JP2020529507A - 高いグローワイヤー着火温度を有する難燃性ポリアミド組成物およびそれの使用 - Google Patents

高いグローワイヤー着火温度を有する難燃性ポリアミド組成物およびそれの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2020529507A
JP2020529507A JP2020506763A JP2020506763A JP2020529507A JP 2020529507 A JP2020529507 A JP 2020529507A JP 2020506763 A JP2020506763 A JP 2020506763A JP 2020506763 A JP2020506763 A JP 2020506763A JP 2020529507 A JP2020529507 A JP 2020529507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
flame
polyamide composition
weight
retardant polyamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020506763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7252202B2 (ja
Inventor
バウアー・ハーラルト
ヘーロルト・ゼバスティアン
ジッケン・マルティン
Original Assignee
クラリアント・プラスティクス・アンド・コーティングス・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クラリアント・プラスティクス・アンド・コーティングス・リミテッド filed Critical クラリアント・プラスティクス・アンド・コーティングス・リミテッド
Publication of JP2020529507A publication Critical patent/JP2020529507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7252202B2 publication Critical patent/JP7252202B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0066Flame-proofing or flame-retarding additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/043Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/10Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material characterised by the additives used in the polymer mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K13/00Use of mixtures of ingredients not covered by one single of the preceding main groups, each of these compounds being essential
    • C08K13/04Ingredients characterised by their shape and organic or inorganic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/40Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34922Melamine; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34928Salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/5205Salts of P-acids with N-bases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/524Esters of phosphorous acids, e.g. of H3PO3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/53Phosphorus bound to oxygen bound to oxygen and to carbon only
    • C08K5/5313Phosphinic compounds, e.g. R2=P(:O)OR'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/53Phosphorus bound to oxygen bound to oxygen and to carbon only
    • C08K5/5317Phosphonic compounds, e.g. R—P(:O)(OR')2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/53Phosphorus bound to oxygen bound to oxygen and to carbon only
    • C08K5/5317Phosphonic compounds, e.g. R—P(:O)(OR')2
    • C08K5/5333Esters of phosphonic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • C09K21/06Organic materials
    • C09K21/12Organic materials containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2477/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2477/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • C08K2003/321Phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/004Additives being defined by their length
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/014Additives containing two or more different additives of the same subgroup in C08K
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/02Flame or fire retardant/resistant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、次を含む、少なくとも775℃のグローワイヤー着火温度を有する難燃性ポリアミド組成物に関する。− 成分Aとして、290℃以下の融点を有するポリアミド、− 成分Bとして、フィラーおよび/または強化材、− 成分Cとして、式(I)のホスフィン酸塩、[式中、R1およびR2は、エチルを表し、Mは、Al、Fe、TiOpまたはZnであり、mは、2〜3を表し、そしてp=(4−m)/2である]− 成分Dとして、エチルブチルホスフィン酸の、ジブチルホスフィン酸の、エチルへキシルホスフィン酸の、ブチルへキシルホスフィン酸のおよび/またはジヘキシルホスフィン酸のAl−、Fe−、TiOp−またはZn塩の群から選択される化合物、 − 成分Eとして、式(II)のホスホン酸塩、[式中、R3は、エチルを表し、Metは、Al、Fe、TiOqまたはZnであり、nは、2〜3を表し、そしてq=(4−n)/2である]、および− 成分Fとして、2〜200の平均縮合度を有するメラミンポリホスフェート。 該ポリアミド組成物は、繊維、フィルムおよび成形体、特に電気−および電子分野における使用のための繊維、フィルムおよび成形体の製造のために使用することができる。

