JP2020531905A - 回折導光板および回折導光板の製造方法 - Google Patents

回折導光板および回折導光板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020531905A
JP2020531905A JP2020510540A JP2020510540A JP2020531905A JP 2020531905 A JP2020531905 A JP 2020531905A JP 2020510540 A JP2020510540 A JP 2020510540A JP 2020510540 A JP2020510540 A JP 2020510540A JP 2020531905 A JP2020531905 A JP 2020531905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffraction grating
grating layer
diffraction
light
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020510540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7127116B2 (ja
Inventor
ジュン・ファン・ユン
ブ・ゴン・シン
ジョン・ホ・パク
ウン・キュ・ホ
ソ・ヨン・チョ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2020531905A publication Critical patent/JP2020531905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7127116B2 publication Critical patent/JP7127116B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1842Gratings for image generation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1814Diffraction gratings structurally combined with one or more further optical elements, e.g. lenses, mirrors, prisms or other diffraction gratings
    • G02B5/1819Plural gratings positioned on the same surface, e.g. array of gratings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0016Grooves, prisms, gratings, scattering particles or rough surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1086Beam splitting or combining systems operating by diffraction only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1847Manufacturing methods
    • G02B5/1852Manufacturing methods using mechanical means, e.g. ruling with diamond tool, moulding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0038Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

本発明は、厚さおよび重量が減少した回折導光板およびその製造方法を提供する。特に、第1回折基材と、第1回折基材上に備えられる第2回折基材とを含み、第1回折基材は、一面上に第1回折格子層、および他面上に第2回折格子層を含み、第2回折基材は、一面上に第3回折格子層を含み、第1回折格子層は、550nm以上700nm以下の波長の光を分離し、第2回折格子層は、400nm以上550nm以下の波長の光を分離し、第3回折格子層は、450nm以上650nm以下の波長の光を分離するものである回折導光板およびその製造方法が提供される。

Description

本明細書は、2017年9月12日付で韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2017−0116701号の出願日の利益を主張し、その内容のすべては本発明に組み込まれる。
本発明は、回折導光板および回折導光板の製造方法に関する。
最近、拡張現実(AR:Augmented Reality)、複合現実(MR:Mixed Reality)、または仮想現実(VR:Virtual Reality)を実現するディスプレイユニットへの関心が高まるにつれ、これを実現するディスプレイユニットに関する研究が活発に行われる傾向にある。拡張現実、複合現実、または仮想現実を実現するディスプレイユニットは、光の波動的性質に基づく回折現象を利用する回折導光板を備えている。このような回折導光板は基本的に、光を回折させることができる格子状のナノパターンが一面に形成された3つの基材を備えている。ただし、3つの基材を備えている回折導光板は、その厚さが厚く、拡張現実、複合現実、または仮想現実を実現するディスプレイユニットの軽量化を実現するにはやや重いという問題がある。
また、既存の回折導光板を製造する方式は、ロールツーロール(roll to roll)方式を利用して基材上に格子状のナノパターンを形成している。ただし、ロールツーロール方式は、工程難易度が高くて回折導光板の製造効率が高くない。さらに、ロールツーロール方式の場合には、基材上に格子状のナノパターンを形成した後、ナノパターンを保護(protection)する工程などの追加工程が必要になり、回折導光板の生産性を向上させにくいという問題がある。
このように、回折導光板の厚さおよび重量を効果的に減少させることができる技術および回折導光板を容易に製造することができる技術が必要なのが現状である。
本明細書は、回折導光板および回折導光板の製造方法を提供しようとする。
ただし、本発明が解決しようとする課題は上述した課題に制限されず、言及されていない他の課題は下記の記載から当業者に明確に理解されるであろう。
本発明の一実施態様は、第1回折基材と、前記第1回折基材上に備えられる第2回折基材とを含み、前記第1回折基材は、一面上に第1回折格子層、および他面上に第2回折格子層を含み、前記第2回折基材は、一面上に第3回折格子層を含み、前記第1回折格子層は、550nm以上700nm以下の波長の光を分離し、前記第2回折格子層は、400nm以上550nm以下の波長の光を分離し、前記第3回折格子層は、450nm以上650nm以下の波長の光を分離する回折導光板を提供する。
また、本発明の一実施態様は、一面上に第1回折格子層、および他面上に第2回折格子層を含む第1回折基材を用意するステップと、一面上に第3回折格子層を含む第2回折基材を用意するステップと、前記第1回折基材と前記第2回折基材とを結合させるステップとを含む、本発明の一実施態様に係る回折導光板の製造方法を提供する。
本発明の一実施態様によれば、前記回折導光板は、一面上に第1回折格子層、他面上に第2回折格子層を含む第1回折基材を含むことにより、前記回折導光板の厚さおよび重量を効果的に減少させることができる。
本発明の一実施態様によれば、回折導光板の厚さおよび重量が減少した回折導光板を容易に製造することができる。
本発明の効果は上述した効果に限定されるものではなく、言及されていない効果は本願明細書および添付した図面から当業者に明確に理解されるであろう。
本発明の一実施態様に係る回折導光板を概略的に示す図である。 本発明の一実施態様に係る回折導光板を概略的に示す図である。 本発明の一実施態様に係る回折導光板を概略的に示す図である。 本発明の一実施態様に係る回折導光板を概略的に示す図である。 本発明の一実施態様に係る第1回折格子層と第2回折格子層とが備えられた第1回折基材のイン−カップリングアングル(in−coupling angle)とアウト−カップリングアングル(out−coupling angle)を示すものである。 第1回折格子層と第3回折格子層とが備えられた回折基材のイン−カップリングアングル(in−coupling angle)とアウト−カップリングアングル(out−coupling angle)を示すものである。 本発明の一実施態様に係る第1回折格子層の平面を概略的に示す図である。 本発明の一実施態様に係る第1回折格子層を含む第1回折基材の断面を概略的に示す図である。 本発明の一実施態様に係る回折パターンを含む第1回折格子層を概略的に示す図である。 本発明の一実施態様に係る第1回折格子層に含まれる回折パターンの断面を概略的に示す図である。 本発明の一実施態様に係る回折格子層に含まれるパターン構造体のデューティ、高さ、および光屈折率に応じた回折格子層の光回折効率のシミュレーション結果を示すものである。 本発明の一実施態様に係る第1回折格子層から第3回折格子層を含む回折導光板の断面を概略的に示す図である。 本発明の一実施態様に係る第1回折格子層から第3回折格子層を含む回折導光板の断面を概略的に示す図である。 本発明の一実施態様に係る第1回折パターンから第3回折パターンを含む第1回折格子層を概略的に示す図である。 本発明の一実施態様に係る2つの基材を用いて第1回折基材を用意することを概略的に示す図である。 本発明の実施例1による第1回折格子層のSEM(scanning electron microscope)写真である。 本発明の実施例1による第2回折格子層のSEM(scanning electron microscope)写真である。
本明細書において、ある部分がある構成要素を「含む」とする時、これは、特に反対の記載がない限り、他の構成要素を除くのではなく、他の構成要素をさらに包含できることを意味する。
本願明細書全体において、ある部材が他の部材の「上に」位置しているとする時、これは、ある部材が他の部材に接している場合のみならず、2つの部材の間にさらに他の部材が存在する場合も含む。
本願明細書全体において、ある部分が他の部分と「連結」されているとする時、これは、「直接的に連結」されている場合のみならず、「その中間に他の素子を挟んで」連結されている場合も含む。
本願明細書全体において、「Aおよび/またはB」は、「AおよびB、またはAまたはB」を意味する。
