JP2020533759A - バッテリー診断装置及び方法 - Google Patents

バッテリー診断装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020533759A
JP2020533759A JP2020514695A JP2020514695A JP2020533759A JP 2020533759 A JP2020533759 A JP 2020533759A JP 2020514695 A JP2020514695 A JP 2020514695A JP 2020514695 A JP2020514695 A JP 2020514695A JP 2020533759 A JP2020533759 A JP 2020533759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
battery
electrode
processor
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020514695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7020720B2 (ja
Inventor
バエ、ユーン−ジュン
キム、デ−スー
キム、ジ−ヨン
キム、ドン−キュ
リー、ジェ−ヒュン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2020533759A publication Critical patent/JP2020533759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7020720B2 publication Critical patent/JP7020720B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3842Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC combining voltage and current measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/367Software therefor, e.g. for battery testing using modelling or look-up tables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/10Measuring sum, difference or ratio
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/12Measuring rate of change
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3648Constructional arrangements comprising digital calculation means, e.g. for performing an algorithm
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4285Testing apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/569Constructional details of current conducting connections for detecting conditions inside cells or batteries, e.g. details of voltage sensing terminals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/44Control modes by parameter estimation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

本発明によるバッテリー診断装置は、バッテリーの電位及び電流を測定するように構成されたセンシング部と、前記センシング部によって測定された電流に基づいて前記バッテリーの容量を推定し、前記センシング部によって測定された電位と推定された容量とがマッピングされた電位−容量データから前記電位−容量データに含まれた複数の変曲データを検出し、検出された複数の変曲データの電位、容量及び個数に基づいて前記複数の変曲データの電極電位を推定し、推定された複数の電極電位と基準電極電位との電位差を算出し、算出された複数の電位差の増減パターンに基づいて前記バッテリーの電極の活物質面積、充電深度及び放電深度のうち一つ以上の変化如何を診断し、診断結果に基づいて前記バッテリーのモードを正常モードまたは故障モードと判断するように構成されたプロセッサとを含む。

Description

本発明は、バッテリー診断装置及び方法に関し、より詳しくは、バッテリーの電極の活物質面積、充電深度及び放電深度の変化を診断するバッテリー診断装置及び方法に関する。
本出願は、2018年4月10日出願の韓国特許出願第10−2018−0041693号に基づく優先権を主張し、当該出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
二次電池は、電気化学的な酸化及び還元反応を通じて電気エネルギーを生成するものであって、幅広く多様な用途で用いられる。例えば、二次電池は、携帯電話、ラップトップパソコン、デジカメ、ビデオカメラ、タブレットパソコン、電動工具などのようなハンドヘルド装置;電気自転車、電気バイク、電気自動車、ハイブリッド自動車、電気船、電気飛行機などのような各種の電気駆動動力装置;新材生エネルギーを通じて発電した電力や余剰発電電力の貯蔵に使用される電力貯蔵装置;サーバーコンピュータ及び通信用基地局を含む各種の情報通信装置に電力を安定的に供給するための無停電電源供給装置などに至るまで使用領域が徐々に拡がっている。
二次電池は、放電中に電子を放出しながら酸化する物質を含む負極(anode)、放電中に電子を収容しながら還元する物質を含む正極(cathode)、及び負極と正極との間でイオンの移動を可能にする電解質の3種の基本構成要素を含む。また、電池は、放電した後は再使用できない一次電池と、電気化学反応が少なくとも部分的には可逆的であるため繰り返して充電及び放電できる二次電池とに分けられる。
そのうち、二次電池としては、鉛−酸電池、ニッケル−カドミウム電池、ニッケル−亜鉛電池、ニッケル−鉄電池、銀酸化物電池、ニッケル金属水和物電池、亜鉛−マンガン酸化物電池、亜鉛−臭素電池、金属−空気電池、リチウム二次電池などが公知されている。これらのうちリチウム二次電池は、他の二次電池に比べてエネルギー密度が高くて電池電圧が高く、保存寿命が長いという理由から、商業的に最大の関心を集めている。
一方、二次電池の性能を確認するなどのため、二次電池の電極電位(electrode potential)が測定される。
電極電位の測定には、基準電極(reference electrode)、作用電極(working electrode)及び補助電極(potential electrode)で構成された三電極系電極電位測定方法が主に使われている。
基準電極は、電池を構成している電極や電気分解が起きている電極の電位を測定するため、当該電極と組み合わせて電極電位測定用電池回路を形成するのに用いられる電極であって、電極電位の相対値を測定するときに電位の基準になる。
このような基準電極は、可逆的な電極電位(可逆状態にある電極)であって、ネルンスト(Nernst)平衡理論に従わなければならない。また、常に一定した電位値を維持する非分極特性を有し、液間電位差がなるべく少なく、温度が変化しても電位変化が小さく、一定の温度で一定の電位値を示すなどの要件を満たさなければならない。
電極電位を測定するためには電池セル当り一つの基準電極が組み合わせられ、基準電極の信頼性を高めるため、充放電による電位の変化のない平坦電位で基準電極を活性化させる過程が行われる。
このような過程を経て測定された電極電位は、二次電池の種類や容量などによって変わるだけでなく、二次電池の種類や容量などが特定された場合にも、使用による退化の進行に伴って変わるようになる。従って、電極電位を活用して二次電池の性能、退化度などを診断する技術が求められている実情である。
本発明は、バッテリーの電極電位と基準電極電位との電位差がバッテリーの電極電位に対応する容量によって増加又は減少するか否かに応じて、バッテリーの電極の活物質面積の増減を診断することができる。
また、本発明は、バッテリーの電極電位が基準電位範囲内に含まれるか否かに応じて、バッテリー電極の充電深度及び放電深度の変化を診断することができる。
本発明の目的は上記の目的に制限されず、他の目的及び長所は下記の説明によって理解でき、本発明の実施形態によってより明らかに理解できるであろう。また、本発明の目的及び長所は、特許請求の範囲に示される手段及びその組合せによって実現することができる。
本発明の一態様によるバッテリー診断装置は、バッテリーの電位及び電流を測定するように構成されたセンシング部と、前記センシング部によって測定された電流に基づいて前記バッテリーの容量を推定し、前記センシング部によって測定された電位と推定された容量とがマッピングされた電位−容量データから前記電位−容量データに含まれた複数の変曲データを検出し、検出された複数の変曲データの電位、容量及び個数に基づいて前記複数の変曲データの電極電位を推定し、推定された複数の電極電位と基準電極電位との電位差を算出し、算出された複数の電位差の増減パターンに基づいて前記バッテリーの電極の活物質面積、充電深度及び放電深度のうち一つ以上の変化如何を診断し、診断結果に基づいて前記バッテリーのモードを正常モードまたは故障モードと判断するように構成されたプロセッサとを含む。
前記プロセッサは、変曲データの個数と負極活物質及び正極活物質の種類とがマッピングされて保存されている活物質種類データに基づいて、前記検出された変曲データの個数によって前記バッテリーの負極活物質及び正極活物質の種類を決定するように構成され得る。
前記プロセッサは、前記活物質面積、充電深度及び放電深度のうち一つでも変化したと診断された場合、前記バッテリーのモードを故障モードと判断するように構成され得る。
前記プロセッサは、前記検出された複数の変曲データを電位の大きさによって第1グループと第2グループとに分類するように構成され得る。
前記プロセッサは、予め保存された第1電極−容量データから前記第1グループに属した変曲データの容量に対応する基準容量にマッチングされた基準正極電位を抽出し、抽出された基準正極電位を前記第1グループに属した変曲データの容量それぞれにおける正極電位として推定するように構成され得る。
前記プロセッサは、予め保存された第2電極−容量データから前記第2グループに属した変曲データの容量に対応する基準容量にマッチングされた基準負極電位を抽出し、抽出された基準負極電位及び前記第2グループに属した変曲データの電位に基づいて、前記第2グループに属した変曲データの容量それぞれにおける正極電位を推定するように構成され得る。
