JP6878756B2 - バッテリー余裕容量推定装置 - Google Patents

バッテリー余裕容量推定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6878756B2
JP6878756B2 JP2019556170A JP2019556170A JP6878756B2 JP 6878756 B2 JP6878756 B2 JP 6878756B2 JP 2019556170 A JP2019556170 A JP 2019556170A JP 2019556170 A JP2019556170 A JP 2019556170A JP 6878756 B2 JP6878756 B2 JP 6878756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
state
charge state
inflection point
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019556170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020517072A (ja
Inventor
バエ、ユーン−ジュン
キム、デ−スー
キム、ジ−ヨン
キム、ドン−キュ
リー、ジェ−ヒュン
リム、ジン−ヒュン
チョイ、ヨン−ゲウン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2020517072A publication Critical patent/JP2020517072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6878756B2 publication Critical patent/JP6878756B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3648Constructional arrangements comprising digital calculation means, e.g. for performing an algorithm
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/385Arrangements for measuring battery or accumulator variables
    • G01R31/387Determining ampere-hour charge capacity or SoC
    • G01R31/388Determining ampere-hour charge capacity or SoC involving voltage measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、バッテリー余裕容量推定装置に関し、より詳しくは、バッテリーのハーフセルの余裕容量を推定するバッテリー余裕容量推定装置に関する。
本出願は、2017年11月16日出願の韓国特許出願第10−2017−0153126号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
二次電池は、電気化学的な酸化及び還元反応によって電気エネルギーを生成するものであって、広範囲で多様な用途に用いられる。例えば、二次電池は、携帯電話、ラップトップコンピューター、デジタルカメラ、ビデオカメラ、タブレットコンピューター、電動工具などのようなハンドヘルドデバイス;電気自転車、電気バイク、電気自動車、ハイブリッド自動車、電気船舶、電気飛行機などのような各種電気駆動動力装置;新再生エネルギーによって発電された電力や余剰発電電力を貯蔵するのに使われる電力貯蔵装置;サーバーコンピューターと通信用基地局を含めた各種情報通信装置に電力を安定的に供給するための無停電電源装置などに至るまで使用領域が次第に拡がっている。
二次電池は、三つの基本構成要素を含み、これは、放電する間に電子を放出しながら酸化する物質を含む負極(anode)、放電する間に電子を収容しながら還元される物質を含む正極(cathode)、及び負極と正極との間でイオンの移動を可能にする電解質がそれである。二次電池には、放電した後に再使用が不可能である一次電池と、電気化学反応が少なくとも部分的には可逆的であることから反復的な充放電が可能である二次電池と、に分けられ得る。
このうち、二次電池としては、鉛−酸電池、ニッケル−カドミウム電池、ニッケル−亜鉛電池、ニッケル−鉄電池、銀酸化物電池、ニッケル金属水素化物電池、亜鉛−マンガン酸化物電池、亜鉛−ブロマイド電池、金属−空気電池、リチウム二次電池などが公知である。これらのうち、リチウム二次電池は、他の二次電池に比べてエネルギー密度及び電池電圧が高く、かつ保存寿命が長いという理由で商業的に最も大きい関心を浴びている。
一方、二次電池が適用される電子機器には、二次電池の充電状態(state of charge)を通じて残余使用量を知らせてくれる機能が通常であるが、このような二次電池のSOCは、通常的に二次電池の電圧変化による充電状態の変化様相に関わる充電状態−電圧データから得られる。ここで、二次電池の電圧とは、二次電池の開放電圧(open circuit voltage)であり得る。
このような充電状態−電圧データは、適用される二次電池の種類や容量などによって変わるだけでなく、二次電池の種類や容量などが特定された場合にも使用による退化が進むにつれて変わるようになる。
より具体的には、充電状態−電圧データは、二次電池を構成する正極電極と負極電極各々の退化度、容量設計及び活物質の種類によって変わる。
これによって、二次電池の充電状態−電圧データを正確に推定するためには、二次電池を構成する正極電極と負極電極各々の正確な充電状態−電圧データが要求される。
従来は、二次電池を構成する正極電極と負極電極各々の充電状態−電圧データを推定するために、正極電極と負極電極との間に基準電極を物理的に挿入して正極電極及び負極電極各々の電圧を測定し、これを用いて充電状態−電圧データを推定していた。
しかし、上述の各種装置に備えられた二次電池の場合、正極電極と負極電極との間に基準電極を物理的に挿入して正極電極及び負極電極各々の電圧を測定し、これを用いて充電状態−電圧データを推定することが不可能であるという問題点がある。
本発明は、バッテリーのフルセル及びハーフセル各々の充電状態−電圧データに基づいて検出された変曲点を用いてハーフセルの充電状態全区間を補正し、充電状態全区間の補正前と後の充電状態の差を余裕容量に推定することで、基準電極を挿入することなくハーフセルの余裕容量を正確に推定できるバッテリー余裕容量推定装置を提供することを目的とする。