本発明者らは、第1回折基材の一面上に第1回折格子層を形成し、第1回折基材の他面上に第2回折格子層を形成して、製造される回折導光板の全体厚さおよび重量を効果的に減少させることができることを明らかにした。また、550nm以上700nm以下の波長値を有する第1光を分離可能な第1回折格子層を一面上に含み、400nm以上550nm以下の波長値を有する第2光を分離可能な第2回折格子層を他面上に含む第1回折基材は、第1光と第2光との間に発生しうるクロストーク(cross talk)を効果的に防止できることを明らかにして、下記のような回折導光板およびその製造方法を開発した。
以下、本明細書についてより詳細に説明する。
本発明の一実施態様は、第1回折基材と、前記第1回折基材上に備えられる第2回折基材とを含み、前記第1回折基材は、一面上に第1回折格子層、および他面上に第2回折格子層を含み、前記第2回折基材は、一面上に第3回折格子層を含み、前記第1回折格子層は、550nm以上700nm以下の波長の光を分離し、前記第2回折格子層は、400nm以上550nm以下の波長の光を分離し、前記第3回折格子層は、450nm以上650nm以下の波長の光を分離する回折導光板を提供する。
本発明の一実施態様によれば、前記回折導光板は、一面上に第1回折格子層、他面上に第2回折格子層を含む第1回折基材を含むことにより、前記回折導光板の厚さおよび重量を効果的に減少させることができる。
拡張現実(AR:Augmented Reality)、複合現実(MR:Mixed Reality)、または仮想現実(VR:Virtual Reality)を実現するディスプレイユニットは、光の波動的性質に基づく回折現象を利用する回折導光板を備えている。従来の回折導光板は基本的に、光を回折させる3つの基材を備えており、3つの基材それぞれは、一面上に格子パターンが形成されている。ただし、一面上に格子パターンが形成された基材を3つ含む従来の回折導光板は、その厚さが厚く、重いという問題がある。
これに対し、本発明の一実施態様によれば、前記回折導光板は、一面上に第1回折格子層を含み、他面上に第2回折格子層を含む第1回折基材を含むことにより、前記回折導光板の厚さおよび重量を効果的に減少させることができる。すなわち、前記回折導光板は、第1回折基材および第2回折基材である2つの基材を備えていて、前記回折導光板を含むディスプレイユニットを効果的に軽量化させることができる。また、前記回折導光板を含むディスプレイユニットの体積を効果的に減少させることができる。
本発明の一実施態様によれば、前記第1回折基材は、一面上に第1回折格子層を含み、他面上に第2回折格子層を含むことができ、前記第2回折基材は、一面上に第3回折格子層を含むことができる。すなわち、前記第1回折基材の一面上には第1回折格子層が備えられ、他面上には第2回折格子層が備えられ、前記第2回折基材の一面上には第3回折格子層が備えられる。
本発明の一実施態様によれば、前記第1回折格子層と第2回折格子層とを含む前記第1回折基材、および前記第3回折格子層を含む前記第2回折基材は、第1回折基材および第2回折基材に入射する光を内部反射または内部全反射により前記光を一地点にガイドすることができる。具体的には、前記第1回折基材に入射する光は、前記第1回折基材の内部で反射または全反射して、前記第1回折基材に光が入射した地点と異なる地点に出射することができる。
本発明の一実施態様によれば、前記第1回折基材および第2回折基材それぞれの光屈折率は、1.5以上2.0未満であってもよい。具体的には、前記第1回折基材および第2回折基材それぞれは、400nm以上700nm以下の波長の光に対して1.5以上2.0未満の光屈折率を有することができる。また、前記第1回折基材と第2回折基材の光屈折率は同一であるか、または異なっていてもよい。
本発明の一実施態様によれば、前記第1回折基材および第2回折基材は、前記範囲の光屈折率を保持する基材であれば、当業界で通常用いられる基材を含むことができる。具体的には、前記第1回折基材および第2回折基材として、TiO、Al、Ga、TeO、ZrO、Ta、Nb、ZnSなどの高屈折成分を少なくとも1つ含むガラス、または前記高屈折成分を少なくとも1つ含む樹脂フィルムなどを使用することができるが、第1回折基材および第2回折基材の種類を制限するものではない。
本発明の一実施態様によれば、前記第1回折基材の一面は、前記第2回折基材の一面または他面に対向するか、前記第1回折基材の他面は、前記第2回折基材の一面または他面に対向することができる。具体的には、前記第1回折基材の一面上に含まれる第1回折格子層が、前記第2回折基材の一面上に含まれる第3回折格子層と隣接するように、前記第1回折基材上に前記第2回折基材を備えることができる。また、前記第1回折格子層が、前記第2回折基材の他面と隣接するように、前記第1回折基材上に前記第2回折基材を備えることができる。さらに、前記第2回折格子層が、前記第3回折格子層と隣接するように、前記第1回折基材上に前記第2回折基材を備えることができ、前記第2回折格子層が、前記第2回折基材の他面と隣接するように、前記第1回折基材上に前記第2回折基材を備えることができる。
図1A〜図1Dは、本発明の一実施態様に係る回折導光板を概略的に示す図である。具体的には、図1Aは、一面上に第1回折格子層310が備えられ、他面上に第2回折格子層320が備えられた第1回折基材100と、一面上に第3回折格子層330が備えられた第2回折基材200とがスペーサ400によって連結されたもので、第1回折基材100の他面と第2回折基材200の他面とが対向して備えられた回折導光板を示す図である。図1Bは、第1回折格子層310が備えられた第1回折基材100の一面と第3回折格子層330が備えられていない第2回折基材200の他面とが対向した状態で、スペーサ400によって連結された回折導光板を示す図である。図1Cは、第2回折格子層320が備えられた第1回折基材100の他面と第3回折格子層330が備えられた第2回折基材200の一面とが対向した状態で、スペーサ400によって連結された回折導光板を示す図である。図1Dは、第1回折格子層310が備えられた第1回折基材100の一面と第3回折格子層330が備えられていない第2回折基材200の他面とが対向した状態で、スペーサ400によって連結された回折導光板を示す図である。
本発明の一実施態様によれば、前記第1回折基材の回折格子層は、前記第2回折基材と離隔して備えられる。具体的には、前記第1回折格子層または前記第2回折格子層が、前記第3回折格子層または前記第2回折基材の他面と離隔するように、前記第1回折基材と前記第2回折基材とは離隔して備えられる。図1Aのように、前記第1回折基材100の第2回折格子層320が、前記第2回折基材200の他面と離隔するように備えられる。また、図1Bのように、前記第1回折基材100の第1回折格子層310が、前記第2回折基材200の他面と離隔するように備えられる。さらに、図1Cのように、前記第1回折基材100の第2回折格子層320が、前記第2回折基材200の第3回折格子層330と離隔するように備えられる。また、図1Dのように、前記第1回折基材100の第1回折格子層310が、前記第2回折基材200の第3回折格子層330と離隔するように備えられる。
本発明の一実施態様によれば、前記第1回折基材および第2回折基材は、スペーサを介して、離隔した状態で付着することができる。図1A〜図1Dを参照すれば、前記第1回折基材100の一端部と前記第2回折基材200の一端部、前記第1回折基材100の他端部と前記第2回折基材200の他端部とは、スペーサ400によって連結される。前記スペーサは、前記第1回折基材と第2回折基材とを連結可能な公知の構成を使用することができ、前記スペーサとして弾性を保持したものを使用してもよい。
本発明の一実施態様によれば、前記第1回折基材および第2回折基材の厚さはそれぞれ、0.1mm以上2mm以下であってもよい。図1Aを参照すれば、前記第1回折基材100の厚さh1は、0.5mm以上1.8mm以下、0.8mm以上1.6mm以下、1mm以上1.4mm以下、0.7mm以上1mm以下、1.1mm以上1.8mm以下、または1.3mm以上1.5mm以下であってもよい。前述した厚さを有する第1回折基材の一面に第1回折格子層が備えられ、他面上に第2回折格子層が備えられることにより、前記第1回折格子層と第2回折格子層との間の間隔は、前述した範囲に調節可能である。前記第1回折格子層と第2回折格子層との間隔を前述した範囲に調節することにより、前記第1回折基材は、入射する光から第1光と第2光とをより効果的に区分して分離することができる。さらに、光に対する回折効率に優れた第1回折基材を提供することができる。
また、前記第2回折基材の厚さは、0.1mm以上2mm以下であってもよいし、前記第2回折基材の厚さは、前記第1回折基材の厚さと同一であるか、異なっていてもよい。
本発明の一実施態様によれば、前記第1回折格子層は、550nm以上700nm以下の波長の光を分離し、前記第2回折格子層は、400nm以上550nm以下の波長の光を分離し、前記第3回折格子層は、450nm以上650nm以下の波長の光を分離することができる。具体的には、前記第1回折格子層は、前記第1回折格子層に入射する光から550nm以上700nm以下の波長値を有する第1光を分離することができる。また、前記第2回折格子層は、前記第2回折格子層に入射する光から400nm以上550nm以下の波長値を有する第2光を分離することができる。さらに、前記第3回折格子層は、前記第3回折格子層に入射する光から450nm以上650nm以下の波長値を有する第3光を分離することができる。
前記第1回折格子層、第2回折格子層、および第3回折格子層で分離される光の波長値は、当業界で光の波長値を測定する装置を用いて測定することができる。一例として、光波長測定器(86120C、Agilent Technologies社)を用いて測定することができる。
本発明の一実施態様によれば、図1Aのように、第1回折基材100と第2回折基材200とを含む回折導光板に対して、第1回折基材100の一面上に含まれた第1回折格子層310に多様な波長値を有する光が含まれた第1入射光が照射される場合、第1回折格子層310は、第1入射光から550nm以上700nm以下の波長値を有する第1光を分離することができる。この後、第1入射光から第1光の分離された第2入射光が第1回折基材100の内部で反射または全反射しながら第2回折格子層320に照射される場合、第2回折格子層320は、第2入射光から400nm以上550nm以下の波長値を有する第2光を分離することができる。この後、第2入射光から第2光の分離された第3入射光が第3回折格子層330に照射される場合、第3回折格子層330は、第3入射光から450nm以上650nm以下の波長値を有する第3光を分離することができる。
