JP2020537321A - 透明伝導性膜の製造方法 - Google Patents

透明伝導性膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020537321A
JP2020537321A JP2020521331A JP2020521331A JP2020537321A JP 2020537321 A JP2020537321 A JP 2020537321A JP 2020521331 A JP2020521331 A JP 2020521331A JP 2020521331 A JP2020521331 A JP 2020521331A JP 2020537321 A JP2020537321 A JP 2020537321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent conductive
conductive film
thin film
substrate
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020521331A
Other languages
English (en)
Inventor
ドンミョン・シン
ジョンミン・ムン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2020537321A publication Critical patent/JP2020537321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/082Oxides of alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/088Oxides of the type ABO3 with A representing alkali, alkaline earth metal or Pb and B representing a refractory or rare earth metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/0026Apparatus for manufacturing conducting or semi-conducting layers, e.g. deposition of metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/0036Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/14Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive layers or films on insulating-supports
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • H10K30/81Electrodes
    • H10K30/82Transparent electrodes, e.g. indium tin oxide [ITO] electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/805Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2027Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/2855Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by physical means, e.g. sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

本出願の一実施態様に係る透明伝導性膜の製造方法は、基板を準備するステップ;および、前記基板上に、上記化学式1で表される化合物を含む薄膜を形成するステップを含み、前記薄膜を形成するステップは、250℃以下の温度でRFスパッタリング工程で行われる。

Description

本出願は、2017年12月22日付で韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2017−0177885号の出願日の利益を主張し、その内容のすべては本明細書に組み込まれる。
本出願は、透明伝導性膜の製造方法に関する。
透明伝導性膜は、光の透過性が高く、電気が通じる性質を有する薄い薄膜を意味し、液晶表示素子(liquid crystal display)、エレクトロクロミックディスプレイ(ECD)、有機電界発光素子(electroluminescence)、太陽電池、プラズマディスプレイパネル(plasma display panel)、フレキシブル(flexible)ディスプレイ、電子ペーパー、タッチパネルなどの電圧印加型の共通電極や画素電極として広く使用されている。
透明伝導性酸化物(Transparent conducting oxide、TCO)は、可視光線領域の光を透過させつつ、同時に高い伝導性を有するように材料を設計することが核心であると言える。可視光線領域(400nm〜700nmの波長)で透明するためには、電子エネルギーバンドギャップ(electronic energy bandgap)が400nm波長の電磁波エネルギーである3.1eV以上になければならない。
