JP2020534649A - リチウム二次電池用正極材及びその製造方法 - Google Patents

リチウム二次電池用正極材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020534649A
JP2020534649A JP2020515720A JP2020515720A JP2020534649A JP 2020534649 A JP2020534649 A JP 2020534649A JP 2020515720 A JP2020515720 A JP 2020515720A JP 2020515720 A JP2020515720 A JP 2020515720A JP 2020534649 A JP2020534649 A JP 2020534649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
molybdenum
lithium secondary
secondary battery
vanadium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020515720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6966637B2 (ja
Inventor
ソン・チョル・リム
ジョンヒョン・チェ
スファン・キム
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2020534649A publication Critical patent/JP2020534649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6966637B2 publication Critical patent/JP6966637B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G31/00Compounds of vanadium
    • C01G31/02Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G39/00Compounds of molybdenum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • C01G45/1221Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
    • C01G45/1285Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof of the type [Mn2O5]n-
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/76Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by a space-group or by other symmetry indications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/77Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by unit-cell parameters, atom positions or structure diagrams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/78Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by stacking-plane distances or stacking sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/50Agglomerated particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

バナジウム酸化物にモリブデンを容易にドーピングさせることができる、リチウム二次電池用正極材及びその製造方法が開示される。前記リチウム二次電池用正極材の製造方法は、a)溶媒の存在下で、水溶性のモリブデン系化合物とバナジウム酸化物を反応させる段階;及びb)前記反応物を熱処理する段階;を含む。

