JP2020535914A - 筆記用具、描画用具、マーキング用具、および/または化粧用具 - Google Patents

筆記用具、描画用具、マーキング用具、および/または化粧用具 Download PDF

Info

Publication number
JP2020535914A
JP2020535914A JP2020519305A JP2020519305A JP2020535914A JP 2020535914 A JP2020535914 A JP 2020535914A JP 2020519305 A JP2020519305 A JP 2020519305A JP 2020519305 A JP2020519305 A JP 2020519305A JP 2020535914 A JP2020535914 A JP 2020535914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
concrete
utensils
inner sleeve
closing cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020519305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7038807B2 (ja
Inventor
ヴァイス ペーター
ヴァイス ペーター
シュルツェ ミヒャエル
シュルツェ ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Staedtler Mars GmbH and Co KG
Original Assignee
Staedtler Mars GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Staedtler Mars GmbH and Co KG filed Critical Staedtler Mars GmbH and Co KG
Publication of JP2020535914A publication Critical patent/JP2020535914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7038807B2 publication Critical patent/JP7038807B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K5/00Pens with ink reservoirs in holders, e.g. fountain-pens
    • B43K5/005Pen barrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K19/00Non-propelling pencils; Styles; Crayons; Chalks
    • B43K19/14Sheathings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D40/00Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
    • A45D40/20Pencil-like cosmetics; Simple holders for handling stick-shaped cosmetics or shaving soap while in use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K21/00Propelling pencils
    • B43K21/006Pencil-barrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K7/00Ball-point pens
    • B43K7/005Pen barrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K8/00Pens with writing-points other than nibs or balls
    • B43K8/003Pen barrels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/04Silica-rich materials; Silicates
    • C04B14/06Quartz; Sand
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/04Silica-rich materials; Silicates
    • C04B14/22Glass ; Devitrified glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/18Waste materials; Refuse organic
    • C04B18/24Vegetable refuse, e.g. rice husks, maize-ear refuse; Cellulosic materials, e.g. paper, cork
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/38Polysaccharides or derivatives thereof
    • C04B24/383Cellulose or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/021Ash cements, e.g. fly ash cements ; Cements based on incineration residues, e.g. alkali-activated slags from waste incineration ; Kiln dust cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/04Portland cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/30Water reducers, plasticisers, air-entrainers, flow improvers
    • C04B2103/32Superplasticisers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

筆記用具、描画用具、マーキング用具、および/または化粧用具であって、このとき用具が少なくとも、少なくとも1つのシャフトと少なくとも1つのインナボディとから成っている用具において、少なくとも1つのシャフトは、コンクリート含有材料から形成されており、シャフトは、インナボディを少なくとも部分的に取り囲んでおり、シャフトは、取付け位置で軸方向において閉鎖カバーと前側部分とによって、軸方向移動を防止されて保持されており、かつ閉鎖カバーおよび前側部分を介して、軸方向においてシャフト内に予荷重が形成されていることを特徴とする、用具。