かかる特性を満たす酸化物半導体は、ZnO(3.3eV)、In(3.7eV)、SnO(3.6eV)が代表的である。一般的に、TCOは、可視光領域で80%以上の光透過率を有し、電気的特性として、固有抵抗率(resistivity)が約10−4Ωcm以下の値を有する。
かかるTCOに使用される物質を見つけるために、今まで様々な物質にドーピング(doping)、合金化(alloying)などを行う方式の研究が主に行われてきた。特に、Inの場合、SnOやZnOより低い固有抵抗値を示しているが、かかる理由から、最初に商用化され、現在までも使用されていることがITO(SnドープIn)である。
ITOは、現在、発光ダイオード(LED)、液晶ディスプレイ(LCD)、プラズマディスプレイパネル(PDP)などのディスプレイ用電極と、太陽電池などに適用されている物質であって、一般的に10−4Ωcm程度、実験室の水準では、10−5Ωcm程度であり、金属に近い水準の低い固有抵抗率値を有する。
しかし、かかるITOは、Inが希少元素であって、値段が高いという欠点があり、フラットパネルディスプレイの製造工程で通常使用される酸素プラズマに曝されると、InやSnが酸化されて電気的光学的特性が低下するという欠点がある。さらに、ITOは、n型半導体であり、p型半導体への変換が不可能な物質であると知られている。かかる事実のため、ITOだけではホモ接合回路素子を構成できない限界がある。
Shin et al., Science, vol. 356, p.167-171, 2017
当技術分野では、優れた特性を有して製造工程が簡単な透明伝導性膜の製造方法に関する研究が必要である。
本出願の一実施態様は、
基板を準備するステップ;および
前記基板上に、下記化学式1で表される化合物を含む薄膜を形成するステップを含み、
前記薄膜を形成するステップは、250℃以下の温度でRFスパッタリング工程で行われるものである透明伝導性膜の製造方法を提供する:
[化学式1]
BaLaSn
前記化学式1において、
p、q、mおよびnは、原子の含量比であって、
p、mおよびnは、それぞれ独立して0を超え6以下であり、
qは、0〜1である。
本出願の一実施態様に係る透明伝導性膜は、前記化学式1で表される化合物を含むことにより、伝導度、光学透過度などに優れている。また、本出願の一実施態様に係る透明伝導性膜の製造方法は、RFスパッタリング工程を用いることにより、250℃以下の低温堆積が可能であり、大面積、高速堆積が可能であるという特徴を有する。
本出願の一実施態様に係るBaSnOの構造を概略的に示した図である。 本出願の一実施態様に係る透明伝導性膜の光学透過度を示した図である。 本出願の一実施態様に係る透明伝導性膜のバンドギャップエネルギーを示した図である。 本出願の一実施態様に係る透明伝導性膜のXPS分析結果を示した図である。 本出願の一実施態様に係る透明伝導性膜のXPS分析結果を示した図である。 本出願の一実施態様に係る透明伝導性膜のXPS分析結果を示した図である。 本出願の一実施態様に係る透明伝導性膜を概略的に示した図である。
以下、本出願について詳細に説明する。
本出願は、液晶ディスプレイ(LCD)、プラズマディスプレイパネル(PDP)のようなフラットパネルディスプレイ産業はもちろん、次世代フレキシブルデバイス、透明アクティブマトリクス有機発光ダイオード(AMOLED)、有機発光ダイオード(OLED)照明、太陽電池などに適用することができる。
金属酸化物物質の不安定性(instability)の問題と、シリコン(silicon)ウエハ半導体の電気移動度のような光電性能の限界を克服するための努力が過去30年間続けてきた。特に、金属酸化物の状態不安定性がどこから来るのかに関する根源的な問題についての学問的疑問あるいは実効的証拠は、比較的近年に入ってこそ見ることができた。
より詳しく検討すると、金属カチオンが酸素アニオン(2−)により囲まれているこれらの構造は、立方晶(cubic)または六方晶(hexagonal)であり、金属サイトは、典型的な八面体(6配位)もしくは四面体(4配位)の構造を有している。これらの様々な結晶学的形態(岩塩(rocksalt)、コランダム(corundum)、ルチル(rutile)、ウルツ鉱(wurtzite)、蛍石(fluorite)、ペロブスカイト(perovskite)、スピネル(spinel))は、電気的、光学的変化を誘発することもある。電子構造的に酸素の2p軌道と金属の3d軌道とから構成された価電子帯で4s、5sなどからなる伝導帯への転移から、その源泉的な問題を見つけることが一般的である。
すなわち、d軌道の存在が望まない非弾性散乱(inelastic scattering)の原因であり、これは、エネルギー帯域間のフォノンの発生を誘発して、エネルギーの損失を伴うためであるというものである。
そうすると、d軌道がない金属酸化物物質を見出すか合成することが、我々が望んでいる不安定性を解決するための一つの答えになるものと考えられる。一方、光電子技術分野で望んでいる高移動度あるいは磁気デバイスの製作のために選ぶことができる金属酸化物として、RP(Ruddlesden‐Popper)型超格子物質が想定される。
一般的な二元系金属酸化物物質よりもさらに一段複雑な物質であるペロブスカイトは、超伝導体としての可能性を示している。例えば、4dあるいは5d軌道物質のドーパントを用いると、多様な磁性を確保することができる。上述したRP型超格子物質は、ペロブスカイトの中でも、一層さらに追加されるモジュレーションが可能なことを見ることができる。電気光学的な機能と磁性のためのスピンのカップリングが可能であり、一般的な金属酸化物よりもさらに秩序化(ordered)された立体構造を有することができる長所がある。