Description

本発明は、高いグローワイヤー着火温度(GWIT値)を特徴とする、難燃性ポリアミド組成物、並びにそれから製造された成形品に関する。
可燃性プラスチックは、通常、プラスチック加工業者および一部の場合には立法者から求められる高い難燃性要件を達成できるためには、難燃剤とともに仕上げなければならない。好ましくは、 −エコロジーの理由からも− わずかな煙道ガスしか生じないか、または煙道ガスを生じない、非ハロゲン系難燃剤系が使用される。
これらの難燃剤では、ホスフィン酸の塩(ホスフィネート)が特に熱可塑性ポリマーに対して有効であることがわかっている(DE2252258A(特許文献1)およびDE2447727A(特許文献2))。
さらに、多数のポリマーにおいて、難燃剤としてホスフィネート単独よりも有効に作用する、ホスフィネートと特定の窒素含有化合物との相乗的な組み合わせが既知である(WO−2002/28953A1(特許文献3)ならびにDE19734437A1(特許文献4)およびDE19737727A1(特許文献5))。
US7,420,007B2(特許文献6)から、少量の選択されたテロマーを含有するジアルキルホスフィネートがポリマー用の難燃剤として適していることが知られており、前記ポリマーは、当該難燃剤のポリマーマトリックスへの組み入れにおいて、非常にわずかな分解しか受けない。
国際規格に従うプラスチックの十分な難燃性を確保するために、難燃剤は多くの場合に、高い用量で添加されなければならない。高温での難燃作用のために必要なそれらの化学的反応性のために、難燃剤は、特に比較的高量の場合に、プラスチックの加工安定性を損ない得る。ポリマー分解の増加、架橋反応、脱ガスまたは変色が起こり得る。
WO2014/135256A1(特許文献7)から、熱安定性が大幅に改善され、マイグレーション傾向が低下し、そして良好な電気的および機械的特性を有するポリアミド成形材料が既知である。
しかし、全ての要求される特性を同時に、ここでは良好な電気的値並びに効果的な難燃性を達成する、難燃性ホスフィネート含有ポリアミド組成物はこれまで存在しない。
DE2252258A DE2447727A WO−2002/28953A1 DE19734437A1 DE19737727A1 US7,420,007B2 WO2014/135256A1 WO2012/045414A1 WO2016/065971A1 DE102005016195A1 WO2006/027340A1 EP1789475B1 WO2000/002869A1 EP1095030B1 JP−A−2004204194 DE−A−102007036465 EP−A−3133112 DE19607635A1 DE102011120218A1
Hans Domininghausの「Die Kunststoffe und ihre Eigenschaften(プラスチックおよびそれらの特性)」第5版(1998)第14頁
従って、本発明の課題は、上記の全ての性質を同時に有し、特に良好な電気的値(高いグローワイヤー着火温度GWIT、GWFIおよびCTI)、並びにできるだけ短い残炎時間(時間)を特徴とする効果的な難燃性(UL−94)を満たす、ホスフィネート含有難燃剤系をベースとする難燃性ポリアミド組成物を提供することであった。
本発明の対象は、次を含む、少なくとも775℃のグローワイヤー着火温度を有する難燃性ポリアミド組成物である。
− 成分Aとして、290℃以下の、好ましくは280℃以下の、特に好ましくは250℃以下の融点を有するポリアミド、
− 成分Bとして、フィラーおよび/または強化材、好ましくはガラス繊維、
− 成分Cとして、式(I)のホスフィン酸塩、
[式中、RおよびRは、エチルを表し、
Mは、Al、Fe、TiOまたはZnであり、
mは、2〜3、好ましくは2または3を表し、そして
p=(4−m)/2である]
− 成分Dとして、エチルブチルホスフィン酸の、ジブチルホスフィン酸の、エチルへキシルホスフィン酸の、ブチルへキシルホスフィン酸のおよび/またはジヘキシルホスフィン酸のAl−、Fe−、TiO−またはZn塩の群から選択される化合物、
− 成分Eとして、式(II)のホスホン酸塩、
[式中、Rは、エチルを表し、
Metは、Al、Fe、TiOまたはZnであり、
nは、2〜3、好ましくは2または3を表し、そして
q=(4−n)/2である]、および
− 成分Fとして、2〜200の平均縮合度を有するメラミンポリホスフェート。
本発明のポリアミド組成物において、成分Aの割合は、通常25〜95重量%であり、好ましくは25〜75重量%である。
本発明のポリアミド組成物において、成分Bの割合は、通常1〜45重量%であり、好ましくは20〜40重量%である。
本発明のポリアミド組成物において、成分Cの割合は、通常1〜35重量%であり、好ましくは5〜20重量%である。
本発明のポリアミド組成物において、成分Dの割合は、通常0.01〜3重量%であり、好ましくは0.05〜1.5重量%である。
本発明のポリアミド組成物において、成分Eの割合は、通常0.001〜1重量%であり、好ましくは0.01〜0.6重量%である。
本発明のポリアミド組成物において、成分Fの割合は、通常1〜25重量%であり、好ましくは2〜10重量%である。
ここで、成分A〜Fの割合に関するパーセント表示は、ポリアミド組成物の全量を基準とする。
ポリアミド組成物の全量を基準としたパーセント表示として、
− 成分Aの割合が25〜95重量%であり、
− 成分Bの割合が1〜45重量%であり、
− 成分Cの割合が1〜35重量%であり、
− 成分Dの割合が0.01〜3重量%であり、
− 成分Eの割合が0.001〜1重量%であり、そして
− 成分Fの割合が1〜25重量%である、
難燃性ポリアミド組成物が好ましい。
− 成分Aの割合が25〜75重量%であり、
− 成分Bの割合が20〜40重量%であり、
− 成分Cの割合が5〜20重量%であり、
− 成分Dの割合が0.05〜1.5重量%であり、
− 成分Eの割合が0.01〜0.6重量%であり、そして
− 成分Fの割合が2〜10重量%である、
難燃性ポリアミド組成物が特に好ましい。
成分Cの好ましく使用される塩は、Mm+がZn2+、Fe3+または特にAl3+を表す塩である。
成分Dの好ましく使用される塩は、亜鉛−、鉄−または特にアルミニウム塩である。
成分Eの好ましく使用される塩は、Metn+がZn2+、Fe3+または特にAl3+を表す塩である。
MおよびMetがAlを表し、mおよびnが3であり、そして成分Dの化合物がアルミニウム塩として存在する難燃性ポリアミド組成物が、特に非常に好ましい。
好ましい実施態様において、上述の難燃性ポリアミド組成物は、さらに別の成分Gとして無機ホスホネートを含む。
本発明において成分Gとして使用される無機ホスホネートまたはさらに亜リン酸の塩(ホスファイト)の、難燃剤としての使用は既知である。例えば、WO2012/045414A1(特許文献8)は、ホスフィン酸塩の他に亜リン酸の塩(=ホスファイト)も含有する難燃剤組み合わせ物を開示している。
好ましくは、前記無機ホスホネート(成分G)は、一般式(IV)または(V)に相当する。
[(HO)PO2− p/2 Katp+ (IV)
[(HO)PO] Katp+ (V)
[式中、Katは、p価のカチオン、特にアルカリ金属、アルカリ土類金属のカチオン、アンモニウムカチオン、および/またはFe、Znのカチオン、または特にAlのカチオン(カチオンAl(OH)またはAl(OH)を含めて)であり、そしてpは、1、2、3または4を表す]
好ましくは、前記の無機ホスホネート(成分G)は、アルミニウムホスファイト[Al(HPO]、2級アルミニウムホスファイト[Al(HPO]、塩基性アルミニウムホスファイト[Al(OH)(HPO 2aq]、アルミニウムホスファイト四水和物[Al(HPO 4aq]、アルミニウムホスホネート、Al(HPO(OH)(1,6−ヘキサンジアミン)1.5 12HO、Al(HPO3*xAl nHO(x=2.27〜1)および/またはAl1618である。
前記無機ホスホネート(成分G)は、好ましくはまた、式(VI)、(VII)および/または(VIII)のアルミニウムホスファイト、
Al(HPOx(HO) (VI)
[式中、qは0〜4を意味する]
Al2.00(HPO(OH)x(HO) (VII)
[式中、Mはアルカリ金属カチオンを表し、zは0.01〜1.5、yは2.63〜3.5、vは0〜2、そしてwは0〜4を表す]
