JP2020529160A - 超伝導双方向電流ドライバ - Google Patents

超伝導双方向電流ドライバ Download PDF

Info

Publication number
JP2020529160A
JP2020529160A JP2020503925A JP2020503925A JP2020529160A JP 2020529160 A JP2020529160 A JP 2020529160A JP 2020503925 A JP2020503925 A JP 2020503925A JP 2020503925 A JP2020503925 A JP 2020503925A JP 2020529160 A JP2020529160 A JP 2020529160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting
current
latch
bidirectional
superconducting latch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020503925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020529160A5 (ja
JP7155237B2 (ja
Inventor
ネイアマン、オフェル
エル. ミラー、ドナルド
エル. ミラー、ドナルド
エム. バーネット、ランドール
エム. バーネット、ランドール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Northrop Grumman Systems Corp
Original Assignee
Northrop Grumman Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Northrop Grumman Systems Corp filed Critical Northrop Grumman Systems Corp
Publication of JP2020529160A publication Critical patent/JP2020529160A/ja
Publication of JP2020529160A5 publication Critical patent/JP2020529160A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7155237B2 publication Critical patent/JP7155237B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/195Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using superconductive devices
    • H03K19/1952Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using superconductive devices with electro-magnetic coupling of the control current
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N10/00Quantum computing, i.e. information processing based on quantum-mechanical phenomena
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/44Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using super-conductive elements, e.g. cryotron
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/12Bit line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, equalising circuits, for bit lines
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/38Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of superconductive devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

一実施例は、超伝導双方向電流ドライバを含む。電流ドライバは、第1活性化信号に応答して活性化される第1方向超伝導ラッチと、第2活性化信号に応答して活性化される第2方向超伝導ラッチとを含む。第2方向超伝導ラッチは、第1方向超伝導ラッチを通過するとともに双方向電流負荷を第1方向に通過する入力電流の第1電流経路を提供するために活性化される。第1方向超伝導ラッチは、第2方向超伝導ラッチを通過するとともに双方向電流負荷を第1方向とは反対の第2方向に通過する入力電流の第2電流経路を提供するために活性化される。