Description

本発明は、コンクリート含有材料製のシャフトを備えた、筆記用具、描画用具、マーキング用具、および/または化粧用具に関する。
筆記用具、描画用具、マーキング用具、および/または化粧用具、およびこのような用具のためのシャフト、ならびにこのような用具におけるコンクリート含有材料は、基本的に公知である。
このような用具は、少なくとも1つのシャフトと、その中に挿入された塗布材または塗布材貯え体とを有している。
例えば独国特許出願公開第3049467号明細書に基づいて、手持ち筆記用具、ならびに手持ち筆記用具用のハウジングの外側に位置している周壁を製造するためのキットが公知である。このとき外周壁は、様々に装飾された種々のスリーブ部分から成っており、これらのスリーブ部分は、所望のように種々様々な配列で配置することができる。
このとき欠点としては、要求された目的のために手間の掛かる構造/プラスチック構造がある。
さらに独国実用新案第202007015369号明細書に基づいて、筆記芯とハウジングとを備えた筆記用具が公知である。このときハウジングは、セメント結合された材料、特にコンクリートから形成されている。
このとき欠点としては、鉛筆がその構成に基づいて極めて重く、かつ機構が存在する形で組込み可能ではないということがある。
ゆえに本発明の課題は、冒頭に述べた欠点を有していないシャフトを備えた、筆記用具、描画用具、マーキング用具、および/または化粧用具を提供することである。
課題は、シャフト、特にコンクリート含有材料製のシャフトが、特に、薄壁の構成において破損を防止されて保持されているように、もしくは破損に対するシャフトのおそれが最小にされているように、用具内に取り付けられているシャフト、特にコンクリート含有材料製のシャフトを提供することである。
課題は、請求項1記載の特徴によって解決される。好適な構成は、従属請求項に開示されている。
筆記用具、描画用具、マーキング用具、および/または化粧用具は、少なくとも1つのシャフトと少なくとも1つのインナボディと有しているか、または少なくとも、少なくとも1つのシャフトと少なくとも1つのインナボディとから成っており、このとき少なくとも1つのシャフトは、コンクリート含有材料から形成されている。
シャフトというのは、以下においてスリーブ形状のシャフトまたはスリーブ形状の要素であると理解すべきである。
このシャフトはインナボディに対して、シャフトがインナボディを少なくとも部分的に取り囲むように配置されている。用具におけるシャフトの取付け位置においてシャフトは、軸方向において閉鎖カバーと前側部分とによって、軸方向移動を防止されて固定もしくは保持されている。閉鎖カバーおよび前側部分を備えたインナボディを介して、軸方向においてシャフト内に予荷重が形成されている。
少なくとも1つのインナボディは、少なくとも、インナスリーブ、閉鎖カバー、および前側部分から成っており、このときインナボディにおいて、インナスリーブと前側部分との間かつ/またはインナスリーブと閉鎖カバーとの間に、予荷重を調節するための手段が形成されている。またインナボディにおいて、インナスリーブと前側部分との間かつ/またはインナスリーブと閉鎖カバーとの間に、少なくとも1つの係止機構、接着結合部、またはその他の剛性のかつ/または解離不能な結合部が形成されていてもよい。
またインナスリーブと閉鎖カバーとは、かつ/またはインナスリーブと前側部分とは一体に形成されていてもよく、このように構成されていると、インナボディの部材数を減じることができる。
シャフトのコンクリート含有材料は、コンクリートまたは良質コンクリート(Feinbeton)として存在していてよく、しかしながらまたコンクリートまたは良質コンクリートと、例えばセルロース含有材料のような充填材とから成る混合物として、繊維形状に形成されていてもよい。
このような材料は、長時間耐久性があり、純粋に視覚的にも手触りの点においても、使用者にとって極めて価値があるように感じられる。
好適であることが判明している実施形態では、閉鎖カバーおよび/または前側部分は、発生する力を吸収するためにプラスチックから形成されており、このように構成されていると、吸収領域/クランプ領域において力によって応力ピークが発生しなくなる。
上に記載された構造を介してシャフト内にもたらされる予荷重によって、コンクリート含有材料は本来薄い層において破損しやすいにもかかわらず、コンクリート含有材料による可能な限り薄壁の構成を得ることができる。
本発明に係る解決策をより良好に示すために、図1〜図4を添付する。
本発明に係る筆記用具、描画用具、マーキング用具、および/または化粧用具を示す断面図である。 本発明のように予荷重が加えられたスリーブにおける力伝達経路を概略的に示す図である。 予荷重が加えられていないスリーブにおける力伝達経路を概略的に示す図である。 ねじ結合部を概略的に示す図である。
図1には、コンクリート含有材料製のシャフト1に予荷重を加えるための調節手段201を備えた、本発明のように構成された用具が示されている。
用具は、シャフト1および調節手段201の他に、筆記先端30を備えた塗布機構3を有している。さらにシャフトの内部には、インナスリーブ20、調節手段201、係止機構202、閉鎖カバー21、および前側部分22から成るインナボディ2が配置されている。用具のこの構成には、押圧体4を介して駆動制御される送り機構が組み込まれている。