Description

本出願は、2017年11月24日付け韓国特許出願第10−2017−0158716号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として含む。
本発明は、リチウム二次電池用正極材及びその製造方法に関し、更に詳細には、バナジウム酸化物にモリブデンを容易にドーピングさせることができる、リチウム二次電池用正極材及びその製造方法に関する。
モバイル機器に対する技術開発と需要が増加するにつれて、エネルギー源としての二次電池の需要が急激に増加している。最近では、電気自動車(EV)、ハイブリッド電気自動車(HEV)などの動力源として二次電池の使用が実現化している。これにより、多様なニーズに応えることができる二次電池について多くの研究が進められており、特に、高いエネルギー密度、放電電圧及び出力安定性を有するリチウム二次電池の需要が高いため、これに対する研究が活発に進められている。
リチウム二次電池の技術は、最近、著しい発展を通じて様々な分野において応用されているが、電池の容量、安全性、出力、大型化、小型化などの観点から、現在、リチウム二次電池の限界を克服することができる様々な電池が研究されてている。代表的に、現在のリチウム二次電池に比べて容量の面で理論容量が非常に大きい金属‐空気電池(Metal‐air battery)、安全性の面で爆発の危険がない全固体電池(All solid battery)、出力の面でリチウム二次電池に比べて出力特性に優れたスーパーキャパシタ(Supercapacitor)、大型化の面では、ナトリウム‐硫黄(Na‐S)電池、あるいはレドックスフロー電池(RFB:Redox flow battery)、超小型化の面では、薄膜電池(Thin film battery)などが学界及び産業界において継続的な研究が進められている。
一般的に、リチウム二次電池は、正極活物質としてLiCoOなどの金属酸化物と負極活物質として炭素材料を用い、負極と正極との間にポリオレフィン系多孔性分離膜を入れ、LiPFなどのリチウム塩を有する非水性電解液を含浸させて製造される。しかし、現在、ほとんどの常用リチウム二次電池の正極活物質として用いられているLiCoOは、作動電圧が高く、容量が大きいという利点があるが、資源量の制限により相対的に高価であり、充放電電流量が約150mAh/g程度に低く、4.3V以上の電圧では結晶構造が不安定であり、電解液と反応を起こして発火の危険性を有しているなど、様々な問題点を有している。また、LiCoOは、製造工程上で一部変数(Parameter)の変化にも非常に大きい物性変化を示す欠点を持っている。
このようなLiCoOの代わりに提示されたものの一つはLiMnである。LiMnは、LiCoOよりも容量は低いが、安価で且つ公害要因がないという利点を持っている。正極活物質の代表的な例であるLiCoOとLiMnの構造を考察すると、LiCoOは層状構造(Layered structure)を有し、LiMnの場合は、スピネル(Spinel)構造を有する。この2つの物質は、共通に結晶性(Crystallinity)に優れるとき、電池として優れた性能を有する。したがって、特に薄膜電池を作製するとき、この2つの物質の結晶化のためには、薄膜の作製時または後工程で必ず熱処理工程を伴わなければならない。したがって、この2つの物質を用いた電池の作製を医療用または特殊な用途として高分子(例えば、プラスチック)材料上に具現することは、高分子物質が熱処理温度で耐えられないという理由で現在までは不可能である。
前記2つの物質が有している欠点を解決するために提案されたものがバナジウム酸化物である。バナジウム酸化物は容量は低いが、非晶質(Amorphous)状態でも非常に優れた電極特性を有するという利点を持っている。また、バナジウム酸化物の場合、前記2つの物質よりも合成が比較的容易であり、特に常温で合成が可能であるという理由で非常に注目を集めている。常温で合成された非晶質バナジウム酸化物の場合、結晶性のバナジウム酸化物よりもむしろその性能(例えば、寿命または効率)に優れる。そのため、バナジウム酸化物を正極活物質として用いるのであれば、常温工程が可能となり、したがって、プラスチックのような高分子物質上に二次電池を作製することが可能になる。
たとえ、Vなどのバナジウム酸化物は、LCO(Lithium Cobalt Oxide)やLMO(Lithium Manganese Oxide)に比べて低い電圧帯を取っているが、442MAh/gの高い理論容量と、LMOより高いサイクル安定性を有しており、LCOより製造しやすいという利点を持っている。このような理由から、種々の化学的方法及び高温真空薄膜合成法によるバナジウム酸化物は、今後二次電池の正極活物質として応用される可能性が非常に高いと予測されている。
しかし、バナジウム酸化物を正極活物質として用いる場合、リチウムイオンの脱挿入の過程で電池の充/放電容量(C‐rate capability)、出力特性及び寿命性能が不足するという問題がある。これを克服するための方策として、バナジウム酸化物にMo、Mn、Coなどの異種核種をドーピング(doping)する試みが行われているが、この場合、モリブデンソース(Mo source)をMoO粉末にして、バナジウム酸化物と適切なモル質量比で混合した後、真空と高温で縫合する難しくかつ複雑危険な固相真空重合法によってのみする問題点がある。したがって、当該技術分野では、バナジウム酸化物を用いた改善された正極活物質及びその製造方法の研究開発が要求される。
したがって、本発明の目的は、バナジウム酸化物にモリブデンをドーピングすることによって、リチウム二次電池の充/放電容量、出力特性及び寿命性能を向上させることができる、リチウム二次電池用正極材を提供することにある。
本発明の他の目的は、バナジウム酸化物にモリブデンを容易にドーピングさせることができる、リチウム二次電池用正極材の製造方法を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、a)溶媒の存在下で、水溶性のモリブデン系化合物とバナジウム酸化物を反応させる段階;及びb)前記反応物を熱処理する段階;を含むリチウム二次電池用正極材の製造方法を提供する。
また、本発明は、前記製造方法によって製造されるものであって、バナジウム酸化物内のいずれかのバナジウム原子の一部がモリブデンにドーピング(置換)された下記化学式1の正極活物質を含み、前記モリブデンドーピング前のバナジウム酸化物と下記化学式1で表される正極活物質の各結晶空間群(space group)は斜方晶系のPmmnで同一であり、下記化学式1で表される正極活物質にリチウムイオンが脱挿入されても構造が維持されることをを特徴とする、リチウム二次電池用正極材を提供する。
[化学式1]
2−xMo
前記化学式1において、xは0.01〜0.09である。
本発明に係るリチウム二次電池用正極材及びその製造方法によれば、バナジウム酸化物にモリブデンを容易にドーピングすることによって、リチウム二次電池の充/放電容量、出力特性及び寿命性能を向上させることができる利点がある。
本発明の一実施例により五酸化バナジウム(V)構造体をモリブデンに置換させる前の構造(A)と置換させた後の構造(B)を示す図である。 本発明の一実施形態に係る正極活物質の時間経過に伴う溶解度及び色の変化を示すための画像である。 本発明の一実施例及び比較例により製造された正極活物質のXRD分析グラフである。 バナジウム酸化物にモリブデンがドーピングされたことを確認するためのデータである。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に係るリチウム二次電池用正極材は、下記のリチウム二次電池用正極材の製造方法によって製造されるものであって、バナジウム酸化物内のいずれかのバナジウム原子の一部がモリブデンにドーピング(置換)された下記化学式1の正極活物質を含み、前記モリブデンドーピング前のバナジウム酸化物と下記化学式1で表される正極活物質の各結晶空間群(space group)は斜方晶系のPmmnで同一であり、下記化学式1で表される正極活物質にリチウムイオンが脱挿入されても構造が維持されることを特徴とする。
[化学式1]
2−xMo
前記化学式1において、xは0.01〜0.09、好ましくは0.01超過0.09未満である。
バナジウム酸化物(Vanadium Oxide,Vanadate)は、非晶質(Amorphous)状態でも非常に優れた電極特性を持つだけでなく(特に、五酸化バナジウム(V)の場合、理論的に高い比容量を有するため、電極材料として適合である)、常温で合成が可能であり、次世代リチウム二次電池の正極材として注目を集めている。しかし、バナジウム酸化物を正極材として用いる場合、リチウムイオンの脱挿入過程で構造的変化が発生し、電池の充/放電容量(C‐rate capability)、出力特性及び寿命性能が低下する問題点が発生することになる。また、電気伝導度(Electric conductivity)とイオン拡散係数(Ion diffusion coefficient)が低く、バナジウムが電解液に溶出し、電極構造が崩壊することができるという欠点も持っている。
本発明は、このような問題点を解決するために、バナジウム酸化物のうち一部のバナジウム原子をモリブデン(molybdenum)にドーピングまたは置換したものである。モリブデンはバナジウムと同様に遷移金属(transition metal)に属し、酸化時に種々の酸化数を持つことができるという点で、様々な形態のバナジウム酸化物内のバナジウムと置換が可能である。また、モリブデンはバナジウムとイオン半径(ion radius)が類似し、バナジウムの一部をモリブデンに置換しても酸化物の構造がほとんど変化しない利点を持っている。
図1は、本発明の一実施例により五酸化バナジウム(V)構造体をモリブデンに置換させる前の構造(A)と置換させた後の構造(B)を示す図である。図1に示すように、両錐(bipyramid)型を有するバナジウム酸化物の間には、リチウムイオンが脱挿入されることができるが、このとき、モリブデンの置換可否とは関係なく酸化物構造の変化がほとんどなく、モリブデンの置換により酸素と遷移金属(Transition Metal)との間の距離は短くなる。これにより、リチウムイオンの経路が確保され、リチウムイオンの拡散係数値は急速に変化し、結局、電池の充/放電容量及び出力特性などが向上する。バナジウム桁にモリブデンを置換する場合、リチウムイオンの脱挿入時に活物質酸化数の変化がバナジウムとモリブデンで連鎖的または同時になされるので、反復的なリチウムイオンの脱挿入によりバナジウム酸化物が受ける構造影響がモリブデンにより減少することができる。また、モリブデンと酸素の強い引力により酸素形成エネルギー(oxygen formation energy)を大きくするため、モリブデンの置換は高い電位領域でも構造を安定化させ、出力特性を向上させることができる。
一方、遷移金属であるバナジウムは、様々な酸化数を持つことができるので、様々なバナジウムと酸素の比を有するバナジウム酸化物が存在し、このようなバナジウム酸化物は下記化学式2で表される化合物であるか、又はこれらの製造元であるメタバナジウム酸アンモニウム(NHVO)などの化合物であってもよいなど、バナジウム原子と酸素原子を含む化合物であってもよい。
[化学式2]

