JP2020531899A - 光学フィルム、光学素子および映像装置 - Google Patents

光学フィルム、光学素子および映像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020531899A
JP2020531899A JP2020509462A JP2020509462A JP2020531899A JP 2020531899 A JP2020531899 A JP 2020531899A JP 2020509462 A JP2020509462 A JP 2020509462A JP 2020509462 A JP2020509462 A JP 2020509462A JP 2020531899 A JP2020531899 A JP 2020531899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical film
optical
wavelength
film
retardation film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020509462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6943509B2 (ja
Inventor
ドン・ホ・コ
キョン・キ・ホン
ユン・ミン・イ
ドゥ・ヨン・フ
ソ・ラ・ユン
スン・クグ・キム
ジ・ウォン・キム
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2020531899A publication Critical patent/JP2020531899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6943509B2 publication Critical patent/JP6943509B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0081Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for altering, e.g. enlarging, the entrance or exit pupil
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • G02B27/4205Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive optical element [DOE] contributing to image formation, e.g. whereby modulation transfer function MTF or optical aberrations are relevant
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • G02B27/4233Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive element [DOE] contributing to a non-imaging application
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • G02B5/223Absorbing filters containing organic substances, e.g. dyes, inks or pigments
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3016Polarising elements involving passive liquid crystal elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
    • G02B2027/012Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility comprising devices for attenuating parasitic image effects

Abstract

本出願は光学フィルム、光学素子および映像装置に関するものである。本出願の光学フィルムは可視光線領域で広帯域偏光変換特性を示すだけでなく、可視光線領域で吸収バンドを有する。このような光学フィルムは拡張現実機器などの映像装置に回折導光板積層体のような光学素子に適用されてクロストークを抑制することができる。

Description

本出願は光学フィルム、光学素子および映像装置に関するものである。
本出願は2017年9月26日付韓国特許出願第10−2017−0124103号に基づいた優先権利益を主張し、該当韓国特許出願の文献に開示されたすべての内容は本明細書の一部として含まれる。
拡張現実とは、コンピュータプログラミングで映像および写真を見せる時、コンピュータが作り出した有用な情報をイメージに重ねて結合したり増やす過程であって、分かりやすく言えば、実世界に3次元の仮想物体を重ねて見せるものである。拡張現実を利用した装置の例としては前方表示装置(HUDs)があるが、戦闘機やタンク操縦士のキャノピーまたはヘルメットに適用されて、操縦士が地形や地物を見ながら、同時に各種情報が見られるようにしたものである。最近では車両にも適用されて、車両の前面ガラス窓に速度などの情報を表示することをたびたび見ることができる(特許文献1:韓国特許公開公報第2016−0109021号)。
拡張現実機器のような映像装置は、光源からの光が観察者の目に到達できるようにするために、複数の回折導光板積層体を含むことができる。この時、各回折導光板にマッチされた波長成分の光がカップリングされない場合(以下、クロストーク(crosstalk)と呼称し得る)、観察者の目に到達する光の明るさを減少させ、色相を不均一にし、再生された仮想イメージの品質を落とす結果を招き得る。そこで、上記回折導光板のカップリング効率を向上させつつ、クロストークを減少させることができる技術が要求される。
本出願は上記課題の解決手段となる光学フィルムに関するものである。本出願の光学フィルムは下記の数式1を満足し、1/2波長位相遅延特性を有し、可視光線領域で吸収バンドを有することができる。
[数式1]
R(650)/R(550)>R(450)/R(550)
上記数式1でR(λ)は光学フィルムのλnm波長の光に対する面内位相差値である。
本明細書で面内位相差(Rin)値は下記の数式2で計算され得る。
[数式2]
Rin=d×(nx−ny)
数式2でdは光学フィルム、位相差フィルムまたは液晶層の厚さであり、nxおよびnyはそれぞれ光学フィルム、位相差フィルムまたは液晶層のx軸およびy軸方向の屈折率である。上記x軸は光学フィルム、位相差フィルムまたは液晶層の面内遅相軸と平行な方向を意味し、y軸は光学フィルム、位相差フィルムまたは液晶層の面内進相軸と平行な方向を意味する。上記x軸とy軸は、光学フィルムの面内で互いに直交し得る。本明細書で面内位相差を記載しながら特に別途に規定しない限り、550nm波長の光に対する面内位相差を意味する。
本明細書で角度を定義しながら、垂直、水平、直交または平行などの用語を使う場合、これは目的とする効果を損傷させない範囲での実質的な垂直、水平、直交または平行を意味するものであって、例えば、製造誤差(error)または偏差(variation)等を勘案した誤差を含むものである。例えば、上記それぞれの場合は、約±15度以内の誤差、約±10度以内の誤差または約±5度以内の誤差を含むことができる。
上記光学フィルムは上記数式1を満足することによって、可視光線の全波長領域において目的とする位相遅延特性を示すことができる。上記数式1を満足する特性を逆(reverse)波長分散特性と呼称することができる。