本発明の目的は以上で言及した目的に制限されず、言及されていない本発明の他の目的及び長所は下記の説明によって理解され得、本発明の実施例によってより明らかに理解されるだろう。また、本発明の目的及び長所は、特許請求の範囲に示した手段及びその組合せによって実現できる。
上記の課題を達成するため、本発明によるバッテリー余裕容量推定装置は、バッテリーの電圧を各々測定するように構成されたセンシング部と、前記センシング部と動作可能に結合したプロセッサと、を含み得る。
望ましくは、前記プロセッサは、前記バッテリーの第1充電状態及び前記バッテリーの電圧がマッピングされた前記バッテリーの第1充電状態−電圧データに基づいて前記第1充電状態−電圧データの第1変曲点を検出し、前記バッテリーの正極電極及び負極電極各々に対するハーフセルの第2充電状態−電圧データから検出された第2変曲点のうち起因電極条件を満す第2変曲点を選択し、前記第1変曲点に対応する第1充電状態間における第1充電状態差値と、前記選択された第2変曲点に対応するハーフセルの第2充電状態間における第2充電状態差値との充電状態の割合を用いて、前記選択された第2変曲点に対応するハーフセルの余裕容量を推定し得る。
望ましくは、前記プロセッサは、前記第1変曲点に対応する第1充電状態を基準で第1充電状態区間を設定し、前記検出された第2変曲点に対応する第2充電状態が前記第1充電状態区間に含まれるか否かに応じて当該第2変曲点が前記起因電極条件を満すか否かを判断し得る。
望ましくは、前記プロセッサは、前記検出された第2変曲点に対応する第2充電状態が前記第1充電状態区間に含まれれば、当該第2変曲点が前記起因電極条件を満すと判断し、前記検出された第2変曲点に対応する第2充電状態が前記第1充電状態区間に含まれなければ、当該第2変曲点が前記起因電極条件を満たさないと判断し得る。
望ましくは、前記プロセッサは、前記充電状態の割合を用いて前記選択された第2変曲点に対応する第2充電状態を増加または減少させることで第1補正充電状態に補正し得る。
望ましくは、前記プロセッサは、前記充電状態の割合を用いて前記選択された第2変曲点に対応するハーフセルの第1充電状態全区間を増加または減少させることで第1補正充電状態全区間に補正し得る。
望ましくは、前記プロセッサは、前記第1変曲点に対応する第1充電状態と前記第1補正充電状態との第3充電状態差値を用いて前記第1補正充電状態全区間を第2補正充電状態全区間に補正し得る。
望ましくは、前記プロセッサは、前記第1充電状態全区間及び前記第2補正充電状態全区間各々の最小充電状態間における第4充電状態差値を算出し、前記第4充電状態差値を前記選択された第2変曲点に対応するハーフセルの第1余裕容量に推定し得る。
望ましくは、前記プロセッサは、前記第1充電状態全区間及び前記第2補正充電状態全区間各々の最大充電状態間における第5充電状態差値を算出し、前記第5充電状態差値を前記選択された第2変曲点に対応するハーフセルの第2余裕容量に推定し得る。
本発明によるバッテリー管理装置は、バッテリー余裕容量推定装置を含み得る。
本発明による自動車は、バッテリー余裕容量推定装置を含み得る。
本発明によるエネルギー貯蔵装置は、バッテリー余裕容量推定装置を含み得る。
本発明によれば、バッテリーのフルセル及びハーフセル各々の充電状態−電圧データに基づいて検出された変曲点を用してハーフセルの充電状態全区間を補正し、充電状態全区間の補正前と後の充電状態の差を余裕容量に推定することで、基準電極を挿入することなくハーフセルの余裕容量を正確に推定することができる。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施例を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
本発明の一実施例によるバッテリー余裕容量推定装置の構成を示した図である。
バッテリーのフルセルの第1充電状態によるバッテリーの電圧グラフである。
平滑化前におけるバッテリーのフルセルの第1充電状態によるバッテリーの電圧微分グラフである。
平滑化後におけるバッテリーのフルセルの第1充電状態によるバッテリーの電圧微分グラフである。
バッテリーのハーフセルの第2充電状態によるバッテリーの電圧微分グラフである。
バッテリーのハーフセルの第2充電状態及び補正充電状態全区間を補正する過程を説明するためのグラフである。
バッテリーのハーフセルの第2充電状態及び補正充電状態全区間を補正する過程を説明するためのグラフである。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。
したがって、本明細書に記載された実施例及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
また、本発明に関連する公知の機能または構成についての具体的な説明が、本発明の要旨をぼやかすと判断される場合、その説明を省略する。
第1、第2などのように序数を含む用語は、多様な構成要素のうちいずれか一つを残りと区別する目的として使用され、このような用語によって構成要素が限定されることではない。
なお、明細書の全体にかけて、ある部分が、ある構成要素を「含む」とするとき、これは特に反する記載がない限り、他の構成要素を除くことではなく、他の構成要素をさらに含み得ることを意味する。また、明細書に記載の「制御ユニット」のような用語は、少なくとも一つの機能や動作を処理する単位を示し、これはハードウェアやソフトウェア、またはハードウェアとソフトウェアとの結合せにより具現され得る。
さらに、明細書の全体に亘って、ある部分が他の部分と「連結(接続)」されているとするとき、これは、「直接的に連結(接続)」されている場合のみならず、その中間に他の素子を介して「間接的に連結(接続)」されている場合も含む。
図1は、本発明の一実施例によるバッテリー余裕容量推定装置の構成を示す図であり、図2は、バッテリーのフルセルの第1充電状態によるバッテリーの電圧グラフであり、図3及び図4は、平滑化の前後におけるバッテリーのフルセルの第1充電状態によるバッテリーの電圧微分グラフであり、図5は、バッテリーのハーフセルの第2充電状態によるバッテリーの電圧微分グラフであり、図6及び図7は、バッテリーのハーフセルの第2充電状態及び補正充電状態全区間を補正する過程を説明するためのグラフである。
まず、図1を参照すれば、本発明の一実施例によるバッテリー余裕容量推定装置100は、バッテリーBを含むバッテリーパック1に含まれ、バッテリーBと接続してバッテリーBのハーフセル(half cell)の余裕容量を推定し得る。