前記化学式2において、1≦a≦6であり、2≦b≦13である。
このように、正極材、特に、正極活物質として用いられるバナジウム酸化物の種類が限定されるものではないが、構造の安定性を考慮するとき、五酸化バナジウム(V)が好ましく、前記五酸化バナジウム(V)は、両錐(bipyramidal)型の斜方晶系(orthorhombic crystal system)であって、Pmmn空間群(space group)の構造を有する。
前記正極活物質はバナジウムの原子数を基準として0.5〜4.5%、好ましくは1〜4%、さらに好ましくは2〜3.5%のバナジウムがモリブデンに置換される。0.5%未満のバナジウムがモリブデンに置換される場合、モリブデン置換によるバナジウム溶出抑制の効果が少なく、4.5%超過のバナジウムがモリブデンに置換される場合には、充/放電容量及び出力特性の改善効果が少ないことがある。本発明に係るモリブデンが置換されたバナジウム酸化物は、格子パラメータ(Lattice parameter)がa=11.51Å、b=3.57Å、c=4.38Åであってもよい。また、本発明に係るモリブデンが置換されたバナジウム酸化物または前記化学式1で表示される正極活物質は、同じワイコフ位置(Wyckoff position)4fにモリブデン及びバナジウムが位置している。
前記モリブデンが置換されたバナジウム酸化物である正極活物質は、正極材全体の重量100重量部に対して50〜90重量部、好ましくは60〜80重量部の含有量で正極材に含まれてもよい。前記正極活物質の含有量が正極材全体の重量100重量部に対して50重量部未満であれば、正極活物質による電池の電気化学的特性が低下し、90重量部を超えると、バインダー及び導電材のような追加的な構成成分が過度に少量に含まれることができるため、効率的な電池の製造が困難となる。
前記モリブデンが置換されたバナジウム酸化物は、正極活物質としてリチウム二次電池用正極材に適用することができる。前記リチウム二次電池用正極材は、モリブデンが置換されたバナジウム酸化物である正極活物質とともに、バインダー及び導電材を更に含む。
前記正極材に含まれるバインダーは、正極活物質と導電材などの結合及び集電体に対する結合に助力する成分として、例えば、ポリビニリデンフルオライド(PVdF)、ポリビニリデンフルオライド‐ポリヘキサフルオロプロピレン共重合体(PVdF/HFP)、ポリビニルアセテート、ポリビニルアルコール、ポリビニルエーテル、ポリエチレン、ポリエチレンオキシド、アルキル化ポリエチレンオキシド、ポリプロピレン、ポリメチル(メタ)アクリレート、ポリエチル(メタ)アクリレート、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリビニルクロライド、ポリアクリロニトリル、ポリビニルピリジン、ポリビニルピロリドン、スチレン‐ブタジエンゴム、アクリロニトリル‐ブタジエンゴム、エチレン‐プロピレン‐ジエンモノマー(EPDM)ゴム、スルホン化EPDMゴム、スチレン‐ブチレンゴム、フッ素ゴム、カルボキシメチルセルロース(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、及びこれらの混合物からなる群より選ばれる1種以上を用いることができるが、必ずこれに限定されるものではない。
前記バインダーは、通常、正極活物質を含む正極材の総重量100重量部を基準として1〜50重量部、好ましくは3〜15重量部を添加する。バインダーの含有量が1重量部未満であれば正極活物質と集電体との接着力が不十分になることができ、50重量部を超えると接着力は向上するが、その分正極活物質の含有量が減少して電池容量が低下することができる。
前記正極材に含まれる導電材は、リチウム二次電池の内部環境で副反応を引き起こさず、当該電池に化学的変化を誘発することなく優れた電気伝導性を有するものであれば特に制限されず、代表的には、黒鉛または導電性炭素を用いることができ、例えば、天然黒鉛、人造黒鉛などの黒鉛;カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、デンカブラック、サーマルブラック、チャネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サマーブラックなどのカーボンブラック;結晶構造がグラフェンやグラファイトである炭素系物質;炭素繊維、金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン;アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカ;酸化チタンなどの導電性酸化物;及びポリフェニレン誘導体などの導電性高分子;を単独で、または2種以上混合して用いることができるが、必ずこれに限定されるものではない。
前記導電材は、通常、正極活物質を含む正極材全体の重量100重量部を基準として0.5〜50重量部、好ましくは1〜30重量部を添加する。導電材の含有量が0.5重量部未満で少なすぎると、電気伝導性の向上効果を期待することは難しく、電池の電気化学的特性が低下することができ、導電材の含有量が50重量部を超えて多すぎると、相対的に正極活物質の量が少なくなり、容量及びエネルギー密度が低下することができる。正極材に導電材を含める方法は大きく制限されず、正極活物質へのコーティングなど、当分野において公知の常法を使用することができる。また、必要に応じて、正極活物質に導電性の第2の被覆層が付加されることによって、前記のような導電材の添加に代えることもできる。
本発明の正極を構成する正極材には正極の膨張を抑制する成分として充填剤が選択的に添加されることができる。このような充填剤は、当該電池に化学的変化を誘発することなく電極の膨張を抑制することができるものであれば特に制限されるものではなく、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのオレフィン系重合体;ガラス繊維、炭素繊維などの繊維状物質;などを用いることができる。
前記正極活物質、バインダー及び導電材を含む正極材は分散媒(溶媒)に分散、混合させてスラリーを作り、これを正極集電体上に塗布した後、乾燥及び圧延して本発明の正極を製造することができる。前記分散媒(溶媒)としては、NMP(N‐methyl‐2‐pyrrolidone)、DMF(Dimethyl formamide)、DMSO(Dimethyl sulfoxide)、エタノール、イソプロパノール、水及びこれらの混合物を用いることができるが、必ずこれに限定されるものではない。
前記正極集電体としては、白金(Pt)、金(Au)、パラジウム(Pd)、イリジウム(Ir)、銀(Ag)、ルテニウム(Ru)、ニッケル(Ni)、ステンレス鋼(STS)、アルミニウム(Al)、モリブデン(Mo)、クロム(Cr)、カーボン(C)、チタン(Ti)、タングステン(W)、ITO(In doped SnO)、FTO(F doped SnO)、及びこれらの合金と、アルミニウム(Al)またはステンレス鋼の表面にカーボン(C)、ニッケル(Ni)、チタン(Ti)または銀(Ag)を表面処理したものなどを用いることができるが、必ずこれに限定されるものではない。正極集電体の形態はホイル、フィルム、シート、パンチングされたもの、多孔質体、発泡体などの形態であってもよい。