前記予め保存された第1電極−容量データは、正極活物質の種類によって基準正極電位と基準容量とがマッチングされて保存されたデータであり得る。
前記予め保存された第2電極−容量データは、負極活物質の種類によって基準負極電位と基準容量とがマッチングされて保存されたデータであり得る。
前記プロセッサは、前記推定された複数の電極電位に対応する基準電極電位との電位差を算出し、算出された電位差及び前記算出された電位差の増減パターンに基づいて前記活物質面積、放電深度及び充電深度のうち一つ以上の変化を診断するように構成され得る。
前記プロセッサは、前記推定された複数の電極電位全部に対して算出された電位差がすべて0Vである場合、前記活物質面積、放電深度及び充電深度がすべて変化していないと診断し、前記バッテリーのモードを正常モードと判断するように構成され得る。
前記プロセッサは、前記推定された複数の電極電位のうち対応する容量が最も小さい電極電位に対して算出された電位差が0Vである場合、前記放電深度の変化がないと診断するように構成され得る。
前記プロセッサは、前記対応する容量が最も小さい電極電位に対して算出された電位差が0Vを超える場合、前記放電深度が減少したと診断するように構成され得る。
前記プロセッサは、前記対応する容量が最も小さい電極電位に対して算出された電位差が0V未満である場合、前記放電深度が増加したと診断するように構成され得る。
前記プロセッサは、前記推定された複数の電極電位に対して算出された電位差が同じである場合、前記活物質面積の変化がないと診断するように構成され得る。
前記プロセッサは、前記推定された複数の電極電位に対して算出された電位差が対応する容量の増加とともに増加する場合、前記活物質面積が減少したと診断するように構成され得る。
前記プロセッサは、前記推定された複数の電極電位に対して算出された電位差が対応する容量の増加とともに減少する場合、前記活物質面積が増加したと診断するように構成され得る。
前記プロセッサは、前記推定された複数の電極電位のうち対応する容量が最も大きい電極電位に対して算出された電位差が0Vである場合、前記充電深度の変化がないと診断するように構成され得る。
前記プロセッサは、前記対応する容量が最も大きい電極電位に対して算出された電位差が0Vを超える場合、前記充電深度が増加したと診断するように構成され得る。
前記プロセッサは、前記対応する容量が最も大きい電極電位に対して算出された電位差が0V未満である場合、前記充電深度が減少したと診断するように構成され得る。
前記プロセッサは、前記基準電極電位同士の変化率を算出し、算出された変化率に基づいて既定の基準容量区間の大きさを調整し、前記推定された電極電位のうち大きさが調整された基準容量区間に属する電極電位のみを選択して前記電位差を算出するように構成され得る。
前記プロセッサは、前記バッテリーに含まれた正極及び負極のうち少なくとも一つの診断対象電極を選択し、選択された診断対象電極の活物質面積、充電深度及び放電深度のうち一つ以上の変化如何を診断するように構成され得る。
本発明の他の態様によるバッテリー管理装置は、本発明の一態様によるバッテリー診断装置を含む。
本発明のさらに他の態様による自動車は、本発明の一態様によるバッテリー診断装置を含む。
本発明のさらに他の態様によるバッテリー診断方法は、バッテリーの電位及び電流を測定し、測定された電流に基づいて前記バッテリーの容量を推定する容量推定段階と、測定された電位と推定された容量とがマッピングされた電位−容量データに基づいて前記電位−容量データに含まれた複数の変曲データを検出する変曲データ検出段階と、検出された複数の変曲データの電位、容量及び個数に基づいて前記複数の変曲データの電極電位を推定する電極電位推定段階と、推定された複数の電極電位と基準電極電位との電位差を算出する電位差算出段階と、算出された複数の電位差の増減パターンに基づいて前記バッテリーの電極の活物質面積、充電深度及び放電深度のうち一つ以上の変化如何を診断する診断段階と、前記診断段階における診断結果に基づいて前記バッテリーのモードを正常モードまたは故障モードと判断するバッテリーモード判断段階とを含む。
本発明の一態様によれば、バッテリーの電極電位の推定において、基準電極を用いずにも、バッテリーの電位のみを測定することで、バッテリーの正極電位及び負極電位を推定することができる。
また、本発明の一態様によれば、バッテリーの電位−容量データから変曲データを抽出し、抽出された変曲データの個数に基づいてバッテリーの正極活物質及び負極活物質の種類を判断することができる。
また、本発明の一態様によれば、バッテリーの電極電位と基準電極電位との電位差がバッテリーの電極電位に対応する容量によって増加又は減少するか否かに応じて、バッテリーの活物質面積の増減を診断することで、迅速且つ正確にバッテリーの各電極の活物質面積の変化を把握することができる。
また、本発明の一態様によれば、バッテリーの電極電位が基準電位範囲内に含まれるか否かに応じて、バッテリーの充電深度及び放電深度の変化を診断することで、迅速且つ正確にバッテリーの各電極の充電深度及び放電深度の変化を把握することができる。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施形態を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
本発明の一実施形態によるバッテリー診断装置の構成を示した図である。 バッテリーの電位に応じたバッテリーの容量グラフである。 平滑化する前のバッテリーの電位に応じたバッテリーの容量微分グラフである。 平滑化した後のバッテリーの電位に応じたバッテリーの容量微分グラフである。 バッテリーの容量に応じたバッテリーの電位、及び基準バッテリーの容量に応じた基準バッテリーの第1電極電位と第2電極電位を示したグラフである。 バッテリーの容量に応じたバッテリーの電位、及び基準バッテリーの容量に応じた基準バッテリーの第1電極電位と第2電極電位を示したグラフである。 バッテリーの正極電位と基準電極電位の第1例を示した図である。 バッテリーの正極電位と基準電極電位の第2例を示した図である。 バッテリーの正極電位と基準電極電位の第3例を示した図である。 バッテリーの正極電位と基準電極電位の第4例を示した図である。 本発明の他の実施形態によるバッテリー診断方法を概略的に示したフロー図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施形態を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。
したがって、本明細書に記載された実施形態及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施形態に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
また、本発明の説明において、関連公知構成または機能についての具体的な説明が本発明の要旨を不明瞭にし得ると判断される場合、その詳細な説明は省略する。
第1、第2などのように序数を含む用語は、多様な構成要素のうちある一つをその他の要素と区別するために使われたものであり、これら用語によって構成要素が限定されることはない。
明細書の全体において、ある部分がある構成要素を「含む」とするとき、これは特に言及されない限り、他の構成要素を除外するものではなく、他の構成要素をさらに含み得ることを意味する。また、明細書に記載された「プロセッサ」のような用語は少なくとも一つの機能や動作を処理する単位を意味し、ハードウェア、ソフトウェア、またはハードウェアとソフトウェアとの組合せで具現され得る。
さらに、明細書の全体において、ある部分が他の部分と「連結」されるとするとき、これは「直接的な連結」だけではなく、他の素子を介在した「間接的な連結」も含む。
図1は、本発明の一実施形態によるバッテリー診断装置の構成を示した図である。
図1を参照すれば、本発明の一実施形態によるバッテリー診断装置100は、バッテリーBを含むバッテリーパック1に含まれ、バッテリーBと連結されてバッテリーBの電極の活物質面積、充電深度及び放電深度の変化を診断することができる。ここで、バッテリーBは、正極及び負極を含む。また、バッテリーBは、活物質面積、充電深度及び放電深度の変化が診断されるバッテリーを意味し得る。また、本発明の一実施形態によるバッテリー診断装置100は、バッテリーパック1に備えられたバッテリー管理装置(BMS:Battery Management System)に含まれてもよい。
バッテリーBは、電気的に直列及び/または並列で連結された複数の単位セルを含むことができる。勿論、前記バッテリーBが一つの単位セルのみを含む場合も本発明の範疇に含まれる。ここで、単位セルは、繰り返して充放電できれば、その種類に特に制限がなく、一例としてパウチ型のリチウムポリマーバッテリーであり得る。
バッテリーBは、外部端子を通じて多様な外部装置に電気的に結合される。例えば、外部装置は、電気自動車、ハイブリッド自動車、ドローンのような無人飛行体、電力グリッドに含まれた大容量の電力貯蔵装置(Energy Storage System:ESS)、またはモバイルデバイスであり得る。この場合、バッテリーBは、前記外部装置に搭載された、モジュール化された電池パックに含まれた単位セルの一部または全部を含み得る。
バッテリーBの外部端子は、充電装置と選択的に結合され得る。前記充電装置は、バッテリーBが搭載される外部装置の制御によってバッテリーBに選択的に結合され得る。
以下、図1を参照して本発明の一実施形態によるバッテリー診断装置の機能的構成について具体的に説明する。
図1を参照すれば、バッテリー診断装置100は、センシング部110、メモリ部120及びプロセッサ130を含むことができる。
センシング部110は、プロセッサ130と動作可能に結合される。すなわち、センシング部110は、プロセッサ130に電気的信号を送信するか、又は、プロセッサ130から電気的信号を受信できるように、プロセッサ130に接続され得る。
センシング部110は、予め設定された周期毎に、バッテリーBの正極と負極との間に印加される電位、及びバッテリーBに流れ込むか又はバッテリーBから流れ出る電流を繰り返して測定し、測定された電位及び電流を示す測定信号をプロセッサ130に提供することができる。
センシング部110は、バッテリーBの電流を測定するように構成された電流センサを含む。また、センシング部110は、バッテリーBの電位を測定するように構成された電圧センサをさらに含み得る。図1には示されていないが、電流センサはバッテリーBに回路的に連結されたセンス抵抗の両端に連結され得る。すなわち、電流センサは、センス抵抗の両端の電位差を測定し、測定した電位差及びセンス抵抗の抵抗値に基づいてバッテリーBの電流を測定することができる。
プロセッサ130は、センシング部110から測定信号を受信すれば、信号処理を通じてバッテリーBの電位及び電流それぞれのデジタル値を決定してメモリ部120に保存することができる。
前記メモリ部120は、半導体メモリ素子であって、前記プロセッサ130によって生成されるデータを記録、消去、更新し、バッテリーBの電極電位を推定するために設けられた複数のプログラムコードを保存する。また、前記メモリ部120は、本発明の実施に使用される既定の各種パラメータの事前設定値を保存することができる。