一方、本発明の一実施例によるバッテリー余裕容量推定装置100は、バッテリーパック1に備えられたバッテリー管理装置BMSに含まれることもできる。
前記バッテリー余裕容量推定装置100は、センシング部110、メモリ部120及びプロセッサ130を含み得る。
前記バッテリーBは、充電状態が推定される最小単位の電池であって、電気的に直列及び/または並列に接続した複数の単位セルを含む。勿論、前記バッテリーBが一つの単位セルのみを含む場合も、本発明の範疇に含まれる。
前記単位セルは、反復的な充放電が可能であれば、その種類は特に制限されず、一例として、パウチタイプのリチウムポリマーバッテリーであり得る。
前記バッテリーBは、外部端子を介して多様な外部装置に電気的に結合できる。前記外部装置は、一例として、電気自動車、ハイブリッド自動車、ドロンのような無人飛行体、電力グリッドに含まれた大容量の電力貯蔵装置(ESS)、またはモバイルデバイスであり得る。この場合、前記バッテリーBは、前記外部装置に搭載されたモジュール化した電池パックに含まれた単位セルの一部または全部を含み得る。
前記バッテリーBの外部端子は、充電装置と選択的に結合できる。前記充電装置は、バッテリーBが搭載される外部装置の制御によってバッテリーBに選択的に結合し得る。
前記センシング部110は、プロセッサ130と動作可能に結合する。即ち、センシング部110は、プロセッサ130に電気的信号を送信するか、プロセッサ130から電気的信号を受信できるようにプロセッサ130に接続し得る。
前記センシング部110は、予め設定された周期ごとにバッテリーBの正極電極と負極電極との間に印加される電圧と、バッテリーBへの流入または流出電流と、を繰り返して測定し、測定された電圧及び電流を示す測定信号をプロセッサ130に提供できる。
前記センシング部110は、バッテリーBの電流を測定するように構成された電流センサーを含む。また、センシング部110は、バッテリーBの電圧を測定するように構成された電圧センサーをさらに含み得る。
前記プロセッサ130は、センシング部110から測定信号が受信されれば、信号処理によってバッテリーBの電圧及び電流各々のデジタル値を決定してメモリ部120に保存し得る。
前記メモリ部120は、半導体メモリ素子であって、前記プロセッサ130によって生成されるデータを記録、消去、更新し、バッテリーBのハーフセルの余裕容量の推定のために設けられた複数のプログラムコードを保存する。また、前記メモリ部120は、本発明を実施するときに使われる予め決められた各種パラメーターの事前設定値を保存し得る。
前記メモリ部120は、データを記録、消去、更新できると知られた半導体メモリ素子であれば、その種類は特に制限されない。一例として、前記メモリ部120は、DRAM、SDRAM、フラッシュメモリ、ROM、EEPROM、レジスターなどであり得る。前記メモリ部120は、前記プロセッサ130の制御ロジッグを定義したプログラムコードを保存している保存媒体をさらに含み得る。前記保存媒体は、フラッシュメモリやハードディスクのような不揮発性記憶素子を含む。前記メモリ部120は、プロセッサ130と物理的に分離していてもよく、前記プロセッサ130と一体で統合していてもよい。
前記プロセッサ130は、バッテリーBに予め設定された充電電流値の電流が入力されてバッテリーBが充電されるようにバッテリーBの電流を制御し、バッテリーBに入力された電流に基づいてバッテリーBの第1充電状態(state of charge)を推定し得る。
この際、予め設定された充電電流値は、下記の数式1を用いて算出することができる。
Figure 0006878756
ここで、Iは予め設定された充電電流値であり、aは1以下の定数であり、Cはバッテリーの正格電流である。
これによって、前記プロセッサ130は、正格電流の電流値よりも小さい充電電流値の電流が入力されて充電されるバッテリーBの第1充電状態を推定できる。
一方、バッテリーBの第1充電状態は、バッテリーBがフルセル(full cell)である場合、フルセルの全体容量に対するフルセルの充電容量の割合であり得る。
前記プロセッサ130は、バッテリーBに入力された電流の電流値を積算する電流積算法を用いてバッテリーBの第1充電状態を推定し得る。
前記プロセッサ130は、電流積算法を用いてバッテリーBの第1充電状態を推定することに説明したが、予め設定された充電電流値の電流が入力されるバッテリーBの第1充電状態を推定さえできれば、推定方法は特に限定されない。
一方、前記プロセッサ130は、推定されたバッテリーBの第1充電状態ごとにバッテリーBの電圧をマッピングしてバッテリーBの第1充電状態−電圧データを生成し得る。
ここで、バッテリーBの電圧は、バッテリーBの開放電圧(open circuit voltage)であり得る。
このような、バッテリーBの第1充電状態−電圧データは、図2に示したように、バッテリーBの第1充電状態によるバッテリーBの電圧曲線で示し得る。
ここで、前記メモリ部120は、バッテリーBの第1充電状態−電圧データをバッテリーBの第1充電状態によるバッテリーBの電圧曲線に近似させた近似関数及びバッテリーBの第1充電状態ごとにバッテリーBの電圧がマッピングされたルックアップテーブルのうち一つ以上の形態で保存し得る。
前記プロセッサ130は、バッテリーBの第1充電状態−電圧データに基づいて第1充電状態−電圧データの第1変曲点を検出し得る。
より具体的に、前記プロセッサ130は、第1充電状態−電圧データに基づき、第1充電状態の微小な変化によるバッテリーBの電圧の変化が増加してから減少する箇所の第1充電状態及びバッテリーBの電圧を第1変曲点として検出し得る。
また、前記プロセッサ130は、第1充電状態−電圧データに基づいて第1 充電状態の微小な変化によるバッテリーBの電圧の変化が減少してから増加する箇所の第1充電状態及びバッテリーBの電圧を第1変曲点として検出し得る。
即ち、前記プロセッサ130は、バッテリーBの第1充電状態−電圧データに対応する近似関数の二階微分係数が「0」である第1充電状態及び当該第1充電状態に対応するバッテリーBの電圧を第1変曲点として検出し得る。
このために、前記プロセッサ130は、図3に示したように、バッテリーBの第1充電状態−電圧データに対応する近似関数を微分して一階導関数を算出し得る。
その後、前記プロセッサ130は、図4に示したように、バッテリーBの第1充電状態−電圧データに対応する近似関数の一階導関数を平滑化してノイズ成分を除去し得る。
この際、前記プロセッサ130は、ノイズフィルターを用いてバッテリーBの第1充電状態−電圧データに対応する近似関数の一階導関数を平滑化し得る。
このようなことから、前記プロセッサ130は、ノイズ成分によって第1変曲点が誤検出される現象を防止することで、第1変曲点検出の正確性を向上させることができる。