また、図1Bのように、第1回折基材100と第2回折基材200とを含む回折導光板に対して、第2回折格子層320に第1入射光が照射される場合、第2回折格子層320は、第1入射光から第2光を分離することができる。この後、第1入射光から第2光の分離された第2入射光が第1回折格子層310に照射される場合、第1回折格子層310は、第2入射光から第1光を分離することができる。この後、第2入射光から第1光の分離された第3入射光が第3回折格子層330に照射される場合、第3回折格子層330は、第3入射光から第3光を分離することができる。
さらに、図1Cと図1Dの回折導光板の場合、前述した図1Aと図1Bの回折導光板と同様の方式により、第1入射光から第1光、第2光、および第3光が分離される。
本発明の一実施態様によれば、一面上に第1回折格子層を含み、他面上に第2回折格子層を含む前記第1回折基材は、第1回折基材に入射する光から第1光と第2光とをより効果的に区分して分離することができる。具体的には、前記第1回折基材は、一面上に第1回折格子層を含み、他面上に第2回折格子層を含むが、前記第1回折格子層では、550nm以上700nm以下の波長値を有する第1光を分離し、第2回折格子層では、400nm以上550nm以下の波長値を有する第2光を分離させることにより、前記第1光と第2光との間にクロストーク(cross talk)現象が発生するのを防止することができる。すなわち、単一の第1回折基材に備えられた第1回折格子層で分離される第1光と、第2回折格子層で分離される第2光との間にクロストーク現象が発生するのを防止することにより、回折導光板の厚さおよび重量を減少させると同時に、前記第1回折基材の光分離効率を向上させることができる。また、前記第1回折基材の光回折効率を向上させることができ、二重像現象および色分散現象が発生するのを効果的に抑制することができる。
図2Aは、本発明の一実施態様に係る第1回折格子層と第2回折格子層とが備えられた第1回折基材のイン−カップリングアングル(in−coupling angle)とアウト−カップリングアングル(out−coupling angle)を示すものであり、図2Bは、第1回折格子層と第3回折格子層とが備えられた回折基材のイン−カップリングアングル(in−coupling angle)とアウト−カップリングアングル(out−coupling angle)を示すものである。具体的には、図2Aは、本発明の一実施態様に係る第1回折格子層と第2回折格子層とが備えられた第1回折基材のイン−カップリングアングルとアウト−カップリングアングルを示す図と、前記第1回折基材に入射する光が基材内で反射する形態を示す図である。また、図2Bは、本発明の一実施態様とは異なり、第1回折格子層と第3回折格子層とが備えられた回折基材のイン−カップリングアングルとアウト−カップリングアングルを示す図と、前記回折基材に入射する光が基材内で反射する形態を示す図である。
図2Aを参照すれば、本発明の一実施態様に係る550nm以上700nm以下の波長の光を分離する前記第1回折格子層と、400nm以上550nm以下の波長の光を分離する前記第2回折格子層とを含む第1回折基材の場合、第1回折基材にクロストーク現象が発生せず、視野範囲で二重像が発生せず、第1回折基材内に設定されているように光の回折が発生することを確認することができる。これに対し、図2Bを参照すれば、550nm以上700nm以下の波長の光を分離する前記第1回折格子層と、450nm以上650nm以下の波長の光を分離する前記第3回折格子層とを含む回折基材の場合、回折基材にクロストーク現象が発生し、クロストーク現象によって視野範囲で二重像および色分散現象が発生し、回折基材内で光が設定されているものとは異なる回折が発生することを確認することができる。
この時、前記図2Aおよび図2Bにおける回折基材のイン−カップリングアングルとアウト−カップリングアングルは、当業界で回折基材のイン−カップリングアングルとアウト−カップリングアングルをシミュレーションする装置および/または方法を用いて測定することができる。
本発明では、下記数式1を用いて、回折基材のイン−カップリングアングルとアウト−カップリングアングルをシミュレーションすることができる。
[数式1]
sin(θin)−sin(θout)=λ(1/b−1/a)
前記数式1中、θinは、イン−カップリングアングルを意味し、θoutは、アウト−カップリングアングルを意味する。また、数式1中、λは、波長、aは、入射光を回折基材の内部に回折させる回折格子の周期、bは、回折基材の内部の光を出射光の角度に回折させる回折格子の周期である。イン−カップリングとアウト−カップリングが同一の面で起こる場合、すなわち、a=bの場合には、入射光と出射光の角度が、図2Aと図2Bにおける視野範囲に位置する、白い円で表現されているように同一である。これに対し、イン−カップリングとアウト−カップリングが互いに異なる面で起こる場合、すなわち、a≠bの場合には、イン−カップリングアングルとアウト−カップリングアングルとが異なり、これは波長に応じても異なるので、色分散が起こる。図2Aは、aが468nmおよびbが405nm、またはaが405nmおよびbが468nmの場合の、イン−カップリングアングルに応じたアウト−カップリングアングルを計算した結果であり、各波長に対応する色相で表現した。図2Bは、aが468nmおよびbが340nm、またはaが304nm、bが468nmの場合の、イン−カップリングアングルに応じたアウト−カップリングアングルを計算した結果であり、各波長に対応する色相で表現した。
本発明の一実施態様によれば、前記第1回折格子層から第3回折格子層それぞれの光屈折率は、1.5以上2未満であってもよい。前記第1回折格子層から第3回折格子層それぞれは、400nm以上700nm以下の波長の光に対して1.5以上2.0未満の光屈折率を有することができる。
具体的には、前記第1回折格子層から第3回折格子層それぞれの光屈折率は、1.55以上1.9以下、1.6以上1.8以下、1.7以上1.8以下、1.5以上1.8以下、または1.55以上1.75以下であってもよい。
前記範囲の光屈折率を有する第1回折格子層、第2回折格子層、および第3回折格子層それぞれは、入射する光に対する回折性能に優れることができる。前記第1回折格子層から第3回折格子層それぞれの光屈折率が前述した範囲内の場合、2次回折が起こる問題、および前記回折導光板の光回折効率が減少するのを効果的に抑制することができる。
また、前記第1回折格子層、第2回折格子層、および第3回折格子層それぞれの光屈折率は、互いに同一であるか、または異なっていてもよい。
本発明の一実施態様によれば、前記回折格子層の光屈折率、前記回折基材の光屈折率などは、当業界で一般的に光屈折率を測定する方法を用いて測定することができる。一例として、プリズムカプラ(SPA−4000)またはエリプソメータ(ellipsometry)を用いて光屈折率を測定することができる。
本発明の一実施態様によれば、前記第1回折格子層、第2回折格子層、および第3回折格子層それぞれは、TiO、Al、Ga、TeO、ZrO、Ta、Nb、ZnS、HfO、MoO、CuOなどの高屈折成分のうちの少なくとも1つを含むことができる。ただし、前記第1回折格子層、第2回折格子層、および第3回折格子層に含まれる高屈折成分を制限するものではない。前記回折格子層に含まれる高屈折成分の含有量、種類などを調節して、前記回折格子層の光屈折率を制御することができる。
本発明の一実施態様によれば、前記第1回折格子層、第2回折格子層、および第3回折格子層それぞれは、高屈折成分を含有する熱硬化性樹脂または光硬化性樹脂を含むことができる。具体的には、熱硬化性樹脂または光硬化性樹脂は、ウレタンアクリレート、エポキシアクリレートなどのアクリル系樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、シリコン樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂などを含むことができるが、その種類を制限するものではない。
本発明の一実施態様によれば、前記第1回折格子層と第2回折格子層の光屈折率は、前記第1回折基材の光屈折率と同一であるか、異なっていてもよい。また、前記第3回折格子層と前記第2回折基材の光屈折率は同一であるか、異なっていてもよい。
本発明の一実施態様によれば、前記第1回折格子層から前記第3回折格子層はそれぞれ、光が入射する第1領域と、入射した光が拡散して移動する第2領域と、移動した光が抽出される第3領域とを含み、前記第1領域は、前記第1回折格子層から前記第3回折格子層それぞれの互いに対応する位置に含まれ、前記第3領域は、前記第1回折格子層から前記第3回折格子層それぞれの互いに対応する位置に含まれる。
図3は、本発明の一実施態様に係る第1回折格子層の平面を概略的に示す図である。具体的には、図3は、光が入射する第1領域511と、入射した光が拡散して移動する第2領域512と、移動した光が抽出される第3領域513とを含む第1回折格子層310の平面を示す図である。図3のように、前記第1回折格子層310の一側Aから他側B方向に第1領域511から第3領域513が順次に備えられる。この時、図3にて前記第1回折格子層のパターン構造体は図示省略した。
図3を参照すれば、前記第1領域511は、多様な波長値を有する光を含む入射光が入射する領域であり得る。また、前記第2領域512は、前記第1回折格子層310に入射した光が回折する領域であり、前記第1領域511に入射した光を前記第3領域513に拡散(expansion)する領域であり得る。前記第3領域513は、光が抽出される領域であり、前記回折導光板をディスプレイユニットに用いる場合、前記第3領域230は、ディスプレイユニットの使用者の眼球と隣接する領域で、光が抽出されて使用者にディスプレイ情報を提供する領域であり得る。また、図3に示された第1回折格子層と類似して、前記第2回折格子層および第3回折格子層も、第1領域から第3領域を含むことができる。
図4は、本発明の一実施態様に係る第1回折格子層を含む第1回折基材の断面を概略的に示す図である。具体的には、図4は、第1領域511に光が入射した後、第3領域513で光が抽出されて使用者にディスプレイ情報が提供されることを示す図である。図4にて第1回折基材の他面に含まれる第2回折格子層、および第2回折基材は図示省略した。また、図4のように、前記第2回折格子層および第3回折格子層も、第1領域に入射した光は第3領域を通して抽出することができる。
本発明の一実施態様によれば、前記第1回折格子層から第3回折格子層それぞれは、回折パターンを含むことができる。前記回折パターンは、2以上のパターン構造体を含むことができる。
図5は、本発明の一実施態様に係る回折パターンを含む第1回折格子層を概略的に示す図である。具体的には、図5は、第1回折格子層310の一側Aから他側B方向に沿って備えられる2以上のパターン構造体を含む回折パターンを示す図である。図5にて第1回折基材の他面に含まれる第2回折格子層は図示省略した。図5に示されるのと同様に、前記第2回折格子層および第3回折格子層は、回折格子層の一側から他側方向に沿って備えられる2以上のパターン構造体を含む回折パターンを含むことができる。