Al2.00(HPO(HPOx(HO) (VIII)
[式中、uは2〜2.99、tは2〜0.01、そしてsは0〜4を意味する]
および/または
アルミニウムホスファイト[Al(H2PO]、2級アルミニウムホスファイト[Al(HPO]、塩基性アルミニウムホスファイト[Al(OH)(HPO 2aq]、アルミニウムホスファイト四水和物[Al(HPO 4aq]、アルミニウムホスホネート、Al(HPO(OH)(1,6−ヘキサンジアミン)1.5 12HO、Al(HPO3*xAl nHO(x=2.27〜1)および/またはAl1618である。
好ましい無機ホスホネート(成分G)は、水に不溶性または難溶性の塩である。
特に好ましい無機ホスホネートは、アルミニウム−、カルシウム−および亜鉛塩である。
特に好ましくは、成分Gは、亜リン酸およびアルミニウム化合物からの反応生成物である。
特に好ましい成分Gは、CAS番号15099−32−8、119103−85−4、220689−59−8、56287−23−1、156024−71−4、71449−76−8および15099−32−8のアルミニウムホスファイト類である。
好ましく使用されるアルミニウムホスファイトの製造は、最大4日の期間、20〜200℃で溶媒中でアルミニウム源とリン源および任意選択的にテンプレートを反応させることにより行われる。このためには、アルミニウム源およびリン源を1〜4時間混合し、水熱条件または還流下に加熱し、濾別し、洗浄し、そして例えば110℃で乾燥する。
好ましいアルミニウム源は、アルミニウムイソプロポキシド、硝酸アルミニウム、塩化アルミニウムおよび水酸化アルミニウム(例えば擬ベーマイト)である。
好ましいリン源は亜リン酸、(酸性)亜リン酸アンモニウム、亜リン酸アルカリ金属塩または亜リン酸アルカリ土類金属塩である。
好ましいアルカリ金属ホスファイトは、亜リン酸二ナトリウム、亜リン酸二ナトリウム水和物、亜リン酸三ナトリウム、亜リン酸水素カリウムである。
好ましい亜リン酸二ナトリウム水和物は、Brueggemann社のBrueggolen(登録商標)H10である。
好ましいテンプレートは、1,6−ヘキサンジアミン、グアニジンカーボネートまたはアンモニアである。
好ましいアルカリ土類金属ホスファイトは亜リン酸カルシウムである。
ここで、アルミニウムとリンと溶媒との好ましい比は、1:1:3.7〜1:2.2:100molである。アルミニウムとテンプレートとの比は、1:0〜1:17molである。反応溶液の好ましいpH値は、3〜9である。好ましい溶媒は水である。
特に好ましくは、前記使用において、亜リン酸塩の場合と同じホスフィン酸の塩、すなわち例えばジエチルホスフィン酸アルミニウムが、亜リン酸アルミニウムと一緒に、またはジエチルホスフィン酸亜鉛が亜リン酸亜鉛と一緒に使用される。
好ましい実施態様において、上記の難燃性ポリアミド組成物は、成分Gとして、式(III)の化合物を含む。
[式中、Meは、Fe、TiO、Zn、または特にAlであり、
oは、2〜3、好ましくは2または3を表し、そして
r=(4−o)/2である]
式(III)の好ましく使用される化合物は、Meo+がZn2+、Fe3+または特にAl3+を表す化合物である。
式(III)の好ましく使用される化合物は、Meo+がZn2+、Fe3+または特にAl3+を表す化合物である。
成分Gは、ポリアミド組成物の全量を基準として、好ましくは0.005〜10重量%、特に0.02〜5重量%の量で存在する。
本発明による難燃性ポリアミド組成物は、IEC−60695−2−13に従い少なくとも775℃、好ましくは少なくとも800℃のグローワイヤー着火温度(Glow Wire Ignition Temperature,GWIT)を有する。
国際電気標準会議規格IEC−60112/3に従って測定された500ボルト以上の比較トラッキング指数を有する本発明の難燃性ポリアミド組成物が好ましい。
同様に、好ましい本発明の難燃性ポリアミド組成物は、特に3.2mm〜0.4mmの厚さの成形品で測定して、UL−94によるV0の評価を達成する。
さらなる好ましい本発明の難燃性ポリアミド組成物は、特に0.75〜3mmの厚さの成形品で測定して、少なくとも960℃のIEC−60695−2−12に従うグローワイヤー燃焼性指数を有する。
本発明のポリアミド組成物は、成分Aとして、290℃以下の融点を有する1種以上のポリアミドを含む。ここで、融点は、示差走査熱分析(DSC)を用いて10K/秒の加熱速度で測定される。
成分Aのポリアミドは、概して、(シクロ)脂肪族ジカルボン酸またはそれらのポリアミド形成誘導体、例えばそれらの塩から誘導されるか、あるいは(シクロ)脂肪族ジアミンまたは(シクロ)脂肪族アミノカルボン酸またはそれらのポリアミド形成誘導体、例えばそれらの塩から誘導される、ホモ−またはコポリアミドである。
本発明で成分Aとして使用されるポリアミドは、熱可塑性ポリアミドである。
熱可塑性ポリアミド類は、Hans Domininghausの「Die Kunststoffe und ihre Eigenschaften(プラスチックおよびそれらの特性)」第5版(1998)第14頁(非特許文献1)に基づき、その分子鎖が、側鎖を有しないか、または程度の差はあれ或る長さの、種々の数の側鎖を有し、加熱すると軟化し、ほぼ任意に成形可能なポリアミドと理解される。
本発明において成分Aとして使用されるポリアミドは、種々の方法に従って製造することができ、種々の構成要素から合成することができ、特定の用途の場合には、単独でまたは加工助剤、安定剤またはさらにポリマーアロイパートナー、好ましくはエラストマーと組み合わせて、特別に仕立てた特性組み合わせを有する材料に仕上げることができる。他のポリマー、好ましくはポリエチレン、ポリプロピレン、ABSを含む混合物も適切であり、ここで、任意選択的に1つまたは複数の相容剤を使用することができる。ポリアミドの特性は、エラストマーの添加により、例えば衝撃強さに関して、特にポリアミドが本明細書におけるようにガラス繊維強化ポリアミドである場合に、改善することができる。多くの組み合わせの可能性が、種々の特性を有する非常に多数の生成物を可能にする。
ポリアミドの製造のためには多数の方法が知られており、それらでは、所望の最終生成物に応じて、種々のモノマー構成単位、標的の分子量の調節のための種々の鎖調整剤、または後続の意図された後処理のための反応性基を有するモノマーも使用される。
ポリアミド類の製造のための工業的に重要な方法は、大抵、溶融物での重縮合を通して進行する。この枠において、ラクタム類の加水分解重合もまた、重縮合として理解される。
好ましくは、成分Aとして使用されるポリアミド類は、半結晶性脂肪族ポリアミドであって、脂肪族ジアミンおよび脂肪族ジカルボン酸および/または少なくとも5個の環員を有する脂環式ラクタム、あるいは対応のアミノ酸から出発して製造することができる半結晶性脂肪族ポリアミドである。
原料としては、脂肪族ジカルボン酸、好ましくはアジピン酸、2,2,4−および2,4,4−トリメチルアジピン酸、アゼライン酸および/またはセバシン酸、脂肪族ジアミン、好ましくはテトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、1,9−ノナンジアミン、2,2,4−および2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジアミン、異性体のジアミノジシクロヘキシルメタン、ジアミノジシクロヘキシルプロパン、ビスアミノメチルシクロヘキサン、アミノカルボン酸、好ましくはアミノカプロン酸または対応のラクタム類が考えられる。複数の上記モノマーからのコポリアミドが含まれる。特に好ましくはカプロラクタム、特に非常に好ましくはε−カプロラクタムが使用される。
好ましくは、本発明で使用される脂肪族ホモ−もしくはコポリアミドは、ポリアミド12、ポリアミド4、ポリアミド4,6、ポリアミド6、ポリアミド6,6、ポリアミド6,9、ポリアミド6,10、ポリアミド6,12、ポリアミド6,66、ポリアミド7,7、ポリアミド8,8、ポリアミド9,9、ポリアミド10,9、ポリアミド10,10、ポリアミド11またはポリアミド12である。これらは例えば、商標Nylon(登録商標)(DuPont社)、Ultramid(登録商標)(BASF社)、Akulon(登録商標)K122(DSM社)、Zytel(登録商標)7301(DuPont社);Durethan(登録商標)B29(Bayer社)およびGrillamid(登録商標)(Ems Chemie社)で知られている。