一つの例示において、上記光学フィルムのR(650)/R(550)の値は、1.01〜1.19、1.02〜1.18、1.03〜1.17、1.04〜1.16、1.05〜1.15、1.06〜1.14、1.07〜1.13、1.08〜1.12または1.09〜1.11であり得る。一つの例示において、上記光学フィルムのR(450)/R(550)の値は、0.81〜0.99、0.82〜0.98、0.83〜0.97、0.84〜0.96、0.85〜0.95、0.86〜0.94、0.87〜0.93、0.88〜0.92または0.89〜0.91であり得る。
上記光学フィルムは1/2波長位相遅延特性を有することができる。本明細書で「n波長位相遅延特性」は、少なくとも一部の波長範囲内で、入射光をその入射光の波長のn倍だけ位相遅延させることができる特性を意味し得る。本明細書で1/2波長位相遅延特性は、550nmの波長の光に対する面内位相差値が200nm〜290nmまたは240nm〜280nmであることを意味し得る。
上記光学フィルムが1/2波長位相遅延特性を有する場合、入射する偏光の振動方向を90度回転させることができる。後述するように、回折導光板は特定の偏光状態の波長帯域の光を通過し、他の偏光状態の波長帯域の光は回折導光板内にカップリングすることができる。上記光学フィルムは、回折導光板にカップリングされ得るように波長成分の偏光状態を制御することができる。したがって、上記光学フィルムは、回折導光板のカップリング効率を向上させ、クロストークを減少させることができる。
上記光学フィルムは可視光線波長領域で吸収バンドを有することができる。本明細書で可視光線は約380nm〜750nm波長範囲の光線を意味し得る。本明細書で「吸収バンド」は、波長に対する吸光度乃至透過度を測定した時、吸光度が最も高く示される地点または透過度が最も低く示される地点の波長を含む波長帯域を意味し得る。一つの例示において、本明細書で吸収バンドは、波長に対する透過度スペクトルで約20%以下の透過度を示す地点の波長帯域を意味し得る。上記波長帯域の幅は例えば約20nm以上であり得る。
一つの例示において、上記光学フィルムの吸収バンドは、赤色波長領域、緑色波長領域および青色波長領域のうち一つ以上の波長領域を含むことができる。本明細書で赤色波長領域は約620nm〜750nmを意味し得、緑色波長領域は約495nm〜570nm、具体的には500nm〜570nmを意味し得、青色波長領域は約450nm〜495nm、具体的には、450nm〜490nmを意味し得る。一つの例示において、上記光学フィルムは上記波長領域の組み合わせのうちいずれか一つの波長領域で吸収バンドを有したりまたは上記波長領域の組み合わせのうち二つの波長領域の組み合わせで吸収バンドを有することができる。
上記光学フィルムは可視光線波長領域で吸収バンドを有することによって、後述するように上記光学フィルムが回折導光板と共に使われる場合、回折導光板にカップリングされずに透過する残余光を吸収することができるため、クロストークをさらに抑制することができる。
一つの例示において、上記光学フィルムは図1に示した通り、第1位相差フィルム10、カラーフィルタ層30および第2位相差フィルム20を順に含むことができる。上記第1位相差フィルムは、上記数式1を満足し、1/4波長位相遅延特性を有することができる。上記カラーフィルタ層は、可視光線波長領域で吸収バンドを有する染料を含むことができる。上記第2位相差フィルムは、上記数式1を満足し、1/4波長位相遅延特性を有することができる。本明細書で1/4波長位相遅延特性は、550nmの波長の光に対する面内位相差値が130nm〜200nmまたは130〜180nmまたは130〜150nmであることを意味し得る。本出願の光学フィルムは、カラーフィルタ層を基準として上下対称構造を有するため、薄いフィルムで発生するカーリングを最小化することができる。
一つの例示において、上記第1位相差フィルムおよび第2位相差フィルムは、それぞれ1/2波長位相遅延特性を有する第1液晶層および1/4波長位相遅延特性を有する第2液晶層を含む多層構造であり得る。このような多層構造は広帯域位相遅延特性を具現するのに有利であり得る。
図2は、第1液晶層101、第2液晶層102を含む第1位相差フィルム、カラーフィルタ層30および第2液晶層202、第1液晶層201を含む第2位相差フィルムを順に含む光学フィルムを例示的に示す。
一つの例示において、上記第1位相差フィルムの光軸と第2位相差フィルムの光軸は、互いに平行をなし得る。これを通じて第1位相差フィルムと第2位相差フィルムの位相遅延特性の和で光学フィルムが1/2波長位相遅延特性を具現するのに有利であり得る。
以下、第1液晶層および第2液晶層について説明しながら特に言及がない場合、第1位相差フィルムおよび第2位相差フィルムにそれぞれ含まれる第1液晶層および第2液晶層に共通して適用され得る。
一つの例示において、上記第2液晶層は上記第1液晶層に比べて上記カラーフィルタ層に近く配置され得る。このような構造を通じて光学フィルムが1/2波長位相遅延特性を具現するのに有利であり得る。
一つの例示において、上記第1液晶層の光軸と第2液晶層の光軸は、互いに55度〜65度、57度〜63度または59度〜61度をなすことができる。これを通じて上記数式1を満足し、1/4波長位相遅延特性を有する位相差フィルムを具現するのにさらに有利であり得る。
一つの例示において、上記光学フィルムの横方向(TD;Transverse Direction、機械的流れ方向に直交する方向)または縦方向(MD;Mechanical Direction、機械的流れ方向)を基準として、第1液晶層の光軸は12.5度〜17.5をなし、第2液晶層の光軸は72.5度〜77.5度をなすことができる。これを通じて上記数式1を満足し、1/4波長位相遅延特性を有する位相差フィルムを具現するのにさらに有利であり得る。一つの例示において、上記縦方向は光学フィルムの長さ方向を意味し得、上記横方向は光学フィルムの幅方向を意味し得る。
一つの例示において、上記第1および第2液晶層はそれぞれ逆(reverse)波長分散特性、正常(normal)波長分散特性またはフラット(flat)波長分散特性を有することができる。本明細書で逆波長分散特性は上記数式1を満足する特性を意味し得る。正常波長分散特性は下記の数式3を満足する特性を意味し、フラット波長分散特性は下記の数式4を満足する特性を意味し得る。
[数式3]
R(650)/R(550)<R(450)/R(550)
[数式4]
R(650)/R(550)≒R(450)/R(550)
上記数式3および4でR(λ)は光学フィルム、位相差フィルムまたは液晶層のλnm波長の光に対する面内位相差値である。
上記第1および第2液晶層はそれぞれ液晶化合物を含むことができる。上記液晶化合物は重合性液晶化合物であり得る。一つの例示で第1および第2液晶層は、重合性液晶化合物を重合された形態で含むことができる。本明細書で用語「重合性液晶化合物」は、液晶性を示すことができる部位、例えば、メソゲン(mesogen)骨格などを含み、また、重合性官能基を一つ以上含む化合物を意味し得る。また、「重合性液晶化合物が重合された形態で含まれている」とは、上記液晶化合物が重合されて液晶層内で液晶高分子の主鎖または側鎖のような骨格を形成している状態を意味し得る。一つの例示において、上記第1液晶層および第2液晶層はそれぞれ液晶化合物を水平配向された状態で含むことができる。
上記第1および第2液晶層は、それぞれ重合性液晶化合物を非重合された状態で含んだり、重合性非液晶化合物、安定剤、非重合成非液晶化合物または開始剤などの公知の添加剤をさらに含んでいてもよい。
一つの例示で第1および第2液晶層は、それぞれ面上遅相軸方向の屈折率と面上進相軸方向の屈折率の差が、0.05〜0.2、0.07〜0.2、0.09〜0.2または0.1〜0.2の範囲であり得る。上記で面上遅相軸方向の屈折率は、液晶層の平面で最も高い屈折率を示す方向の屈折率を意味し、進相軸方向の屈折率は、液晶層の平面上で最も低い屈折率を示す方向の屈折率を意味し得る。通常的に光学異方性の液晶層で、進相軸と遅相軸は互いに垂直な方向に形成されている。上記それぞれの屈折率は、550nmまたは589nmの波長の光に対して測定した屈折率であり得る。上記屈折率の差は、例えば、Axomatrix社のAxoscanを利用して製造社のマニュアルに沿って測定することができる。
一つの例示において、上記第1および第2液晶層はそれぞれ厚さが約0.5μm〜2.0μmまたは約0.5μm〜1.5μmであり得る。