本出願では、ペロブスカイト構造の物質として、バリウムスズ酸化物(barium tin oxide、BSO)を含む透明伝導性膜の製造方法を提供しようとする。前記バリウムスズ酸化物として、BaSnOの構造を下記図1に概略的に示した。より具体的に、下記図1では欠陥を考慮した水素が格子内酸素サイトに4つの別々の位置に存在することまで示している。
前記BSOとITOとを用いて製造した薄膜(厚さ約120nm〜140nmを基準)の物性は、下記表1の通りである。
上記表1のように、BSOは、常温で高移動度(high mobility)を有するペロブスカイト物質であるとともに、光学透過度が非常に高いという特徴がある。
そこで、本出願の一実施態様に係る透明伝導性膜の製造方法は、基板を準備するステップ;および、前記基板上に、下記化学式1で表される化合物を含む薄膜を形成するステップを含み、前記薄膜を形成するステップは、250℃以下の温度でRFスパッタリング工程で行われることを特徴とする。
[化学式1]
BaLaSn
前記化学式1において、
p、q、mおよびnは、原子の含量比であって、
p、mおよびnは、それぞれ独立して0を超え6以下であり、
qは、0〜1である。
本出願の一実施態様において、前記基板は特に制限されるものではなく、当技術分野の基板を適用することができる。より具体的に、前記基板は、ガラス基板、シリコン基板、プラスチック基板などであり、これにだけ限定されるものではない。また、前記プラスチック基板は、PET(ポリエチレンテレフタレート、polyethylene terephthalate)、PEN(ポリエチレンナフタレート、Polyethylene Naphthalate)、COP(シクロオレフィンポリマー、cyclo‐olefin polymer)、PI(ポリイミド、polyimide)などを1種以上含むことができるが、これにだけ限定されるものではない。
本出願の一実施態様によれば、前記薄膜を形成するステップは、250℃以下の温度でRFスパッタリング工程で行うことができ、100℃〜250℃の温度でRFスパッタリング工程で行うことができる。
従来は、バリウムスズ酸化物(barium tin oxide、BSO)またはランタンドープされたバリウムスズ酸化物(La doped barium tin oxide、BLSO)の製造時には、分子ビームエピタキシ法(molecular beam epitaxy)、パルスレーザー堆積法(pulsed laser deposition)などを用い、550℃以上の高温が要求された。しかし、本出願の一実施態様では、250℃以下の低温でRFスパッタリング工程でBSOまたはBLSOを含む薄膜を製造できる特徴がある。
一般的なプラスチック(PET、COP、PENなど)基材上にBLSOを堆積するためには、約200℃または過度には250℃以下の温度が必須的である。なぜなら、この温度以上では、プラスチック基材が変形を誘発して、形態と光学透過度などの物性が維持されにくいからである。本発明は、かかる問題を克服するために、他の堆積法とは異なり、基材の温度を上げない状態で、物理的な打撃でBLSOターゲットの原子を取り外すことができる方案を提案することである。高温で行われた他の堆積法と同じ水準の高移動度BLSO透明伝導薄膜をスパッタリングを用いた低温でも形成できるというのが、この発明の重要な長所である。これにより、基材の種類と使用範囲に制限されず、高移動度の薄膜を形成することができる長所がある。
上記RFスパッタリング工程は、チャンバー内(平常10−3〜10−8torrを維持)に前記化学式1で表される化合物ターゲットを装着して、Arなどの作用ガスを注入して使用することができる。特に、RFマグネトロンスパッタリングは、ロール・トゥ・ロール(Roll‐to‐Roll)プロセスで適用可能である。このとき、前記化学式1で表される化合物を含む薄膜の厚さは、200nm〜1000nmに調整可能である。
本出願の一実施態様において、前記RFスパッタリング工程は、0.5Å/sec〜1.5Å/secの堆積速度で行うことができる。また、前記RFスパッタリング工程は、前記化学式1で表される化合物ターゲットを用いることができる。
本出願の一実施態様において、前記化学式1で表される化合物を含む薄膜の面抵抗は、10Ω/sq〜14Ω/sqであり、上記薄膜の光学透過度は、350nm〜1000nmの厚さで92%以上であってもよい。
上記薄膜の面抵抗は、接触式(例えば、4探針測定(4‐probe point measurement))または非接触式測定器(当発明では、ナプソン社のEP‐80P非接触式抵抗測定器)により測定することができる。光学透過度は、紫外可視分光器(UV‐Visible Spectrometer)を用いて測定しており、光学バンドギャップの測定は、波長別の光学透過度の値をTaucの関係式を用いて、図3のようにhvに対して(αhv) n=1/2〜2をプロットし、これに対する外挿近似(extrapolation)を通じて得ることができる。
上記特性の面抵抗と光学透過度などは、BLSO薄膜のみの特性である。ガラスやプラスチック基板に対する面抵抗は無限大に高いが、BLSO薄膜を形成した後に測定したとき、10〜14Ω/sq以下の値を確認することができる。また、光学透過度は、ガラス基板やプラスチック基板をベースラインに補正した後、BLSOだけの透過度を抽出したものであり、これは、透明薄膜の光学透過度測定法の一般的な形式に従った。