前記メモリ部120は、データを記録、消去、更新できると知られた半導体メモリ素子であれば、その種類に特に制限がない。一例として、前記メモリ部120は、DRAM、SDRAM、フラッシュメモリ、ROM、EEPROM、レジスタなどであり得る。前記メモリ部120は、前記プロセッサ130の制御ロジックを定義したプログラムコードを保存している保存媒体をさらに含むことができる。前記保存媒体は、フラッシュメモリやハードディスクのような不揮発性記憶素子を含む。前記メモリ部120は、プロセッサ130と物理的に分離されていてもよく、前記プロセッサ130と一体的に統合されていてもよい。
前記プロセッサ130は、バッテリーBに予め設定された充電電流値の電流が入力されてバッテリーBが充電されるようにバッテリーBの電流を制御し、バッテリーBに入力された電流に基づいてバッテリーBの容量を推定することができる。ここで、バッテリーBの容量は、バッテリーBの充電状態(State of charge:SOC)と同一である。
このとき、予め設定された充電電流値は、下記の数式1を用いて算出することができる。
ここで、Iは予め設定された充電電流値であり、αは1以下の定数であり、Cはバッテリーの定格電流であり得る。
これによって、プロセッサ130は、定格電流の電流値以下の充電電流値の電流が入力されて充電されるバッテリーBの容量を推定することができる。
また、プロセッサ130は、バッテリーBに入力された電流の電流値を積算する電流積算法を用いてバッテリーBの容量を推定することができる。ここで、プロセッサ130が電流積算法を用いてバッテリーBの容量を推定すると説明したが、予め設定された充電電流値の電流が入力されるバッテリーBの容量を推定できれば、推定方法は特に限定されない。
一方、プロセッサ130は、センシング部110によって測定された電位と推定されたバッテリーBの容量とをマッピングして、バッテリーBの電位−容量データを生成することができる。
ここで、バッテリーBの電位は、バッテリーBの開放電圧(OCV:Open Circuit Voltage)であり得る。
図2は、バッテリーの電位に応じたバッテリーの容量グラフである。図2に示されたように、バッテリーBの電位−容量データはバッテリーBの容量に応じたバッテリーBの電位曲線で表すことができる。すなわち、プロセッサ130は、生成した電位−容量データをX軸が電位(V)であって、Y軸が容量(mAh)である2次元グラフで表すことができる。
このとき、メモリ部120は、バッテリーBの電位−容量データをバッテリーBの容量に応じたバッテリーBの電位曲線で近似させた近似関数、及びバッテリーBの容量毎にバッテリーBの電位がマッピングされたルックアップテーブルのうち一つ以上の形態で保存することができる。
プロセッサ130は、バッテリーBの電位−容量データに基づいて電位−容量データの変曲データを検出することができる。ここで、変曲データとは、図2に示された曲線に位置した変曲点における電位及び容量を含むデータであり得る。
より具体的には、前記プロセッサ130は、電位−容量データに基づいて、電位の微小変化によるバッテリーBの容量の変化が増加してから減少する地点の電位とバッテリーBの容量を変曲データとして検出することができる。
また、前記プロセッサ130は、電位−容量データに基づいて、電位の微小変化によるバッテリーBの容量の変化が減少してから増加する地点の電位とバッテリーBの容量を変曲データとして検出することができる。
すなわち、前記プロセッサ130は、バッテリーBの電位−容量データに対応する近似関数の二階微分係数が「0」である電位と、該電位に対応するバッテリーBの容量を変曲データとして検出することができる。
電位−容量データの一階導関数の例を図3及び図4を参照して説明する。図3及び図4は、平滑化する前と後のバッテリーの電位に応じたバッテリーの容量微分グラフである。
プロセッサ130は、図3に示されたように、バッテリーBの電位−容量データに対応する近似関数を微分して一階導関数を算出することができる。
その後、プロセッサ130は、図4に示されたように、バッテリーBの電位−容量データに対応する近似関数の一階導関数を平滑化してノイズ成分を除去することができる。
このとき、前記プロセッサ130は、ノイズフィルタを用いてバッテリーBの電位−容量データに対応する近似関数の一階導関数を平滑化することができる。
これを通じて、前記プロセッサ130は、ノイズ成分によって変曲データが誤検出される現象を防止することで、変曲データ検出の正確性を向上させることができる。
次いで、前記プロセッサ130は、平滑化した近似関数の一階導関数を微分して二階導関数を算出し、算出された二階導関数の関数値が「0」である電位と、該電位に対応するバッテリーBの容量を変曲データとして検出することができる。
すなわち、前記プロセッサ130は、図4に示されたように、バッテリーBの8個の変曲データ(IA1〜IA6、IC1、IC2)を検出することができる。
プロセッサ130は、検出した複数の変曲データを電位の大きさによって第1グループと第2グループとに分類することができる。例えば、プロセッサ130は、検出した変曲データに対応する電位と予め設定された基準電位とを比べ、比較結果によって変曲データを第1グループと第2グループとに分類することができる。
より具体的には、前記プロセッサ130は、変曲データの電位が予め設定された基準電位以上である場合、該変曲データを第1グループとして分類することができる。逆に、前記プロセッサ130は、変曲データに対応する電位が予め設定された基準電位未満である場合、該変曲データを第2グループとして分類することができる。
ここで、第1グループに属した変曲データは、バッテリーBの正極と負極のうち正極活物質の種類の電気的特性によって検出された変曲データであり得、第2グループに属した変曲データは、バッテリーBの正極と負極のうち負極活物質の種類の電気的特性によって検出された変曲データであり得る。
例えば、予め設定された基準電位が「3.8V」である場合、プロセッサ130は、検出された変曲データ(IA1〜IA6、IC1、IC2)のうち対応する電位が予め設定された基準電位「3.8V」以上である変曲データIC1、IC2を第1グループとして分類することができる。
逆に、前記プロセッサ130は、検出された変曲データ(IA1〜IA6、IC1、IC2)のうち対応する電位が予め設定された基準電位「3.8V」未満である変曲データIA1〜IA6を第2グループとして分類することができる。
プロセッサ130は、検出された変曲データ(IA1〜IA6、IC1、IC2)に基づいてバッテリーBの電極活物質の種類を確認することができる。より具体的には、プロセッサ130は、第1グループに属した変曲データIC1、IC2の個数及び第2グループに属した変曲データIA1〜IA6の個数に基づいて、バッテリーBの正極活物質の種類及び負極活物質の種類を確認することができる。
そのため、前記メモリ部120には、第1グループに属した変曲データの個数及び第2グループに属した変曲データの個数に対して電極活物質の種類がマッピングされた活物質種類データが予め保存され得る。
例えば、図4の実施形態のように、第1グループに属した変曲データIC1、IC2の個数が2個であり、第2グループに属した変曲データIA1〜IA6の個数が6個であると仮定する。この場合、メモリ部120に保存された活物質種類データには、正極活物質が「LiMO」、負極活物質が「SiO」と保存され得る。
プロセッサ130は、メモリ部120に保存された活物質種類データを用いて、第1グループに属した変曲データの個数及び第2グループに属した変曲データの個数からバッテリーBの正極活物質及び負極活物質の種類を確認することができる。
プロセッサ130は、正極活物質及び負極活物質の種類を確認した後、検出した複数の変曲データの電位、容量及び個数に基づいて複数の変曲データの電極電位を推定するように構成される。
複数の変曲データの電極電位の推定については、図5及び図6を参照して説明する。図5及び図6は、バッテリーの容量に応じたバッテリーの電位及び基準バッテリーの容量に応じた基準バッテリーの電極電位を示した図である。
図5及び図6に示されたDR1はメモリ部120に予め保存された第1電極−容量データであり、DR2はメモリ部120に予め保存された第2電極−容量データである。ここで、予め保存された第1電極−容量データは、正極活物質の種類によって基準正極電位と基準容量とがマッチングされて保存されたデータであり、予め保存された第2電極−容量データは、負極活物質の種類によって基準負極電位と基準容量とがマッチングされて保存されたデータである。すなわち、メモリ部120には、多様な活物質の種類で構成された基準バッテリー毎に第1電位−容量データ及び第2電位−容量データが予め保存され得る。
プロセッサ130は、予め保存された第1電極−容量データから第1グループに属した変曲データの容量に対応する基準容量にマッチングされた基準正極電位を抽出し、抽出された基準正極電位を前記第1グループに属した変曲データの容量それぞれにおける正極電位として推定することができる。
例えば、図5の実施形態において、プロセッサ130は、電位−容量データから第1グループに属した変曲データIC1、IC2の電位を読み出すことができる。その後、プロセッサ130は、予め保存された第1電位−容量データDR1から、第1グループに属した変曲データIC1、IC2の容量に対応する基準容量にマッチングされた基準バッテリーの基準正極電位を抽出することができる。そして、プロセッサ130は、抽出した基準正極電位と第1グループに属した変曲データIC1、IC2の電位との差から、第1グループに属した変曲データIC1、IC2の負極電位を推定することができる。このとき、プロセッサ130は、下記の数式2を用いて基準正極電位と第1グループに属した変曲データIC1、IC2の電位との差を算出することができる。
ここで、VBAは第1電極電位であり、VRCは基準バッテリーの基準正極電位であり、VB1は第1グループに属した変曲データIC1、IC2の電位である。
図5の実施形態において、第1グループに属した変曲データIC1、IC2の電位VB1は「●」で示され、基準バッテリーの基準正極電位VRCは「■」で示され、算出された第1電極電位VBAは「▲」で示された。
数式2を用いて第1電極電位VBAを算出した後、プロセッサ130は、算出した第1電極電位VBAをバッテリーBの負極電位として推定し、基準正極電位VRCをバッテリーBの正極電位として推定することができる。
また、プロセッサ130は、予め保存された第2電極−容量データから第2グループに属した変曲データの容量に対応する基準容量にマッチングされた基準負極電位を抽出し、抽出された基準負極電位を前記第2グループに属した変曲データの容量それぞれにおける負極電位として推定することができる。
例えば、図6の実施形態において、プロセッサ130は、電位−容量データから第2グループに属した変曲データIA1〜IA6の電位を読み出すことができる。その後、プロセッサ130は、予め保存された第2電位−容量データDR2から、第2グループに属した変曲データIA1〜IA6の容量に対応する基準容量にマッチングされた基準バッテリーの基準負極電位を抽出することができる。そして、プロセッサ130は、抽出した基準負極電位と第2グループに属した変曲データIA1〜IA6の電位との差から、第2グループに属した変曲データIA1〜IA6の正極電位を推定することができる。このとき、プロセッサ130は、下記の数式3を用いて基準負極電位と第2グループに属した変曲データIA1〜IA6の電位との差を算出することができる。