上記屈折率の関係と厚さを有する液晶層は、適用される用途に適合な位相遅延特性を具現することができる。
上記第1および第2位相差フィルムは、それぞれ第1液晶層上に第2液晶層をコーティングする方式によって形成することができる。上記第1液晶層は、後述する基材層上に第1液晶層をコーティングする方式によって形成することができる。
上記カラーフィルタ層は上記染料および粘着性樹脂を含む粘着剤層であり得る。上記染料の含量は、本出願で要求されるカラーフィルタ層の吸収バンドおよび粘着性などを考慮して適切に制御され得る。上記染料の含量は、例えば粘着性樹脂100重量部対比0.5〜20重量部範囲で含まれ得る。具体的には、上記染料は、粘着性樹脂100重量部対比、0.5重量部以上、1重量部以上または2重量部以上で含まれ得、20重量部以下、10重量部以下、7.5重量部以下または5重量部以下の比率で含まれ得る。このような含量範囲内で回折導光板積層体に使われてクロストークを減少させるのに適合であり得る。
上記染料としては、アントラキノン系染料、メチン系染料、アゾメチン系染料、オキサジン系染料、アゾ系染料、スチリル系染料、クマリン系染料、ポルフィリン系染料、ジベンゾフラノン系染料、ジケトピロロピロール系染料、ローダミン系染料、キサンテン系染料およびピロメテン系染料からなる群から選択された一つ以上の染料を使うことができる。
上記染料は、可視光線波長領域で吸収バンドまたは吸収ピークを有することができる。本明細書で吸収ピークは、波長に対する吸光度乃至透過度を測定した時、吸光度が最も高く示される地点または透過度が最も低く示される地点の波長を意味し得る。上記染料の吸収バンドまたは吸収ピークは、上記光学フィルム乃至上記カラーフィルタ層の吸収バンドに含まれ得る。
上記カラーフィルタ層に含まれる染料としては、単一染料または混合染料を使うことができる。一つの例示において、上記光学フィルムまたはカラーフィルタ層において、多少広い波長領域の吸収バンドが必要な場合、狭い波長領域の吸収バンドを有する複数の染料の混合物を使うこともできる。上記粘着性樹脂としては、アクリル系樹脂、シリコン系樹脂、エステル系樹脂、ウレタン系樹脂、アミド系樹脂、エーテル系樹脂、フッ素系樹脂およびゴム系樹脂からなる群から選択されたいずれか一つ以上を含むことができる
上記粘着剤層の厚さは7μm〜30μmであり得る。粘着剤層の厚さ範囲が上記範囲内である場合、フィルム間付着信頼性の側面で有利であり得る。
一つの例示において、上記光学フィルムは、上記第1位相差フィルムと第2位相差フィルムを上記粘着剤層を媒介として付着することによって製造され得る。
上記光学フィルムは基材層をさらに含むことができる。一つの例示において、上記光学フィルムは図3に示した通り、上記第1位相差フィルム10および第2位相差フィルム20の外側にそれぞれ第1基材層40および第2基材層50をさらに含むことができる。本明細書で「外側」はカラーフィルタ層が存在する反対の側面を意味し得る。
上記基材層としてはフィルム基材を使うことができる。上記基材層としては光学的に透明性を有する基材を使うことができる。上記基材層は、偏光に影響を最小化するように面内位相差値が調節された基材層を使うことができる。一つの例示において、上記基材層としては等方性フィルムを使うことができる。本明細書で等方性は、面内位相差値が10nm以下である特性を意味し得る。このような等方性フィルムとしては、PC(polycarbonate)フィルム、TAC(triacetyl cellulose)フィルムまたはCOP(cyclo olefin copolymer)フィルムなどを使うことができる。他の一つの例示において、上記基材層としては超位相差フィルム(SRF;Super Retardation Film)を使うことができる。このようなSRFは面内位相差値が約1000nm以上であり得る。このようなSRFとしては、PET(polyethyleneterephtalate)フィルムを使うことができる。一つの例示において、上記等方性フィルム乃至超位相差フィルムがUV添加剤を含む場合、信頼性に有利であり得る。
上記光学フィルムは反射防止層をさらに含むことができる。一つの例示において、上記光学フィルムは上記第1位相差フィルムおよび第2位相差フィルムの外側に、それぞれ第1反射防止層および第2反射防止層をさらに含むことができる。上記光学フィルムが第1位相差フィルムと第2位相差フィルムの外側に基材層のような他の層をさらに含む場合、上記第1反射防止層および第2反射防止層は光学フィルムの最外側に存在することができる。図4は、図3の光学フィルムの最外側に第1反射防止層60および第2反射防止層70を含む光学フィルムを例示的に示す。
上記光学フィルムは、反射防止層を通じて光学フィルムの透過率を向上させることができる。一つの例示において、上記反射防止層は、湿式コーティング(wet coating)方式または蒸着方式で製造され得る。後述するように、上記光学フィルムがバリアー層をさらに含む場合に、透過率改善の側面で蒸着方式の反射防止層を使うことが有利であり得る。
上記反射防止層としては、低屈折層を使うことができる。上記蒸着方式に適合した反射防止層の材料としては、例えば低屈折無機材料を使うことがである。上記低屈折無機材料としては、550nm波長に対して約1.45以下または1.40以下の屈折率を有し得る物質を使うことができる。上記低屈折無機材料としては、例えば、金属ふっ化物などを例示することができる。上記金属ふっ化物の具体的な例としては、ふっ化マグネシウム(MgF)等を例示することができる。上記湿式コーティング方式(溶液方式)に適合した反射防止層の材料は、例えば有機バインダーおよび低屈折粒子の混合物であり得る。上記有機バインダーとしては、光重合性化合物の(共)重合体を使用することができ、具体的な例としてはアクリル系樹脂を例示することができる。上記低屈折粒子は550nm波長に対して約1.45以下または1.40以下の屈折率を有し得る粒子を使うことができる。上記低屈折粒子としては、例えば中空シリカ、メソポーラスシリカ(mesoporous silica)等を例示することができる。
上記光学フィルムはバリアー層をさらに含むことができる。一つの例示において、上記光学フィルムは第1位相差フィルムの一面に第1バリアー層を含むことができ、第2位相差フィルムの一面に第2バリアー層を含むことができる。一つの具体的な例として、上記光学フィルムは図5に図示した通り、第1位相差フィルム10とカラーフィルタ層30の間に第1バリアー層80を含むことができ、第2位相差フィルム20とカラーフィルタ層30の間に第2バリアー層90をさらに含むことができる。他の一つの具体的な例として、図6に図示した通り、上記光学フィルムは第1位相差フィルム10の外側に第1バリアー層80を含むことができ、および第2位相差フィルムの2バリアー層90をさらに含むことができる。この時、上記光学フィルムが第1位相差フィルムと第2位相差フィルムの外側に基材層のような他の層をさらに含む場合、上記第1バリアー層と第2バリアー層は、他の層に比べて第1位相差フィルムと第2位相差フィルムに隣接するように配置され得る。
上記光学フィルムはバリアー層を通じて耐光性(light resistance)を改善させることができる。例えば、上記染料は空気中の酸素に反応して劣化(degradation)が発生する可能性があるが、バリアー層を通じて劣化の発生を減少させることができる。上記バリアー層としては、ガスバリア層を使うことができる。
上記バリアー層としては、大気中の酸素、水分、窒素酸化物、硫黄酸化物またはオゾンの透過を防止する機能を有する層を使うことができる。上記バリアー層の材料は、水分および酸素などの素子の劣化を促進する物質が素子に入ることを防止する機能を有する材料を適切に選択して使うことができる。