特に、PA6、PA6,6および他の脂肪族ホモ−もしくはコポリアミドをベースとする化合物が特に適切であり、当該化合物では、ポリマー鎖中のポリアミド基あたり3〜11個のメチレン基が存在する。
PA6、PA6,6、PA4,6、PA12、PA6,10からなる群から選択される1種以上のポリアミドが成分Aとして使用される難燃性ポリアミド組成物が好ましい。
成分Aとして、ポリアミド6,6、またはポリアミド6,6とポリアミド6のポリマー混合物が使用される難燃性ポリアミド組成物が特に好ましい。
成分Aが少なくとも75重量%のポリアミド6,6および最大で25重量%のポリアミド6からなる難燃性ポリアミド組成物が特に非常に好ましい。
成分Bとしては、フィラーおよび/または好ましくは強化材、好ましくはガラス繊維が使用される。2種以上の異なるフィラーおよび/または強化材の混合物もまた使用できる。
好ましいフィラーは、タルク、雲母、ケイ酸塩、石英、二酸化チタン、珪灰石、カオリン、非晶質シリカ、ナノスケール鉱物、特に好ましくはモンモリロナイトまたはナノベーマイト、炭酸マグネシウム、白亜、長石、ガラス球および/または硫酸バリウムをベースとする鉱物性粒子状フィラーである。特に好ましくは、鉱物性粒子状フィラーは、タルク、珪灰石および/またはカオリンをベースとする。
さらに、特に好ましくは、針状鉱物性フィラーも使用される。針状鉱物性フィラーは、本発明において、非常に顕著な針状特性を有する鉱物性のフィラーと理解される。針状珪灰石が好ましい。好ましくは、上記の鉱物は、2:1〜35:1、特に好ましくは3:1〜19:1、殊に好ましくは4:1〜12:1の長さと直径の比を有する。本発明において成分Bとして使用される針状鉱物系フィラーの平均粒度は、CILAS粒度計で測定された場合に、好ましくは20μm未満、特に好ましくは15μm未満、殊に好ましくは10μm未満である。
本発明で好ましく使用される成分Bは、強化材である。ここで、例えば、炭素繊維および/またはガラス繊維をベースとする強化材を挙げることができる。
前記フィラーおよび/または強化材は、好ましい実施態様において、表面変性されていてもよく、好ましくは接着促進剤または接着促進剤系(特に好ましくはシランベースの)を用いて表面変性されていてもよい。特にガラス繊維を使用する場合には、シランに加えて、ポリマー分散物、造膜剤、分岐剤および/またはガラス繊維加工助剤も使用することができる。
本発明において成分Bとして好ましく使用されるガラス繊維は、ガラス短繊維および/またはガラス長繊維であってもよい。ガラス短繊維またはガラス長繊維としては、チョップド・ファイバーを使用することができる。ガラス短繊維は粉砕したガラス繊維の形態でも使用できる。その他に、ガラス繊維はさらに、連続繊維の形態で、例えばロービング、モノフィラメント、フィラメントヤーンまたは撚糸の形態で使用することができ、あるいはガラス繊維は、テクスタイル製平坦形成物形態で、例えばガラスクロスとして、ガラス編物としてまたはガラスマットとして使用することができる。
ポリアミドマトリックスへ組み入れる前のガラス短繊維の典型的な繊維長は、0.05〜10mm、好ましくは0.1〜5mmの範囲である。ポリアミドマトリックスへの組み入れ後、ガラス繊維の長さは減少する。ポリアミドマトリックスへの組み入れ後のガラス短繊維の典型的な繊維長は、0.01〜2mm、好ましくは0.02〜1mmの範囲である。
個々の繊維の直径は、広範な範囲で変動する。個々の繊維の典型的な直径は、5〜20μmの範囲で変動する。
前記ガラス繊維は、任意の断面形状、例えば、円形、楕円形、n角形のまたは不規則な断面を有することができる。単葉または複葉(mono− oder multilobalen)断面を有するガラス繊維を使用してもよい。
ガラス繊維は、連続繊維として、または切断されたもしくは粉砕されたガラス繊維として使用してもよい。
ガラス繊維自体は、それらの断面積および長さにかかわらず、例えば、E−ガラス繊維、A−ガラス繊維、C−ガラス繊維、D−ガラス繊維、M−ガラス繊維、S−ガラス繊維、R−ガラス繊維および/またはECRガラス繊維の群から選択することができ、E−ガラス繊維、R−ガラス繊維、S−ガラス繊維およびECRガラス繊維が特に好ましい。前記ガラス繊維には、造膜剤としてポリウレタンを、接着促進剤としてアミノシランを好ましくは含有するサイズ剤が供される。
特に好ましく使用されるE−ガラス繊維は、以下の化学組成を有する:SiO 50〜56%;Al 12〜16%;CaO 16〜25%;MgO≦6%;B 6〜13%;F≦0.7%;NaO 0.3〜2%;KO 0.2〜0.5%;Fe 0.3%。
特に好ましく使用されるR−ガラス繊維は、以下の化学組成を有する:SiO 50〜65%;Al 20〜30%;CaO 6〜16%;MgO 5〜20%;NaO 0.3〜0.5%;KO 0.05〜0.2%;Fe 0.2〜0.4%,TiO 0.1〜0.3%。
特に好ましく使用されるECR−ガラス繊維は、以下の化学組成を有する:SiO 57.5〜58.5%;Al 17.5〜19.0%;CaO 11.5〜13.0%;MgO 9.5〜11.5。
本発明において成分Cとして使用されるジエチルホスフィン酸の塩は、ポリマー成形材料用の既知の難燃剤である。
本発明において成分DおよびEとして使用されるホスフィン酸−およびホスホン酸塩を含むジエチルホスフィン酸の塩もまた、既知の難燃剤である。これらの物質の組み合わせの製造は、例えばUS7,420,007B2(特許文献6)に記載されている。
本発明に従い使用される、成分Cのジエチルホスフィン酸の塩は、少量の成分Dの塩および成分Eの塩を含むことができ、例えば、成分C、DおよびEの量を基準にして、10重量%までの成分D、好ましくは0.01〜6重量%、特に0.2〜2.5重量%の成分D、および10重量%までの成分E、好ましくは0.01〜6重量%、特に0.2〜2.5重量%の成分Eを含むことができる。
本発明において成分Eとして使用されるエチルホスホン酸の塩は、例えばWO2016/065971A1(特許文献9)から、ポリマー成形材料用難燃剤におけるジエチルホスフィネートへの添加剤として同様に既知である。
本発明において成分Fとして使用される20以上の縮合度を有するメラミンのポリホスフェート誘導体の、難燃剤としての使用もまた既知である。例えば、DE102005016195A1(特許文献10)は、99〜1重量%のメラミンポリホスフェートおよび予備アルカリ度を有する1〜99重量%の添加剤を含む、安定化された難燃剤を開示している。この文献では、この難燃剤を、ホスフィン酸および/またはホスフィン酸塩と組み合わせることができることも開示されている。
好ましい本発明の難燃性ポリアミド組成物は、成分Fとして、平均縮合度が20〜200、特に40〜150であるメラミンポリホスフェートを含む。
別の好ましい範囲において、前記の平均縮合度は2〜100である。
さらに好ましい本発明の難燃性ポリアミド組成物は、成分Fとして、320℃以上、特に360℃以上、特に好ましくは400℃以上の分解温度を有するメラミンポリホスフェートを含む。
好ましくは、成分Fとして、WO2006/027340A1(特許文献11)(EP1789475B1(特許文献12)に対応)およびWO2000/002869A1(特許文献13)(EP1095030B1(特許文献14)に対応)から既知のメラミンポリホスフェート類が使用される。
好ましくは、メラミンポリホスフェート類であって、平均縮合度が20と200との間、特に40と150との間であり、メラミン含有量がリン原子1molあたり1.1〜2.0mol、特に1.2〜1.8molであるメラミンポリホスフェート類が使用される。
同様に好ましくは、メラミンポリホスフェート類であって、平均縮合度(数平均)が>20であり、分解温度が320℃超であり、リンに対する1,3,5−トリアジン化合物のモル比が1.1未満、特に0.8〜1.0であり、25℃の水における10%濃度のスラリーのpH値が5以上、好ましくは5.1〜6.9であるメラミンポリホスフェート類が使用される。
さらなる好ましい実施態様において、成分C、D、EおよびFは、メジアン粒径(d50)が1〜100μmである粒子状形態で存在する。