続いて、前記プロセッサ130は、平滑化した近似関数の一階導関数を微分して二階導関数を算出し、算出された二階導関数の関数値が「0」である第1充電状態及び当該第1充電状態に対応するバッテリーBの電圧を第1変曲点として検出し得る。
例えば、前記プロセッサ130は、図4に示したように、七つの第1変曲点(a1,…,a7)を検出し得、七つの第1変曲点(a1,…,a7)に対応する第1充電状態は、各々「7.2%」、「13.6%」、「19.1%」、「21.2%」、「35.3%」、「56.8%」及び「60.0%」であり得る。
一方、前記プロセッサ130は、バッテリーBの正極電極及び負極電極各々に対するハーフセル(half cell)の第2充電状態−電圧データに基づいて検出された第2変曲点のうち起因電極条件を満す第2変曲点を選択し得る。
ここで、バッテリーBの正極電極及び負極電極各々に対するハーフセルの第2充電状態−電圧データは、退化していないBOL(beginning of life)状態のバッテリーBを用いて三電極テストによって得られたデータであり得る。
また、バッテリーBの正極電極及び負極電極各々に対するハーフセルの第2充電状態−電圧データは、ハーフセルの第2充電状態ごとにハーフセルの電圧をマッピングしたデータであり得る。
一方、第2変曲点は、バッテリーBの正極電極及び負極電極各々に対するハーフセルの第2充電状態−電圧データに基づき、上述した第1変曲点の検出方法と同様の方法で予め検出され得る。
より具体的に、正極電極及び負極電極各々に対するハーフセルの第2充電状態−電圧データに対応する近似関数は、微分されて一階導関数として算出され、算出された一階導関数は、ノイズフィルターを介して平滑化し得る。その後、平滑化した一階導関数は微分されて二階導関数として算出され得る。最終的に、算出された二階導関数の関数値が「0」である第2充電状態及び当該第2充電状態に対応するハーフセルの電圧を第2変曲点として検出し得る。
図5に示したように、正極電極に対するハーフセルの第2充電状態−電圧データに基づいて検出された第2変曲点(b1,…,b3)は三つであり得、三つの第2変曲点(b1,…,b3)に対応する第2充電状態は各々「5.1%」、「12.1%」及び「36.3%」であり得る。
また、負極電極に対するハーフセルの第2充電状態−電圧データに基づいて検出された第2変曲点(c1,…,c7)は七つであり得、七つの第2変曲点(c1,…,c7)に対応する第2充電状態は、各々「9.7%」、「14.8%」、「19.1%」、「21.2%」、「32.8%」、「54.3%」及び「57.5%」であり得る。
このように予め検出された第2変曲点のデータは、前記メモリ部120に予め保存され得る。即ち、前記メモリ部120は、正極電極に対するハーフセルの第2充電状態−電圧データに基づいて検出された第2変曲点のデータと、負極電極に対するハーフセルの第2充電状態−電圧データに基づいて検出された第2変曲点のデータとを個別的に予め保存し得る。
前記プロセッサ130は、検出された第2変曲点を前記メモリ部120から読み出して起因電極条件を満すか否かを判断し得る。まず、前記プロセッサ130は、検出された第1変曲点に対応する第1充電状態を基準で第1充電状態区間を設定し得る。
例えば、前記プロセッサ130は、検出された第1変曲点(a1,…,a7)に対応する第1充電状態を中心値にして充電状態「5%」の範囲を第1充電状態区間に設定し得る。
前記プロセッサ130は、検出された第1変曲点(a1,…,a7)に対応する第1充電状態「7.2%」、「13.6%」、「19.1%」、「21.2%」、「35.3%」、「56.8%」及び「60.0%」の各々を中心値にして充電状態「5%」の範囲を第1充電状態区間に設定し得る。これによって、前記プロセッサ130は、第1充電状態区間を各々、「4.7%〜9.7%」、「11.1%〜16.1%」、「16.6%〜21.6%」、「18.7%〜23.7%」、「32.8%〜37.8%」、「54.3%〜59.3%」及び「57.5%〜62.5%」に設定し得る。
その後、前記プロセッサ130は、予め検出されて前記メモリ部120に保存された第2変曲点に対応する第2充電状態が第1充電状態区間に含まれるか否かによって当該第2変曲点が起因電極条件を満すか否かを判断し得る。
より具体的に、前記プロセッサ130は、第2変曲点に対応する第2充電状態が第1充電状態区間に含まれれば、当該第2変曲点が起因電極条件を満すと判断し得る。逆に、前記プロセッサ130は、第2変曲点に対応する第2充電状態が第1充電状態区間に含まれなければ、当該第2変曲点が起因電極条件を満さないと判断し得る。
上述した例を続いて説明すれば、正極電極に対するハーフセルの第2充電状態−電圧データから検出された第2変曲点(b1,…,b3)に対応する第2充電状態「5.1%」、「12.1%」及び「36.3%」の各々は、第1充電状態区間「4.7%〜9.7%」、「11.1%〜16.1%」及び「32.8%〜37.8%」に各々含まれる。これによって、前記プロセッサ130は、正極電極に対するハーフセルの第2充電状態−電圧データに基づいて検出された第2変曲点(b1,…,b3)全てが起因電極条件を満すと判断できる。
また、負極電極に対するハーフセルの第2充電状態−電圧データから検出された第2変曲点(c1,…,c7)に対応する第2充電状態「9.7%」、「14.8%」、「19.1%」、「21.2%」、「32.8%」、「54.3%」及び 「57.5%」の各々は、第1充電状態区間「4.7%〜9.7%」、「11.1%〜16.1%」、「16.6%〜21.6%」、「18.7%〜23.7%」、「32.8%〜37.8%」、「54.3%〜59.3%」及び「57.5%〜62.5%」に各々含まれる。これによって、前記プロセッサ130は、負極電極に対するハーフセルの第2充電状態−電圧データに基づいて検出された第2変曲点(c1,…,c7)全てが起因電極条件を満すと判断できる。
この際、前記プロセッサ130は、起因電極条件を満す第2変曲点の数がより多いハーフセルを選択し得る。
例えば、前記プロセッサ130は、負極電極に対するハーフセルの第2充電状態−電圧データから検出された第2変曲点(c1,…,c7)は、総七つが起因電極条件を満し、正極電極に対するハーフセルの第2充電状態−電圧データから検出された第2変曲点(b1,…,b3)は、総三つが起因電極条件を満すことから、負極電極に対するハーフセルの第2充電状態−電圧データから検出された第2変曲点(c1,…,c7)を選択し得る。
このことから、前記プロセッサ130は、バッテリーBの第1充電状態によるバッテリーBの電圧変動特性が正極電極と負極電極のいずれの電極に起因した変動特性であるかを判断できる。