一つの例示において、上記バリアー層は、In、Sn、Pb、Au、Cu、Ag、Al、TiおよびNiなどの金属;TiO、TiO、Ti、Al、MgO、SiO、SiO、GeO、NiO、CaO、BaO、Fe、Y、ZrO、Nbおよび、CeOおよびなどの金属酸化物;SiNなどの金属窒化物;SiONなどの金属酸窒化物;MgF、LiF、AlFおよびCaF等の金属ふっ化物;ポリアクリレート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイミド、ポリウレア、ポリテトラフルオロエチレン、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリジクロロジフルオロエチレンなどのポリマー、またはクロロトリフルオロエチレンとジクロロジフルオロエチレンの共重合体;少なくとも1種のコモノマーを含んだコモノマー混合物とテトラフルオロエチレンの共重合によって獲得された共重合体;共重合主鎖に環状構造を有する含フッ素共重合体;吸収率1%以上の吸水性材料;および吸収係数0.1%以下の防湿性材料を含むことができる。
一つの例示において、上記バリアー層は単層構造であるか、または多層構造であり得る。断層構造は、例えば、1種類のバリアー層の材料を含むことができ、または2種類以上のバリアー層の材料を混合して含むこともできる。上記光学フィルムがバリアー層を含む場合、光吸収および屈折率のミスマッチングにより、透過率の低下が発生して性能が低下し得る。この場合、塗膜密度が高い蒸着方式、例えば、スパッタ方式の反射防止層を適用する場合、透過率が低下せず、耐光性が改善され得る。上記反射防止層を含むフィルムの水分透過率(WVTR、Water Vapor Transmission Rate)は、例えば1g/m/day以下であり得る。
本出願はまた、上記光学フィルムを含む光学素子に関するものである。本出願の例示的な光学素子は上記光学フィルムおよび回折導光板を含むことができる。一つの例示において、上記光学素子は複数の回折導光板および上記複数の回折導光板の間に配置された上記光学フィルムを含むことができる。具体的な例として、上記光学素子は少なくとも2枚の回折導光板を順次含み、上記少なくとも2枚の回折導光板の間に上記光学フィルムを含むことができる。上記2枚の回折導光板は互いに重なった状態で積層されていてもよい。したがって、少なくとも2枚の回折導光板のうちいずれか一つの回折導光板を入射した後通過した光は、残りの回折導光板に入射することができる。
本明細書で回折導光板は複数の回折光学素子(Diffractive Optical Element;DOE)を含む導光板を意味し得る。回折導光板は、プラスチックまたはガラスの薄い平面形シートで形成され得る。本明細書で回折光学素子は、周期構造(periodic structures)による回折を利用した素子を意味し得る。上記回折光学素子は回折格子またはDOEに略称され得る。
図7は、回折導光板100の構造および回折導光板の内部または外部にカップリングされた波長帯域λ1(矢印表示)の総内部反射を例示的に示した図面である。回折導光板100は回折導光板の内部に光線をカップリングする入力回折格子10Aおよび光線を回折導光板の外部に回折させる出射回折格子10Bなど、2個以上の回折格子を含むことができる。図7では、回折格子10A、10Bは回折導光板の基板10Cの下部面の内部に付着された透過型回折格子で図示された。
光源300からの波長帯域λ1の光線はレンズ等を介してコリメート(collimate)され、入射角θ1で入力回折格子10Aにより基板10Cにカップリングされ得る。入力回折格子10Aは回折角θ2で波長帯域をリダイレクションすることができる。屈折率n2、入射角θ1および回折角θ2は、波長帯域λ1の光線が基板10C内で内部全反射するように制御され得る。波長帯域λ1の光線は出射回折格子10Bに到達するまで基板10Cの表面で反射し、波長帯域λ1の光線はアイボックス500に向かって基板10Cから回折できる。
回折導光板のDOEは光の偏光に敏感である。したがって、回折導光板のDOEに入る波長帯域の偏光を選択的に制御することによって、回折導光板にマッチする波長帯域は高い効率でDOEとカップリングされ得る。その反面、マッチされない波長帯域は大幅にまたは全体的に影響を受けない状態で回折導光板を通過することができる。DOEを使う一例がここで説明されるが、回折導光板はDOEだけでなく、ホログラム、表面リリーフ格子または光学素子の周期構造の他のタイプを含むことができるものと理解される。このような構造は「光学格子」と指称され得る。
回折導光板は特定の波長帯域にマッチされるか最適化され得る。その関係は次のような数式5の格子方程式により定められる。
[数式5]
mλ=p(n1sinθ1+n2sinθ2)
ここで、mは回折次数、λは導光板または回折格子とマッチする波長帯域、pは格子周期、n1は入射媒体の屈折率、n2は導光板の屈折率、θ1は入射角、θ2は回折角をそれぞれ意味する。
格子周期pおよび導光板の屈折率n2のようなパラメーターを異ならせて、入力回折格子および出射回折格子を含む特定回折導光板は特定の波長帯域にマッチされ得る。すなわち、他の波長帯域よりさらに高いカップリング効率を有するマッチされた回折導光板に特定の波長帯域がカップリングされ得る。
回折格子に入射する光の偏光は、入射平面に対してその電磁場の方向によって定義され得る。平面は格子法線ベクトルおよび照射光源からの電波ベクトルによって定義され得る。電波ベクトルは回折導光板上の光のK−ベクトルの走査である。格子ベクトルは格子ラインの方向を定義する回折格子の平面でのベクトルである。本願で使われる用語「E状態」は、格子ベクトルに沿って波長帯域の電界成分がゼロである偏光状態をいう。本願で使われる用語「M状態」は、格子ベクトルに沿って磁界成分がゼロである偏光状態をいう。回折導光板の回折格子に入射する波長帯域の偏光は、E状態およびM状態の間で制御されて変化する。一実施例において、回折格子に入射する偏光されたM状態の波長帯域は回折格子を含む導光板を通過し、その反面、回折格子に入射する偏光されたE状態の波長帯域はその回折格子を含む導光板内にカップリングされる。回折導光板のカップリング乃至回折原理は公知であり、大韓民国特許公開第2015−0071612号に開示された内容を参照することができる。
一つの例示において、上記少なくとも2枚の回折導光板はカップリングされる(またはマッチする)波長帯域が互いに異なり得る。上記互いに異なる波長帯域は可視光線領域内に存在し得る。
一つの例示において、上記光学フィルムの吸収バンドと上記少なくとも2枚の回折導光板のうちいずれか一つの回折導光板のカップリングされる波長帯域は、互いに重なる領域が存在し得る。上記光学フィルムの吸収バンドは、上記少なくとも2枚の回折導光板のうち上記光学フィルムと隣接する回折導光板にカップリングされる波長帯域と互いに重なる領域が存在し得る。
一つの具体的な例として、上記光学フィルムの吸収バンドは、その光学フィルム側に光を通過させる最も隣接する回折導光板のカップリング波長帯域と互いに重なる領域が存在し得る。これを通じて、回折導光板でカップリングされずに透過する残余光を光学フィルムが吸収することができるため、クロストークをさらぶ抑制することができる。
また、上記光学フィルムの吸収バンドは、その光学フィルムを通過した光が入射する最も隣接する回折導光板のカップリング波長帯域とは互いに重なる領域がないことが好ましい。これは回折導光板にカップリングされなければならない波長領域の光線を吸収する場合、観察者の目に到達する光線の強度が弱くなり得るためである。
一つの例示において、上記光学素子は少なくとも3枚の回折導光板を含み、上記少なくとも3枚の回折導光板の間に配置された少なくとも2枚の光学フィルムを含むことができる。図8は、このような光学素子を例示的に示した図面である。上記光学素子は、第1回折導光板200A、第2回折導光板200Bおよび第3回折導光板200Cを順に含むことができる。上記第1回折導光板200Aと第2回折導光板200Bの間に第1光学フィルム100Aが配置され得る。上記第2回折導光板200Bと第3回折導光板200Cの間に第2光学フィルム100Bが配置され得る。一つの例示において、上記第1回折導光板、第2回折導光板および第3回折導光板は、それぞれ青色、緑色および赤色波長帯域とマッチされ得る。この時、光源からの光が第1回折導光板に最初に入射する場合に、第1光学フィルムは青色光に対する吸収バンドを有することができ、第2光学フィルムは青色および緑色光に対する吸収バンドを有することができる。
本出願はまた、上記光学フィルムまたは上記光学素子を含む映像装置に関するものである。上記映像装置は光源および上記光源の光出射側に配置された上記光学素子を含むことができる。上記光学素子は上記光源からの光がアイボックスまたは観察者の目に到達できるようにすることができる。