本発明による難燃性ポリアミド組成物は、場合により成分Gとして、無機ホスホネート、好ましくはホスホン酸のアルミニウム塩を含むことができる。これらの化合物は、ポリマー成形材料用の難燃剤中のジエチルホスフィネートへの添加剤として既知である。
本発明によるポリアミド組成物は、成分Hとしてさらに別の添加剤を含有することができる。本発明の意味において、好ましい成分Hは、酸化防止剤、UV安定剤、ガンマ線安定剤、加水分解安定剤、酸化防止剤のための共安定剤、帯電防止剤、乳化剤、成核剤、軟化剤、加工助剤、耐衝撃性改良剤、染料、顔料、および/または成分C、D、E、FおよびGとは異なるさらに別の難燃剤である。
これらには、特に、ホスフェート類、例えばメラミンポリ(金属ホスフェート)が含まれる。これに関して好ましい金属は、周期表の第2主族、第3主族、第2亜族、第4亜族および亜族VIIIaの元素、ならびにセリウムおよび/またはランタンである。
メラミン−ポリ(金属ホスフェート)は、好ましくは、メラミン−ポリ(亜鉛ホスフェート)、メラミン−ポリ(マグネシウムホスフェート)および/またはメラミン−ポリ(カルシウムホスフェート)である。
(メラミン)Mg(HPO、(メラミン)Ca(HPO、(メラミン)Zn(HPO4)、(メラミン)Al(HPO、(メラミン)Mg(P)、(メラミン)Ca(P)、(メラミン)Zn(P)、(メラミン)Al(P3/2が好ましい。
二座のハイドロゲンホスフェート−もしくはピロホスフェート−配位子を有する配位中心として4もしくは6結合性の金属原子を有する錯体アニオンを有するハイドロゲンホスファト−もしくはピロホスファトメタレートとして知られるメラミンポリ(金属ホスフェート)が好ましい。
メラミンが挿入された、縮合ホスフェートのアルミニウム−、亜鉛−またはマグネシウム塩もまた好ましく、ビス−メラミン−ジンコ−ジホスフェート(Bis−Melamin−zinko−diphosphat)および/またはビス−メラミン−アルモトリホスフェート(Bis−Melamin−alumotriphosphat)が特に非常に好ましい。
さらに、周期表の第2主族、第3主族、第2亜族、第4亜族および亜族VIIIaの元素の、ならびにセリウムおよび/またはランタンの、第5主族のオキソ酸のアニオン(ホスフェート、ピロホスフェートおよびポリホスフェート)との塩が好ましい。
リン酸アルミニウム、モノリン酸アルミニウム;オルトリン酸アルミニウム(AlPO)、リン酸水素アルミニウム(Al(HPO)および/またはリン酸二水素アルミニウムが好ましい。
リン酸カルシウム、リン酸亜鉛、リン酸チタンおよび/またはリン酸鉄もまた好ましい。
リン酸水素カルシウム、リン酸水素カルシウム二水和物、リン酸水素マグネシウム、リン酸水素チタン(TIHC)および/またはリン酸水素亜鉛が好ましい。
リン酸二水素アルミニウム、リン酸二水素マグネシウム、リン酸二水素カルシウム、リン酸二水素亜鉛、リン酸二水素亜鉛二水和物および/またはリン酸二水素アルミニウムが好ましい。
ピロリン酸カルシウム、ピロリン酸二水素カルシウム、ピロリン酸マグネシウム、ピロリン酸亜鉛および/またはピロリン酸アルミニウムが特に好ましい。
上記および他の類似のホスフェートは、例えば、米国のJ.M.Huber CorporationによりSafire(登録商標)Productsとして販売されており、これらには例えば、APP Type II、AMPP、MPP、MPyP、PiPyP. PPaz、Safire(登録商標)400、Safire(登録商標)600、EDAP等のタイプが含まれる。
さらに別のホスフェートは、例えば、JP−A−2004204194(特許文献15)、DE−A−102007036465(特許文献16)およびEP−A−3133112(特許文献17)に記載されており、それらは使用可能な成分Iに明確に含まれるものである。
前記のさらに別の添加剤は、それ自体、ポリアミド組成物への添加剤として知られており、単独でまたは混合物でまたはマスターバッチの形態で使用することができる。
前述の成分A、B、C、D、E、Fおよび任意選択的にGおよび/またはHは、多種多様に組合せて、本発明による難燃性ポリアミド組成物を調製することができる。例えば、重縮合の開始時に既にまたは終了時に、または後続のコンパウンディングプロセスにおいて、前記成分をポリアミド溶融物中に混合することが可能である。さらに、個々の成分をさらに後になってから添加する加工プロセスがある。これは特に、顔料−または添加剤マスターバッチの使用の場合に実施される。さらに、特に粉末状の成分を、乾燥プロセスを経て任意選択的に加温されたポリマーペレットに、ドラムを使用して組み入れることも可能である。
本発明のポリアミド組成物の2種以上の成分は、ポリアミドマトリックス中に組み入れる前に混合により組み合わせることもできる。その際、従来の混合装置を使用することができ、前記成分を適当なミキサー内で、例えば0〜300℃で0.01〜10時間混合する。
本発明のポリアミド組成物の成分の2種以上から、粒状物もまた製造することができ、これは引き続きポリアミドマトリックスに組み入れることができる。
このために、本発明のポリアミド組成物の2種以上の成分を、粒状化助剤および/またはバインダーと、適切なミキサーまたはパン型造粒機(Granulierteller)中で処理して、粒状物とすることができる。
最初に形成された粗製生成物は、適切な乾燥機中で乾燥させるか、または熱処理によってより他の粒子構造としてもよい。
一実施形態では、本発明によるポリアミド組成物またはその2つ以上の成分は、ロール圧縮によって製造することができる。
一実施形態では、本発明によるポリアミド組成物またはその2以上の成分は、構成成分を混合し、押出し、細かく砕き(あるいは任意選択的に粉砕し、分粒し)、そして乾燥する(および任意選択的にコーティングする)ことにより、製造することができる。
一実施態様において、本発明のポリアミド組成物またはその2種以上の成分は、噴霧造粒によって製造することができる。
本発明の難燃性ポリマー成形材料は、好ましくは粒状物形態で、例えば押出物としてまたはコンパウンドとして、存在する。前記粒状物は、好ましくは、円形の、楕円形のまたは不規則な底面を有する円筒形状、球状、クッション形状、立方体形状、直方体形状、プリズム形状を有する。
粒状物の典型的な長さ対直径比は、1:50〜50:1、好ましくは1:5〜5:1である。
前記粒状物は、好ましくは0.5〜15mm、特に好ましくは2〜3mmの直径、および好ましくは0.5〜15mm、特に好ましくは2〜5mmの長さを有する。
本発明の対象はまた、成分A、B、C、D、EおよびFおよび任意選択的に成分Gおよび/またはHを含む、上記の難燃性ポリアミド組成物から製造される成形品に関する。
本発明の成形品は、任意の形態であることができる。これらの例は、本発明による難燃性ポリアミド成形材料から任意の成形方法、特に射出成形または押出成形により得ることができる繊維、フィルムまたは成形体である。
本発明による難燃性ポリアミド成形体の製造は、任意の成形方法によって行うことができる。これらの例としては、前記の難燃性ポリアミド成形材料を用いた、より高い温度での、射出成形、圧縮、射出発泡成形、ガスアシスト射出成形、ブロー成形、フィルム成形、カレンダー成形、ラミネート加工またはコーティングが挙げられる。
前記の成形品は、好ましくは、射出成形品または押出成形品である。
本発明による難燃性ポリアミド組成物は、繊維、フィルムおよび成形体、特に電気−および電子分野における使用のための繊維、フィルムおよび成形体の製造のために適している。
本発明は、好ましくは、プラグコネクタ、電力分配装置における電流接触部品(漏電遮断)、印刷回路基板、密封材、パワープラグ、回路遮断器、ランプハウジング、LEDハウジング、コンデンサハウジング; 回路基板中もしくは上のコイル部品およびベンチレータ、接地線、プラグ;プラグ用、ケーブル用、フレキシブル印刷回路基板用、携帯電話充電用ケーブル用のハウジング、エンジンカバー、またはテクスタイルコーティング中におけるまたはこれらのための、本発明による難燃性ポリアミド組成物の使用に関する。
本発明は同様に、好ましくは、電気/電子分野用、特に印刷回路基板、ハウジング、フィルム、ケーブル、スイッチ、分配器、リレー、抵抗器、コンデンサー、コイル、ランプ、ダイオード、LED、トランジスタ、コネクタ、調整器、メモリおよびセンサの部品用の構成要素の形態にある、大表面積の構成要素の形態、特に制御キャビネット用のハウジング部品の形態にある、ならびに精巧な幾何学的形状を有する複雑に形成された構成要素の形態にある成形体の製造のための、本発明による難燃性ポリアミド組成物の使用に関する。
