、印加タイミング及び印加電圧の両方を補正して着弾タイミングを早めて、着弾位置を揃えてもよい。
(実施の形態の効果)
以上の説明から明らかなように、実施の形態の液体吐出システムは、液体吐出装置1で印刷した所定のテストチャートを、撮像装置7で撮像する。演算装置5は、テストチャートの撮像データに基づいて、着弾位置のズレが生じているノズル4を特定する。液体吐出装置1は、演算装置5で特定されたノズルの駆動波形を、着弾位置のズレ量に応じて補正する。具体的には、着弾位置のズレが生じているノズル4を駆動する基本駆動信号の印加タイミングを調整する。または、着弾位置のズレが生じているノズル4を駆動する基本駆動信号の印加電圧(立ち下げ電圧)を調整する。または、印加タイミング及び印加電圧の両方を補正する。
これにより、着弾位置のズレが生じているノズル4の着弾位置を、高分解能で調整することができる。このため、液体吐出システムで印刷する印刷画像の画像品質を向上させることができる。
最後に、上述の各実施の形態は、一例として提示したものであり、本発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な各実施の形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことも可能である。
例えば、「液体吐出装置1」は、液体吐出ヘッド又は液体吐出ユニットを備え、液体吐出ヘッドを駆動させて、液体を吐出させる装置であるが、この液体吐出装置1としては、液体が付着可能な物に対して液体を吐出することが可能な装置だけでなく、液体を気中や液中に向けて吐出する装置も含まれる。
また、「液体吐出装置1」は、液体が付着可能な物の給送、搬送、排紙に係わる手段、その他、前処理装置、後処理装置等も含ませてもよい。
例えば、「液体吐出装置1」は、インクを吐出させて用紙に画像を形成する装置である画像形成装置、立体造形物(三次元造形物)を造形するために、粉体を層状に形成した粉体層に造形液を吐出させる立体造形装置(三次元造形装置)でもよい。
また、「液体吐出装置1」は、吐出された液体によって文字、図形等の有意な画像が可視化される物には限定されない。例えば、それ自体意味を持たないパターン等を形成する物又は三次元像を造形する物も含まれる。
「液体が付着可能な物」とは、液体が少なくとも一時的に付着可能な物であって、付着して固着する物、又は、付着して浸透する物等を意味する。具体例としては、用紙、記録紙、記録用紙、フィルム、布等の被記録媒体、電子基板、圧電素子等の電子部品、粉体層(粉末層)、臓器モデル、検査用セル等の媒体であり、特に限定しない限り、液体が付着する全ての物が含まれる。
「液体が付着可能な物」の材質は、紙、糸、繊維、布帛、皮革、金属、プラスチック、ガラス、木材、セラミックス等、液体が一時的でも付着可能であればよい。また、「液体」は、ヘッドから吐出可能な粘度や表面張力を有する物であればよく、特に限定されないが、常温、常圧下において、又は、加熱、冷却により、粘度が30m[Pa・s(パスカル秒)]以下となる物であることが好ましい。より具体的には、水又は有機溶媒等の溶媒、染料又は顔料等の着色剤、重合性化合物、樹脂、界面活性剤等の機能性付与材料、DNA、アミノ酸又はたんぱく質、カルシウム等の生体適合材料、天然色素等の可食材料等を含む溶液、懸濁液、エマルジョン等である。これらは、例えばインクジェット用インク、表面処理液、電子素子、発光素子の構成要素又は電子回路レジストパターンの形成用液、3次元造形用材料液等の用途で用いることができる。
また、「液体吐出装置1」は、液体吐出ヘッドと液体が付着可能な物とが相対的に移動する装置には限定されない。具体例としては、液体吐出ヘッドを移動させるシリアル型装置、液体吐出ヘッドを移動させないライン型装置等が含まれる。
また、「液体吐出装置1」としては、用紙の表面の改質等を目的とした用紙の表面に処理液を塗布するために処理液を用紙に吐出する処理液塗布装置、原材料を溶液中に分散した組成液を、ノズルを介して噴射させて原材料の微粒子を造粒する噴射造粒装置等も含まれる。
このような実施の形態及び実施の形態の変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1 液体吐出装置
2 ヘッドユニット
3 記録ヘッド
4 ノズル
5 演算装置
7 撮像装置
20 ヘッド駆動部
21−1〜21−N 駆動波形補正部
22 ヘッド制御部
23 基本駆動波形生成部
24 駆動波形補正情報保持部
30−1〜30−N 記録ヘッド
51 取得部
52 特定部
53 位置ズレ検出部
54 補正情報生成部
400 制御部
420 記憶部
特開2018−043398号公報