上記映像装置の具現に使われ得るイメージ生成技術は多様に存在する。映像装置は光源が白色光バックライト光学活性物質によって変調する透過型走査技術を使って具現され得る。このような技術は、一般的に強力なバックライトと高い光エネルギー密度を有するLCD型ディスプレイを使って具現される。映像装置はまた、外部光が反射して光学的に活性物質によって調節される反射技術を使って具現され得る。照明は技術により、ホワイトソースまたはRGBソースのうち一つによって前面で調光される。クアルコム社からのデジタルライトプロセッシング(Digital Light Processing.以下、DLP)、シリコン液晶表示(Liquid Crystal On Silicon.以下、LCOS)およびMirasolディスプレイ技術は、殆どのエネルギーが変調構造で反射する効率的な反射技術の例であり、このシステムで使われ得る。
上記映像装置は上記光学素子と光源の間にレンズをさらに含むことができる。上記レンズは光源から光学素子に光を向かわせることができる。上記レンズはコリメートレンズ(collimate lens)であり得る。
上記光源から放出された光は偏光されない光であるか、E状態の偏光であるかまたはM状態の偏光であり得る。上記映像装置は上記光学素子と光源の間に偏光スイッチ(polarization switch)をさらに含むことができる。偏光スイッチは、入射偏光のすべての波長帯域または一部の波長帯域の偏光方向を90度切り替えることができる。
一つの例示において、上記映像装置は前方表示装置(HUDs)であり得る。上記映像装置はアイウェアの形態を有し得る。一つの例示において、上記映像装置は拡張現実機器で使われ得る。上記映像装置は、物理的環境で実際の物体と仮想のイメージを混合してディスプレーするために使われ得る。このような映像装置は、本出願の光学フィルムを回折導光板と共に適用することによって、回折効率を向上させるだけでなく、クロストークを防止することができる。
図9は、本出願の光学素子を利用したカップリング効率の向上およびクロストークの減少原理を例示的に示した図面である。光源(LcoS)300から順に青色波長にマッチされる第1回折導光板200A、緑色波長にマッチされる第2回折導光板200Bおよび赤色波長にマッチされる第3回折導光板200Cが順に配置されている。上記第1回折導光板と第2回折導光板の間に青色光に対する吸収バンドを有する第1光学フィルム100Aを配置し、第2回折導光板と第3回折導光板の間に緑色光および青色光に対する吸収バンドを有する第2光学フィルム100Bを配置する。
回折導光板にカップリングされずに通過するM偏光状態の振動方向を0度と仮定し、カップリングされるE偏光状態の振動方向を90度と仮定する。光源(LCos)300から赤色、緑色および青色波長が0度偏光状態(M偏光状態)で放出される。上記光は偏光スイッチ400を通過しながら、赤色波長および青色波長は90度偏光状態(E偏光状態)に変換される。上記赤色、緑色および青色波長は第1回折導光板200Aを通過しながら青色波長がカップリングされる。青色波長は第1回折導光板によってアイボックスまたは観察者の目500に到達することができる。第1回折導光板にカップリングされずに透過した残余青色波長は、第1光学フィルム100Aにより吸収される。第1回折導光板200Aを通過した赤色および緑色波長は、第1光学フィルム100Aにより偏光方向が90度回転する。その後、緑色波長は第2回折導光板200Bによりカップリングされ、赤色波長は第2回折導光板200Bを通過する。緑色波長は第2回折導光板によってアイボックスまたは観察者の目500に到達することができる。その後、第2回折導光板200Bにカップリングされずに透過した残余緑色波長および残余青色波長は、第2光学フィルム100Bにより吸収される。赤色波長は第2光学フィルム100Bにより偏光方向が90度回転する。その後、赤色波長は第3回折導光板200Cにカップリングされる。赤色波長は第3回折導光板によってアイボックスまたは観察者の目500に到達することができる。このように、本出願の光学フィルムを通じて、各回折導光板は高いカップリング効率でマッチされる波長をカップリングすることができるため、クロストークを減少させることができる。
上記映像装置は、本出願の光学フィルムまたは光学素子を含む限り、他の部品乃至構造などは特に制限されず、この分野で公知とされているすべての内容が適切に適用され得る。
本出願の光学フィルムは可視光線領域で広帯域偏光変換特性を示すだけでなく、可視光線領域で吸収バンドを有する。このような光学フィルムは、拡張現実機器などの映像装置に回折導光板積層体のような光学素子として適用されて、クロストークを抑制することができる。
本出願の光学フィルムを例示的に示した図面。 本出願の光学フィルムを例示的に示した図面。 本出願の光学フィルムを例示的に示した図面。 本出願の光学フィルムを例示的に示した図面。 本出願の光学フィルムを例示的に示した図面。 本出願の光学フィルムを例示的に示した図面。 回折導光板の構造およびおよび回折導光板の内部または外部にカップリングされた光線の総内部反射を例示的に示した図面。 本出願の光学素子を例示的に示した図面。 本出願の光学素子を利用したカップリング効率の向上およびクロストークの減少原理を例示的に示した図面。 参考例1および参考例2の波長に対する吸収軸透過率(A)および透過軸透過率(B)のグラフ。 吸収バンドが異なる4種の染料の波長に対する透過度グラフ。 染料を含む粘着剤層の波長に対する透過度グラフ。 実施例1(A)および実施例2(B)の耐光性TEST後の波長に対する透過度グラフ。
以下、実施例を通じて本出願を具体的に説明するが、本出願の範囲は下記の実施例によって制限されるものではない。
評価例1.広帯域位相遅延特性評価
参考例1
R(650)/R(550)値がR(450)/R(550)値より大きく(逆分散特性)、1/4波長位相遅延特性を有する第1および第2位相差フィルムを光軸が互いに平行するように粘着剤層(LG化学のAD701製品、アクリル系粘着剤)により接合した構造の光学フィルムを準備した。具体的には、上記第1位相差フィルムは1/2波長位相遅延特性を有し(550nm波長に対するRin値が275nm)、基準軸(横方向)対比15度の光軸を有する第1液晶層および1/4波長位相遅延特性を有し(550nm波長に対するRin値が137.5nm)、基準軸(横方向)対比75度の光軸を有する第2液晶層の多層構造を有する。上記第2位相差フィルムも上記第1位相差フィルムと同様に準備する。第1および第2位相差フィルムの接合において、1/4波長位相遅延特性を有する第2液晶層が粘着剤層に接するように接合した。
参考例2
R(650)/R(550)値がR(450)/R(550)値より小さく(正分散特性)、1/2波長位相遅延特性を有する位相差フィルム(Teijin社のポリカーボネート系延伸フィルム)を参考例2の光学フィルムとして準備した。
参考例1および参考例2でそれぞれ準備された光学フィルムに対し、光学フィルムの光軸と偏光フィルムの吸収軸の角度が45度となるように、厚さ20μmの粘着剤を媒介として付着した試料を準備した。上記試料に対してJASCO社の透過スペクトル測定装備を利用して、光源の偏光子を回転させて最小透過率と最大透過率を測定する方式で、380nm〜780nm波長に対する吸収軸透過率および透過軸透過率を測定し、その結果を表1および図10に示した。図10のグラフ(A)は吸収軸透過率を示し、グラフ(B)は透過軸透過率を示す。逆分散特性を有する参考例1は、全般的な可視光線波長領域で偏光変換特性を有し、正分散特性を有する参考例2に比べて優秀な特性を有することを確認することができる。
評価例2.可視光線吸収特性評価染料を含む粘着剤層の可視光線吸収特性を評価した。
図11は、狭い波長領域の吸収バンドを有する4種の染料の波長に対する透過度グラフ(x軸:波長[nm]、y軸:透過度[%])を示す。染料1、染料2、染料3および染料4は、それぞれYamada Chemical社のFDB005、FDB006、FDG003およびFDG007製品である。粘着剤層は、粘着性樹脂としてアクリル系樹脂(LG化学のAD701製品)を使った。