本発明の成形体の壁厚は、典型的には最大で10mmであることができる。1.5mm未満の壁厚、より好ましくは1mm未満の壁厚、特に好ましくは0.5mm未満の壁厚を有する成形体が特に好適である。
以下の例により本発明を説明するが、これは本発明を限定するものではない。
1.使用した成分
市販のポリアミド(成分A):
ポリアミド6,6(PA6,6−GV;255〜260℃の溶融範囲):Ultramid(登録商標)A27(BASF)
ポリアミド6(217〜222℃の溶融範囲):Durethan(登録商標)B29(Lanxess)
ポリアミド6T/6,6(310〜320℃の溶融範囲):Vestamid(登録商標)HAT plus 1000(Evonik)
ガラス繊維(成分B):
ガラス繊維PPG HP3610 10μm直径、4.5mmの長さ(PPG社,NL)
難燃剤FM1(成分C、DおよびE):
US7,420,007B2(特許文献6)の例3に従って製造された、0.9mol%のエチルブチルホスフィン酸アルミニウムおよび0.5mol%のエチルホスホン酸アルミニウムを含有するジエチルホスフィン酸のアルミニウム塩
難燃剤FM2(成分C、DおよびE):
US7,420,007B2(特許文献6)の例4に従って製造された、2.7 mol%のエチルブチルホスフィン酸アルミニウムおよび0.8mol%のエチルホスホン酸アルミニウムを含有するジエチルホスフィン酸のアルミニウム塩
難燃剤FM3(成分C、DおよびE):
US7,420,007B2(特許文献6)による方法に従って製造された、0.5mol%のエチルブチルホスフィン酸アルミニウムおよび0.05mol%のエチルホスホン酸アルミニウムを含有するジエチルホスフィン酸のアルミニウム塩
難燃剤FM4(成分C、DおよびE):
US7,420,007B2(特許文献6)による方法に従って製造された、10mol%のエチルブチルホスフィン酸アルミニウムおよび5mol%のエチルホスホン酸アルミニウムを含有するジエチルホスフィン酸のアルミニウム塩
難燃剤FM5(成分C):
DE19607635A1(特許文献18)の例1に類似して製造されたジエチルホスフィン酸のアルミニウム塩
難燃剤FM6(成分CおよびE):
8.8mol%のエチルホスホン酸アルミニウムを含有するジエチルホスフィン酸のアルミニウム塩
難燃剤FM7(成分G):
DE102011120218A1(特許文献19)の例1に従って製造されたホスホン酸のアルミニウム塩
難燃剤FM8(成分F):
WO2000/002869A1(特許文献13)の例に従って製造されたメラミンポリホスフェート
難燃剤FM9(本発明によらない):
WO2000/002869A1(特許文献13)に類似して製造された、平均縮合度18を有するメラミンポリホスフェート
2.難燃性ポリアミド成形材料の製造、加工および試験
難燃剤成分を表に記載される比で互いに混合し、二軸スクリュー押出機(Leistritz ZSE 27/44D型)のサイドフィーダーを介して、260〜310℃の温度でPA6,6に、または250〜275℃でPA6に、あるいは310〜330℃でPA6T/6,6に練り込んだ。ガラス繊維は、第2のサイドフィーダーを介して添加した。均質化したポリマーストランドを引き取り、水浴で冷却し、引き続き造粒した。
十分に乾燥した後、成形材料を射出成形機(タイプArburg 320C Allrounder)で、250〜320℃の材料温度で試験片に加工し、そしてUL94試験(Underwriter Laboratories)に基づいて難燃性について試験、分類した。分類に加えて、残炎時間も示した。
成形品の比較トラッキング指数は、国際電気標準会議規格IEC−60112/3に従って決定した。
グローワイヤー燃焼性指数(GWIT−Index)は、IEC−60695−2−12規格に従って決定した。
グローワイヤー着火温度(Glow Wire Ingnition Temperature、GWIT)は、規格IEC−60695−2−13に従い求めた。
GWFI試験では、三つの試験片(例えば、60×60×1.5mmの寸法のプレート)について、550と960℃との間の温度で赤熱したワイヤーを用いて、30秒間の残炎時間を超えずかつ試料が燃焼滴下しない最大温度を求める。GWIT試験では、同等の測定手順において、3回の順番に行った試験においてグローワイヤーの作用時間中でも着火に至らない最大グローワイヤー温度よりも25K(900℃と960℃との間では30K)高いグローワイヤー着火温度が示される。この際、5秒間以上の燃焼時間の有炎燃焼が着火と見なされる。
各シリーズの全ての試験は、別段の記載がない限り、比較可能性のために、同一条件(例えば、温度プログラム、スクリュー形状および射出パラメーター)下で行った。
PA6,6を用いた、例1〜5、1a、1b、5aおよび比較例V1〜V5。
PA6,6成形材料を用いた試験の結果を、以下の表に示した例中に列挙する。全ての量は重量%として表し、難燃剤および強化材を含めたポリアミド成形材料を基準とする。
例1〜5、1a、1bおよび5aの本発明によるポリアミド組成物は、0.4mmで燃焼性等級UL94 V−0を達成し、同時にCTI600ボルトまたは550ボルト、GWFI960℃およびGWIT775℃を有する成形材料である。例5および5aにおける成分Gの添加は、低減された残炎時間によって示される難燃性のさらなる改善をもたらす。
比較例V1における成分Dの省略は、残炎時間の延長に加え、例1〜4と比較してCTI値の減少という結果をもたらした。
比較例V2において、成分Fをより低い縮合度を有する成分で置き換えると、製造中にポリアミドストランドが発泡し、測定を行うことができなかった。
比較例V3において成分Fを省略すると、例2と比較して燃焼保護等級の劣化の他に、GWFI値およびGWIT値の低下という結果をもたらした。
比較例V4では、成分C、DおよびEの濃度を高めることによって、例V3と比較して確かに燃焼保護等級の向上が達成された。しかし、このポリアミド組成物は、なおも、例2と比べて低められた燃焼保護等級並びに低められたGWFI値およびGWIT値を示した。
比較例V5における成分Dの省略は、残炎時間の延長に加え、例1〜4と比較してCTI値の減少という結果をもたらした。
PA6,6/PA6を用いた例6〜10および比較例V6〜V10
PA6/PA6,6成形材料を用いた試験の結果を、以下の表に示した例中に列挙する。全ての量は重量%として表し、難燃剤および強化材を含めたポリアミド成形材料を基準とする。
例6〜10の本発明によるポリアミド組成物は、0.4mmで燃焼性等級UL94 V−0を達成し、同時にCTI600ボルトまたは550ボルト、GWFI960℃およびGWIT775℃を示す成形材料である。例10における成分Gの添加は、低減された残炎時間によって示される難燃性のさらなる改善をもたらす。
比較例V6における成分Dの省略は、残炎時間の延長に加え、例6〜9と比較してCTI値の減少という結果をもたらした。
比較例V7において、成分Fをより低い縮合度を有する成分で置き換えると、製造中にポリアミドストランドが発泡し、測定を行うことができなかった。
比較例V8において成分Fを省略すると、例7と比較して燃焼保護等級の劣化の他に、GWFI値およびGWIT値の低下という結果をもたらした。
比較例V9では、成分C、DおよびEの濃度を高めることによって、例V8と比較して確かに燃焼保護等級の向上が達成された。しかし、このポリアミド組成物は、なおも、例7と比べて低められた燃焼保護等級並びに低められたGWFI値およびGWIT値を示した。
比較例V10における成分DおよびEの省略は、残炎時間の延長に加え、例6〜9と比較してCTI値の減少という結果をもたらした。
PA6T/6,6を用いた比較例V11〜V16
PA6T/6,6成形材料を用いた試験の結果を、以下の表に示した例中に列挙する。全ての量は重量%として表し、難燃剤および強化材を含めたポリアミド成形材料を基準とする。
PA成形材料が加工不能であることが判明したので、比較例V11〜V16のPA成形材料のいずれからも試験片を製造することはできなかった。ポリアミドストランドが製造中に発泡し、測定に適した試験片は製造できなかった。