上述した例のように、前記プロセッサ130は、負極電極に対するハーフセルの第2充電状態−電圧データから検出された第2変曲点を選択する場合、バッテリーBの第1充電状態によるバッテリーBの電圧変動特性が負極電極に起因した変動特性であると判断し得る。
その後、前記プロセッサ130は、第1変曲点に対応する第1充電状態間における第1充電状態差値と、選択された第2変曲点に対応するハーフセルの第2充電状態間における第2充電状態差値との充電状態の割合を用いて、選択された第2変曲点に対応するハーフセルの余裕容量を推定し得る。
より具体的に、前記プロセッサ130は、第1変曲点に対応する第1充電状態のうち最小充電状態と最大充電状態との第1充電状態差値を算出し、選択された第2変曲点に対応する第2充電状態のうち最小充電状態と最大充電状態のとの第2充電状態差値を算出し得る。
その後、前記プロセッサ130は、算出された第1充電状態差値と第2充電状態差値との充電状態の割合を算出し得る。
より具体的に、前記プロセッサ130は、第2充電状態差値に対する第1充電状態差値の割合を充電状態の割合として算出し得る。
この際、前記プロセッサ130は、下記の数式2を用いて充電状態の割合を算出できる。
Figure 0006878756
ここで、RSOCは充電状態の割合であり、SOCFC−MAXは第1変曲点に対応する第1充電状態のうち最大充電状態であり、SOCFC−MINは第1変曲点に対応する第1充電状態のうち最小充電状態であり、SOCHC−MAXは第2変曲点に対応する第2充電状態のうち最大充電状態であり、SOCHC−MINは第2変曲点に対応する第2充電状態のうち最小充電状態である。
上述した例を続いて説明すれば、前記プロセッサ130は、検出された第1変曲点(a1,…,a7)に対応する第1充電状態「7.2%」、「13.6%」、「19.1%」、「21.2%」、「35.3%」、「56.8%」及び「60.0%」のうち、最小充電状態「7.2%」と最大充電状態「60.0%」との第1充電状態差値「52.8%」を算出し得る。
また、前記プロセッサ130は、選択された第2変曲点(c1,…,c7)に対応する第2充電状態「9.7%」、「14.8%」、「19.1%」、「21.2%」、「32.8%」、「54.3%」及び「57.5%」のうち、最小充電状態「9.7%」と最大充電状態「57.5%」との第2充電状態差値「47.8%」を算出し得る。
その後、前記プロセッサ130は、第1充電状態差値「52.8%」と第2充電状態差値「47.8%」との充電状態の割合、「1.1」を算出し得る。
一方、前記プロセッサ130は、充電状態の割合を用いて、選択された第2変曲点に対応する第2充電状態を増加または減少させて第1補正充電状態に補正し得る。
この際、前記プロセッサ130は、下記の数式3を用いて、選択された第2変曲点に対応する第2充電状態を第1補正充電状態に補正できる。
Figure 0006878756
ここで、SOCHC−MAX'は、第1補正充電状態のうち最大充電状態であり、SOCHC−MIN'は、第1補正充電状態のうち最小充電状態であり、SOCHC−MAXは、第2変曲点に対応する第2充電状態のうち最大充電状態であり、SOCHC−MINは、第2変曲点に対応する第2充電状態のうち最小充電状態であり、RSOCは充電状態の割合である。
続いて、前記プロセッサ130は、充電状態の割合を用いて、選択された第2変曲点に対応するハーフセルの第1充電状態全区間を増加または減少させることで第1補正充電状態全区間に補正し得る。
この際、前記プロセッサ130は、下記の数式4を用いて、選択された第2 変曲点に対応するハーフセルの第1充電状態全区間を第1補正充電状態全区間に補正できる。
Figure 0006878756
ここで、RagHC−MAX'及びRagHC−MIN'は各々、第1補正充電状態全区間における最大充電状態及び最小充電状態であり、RagHC−MAX及びRagHC−MINは各々、第2変曲点に対応するハーフセルの第1充電状態全区間における最大充電状態及び最小充電状態であり、RSOCは充電状態の割合である。
上述した例を続いて説明すれば、前記プロセッサ130は、図6に示したように、選択された第2変曲点(c1,…,c7)に対応する第2充電状態「9.7%」、「14.8%」、「19.1%」、「21.2%」、「32.8%」、「54.3%」及び「57.5%」のうち、最小充電状態「9.7%」及び最大充電状態「57.5%」各々に、充電状態の割合「1.1」を掛けて第1補正充電状態「10.7%」及び「63.5%」に各々補正し得る。
前記プロセッサ130は、第1充電状態全区間「0%〜100%」に、充電状態の割合「1.1」を掛けて第1充電状態全区間「0%〜110%」に補正し得る。
その後、前記プロセッサ130は、第1変曲点に対応する第1充電状態と第1補正充電状態との第3充電状態差値を用いて第1補正充電状態全区間を移動させて第2補正充電状態全区間に補正し得る。
より具体的に、前記プロセッサ130は、第1変曲点に対応する第1充電状態のうち最小充電状態と、第1補正充電状態のうち最小充電状態との第3充電状態差値を算出し得る。
前記プロセッサ130は、算出された第3充電状態差値だけ第1補正充電状態全区間の最小充電状態及び最大充電状態を増加または減少させて第1補正充電状態全区間を第2補正充電状態全区間に補正し得る。
この際、前記プロセッサ130は、下記数式5を用いて第1補正充電状態全区間を第2補正充電状態全区間に補正できる。
Figure 0006878756
ここで、RagHC−MAX"及びRagHC−MIN"は各々、第2補正充電状態全区間における最大充電状態及び最小充電状態であり、RagHC−MAX'及びRagHC−MIN'は各々、第1補正充電状態全区間における最大充電状態及び最小充電状態であり、SOCHC−MIN'は、第1補正充電状態のうち最小充電状態であり、SOCFC−MINは、第1変曲点に対応する第1充電状態のうち最小充電状態である。
上述した例を続いて説明すれば、前記プロセッサ130は、図7に示したように、検出された第1変曲点(a1,…,a7)に対応する第1充電状態「7.2%」、「13.6%」、「19.1%」、「21.2%」、「35.3%」、「56.8%」及び「60.0%」のうち最小充電状態「7.2%」と、第1補正充電状態「10.7%」及び「63.5%」のうち最小充電状態「10.7%」との第3充電状態差値「−3.5%」を算出し得る。
続いて、前記プロセッサ130は、第1補正充電状態全区間の最小充電状態「0%」と最大充電状態「110%」を、各々算出された第3充電状態差値「−3.5%」だけ合算して第2補正充電状態全区間に補正し得る。
これによって、第2補正充電状態全区間の最小充電状態及び最大充電状態は各々「−3.5%」と「106.5%」に補正できる。