ここで、VBCは第2電極電位であり、VRAは基準バッテリーの基準負極電位であり、VB2は第2グループに属した変曲データIA1〜IA6の電位である。
図6の実施形態において、第2グループに属した変曲データIA1〜IA6の電位VB2は「●」で示され、基準バッテリーの基準負極電位VRAは「■」で示され、算出された第2電極電位VBCは「▲」で示された。
数式3を用いて第2電極電位VBCを算出した後、プロセッサ130は、算出した第2電極電位VBCをバッテリーBの正極電位として推定し、基準負極電位VRAをバッテリーBの負極電位として推定することができる。
すなわち、本発明の一実施形態によるバッテリー診断装置は、バッテリーBの電極電位の推定において、基準電極を用いずにも、バッテリーBの電位のみを測定することで、バッテリーBの正極電位及び負極電位を正確に推定することができる。
その後、プロセッサ130は、推定されたバッテリーBの電極電位と基準電極電位との電位差を算出することができる。具体的には、プロセッサ130は、推定したバッテリーBの正極電位と基準電極電位との電位差を算出することができる。
推定されたバッテリーBの正極電位と基準電極電位との電位差の算出については図7〜図10を参照して具体的に説明する。
図7はバッテリーの正極電位と基準電極電位の第1例を示した図であり、図8はバッテリーの正極電位と基準電極電位の第2例を示した図である。
図7及び図8の実施形態において、プロセッサ130によって推定されたバッテリーBの正極電位はVA1〜VA5であり、基準電極電位はVRA1〜VRA1である。ここで、基準電極電位VRA1〜VRA1は、BOL(Beginning of Life)状態のバッテリーBから測定した正極電位であり得る。また、数式2の基準バッテリーの基準電極電位VRC及び数式3で算出された第2電極電位VBCがバッテリーBの正極電位として推定されたが、以下では説明の便宜上、推定されたバッテリーBの正極電位が図7及び図8に示されたVA1〜VA5であるとして説明する。
プロセッサ130は、下記の数式4を通じて電位差を算出することができる。
ここで、VDは電位差であり、VAは推定されたバッテリーBの正極電位であり、VRAは前記バッテリーBの正極電位に対応する基準電極電位である。
例えば、推定されたバッテリーBの正極電位VAと基準電極電位VRAとが同じであれば、電位差VDは0Vと算出される。推定されたバッテリーBの正極電位VAが基準電極電位VRAより大きければ、電位差VDは0Vを超える範囲内で算出される。推定されたバッテリーBの正極電位VAが基準電極電位VRAより小さければ、電位差VDは0V未満の範囲内で算出される。
例えば、図7及び図8の実施形態において、プロセッサ130は、推定したバッテリーBの正極電位VA1〜VA5と基準電極電位VRA1〜VRA1との差から、バッテリーBの電位差を算出することができる。具体的には、プロセッサ130は、第1正極電位VA1と第1基準電極電位VRA1との差から第1電位差を算出し、第2正極電位VA2と第2基準電極電位VRA2との差から第2電位差を算出することができる。そして、プロセッサ130は、第3正極電位VA3と第3基準電極電位VRA3との差から第3電位差を算出し、第4正極電位VA4と第4基準電極電位VRA4との差から第4電位差を算出することができる。最後に、プロセッサ130は、第5正極電位VA5と第5基準電極電位VRA5との差から第5電位差を算出することができる。
プロセッサ130は、算出した複数の電位差の増減パターンに基づいて、前記バッテリーの電極の活物質面積、充電深度及び放電深度のうち一つ以上の変化如何を診断するように構成される。この場合、プロセッサ130は、バッテリーに含まれた正極及び負極のうち少なくとも一つの診断対象電極を選択し、選択された診断対象電極の活物質面積、充電深度及び放電深度のうち一つ以上の変化如何を診断するように構成される。例えば、プロセッサ130は、診断対象電極として正極を選択し、正極の活物質面積、充電深度及び放電深度のうち一つ以上の変化如何を診断することができる。また、プロセッサ130は、診断対象電極として負極を選択し、負極の活物質面積、充電深度及び放電深度のうち一つ以上の変化如何を診断することもできる。また、プロセッサ130は、診断対象電極として正極及び負極をすべて選択し、正極及び負極それぞれの活物質面積、充電深度及び放電深度のうち一つ以上の変化如何を診断することもできる。
以下、下記の表1〜表3を参照して、プロセッサ130がバッテリーBの電極の活物質面積、充電深度及び放電深度の変化をそれぞれ判断する過程について説明する。
表1は、プロセッサ130がバッテリーBの電極電位と基準電極電位との電位差の増減パターンに基づいて、バッテリーBの電極の放電深度の変化を診断する内容を示した表である。以下、説明の便宜上、プロセッサ130が正極の放電深度の変化如何を診断する場合について説明する。ただし、表1はプロセッサ130が負極の放電深度の変化如何を診断する場合にも同様に適用され得る。
例えば、上述した実施形態を参照すれば、表1において第1電位差とは、バッテリーBの複数の正極電位のうち対応する容量が最も小さい第1正極電位VA1と、複数の基準電極電位のうち第1正極電位VA1に対応する第1基準電極電位VRA1との電位差を意味する。
また、表1において、電位差増加パターンとは複数の正極電位と対応する基準電極電位との電位差が次第に増加するパターンを意味し、電位差同一パターンとは前記電位差が一定したパターンを意味し、電位差減少パターンとは前記電位差が次第に減少するパターンを意味する。例えば、上述した実施形態を参照すれば、電位差増加パターンとは算出された電位差が第1電位差から第6電位差まで次第に増加するパターンを意味し、電位差同一パターンとは算出された第1電位差から算出された第6電位差までが同じパターンを意味し、電位差減少パターンとは算出された電位差が第1電位差から第6電位差まで次第に減少するパターンを意味する。
プロセッサ130は、第1電位差が0である場合、現在バッテリーBの正極の放電深度がBOL状態のバッテリーBの正極の放電深度と同一であると診断することができる。すなわち、第1電位差が0であれば、プロセッサ130は、バッテリーBの正極の放電深度がBOL状態のバッテリーBの正極の放電深度から変化していないと診断することができる。
また、第1電位差が0より大きい場合、プロセッサ130は、バッテリーBの正極の放電深度がBOL状態のバッテリーBの正極の放電深度よりも減少したと診断することができる。
また、第1電位差が0より小さい場合、プロセッサ130は、バッテリーBの正極の放電深度がBOL状態のバッテリーBの正極の放電深度よりも増加したと診断することができる。
表2は、プロセッサ130がバッテリーBの電極電位と基準電極電位との電位差の増減パターンに基づいて、バッテリーBの電極の活物質面積の変化を診断する内容を示した表である。以下、説明の便宜上、プロセッサ130が正極の活物質面積の変化如何を診断する場合について説明する。ただし、表2はプロセッサ130が負極の活物質面積の変化如何を診断する場合にも同様に適用され得る。
上述した実施形態と同様に、表2において第1電位差とは、バッテリーBの複数の正極電位のうち対応する容量が最も小さい第1正極電位VA1と、複数の基準電極電位のうち第1正極電位VA1に対応する第1基準電極電位VRA1との電位差を意味する。
プロセッサ130は、第1電位差と関係なく、電位差増減パターンによってバッテリーBの正極の活物質面積の変化を診断することができる。
例えば、電位差増減パターンが電位差同一パターンである場合、プロセッサ130は、現在バッテリーBの正極の活物質面積がBOL状態のバッテリーBの正極の活物質面積と同一であると診断することができる。すなわち、電位差増減パターンが電位差同一パターンであれば、プロセッサ130は、バッテリーBの正極の活物質面積が変化していないと診断することができる。
また、電位差増減パターンが電位差増加パターンである場合、プロセッサ130は、現在バッテリーBの正極の活物質面積がBOL状態のバッテリーBの正極の活物質面積よりも減少したと診断することができる。
また、電位差増減パターンが電位差減少パターンである場合、プロセッサ130は、現在バッテリーBの正極の活物質面積がBOL状態のバッテリーBの正極の活物質面積よりも増加したと診断することができる。
表3は、プロセッサ130がバッテリーBの電極電位と基準電極電位との電位差の増減パターンに基づいて、バッテリーBの電極の充電深度の変化を診断する内容を示した表である。以下、説明の便宜上、プロセッサ130が正極の充電深度の変化如何を診断する場合について説明する。ただし、表3はプロセッサ130が負極の充電深度の変化如何を診断する場合にも同様に適用され得る。
プロセッサ130は、第N電位差を用いてバッテリーBの正極の充電深度の変化を診断することができる。ここで、Nは複数の変曲データの個数であり、第N電位差は、第1電位差とは逆に、対応する容量が最も大きい第N正極電位と第N正極電位に対応する第N基準電極電位との電位差を意味する。例えば、図7及び図8の実施形態において、第N正極電位は第5正極電位VA5であり、第N基準電極電位は第5基準電極電位VRA1であり、第N電位差は第5正極電位VA5と第5基準電極電位VRA1との電位差である。
第N電位差が0である場合、プロセッサ130は、現在バッテリーBの正極の充電深度がBOL状態のバッテリーBの正極の充電深度と同一であると診断することができる。すなわち、第N電位差が0であれば、プロセッサ130は、バッテリーBの正極の充電深度が変化していないと診断することができる。
また、第N電位差が0より大きい場合、プロセッサ130は、バッテリーBの正極の充電深度がBOL状態のバッテリーBの正極の充電深度よりも増加したと診断することができる。
また、第N電位差が0より小さい場合、プロセッサ130は、バッテリーBの正極の電極の充電深度がBOL状態のバッテリーBの正極の充電深度よりも減少したと診断することができる。
まず、表3を参照して第1電位差が0である場合を説明する。第1電位差が0であって、電位差増加パターンであれば、第N電位差は0より大きいはずである。従って、プロセッサ130は、バッテリーBの正極の充電深度がBOL状態のバッテリーBの正極の充電深度よりも増加したと診断することができる。
第1電位差が0であって、電位差同一パターンであれば、第N電位差は0であるため、プロセッサ130は、バッテリーBの正極の充電深度がBOL状態のバッテリーBの正極の充電深度から変化していないと診断することができる。すなわち、プロセッサ130は、バッテリーBの正極の充電深度がBOL状態のバッテリーBの正極の充電深度と同一であると診断することができる。
第1電位差が0であって、電位差減少パターンであれば、第N電位差は0より小さいはずである。従って、プロセッサ130は、バッテリーBの正極の充電深度がBOL状態のバッテリーBの正極の充電深度よりも減少したと診断することができる。
次いで、第1電位差が0より大きい場合を説明する。第1電位差が0より大きく、電位差増加パターンであれば、第N電位差は0より大きいはずである。従って、プロセッサ130は、バッテリーBの正極の充電深度がBOL状態のバッテリーBの正極の充電深度よりも増加したと診断することができる。
第1電位差が0より大きく、電位差同一パターンであれば、第N電位差は0より大きいはずである。従って、プロセッサ130は、バッテリーBの正極の充電深度がBOL状態のバッテリーBの正極の充電深度よりも増加したと診断することができる。