本発明の一実施態様によれば、前記第1回折格子層から第3回折格子層に含まれる回折パターンの形態によって、前記第1回折格子層、第2回折格子層、および第3回折格子層に入射する光から分離される光の波長値が異なっていてもよい。
図6は、本発明の一実施態様に係る第1回折格子層に含まれる回折パターンの断面を概略的に示す図である。具体的には、図6は、2以上のパターン構造体を含む回折パターンを示す図である。図6にて第1回折基材の他面に含まれる第2回折格子層は省略した。図6を参照すれば、第1回折基材100の一面からパターン構造体がθ1の傾斜角をなして備えられ、前記パターン構造体は、h2の高さを有し、2以上のパターン構造体がd1の周期(pitch)を有して備えられる。本発明において、「周期」は、パターン構造体が繰り返される間隔を意味し、図6のように、1つのパターン構造体の一地点とこれと隣接する他の1つのパターン構造体の一地点との間の長さを意味することができる。1つのパターン構造体の一地点と他の1つのパターン構造体の一地点とは、パターン構造体間で互いに対応する位置を意味することができる。
図6を参照すれば、本発明の一実施態様に係る前記第1回折格子層310の回折パターンに含まれるパターン構造体は、第1回折基材100の一面から50゜以上90゜未満の傾斜角θ1をなして備えられる。また、前記2以上のパターン構造体は、100nm以上600nm以下の周期d1を有して備えられ、前記パターン構造体の高さh2は、0nm超過600nm以下であってもよい。具体的には、前記第1回折格子層に含まれるパターン構造体は、55゜以上80゜以下、60゜以上75゜以下、65゜以上85゜以下、50゜以上65゜以下、または70゜以上80゜以下であってもよい。また、前記2以上のパターン構造体は、150nm以上500nm以下、200nm以上400nm以下、250nm以上350nm以下、150nm以上250nm以下、350nm以上450nm以下、または500nm以上600nm以下の周期を有して備えられる。さらに、前記パターン構造体の高さは、10nm以上500nm以下、50nm以上400nm以下、100nm以上350nm以下、150nm以上250nm以下、450nm以上550nm以下、または300nm以上400nm以下であってもよい。
本発明の一実施態様によれば、前記第1回折格子層と類似して、前記第2回折格子層および第3回折格子層は、2以上のパターン構造体を含むことができ、前記パターン構造体は、回折基材の一面から50゜以上90゜未満の傾斜角をなして備えられる。また、前記2以上のパターン構造体は、100nm以上600nm以下の周期を有して備えられ、前記パターン構造体の高さは、0nm超過600nm以下であってもよい。具体的には、前記第2回折格子層および第3回折格子層それぞれに含まれるパターン構造体は、50゜以上80゜以下、55゜以上70゜以下、65゜以上75゜以下、または70゜以上80゜以下であってもよい。また、前記2以上のパターン構造体は、125nm以上450nm以下、250nm以上350nm以下、200nm以上400nm以下、150nm以上300nm以下、350nm以上400nm以下、または500nm以上655nm以下の周期を有して備えられる。さらに、前記パターン構造体の高さは、30nm以上500nm以下、100nm以上400nm以下、150nm以上300nm以下、200nm以上250nm以下、450nm以上550nm以下、または300nm以上400nm以下であってもよい。
本発明の一実施態様によれば、前記第1回折格子層、第2回折格子層、および第3回折格子層に含まれる回折パターンの形態は異なっていてもよい。一例として、前記第1回折格子層の回折パターンに含まれるパターン構造体と、前記第2回折格子層の回折パターンに含まれるパターン構造体とは、周期は同一であるものの、パターン構造体の傾斜角および高さが異なっていてもよい。また、前記第2回折格子層の回折パターンに含まれるパターン構造体と、前記第3回折格子層の回折パターンに含まれるパターン構造体とは、高さは同一であるものの、格子の傾斜角が異なっていてもよい。
したがって、本発明の一実施態様によれば、回折格子層の回折パターンに含まれるパターン構造体が回折基材に対してなす傾斜角、パターン構造体間の周期(pitch)、パターン構造体の高さを調節して、回折格子層に入射する光から分離される光の波長値、回折格子層の光屈折率、および光の回折効率を容易に制御することができる。
図7は、本発明の一実施態様に係る回折格子層に含まれるパターン構造体のデューティ、高さ、および光屈折率に応じた回折格子層の光回折効率のシミュレーション結果を示すものである。具体的には、図7(a)は、回折格子層の光屈折率(n)を1.8、高さ(depth)を300nmに設定し、パターン構造体のデューティに応じた回折格子層の光回折効率のシミュレーション結果を示すものである。また、図7(b)は、回折格子層の光屈折率(n)を1.8、デューティ(duty)を0.6に設定し、パターン構造体の高さに応じた回折格子層の光回折効率のシミュレーション結果を示すものである。さらに、図7(c)は、回折格子層のデューティ(duty)を0.6、高さ(depth)を300nmに設定し、パターン構造体の光屈折率(refractive index)に応じた回折格子層の光回折効率のシミュレーション結果を示すものである。
図7(a)〜図7(c)を参照すれば、本発明の一実施態様に係る回折格子層に含まれるパターン構造体のデューティ、高さ、および回折格子層の光屈折率を調節することにより、回折格子層の光回折効率を容易に制御可能であることを確認することができる。
この時、前記図7(a)〜図7(c)におけるシミュレーションは、当業界で回折基材の光回折効率を計算する装置および/または方法を利用して計算することができ、本発明では、Rigorous Coupled Wave Analysisアルゴリズムを利用するVirtualLab SoftWareを用いて計算することができる。
図8Aおよび図8Bは、本発明の一実施態様に係る第1回折格子層から第3回折格子層を含む回折導光板の断面を概略的に示す図である。具体的には、図8Aは、第1回折格子層310、第2回折格子層320、第3回折格子層330それぞれの第1領域511、521、531に含まれる第1回折パターン311、321、331、第2領域512、522、532に含まれる第2回折パターン312、322、332、第3領域513、523、533に含まれる第3回折パターン313、323、333を示す図である。また、図8Bは、第1回折格子層310および第2回折格子層320それぞれの第1領域511、521に含まれる第1回折パターン311、321、第2領域512、522に含まれる第2回折パターン312、322、第3領域513、523に含まれる第3回折パターン313、323を示し、第3回折格子層330の第1領域531に含まれる第1回折パターン331、第3領域533に含まれる第3回折パターン333、2つの第2領域532、532’それぞれに第2回折格子パターン332、332’が含まれていることを示す図である。
本発明の一実施態様によれば、前記第1領域は、前記第1回折格子層から前記第3回折格子層それぞれの互いに対応する位置に含まれ、前記第3領域は、前記第1回折格子層から前記第3回折格子層それぞれの互いに対応する位置に含まれる。すなわち、前記第1回折格子層から前記第3回折格子層それぞれに含まれる前記第1領域は、前記第1回折格子層から前記第3回折格子層それぞれの互いに対応する位置に備えられるように整列される。また、前記第1回折格子層から前記第3回折格子層それぞれに含まれる前記第3領域は、前記第1回折格子層から前記第3回折格子層それぞれの互いに対応する位置に備えられるように整列される。
本発明の一実施態様によれば、前記第1回折格子層の第1領域が備えられる位置、前記第2回折格子層の第1領域が備えられる位置、および前記第3回折格子層の第1領域が備えられる位置は、互いに対応することができる。具体的には、前記第1領域を含む第1回折格子層から第3回折格子層の位置は、互いに同一であってもよく、前記第3領域を含む第1回折格子層から第3回折格子層の位置は、互いに同一であってもよい。
本発明の一実施態様によれば、前記第1回折格子層の第1領域が備えられる位置と、前記第2回折格子層の第1領域が備えられる位置とが対応することができ、前記第2回折格子層の第1領域が備えられる位置と、前記第3回折格子層の第1領域が備えられる位置とが対応することができ、前記第1回折格子層の第1領域が備えられる位置と、前記第3回折格子層の第1領域が備えられる位置とが対応することができる。また、前記第1回折格子層の第3領域が備えられる位置、前記第2回折格子層の第3領域が備えられる位置、および前記第3回折格子層の第3領域が備えられる位置は、互いに対応することができる。すなわち、前記第1回折格子層の第3領域が備えられる位置と、前記第2回折格子層の第3領域が備えられる位置とが対応することができ、前記第2回折格子層の第3領域が備えられる位置と、前記第3回折格子層の第3領域が備えられる位置とが対応することができ、前記第1回折格子層の第3領域が備えられる位置と、前記第3回折格子層の第3領域が備えられる位置とが対応することができる。
さらに、前記第1回折格子層から第3回折格子層それぞれに互いに対応するように整列される第1領域間の面積および第3領域間の面積は、実質的に同一であってもよい。本発明において、「面積が実質的に同一」であるというのは、面積が正確に同一の場合のみならず、製造上に発生しうる微小な誤差を含む面積が同一であることを意味することもできる。
図8Aおよび図8Bを参照すれば、第1回折格子層310、第2回折格子層320、および第3回折格子層330にそれぞれ含まれる第1領域511、521、531が含まれる位置が互いに対応することができる。また、第1回折格子層310、第2回折格子層320、および第3回折格子層330にそれぞれ含まれる第3領域513、523、533が含まれる位置は、互いに対応することができる。すなわち、前記第1回折格子層から第3回折格子層それぞれに含まれる第1領域と第3領域は、前記第1回折格子層から第3回折格子層それぞれに対応する位置に備えられる。さらに、前記第1回折格子層から第3回折格子層それぞれに含まれる第1領域それぞれは、その面積が実質的に同一であってもよく、前記第1回折格子層から第3回折格子層それぞれに含まれる第3領域それぞれは、その面積が実質的に同一であってもよい。前記第1回折格子層、第2回折格子層、および第3回折格子層それぞれに含まれる第1領域と第3領域を互いに対応する位置に形成することにより、前記回折導光板が適用されたディスプレイユニットによって実現される映像の鮮明度などの品質を向上させることができる。