Claims (6)

  1. 複数のノズル及びノズル毎に対応して設けられた複数の圧力発生素子を有する記録ヘッドを有するヘッド駆動装置であって、
    特定パターンのチャート画像に基づいて生成された、前記記録ヘッドのノズル毎の着弾位置のズレ量を補正するための補正情報を取得する取得部と、
    取得された前記補正情報を設定する設定部と、
    設定された前記補正情報に基づいて、前記記録ヘッドのノズル毎の駆動部に、前記着弾位置のズレ量を補正するための補正処理を施す補正処理部と、
    を有するヘッド駆動装置。
  2. 前記補正処理部は、前記駆動部の駆動電圧及び供給タイミングのうち、いずれか一方又は両方を補正処理すること
    を特徴とする請求項1に記載のヘッド駆動装置。
  3. 前記特定パターンのチャート画像は、前記ヘッド駆動装置とは、物理的に異なる装置である撮像装置で形成され、前記補正情報は、前記ヘッド駆動装置及び前記撮像装置とは、物理的に異なる装置で形成され、前記設定部により前記ヘッド駆動装置に設定されること
    を特徴とする請求項1又は請求項2に記載のヘッド駆動装置。
  4. 前記取得部は、前記記録ヘッドを往復走査し、往路1ドット、及び、復路1ドットの2ドット間の距離を求めることで検出された着弾位置のズレ量を示す前記補正情報を取得すること
    を特徴とする請求項1から請求項3のうち、いずれか一項に記載のヘッド駆動装置。
  5. 請求項1から請求項4のうち、いずれか一項に記載のヘッド駆動装置を備えること
    を特徴とする液滴吐出装置。
  6. 複数のノズル及びノズル毎に対応して設けられた複数の圧力発生素子を有する記録ヘッドを有するヘッド駆動装置のヘッド駆動方法であって、
    取得部が、特定パターンのチャート画像に基づいて生成された、前記記録ヘッドのノズル毎の着弾位置のズレ量を補正するための補正情報を取得する取得ステップと、
    設定部が、取得された前記補正情報を設定する設定ステップと、
    補正処理部が、設定された前記補正情報に基づいて、前記記録ヘッドのノズル毎の駆動部に、前記着弾位置のズレ量を補正するための補正処理を施す補正処理ステップと、
    を有するヘッド駆動方法。
JP2019115755A 2019-06-21 2019-06-21 ヘッド駆動装置、液体吐出装置及びヘッド駆動方法 Pending JP2021000763A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019115755A JP2021000763A (ja) 2019-06-21 2019-06-21 ヘッド駆動装置、液体吐出装置及びヘッド駆動方法
US16/896,307 US11312128B2 (en) 2019-06-21 2020-06-09 Head driving device, liquid discharge apparatus, and head driving method
EP20180883.9A EP3753736A1 (en) 2019-06-21 2020-06-18 Head driving device, liquid discharge apparatus, and head driving method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019115755A JP2021000763A (ja) 2019-06-21 2019-06-21 ヘッド駆動装置、液体吐出装置及びヘッド駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021000763A true JP2021000763A (ja) 2021-01-07

Family

ID=71111219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019115755A Pending JP2021000763A (ja) 2019-06-21 2019-06-21 ヘッド駆動装置、液体吐出装置及びヘッド駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11312128B2 (ja)
EP (1) EP3753736A1 (ja)
JP (1) JP2021000763A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024062629A1 (ja) * 2022-09-22 2024-03-28 株式会社Fuji 制御装置、印刷装置及び印刷装置の制御方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230028756A1 (en) * 2021-07-16 2023-01-26 Ricoh Company, Ltd. Electrode manufacturing apparatus, energy storage device manufacturing apparatus, liquid discharge apparatus, electrode manufacturing method, and recording medium