第1電位差が0より大きく、電位差減少パターンであれば、プロセッサ130は、第N電位差の大きさによってバッテリーBの正極の充電深度の変化を診断することができる。すなわち、第1電位差が0より大きくて電位差減少パターンであれば、第N電位差は0であることも、0より大きいことも、0より小さいこともあり得る。従って、プロセッサ130は、第1電位差が0より大きくて電位差減少パターンである場合は、第N電位差を算出し、算出した第N電位差に基づいてバッテリーBの正極の充電深度の変化を診断することができる。
最後に、第1電位差が0より小さい場合を説明する。第1電位差が0より小さくて電位差増加パターンであれば、上述した第1電位差が0より大きくて電位差減少パターンである場合と同様に、バッテリーBの正極の充電深度の変化を診断することができる。すなわち、プロセッサ130は、第N電位差を算出し、算出した第N電位差に基づいてバッテリーBの正極の充電深度の変化を診断することができる。
第1電位差が0より小さく、電位差同一パターンであれば、第N電位差は0より小さいはずである。従って、プロセッサ130は、現在バッテリーBの正極の充電深度がBOL状態のバッテリーBの正極の充電深度よりも減少したと診断することができる。
第1電位差が0より小さく、電位差減少パターンであれば、第N電位差は0より小さいはずである。従って、プロセッサ130は、現在バッテリーBの正極の充電深度がBOL状態のバッテリーBの正極の充電深度よりも減少したと診断することができる。
図7の実施形態において、第1正極電位VA1と第1基準電極電位VRA1との差である第1電位差が0であり、電位差増減パターンは電位差増加パターンであると仮定する。表1〜表3及び図7の実施形態を参照すれば、プロセッサ130は、第1電位差が0であるため、バッテリーBの正極の放電深度がBOL状態のバッテリーBの正極の放電深度から変化していないと診断することができる。そして、プロセッサ130は、電位差増減パターンが電位差増加パターンであるため、バッテリーBの正極の活物質面積がBOL状態のバッテリーBの正極の活物質面積よりも減少したと診断することができる。そして、第N電位差に該当する第5正極電位VA5と第5基準電極電位VRA1との電位差が0より大きいため、プロセッサ130は、バッテリーBの正極の充電深度がBOL状態のバッテリーBの正極の充電深度よりも増加したと診断することができる。
図8の実施形態において、第1正極電位VA1と第1基準電極電位VRA1との差である第1電位差が0であり、電位差増減パターンは電位差減少パターンであると仮定する。表1〜表3及び図8の実施形態を参照すれば、プロセッサ130は、第1電位差が0であるため、バッテリーBの正極の放電深度がBOL状態のバッテリーBの正極の放電深度から変化していないと診断することができる。そして、プロセッサ130は、電位差増減パターンが電位差減少パターンであるため、バッテリーBの正極の活物質面積がBOL状態のバッテリーBの正極の活物質面積よりも増加したと診断することができる。そして、第N電位差に該当する第5正極電位VA5と第5基準電極電位VRA1との電位差が0より小さいため、プロセッサ130は、バッテリーBの正極の充電深度がBOL状態のバッテリーBの正極の充電深度よりも減少したと診断することができる。
バッテリーBの電極の活物質面積、充電深度及び放電深度のうち一つ以上の変化如何が診断された後、プロセッサ130は、診断結果に基づいてバッテリーBのモードを正常モードまたは故障モードと判断するように構成される。そして、プロセッサ130は、バッテリーBのモードを判断した後、バッテリーBのモードを判断したモードに設定することができる。
具体的には、プロセッサ130は、バッテリーBの電極の活物質面積、充電深度及び放電深度のうち一つでも変化したと診断した場合、バッテリーBのモードを故障モードと判断するように構成される。そして、プロセッサ130は、バッテリーBのモードを故障モードに設定することができる。
例えば、表1〜表3を参照すれば、プロセッサ130は、バッテリーBの電極の活物質面積、充電深度及び放電深度の変化をそれぞれ独立的に判断することができる。特に、プロセッサ130は、第1電位差が0であって、電位差同一パターンである場合にのみ、バッテリーBの電極の活物質面積、充電深度及び放電深度がすべて変化していないと診断することができる。従って、第1電位差が0であって、電位差同一パターンである場合のみ、プロセッサ130は、バッテリーBのモードを正常モードと判断することができる。そして、プロセッサ130は、バッテリーBのモードを正常モードに設定することができる。
上述した実施形態を参照すれば、図7の実施形態において、プロセッサ130は、バッテリーBの正極の放電深度は変化していないと診断したが、活物質面積は減少したと診断し、充電深度は増加したと診断したため、バッテリーBのモードを故障モードと判断することができる。
また、上述した実施形態を参照すれば、図8の実施形態において、プロセッサ130は、バッテリーBの正極の放電深度は変化していないと診断したが、活物質面積は増加したと診断し、充電深度は減少したと診断したため、バッテリーBのモードを故障モードと判断することができる。
すなわち、本発明の一実施形態によるバッテリー診断装置100は、バッテリーの退化原因を正確に診断し、退化原因に応じてバッテリーBのモードを正常モードまたは故障モードのいずれかとして判断することができる。そして、バッテリー診断装置100は、バッテリーBの電極の活物質面積の変化、放電深度の変化及び充電深度の変化のうち一つでもBOL状態よりも増加または減少したと判断すれば、バッテリーBのモードを故障モードと判断して、過放電または過充電などのバッテリーの退化によって生じ得る予想できない問題を予め防止することができる。
以下、図9及び図10を参照して、バッテリーBの正極の活物質面積、放電深度及び充電深度の変化診断、及びバッテリーBのモード判断について説明する。
図9はバッテリーの正極電位と基準電極電位の第3例を示した図であり、図10はバッテリーの正極電位と基準電極電位の第4例を示した図である。
まず、プロセッサ130は、基準電極電位同士の変化率を算出し、算出された変化率に基づいて既定の基準容量区間の大きさを調整し、推定された電極電位のうち、大きさが調整された基準容量区間に属する電極電位のみを選択して電位差を算出するように構成される。
既定の基準容量区間の大きさはバッテリーBの容量の大きさと同一であり得る。例えば、図9及び図10の実施形態において、既定の基準容量区間の大きさは0mAh〜80mAhに予め設定され得る。
基準電極電位同士の変化率とは、図9及び図10の実施形態において、第1基準電極電位VRA1、第2基準電極電位VRA2、第3基準電極電位VRA3、第4基準電極電位VRA4及び第5基準電極電位VRA5が含まれた曲線の傾きの変化率を意味する。すなわち、容量40mAhを基準にして、前記曲線の傾きが急激に増加しているため、プロセッサ130は既定の基準容量区間の大きさを「0mAh〜80mAh」から「0mAh〜40mAh」に調整することができる。大きさが調整された基準容量区間は、図9及び図10の実施形態におけるRR区間である。
プロセッサ130は、RR区間内に属した第1正極電位VA1、第2正極電位VA2及び第3正極電位VA3に基づいて、バッテリーBの正極の活物質面積及び放電深度のうち一つ以上の変化を診断することができる。ただし、プロセッサ130は、バッテリーBの正極の充電深度の変化は第N正極電位に対応する第5正極電位VA5と第5基準電極電位との電位差に基づいて判断することができる。
例えば、図9の実施形態において、RR区間内の電位差増減パターンは電位差同一パターンであると仮定する。第1正極電位VA1と第1基準電極電位VRA1との第1電位差が0より大きく、電位差増減パターンが電位差同一パターンであるため、プロセッサ130は、バッテリーBの正極の活物質面積がBOL状態のバッテリーBの正極の活物質面積から変化していないと診断することができる。また、プロセッサ130は、バッテリーBの正極の放電深度がBOL状態のバッテリーBの正極の放電深度よりも減少したと診断することができる。また、プロセッサ130は、第5正極電位VA5と第5基準電極電位VRA5との電位差が0より大きいため、バッテリーBの正極の充電深度がBOL状態のバッテリーBの正極の充電深度よりも増加したと診断することができる。従って、図9の場合、プロセッサ130は、バッテリーBのモードを故障モードと判断することができる。
他の例として、図10の実施形態において、RR区間内の電位差増減パターンは電位差同一パターンであると仮定する。第1正極電位VA1と第1基準電極電位VRA1との第1電位差が0より小さく、電位差増減パターンが電位差同一パターンであるため、プロセッサ130は、バッテリーBの正極の活物質面積がBOL状態のバッテリーBの正極の活物質面積から変化していないと診断することができる。また、プロセッサ130は、バッテリーBの正極の放電深度がBOL状態のバッテリーBの正極の放電深度よりも増加したと診断することができる。また、プロセッサ130は、第5正極電位VA5と第5基準電極電位VRA5との電位差が0より小さいため、バッテリーBの正極の充電深度がBOL状態のバッテリーBの正極の充電深度よりも減少したと診断することができる。従って、図9の場合、プロセッサ130は、バッテリーBのモードを故障モードと判断することができる。
プロセッサ130は、推定されたバッテリーBの電極電位を示すメッセージを通信端子(COM)を通じて外部装置に伝送することができる。
また、プロセッサ130は、バッテリーBの活物質面積、充電深度及び放電深度の診断結果を示すメッセージを通信端子(COM)を通じて外部装置に伝送することができる。
プロセッサ130は、多様な制御ロジックを実行するために当業界に知られたASIC(application−specific integrated circuit)、他のチップセット、論理回路、レジスタ、通信モデム、データ処理装置などを選択的に含み得る。プロセッサ130によって実行される多様な制御ロジックは少なくとも一つ以上が組み合わせられ、組み合わせられた制御ロジックはコンピュータ可読のコード体系で作成されてコンピュータ可読の記録媒体に書き込まれ得る。記録媒体は、コンピュータに含まれたプロセッサ130によってアクセス可能なものであればその種類に特に制限がない。一例として、記録媒体はROM、RAM、レジスタ、CD−ROM、磁気テープ、ハードディスク、フロッピーディスク及び光データ記録装置を含む群から選択された少なくとも一つ以上を含む。また、コード体系は、キャリア信号に変調されて特定時点で通信キャリアに含まれ、ネットワークで連結されたコンピュータに分散して保存されて実行され得る。また、組み合わせられた制御ロジックを具現するための機能的なプログラム、コード及びコードセグメントは、本発明が属する技術分野のプログラマによって容易に推論できる。
一方、本発明による自動車は、上述したバッテリー診断装置を含むことができる。これを通じて、自動車に備えられたバッテリーパックの電極電位を推定することができる。
一方、本発明によるエネルギー貯蔵装置は、上述したバッテリー診断装置を含むことができる。これを通じて、エネルギー貯蔵装置に備えられたバッテリーパックの電極電位を推定することができる。