一方、本発明の一実施態様によれば、前記第1回折格子層、第2回折格子層、および第3回折格子層それぞれに含まれる第2領域は、互いに対応する位置に備えられるか、または異なる位置に備えられる。図8Aを参照すれば、前記第1回折格子層310、第2回折格子層320、および第3回折格子層330それぞれに含まれる第2領域512、522、532は、互いに対応する位置に備えられる。また、図8Bを参照すれば、第1回折格子層310に備えられる第2領域512と第3回折格子層330に備えられる第2領域532、532’は、形成される位置および面積が異なっていてもよい。
本発明の一実施態様によれば、前記第1回折格子層から第3回折格子層は、第1領域および第3領域を含み、第2領域を選択的に含むことができる。一例として、第1回折格子層と第3回折格子層は、第1領域から第3領域を含み、第2回折格子層は、第1領域と第3領域のみを含んでもよい。
本発明の一実施態様によれば、前記第1回折格子層、第2回折格子層、および第3回折格子層それぞれに含まれる第1領域、第2領域、および第3領域は、複数個形成される。一例として、前記第3回折格子層は、1つの第1領域、2つの第2領域、1つの第3領域を含むことができる。図8Bを参照すれば、第3回折格子層330は、2つの第2領域532、532’を含むことができ、2つの第2領域532、532’それぞれは、第2回折パターン332、332’を含むことができる。
本発明の一実施態様によれば、前記第1回折格子層から第3回折格子層それぞれに含まれる前記第1回折パターン、第2回折パターン、および第3回折パターンは、その形態が互いに異なっていてもよい。一例として、前記第1回折格子層の第1回折パターンに含まれるパターン構造体と、前記第1回折格子層の第2回折パターンに含まれるパターン構造体とは、パターン構造体の傾斜方向、傾斜角、高さ、幅などが異なっていてもよい。また、前記第1回折格子層の前記第1回折パターンに含まれるパターン構造体と、前記第2回折格子層の前記第1回折パターンに含まれるパターン構造体とは、パターン構造体の傾斜方向、傾斜角、高さ、幅などが異なっていてもよい。
図9は、本発明の一実施態様に係る第1回折パターンから第3回折パターンを含む第1回折格子層を概略的に示す図である。具体的には、図9は、第1回折パターン311に含まれるパターン構造体、第2回折パターン312に含まれるパターン構造体、および第3回折パターン313に含まれるパターン構造体の傾斜方向、傾斜角、周期、高さが互いに異なる第1回折格子層310を示す図である。図9にて第1回折基材の他面に含まれる第2回折格子層は省略した。
図9を参照すれば、前記第1回折格子層310の第1回折パターン311、第2回折パターン312、第3回折パターン313に含まれるパターン構造体が回折基材となす傾斜方向、傾斜角、パターン構造体の周期、パターン構造体の高さをそれぞれ調節して、第1回折格子層に入射する光から第1光を分離する効率、および第1回折基材に対する光の回折効率を向上させることができる。また、前記第1回折格子層と同じく、第2回折格子層および第3回折格子層の第1回折パターン、第2回折パターン、および第3回折パターンに含まれるパターン構造体の傾斜方向、傾斜角、パターン構造体の周期、パターン構造体の高さをそれぞれ調節することができる。
したがって、本発明の一実施態様によれば、回折格子層の回折パターンに含まれるパターン構造体の傾斜角、周期、高さなどを調節して、鮮明な画像を実現するディスプレイを製造可能な回折導光板を提供することができる。
本発明の一実施態様によれば、前記第1回折格子層から前記第3回折格子層の第3領域は、一側から他側まで光屈折率が漸進的に増加することができる。
従来の回折導光板の場合、光を抽出して使用者にディスプレイ情報を提供する全領域における光回折効率が同一であった。回折導光板に含まれる光が回折する領域の全体部位で光回折効率が同一の場合、回折導光板の内部で光が反射または全反射する過程で、回折導光板によって回折する光量が減少する。具体的には、回折導光板の一側面に光が入射して回折導光板の他側面に光がガイドされる場合、回折導光板の一側面から他側面へいくほど、回折領域で回折する光量が減少する。回折導光板の部分ごとに回折する光量が互いに異なる場合、回折する光量が多い部分では光度の高い光が出射するが、回折する光量が少ない部分では光度の低い光が出射する。したがって、従来の回折導光板の場合、光を抽出する領域全体における光回折効率が同一でなく、光を抽出する領域の部分ごとに抽出される光の光度が一定でない問題が発生することがある。
これに対し、本発明の一実施態様によれば、前記第1回折格子層から前記第3回折格子層の第3領域は、一側から他側まで光屈折率が漸進的に増加することができる。前記第3領域は、光が抽出される領域であり、第3領域は、一側から他側まで光屈折率が漸進的に増加することにより、第3領域の部分ごとに抽出される光の光度が一定であり得る。したがって、本発明の一実施態様によれば、使用者に同一の光度を有するディスプレイ情報を提供可能な回折導光板を実現することができる。
また、前記第3領域と同じく、前記第1回折格子層から第3回折格子層それぞれに含まれる第1領域および/または第2領域の光屈折率は、一側から他側まで漸進的に増加することができる。
本発明の一実施態様によれば、前記第3領域は、一側から他側まで漸進的に高さが増加する傾斜パターン構造体を含む回折パターンを含むことができる。具体的には、第3領域は、一側から他側まで漸進的に高さが増加する傾斜パターン構造体を含む回折パターンを含むことにより、第3領域の一側から他側まで光屈折率を漸進的に増加させることができる。図9を参照すれば、第3領域513の一側Aから他側B方向に沿って高さが漸進的に増加する傾斜パターン構造体を含む回折パターンが第3領域に含まれることにより、前記第3領域の一側から他側方向に光屈折率が漸進的に増加することができる。第3領域の一側から他側に光屈折率が漸進的に増加することにより、第3領域の一側から他側まで光回折効率が漸進的に増加することができる。
したがって、本発明の一実施態様によれば、前記第1回折格子層から第3回折格子層の第3領域に含まれる傾斜パターン構造体の高さを第3領域の一側から他側方向に沿って漸進的に増加させることにより、前記第3領域の一側から他側方向に光が回折する過程で光量が減少するのを防止して、第3領域の部分ごとに出射する光の光度を一定にすることができる。
また、前記第3領域と同じく、前記第1回折格子層から第3回折格子層それぞれに含まれる第1領域および/または第2領域は、一側から他側まで漸進的に高さが増加する傾斜パターン構造体を含む回折パターンを含むことができる。
本発明の一実施態様によれば、前記第3領域は、一側から他側まで漸進的にデューティが増加するパターン構造体を含むことができる。本発明において、「デューティ(duty)」は、パターン構造体の幅の値をパターン構造体の周期で割った値(パターン構造体の幅/パターン構造体の周期)を意味することができる。図6を参照すれば、パターン構造体のデューティは、パターン構造体の幅d2をパターン構造体の周期d1で割った値d2/d1になり得る。
本発明の一実施態様によれば、第3領域は、一側から他側まで漸進的にデューティが増加するパターン構造体を含むことにより、第3領域の一側から他側まで光屈折率を漸進的に増加させることができる。第3領域の一側から他側方向に沿ってパターン構造体のデューティが漸進的に増加することにより、前記第3領域の一側から他側方向に光屈折率が漸進的に増加することができる。第3領域の一側から他側に光屈折率が漸進的に増加することにより、第3領域の一側から他側まで光回折効率が漸進的に増加することができる。一例として、パターン構造体の周期を同一に設定し、パターン構造体の幅を漸進的に増加させることにより、第3領域の一側から他側方向に沿ってパターン構造体のデューティを漸進的に増加させることができる。
本発明の一実施態様によれば、第3領域に含まれるパターン構造体のデューティは、0.1以上1.0以下であってもよい。前記第3領域に含まれるパターン構造体のデューティを前述した範囲に調節することにより、光回折効率に優れた第3領域を実現することができる。
本発明の一実施態様によれば、2以上のパターン構造体の周期は同一に設定し、第3領域の一側から他側方向にパターン構造体の幅を漸進的に増加させることにより、パターン構造体のデューティを第3領域の一側から他側まで漸進的に増加させることができる。
また、前記第3領域と同じく、前記第1回折格子層から第3回折格子層それぞれに含まれる第1領域および/または第2領域は、一側から他側まで漸進的にデューティが増加するパターン構造体を含むことができる。
本発明の一実施態様は、一面上に第1回折格子層、および他面上に第2回折格子層を含む第1回折基材を用意するステップと、一面上に第3回折格子層を含む第2回折基材を用意するステップと、前記第1回折基材と前記第2回折基材とを結合させるステップとを含む、本発明の一実施態様に係る回折導光板の製造方法を提供する。
本発明の一実施態様によれば、回折導光板の厚さおよび重量が減少した回折導光板を容易に製造することができる。
本発明の一実施態様に係る回折導光板の製造方法で製造される第1回折基材、第2回折基材、および回折導光板は、本発明の一実施態様に係る第1回折基材、第2回折基材、および回折導光板と実質的に同一であってもよい。
本発明の一実施態様によれば、前記第1回折基材を用意するステップは、第1基材の一面上に前記第1回折格子層を形成し、前記第1基材の他面上に前記第2回折格子層を形成して、前記第1回折基材を製造することができる。具体的には、前記第1基材の一面上に前記第1回折格子層を形成した後、前記第1基材の他面上に前記第2回折格子層を形成することができる。また、前記第1基材の一面および他面上に第1回折格子層および第2回折格子層を同時に形成してもよい。
本発明の一実施態様によれば、前記第1回折基材を用意するステップは、前記第1回折格子層が一面上に備えられた第1基材および前記第2回折格子層が一面上に備えられた追加の基材を互いに接合して、第1回折基材を製造することができる。具体的には、第1基材の一面上に第1回折格子層を形成し、前記追加の基材の一面上に第2回折格子層を形成した後、前記第1基材の他面と前記追加の基材の他面とを接合して、前記第1回折基材を製造することができる。
本発明の一実施態様によれば、前記第1基材の他面と前記追加の基材の他面とは、粘着層を介在して接合される。前記粘着層は、1.5以上2.0未満の光屈折率を保持することができる。前述した範囲の光屈折率を保持する粘着層を用いて前記第1基材と前記追加の基材とを接合することにより、優れた光回折効率を有する第1回折基材を製造することができる。
本発明の一実施態様によれば、前記粘着層は、粘着フィルムまたは粘着剤を含むことができる。具体的には、前述した光屈折率を保持する粘着フィルムを用いることができ、前述した光屈折率を保持する粘着層を形成可能な粘着剤を用いることができる。