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07125217A (ja) * 1993-11-05 1995-05-16 Nec Corp サーマルインクジェット駆動方法
EP0858049A2 (en) * 1997-02-06 1998-08-12 Hewlett-Packard Company Print dot placement in an ink jet printer
JP2009196120A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Seiko Epson Corp 液体吐出装置、及び液体吐出方法
JP2011218657A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Olympus Corp 画像記録装置の画像濃度調整方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001130112A (ja) 1999-11-04 2001-05-15 Seiko Epson Corp ドット間の形成位置ずれを調整する印刷装置
JP3730068B2 (ja) 1999-12-13 2005-12-21 株式会社リコー 画像処理装置及び記憶媒体
JP4089862B2 (ja) 2001-03-16 2008-05-28 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法および記録媒体
JP4014083B2 (ja) 2002-03-06 2007-11-28 株式会社リコー 画像形成装置
US6851783B1 (en) 2003-03-31 2005-02-08 Ricoh Co., Ltd. Replacement halftoning
JP2005027109A (ja) 2003-07-03 2005-01-27 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置およびカラー画像形成方法
US8373732B2 (en) 2007-08-22 2013-02-12 Ricoh Company, Ltd. Liquid droplet flight device and image forming apparatus with electrowetting drive electrode
JP5398300B2 (ja) * 2009-02-27 2014-01-29 富士フイルム株式会社 画像記録装置、画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US8251476B2 (en) * 2010-02-03 2012-08-28 Xerox Corporation Ink drop position correction in the process direction based on ink drop position history
JP5962000B2 (ja) * 2011-03-11 2016-08-03 株式会社リコー 画像形成装置、パターン位置決定方法、画像形成システム
JP6135059B2 (ja) 2011-08-16 2017-05-31 株式会社リコー 画像検査装置、画像形成装置、画像検査装置の制御方法及び画像形成システム
US9387671B2 (en) 2014-05-14 2016-07-12 Ricoh Company, Ltd. Head driving device, recording head unit, and image forming apparatus
JP6805666B2 (ja) 2016-09-14 2020-12-23 コニカミノルタ株式会社 インクジェット記録装置及びインク着弾位置調整方法
JP2020131665A (ja) * 2019-02-25 2020-08-31 株式会社沖データ 記録装置及び補正方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07125217A (ja) * 1993-11-05 1995-05-16 Nec Corp サーマルインクジェット駆動方法
EP0858049A2 (en) * 1997-02-06 1998-08-12 Hewlett-Packard Company Print dot placement in an ink jet printer
JPH10217480A (ja) * 1997-02-06 1998-08-18 Hewlett Packard Co <Hp> プリンタにおける走査軸方向の微小ドット列補正方法
JP2009196120A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Seiko Epson Corp 液体吐出装置、及び液体吐出方法
JP2011218657A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Olympus Corp 画像記録装置の画像濃度調整方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024062629A1 (ja) * 2022-09-22 2024-03-28 株式会社Fuji 制御装置、印刷装置及び印刷装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200398554A1 (en) 2020-12-24
EP3753736A1 (en) 2020-12-23
US11312128B2 (en) 2022-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7918521B2 (en) Droplet ejecting apparatus
JP5740935B2 (ja) 画像形成装置、及び、画像形成方法
US8132880B2 (en) Liquid ejecting device and method of controlling liquid ejecting device
JP5724350B2 (ja) 画像形成装置及び画像処理方法
KR20070013920A (ko) 잉크젯 화상형성장치 및 잉크젯 화상형성장치의 인쇄 방법
CN102431287A (zh) 喷墨打印装置和喷墨打印方法
JP2014069322A (ja) 画像形成装置
JP2010274637A (ja) インク滴吐出制御方法ならびにインクジェット記録装置
EP2055487A2 (en) Image forming system and information processing device and method employed in the system
JP6761545B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
US11312128B2 (en) Head driving device, liquid discharge apparatus, and head driving method
US7775614B2 (en) Ink jet recording apparatus and method of controlling the same for complementary recording
US7645010B2 (en) Ink ejection amount measurement method and ink ejection amount measurement system
JP6878843B2 (ja) インクジェット装置
JP2014113690A (ja) 画像形成方法、画像形成プログラムおよび画像形成装置
JP2017206004A (ja) 駆動波形生成装置、液体を吐出する装置
JP7073822B2 (ja) 液体吐出装置、処理方法決定装置及び処理方法決定プログラム
JP2011183582A (ja) 印刷方法及び印刷装置
JP2017094617A (ja) 液体吐出装置、液体吐出ユニット、液体吐出装置の制御方法、及びプログラム
JP2020151924A (ja) 液体吐出装置、制御方法、及びプログラム
JP7013979B2 (ja) 液体を吐出する装置および液体を吐出する装置の駆動制御方法
JP2012187894A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、プログラムおよび記録媒体
JP2022085360A (ja) 液体を吐出する装置、インクジェット記録装置及び液体吐出特性の補正方法
JP2012240369A (ja) 液滴吐出装置およびそれを備えたインクジェット記録装置
JP6977637B2 (ja) 画像処理装置、液体を吐出する装置、画像処理方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231107