図12は、染料を含む粘着剤層の波長に対する透過度グラフ(x軸:波長[nm]、y軸:透過度[%])を示す。図12に示した通り、染料4を使ってGreen cutが可能であり、染料1、染料2、染料3および染料4を混合してGreen−Blue cutが可能であり、染料1、染料2および染料3を混合してBlue cutが可能である。
評価例3.耐光性評価
実施例1
図4の構造の光学フィルムを実施例1として準備した。第1位相差フィルムおよび第2位相差フィルムは、参考例1と同様にして準備した。ただし、第1位相差フィルムと第2位相差フィルムを接合する粘着剤層として上記染料4を含む粘着剤層を使った。粘着剤層の粘着性樹脂としてはアクリル系樹脂(LG化学のAD701製品)を使ったし、染料は粘着性樹脂100重量部対比約3.5重量部で添加した。第1および第2反射防止層としてそれぞれ無機低屈折(MgF)材料を利用してスパッタタイプの反射防止層(Dexerials社のClear Type AR1.5 Grade)を適用した。
実施例2
実施例1の光学フィルムの製造において、第1および第2反射防止層として、それぞれスパッタタイプの反射防止層の代わりに溶液タイプのPETA(Pentaerythritol triacrylate)系有機バインダーと中空シリカの混合材料を利用して反射防止層(DNP社のDSG03 Grade)を適用したことを除いては実施例1と同様にして光学フィルムを製造した。
実施例1および2に対し、1.2W/m強度の420nm波長の光を利用して、40℃で耐光性TEST(Atlas Ci3000)以降の波長による透過率を評価し、その結果を図13に示した。図13のグラフ(A)は実施例1の透過率グラフであり、グラフ(B)は実施例2の透過率グラフである。実施例1のように、塗膜密度が高いスパッタタイプの反射防止層を使う場合、実施例2のように湿式コーティング方式の反射防止層を使う場合と比べて、初期対比100時間耐光テスト後の透過率を低下させることなく耐光性を改善できることを確認することができる。
評価例4.クロストーク評価
実施例3
図9の構造の映像装置を準備する。具体的には、光源(LcoS)300から順に青色波長にマッチされる第1回折導光板200A、緑色波長にマッチされる第2回折導光板200Bおよび赤色波長にマッチされる第3回折導光板200Cが配置される。上記第1回折導光板と第2回折導光板の間に青色光に対する吸収バンドを有する第1光学フィルム100Aを配置し、第2回折導光板と第3回折導光板の間に緑色光および青色光に対する吸収バンドを有する第2光学フィルム100Bを配置する。
比較例1
光源(LcoS)300から青色波長にマッチされる第1回折導光板200A、緑色波長にマッチされる第2回折導光板200Bおよび赤色波長にマッチされる第3回折導光板200Cが順に配置された回折導光板積層体を比較例1として準備する。ただし、上記回折導光板の間には実施例1の第1および第2光学フィルムを配置していない。
光源を作動させ、回折導光板積層体から光が出る側で光の強度を測定することによって、クロストークを評価することができる。実施例3の場合、RGB領域で均一で高い光の強度(明るさ)を示す反面、比較例1はRGB領域で色相が不均一で光の強度も減少する。
10:第1位相差フィルム
20:第2位相差フィルム
30:カラーフィルタ層
101、201:第1液晶層
102、202:第2液晶層
40:第1基材層
50:第2基材層
60:第1反射防止層
70:第2反射防止層
80:第1バリアー層
90:第2バリアー層
100:回折導光板
10A:入力回折格子
10B:出力回折格子
10C:基板
100A:第1光学フィルム
100B:第2光学フィルム
200A:第1回折導光板
200B:第2回折導光板
200C:第3回折導光板
300:光源
400:偏光スイッチ
500:アイボックス(観察者)

Claims (17)

  1. 下記の数式1を満足し、1/2波長位相遅延特性を有し、可視光線波長領域で吸収バンドを有する、光学フィルム:
    [数式1]
    R(650)/R(550)>R(450)/R(550)
    前記数式1でR(λ)は光学フィルムのλnm波長の光に対する面内位相差値である。
  2. 前記光学フィルムのR(650)/R(550)の値は1.01〜1.19であり、前記光学フィルムのR(450)/R(550)の値は0.81〜0.99である、請求項1に記載の光学フィルム。
  3. 前記数式1を満足し、1/4波長位相遅延特性を有する第1位相差フィルム、可視光線波長領域で吸収バンドを有する染料を含むカラーフィルタ層および前記数式1を満足し、1/4波長位相遅延特性を有する第2位相差フィルムを順に含む、請求項1または2に記載の光学フィルム。
  4. 前記第1位相差フィルムの光軸および前記第2位相差フィルムの光軸は互いに平行をなす、請求項3に記載の光学フィルム。
  5. 前記第1位相差フィルムおよび前記第2位相差フィルムは、それぞれ1/2波長位相遅延特性を有する第1液晶層および1/4波長位相遅延特性を有する第2液晶層を含む多層構造である、請求項3に記載の光学フィルム。
  6. 前記第1位相差フィルムおよび前記第2位相差フィルムにおいて、前記第2液晶層は、前記第1液晶層に比べて前記カラーフィルタ層に近く配置される、請求項5に記載の光学フィルム。
  7. 前記第1位相差フィルムおよび前記第2位相差フィルムにおいて、前記第1液晶層の光軸と第2液晶層の光軸は、互いに55度〜65度をなす、請求項5または6に記載の光学フィルム。
  8. 前記第1位相差フィルムおよび前記第2位相差フィルムにおいて、前記光学フィルムの横方向または縦方向を基準として、前記第1液晶層の光軸は12.5度〜17.5をなし、前記第2液晶層の光軸は72.5度〜77.5度をなす、請求項5〜7のいずれか一項に記載の光学フィルム。
  9. 前記カラーフィルタ層は前記染料および粘着性樹脂を含む粘着剤層である、請求項3〜8のいずれか一項に記載の光学フィルム。
  10. 前記第1位相差フィルムおよび第2位相差フィルムの外側に、それぞれ第1基材層および第2基材層をさらに含む、請求項3〜9のいずれか一項に記載の光学フィルム。
  11. 前記第1位相差フィルムおよび第2位相差フィルムの外側に、それぞれ第1反射防止層および第2反射防止層をさらに含む、請求項3〜10のいずれか一項に記載の光学フィルム。
  12. 第1位相差フィルムの一面に第1バリアー層および第2位相差フィルムの一面に第2バリアー層をさらに含む、請求項3〜11のいずれか一項に記載の光学フィルム。
  13. 少なくとも2枚の回折導光板を順次含み、前記少なくとも2枚の回折導光板の間に配置された、請求項1〜12のいずれか一項に記載された光学フィルムを含む、光学素子。
  14. 前記少なくとも2枚の回折導光板は、カップリングされる光の波長帯域が互いに異なる、請求項13に記載の光学素子。
  15. 前記光学フィルムの吸収バンドと前記光学フィルムと隣接する回折導光板にカップリングされる光の波長帯域は互いに重なる領域がある、請求項13または14に記載の光学素子。
  16. 光源および前記光源の光出射側に配置された、請求項13〜15のいずれか一項に記載された光学素子を含む、映像装置。
  17. 前記映像装置は拡張現実機器を含む、請求項16に記載の映像装置。
JP2020509462A 2017-09-26 2018-09-21 光学フィルム、光学素子および映像装置 Active JP6943509B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0124103 2017-09-26
KR20170124103 2017-09-26
PCT/KR2018/011305 WO2019066429A1 (ko) 2017-09-26 2018-09-21 광학 필름, 광학 소자 및 영상 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020531899A true JP2020531899A (ja) 2020-11-05