また、本発明は、上述した内容による正極を含むリチウム二次電池を提供する。一般的に、リチウム二次電池は正極材と集電体で構成された正極、負極材と集電体で構成された負極、及び前記正極と負極との間の電気的接触を遮断し、リチウムイオンを移動させる分離膜で構成され、これらに含浸されてリチウムイオンの伝導のための電解液を含む。前記負極は、当該技術分野において知られている常法によって製造することができる。例えば、負極活物質、導電材、バインダー、必要に応じて充填剤などを分散媒(溶媒)に分散、混合させてスラリーを作り、これを負極集電体上に塗布した後、乾燥及び圧延して負極を製造することができる。
前記負極活物質としては、リチウム金属やリチウム合金(例えば、リチウムとアルミニウム、亜鉛、ビスマス、カドミウム、アンチモン、シリコン、鉛、スズ、ガリウムまたはインジウムなどのような金属との合金)を用いることができる。前記負極集電体としては、白金(Pt)、金(Au)、パラジウム(Pd)、イリジウム(Ir)、銀(Ag)、ルテニウム(Ru)、ニッケル(Ni)、ステンレス鋼(STS)、銅(Cu)、モリブデン(Mo)、クロム(Cr)、カーボン(C)、チタン(Ti)、タングステン(W)、ITO(In doped SnO)、FTO(F doped SnO)、及びこれらの合金と、銅(Cu)またはステンレス鋼の表面にカーボン(C)、ニッケル(Ni)、チタン(Ti)または銀(Ag)を表面処理したものなどを用いることができるが、必ずこれに限定されるものではない。負極集電全体の形態はホイル、フィルム、シート、パンチングされたもの、多孔質体、発泡体などの形態であってもよい。
前記分離膜は正極と負極との間に介在し、これらの間の短絡を防止し、リチウムイオンの移動通路を提供する役割をする。分離膜としては、ポリエチレン、ポリプロピレンのようなオレフィン系ポリマー、ガラス繊維などをシート、多重膜、微細多孔性フィルム、織布及び不織布などの形態で用いることができるが、必ずこれに限定されるものではない。一方、電解質としてポリマーなどの固体電解質(例えば、有機固体電解質、無機固体電解質など)が用いられる場合には、前記固体電解質が分離膜を兼ねることもできる。具体的には、高いイオン透過度と機械的強度を有する絶縁性の薄い薄膜を用いる。分離膜の気孔直径は、一般的に0.01〜10μm、厚さは一般的に5〜300μm範囲であってもよい。
前記電解液では非水系電解液(非水系有機溶媒)として、カーボネート、エステル、エーテルまたはケトンを単独で、または2種以上混合して用いることができるが、必ずこれに限定されるものではない。例えば、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジプロピルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、エチルプロピルカーボネート、メチルエチルカーボネート、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、γ‐ブチロラクトン、N‐メチルアセテート、n‐エチルアセテート、n‐プロピルアセテート、リン酸トリエステル、ジブチルエーテル、N‐メチル‐2‐ピロリジノン、1,2‐ジメトキシエタン、テトラヒドロキシフラン(franc)、2‐メチルテトラヒドロフランのようなテトラヒドロフラン誘導体、ジメチルスルホキシド、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジオキソラン及びその誘導体、アセトニトリル、ニトロメタン、ギ酸メチル、酢酸メチル、トリメトキシメタン、スルホラン、メチルスルホラン、1,3‐ジメチル‐2‐イミダゾリジノン、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチルなどの非プロトン性有機溶媒を用いることができるが、必ずしもこれに限定されるものではない。
前記電解液にはリチウム塩を更に添加して用いることができ(いわゆる、リチウム塩含有非水系電解液)、前記リチウム塩としては、非水系電解液によく溶解される公知のもの、例えばLiCl、LiBr、LiI、LiClO、LiBF、LiB10Cl10、LiPF、LiCFSO、LiCFCO、LiAsF、LiSbF、LiPF(CFCF、LiAlCl、CHSOLi、CFSOLi、(CFSONLi、クロロボランリチウム、低級脂肪族カルボン酸リチウム、4フェニルホウ酸リチウム、イミドなどが挙げられるが、必ずしもこれに限定されるものではない。前記(非水系)電解液には充/放電特性、難燃性などの改善を目的として、例えば、ピリジン、トリエチルホスファイト、トリエタノールアミン、環状エーテル、エチレンジアミン、n‐グライム(glyme)、ヘキサリン酸トリアミド、ニトロベンゼン誘導体、硫黄、キノンイミン染料、N‐置換オキサゾリジノン、N,N‐置換イミダゾリジン、エチレングリコールジアルキルエーテル、アンモニウム塩、ピロール、2‐メトキシエタノール、三塩化アルミニウムなどが添加されてもよい。必要によっては、不燃性を付与するために、四塩化炭素、三フッ化エチレンなどのハロゲン含有溶媒を更に含ませてもよく、高温保存特性を向上させるために二酸化炭酸ガスを更に含ませてもよい。
本発明のリチウム二次電池は、当分野の通常の方法によって製造することができる。例えば、正極と負極との間に多孔性の分離膜を入れ、非水電解液を投入することによって製造することができる。本発明に係るリチウム二次電池は、高速充/放電サイクルの条件で向上した容量特性(急激な容量低下を防止)を示すだけではなく、サイクル特性、レート(Rate)特性及び寿命特性に優れたところ、小型デバイスの電源として用いられる電池セルに適用されることはもちろんのこと、中大型デバイスの電源である電池モジュールの単位電池として特に好適に用いることができる。この点で、本発明はまた、前記リチウム二次電池2つ以上が電気的に連結(直列または並列)されて含まれた電池モジュールを提供する。前記電池モジュールに含まれるリチウム二次電池の数量は、電池モジュールの用途及び容量などを考慮して多様に調節することができることはもちろんである。
さらに、本発明は当分野の通常の技術に基づいて、前記電池モジュールを電気的に連結した電池パックを提供する。前記電池モジュール及び電池パックは、パワーツール(Power Tool);電気車(Electric Vehicle、EV)、ハイブリッド電気車(Hybrid Electric Vehicle、HEV)、及びプラグインハイブリッド電気車(Plug‐in Hybrid Electric Vehicle、PHEV)を含む電気車;電気トラック;電気商用車;または電力貯蔵用システムのいずれかまたは1つ以上の中大型デバイスの電源として利用可能であるが、必ずしもこれに限定されるものではない。
次に、本発明に係るリチウム二次電池用正極材の製造方法について説明する。前記リチウム二次電池用正極材の製造方法は、a)溶媒の存在下で、水溶性のモリブデン系化合物とバナジウム酸化物を反応させる段階及びb)前記反応物を熱処理する段階を含む。