本出願の一実施態様により製造される透明伝導性膜は電子素子に適用することができる。本出願の一実施態様に係る透明伝導性膜を下記図7に概略的に示した。
より具体的に、本出願に係る透明伝導性膜は、液晶表示素子(liquid crystal display)、エレクトロクロミックディスプレイ(ECD)、有機電界発光素子(electroluminescence)、太陽電池、プラズマディスプレイパネル(plasma display panel)、フレキシブル(flexible)ディスプレイ、電子ペーパー、タッチパネルなどの共通電極、画素電極などとして用いることができる。
最近BLSOが注目している部分は、ペロブスカイトソーラーセルの電子輸送層(ETL、electron transporting layer)として使用される場合、全体の効率を大きく高めることができるということである。液体状態のコロイドBLSOを使用した場合にも、その塗膜の状態が非常に粗い水準であるが、ペロブスカイトソーラーセルのエネルギー効率が19.7%から21.2%に、約1.5%程度改善されたという学術論文(非特許文献1)があり、もし、本発明のように、結晶性が高く、化学定量式がより正確な薄膜を使用する場合であれは、ペロブスカイトソーラーセルのエネルギー効率は、少なくは2倍〜3倍、多くは4倍〜5倍以上増加することになるという長所がある。これは、コロイド薄膜、非晶質薄膜、混合晶質薄膜、さらに、単結晶薄膜の水準に電気抵抗値が低くなる汎用知識の範疇である。
本発明の実施例3および4にも表されているように、550℃以上、10−5torr以下の高温および高真空の状態で可能であるものと知られていたBLSO薄膜堆積が、当発明のような低温、高速スパッタリング条件でも可能であることが化学定量式から分かる。最も理想的には、Ba/Sn/Oの比率(ドーパントであるLaは、Ba比10%以下の置換が好ましい)が1/1/3で構成されたことがペロブスカイト結晶であるが、現実的な元素の割合は、どのような堆積方法であるとしても差異があるしかない。本発明における化学定量式は、かかる意味で理想的なLaドープBaSnOの構造から大きく外れない水準である。
以下、本出願の理解を助けるために好ましい実施例を提示する。しかし、下記の実施例は、本出願を例示するためのものであり、これにより本出願の範囲が限定されるものではない。
<実施例>
<実施例1>
0.5mm厚さのガラス基板上に、La 5%ドープされたBaSnOターゲットを用い、RFスパッタリング工程を用いて薄膜を形成した。上記La 5%ドープされたBaSnOターゲットは、3inchの円形ターゲット(TAEWON科学)を用いており、上記RFスパッタリング工程の条件は以下の通りである。
RFパワー制御:ガン#3セット 150W、フォワードパワー:148W、反射パワー 1W、バイアス:66V、RF整合負荷指数 508、チューン指数 −154、
設定温度:107℃、スパッタリング時間:1200秒、真空アニーリング 5分
堆積速度:0.7Å/秒
ガス:Ar 5mTorr〜10mTorr
製造された薄膜の厚さは、360nmであった。
<実施例2>
上記実施例1において、RFスパッタリング工程の条件のうちスパッタリング時間を3000secで行ったことを除いては、上記実施例1と同様に行った。製造された薄膜の厚さは912nmであり、薄膜の組成はBa1.0La0.087Sn2.224.83であった。
上記薄膜の厚さの測定は、エリプソメータ(Ellipsometer)のような光学的な方法や、電子顕微鏡(FE‐SEM)のようなイメージ測定により可能であり、あるいは、マイクロメータのような簡易ツールでも測定が可能である。薄膜の組成は、単色XPS(X線光電子分光(x‐ray photoelectron spectroscopy)、ESCA)で測定した元素別のスペクトル面積を化学的感度因子(chemical sensitivity factor)でそれぞれ割った後、その割合により求めることができる。
上記実施例1および2で製造された透明伝導性膜の光学透過度を下記図2に示した。下記図2の結果のように、ガラス基板上のLaドープBaSnOは、550nmの波長で約94%、そして、650nmの波長で92%以上の光学透過度を有している。可視光線領域での透過グラフが波打つことは、ガラス基板と薄膜間の屈折率の差から起因するものと思われる。薄膜の厚さにおいて2.5倍程度の差があるにもかかわらず、可視光線領域での透過度は大同小異であることを示した。
上記光学透過度は、下記図2のような紫外可視スペクトル(UV‐Visible Spectrum)においてx軸の波長(wavelength)に対するy軸の透過度%(%transmittance)の値を代入して求めることができる。
上記実施例2の透明伝導性膜のバンドギャップエネルギーを下記図3に示した。Taucの関係式を適用して直接ギャップ(direct gap)を導出すると、Eg=3.85eVに近似することが分かる。したがって、実施例2の透明伝導性膜が透明な伝導体物質(Eg>3.1eV)として遜色がないというのが、バンドギャップの測定によっても証明されている。
光学バンドギャップの測定は、波長別の光学透過度の値をTaucの関係式を用いて図3のようにhvに対して(αhv) n=1/2〜2をプロットし、これに対する外挿近似(extrapolation)により得ることができる。ここで、hは、プランク定数(planck constant)、vは波数(wave number)、αは光吸収係数(optical absorption coefficient)、nは、外挿近似の傾きから分かる直接バンドギャップ(direct bandgap)(1または2)、あるいは間接バンドギャップ(indirect bandgap)(0.5または1.5)に対する値である。