インナボディ2を少なくとも部分的に取り囲んでいるシャフト1は、軸方向においてカバーストッパ202と支持面221とを有しており、カバーストッパ202および支持面221は、取り付けられた状態においてシャフト1を、軸方向移動を防止するように保持している。前端面12および後端面11は、取付け状態においてカバーストッパ202および支持面221に接触する。本実施形態において閉鎖カバー21は、インナスリーブ20の調節手段201と共働するカバーねじ山211を有している。インナスリーブ20の、反対側に位置している端部には、係止機構202が形成されており、この係止機構202は、インナボディ2の前側部分22に係止される。好ましいことが判明している実施形態では、前側部分22および/または接続カバー21は、プラスチックから形成されており、これによって力導入時における応力ピークが回避される。インナスリーブ20は、本実施形態では真鍮から形成されている。択一的にここにおいてもインナスリーブのためにプラスチックを使用することができる。インナボディ2のこの構造によって、取り付けられたシャフト1には後端壁11を介して、かつ前端壁12にはねじ山結合部/カバーねじ山211を介して、無段階式に予荷重を加えることができる。このときこのような予荷重によって、極めて薄く形成されたシャフト壁の破損に対するシャフト1の安定性が高められるということが証明されている。
予荷重は、閉鎖カバー21の締付けトルクによってシャフト1に予荷重/クランプ力が作用することによって生ぜしめられる。
図示されていない実施形態において、前側部分22に係止される、インナボディ2における係止機構202の代わりに、同様に調節機構を使用すること、例えばねじ山結合部を前側部分22とインナスリーブ20との間において結合することも可能である。
図2には、本発明のように予荷重が加えられたシャフト1における力伝達経路が概略的に示されている。図2は、見易くするために拡大された形で示されている。
シャフトには、インナボディに対する予荷重によってクランプ力FKが加えられている。このときクランプ力は圧力を生ぜしめ、この圧力は、接続カバーのカバーストッパと前側部分の支持面とを介してシャフト1内に分配されて導入される。シャフト内に導入された圧力荷重は、力にしたがって常にシャフトから離反する方向に運動し、このときこの運動のためのただ1つの自由度は、半径方向外側に向かってである。コンクリート状の材料から成るシャフト1には、このようにして外側に向かって予荷重が加えられる。半径方向において中心軸線から離反する方向の、つまり半径方向における、肉眼では認識できない隆起が生ぜしめられる。この原理は、ブリッジ構造に基づいて公知である。半径方向において中心軸線に向かっての予荷重は、加えることができない。それというのは、そこではインナスリーブ20が抵抗するからである。
ここで付言しておくと、好適あることが判明している実施形態では、インナスリーブ20の外面203はシャフト1の内壁13に不動に結合されていない。それというのは、さもないと力/圧力伝達およびそれによって生ぜしめられる、シャフトに対する予荷重は、自由に形成されていない、もしくは自由に形成することができないからである。
いまやコンクリートに似た材料製のシャフト1を備えた用具の利用/使用中に、外部から、外から、極端な場合には周面14に対して垂直に中心軸線に向かって、力FSで当接および/または切欠き効果が発生すると、この力FSが予荷重/プリロードによってシャフトの端部/端面に向かって変向されることによって、力FSに抗して予荷重が作用する。
これに対して図3には、予荷重が加えられていないシャフト1における力伝達経路が概略的に示されている。シャフトはその端面を介してクランプ力(FK)を吸収しない、もしくは吸収する必要がないので、内部の力伝達経路も図示することができない。予荷重が加えられていないこのようなシャフト1は、力FSがシャフト1の周面14に衝突するや否や、シャフト1が取付け状態において容易に破損する、または亀裂を形成する傾向がある。それというのは、内部のプリロードが抗して作用しないからである。
図面には示されていないが、しかしながら原理的にはちょうど同じように可能なことであるが、シャフトは、要求された用具のための閉鎖キャップのシャフト/管形状のシャフト要素であってよい。予荷重の原理は、上に記載された状況と同じである。
同様にシャフトは、押圧体要素のシャフト/スリーブ形状のシャフト要素であってもよい。予荷重の原理は、上に記載された状況と同じである。
予荷重/クランプ力の発生をより良好に理解するために、図4には、クランプ力(FK)への締付けモーメントの変換状況が示されている。
クランプ力FKは、シャフト1の後端面11および前端面12に作用する力である。
以下においては、シャフトを備えた本発明に係る用具を製造するための、コンクリート含有材料のためのレシピおよびフレームレシピを記載する。
例1:良質コンクリート
セメント 23重量%
灰 16重量%
水 11.5重量%
砂 49重量%
流動材 0.5重量%
例2:押出しの方法における処理のための、密度0.23g/cmの混合物の密度を備えたコンクリート材料
白いポルトランドセメント 1.00Kg
ガラス小球 0.90Kg
水 1.60Kg
チロース 4000 0.20Kg
セルロースファイバ 0.04Kg
フレーム例:コンクリート注型物質
セメント 40〜60重量%
石英粉 20〜30重量%
水 12〜22重量%
流動材 2〜5重量%
セルロースファイバ 3〜9重量%
本発明に係る用具のためのシャフトの製造は、押出しまたは注型によって行うことができる。
製造するためのこの方法は、コンクリートおよびコンクリートに似た材料製のシャフトが、極めて種々様々な/任意の外側横断面および内側横断面を備えていてよいことを可能にする。
1 シャフト
11 後端面
12 前端面
13 内壁
14 周面
2 インナボディ
20 インナスリーブ
201 調節手段
202 係止機構
203 外面
21 閉鎖カバー
211 カバーねじ山
202 カバーストッパ
22 前側部分
221 支持面
3 塗布機構
30 筆記先端
4 押圧体