このような製造方法を利用すると、従来のモリブデンソース(Mo source)をMoO粉末にしてバナジウム酸化物と適切なモル質量比で混合した後、真空と高温で縫合する難しくかつ複雑危険な固相真空重合法は異なって、バナジウム酸化物内のモリブデンのドーピング(置換)を簡単でかつ危険性が少なく行うことができる。
前記モリブデン系化合物は溶媒、特に蒸留水などの水によく溶ける水溶性のモリブデン含有化合物であって、どのような形態のバナジウム酸化物と反応(混合及び溶解を含む)しても、モリブデンが置換されたバナジウム酸化物を容易でかつ早く製造されるようにするものであれば、特別な制限なく用いることができる。このようなモリブデン系化合物としては、モリブデン酸アンモニウムヒドロキシド(Ammonium Molybdate tetrahydroxides,(NHMo24・4HO)などを例示することができる。
前記a)段階において、前記モリブデン系化合物とバナジウム酸化物は、0.5〜1.5:12〜38の重量比で溶媒に添加されてもよい。一方、前記a)段階には、必要に応じて、クエン酸(citric acid)、シュウ酸(oxalic acid)、タンニン酸(tannic acid)及びこれらの混合物など、通常の有機酸を更に添加することができる。この場合、前記モリブデン系化合物、バナジウム酸化物、及び有機酸は0.5〜1.5:12〜38:17〜53の重量比で溶媒に添加されてもよい。
また、前記a)段階の反応は、スターリング(stirring)など通常の撹拌方式により行うことができ、前記溶媒としては、蒸留水などの水(water)など、前記モリブデン系化合物とバナジウム酸化物の反応が可能にするものを例示することができる。一方、前記a)段階とb)段階との間には、バナジウム酸化物の一次粒子の大きさを減らし、一次粒子が凝集したボール(ball)形状の二次粒子を形成するために、モリブデン系化合物とバナジウム酸化物の反応物を噴射する工程が追加されてもよい。
前記b)段階は、モリブデン系化合物とバナジウム酸化物の反応物を350〜700℃、好ましくは400〜650℃の温度下で3〜10時間、好ましくは4〜7時間熱処理する工程で、特に、粉末内に存在することができる酸化物を除去するための工程であり、炉(furnace)などの加熱が可能な通常の装置または方法によって行うことができる。このとき、前記温度範囲を超えると、酸化及び熱変形などでバナジウム酸化物の構造を一定に維持することが難しく、前記時間範囲を超える場合には、結晶構造においてリチウムイオン拡散経路(Li ion diffusion pathway)が長くなり、リチウムイオンの脱挿入において非効率的な構造が形成されることができる。一方、モリブデン系化合物及びバナジウム酸化物などについての説明は、前述したことを準用する。
以下、本発明の理解を助けるために好ましい実施例を提示するが、これは本発明を例示したに過ぎず、本発明の範疇及び技術思想の範囲内で様々な変更及び修正が可能であることは当業者にとって明らかであり、このような変形及び修正が添付の特許請求の範囲に属するのも当然である。
実施例1
正極活物質の製造
まず、水溶性のモリブデン系化合物((NHMo24・4HO)0.3960g、バナジウム酸化物(V)10gを500mlの蒸留水に添加し、80℃の温度下で反応させた。続いて、反応物を400℃の加熱炉に入れて5.5時間熱処理することにより、モリブデンが置換されたバナジウム酸化物(V1.96MO0.04)を含む正極活物質を製造した。
リチウム二次電池用正極の製造
前記製造された正極活物質、ポリビニリデンフルオライド(PVdF)を含むバインダー及びSuper Pを含む導電材を8:1:1の重量比で混合して正極材を製造した後、これをNMP溶媒に分散させ、アルミニウム集電体に約500μmの厚さでコーティングした。コーティング後、約120℃の真空オーブンで約13時間乾燥して正極を製造した。
リチウム二次電池の製造
前記製造された正極を負極と対面するように位置させた後、正極とリチウム負極との間にポリエチレン分離膜を介在した。続いて、ジメチルエーテル溶媒に4Mの濃度でLiFSIが溶解された電解液をケース内部に注入して、コインセルを製造した。
実施例2
水溶性のモリブデン系化合物((NHMo24・4HO)0.3960gとバナジウム酸化物(V)10g以外に、シュウ酸14.03gを更に500mlの蒸留水に添加したことを除いては、前記実施例1と同様に行い、正極活物質、正極及びコインセル(リチウム二次電池)を順次製造した。
比較例1
モリブデン酸化物(MoO)とバナジウム酸化物(V)を単純混合した正極活物質を用いたことを除いては、前記実施例1と同様の方法で正極及びコインセル(リチウム二次電池)を順次製造した。
比較例2
正極活物質としてモリブデンが置換されないバナジウム酸化物(V)を用いたことを除いては、前記実施例1と同様の方法で正極及びコインセル(リチウム二次電池)を順次製造した。
比較例3
モリブデン酸化物(MoO)と粉末状のバナジウム酸化物(V)を1:15のモル重量比で混合し、混合された混合物をペレット化(pelletize)して溶融シリカチューブ(fused silica tube)に入れた。続いて、真空シーリング(sealing)し、650℃の加熱炉で熱処理し、モリブデンが置換されたバナジウム酸化物(V1.92Mo0.08)を含む正極活物質を製造した後、前記実施例1と同様の方法で正極及びコインセル(リチウム二次電池)を順次製造した。
実験例1−正極活物質原料の反応評価
図2は、本発明の一実施形態に係る正極活物質の時間経過に伴う溶解度及び色の変化を示すための画像であり、具体的には、前記実施例1で製造された正極活物質に関する。このような図2から、モリブデン系化合物とバナジウム酸化物が適切に反応したことを確認することができた。
実験例2−XRD分析
図3は、本発明の一実施例及び比較例により製造された正極活物質のXRD分析グラフであり、「Solution Mo 0.04 synthesis」は実施例1を示し、「Just mixture MoO」は比較例1を示し、 「a‐V」は比較例2を示し、「Mo 0.08 doped V」は比較例3を示したものである。前記実施例1及び比較例1〜3で製造された正極活物質をXRD分析した結果、図3に示すように、実施例1で製造された正極活物質のみが溶液重合によってモリブデンドーピングされたことを確認するすることができた。また、前記実施例1は、固相真空重合によってモリブデンをドーピングした比較例3と類似する形状のピークを示しており、これより、溶液重合を利用する本発明は、真空と高温で縫合する難しくかつ複雑危険な固相真空重合法を利用しないにもかかわらず、固相真空重合時と非常に同様の結果を示す極めて効率的かつ安定的な固有の技術であることが分かる。
実験例3−モリブデンドーピングの確認
図4は、バナジウム酸化物にモリブデンがドーピングされたことを確認するためのデータであり、具体的には、前記実施例1で製造された正極活物質に関する。このような図4により、バナジウムは5価から4.9価に下げられ、モリブデンの酸化数は6価であることを確認し、これにより、本発明に係る正極活物質はバナジウムの一部がモリブデンに置換されたことが分かった。
一方、前記実施例2の場合、図2〜4には示されていないが、実験例1〜3において実施例1と同様に評価され、その結果も、実施例1と同一であることを確認した。