<実施例3>
上記実施例1において、ガラス基板の代わりにボロンドープされたシリコン(100)単結晶基板を用い、RFスパッタリング工程の条件のうち設定温度を250℃で行ったことを除いては、上記実施例1と同様に行った。製造された薄膜の厚さは、約1000nmであり、薄膜の組成は、Ba1.0La0.11Sn2.185.43であった。
<実施例4>
上記実施例3において、La 5%ドープされたBaSnOターゲットの代わりに、LaドープされていないBaSnOターゲットを用いたことを除いては、上記実施例3と同様に行った。製造された薄膜の厚さは、約1000nmであり、薄膜の組成は、Ba1.0Sn1.543.96であった。
上記実施例3および4の透明伝導性膜のXPS分析結果を下記図4〜図6に示した。より具体的に、下記図4では、BSOとBLSOのサーベイスキャン(survey scan)スペクトルを示している。2つのBSOとBLSOの結晶性を示すために、多少高い厚さである1000nmで堆積された。BSOフィルムは、p型ドーピングの効果を示すために、OガスをArガス比50:1で流しながらプラズマを発生させたものである。非接触面抵抗測定器(ナプソン社のEP‐80P非接触式抵抗測定器)により約11Ω/sqを得た。
下記図5の上図の原子内角に位置する軌道電子のスペクトルを見ると、O1sと重なる部分にSb3d5/2があり、区分が容易でないが、539eV支点においてSb3d3/2軌道スペクトルの存在として不純物アンチモンの存在を確認することができる。また、図5の下図では、La 5%ドープされたBSOの内角軌道と価電子帯(valence band)スペクトルを見ることができ、特に、n型ドーパントであるLaの存在を確実に示している。La3d5/2とLa3d3/2スペクトルがそれぞれ2つに分離されて、副反応物質であるLaとLaHの存在として解釈することもできるが、電子転移後の安定化プロセスのLaOシェイクアップサテライト(shake‐up satellite)から起因するものであることもある。
図6では、BSOとBLSOの価電子帯(valence band)スペクトルを示しており、価電子帯エッジ(valence band edge)値を外挿近似(extrapolation)を用いてLaドーピングの後、どれくらい移動したのか計った。平均0.1eV程度VBMが左側に移動したことから、Laがn型ドーピングの因子としての役割を果たしたことが分かる。
<比較例1>
比較例として、分子ビームエピタキシは、米国ベル研(Bell Lab)から始めた半導体エピタキシ方法の代表的な高真空(待機状態で10−9torr、作動状態で10−5〜10−6torr)単結晶薄膜成長の一つの技術であって、シリコン基板やYSZ、Al単結晶基板の温度を最低550℃、最大800℃〜900℃まで上げてBLSO薄膜の成長を行った。このとき使用されるソース物質は、Ba99.99%以上、Sn99.99%以上、酸素プラズマ(酸素気体を10−5torr程度注入して維持した状態で、13.56MHz RF源に同調させてプラズマを発生)などである。ドーパント物質であるLa(もしくはLaOまたはLa)も99.99%以上のグレードを使用した。基板の大きさは、Siウエハ大きさである4インチ〜12インチ程度まで使用している。代表的な研究グループとしては、米国コーネル大学(Cornell University)のSchlom、エール大学(Yale University)のAhnなどがある。
<比較例2>
パルスレーザー堆積技術を用いてBLSOを堆積する技術は、堆積チャンバーの水準は、高真空(待機状態で10−7〜10−8torr、作動状態で10−4〜10−5torr)、基板は、Al単結晶あるいはSi単結晶基板を用いており、その大きさは、2インチ〜3インチまで可能である。ターゲット物質は、BaSnO:Laの形態で、固体合成(solid state synthesis)系のペレット(BaCo、SnO、La粉末を高温処理して製作)で用意し、チャンバー内でNd‐YAGのようなレーザービームでプラズマ炎(plumb)を生成させて基板に堆積を行った。分子ビームエピタキシとは異なり、パルスレーザーに使用されるBLSOターゲットの化学示性式が正確に合わせにくいというのは、スパッタリングターゲットと共にする残念な点である。正確な化学示性式のターゲットが最終の堆積になる薄膜の示性式に役立つことは周知の事実であり、これを克服するための様々な堆積条件の最適化が堆積技術の核心でもある。
本発明の優れた効果としては、低温、高速ロール・ツゥ・ロール堆積が可能なRFマグネトロンを適用したことである。また、この発明は、550nm起爆以上の大面積堆積が可能であり、大型のディスプレイあるいは大型のソーラーセルにも適用が容易である。一般的なITO、ZnOのような透明電極物質と同じ水準のキャリア密度1018〜1020cm−3では、移動度が200cm/Vsec程度で2倍以上であり、キャリア密度1011cm−3では、最大3000cm/Vsec程度までの移動度を示す。面抵抗も、10Ω/sq〜14Ω/sqに非常に優れている。光学透過度は、平均92%以上で、既存のいずれの透明電極物質よりも優れたものと測定される。バンドギャップが3.1eV〜最大3.85eVに至る程度で可視光の波長帯域の光をよく透過させて、透明電極物質として優れた性能を示している。さらに、水分や過酷な温度条件での経時変化が殆どない物質であることは学界でも既に認めた事実である。高麗青磁を焼くときに2500℃の過酷な条件でも変わらない物質である程度に安定的な物質として有名であり、これは、半導体技術の酸化を防止する物質にも符合する大きな長所を打ち出すことができる。