Claims (8)

  1. 少なくとも、少なくとも1つのシャフトと少なくとも1つのインナボディとから成っている、筆記用具、描画用具、マーキング用具、および/または化粧用具であって、
    前記少なくとも1つのシャフトは、コンクリート含有材料から形成されており、
    前記少なくとも1つのシャフトは、前記インナボディを少なくとも部分的に取り囲んでおり、
    前記少なくとも1つのシャフトは、取付け位置で軸方向において閉鎖カバーと前側部分とによって、軸方向移動を防止されて保持されており、
    かつ前記閉鎖カバーおよび前記前側部分を介して、軸方向において前記シャフト内に予荷重が形成されている
    ことを特徴とする、用具。
  2. 前記少なくとも1つのインナボディは、少なくとも、インナスリーブ、閉鎖カバー、および前側部分を有している、
    請求項1記載の用具。
  3. 前記少なくとも1つのインナボディにおいて、インナスリーブと前側部分との間かつ/またはインナスリーブと閉鎖カバーとの間に、前記予荷重を調節するための手段が形成されている、
    請求項1または2記載の用具。
  4. 前記少なくとも1つのインナボディにおいて、インナスリーブと前側部分との間かつ/またはインナスリーブと閉鎖カバーとの間に、少なくとも1つの係止機構、接着結合部、またはその他の剛性のかつ/または解離不能な結合部が形成されている、
    請求項1から3までの少なくとも1項記載の用具。
  5. 前記インナスリーブと閉鎖カバーとが、かつ/またはインナスリーブと前側部分とが一体に形成されている、
    請求項1から4までの少なくとも1項記載の用具。
  6. 前記シャフトの前記コンクリート含有材料は、コンクリートまたは良質コンクリートとして存在している、
    請求項1記載の用具。
  7. 前記コンクリート含有材料は、コンクリートとセルロース含有材料とから成る混合物である、
    請求項1または6記載の用具。
  8. 前記閉鎖カバーおよび/または前側部分は、発生する力を吸収するためにプラスチックから形成されている、
    請求項1から7までのいずれか1項記載の用具。
JP2020519305A 2017-10-04 2018-09-12 筆記用具、描画用具、マーキング用具、および/または化粧用具 Active JP7038807B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017009364.4 2017-10-04
DE102017009364.4A DE102017009364B4 (de) 2017-10-04 2017-10-04 Schreib-, Zeichen-, Markiergerät und/oder Kosmetikgerät
PCT/EP2018/074567 WO2019068440A1 (de) 2017-10-04 2018-09-12 Schreib-, zeichen-, markier- und/oder kosmetikgerät

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020535914A true JP2020535914A (ja) 2020-12-10
JP7038807B2 JP7038807B2 (ja) 2022-03-18

Family

ID=63667870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020519305A Active JP7038807B2 (ja) 2017-10-04 2018-09-12 筆記用具、描画用具、マーキング用具、および/または化粧用具

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11370244B2 (ja)
EP (1) EP3691913A1 (ja)
JP (1) JP7038807B2 (ja)
CN (1) CN111183040B (ja)
CA (1) CA3077484C (ja)
DE (1) DE102017009364B4 (ja)
WO (1) WO2019068440A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995021063A1 (en) * 1994-02-07 1995-08-10 E. Khashoggi Industries Hydraulically setting sheath and methods
JP2001280072A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Chichibu Concrete Kogyo Kk 推進管
JP2003211890A (ja) * 2002-01-21 2003-07-30 Mitsubishi Pencil Co Ltd 筆記具の軸筒
JP2006289808A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Pilot Corporation 筆記具の軸筒
DE202007015369U1 (de) * 2006-11-30 2008-01-03 Karutz, Holger, Dr. Schreibgerät mit einer Schreibmine und einem Gehäuse
JP2011093269A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Pilot Corporation 筆記具
JP2011110857A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Taika:Kk 筆記具のグリップ並びにこれを具えた筆記具
JP2016020074A (ja) * 2014-07-15 2016-02-04 三菱鉛筆株式会社 筆記具