本発明の一実施態様によれば、前記第1回折格子層から前記第3回折格子層はそれぞれ、光硬化性樹脂組成物およびインプリントモールドを用いるインプリント工程を用いて形成される。
本発明の一実施態様によれば、前記第1回折基材を用意するステップは、第1基材上に光硬化性樹脂組成物を塗布し、前記光硬化性樹脂組成物の表面に回折パターンが陰刻の表面を有するモールドを用いてインプリントすることができる。この後、前記光硬化性樹脂組成物に光照射して、前記光硬化性樹脂組成物を光硬化させることができる。これによって、一面上に第1回折格子層が形成された第1基材を製造することができる。前記モールドの陰刻の回折格子パターンは、前記第1回折格子層のパターンに対応することができる。
本発明の一実施態様によれば、一面上に前記第1回折格子層が形成された前記第1基材の他面上に光硬化性樹脂組成物を塗布し、前記光硬化性樹脂組成物の表面に回折パターンが陰刻の表面を有するモールドを用いてインプリントすることができる。この後、前記光硬化性樹脂組成物に光照射して、前記光硬化性樹脂組成物を光硬化させることができる。前記モールドの陰刻の回折格子パターンは、前記第2回折格子層のパターンに対応することができる。これによって、一面上に第1回折格子層が形成され、他面上に第2回折格子層が形成された第1回折基材を製造することができる。
本発明の一実施態様によれば、前記光硬化性樹脂組成物を光硬化させる工程は、前記光硬化性樹脂組成物の表面にモールドをインプリントする工程と同時に行われ、またはモールドを除去した後に行われてもよい。
本発明の一実施態様によれば、前記第1基材の一面上に第1回折格子層を形成した後、第1回折格子層に離型フィルムなどを付着させて、前記第1基材の他面上に第2回折格子層を形成する過程中に前記第1回折格子層を保護(protect)することができる。
また、本発明の一実施態様によれば、前記第1基材の一面および他面上に光硬化性樹脂組成物を同時に塗布し、前記第1基材の一面および他面上に塗布された光硬化性樹脂組成物の表面をモールドを用いて同時にインプリントしてもよい。
本発明の一実施態様によれば、前記第1回折基材を用意するステップは、第1基材上に光硬化性樹脂組成物を塗布し、前記光硬化性樹脂組成物の表面に回折パターンが陰刻の表面を有するモールドを用いてインプリントすることができる。この後、前記光硬化性樹脂組成物を光硬化させて、一面上に第1回折格子層が形成された第1基材を製造することができる。追加の基材上に光硬化性樹脂組成物を塗布し、前記光硬化性樹脂組成物の表面に回折パターンが陰刻の表面を有するモールドを用いてインプリントすることができる。この後、前記光硬化性樹脂組成物を光硬化させて、一面上に第2回折格子層が形成された追加の基材を製造することができる。この後、前記第1基材の他面と前記追加の基材の他面とを粘着層を介在して接合して、第1回折基材を製造することができる。
本発明の一実施態様によれば、第2基材上に光硬化性樹脂組成物を塗布し、前記光硬化性樹脂組成物の表面に回折パターンが陰刻の表面を有するモールドを用いてインプリントすることができる。前記モールドの陰刻の回折格子パターンは、前記第3回折格子層のパターンに対応することができる。この後、前記光硬化性樹脂組成物を光硬化させて、一面上に第3回折格子層が形成された第2基材を製造することができる。
本発明の一実施態様によれば、前記光硬化性樹脂組成物は、TiO、Al、Ga、TeO、ZrO、Ta、Nb、ZnS、HfO、MoO、CuOなどの高屈折成分のうちの少なくとも1つを含有する光硬化性樹脂を含むことができる。具体的には、前記光硬化性樹脂は、光照射によって硬化され、前記光硬化性樹脂は、ウレタンアクリレート系光硬化性樹脂、エポキシアクリレート系光硬化性樹脂などのアクリル系光硬化性樹脂、ポリアミド系光硬化性樹脂、ポリイミド系光硬化性樹脂、シリコン系光硬化性樹脂、エポキシ系光硬化性樹脂、ポリエステル系光硬化性樹脂などを含むことができるが、その種類を制限するものではない。
本発明の一実施態様によれば、高屈折成分を含有する光硬化性樹脂を含む光硬化性樹脂組成物を基材上に塗布した後、前記光硬化性樹脂組成物を光硬化させて、基材上に回折格子層を形成することができる。具体的には、高屈折粒子としてZrOを含有するアクリル系光硬化性樹脂を含む光硬化性樹脂組成物をスピンコーティング(spin−coating)方法で塗布し、約80℃の温度で光硬化性樹脂組成物を約3分乾燥させた後、約40℃の温度で100mW/cm以上の強度を有する紫外線を60秒以上照射して前記光硬化性樹脂組成物を光硬化させることができる。
本発明の一実施態様によれば、前記第1基材、第2基材、および追加の基材それぞれの光屈折率は、1.5以上2.0未満であってもよい。前述した範囲の光屈折率を保持する基材であれば、当業界で通常用いられる基材を含むことができる。具体的には、基材として、TiO、Al、Ga、TeO、ZrO、Ta、Nb、ZnSなどの高屈折成分を少なくとも1つ含むガラス、または前記高屈折成分を少なくとも1つ含む樹脂フィルムなどを用いることができるが、基材の種類を制限するものではない。
本発明の一実施態様によれば、前記第1回折格子層および第2回折格子層に含まれる回折パターンを考慮して、前記モールドを作製することができる。前記モールドとして当業界で用いられるモールドを制限なく使用可能であり、具体的には、ニッケル、ニッケル合金などの金属や合金、非晶質金属を含むハード(hard)モールド、またはポリエチレンテレフタレート(polyethylene terephthalate)などを含むソフト(soft)モールドを用いることができる。また、前記モールドは、透明であってもよい。
本発明の一実施態様によれば、モールドを用いて前記光硬化性樹脂組成物の表面にインプリント時、前記光硬化性樹脂組成物の表面と前記パターンが備えられたモールドの表面との間の接触性を向上させるために、支持部が備えられたモールドを用いることができる。具体的には、一面上にパターンが陰刻のモールドの他面上に支持部を備えることにより、前記光硬化性樹脂組成物の表面と前記パターンが備えられたモールドの表面との間の接触性を向上させて、インプリント効率を増加させることができる。前記支持部は、ポリエチレンテレフタレート(polyethylene terephthalate、PET)材質またはウレタン材質の支持層、支持層の一面上に備えられ、PDMS(polydimethylsiloxane)を含む弾性層を含むことができるが、支持層と弾性層の種類を制限するものではない。また、前記支持部に含まれる支持層および弾性層は、透明であってもよいし、前記支持部の弾性層が前記モールドの他面上に位置するように備えられる。
図10は、本発明の一実施態様に係る2つの基材を用いて第1回折基材を用意することを概略的に示す図である。具体的には、図10は、第1基材610の一面および追加の基材620の一面上に光硬化性樹脂組成物700を塗布し乾燥させた後、第1基材610の他面と追加の基材620の他面とを対向させた後、第1回折格子層に備えられるパターンが一面上に陰刻されたモールド810と、第2回折格子層に備えられるパターンが一面上に陰刻されたモールド820とを用いてインプリントすることを概略的に示す図である。図10を参照すれば、パターンが形成されていないモールド810、820の他面上にPETとPDMSとを含む支持部、ウレタンとPDMSとを含む支持部をそれぞれ備えて、光硬化性樹脂組成物の表面と前記パターンが備えられたモールドの一面との間の接触性を向上させることができる。
本発明の一実施態様によれば、前記第1回折格子層から前記第3回折格子層はそれぞれ、リソグラフィ工程またはレーザエッチング工程を用いて形成される。具体的には、前記第1基材の一面上に光硬化性樹脂組成物を塗布し光硬化させた後、第1基材の一面上に形成された硬化物の表面にリソグラフィ工程またはレーザエッチング工程を用いて回折パターンを形成することにより、第1基材の一面上に第1回折格子層を形成することができる。前記方法と同様に、第1基材の他面上に第2回折格子層を形成し、第2基材の一面上に第3回折格子層を形成することができる。
本発明の一実施態様によれば、前記第1回折基材と前記第2回折基材とを結合させるステップは、スペーサを用いて、前記第1回折基材の回折格子層が前記第2回折基材と離隔するように結合させることができる。具体的には、前記第1回折基材の一端部と前記第2回折基材の一端部、前記第1回折基材の他端部と前記第2回折基材の他端部とをスペーサを介して連結することができる。前記スペーサは、前記第1回折基材と第2回折基材とを連結可能な公知の構成を用いることができ、前記スペーサとして弾性を保持したものを用いてもよい。
本発明の一実施態様によれば、前記第1回折格子層または前記第2回折格子層が前記第3回折格子層または前記第2回折基材の他面と離隔した状態で、前記第1回折基材と前記第2回折基材とを結合させることができる。すなわち、前記第1回折基材に含まれた前記第1回折格子層または前記第2回折格子層が、前記第2回折基材に含まれた第3回折格子層または前記第2回折基材の他面と接しないようにし、前記第1回折基材と前記第2回折基材とをスペーサを介して結合させることができる。
本発明の他の実施態様は、本発明の一実施態様に係る回折導光板を含むディスプレイユニットを提供する。前記ディスプレイユニットは、提供される映像を拡張現実(AR:Augmented Reality)、複合現実(MR:Mixed Reality)、または仮想現実(VR:Virtual Reality)で実現することができる。
[実施例]
以下、本発明を具体的に説明するために実施例を挙げて詳細に説明する。しかし、本発明に係る実施例は種々の異なる形態に変形可能であり、本発明の範囲が以下に述べる実施例に限定されると解釈されない。本明細書の実施例は、当業界における平均的な知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
実施例1
溶媒としてプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)、高屈折粒子としてZrO、モノマーとしてジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)、光重合開始剤としてIrgacure184を含む組成物から製造された光硬化性樹脂を含む光硬化性樹脂組成物を用意した。