Claims (8)

  1. 基板を準備するステップ、および
    前記基板上に、下記化学式1で表される化合物を含む薄膜を形成するステップを含み、
    前記薄膜を形成するステップは、250℃以下の温度でRFスパッタリング工程で行われ、
    [化学式1]
    BaLaSn
    前記化学式1において、
    p、q、mおよびnは、原子の含量比であって、
    p、mおよびnは、それぞれ独立して0を超え6以下であり、
    qは、0〜1である、透明伝導性膜の製造方法。
  2. 前記基板は、ガラス基板、シリコン基板、またはプラスチック基板である、請求項1に記載の透明伝導性膜の製造方法。
  3. 前記RFスパッタリング工程は、100℃〜250℃の温度で行われる、請求項1または2に記載の透明伝導性膜の製造方法。
  4. 前記RFスパッタリング工程は、0.5Å/sec〜1.5Å/secの堆積速度で行われる、請求項1から3のいずれか一項に記載の透明伝導性膜の製造方法。
  5. 前記RFスパッタリング工程は、前記化学式1で表される化合物ターゲットを用いる、請求項1から4のいずれか一項に記載の透明伝導性膜の製造方法。
  6. 前記薄膜の厚さは、200nm〜1000nmである、請求項1から5のいずれか一項に記載の透明伝導性膜の製造方法。
  7. 前記薄膜の面抵抗は、10Ω/sq〜14Ω/sqである、請求項1から6のいずれか一項に記載の透明伝導性膜の製造方法。
  8. 前記薄膜の光学透過度は、350nm〜1000nmの厚さで92%以上である、請求項1から7のいずれか一項に記載の透明伝導性膜の製造方法。
JP2020521331A 2017-12-22 2018-11-13 透明伝導性膜の製造方法 Pending JP2020537321A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0177885 2017-12-22
KR20170177885 2017-12-22
PCT/KR2018/013833 WO2019124743A1 (ko) 2017-12-22 2018-11-13 투명 전도성막의 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020537321A true JP2020537321A (ja) 2020-12-17

Family

ID=66993685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020521331A Pending JP2020537321A (ja) 2017-12-22 2018-11-13 透明伝導性膜の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11624109B2 (ja)
EP (1) EP3730669A4 (ja)
JP (1) JP2020537321A (ja)
KR (1) KR20190076844A (ja)
CN (1) CN111225993B (ja)
TW (1) TWI728278B (ja)
WO (1) WO2019124743A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7427505B2 (ja) 2020-03-31 2024-02-05 三井金属鉱業株式会社 スパッタリングターゲット材及びその製造方法並びに薄膜
CN112695380B (zh) 2020-11-19 2021-12-28 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种透明导电氧化物薄膜的制备方法及其应用

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5597411A (en) * 1991-02-19 1997-01-28 Energy Conversion Devices, Inc. Method of forming a single crystal material
JP3770194B2 (ja) * 2001-04-27 2006-04-26 松下電器産業株式会社 プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP4591705B2 (ja) 2006-01-20 2010-12-01 セイコーエプソン株式会社 ターゲット材料
US20080153280A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 Applied Materials, Inc. Reactive sputter deposition of a transparent conductive film
TW200927972A (en) 2007-10-03 2009-07-01 Mitsui Mining & Smelting Co Method for making indium oxide tranparent conductive film
CN101960551A (zh) * 2007-12-26 2011-01-26 松下电器产业株式会社 等离子体显示面板