JP6943509B2 JP6943509B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=65903043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020509462A Active JP6943509B2 (ja) 2017-09-26 2018-09-21 光学フィルム、光学素子および映像装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11366259B2 (ja)
EP (1) EP3690505B1 (ja)
JP (1) JP6943509B2 (ja)
KR (1) KR102062828B1 (ja)
CN (1) CN111051936B (ja)
TW (1) TWI685682B (ja)
WO (1) WO2019066429A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109727317B (zh) * 2019-01-07 2021-02-09 京东方科技集团股份有限公司 增强现实系统及控制方法
FR3124114A1 (fr) * 2021-06-18 2022-12-23 Saint-Gobain Glass France Vitrage comprenant un revetement fonctionnel et un element absorbant d’ajustement colorimetrique

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0743634A (ja) * 1993-05-14 1995-02-14 Olympus Optical Co Ltd 顔面または頭部装着型ディスプレイ
US20030025861A1 (en) * 2001-08-03 2003-02-06 Vogels Joost Peter Andre Liquid crystal reflective display
JP2005266696A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Nitto Denko Corp 円偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置
JP2008500596A (ja) * 2004-05-24 2008-01-10 カラーリンク・インコーポレイテッド 低弾性有機層を用いた高耐久性および高性能の偏光光学素子
JP2008268913A (ja) * 2007-03-29 2008-11-06 Asahi Kasei Chemicals Corp 積層光学フィルム
JP2009031474A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 粘着剤層を備える液晶表示装置及びそれに用いる複合偏光板のセット
JP2010049146A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Toray Ind Inc 位相差フィルム
JP2010134349A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Sony Corp 液晶表示装置
JP2014132328A (ja) * 2012-11-16 2014-07-17 Rockwell Collins Inc 透明導波管ディスプレイ
JP2015501955A (ja) * 2011-12-19 2015-01-19 エルジー・ケム・リミテッド 偏光板
WO2016056617A1 (ja) * 2014-10-10 2016-04-14 日本化薬株式会社 光反射フィルム、ならびにこれを用いた光制御フィルム、光学フィルム、機能性ガラスおよびヘッドアップディスプレイ
US20160363770A1 (en) * 2015-06-15 2016-12-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Head mounted display apparatus

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003195036A (ja) 2001-12-25 2003-07-09 Fuji Photo Film Co Ltd 偏光板、その製造方法および液晶表示装置
WO2005012990A1 (en) * 2003-08-02 2005-02-10 Advue Co., Ltd. Patterned optical retarder and method for manufacturing the same
US20070264499A1 (en) * 2004-02-23 2007-11-15 Lg Chem, Ltd. Adhesive film functionalizing color compensation and near infrared ray (NIR) blocking and plasma display panel filter using the same
TWI251103B (en) * 2004-02-27 2006-03-11 Chi Mei Optoelectronics Corp Optical compensator for liquid crystal display
JP5252611B2 (ja) 2006-09-15 2013-07-31 日東電工株式会社 位相差フィルム、光学積層体、液晶パネル、及び液晶表示装置
CN101201494A (zh) * 2006-12-13 2008-06-18 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示装置
KR20080059832A (ko) * 2006-12-26 2008-07-01 삼성전자주식회사 표시장치
US8643822B2 (en) * 2007-07-03 2014-02-04 Jds Uniphase Corporation Non-etched flat polarization-selective diffractive optical elements
KR20090056210A (ko) * 2007-11-30 2009-06-03 동우 화인켐 주식회사 위상차필름을 포함하는 면상 스위칭 액정 표시 장치
KR100975120B1 (ko) * 2009-06-18 2010-08-11 주식회사 엘엠에스 위상지연을 갖는 편광성 회절소자
JP5657228B2 (ja) * 2009-09-30 2015-01-21 富士フイルム株式会社 位相差フィルム、その製造方法、並びにそれを有する偏光板及び液晶表示装置
TWI556971B (zh) * 2011-04-13 2016-11-11 Lg化學股份有限公司 光學薄膜
KR101353435B1 (ko) * 2011-08-05 2014-02-13 주식회사 엘지화학 광학 필름
US9377571B2 (en) * 2011-08-05 2016-06-28 Lg Chem, Ltd. Optical film
US9946134B2 (en) * 2012-08-24 2018-04-17 Lumentum Operations Llc Variable optical retarder
JP2014219429A (ja) * 2013-03-08 2014-11-20 富士フイルム株式会社 光学フィルム、偏光板及び液晶表示装置
KR101645776B1 (ko) * 2013-07-19 2016-08-04 주식회사 엘지화학 역파장 분산 특성을 갖는 위상차 필름, 이를 포함하는 편광판 및 표시장치
KR102162994B1 (ko) 2013-12-18 2020-10-07 마이크로소프트 코포레이션 근안 디스플레이를 위한 파장 통과 제어용 편광 시스템 및 방법
CN106104331B (zh) * 2014-03-20 2019-04-30 富士胶片株式会社 组合物、光反射膜、增亮膜、背光单元及液晶显示装置