図11は、本発明の他の実施形態によるバッテリー診断方法を概略的に示したフロー図である。ここで、バッテリー診断方法は、本発明の一実施形態によるバッテリー診断装置100で動作できる。
図11を参照すれば、バッテリー診断方法は、容量推定段階(S100)、変曲データ検出段階(S200)、電極電位推定段階(S300)、電位差算出段階(S400)、診断段階(S500)及びバッテリーモード判断段階(S600)を含むことができる。
容量推定段階(S100)は、バッテリーBの電位及び電流を測定し、測定された電流に基づいてバッテリーBの容量を推定する段階である。容量推定段階(S100)において、バッテリーBの電位及び電流の測定はセンシング部110で実行され、バッテリーBの容量推定はプロセッサ130によって実行できる。
プロセッサ130は、センシング部110によって測定されたバッテリーBの電流に基づいて、バッテリーBの容量を推定することができる。ここで、バッテリーBの容量はバッテリーBの充電状態であり得る。
変曲データ検出段階(S200)は、測定された電位と推定された容量とがマッピングされた電位−容量データに基づいて、電位−容量データに含まれた複数の変曲データを検出する段階である。変曲データ検出段階(S200)は、プロセッサ130によって実行できる。
プロセッサ130は、バッテリーBに対して推定した容量とセンシング部110によって測定されたバッテリーBの電位とをマッピングして電位−容量データを生成し、生成した電位−容量データをメモリ部120に保存することができる。
そして、プロセッサ130は、電位−容量データから複数の変曲データを検出することができる。ここで、変曲データは、電位−容量データを2次元平面に示した電位−容量曲線の変曲点における電位及び容量データを含むことができる。
電極電位推定段階(S300)は、検出された複数の変曲データの電位、容量及び個数に基づいて前記複数の変曲データの電極電位を推定する段階である。電極電位推定段階(S300)は、プロセッサ130によって実行できる。
プロセッサ130は、検出した複数の変曲データを予め設定された基準電位を基準にして、第1グループと第2グループとに分類することができる。そして、プロセッサ130は、第1グループに属した変曲データの個数及び第2グループに属した変曲データの個数に基づいて、バッテリーBの負極活物質の種類及び正極活物質の種類を確認することができる。
例えば、メモリ部120には、第1グループに属した変曲データの個数及び第2グループに属した変曲データの個数に対して電極活物質の種類がマッピングされた活物質種類データが予め保存され得る。従って、プロセッサ130は、メモリ部120に予め保存された活物質種類データに基づいて、バッテリーBの負極活物質の種類及び正極活物質の種類を確認することができる。
プロセッサは、バッテリーBの負極活物質の種類及び正極活物質の種類を確認した後、メモリ部120に予め保存された第1電極−容量データ及び予め保存された第2電極−容量データを用いてバッテリーBの正極電位及び負極電位を推定することができる。ここで、予め保存された第1電極−容量データは、正極活物質の種類によって基準正極電位と基準容量とがマッチングされて保存されたデータであり、予め保存された第2電極−容量データは、負極活物質の種類によって基準負極電位と基準容量とがマッチングされて保存されたデータである。
プロセッサ130は、予め保存された第1電極−容量データから第1グループに属した変曲データの容量に対応する基準容量にマッチングされた基準正極電位を抽出し、抽出した基準正極電位を前記第1グループに属した変曲データの容量それぞれにおける正極電位として推定することができる。また、プロセッサ130は、第1グループに属した変曲データの電位と抽出した基準正極電位との差を計算して負極電位を算出し、算出した負極電位を第1グループに属した変曲データの容量それぞれにおける負極電位として推定することができる。
また、プロセッサ130は、予め保存された第2電極−容量データから第2グループに属した変曲データの容量に対応する基準容量にマッチングされた基準負極電位を抽出し、抽出した基準負極電位を前記第2グループに属した変曲データの容量それぞれにおける負極電位として推定することができる。また、プロセッサ130は、第2グループに属した変曲データの電位と抽出した基準負極電位との和を計算して正極電位を算出し、算出した正極電位を第2グループに属した変曲データの容量それぞれにおける正極電位として推定することができる。
電位差算出段階(S400)は、推定された複数の電極電位と基準電極電位との電位差を算出する段階である。電位差算出段階(S400)は、プロセッサによって実行できる。
プロセッサ130は、バッテリーBに対して推定された正極電位と基準電極電位との電位差を算出することができる。
例えば、図7の実施形態において、プロセッサ130は、推定された正極電位(VA1〜VA5)と基準電極電位(VRA1〜VRA5)との電位差を算出することができる。
具体的には、プロセッサ130は、第1正極電位VA1と第1基準電極電位VRA1との差から第1電位差を算出し、第2正極電位VA2と第2基準電極電位VRA2との差から第2電位差を算出することができる。そして、プロセッサ130は、第3正極電位VA3と第3基準電極電位VRA3との差から第3電位差を算出し、第4正極電位VA4と第4基準電極電位VRA4との差から第4電位差を算出することができる。最後に、プロセッサ130は、第5正極電位VA5と第5基準電極電位VRA5との差から第5電位差を算出することができる。
診断段階(S500)は、算出された複数の電位差の増減パターンに基づいてバッテリーBの電極の活物質面積、充電深度及び放電深度のうち一つ以上の変化如何を診断する段階である。診断段階(S500)は、プロセッサ130によって実行できる。
プロセッサ130は、バッテリーBの正極及び負極のうち少なくとも一つの診断対象電極を選択することができる。そして、プロセッサ130は、上記の表1〜表3を参照して、第1電位差、電位差増減パターン及び第N電位差に基づいて、選択した電極の活物質面積、充電深度及び放電深度のうち一つ以上の変化如何を診断することができる。
例えば、図7の実施形態において、第1正極電位VA1と第1基準電極電位VRA1との間の第1電位差は0であり、電位差増減パターンは電位差増加パターンであると仮定する。プロセッサ130は、第1電位差が0であるため、バッテリーBの放電深度が変化していないと診断することができる。また、プロセッサ130は、電位差増減パターンが電位差増加パターンであるため、バッテリーBの活物質面積が減少したと診断することができる。また、プロセッサ130は、第5正極電位VA5と第5基準電極電位VRA5との間の第5電位差が0より大きいため、バッテリーBの充電深度が増加したと診断することができる。
バッテリーモード判断段階(S600)は、診断段階(S500)における診断結果に基づいて前記バッテリーのモードを正常モードまたは故障モードと判断する段階である。バッテリーモード判断段階(S600)は、プロセッサ130によって実行できる。
プロセッサ130は、バッテリーBの電極の放電深度、活物質面積及び充電深度のうち少なくとも一つが変化したと診断した場合、バッテリーBのモードを故障モードと判断することができる。具体的には、プロセッサ130は、バッテリーBの放電深度、活物質面積及び充電深度のうち少なくとも一つがBOL状態より増加または減少したと診断した場合、バッテリーBのモードを故障モードと判断することができる。すなわち、プロセッサ130は、バッテリーBの放電深度、活物質面積及び充電深度を診断した結果、バッテリーBの放電深度がBOL状態のバッテリーBの放電深度よりも増加または減少した場合、バッテリーBの活物質面積がBOL状態のバッテリーBの活物質面積よりも増加または減少した場合、及びバッテリーBの充電深度がBOL状態のバッテリーBの充電深度よりも増加または減少した場合のうち少なくとも一つに該当すれば、バッテリーBのモードを故障モードと判断することができる。
例えば、バッテリーBは、退化するにつれて過放電及び過充電だけでなく、リチウムメッキ(lithium plating)、膨張(swelling)現象などの多様な問題が生じ得る。従って、プロセッサ130は、バッテリーBの電極の放電深度、活物質面積及び充電深度のうちいずれか一つがBOL状態よりも増加または減少したと診断した場合、バッテリーBのモードを故障モードと判断することで、バッテリーBに生じ得る予想できない問題を予め防止することができる。
上述した本発明の実施形態は、装置及び方法のみによって具現されるものではなく、本発明の実施形態の構成に対応する機能を実現するプログラムまたはそのプログラムが記録された記録媒体を通じても具現され得、このような具現は上述した実施形態の記載から当業者であれば容易に具現できるであろう。
以上のように、本発明を限定された実施形態と図面によって説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の属する技術分野で通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。
また、上述した本発明は、本発明が属する技術分野で通常の知識を持つ者により、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で様々な置換、変形及び変更が可能であって、上述した実施形態及び添付の図面によって限定されるものではなく、多様な変形のため各実施形態の全部または一部が選択的に組み合わせられて構成され得る。
1:バッテリーパック
B:バッテリー
100:バッテリー診断装置
110:センシング部
120:メモリ部
130:プロセッサ

Claims (15)

  1. バッテリーの電位及び電流を測定するように構成されたセンシング部と、
    前記センシング部によって測定された電流に基づいて前記バッテリーの容量を推定し、前記センシング部によって測定された電位と推定された容量とがマッピングされた電位−容量データから前記電位−容量データに含まれた複数の変曲データを検出し、検出された複数の変曲データに基づいて前記複数の変曲データの電極電位を推定し、推定された複数の電極電位と基準電極電位との電位差を算出し、算出された複数の電位差の増減パターンに基づいて前記バッテリーの電極の活物質面積、充電深度及び放電深度のうち一つ以上を診断し、診断結果に基づいて前記バッテリーのモードを正常モードまたは故障モードと判断するように構成されたプロセッサとを含む、バッテリー診断装置。
  2. 前記プロセッサは、変曲データの個数と負極活物質及び正極活物質の種類とがマッピングされて保存されている活物質種類データに基づいて、前記検出された変曲データの個数によって前記バッテリーの負極活物質及び正極活物質の種類を決定するように構成された、請求項1に記載のバッテリー診断装置。
  3. 前記プロセッサは、前記活物質面積、充電深度及び放電深度のうち一つでも変化したと診断された場合、前記バッテリーのモードを故障モードと判断するように構成された、請求項1または2に記載のバッテリー診断装置。
  4. 前記プロセッサは、
    前記検出された複数の変曲データを電位の大きさによって第1グループと第2グループとに分類し、
    予め保存された第1電極−容量データから前記第1グループに属した変曲データの容量に対応する基準容量にマッチングされた基準正極電位を抽出し、抽出された基準正極電位を前記第1グループに属した変曲データの容量それぞれにおける正極電位として推定し、