KR101141008B1 (ko) * 2008-06-18 2012-05-02 캐논 아네르바 가부시키가이샤 상 변화 메모리 소자, 상 변화 메모리 셀, 진공 처리 장치 및 상 변화 메모리 소자의 제조 방법
JP5296468B2 (ja) 2008-09-19 2013-09-25 富士フイルム株式会社 成膜方法及び成膜装置
JP2010245366A (ja) 2009-04-08 2010-10-28 Fujifilm Corp 電子素子及びその製造方法、並びに表示装置
US8221909B2 (en) * 2009-12-29 2012-07-17 Ut-Battelle, Llc Phase-separated, epitaxial composite cap layers for electronic device applications and method of making the same
US20110308580A1 (en) * 2010-01-22 2011-12-22 The Regents Of The University Of California Ferroic materials having domain walls and related devices
KR101672346B1 (ko) 2010-12-02 2016-11-03 삼성전자주식회사 투명 전도성 물질의 설계 방법 및 안티몬이 도핑된 바륨 주석 산화물 단결정의 제조방법
KR101348271B1 (ko) * 2012-04-05 2014-01-09 (주)알에프트론 투명 화합물 반도체 및 그의 제조 방법
KR101337297B1 (ko) 2012-09-14 2013-12-05 서울대학교산학협력단 높은 전하 이동도를 갖는 산화물 반도체 제조 시스템 및 방법
WO2014174811A1 (ja) * 2013-04-26 2014-10-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 水素を生成する方法、およびそのために用いられる水素生成デバイス
KR101463234B1 (ko) 2013-07-29 2014-11-25 서울대학교산학협력단 Ba-Su―M―O 반도체막을 포함하는 염료감응 태양전지 광전극
CN105493304B (zh) * 2013-08-06 2020-01-31 新南创新私人有限公司 高效堆叠的太阳能电池
CN103762227B (zh) 2014-01-22 2016-05-04 北京大学 一种氧化物薄膜、含有该薄膜的晶体管及其制备方法
US9927667B2 (en) * 2014-08-11 2018-03-27 Sci Engineered Materials, Inc. Display having a transparent conductive oxide layer comprising metal doped zinc oxide applied by sputtering
KR20160115076A (ko) 2015-03-25 2016-10-06 서울대학교산학협력단 높은 전계 효과 이동도를 가지는 BaSnO3 박막 트랜지스터 및 그의 제조 방법
CN105489270B (zh) * 2016-01-20 2017-07-25 东莞理工学院 一种夹层结构透明导电薄膜及其制备方法
JP6657992B2 (ja) * 2016-01-22 2020-03-04 富士通株式会社 薄膜積層体とその製造方法、及び水分解システム
KR101804173B1 (ko) 2016-04-04 2017-12-05 한국화학연구원 BaSnO3 박막 및 이의 저온 제조 방법
WO2017212842A1 (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 富士フイルム株式会社 光触媒電極、人工光合成モジュール及び人工光合成装置
JP6880404B2 (ja) * 2017-06-29 2021-06-02 富士通株式会社 酸素発生電極及び酸素発生装置
KR101912735B1 (ko) 2017-11-06 2018-10-30 한국화학연구원 BaSnO3 박막 및 이의 저온 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN111225993A (zh) 2020-06-02
US20210040598A1 (en) 2021-02-11
EP3730669A1 (en) 2020-10-28
CN111225993B (zh) 2022-04-01
KR20190076844A (ko) 2019-07-02
WO2019124743A1 (ko) 2019-06-27
US11624109B2 (en) 2023-04-11
TWI728278B (zh) 2021-05-21
TW201927695A (zh) 2019-07-16
EP3730669A4 (en) 2020-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zi-qiang et al. Al-doping effects on structure, electrical and optical properties of c-axis-orientated ZnO: Al thin films
Joseph et al. Optical and electrical properties of zinc oxide films prepared by spray pyrolysis