CA2962899C (en) * 2014-09-29 2022-10-04 Robert Dale Tekolste Architectures and methods for outputting different wavelength light out of waveguides
KR101660519B1 (ko) 2015-03-09 2016-09-29 하정훈 증강 현실 구현 장치
KR20160147636A (ko) * 2015-06-15 2016-12-23 삼성전자주식회사 헤드 마운티드 디스플레이 장치
US10330947B2 (en) * 2015-06-22 2019-06-25 Beam Engineering For Advanced Measurements, Co. Diffractive mirrors and diffractive telescopes with corrected temporal dispersion
JP6597197B2 (ja) * 2015-11-05 2019-10-30 セイコーエプソン株式会社 光束径拡大素子および表示装置
WO2017151467A1 (en) * 2016-02-29 2017-09-08 Magic Leap, Inc. Virtual and augmented reality systems and methods
KR101965379B1 (ko) 2016-04-29 2019-04-03 이화여자대학교 산학협력단 유전자 침묵효과가 강화된 다이서 기질로서의 rna 나노구조체 및 이의 제조 방법

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0743634A (ja) * 1993-05-14 1995-02-14 Olympus Optical Co Ltd 顔面または頭部装着型ディスプレイ
US20030025861A1 (en) * 2001-08-03 2003-02-06 Vogels Joost Peter Andre Liquid crystal reflective display
JP2005266696A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Nitto Denko Corp 円偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置
JP2008500596A (ja) * 2004-05-24 2008-01-10 カラーリンク・インコーポレイテッド 低弾性有機層を用いた高耐久性および高性能の偏光光学素子
JP2008268913A (ja) * 2007-03-29 2008-11-06 Asahi Kasei Chemicals Corp 積層光学フィルム
JP2009031474A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 粘着剤層を備える液晶表示装置及びそれに用いる複合偏光板のセット
JP2010049146A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Toray Ind Inc 位相差フィルム
JP2010134349A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Sony Corp 液晶表示装置
JP2015501955A (ja) * 2011-12-19 2015-01-19 エルジー・ケム・リミテッド 偏光板
JP2014132328A (ja) * 2012-11-16 2014-07-17 Rockwell Collins Inc 透明導波管ディスプレイ
WO2016056617A1 (ja) * 2014-10-10 2016-04-14 日本化薬株式会社 光反射フィルム、ならびにこれを用いた光制御フィルム、光学フィルム、機能性ガラスおよびヘッドアップディスプレイ
US20160363770A1 (en) * 2015-06-15 2016-12-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Head mounted display apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20210199870A1 (en) 2021-07-01
CN111051936A (zh) 2020-04-21
KR20190035574A (ko) 2019-04-03
CN111051936B (zh) 2022-03-08
TWI685682B (zh) 2020-02-21
EP3690505A1 (en) 2020-08-05
KR102062828B1 (ko) 2020-01-07
WO2019066429A1 (ko) 2019-04-04
JP6943509B2 (ja) 2021-10-06
EP3690505B1 (en) 2024-03-06
TW201920998A (zh) 2019-06-01
EP3690505A4 (en) 2020-10-28
US11366259B2 (en) 2022-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6114728B2 (ja) 投映像表示用部材および投映像表示システム
JP6336572B2 (ja) 反射部材、投映スクリーン、コンバイナ、および、遮熱部材
KR102418069B1 (ko) 차량용 영상 표시 미러
KR101944227B1 (ko) 투영상 표시용 하프 미러 및 그 제조 방법, 그리고 투영상 표시 시스템
US9411168B2 (en) Optical module and optically functional film applied for optical device
WO2021242898A1 (en) Eyed glow suppression in waveguide based displays
KR102345079B1 (ko) 영상 표시 장치가 장착된 미러를 구비하는 차량
JP2022504675A (ja) 角度感受性の透過率を有する偏光系フィルタ
US20230213767A1 (en) Eye Glow Suppression in Waveguide Based Displays
WO2017083007A1 (en) Dual-purpose, absorptive, reflective wire grid polarizer
JP6943509B2 (ja) 光学フィルム、光学素子および映像装置
JP7111703B2 (ja) 赤外域及び可視域の光制御装置
KR20190009426A (ko) 반사 편광기 및 보상 필름을 포함하는 광학 적층물
JP2003307622A (ja) 偏光素子
KR101472180B1 (ko) 광학 필터
US20220197026A1 (en) Eye Glow Suppression in Waveguide Based Displays
WO2022054757A1 (ja) 液晶表示装置
WO2023112835A1 (ja) 光学装置およびヘッドマウントディスプレイ
KR20220075212A (ko) 노치-형성된 반사 편광기를 갖는 색상 중립 발광 디스플레이
WO2024101300A1 (ja) 光学系、仮想現実表示装置
KR102577319B1 (ko) 커버 더스트 적층체 및 이를 포함하는 헤드업 디스플레이
TW202244547A (zh) 光學膜及光學系統
KR20220145293A (ko) 수직배향 액정 디스플레이 모듈
TW202242516A (zh) 垂直排列型液晶顯示模組
US8436895B2 (en) Stereoscopic image display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6943509

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150