Claims (9)

  1. a)溶媒の存在下で、水溶性のモリブデン系化合物とバナジウム酸化物を反応させて反応物を形成する段階、及び
    b)前記反応物を熱処理する段階を含むリチウム二次電池用正極材の製造方法。
  2. 前記モリブデン系化合物は、モリブデン酸アンモニウムヒドロキシド((NHMo24・4HO)であることを特徴とする、請求項1に記載のリチウム二次電池用正極材の製造方法。
  3. 前記バナジウム酸化物は、下記化学式2で表される化合物またはメタバナジウム酸アンモニウム(NHVO)であり、
    [化学式2]

    前記化学式2において、1≦a≦6であり、2≦b≦13であることを特徴とする、請求項1に記載のリチウム二次電池用正極材の製造方法。
  4. 前記a)の段階において、クエン酸、シュウ酸、タンニン酸、及びこれらの混合物からなる群より選ばれる有機酸がさらに添加されることを特徴とする、請求項1に記載のリチウム二次電池用正極材の製造方法。
  5. 前記a)の段階と前記b)の段階の間に、バナジウム酸化物の一次粒子の大きさを減らし、一次粒子が凝集した二次粒子を形成するために、モリブデン系化合物とバナジウム酸化物の反応物を噴射する工程が追加されることを特徴とする、請求項1に記載のリチウム二次電池用正極材の製造方法。
  6. 請求項1に記載の製造方法によって製造されるものであって、
    バナジウム酸化物内のいずれかのバナジウム原子の一部がモリブデンにドーピング(置換)された下記化学式1の正極活物質を含み、
    前記モリブデンのドーピング前のバナジウム酸化物と下記化学式1で表される正極活物質の各結晶空間群は斜方晶系のPmmnで同一であり、下記化学式1で表される正極活物質にリチウムイオンが脱挿入されても構造が維持され、
    [化学式1]
    2−xMo
    前記化学式1において、xは0.01〜0.09であることを特徴とする、リチウム二次電池用正極材。
  7. 前記正極活物質は、バナジウムの原子数を基準として0.5〜4.5%のバナジウムがモリブデンに置換されたことを特徴とする、請求項6に記載のリチウム二次電池用正極材。
  8. 前記正極活物質は、格子パラメータがa=11.51Å、b=3.57Å、c=4.38Åであることを特徴とする、請求項6に記載のリチウム二次電池用正極材。
  9. 前記正極活物質は、同じワイコフ位置4fにモリブデン及びバナジウムが位置することを特徴とする、請求項6に記載のリチウム二次電池用正極材。
JP2020515720A 2017-11-24 2018-10-25 リチウム二次電池用正極材及びその製造方法 Active JP6966637B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170158716A KR102313226B1 (ko) 2017-11-24 2017-11-24 리튬 이차전지용 양극재 및 이의 제조방법
KR10-2017-0158716 2017-11-24
PCT/KR2018/012757 WO2019103330A1 (ko) 2017-11-24 2018-10-25 리튬 이차전지용 양극재 및 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020534649A true JP2020534649A (ja) 2020-11-26
JP6966637B2 JP6966637B2 (ja) 2021-11-17