プロセッサ130は、第1充電状態全区間及び第2補正充電状態全区間各々の最小充電状態間における第4充電状態差値を算出し、第4充電状態差値を、選択された第2変曲点に対応するハーフセルの第1余裕容量として推定し得る。
ここで、第1余裕容量は、放電末端余裕容量であり得る。
この際、前記プロセッサ130は、下記数式6を用いて第1余裕容量を推定できる。
Figure 0006878756
ここで、SOC1は第1余裕容量であり、RagHC−MIN"は第2補正充電状態全区間における最小充電状態であり、RagFC−MINは第1充電状態全区間における最小充電状態である。
上述した例を続いて説明すれば、前記プロセッサ130は、図7に示したように、第1充電状態全区間の最小充電状態「0%」と第2補正充電状態全区間の最小充電状態「−3.5%」との第4充電状態差値を「3.5%」として算出し得る。
続いて、前記プロセッサ130は、選択された第2変曲点(c1,…,c7)に対応するハーフセルである負極電極に対するハーフセルの第1余裕容量を、算出された第4充電状態差値「3.5%」として推定し得る。
一方、プロセッサ130は、第1充電状態全区間及び第2補正充電状態全区間各々の最大充電状態間における第5充電状態差値を算出し、第5充電状態差値を、選択された第2変曲点に対応するハーフセルの第2余裕容量として推定し得る。
ここで、第2余裕容量は、充電末端余裕容量であり得る。
この際、前記プロセッサ130は、下記の数式7を用いて第2余裕容量を推定できる。
Figure 0006878756
ここで、SOC2は第2余裕容量であり、RagHC−MAX"は第2補正充電状態全区間における最大充電状態であり、RagFC−MAXは第1充電状態全区間における最大充電状態である。
上述した例を続いて説明すれば、前記プロセッサ130は、図7に示したように、第1充電状態全区間における最大充電状態「100%」と、第2補正充電状態全区間における最大充電状態「106.5%」との第5充電状態差値を「6.5%」として算出し得る。
続いて、前記プロセッサ130は、選択された第2変曲点(c1,…,c7)に対応するハーフセルである負極電極に対するハーフセルの第2余裕容量を、算出された第5充電状態差値「6.5%」として推定し得る。
これによって、前記プロセッサ130は、三電極テストまたは数学的モデリングを用いる余裕容量推定方法を用いることなく、ハーフセルの余裕容量を正確に推定することができる。
前記プロセッサ130は、推定第1余裕容量及び第2余裕容量を示すメッセージを通信端子(COM)を介して外部装置に伝送し得る。
前記プロセッサ130は、 多様な制御ロジッグを実行するために当業界に知られたASIC(application−specific integrated circuit)、他のチップセット、論理回路、レジスター、通信モデム、データ処理装置などを選択的に含み得る。プロセッサ130によって実行可能な多様な制御ロジッグは、少なくとも一つ以上が組み合わせられ、組み合わせられた制御ロジッグは、コンピュータが読出可能なコード体系で作成され、コンピュータが読出可能な記録媒体に収録され得る。記録媒体は、コンピュータに含まれたプロセッサ130によってアクセス可能なものであれば、その種類は特に制限されない。一例として、記録媒体は、ROM、RAM、レジスター、CD−ROM、磁気テープ、ハードディスク、フロッピーディスク及び光データ記録装置を含む群より選択された少なくとも一つ以上を含む。また、コード体系は、キャリア信号に変調されて特定の時点で通信キャリアに含まれ得、ネットワークによって接続したコンピュータに分散して保存されて実行され得る。また、組み合わせられた制御ロジッグを具現するための機能的なプログラム、コード及びコードセグメントは、本発明が属する技術分野におけるプログラマーによって容易に推論できる。
一方、本発明による自動車は、上述したバッテリー余裕容量推定装置を含み得る。これによって、自動車に備えられたバッテリーパックの余裕容量を推定することができる。
一方、本発明によるエネルギー貯蔵装置は、上述したバッテリー余裕容量推定装置を含み得る。これによって、エネルギー貯蔵装置に備えられたバッテリーパックの余裕容量を推定することができる。
以上で説明した本発明の実施例は、必ずしも装置及び方法を通じて具現されることではなく、本発明の実施例の構成に対応する機能を実現するプログラムまたはそのプログラムが記録された記録媒体を通じて具現され得、このような具現は、本発明が属する技術分野における専門家であれば、前述した実施例の記載から容易に具現できるはずである。
以上、本発明を限定された実施例と図面によって説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明の属する技術分野で通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。
また、上述の本発明は、本発明が属する技術分野における通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想から脱しない範囲内で多様な置換、変形及び変更が可能であるため、上述の実施例及び添付された図面によって限定されず、多様な変形が行われるように各実施例の全部または一部を選択的に組み合わせて構成可能である。

Claims (11)

  1. バッテリーの電圧を測定するように構成されたセンシング部と、
    前記センシング部と動作可能に結合したプロセッサと、を含み、
    前記プロセッサは、
    前記バッテリーの第1充電状態及び前記バッテリーの電圧がマッピングされた前記バッテリーの第1充電状態−電圧データに基づいて前記第1充電状態−電圧データの第1変曲点を検出し、前記バッテリーの正極電極及び負極電極の各々に対するハーフセルの第2充電状態−電圧データから検出された第2変曲点のうち起因電極条件を満たす第2変曲点を選択し、前記第1変曲点に対応する第1充電状態のうち最小充電状態と最大充電状態との差である第1充電状態差値と、前記選択された第2変曲点に対応するハーフセルの第2充電状態のうち最小充電状態と最大充電状態との差である第2充電状態差値との充電状態の割合を用いて、前記選択された第2変曲点に対応するハーフセルの余裕容量を推定する、バッテリー余裕容量推定装置。
  2. 前記プロセッサは、
    前記第1変曲点に対応する第1充電状態を基準で第1充電状態区間を設定し、前記検出された第2変曲点に対応する第2充電状態が前記第1充電状態区間に含まれるか否かに応じて当該第2変曲点が前記起因電極条件を満すか否かを判断する、請求項1に記載のバッテリー余裕容量推定装置。
  3. 前記プロセッサは、