第1基材の一面および追加の基材の一面上に用意された光硬化性樹脂組成物を塗布し、80℃の温度で約3分乾燥させた。この後、予め設定された第1回折格子層のパターンが陰刻されたモールドを用いて第1基材上の光硬化性樹脂組成物の表面をインプリントし、予め設定された第2回折格子層のパターンが陰刻されたモールドを用いて追加の基材上の光硬化性樹脂組成物の表面をインプリントした。インプリントする過程で、約40℃の温度で100mW/cm以上の強度を有する紫外線を60秒以上照射して前記光硬化性樹脂組成物を光硬化させることにより、第1回折格子層が備えられた第1基材および第2回折格子層が備えられた追加の基材を製造した。この後、第1基材の他面と追加の基材の他面とを接着剤で接合して、一面上に第1回折格子層を含み、他面上に第2回折格子層を含む第1回折基材を製造した。
第2基材の一面上に用意された光硬化性樹脂組成物を塗布し、80℃の温度で約3分乾燥させた。この後、予め設定された第3回折格子層のパターンが陰刻されたモールドを用いて第2基材上の光硬化性樹脂組成物の表面をインプリントした。インプリントする過程で、約40℃の温度で100mW/cm以上の強度を有する紫外線を60秒以上照射して前記光硬化性樹脂組成物を硬化させることにより、一面上に第3回折格子層を含む第2回折基材を製造した。
この後、第1回折基材の他面と第2回折基材の他面とが対向するように位置させた後、第1回折基材の一端部と第2回折基材の一端部、第1回折基材の他端部と第2回折基材の他端部とをスペーサで連結した。これによって、第1回折基材および第2回折基材を含む回折導光板を製造した。
第1回折格子層および第2回折格子層の断面分析
実施例1で製造された第1回折格子層および第2回折格子層の断面を電子顕微鏡(S−1400、Hitachi,Ltd)を用いて分析した。
図11Aは、本発明の実施例1による第1回折格子層のSEM(scanning electron microscope)写真であり、図11Bは、本発明の実施例1による第2回折格子層のSEM(scanning electron microscope)写真である。具体的には、図11A(A)は、5,000倍の比率で第1回折格子層を撮影した写真であり、図11A(B)は、15,000倍の比率で第1回折格子層を撮影した写真であり、図11A(C)は、100,000倍の比率で第1回折格子層を撮影した写真である。また、図11B(A)は、5,000倍の比率で第2回折格子層を撮影した写真であり、図11B(B)は、15,000倍の比率で第2回折格子層を撮影した写真であり、図11B(C)は、100,000倍の比率で第2回折格子層を撮影した写真である。
図11Aおよび図11Bを参照すれば、本発明の一実施態様に係る方法により、第1回折格子層と第2回折格子層とが備えられた第1回折基材を含む回折導光板を容易に製造可能であることを確認することができる。
100:第1回折基材
200:第2回折基材
310:第1回折格子層
320:第2回折格子層
330:第3回折格子層
311、321、331:第1回折パターン
312、322、332、332’:第2回折パターン
313、323、333:第3回折パターン
400:スペーサ
511、521、531:第1領域
512、522、532、532’:第2領域
513、523、533:第3領域
610:第1基材
620:追加の基材
700:光硬化性樹脂組成物
810、820:モールド

Claims (13)

  1. 第1回折基材と、前記第1回折基材上に備えられる第2回折基材とを含み、
    前記第1回折基材は、一面上に第1回折格子層、および他面上に第2回折格子層を含み、
    前記第2回折基材は、一面上に第3回折格子層を含み、
    前記第1回折格子層は、550nm以上700nm以下の波長の光を分離し、
    前記第2回折格子層は、400nm以上550nm以下の波長の光を分離し、
    前記第3回折格子層は、450nm以上650nm以下の波長の光を分離するものである回折導光板。
  2. 前記第1回折基材および第2回折基材の厚さはそれぞれ、0.1mm以上2mm以下である、請求項1に記載の回折導光板。
  3. 前記第1回折基材の回折格子層は、前記第2回折基材と離隔して備えられるものである、請求項1または2に記載の回折導光板。
  4. 前記第1回折格子層から前記第3回折格子層はそれぞれ、光が入射する第1領域と、入射した光が拡散して移動する第2領域と、移動した光が抽出される第3領域とを含み、
    前記第1領域は、前記第1回折格子層から前記第3回折格子層それぞれの互いに対応する位置に含まれ、
    前記第3領域は、前記第1回折格子層から前記第3回折格子層それぞれの互いに対応する位置に含まれるものである、請求項1から3のいずれか一項に記載の回折導光板。
  5. 前記第1回折格子層から前記第3回折格子層の第3領域は、一側から他側まで光屈折率が漸進的に増加するものである、請求項4に記載の回折導光板。
  6. 前記第3領域は、一側から他側まで漸進的に高さが増加する傾斜パターン構造体を含む回折パターンを含むものである、請求項4に記載の回折導光板。
  7. 前記第3領域は、一側から他側まで漸進的にデューティが増加するパターン構造体を含む回折パターンを含むものである、請求項4に記載の回折導光板。
  8. 一面上に第1回折格子層、および他面上に第2回折格子層を含む第1回折基材を用意するステップと、
    一面上に第3回折格子層を含む第2回折基材を用意するステップと、
    前記第1回折基材と前記第2回折基材とを結合させるステップとを含む、請求項1に記載の回折導光板の製造方法。
  9. 前記第1回折基材を用意するステップは、第1基材の一面上に前記第1回折格子層を形成し、前記第1基材の他面上に前記第2回折格子層を形成して、前記第1回折基材を製造するものである、請求項8に記載の回折導光板の製造方法。
  10. 前記第1回折基材を用意するステップは、前記第1回折格子層が一面上に備えられた第1基材および前記第2回折格子層が一面上に備えられた追加の基材を互いに接合して、第1回折基材を製造するものである、請求項8に記載の回折導光板の製造方法。
  11. 前記第1回折格子層から前記第3回折格子層はそれぞれ、光硬化性樹脂組成物およびインプリントモールドを用いるインプリント工程を用いて形成されるものである、請求項8に記載の回折導光板の製造方法。
  12. 前記第1回折格子層から前記第3回折格子層はそれぞれ、リソグラフィ工程またはレーザエッチング工程を用いて形成されるものである、請求項8に記載の回折導光板の製造方法。
  13. 前記第1回折基材と前記第2回折基材とを結合させるステップは、スペーサを用いて、前記第1回折基材の回折格子層が前記第2回折基材と離隔するように結合させるものである、請求項8に記載の回折導光板の製造方法。
JP2020510540A 2017-09-12 2018-09-12 回折導光板および回折導光板の製造方法 Active JP7127116B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0116701 2017-09-12
KR20170116701 2017-09-12
PCT/KR2018/010703 WO2019054756A1 (ko) 2017-09-12 2018-09-12 회절 도광판 및 회절 도광판의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020531905A true JP2020531905A (ja) 2020-11-05
JP7127116B2 JP7127116B2 (ja) 2022-08-29

Family

ID=65723778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020510540A Active JP7127116B2 (ja) 2017-09-12 2018-09-12 回折導光板および回折導光板の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210063619A1 (ja)
JP (1) JP7127116B2 (ja)
KR (1) KR102097597B1 (ja)
CN (1) CN111033118B (ja)
WO (1) WO2019054756A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023182202A1 (ja) * 2022-03-22 2023-09-28 凸版印刷株式会社 固体撮像素子およびその製造方法
WO2023203663A1 (ja) * 2022-04-20 2023-10-26 Cellid株式会社 投影基板及び眼鏡型端末

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11886000B2 (en) * 2018-04-02 2024-01-30 Magic Leap, Inc. Waveguides having integrated spacers, waveguides having edge absorbers, and methods for making the same
US11226556B2 (en) * 2019-04-11 2022-01-18 Applied Materials, Inc. Patterning of multi-depth optical devices
KR102375853B1 (ko) * 2019-04-25 2022-03-17 주식회사 엘지화학 회절 도광판 및 회절 도광판의 제조 방법
JP7345954B2 (ja) * 2019-08-14 2023-09-19 エルジー・ケム・リミテッド 回折導光板および回折導光板の製造方法
JP2021043436A (ja) * 2019-09-04 2021-03-18 株式会社小糸製作所 光学素子および画像表示装置
RU2752556C1 (ru) * 2020-10-20 2021-07-29 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Волновод с сегментированными дифракционными оптическими элементами и окологлазный дисплей
US20240069336A1 (en) * 2022-08-24 2024-02-29 Rockwell Collins, Inc. Macro duty cycle gratings

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63262614A (ja) * 1987-04-21 1988-10-28 Fujitsu Ltd ホログラムデイスク
JPH03246510A (ja) * 1990-02-23 1991-11-01 Sharp Corp 回折格子光結合器の作成方法
JP2000047014A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学素子、光学素子の製造方法及び光ヘッド