Claims (19)

  1. 次を含む、少なくとも775℃のグローワイヤー着火温度を有する難燃性ポリアミド組成物:
    − 成分Aとして、290℃以下の融点を有するポリアミド、
    − 成分Bとして、フィラーおよび/または強化材、
    − 成分Cとして、式(I)のホスフィン酸塩、
    [式中、RおよびRは、エチルを表し、
    Mは、Al、Fe、TiOまたはZnであり、
    mは、2〜3を表し、そして
    p=(4−m)/2である]
    − 成分Dとして、エチルブチルホスフィン酸の、ジブチルホスフィン酸の、エチルへキシルホスフィン酸の、ブチルへキシルホスフィン酸のおよび/またはジヘキシルホスフィン酸のAl−、Fe−、TiO−またはZn塩の群から選択される化合物、
    − 成分Eとして、式IIのホスホン酸塩、
    [式中、Rは、エチルを表し、
    Metは、Al、Fe、TiOまたはZnであり、
    nは、2〜3を表し、そして
    q=(4−n)/2である]、および
    − 成分Fとして、2〜200の平均縮合度を有するメラミンポリホスフェート。
  2. MおよびMetがAlを表し、mおよびnが3であり、そして成分Dがアルミニウム塩であることを特徴とする、請求項1に記載の難燃性ポリアミド組成物。
  3. ポリアミド組成物の全量を基準としたパーセント表示で、
    − 成分Aの割合が25〜95重量%であり、
    − 成分Bの割合が1〜45重量%であり、
    − 成分Cの割合が1〜35重量%であり、
    − 成分Dの割合が0.01〜3重量%であり、
    − 成分Eの割合が0.001〜1重量%であり、そして
    − 成分Fの割合が1〜25重量%である
    ことを特徴とする、請求項1または2に記載の難燃性ポリアミド組成物。
  4. − 成分Aの割合が25〜75重量%であり、
    − 成分Bの割合が20〜40重量%であり、
    − 成分Cの割合が5〜20重量%であり、
    − 成分Dの割合が0.05〜1.5重量%であり、
    − 成分Eの割合が0.01〜0.6重量%であり、そして
    − 成分Fの割合が2〜10重量%である、
    ことを特徴とする、請求項3に記載の難燃性ポリアミド組成物。
  5. 成分Gとして無機ホスホネートを含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1つに記載の難燃性ポリアミド組成物。
  6. 前記無機ホスホネートが式(III)
    [式中、Meは、Fe、TiO、Zn、または特にAlであり、
    oは、2〜3を表し、そして
    r=(4−o)/2である]
    の化合物であり、当該式IIIの化合物が、ポリアミド組成物の全量を基準として、0.005〜10重量%の量、特に0.02〜5重量%の量で存在することを特徴とする、請求項5に記載の難燃性ポリアミド組成物。
  7. 国際電気標準会議規格IEC−60112/3に従って測定された500ボルト以上の比較トラッキング指数を有することを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1つに記載の難燃性ポリアミド組成物。
  8. 3.2mm〜0.4mmの厚さでUL−94に従ってV0の評価を達成することを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1つに記載の難燃性ポリアミド組成物。
  9. 0.75〜3mmの厚さでIEC−60695−2−12に従って少なくとも960℃のグローワイヤー燃焼性指数を有することを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1つに記載の難燃性ポリアミド組成物。
  10. 0.75〜3mmの厚さでIEC−60695−2−13に従って少なくとも800℃のグローワイヤー着火温度を有することを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1つに記載の難燃性ポリアミド組成物。
  11. 成分Aが、PA6、PA6,6、PA4,6、PA12、PA6,10からなる群から選択される1種以上のポリアミドであることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1つに記載の難燃性ポリアミド組成物。
  12. 成分Aが、ポリアミド6,6であるか、あるいはポリアミド6,6とポリアミド6とのポリマー混合物であることを特徴とする、請求項11に記載の難燃性ポリアミド組成物。
  13. 成分Aが少なくとも75重量%のポリアミド6,6および最大で25重量%のポリアミド6からなることを特徴とする、請求項12に記載の難燃性ポリアミド組成物。
  14. 成分Bとしてガラス繊維が使用されることを特徴とする、請求項1〜13のいずれか1つに記載の難燃性ポリアミド組成物。
  15. 成分C、D、EおよびFが粒子状形態で存在し、これらの成分のメジアン粒径d50が1〜100μmであることを特徴とする、請求項1〜14のいずれか1つに記載の難燃性ポリアミド組成物。
  16. 前記メラミンポリホスフェートの平均縮合度が2〜100であることを特徴とする、請求項1〜15のいずれか1つに記載の難燃性ポリアミド組成物。
  17. メラミンポリホスフェートが320℃以上の分解温度を有することを特徴とする、請求項1〜16のいずれか1つに記載の難燃性ポリアミド組成物。
  18. 成分Hとしてさらに別の添加剤を含み、前記のさらに別の添加剤が、酸化防止剤、UV安定剤、ガンマ線安定剤、加水分解安定剤、酸化防止剤のための共安定剤、帯電防止剤、乳化剤、成核剤、軟化剤、加工助剤、耐衝撃性改良剤、染料、顔料、および/または成分C、D、E、FおよびGとは異なるさらに別の難燃剤からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1〜17のいずれか1つに記載の難燃性ポリアミド組成物。
  19. 繊維、フィルムおよび成形体、特に電気−および電子分野における使用のための繊維、フィルムおよび成形体の製造のための、請求項1〜18のいずれか1つに記載のポリアミド組成物の使用。
JP2020506763A 2017-08-11 2018-08-08 高いグローワイヤー着火温度を有する難燃性ポリアミド組成物およびそれの使用 Active JP7252202B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017214048.8 2017-08-11
DE102017214048.8A DE102017214048A1 (de) 2017-08-11 2017-08-11 Flammhemmende Polyamidzusammensetzungen mit hoher Glühdrahtentzündungstemperatur und deren Verwendung
PCT/EP2018/071445 WO2019030252A1 (de) 2017-08-11 2018-08-08 Flammhemmende polyamidzusammensetzungen mit hoher glühdrahtentzündungstemperatur und deren verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020529507A true JP2020529507A (ja) 2020-10-08
JP7252202B2 JP7252202B2 (ja) 2023-04-04