    前記検出された第2変曲点に対応する第2充電状態が前記第1充電状態区間に含まれれば、当該第2変曲点が前記起因電極条件を満たすと判断し、前記検出された第2変曲点に対応する第2充電状態が前記第1充電状態区間に含まれなければ、当該第2変曲点が前記起因電極条件を満たさないと判断する、請求項2に記載のバッテリー余裕容量推定装置。
  4. 前記プロセッサは、
    前記充電状態の割合を用いて前記選択された第2変曲点に対応する第2充電状態を増加または減少させることで第1補正充電状態に補正する、請求項1から3のいずれか一項に記載のバッテリー余裕容量推定装置。
  5. 前記プロセッサは、
    前記充電状態の割合を用いて前記選択された第2変曲点に対応するハーフセルの第1充電状態全区間を増加または減少させることで第1補正充電状態全区間に補正する、請求項4に記載のバッテリー余裕容量推定装置。
  6. 前記プロセッサは、
    前記第1変曲点に対応する第1充電状態と前記第1補正充電状態との第3充電状態差値を用いて前記第1補正充電状態全区間を第2補正充電状態全区間に補正する、請求項5に記載のバッテリー余裕容量推定装置。
  7. 前記プロセッサは、
    前記第1充電状態全区間及び前記第2補正充電状態全区間の各々の最小充電状態間における第4充電状態差値を算出し、前記第4充電状態差値を前記選択された第2変曲点に対応するハーフセルの第1余裕容量に推定する、請求項6に記載のバッテリー余裕容量推定装置。
  8. 前記プロセッサは、
    前記第1充電状態全区間及び前記第2補正充電状態全区間の各々の最大充電状態間における第5充電状態差値を算出し、前記第5充電状態差値を前記選択された第2変曲点に対応するハーフセルの第2余裕容量に推定する、請求項6に記載のバッテリー余裕容量推定装置。
  9. 請求項1から請求項8のいずれか一項に記載のバッテリー余裕容量推定装置を含む、バッテリー管理装置。
  10. 請求項1から請求項8のいずれか一項に記載のバッテリー余裕容量推定装置を含む、自動車。
  11. 請求項1から請求項8のいずれか一項に記載のバッテリー余裕容量推定装置を含むエネルギー貯蔵装置。
JP2019556170A 2017-11-16 2018-10-31 バッテリー余裕容量推定装置 Active JP6878756B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0153126 2017-11-16
KR1020170153126A KR102206606B1 (ko) 2017-11-16 2017-11-16 배터리 여유 용량 추정 장치
PCT/KR2018/013137 WO2019098576A1 (ko) 2017-11-16 2018-10-31 배터리 여유 용량 추정 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020517072A JP2020517072A (ja) 2020-06-11
JP6878756B2 true JP6878756B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=66539666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019556170A Active JP6878756B2 (ja) 2017-11-16 2018-10-31 バッテリー余裕容量推定装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11662388B2 (ja)
EP (1) EP3611525B1 (ja)
JP (1) JP6878756B2 (ja)
KR (1) KR102206606B1 (ja)
CN (1) CN110546522B (ja)
ES (1) ES2937434T3 (ja)
HU (1) HUE060987T2 (ja)
PL (1) PL3611525T3 (ja)
WO (1) WO2019098576A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112578296B (zh) * 2019-09-27 2022-03-15 比亚迪股份有限公司 电池容量估算方法和装置及计算机存储介质
CN111077465B (zh) * 2019-12-25 2022-03-11 欣旺达电动汽车电池有限公司 电池特征参数提取方法、装置、计算机设备及存储介质
CN113131026B (zh) * 2019-12-30 2022-09-30 荣盛盟固利新能源科技有限公司 一种硬壳电池的电池健康状态的评估装置及评估方法
CN111917568B (zh) * 2020-05-19 2022-10-04 宁波大学 一种移动互联网网元设备误配置检测方法
US11791639B2 (en) * 2021-06-17 2023-10-17 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Discharge control method of a battery pack for portable electronic devices
KR20230115117A (ko) * 2022-01-26 2023-08-02 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 soc 추정 장치 및 방법

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0153126B1 (ko) 1995-04-25 1998-11-16 조형기 전압 비직선 저항체 및 그 제조방법
JP3740323B2 (ja) 1998-07-31 2006-02-01 キヤノン株式会社 二次電池の充電方法及びその装置
US6586130B1 (en) * 2000-11-22 2003-07-01 Honeywell International Inc. Method and apparatus for determining the state of charge of a lithium-ion battery
CN1437031A (zh) 2002-02-08 2003-08-20 上海华谊(集团)公司 用于电池容量的测量方法
KR100448367B1 (ko) * 2002-03-06 2004-09-10 현대자동차주식회사 하이브리드 전기 자동차의 배터리 관리방법
JP4032934B2 (ja) 2002-11-15 2008-01-16 ソニー株式会社 電池容量算出方法、電池容量算出装置、及び電池容量算出プログラム