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB437640A (en) * 1935-08-27 1935-11-01 Fred Carter Improvements in or relating to propelling pencils
US4317639A (en) * 1979-12-26 1982-03-02 Kato Dane D Writing implement with improved cartridge holder
DE3049467A1 (de) 1980-12-30 1982-07-29 Rainer Dipl.-Ing. Architekt 7000 Stuttgart Hascher Handschreibgeraet sowie bausatz zum herstellen mindestens des aussenliegenden mantels des gehaeuses eines handschreibgeraetes
DE19901629A1 (de) * 1999-01-18 2000-07-20 Merz & Krell Schreibgerät mit neigungsvarianter Spitze (Concorde II)
US6261015B1 (en) * 2000-01-28 2001-07-17 Bic Corporation Roller ball pen with adjustable spring tension
WO2005000600A1 (ja) * 2003-06-26 2005-01-06 Kabushiki Kaisha Pilot Corporation 筆記具の軸筒
CN101012694A (zh) * 2007-02-05 2007-08-08 华南理工大学 内置横向预应力钢筋混凝土梁
CN101429002A (zh) * 2007-11-08 2009-05-13 何汉中 粘土纤维铅笔板及其铅笔
US7959368B2 (en) * 2008-01-29 2011-06-14 Rong-Lin Sheu Ink cartridge structure for pens
DE202012000422U1 (de) * 2011-01-28 2012-02-17 H & M Gutberlet Gmbh Schreibbasisgerät
ITRM20130660A1 (it) * 2013-11-29 2015-05-30 Premec Sa Penna magnetica.

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995021063A1 (en) * 1994-02-07 1995-08-10 E. Khashoggi Industries Hydraulically setting sheath and methods
JPH08510970A (ja) * 1994-02-07 1996-11-19 イー・カショーギ・インダストリーズ 水硬性筒およびその製法
JP2001280072A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Chichibu Concrete Kogyo Kk 推進管
JP2003211890A (ja) * 2002-01-21 2003-07-30 Mitsubishi Pencil Co Ltd 筆記具の軸筒
JP2006289808A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Pilot Corporation 筆記具の軸筒
DE202007015369U1 (de) * 2006-11-30 2008-01-03 Karutz, Holger, Dr. Schreibgerät mit einer Schreibmine und einem Gehäuse
JP2011093269A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Pilot Corporation 筆記具
JP2011110857A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Taika:Kk 筆記具のグリップ並びにこれを具えた筆記具
JP2016020074A (ja) * 2014-07-15 2016-02-04 三菱鉛筆株式会社 筆記具

Also Published As

Publication number Publication date
CN111183040B (zh) 2021-07-06
EP3691913A1 (de) 2020-08-12
DE102017009364A1 (de) 2019-04-04
CA3077484C (en) 2022-09-27
US20200276856A1 (en) 2020-09-03
US11370244B2 (en) 2022-06-28
CA3077484A1 (en) 2019-04-11
DE102017009364B4 (de) 2024-01-11
CN111183040A (zh) 2020-05-19
JP7038807B2 (ja) 2022-03-18
WO2019068440A1 (de) 2019-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2854829T3 (es) Lápiz de escritura, pintura, dibujo y/o para propósitos cosméticos
JP2009261667A5 (ja)
WO2009014130A1 (ja) 超音波振動接合装置
FR2892653B1 (fr) Outil pour l'usinage de pieces en materiaux composites
JP7038807B2 (ja) 筆記用具、描画用具、マーキング用具、および/または化粧用具
CA2410546A1 (en) Actuator having dual piston surfaces
TW200602209A (en) Irrotational structure of knock member with clip of writing implement
CA2212418A1 (en) An improved timber wedge
WO2008114636A1 (ja) ハニカム構造体及びそれに用いるコーティング材
ATE279710T1 (de) Pyrotechnisches verbindungs- und verzögerungselement
JP6021535B2 (ja) 塗布具用ペン芯及びそれを用いたマーキングペン
USD512143S1 (en) Tampon applicator barrel
US20080196199A1 (en) Tool handle structure
JP2003261371A5 (ja)
JP3929275B2 (ja) 筆記具の軸筒
JP3151837U (ja) 筆記具
CN2934702Y (zh) 一种拧入式膨胀螺钉
CN206366147U (zh) 具有减震功能的复合碳纤维棒球棒
JPS5912236Y2 (ja) 鉛筆のホルダ−、消ゴムケ−ス、キヤツプを兼ねそなえた文房具
CN205937387U (zh) 适用于多种螺纹孔的螺丝
KR200238216Y1 (ko) 가스스프링구두뒤축
GB2394424A (en) Bat, e.g. cricket bat, provided with resilient central rod
US1297602A (en) Fountain-pin.
KR920014649A (ko) 완충장치(shock absorber)
TWM334220U (en) Structural improvement for waterproof sleeve of stepless expansion link

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7038807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350