Kim et al. Transparent conducting F-doped SnO2 thin films grown by pulsed laser deposition
Pan et al. Structural, optical and electrical properties of cerium and gadolinium doped CdO thin films
TWI543195B (zh) 透明導電膜及其製備方法以及包括其的電子元件及薄膜電晶體
Hussein et al. Enhancements of p-Si/CdO thin films solar cells with doping (Sb, Sn, Se)
Gong et al. Aluminum-doped zinc oxide formed by atomic layer deposition for use as anodes in organic light emitting diodes
Farahamndjou The study of electro-optical properties of nanocomposite ITO thin films prepared by e-beam evaporation
Ni et al. Structural, electrical and optical properties of p-Type transparent conducting SnO 2: Zn film
Alias et al. Investigation the effect of thickness on the structural and optical properties of nano ZnO films prepared by dc magnetron sputtering
US11624109B2 (en) Method for manufacturing transparent conductive film
Silva et al. High optoelectronic quality of AZO films grown by RF-magnetron sputtering for organic electronics applications
Das et al. The growth of ZnO: Ga: Cu as new TCO film of advanced electrical, optical and structural quality
US9546415B2 (en) Composite transparent electrodes
Park et al. Fluorine doped gallium tin oxide composite films as transparent conductive oxides on polyethylene terephthalate film prepared by electron cyclotron resonance metal organic chemical vapor deposition
Tippo et al. Investigation of NiO film by sparking method under a magnetic field and NiO/ZnO heterojunction
Han et al. Indium-free Cu/fluorine doped ZnO composite transparent conductive electrodes with stretchable and flexible performance on poly (ethylene terephthalate) substrate
US9666324B2 (en) Transparent conductive thin film
Kang et al. Enhanced Electrical Properties of AZO/IZO Multilayered Thin Film with Post Laser Annealing Process
Bhattacharyya et al. SYNTHESIS OF Al DOPED ZnO FILMS BY SOL–GEL TECHNIQUE
Wang et al. Influence of Oxygen Flow on Structural, Optical, and Electrical Properties of Al: SnO2 Films Deposited at Room Temperature
Tabassum et al. Stability of al doped zno thin film formed under different rf power and atmosphere
Uyanık Improvement of transparent conductive hybrid ITO/Ag/ITO electrodes by electro-annealing
Park et al. Organic light-emitting diodes with hydrogenated In-doped ZnO thin films as transparent conductive electrodes
KR101807957B1 (ko) 산화물 기반 고 전도성 유연 투명전극 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210830