JP2007024740A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Nissan Motor Co Ltd 二次電池の充電率推定装置
JP5282789B2 (ja) * 2011-01-11 2013-09-04 株式会社デンソー リチウムイオン二次電池の電池容量検出装置
JP5741348B2 (ja) * 2011-09-21 2015-07-01 トヨタ自動車株式会社 二次電池システム及び車両
JP2013089423A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Nissan Motor Co Ltd 電池制御装置
EP3255444B1 (en) * 2012-04-13 2020-01-08 LG Chem, Ltd. Method for managing a secondary battery
CN102645636B (zh) 2012-04-19 2014-05-07 北京优科利尔能源设备有限公司 一种电池容量检测方法
JP2013247003A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Sony Corp 二次電池の充電制御装置、二次電池の充電制御方法、二次電池の充電状態推定装置、二次電池の充電状態推定方法、二次電池の劣化度推定装置、二次電池の劣化度推定方法、及び、二次電池装置
JP6081584B2 (ja) 2012-06-13 2017-02-15 エルジー・ケム・リミテッド 混合正極材を含む二次電池の電圧推定装置及び方法
JP6251255B2 (ja) * 2012-06-13 2017-12-20 エルジー・ケム・リミテッド 混合正極材を含む二次電池の充電状態推定装置及び方法
JP6029251B2 (ja) * 2012-06-13 2016-11-24 エルジー・ケム・リミテッド 混合正極材を含む二次電池の充電状態推定装置及び方法
JP5994680B2 (ja) 2013-02-27 2016-09-21 株式会社豊田自動織機 電池残容量推定方法及び装置
US10393813B2 (en) 2013-08-27 2019-08-27 The Regents Of The University Of Michigan On-board state of health monitoring of batteries using incremental capacity analysis
US9594121B2 (en) * 2014-04-04 2017-03-14 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for estimating battery pack capacity
JP6123844B2 (ja) 2014-09-01 2017-05-10 横河電機株式会社 二次電池容量測定システム及び二次電池容量測定方法
EP2990818B1 (en) * 2014-09-01 2019-11-27 Yokogawa Electric Corporation Secondary battery capacity measurement system and secondary battery capacity measurement method
KR101696313B1 (ko) 2014-10-24 2017-01-13 주식회사 엘지화학 이차전지의 퇴화에 따른 soc-ocv 프로파일 추정 방법
US20170033572A1 (en) * 2015-07-27 2017-02-02 Robert Bosch Gmbh Capacity estimation in a secondary battery
EP3159708B1 (de) 2015-10-19 2022-05-04 Robert Bosch GmbH Verfahren zum bestimmen eines alterungszustandes einer batterie, verfahren zum steuern einer batterie und betriebsvorrichtung
US20170212203A1 (en) * 2016-01-22 2017-07-27 Ovonic Battery Company, Inc. Method of calibrating state-of-charge in a rechargeable battery

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020517072A (ja) 2020-06-11
KR20190056079A (ko) 2019-05-24
HUE060987T2 (hu) 2023-04-28
EP3611525A1 (en) 2020-02-19
EP3611525A4 (en) 2020-07-01
WO2019098576A1 (ko) 2019-05-23
PL3611525T3 (pl) 2023-03-27
EP3611525B1 (en) 2023-01-18
US11662388B2 (en) 2023-05-30
CN110546522B (zh) 2021-10-22
KR102206606B1 (ko) 2021-01-21
US20220381841A1 (en) 2022-12-01
CN110546522A (zh) 2019-12-06
ES2937434T3 (es) 2023-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6878756B2 (ja) バッテリー余裕容量推定装置
JP6870187B2 (ja) バッテリー診断装置及び方法
CN111201445B (zh) 电池诊断设备和方法
EP3674730B1 (en) Battery diagnostic device and method
JP6969062B2 (ja) Soc−ocvプロファイル推定方法及び装置
JP6908219B2 (ja) バッテリー管理装置及び方法
JP6907449B2 (ja) バッテリー充電状態推定装置及び方法
KR20200078227A (ko) 배터리 관리 장치 및 방법
KR102672185B1 (ko) 배터리 진단 장치
KR20200009920A (ko) 배터리 진단 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6878756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250