Family

ID=63165364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020506763A Active JP7252202B2 (ja) 2017-08-11 2018-08-08 高いグローワイヤー着火温度を有する難燃性ポリアミド組成物およびそれの使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11692097B2 (ja)
EP (1) EP3665220A1 (ja)
JP (1) JP7252202B2 (ja)
KR (1) KR102561359B1 (ja)
CN (1) CN109385078B (ja)
DE (1) DE102017214048A1 (ja)
TW (1) TWI788386B (ja)
WO (1) WO2019030252A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017215777A1 (de) * 2017-09-07 2019-03-07 Clariant Plastics & Coatings Ltd Flammschutzmittelkombinationen für Polymerzusammensetzungen und deren Verwendung
US20230183452A1 (en) * 2021-12-13 2023-06-15 Celanese International Corporation Flame Retardant Thermoplastic Polymer Composition
CN114573870A (zh) * 2022-03-10 2022-06-03 江苏利思德新材料有限公司 无卤阻燃剂组合物及其应用
CN115109310A (zh) * 2022-07-08 2022-09-27 兰州瑞朴科技有限公司 一种阻燃剂及相应阻燃塑料制品

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002520322A (ja) * 1998-07-08 2002-07-09 ディーエスエム エヌ.ブイ. 縮合度の高い、1,3,5−トリアジン化合物のポリリン酸塩、その製造方法及びポリマー組成物における難燃剤としての使用方法
JP2005179360A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Clariant Gmbh ジアルキルホスフィン酸塩
JP2006291207A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh 安定化難燃剤
JP2008511590A (ja) * 2004-09-04 2008-04-17 ケミッシュ ファブリーク ブーデンハイム カーゲー 1、3、5−トリアジン化合物のポリリン酸塩誘導体、同品の製造方法及びその用途
JP2009161748A (ja) * 2007-12-14 2009-07-23 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 繊維強化難燃性熱可塑性樹脂組成物、成形品および繊維強化難燃性熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP2013531117A (ja) * 2010-07-13 2013-08-01 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド 熱可塑性重合体用の難燃剤−安定剤配合物
JP2013538926A (ja) * 2010-10-09 2013-10-17 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド 熱可塑性ポリマーのための難燃剤−安定化剤の組み合わせ
JP2016509114A (ja) * 2013-03-08 2016-03-24 クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド 難燃性ポリアミド組成物
JP2019532140A (ja) * 2016-09-15 2019-11-07 クラリアント・プラスティクス・アンド・コーティングス・リミテッド 熱可塑性ポリマー用の難燃剤−安定剤の組合せ
JP2020526626A (ja) * 2017-07-14 2020-08-31 クラリアント・プラスティクス・アンド・コーティングス・リミテッド 難燃性のグレーのポリアミド組成物およびそれらの使用
JP2020527623A (ja) * 2017-07-14 2020-09-10 クラリアント・プラスティクス・アンド・コーティングス・リミテッド 難燃性の黒色のポリアミド組成物およびそれらの使用

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4916139B1 (ja) * 1970-06-16 1974-04-19
DE2252258A1 (de) 1972-10-25 1974-05-09 Hoechst Ag Schwerentflammbare thermoplastische polyester
DE2447727A1 (de) 1974-10-07 1976-04-08 Hoechst Ag Schwerentflammbare polyamidformmassen
DE19607635A1 (de) 1996-02-29 1997-09-04 Hoechst Ag Schwerentflammbare Polyamidformmassen
DE19734437A1 (de) 1997-08-08 1999-02-11 Clariant Gmbh Synergistische Flammschutzmittel-Kombination für Polymere
DE19737727A1 (de) 1997-08-29 1999-07-08 Clariant Gmbh Synergistische Flammschutzmittel-Kombination für Kunststoffe
NL1016340C2 (nl) 2000-10-05 2002-04-08 Dsm Nv Halogeenvrije vlamvertragende samenstelling en vlamdovende polyamidesamenstelling.
JP4951187B2 (ja) 2002-12-26 2012-06-13 ポリプラスチックス株式会社 難燃性樹脂組成物
DE10321298B4 (de) * 2003-05-13 2005-11-10 Clariant Gmbh Halogenhaltige Flammschutzmittel-Kombination und deren Verwendung
JP4916139B2 (ja) 2005-07-20 2012-04-11 旭化成ケミカルズ株式会社 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JP4993425B2 (ja) 2005-07-20 2012-08-08 旭化成ケミカルズ株式会社 難燃性ポリアミド樹脂組成物
DE102007036465A1 (de) 2007-08-01 2009-02-05 Catena Additives Gmbh & Co. Kg Phosphorhaltige Triazin-Verbindungen als Flammschutzmittel
JP5570892B2 (ja) 2010-07-06 2014-08-13 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリアミド樹脂組成物の製造方法
KR20130119954A (ko) * 2010-12-02 2013-11-01 바스프 에스이 내식성 포스피네이트 난연제 조성물
DE102011120218A1 (de) 2011-12-05 2013-06-06 Clariant International Ltd. Alkali-Aliminium-Mischphosphite, Verfahren zur ihrer Herstellung sowie deren Verwendung
DE102014001222A1 (de) * 2014-01-29 2015-07-30 Clariant lnternational Ltd Halogenfreie feste Flammschutzmittelmischung und ihre Verwendung
CN104371142B (zh) 2014-10-29 2016-07-13 广州金凯新材料有限公司 一种用于聚合物的添加剂组合物和其制备方法及由其组成的阻燃热塑性聚合物模塑材料
HUE058033T2 (hu) 2015-03-09 2022-06-28 Lanxess Deutschland Gmbh Hõre lágyuló formázómasszák
DE102017212100A1 (de) 2017-07-14 2019-01-17 Clariant Plastics & Coatings Ltd Additivmischungen für Kunststoffe, lasermarkierbare Polymerzusammensetzungen enthaltend diese und deren Verwendung

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002520322A (ja) * 1998-07-08 2002-07-09 ディーエスエム エヌ.ブイ. 縮合度の高い、1,3,5−トリアジン化合物のポリリン酸塩、その製造方法及びポリマー組成物における難燃剤としての使用方法
JP2005179360A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Clariant Gmbh ジアルキルホスフィン酸塩
JP2008511590A (ja) * 2004-09-04 2008-04-17 ケミッシュ ファブリーク ブーデンハイム カーゲー 1、3、5−トリアジン化合物のポリリン酸塩誘導体、同品の製造方法及びその用途
JP2006291207A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh 安定化難燃剤
JP2009161748A (ja) * 2007-12-14 2009-07-23 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 繊維強化難燃性熱可塑性樹脂組成物、成形品および繊維強化難燃性熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP2013531117A (ja) * 2010-07-13 2013-08-01 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド 熱可塑性重合体用の難燃剤−安定剤配合物
JP2013538926A (ja) * 2010-10-09 2013-10-17 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド 熱可塑性ポリマーのための難燃剤−安定化剤の組み合わせ
JP2016509114A (ja) * 2013-03-08 2016-03-24 クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド 難燃性ポリアミド組成物
JP2019532140A (ja) * 2016-09-15 2019-11-07 クラリアント・プラスティクス・アンド・コーティングス・リミテッド 熱可塑性ポリマー用の難燃剤−安定剤の組合せ
JP2020526626A (ja) * 2017-07-14 2020-08-31 クラリアント・プラスティクス・アンド・コーティングス・リミテッド 難燃性のグレーのポリアミド組成物およびそれらの使用
JP2020527623A (ja) * 2017-07-14 2020-09-10 クラリアント・プラスティクス・アンド・コーティングス・リミテッド 難燃性の黒色のポリアミド組成物およびそれらの使用

Also Published As

Publication number Publication date
CN109385078B (zh) 2021-09-14
EP3665220A1 (de) 2020-06-17
US20210363349A1 (en) 2021-11-25
DE102017214048A1 (de) 2019-02-14
KR20200036020A (ko) 2020-04-06
KR102561359B1 (ko) 2023-08-01
US11692097B2 (en) 2023-07-04
JP7252202B2 (ja) 2023-04-04
CN109385078A (zh) 2019-02-26
WO2019030252A1 (de) 2019-02-14
TWI788386B (zh) 2023-01-01
TW201917172A (zh) 2019-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7252200B2 (ja) 難燃性ポリアミド組成物およびそれらの使用
JP7252202B2 (ja) 高いグローワイヤー着火温度を有する難燃性ポリアミド組成物およびそれの使用
JP7127108B2 (ja) 難燃性の黒色のポリアミド組成物およびそれらの使用
JP2020526626A (ja) 難燃性のグレーのポリアミド組成物およびそれらの使用
JP7252199B2 (ja) 難燃性ポリアミド組成物およびそれらの使用
JP7140821B2 (ja) 高い耐熱変形性を有する難燃性のポリアミド組成物およびそれらの使用
TW201920416A (zh) 具有高熱維度抗性之阻燃性聚醯胺組成物及其用途
JP7252201B2 (ja) 高い熱たわみ温度を有する難燃性ポリアミド組成物およびそれの使用
TWI834617B (zh) 阻燃黑色聚醯胺組成物及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210715

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210804

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7252202

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150