    予め保存された第2電極−容量データから前記第2グループに属した変曲データの容量に対応する基準容量にマッチングされた基準負極電位を抽出し、抽出された基準負極電位及び前記第2グループに属した変曲データの電位に基づいて、前記第2グループに属した変曲データの容量それぞれにおける正極電位を推定するように構成された、請求項1から3のいずれか一項に記載のバッテリー診断装置。
  5. 前記予め保存された第1電極−容量データは、正極活物質の種類によって基準正極電位と基準容量とがマッチングされて保存されたデータであり、
    前記予め保存された第2電極−容量データは、負極活物質の種類によって基準負極電位と基準容量とがマッチングされて保存されたデータである、請求項4に記載のバッテリー診断装置。
  6. 前記プロセッサは、前記推定された複数の電極電位に対応する基準電極電位との電位差を算出し、算出された電位差及び前記算出された電位差の増減パターンに基づいて前記活物質面積、放電深度及び充電深度のうち一つ以上の変化を診断するように構成された、請求項1から5のいずれか一項に記載のバッテリー診断装置。
  7. 前記プロセッサは、前記推定された複数の電極電位全部に対して算出された電位差がすべて0Vである場合、前記活物質面積、放電深度及び充電深度がすべて変化していないと診断し、前記バッテリーのモードを正常モードと判断するように構成された、請求項6に記載のバッテリー診断装置。
  8. 前記プロセッサは、
    前記推定された複数の電極電位のうち対応する容量が最も小さい電極電位に対して算出された電位差が0Vである場合、前記放電深度の変化がないと診断し、
    前記対応する容量が最も小さい電極電位に対して算出された電位差が0Vを超える場合、前記放電深度が減少したと診断し、
    前記対応する容量が最も小さい電極電位に対して算出された電位差が0V未満である場合、前記放電深度が増加したと診断するように構成された、請求項6または7に記載のバッテリー診断装置。
  9. 前記プロセッサは、
    前記推定された複数の電極電位に対して算出された電位差が同じである場合、前記活物質面積の変化がないと診断し、
    前記推定された複数の電極電位に対して算出された電位差が対応する容量の増加とともに増加する場合、前記活物質面積が減少したと診断し、
    前記推定された複数の電極電位に対して算出された電位差が対応する容量の増加とともに減少する場合、前記活物質面積が増加したと診断するように構成された、請求項6から8のいずれか一項に記載のバッテリー診断装置。
  10. 前記プロセッサは、
    前記推定された複数の電極電位のうち対応する容量が最も大きい電極電位に対して算出された電位差が0Vである場合、前記充電深度の変化がないと診断し、
    前記対応する容量が最も大きい電極電位に対して算出された電位差が0Vを超える場合、前記充電深度が増加したと診断し、
    前記対応する容量が最も大きい電極電位に対して算出された電位差が0V未満である場合、前記充電深度が減少したと診断するように構成された、請求項6から9のいずれか一項に記載のバッテリー診断装置。
  11. 前記プロセッサは、前記基準電極電位同士の変化率を算出し、算出された変化率に基づいて既定の基準容量区間の大きさを調整し、前記推定された電極電位のうち大きさが調整された基準容量区間に属する電極電位のみを選択して前記電位差を算出するように構成された、請求項6から10のいずれか一項に記載のバッテリー診断装置。
  12. 前記プロセッサは、前記バッテリーに含まれた正極及び負極のうち少なくとも一つの診断対象電極を選択し、選択された診断対象電極の活物質面積、充電深度及び放電深度のうち一つ以上の変化如何を診断するように構成された、請求項1から11のいずれか一項に記載のバッテリー診断装置。
  13. 請求項1から12のいずれか一項に記載のバッテリー診断装置を含むバッテリー管理装置。
  14. 請求項1から12のいずれか一項に記載のバッテリー診断装置を含む自動車。
  15. バッテリーの電位及び電流を測定し、測定された電流に基づいて前記バッテリーの容量を推定する容量推定段階と、
    測定された電位と推定された容量とがマッピングされた電位−容量データに基づいて前記電位−容量データに含まれた複数の変曲データを検出する変曲データ検出段階と、
    検出された複数の変曲データに基づいて前記複数の変曲データの電極電位を推定する電極電位推定段階と、
    推定された複数の電極電位と基準電極電位との電位差を算出する電位差算出段階と、
    算出された複数の電位差の増減パターンに基づいて前記バッテリーの電極の活物質面積、充電深度及び放電深度のうち一つ以上を診断する診断段階と、
    前記診断段階における診断結果に基づいて前記バッテリーのモードを正常モードまたは故障モードと判断するバッテリーモード判断段階とを含む、バッテリー診断方法。
JP2020514695A 2018-04-10 2019-04-10 バッテリー診断装置及び方法 Active JP7020720B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20180041693 2018-04-10
KR10-2018-0041693 2018-04-10
PCT/KR2019/004297 WO2019199064A1 (ko) 2018-04-10 2019-04-10 배터리 진단 장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020533759A true JP2020533759A (ja) 2020-11-19
JP7020720B2 JP7020720B2 (ja) 2022-02-16

Family

ID=68163729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020514695A Active JP7020720B2 (ja) 2018-04-10 2019-04-10 バッテリー診断装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11193985B2 (ja)
EP (1) EP3690461B1 (ja)
JP (1) JP7020720B2 (ja)
KR (1) KR102362886B1 (ja)
CN (1) CN111201445B (ja)
WO (1) WO2019199064A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022144006A (ja) * 2021-03-18 2022-10-03 本田技研工業株式会社 劣化セルの内部劣化状態推定方法、及び測定システム
JP2022143991A (ja) * 2021-03-18 2022-10-03 本田技研工業株式会社 劣化セルの内部劣化状態推定方法、及び測定システム

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102253781B1 (ko) * 2017-04-28 2021-05-20 주식회사 엘지화학 방전 제어 장치 및 방법
KR20210141219A (ko) * 2020-05-15 2021-11-23 주식회사 엘지에너지솔루션 충전 심도 설정 장치 및 방법
KR20220045451A (ko) * 2020-10-05 2022-04-12 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 상태 진단 장치 및 방법
KR20220054105A (ko) * 2020-10-23 2022-05-02 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 관리 장치 및 방법
CN112793463B (zh) * 2020-12-29 2022-10-04 联合汽车电子有限公司 车载电池诊断方法及车载电池诊断装置
CN114089204B (zh) * 2021-11-30 2023-11-21 蜂巢能源科技(无锡)有限公司 一种电池容量跳水拐点预测方法及装置
CN114509478B (zh) * 2022-02-21 2023-10-10 中创新航科技股份有限公司 一种电池中壳体腐蚀的检测方法、其检测装置及电动设备
CN114839251B (zh) * 2022-03-18 2023-04-07 清华大学 缺陷识别方法、装置、电位传感器、电池、介质和产品
CN115602268B (zh) * 2022-10-19 2024-04-16 四川新能源汽车创新中心有限公司 电极材料安全性评估方法及相关装置
KR102718496B1 (ko) * 2022-12-21 2024-10-15 주식회사 엘지에너지솔루션 전리튬화 진단 장치 및 방법
US12119700B2 (en) * 2023-01-20 2024-10-15 Element Energy, Inc. Systems and methods for adaptive electrochemical cell management

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130314050A1 (en) * 2012-05-28 2013-11-28 Sony Corporation Charge control device for secondary battery, charge control method for secondary battery, charge state estimation device for secondary battery, charge state estimation method for secondary battery, degradation degree estimation device for secondary battery, degradation degree estimation method for secondary battery, and secondary battery device
JP2014007025A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Toyota Motor Corp 診断装置および診断方法
US20140125345A1 (en) * 2012-11-05 2014-05-08 Gs Yuasa International Ltd. Condition estimation device and method of estimating condition
JP2014139897A (ja) * 2013-01-21 2014-07-31 Toyota Industries Corp 二次電池システム
WO2014128902A1 (ja) * 2013-02-22 2014-08-28 株式会社 日立製作所 二次電池の劣化診断方法およびそれを用いた装置
WO2015025402A1 (ja) * 2013-08-22 2015-02-26 株式会社日立製作所 リチウムイオン電池の充放電制御方法および充放電制御装置