Family

ID=66632011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020515720A Active JP6966637B2 (ja) 2017-11-24 2018-10-25 リチウム二次電池用正極材及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11444278B2 (ja)
EP (1) EP3674266A4 (ja)
JP (1) JP6966637B2 (ja)
KR (1) KR102313226B1 (ja)
CN (1) CN111132933B (ja)
WO (1) WO2019103330A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115083792B (zh) * 2022-06-28 2024-02-09 上海瑞浦青创新能源有限公司 一种镍钒锰氧化物正极材料及其制备方法和应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5427763A (en) * 1994-04-15 1995-06-27 Mcdonnel Douglas Corp. Method for making vanadium dioxide powders
JPH10218621A (ja) * 1996-12-20 1998-08-18 Korea Electron Telecommun モリブデンで置き換えられたバナジウム酸化物並びにその製造方法
JP2004330109A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Chiyoda Corp 金属担持酸化物の製造方法
CN101481142A (zh) * 2009-02-18 2009-07-15 大连理工大学 一种制备掺杂二氧化钒粉体材料的方法
WO2012169274A1 (ja) * 2011-06-07 2012-12-13 住友金属鉱山株式会社 ニッケル複合水酸化物とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および、非水系電解質二次電池
JP2015065007A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 旭硝子株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質とその製造方法、リチウムイオン二次電池用正極、およびリチウムイオン二次電池
WO2017074124A1 (ko) * 2015-10-28 2017-05-04 주식회사 엘지화학 도전재 분산액 및 이를 이용하여 제조한 리튬 이차전지