JP2003344630A (ja) * 2002-05-29 2003-12-03 Alps Electric Co Ltd 光学部材
JP2015049376A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 セイコーエプソン株式会社 光学デバイス及び画像表示装置
KR20150120000A (ko) * 2014-04-16 2015-10-27 레이젠 주식회사 다층 레이어 도광판
WO2017120341A1 (en) * 2016-01-06 2017-07-13 Vuzix Corporation Double-sided imaging light guide
US20170235142A1 (en) * 2016-02-11 2017-08-17 R. Andrew Wall Waveguide-based displays with anti-reflective and highly-reflective coating
JP2017531840A (ja) * 2014-09-29 2017-10-26 マジック リープ,インコーポレイティド 導波路から異なる波長の光を出力する構造および方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0996842A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Minolta Co Ltd 導波路入出力装置
JP3541575B2 (ja) * 1996-08-28 2004-07-14 旭硝子株式会社 光ヘッド装置及びそれに用いる複合異方性回折素子
JP2010040415A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Sharp Corp バックライトユニットおよび液晶表示装置
US7763841B1 (en) * 2009-05-27 2010-07-27 Microsoft Corporation Optical component for a depth sensor
JP2013057782A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Seiko Epson Corp 電子機器
JP6287095B2 (ja) 2013-11-19 2018-03-07 セイコーエプソン株式会社 光学デバイス及び電子機器
JP2015102613A (ja) 2013-11-22 2015-06-04 セイコーエプソン株式会社 光学デバイス、及び、表示装置
US10677969B2 (en) * 2013-11-27 2020-06-09 Magic Leap, Inc. Manufacturing for virtual and augmented reality systems and components
JP6417589B2 (ja) 2014-10-29 2018-11-07 セイコーエプソン株式会社 光学素子、電気光学装置、装着型表示装置および光学素子の製造方法
CN104460115B (zh) * 2014-12-31 2017-09-01 苏州大学 一种多视角像素指向型背光模组及裸眼3d显示装置
JP6519256B2 (ja) * 2015-03-23 2019-05-29 セイコーエプソン株式会社 光束径拡大素子および表示装置
US9910276B2 (en) * 2015-06-30 2018-03-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Diffractive optical elements with graded edges
JP6597197B2 (ja) * 2015-11-05 2019-10-30 セイコーエプソン株式会社 光束径拡大素子および表示装置
JP6736911B2 (ja) * 2016-02-29 2020-08-05 セイコーエプソン株式会社 光束径拡大素子及び画像表示装置
US10444419B2 (en) * 2016-08-22 2019-10-15 Magic Leap, Inc. Dithering methods and apparatus for wearable display device
KR102654870B1 (ko) * 2016-11-09 2024-04-05 삼성전자주식회사 3차원 영상 디스플레이용 백라이트 유닛 및 그 제조방법
CN110178077B (zh) * 2016-11-18 2022-08-30 奇跃公司 用于重定向具有宽入射角范围的光的多层液晶衍射光栅

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63262614A (ja) * 1987-04-21 1988-10-28 Fujitsu Ltd ホログラムデイスク
JPH03246510A (ja) * 1990-02-23 1991-11-01 Sharp Corp 回折格子光結合器の作成方法
JP2000047014A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学素子、光学素子の製造方法及び光ヘッド
JP2003344630A (ja) * 2002-05-29 2003-12-03 Alps Electric Co Ltd 光学部材
JP2015049376A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 セイコーエプソン株式会社 光学デバイス及び画像表示装置
KR20150120000A (ko) * 2014-04-16 2015-10-27 레이젠 주식회사 다층 레이어 도광판
JP2017531840A (ja) * 2014-09-29 2017-10-26 マジック リープ,インコーポレイティド 導波路から異なる波長の光を出力する構造および方法
WO2017120341A1 (en) * 2016-01-06 2017-07-13 Vuzix Corporation Double-sided imaging light guide
US20170235142A1 (en) * 2016-02-11 2017-08-17 R. Andrew Wall Waveguide-based displays with anti-reflective and highly-reflective coating

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023182202A1 (ja) * 2022-03-22 2023-09-28 凸版印刷株式会社 固体撮像素子およびその製造方法
WO2023203663A1 (ja) * 2022-04-20 2023-10-26 Cellid株式会社 投影基板及び眼鏡型端末

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019054756A1 (ko) 2019-03-21
US20210063619A1 (en) 2021-03-04
CN111033118A (zh) 2020-04-17
CN111033118B (zh) 2021-07-13
KR20190029489A (ko) 2019-03-20
JP7127116B2 (ja) 2022-08-29
KR102097597B1 (ko) 2020-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7127116B2 (ja) 回折導光板および回折導光板の製造方法
JP7127931B2 (ja) 回折導光板および回折導光板の製造方法
US20110216255A1 (en) Polarization diffraction grating, method for manufacturing the same, and optical pickup apparatus using the polarization diffraction grating
KR20170100507A (ko) 광학체, 광학 필름 첩착체 및 광학체의 제조 방법
US20090180186A1 (en) Diffractive optical element and method for manufacturing same
TWI764135B (zh) 導光板、其製造方法、導光板模組及圖像顯示裝置
US11307345B2 (en) Superimposed diffraction gratings for eyepieces
JP2019056758A (ja) 光学装置および光学部材
US8174765B2 (en) Molded product
JPH08201795A (ja) ブラックマトリクス基板およびそれを用いたマイクロレンズアレイシートの製造方法
JP2004013081A (ja) 複合型光学素子、複合型光学素子の製造方法、及び光学装置
JP2002040219A (ja) 計算機ホログラム、計算機ホログラムを用いた反射板、並びに計算機ホログラムを用いた反射型液晶表示装置
WO2022145422A1 (ja) ワイヤグリッド偏光素子、ワイヤグリッド偏光素子の製造方法、投影表示装置及び車両
CN114994814A (zh) 偏光散射膜及其制作方法、显示面板
KR20200045699A (ko) 회절 도광판
JP3495925B2 (ja) 光学素子の製造方法
US8173329B2 (en) Molded product and method for manufacturing same
JP2004302007A (ja) 光導波路部材及び光メモリ素子
KR20240081005A (ko) 적층형 액정 광학 소자를 제조하는 방법 및 상기 방법으로 제조된 적층형 액정 광학 소자
WO2023114512A2 (en) Area specific color absorption in nanoimprint lithography
JP2004317755A (ja) 光学素子及び光学素子の製造方法
JP2022104605A (ja) ワイヤグリッド偏光素子、ワイヤグリッド偏光素子の製造方法、投影表示装置及び車両
CN116669979A (zh) 线栅偏振元件、线栅偏振元件的制造方法、投影显示装置及车辆
JP2006178140A (ja) 光学フィルム
JP2003228984A (ja) 光メモリ素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7127116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150