JP2017059386A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 株式会社東芝 電池パックおよび充電制御方法
WO2019199058A1 (ko) * 2018-04-10 2019-10-17 주식회사 엘지화학 배터리 진단 장치 및 방법

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101064791B1 (ko) 2007-08-23 2011-09-14 주식회사 엘지화학 혼합 전극 활물질, 및 이를 포함하는 이차전지
JP4561859B2 (ja) * 2008-04-01 2010-10-13 トヨタ自動車株式会社 二次電池システム
JP5682955B2 (ja) 2010-08-04 2015-03-11 Necエナジーデバイス株式会社 リチウム二次電池の制御システム、およびリチウム二次電池の状態検出方法
JP5282789B2 (ja) 2011-01-11 2013-09-04 株式会社デンソー リチウムイオン二次電池の電池容量検出装置
PL2837944T3 (pl) 2012-04-30 2019-10-31 Lg Chemical Ltd Sposób i aparatura do oszacowania parametrów baterii akumulatorowej
PL3901642T3 (pl) 2012-06-13 2022-11-21 Lg Energy Solution, Ltd. Urządzenie i sposób szacowania soc baterii akumulatorowej zawierającej mieszany materiał katodowy
JP5354416B1 (ja) * 2012-11-05 2013-11-27 東洋システム株式会社 二次電池評価方法および評価プログラム
KR101454831B1 (ko) 2012-11-29 2014-10-28 주식회사 엘지화학 혼합 양극재를 포함하는 이차 전지의 출력 추정 장치 및 방법
KR101454832B1 (ko) 2012-12-04 2014-10-28 주식회사 엘지화학 이차 전지의 방전 심도 추정 장치 및 방법
KR101454834B1 (ko) 2012-12-04 2014-10-28 주식회사 엘지화학 이차 전지의 파라미터 추정 장치 및 방법
US9461490B2 (en) 2013-03-13 2016-10-04 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for evaluating a rechargeable battery
JP6033155B2 (ja) 2013-03-29 2016-11-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池制御装置
JP6147128B2 (ja) 2013-07-25 2017-06-14 株式会社エフ・シー・シー 鞍乗り型車両
JP2015230193A (ja) * 2014-06-04 2015-12-21 ソニー株式会社 劣化状態推定装置、充電状態推定装置、ocvカーブ算出生成装置および蓄電装置
JP6314043B2 (ja) 2014-06-26 2018-04-18 プライムアースEvエナジー株式会社 蓄電池の検査方法及び蓄電池の検査装置
JP6295858B2 (ja) * 2014-07-02 2018-03-20 日産自動車株式会社 バッテリ管理装置
EP2990818B1 (en) 2014-09-01 2019-11-27 Yokogawa Electric Corporation Secondary battery capacity measurement system and secondary battery capacity measurement method
JP6488105B2 (ja) 2014-10-28 2019-03-20 株式会社東芝 蓄電池評価装置及び方法
JP6564647B2 (ja) 2015-01-30 2019-08-21 大和製罐株式会社 電池の劣化状態推定装置及び、その劣化状態推定方法
US9834625B2 (en) 2015-08-14 2017-12-05 Kraton Polymers U.S. Llc Amine-containing polyalkenyl coupling agents and polymers prepared therefrom
KR101897859B1 (ko) 2015-08-24 2018-09-12 주식회사 엘지화학 리튬 석출 탐지 방법, 이를 이용한 이차전지 충전 방법과 장치 및 이차전지 시스템
KR101780777B1 (ko) 2015-12-18 2017-09-21 울산과학기술원 리튬 이차 전지의 충방전 방법
US10658660B2 (en) * 2016-09-26 2020-05-19 Primearth Ev Energy Co., Ltd. Nickel-metal hydride battery

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130314050A1 (en) * 2012-05-28 2013-11-28 Sony Corporation Charge control device for secondary battery, charge control method for secondary battery, charge state estimation device for secondary battery, charge state estimation method for secondary battery, degradation degree estimation device for secondary battery, degradation degree estimation method for secondary battery, and secondary battery device
JP2013247003A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Sony Corp 二次電池の充電制御装置、二次電池の充電制御方法、二次電池の充電状態推定装置、二次電池の充電状態推定方法、二次電池の劣化度推定装置、二次電池の劣化度推定方法、及び、二次電池装置
JP2014007025A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Toyota Motor Corp 診断装置および診断方法
US20140125345A1 (en) * 2012-11-05 2014-05-08 Gs Yuasa International Ltd. Condition estimation device and method of estimating condition
JP2014167457A (ja) * 2012-11-05 2014-09-11 Gs Yuasa Corp 状態推定装置、状態推定方法
JP2014139897A (ja) * 2013-01-21 2014-07-31 Toyota Industries Corp 二次電池システム
WO2014128902A1 (ja) * 2013-02-22 2014-08-28 株式会社 日立製作所 二次電池の劣化診断方法およびそれを用いた装置
WO2015025402A1 (ja) * 2013-08-22 2015-02-26 株式会社日立製作所 リチウムイオン電池の充放電制御方法および充放電制御装置
US20160181833A1 (en) * 2013-08-22 2016-06-23 Hitachi, Ltd. Charge/discharge control method and charge/discharge control apparatus for lithium ion battery
JP2017059386A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 株式会社東芝 電池パックおよび充電制御方法
WO2019199058A1 (ko) * 2018-04-10 2019-10-17 주식회사 엘지화학 배터리 진단 장치 및 방법
US20200271727A1 (en) * 2018-04-10 2020-08-27 Lg Chem, Ltd. Apparatus and Method for Diagnosing Battery

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022144006A (ja) * 2021-03-18 2022-10-03 本田技研工業株式会社 劣化セルの内部劣化状態推定方法、及び測定システム
JP2022143991A (ja) * 2021-03-18 2022-10-03 本田技研工業株式会社 劣化セルの内部劣化状態推定方法、及び測定システム
JP7235789B2 (ja) 2021-03-18 2023-03-08 本田技研工業株式会社 劣化セルの内部劣化状態推定方法、及び測定システム
JP7235790B2 (ja) 2021-03-18 2023-03-08 本田技研工業株式会社 劣化セルの内部劣化状態推定方法、及び測定システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3690461A1 (en) 2020-08-05
EP3690461A4 (en) 2021-03-10
US11193985B2 (en) 2021-12-07
EP3690461B1 (en) 2022-06-29
CN111201445B (zh) 2022-12-09
KR20190118536A (ko) 2019-10-18
JP7020720B2 (ja) 2022-02-16
KR102362886B1 (ko) 2022-02-14
CN111201445A (zh) 2020-05-26
US20210041506A1 (en) 2021-02-11
WO2019199064A1 (ko) 2019-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7020720B2 (ja) バッテリー診断装置及び方法
JP6870187B2 (ja) バッテリー診断装置及び方法
JP6922144B2 (ja) バッテリー診断装置及び方法
JP6878756B2 (ja) バッテリー余裕容量推定装置
JP6908219B2 (ja) バッテリー管理装置及び方法
KR102677986B1 (ko) 배터리 관리 장치 및 방법
KR102672185B1 (ko) 배터리 진단 장치
JP2021500528A (ja) バッテリー充電状態推定装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7020720

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350