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4326041B2 (ja) 1997-05-15 2009-09-02 エフエムシー・コーポレイション ドープされた層間化合物およびその作製方法
CN101146746A (zh) * 2005-09-28 2008-03-19 Agc清美化学股份有限公司 含锂复合氧化物的制造方法
WO2012001636A1 (de) 2010-06-29 2012-01-05 Basf Se Verfahren zur herstellung von dotiertem oder undotiertem alpha-vanadiumoxid
KR102007411B1 (ko) 2013-01-07 2019-10-01 삼성에스디아이 주식회사 양극 활물질, 이를 포함하는 양극과 리튬 전지, 및 상기 양극 활물질의 제조방법
KR20140108605A (ko) 2013-02-28 2014-09-12 (주) 씨에프씨테라메이트 적외선 투과율 조절 가능한 무기화합물의 제조방법과 그 분산법
JP6207971B2 (ja) 2013-10-31 2017-10-04 株式会社三共 遊技機
CN105024059A (zh) 2014-04-28 2015-11-04 桃源县三合能源科技有限公司 一种多元复合锂电池正极材料及其制备方法和高能锂电池
CN106611845A (zh) 2017-01-04 2017-05-03 安徽师范大学 钼掺杂的磷酸钒钠/碳三维多孔纳米材料及其制备方法以及应用
CN106532037A (zh) 2017-01-13 2017-03-22 哈尔滨工业大学 一种钒、钼掺杂锂离子电池正极材料的制备方法
CN106784738A (zh) 2017-02-13 2017-05-31 湘潭大学 一种镁掺杂五氧化二钒/碳复合正极材料及其制备方法
CN107069020B (zh) 2017-02-17 2020-06-19 武汉理工大学 一种锂离子电池用镍掺杂五氧化二钒纳米片状正极材料的制备方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5427763A (en) * 1994-04-15 1995-06-27 Mcdonnel Douglas Corp. Method for making vanadium dioxide powders
JPH10218621A (ja) * 1996-12-20 1998-08-18 Korea Electron Telecommun モリブデンで置き換えられたバナジウム酸化物並びにその製造方法
JP2004330109A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Chiyoda Corp 金属担持酸化物の製造方法
CN101481142A (zh) * 2009-02-18 2009-07-15 大连理工大学 一种制备掺杂二氧化钒粉体材料的方法
WO2012169274A1 (ja) * 2011-06-07 2012-12-13 住友金属鉱山株式会社 ニッケル複合水酸化物とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および、非水系電解質二次電池
JP2015065007A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 旭硝子株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質とその製造方法、リチウムイオン二次電池用正極、およびリチウムイオン二次電池
WO2017074124A1 (ko) * 2015-10-28 2017-05-04 주식회사 엘지화학 도전재 분산액 및 이를 이용하여 제조한 리튬 이차전지

Also Published As

Publication number Publication date
KR102313226B1 (ko) 2021-10-14
EP3674266A4 (en) 2020-11-04
JP6966637B2 (ja) 2021-11-17
KR20190060475A (ko) 2019-06-03
US11444278B2 (en) 2022-09-13
CN111132933B (zh) 2024-04-16
WO2019103330A1 (ko) 2019-05-31
EP3674266A1 (en) 2020-07-01
CN111132933A (zh) 2020-05-08
US20200381716A1 (en) 2020-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107925077B (zh) 用于制造正极活性材料的前体和使用所述前体制造的锂二次电池用正极活性材料
KR101154880B1 (ko) 고에너지밀도의 양극 재료 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US9905841B2 (en) Cathode active material and lithium secondary battery including the same, and method of manufacturing cathode active material
KR101171734B1 (ko) 리튬 이차전지용 양극 활물질
KR101844110B1 (ko) 리튬 이차전지용 양극 활물질, 및 이를 포함하는 양극 및 리튬 이차전지
EP2555286B1 (en) Positive electrode active material and lithium secondary battery using same
JP6483723B2 (ja) 正極活物質及びそれを含むリチウム二次電池
EP3499610B1 (en) Positive electrode active material particles each comprising core containing lithium cobalt oxide and shell containing lithium cobalt phosphate and method for manufacturing same
KR101844631B1 (ko) 양극 활물질과 이의 제조 방법
KR20100070181A (ko) 표면이 개질되어 있는 양극 활물질
KR20180009911A (ko) 고전압용 리튬 코발트 산화물을 포함하는 리튬 이차전지용 양극 활물질 및 이를 제조하는 방법
KR20140025102A (ko) 리튬이차전지용 양극활물질 및 그 제조방법
KR20180038364A (ko) 리튬 코발트 산화물을 포함하는 코어 및 복합 금속 산화물을 포함하는 쉘을 포함하는 양극 활물질 입자 및 이의 제조 방법
JP6490109B2 (ja) 正極活物質及びそれを含むリチウム二次電池
WO2020180408A2 (en) Cobalt-free layered oxide cathodes
JP6966637B2 (ja) リチウム二次電池用正極材及びその製造方法
KR101361115B1 (ko) 안전성이 향상된 니켈계 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR20190057530A (ko) 리튬 이차전지용 양극 활물질 및 이의 제조방법
KR20190036049A (ko) 리튬 이차전지용 양극 활물질 및 이의 제조방법
US11646402B2 (en) Method for electrochemical pretreatment of vanadium positive electrode for lithium secondary batteries and vanadium positive electrode for lithium secondary batteries pretreated thereby
KR101497912B1 (ko) 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR20140025103A (ko) 리튬이차전지용 양극활물질 및 그 제조방법
KR102229448B1 (ko) 리튬 이차전지용 양극재 및 이의 제조방법
CN118056308A (zh) 锂二次电池用电解液以及包含其的锂二次电池
KR101567625B1 (ko) 올리빈 구조 금속산화물의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200316

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6966637

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350