Description

本開示は、概して、量子および古典的な回路システムに関し、具体的には、超伝導双方向電流ドライバに関する。本出願は、2017年7月25日に出願された米国特許出願番号第15/659,005号の優先権を主張し、その全体が本明細書に組み込まれる。
超伝導デジタル技術は、これまでにない高速、低消費電力、低動作温度の恩恵を受ける演算および/または通信リソースを提供するものとなっている。超伝導デジタル技術は、CMOS技術の代替として開発されており、通常、超伝導ジョセフソン接合を利用した超伝導体ベースの単一磁束量子超伝導回路で構成され、20Gb/s(ギガバイト/秒)以上の典型的なデータレートで約4nW(ナノワット)の典型的な信号電力を有するとともに、約4ケルビンの温度で動作することが可能である。メモリや量子プロセッサなど様々に適用される超伝導回路では、一定の時間、回路内の特定の負荷デバイス(例えば、インダクタなど)に電流を流す必要があり得る。例えば、メモリ回路では、電流はビットまたはワード書き込み線に適用される「書き込み」信号として印加され、量子情報では、電流は量子ビットへの磁束バイアス信号として印加され、または、他の超伝導用途では、電流はプログラミング線またはイネーブル線に印加され得る。これらの用途では、印加電流を双方向に流す必要があり得る。
一実施例は、超伝導双方向電流ドライバを含む。この電流ドライバは、第1活性化信号に応答して活性化される第1方向超伝導ラッチと、第2活性化信号に応答して活性化される第2方向超伝導ラッチとを含む。前記第2方向超伝導ラッチは、前記第1方向超伝導ラッチを通過するとともに双方向電流負荷を第1方向に通過する入力電流の第1電流経路を提供するために活性化される。前記第1方向超伝導ラッチは、前記第2方向超伝導ラッチを通過するとともに前記双方向電流負荷を前記第1方向とは反対の第2方向に通過する入力電流の第2電流経路を提供するために活性化される。
別の実施例は、双方向電流負荷を第1方向または第2方向に通過する超伝導電流を提供するための方法を含む。この方法は、電流源を介して入力電流を生成することを含む。また、この方法は、第1活性化信号を対応する第1方向超伝導ラッチに供給して当該第1方向超伝導ラッチを活性化することにより、第2方向超伝導ラッチを通過し前記双方向電流負荷を前記第2方向に通過する前記電流源からの前記入力電流の電流経路を提供することを含む。この方法はさらに、第2活性化信号を対応する第2方向超伝導ラッチに提供して当該第2方向超伝導ラッチを活性化することにより、前記第1方向超伝導ラッチを通過し前記双方向電流負荷を前記第1方向に通過する前記電流源からの前記入力電流の電流経路を提供することを含む。
別の実施例は、双方向メモリ書き込み電流ドライバを含む。このメモリ書き込み電流ドライバは、入力電流を生成するように構成された電流源と、メモリアレイの行と列のうちの少なくとも一方に関連付けられた書き込み線とを含む。前記書き込み線は、前記入力電流が前記書き込み線を介して第1方向に供給されることに基づいて前記行と列のうちの少なくとも一方における少なくとも1つのメモリセルの第1メモリ状態を書き込み、前記入力電流が前記書き込み線を介して前記第1方向とは反対の第2方向に供給されることに基づいて前記行と列のうちの少なくとも一方における前記少なくとも1つのメモリセルの第2メモリ状態を書き込むように構成されている。また、前記メモリ書き込み電流ドライバは、超伝導双方向電流ドライバを含む。この電流ドライバは、第1活性化信号に応答して活性化される第1方向超伝導ラッチと、第2活性化信号に応答して活性化される第2方向超伝導ラッチとを含む。前記第2方向超伝導ラッチは、前記第1方向超伝導ラッチを通過し前記書き込み線を前記第1方向に通過する前記入力電流の第1電流経路を提供するために活性化される。前記第1方向超伝導ラッチは、前記第2方向超伝導ラッチを通過し前記書き込み線を前記第2方向に通過する前記入力電流の第2電流経路を提供するために活性化される。
超伝導双方向電流ドライバシステムの例を示す図。 超伝導双方向電流ドライバの例を示す図。 超伝導双方向電流ドライバの電流方向の例を示す図。 超伝導双方向電流ドライバの電流方向の別の例を示す図。 超伝導双方向電流ドライバの別の例を示す図。 超伝導双方向電流ドライバのさらなる例を示す図。 超伝導双方向電流ドライバのさらに別の例を示す図。 超伝導双方向電流ドライバのさらなる例を示す図。 超伝導双方向メモリ書き込み電流ドライバシステムの例を示す図。 双方向電流負荷を第1方向または第2方向に通過する超伝導電流を供給するための方法の例を示す図。
本開示は、概して、量子および古典的な回路システムに関し、具体的には、超伝導双方向電流ドライバに関する。超伝導双方向電流ドライバは、第1方向および第2方向のうちの一方に双方向電流負荷を介して電流を供給するように構成されている。一例として、双方向性電流負荷は、メモリシステムの書き込み電流線に誘導的に結合され得るかまたは書き込み電流線に対応し得る誘導性負荷として構成され得るものであり、誘導性負荷を介して第1方向に流れる電流に基づいてメモリセルに第1論理状態が書き込まれ、誘導性負荷を介して第2方向に流れる電流に基づいてメモリセルに第2論理状態が書き込まれる。超伝導双方向電流ドライバは複数の超伝導ラッチを含み、これらの超伝導ラッチは、非活性の超伝導ラッチを通過するとともに双方向電流負荷を第1および第2方向のうちの一方に通過する電流源から供給される入力電流の電流経路を提供するように選択的に活性化される。
一例として、各超伝導ラッチは、電圧状態に切り替わるように活性化される磁束量子デバイス(例えば、超伝導量子干渉デバイス(SQUID)またはジョセフソン接合デバイス)として構成され得る。超伝導ラッチの活性化は、活性化コントローラから供給される活性化信号により実行され得る。このように、電圧状態に切り替えられることに応答して、超伝導ラッチはそれを流れる電流を迂回させる抵抗素子として機能する。したがって、超伝導双方向電流ドライバは、超伝導ラッチの選択的活性化に基づいて、双方向電流負荷に電流を流す。例えば、超伝導双方向電流ドライバは、それぞれ第1および第2方向に双方向電流負荷を流れる入力電流を供給するように活性化される超伝導ラッチの相補なペアを含むHブリッジ回路として構成され得る。別の例として、超伝導双方向電流ドライバは、それぞれ第1および第2方向に双方向電流負荷を流れるとともに一対のインダクタに流れる入力電流を供給するように選択的に活性化される一対の超伝導ラッチを含むAブリッジ回路として構成され得る。
図1は、超伝導双方向電流ドライバシステム10の例を示す。超伝導双方向電流ドライバシステム10は、双方向電流負荷12に流れる双方向電流を提供するべく、量子または古典的なコンピュータシステムなどの様々な任意の用途で実装され得る。本明細書で詳細に説明するように、双方向電流負荷12は、メモリセルに第1論理状態または第2論理状態を書き込むべく、メモリシステムの書き込み電流線に誘導的に結合され得るかまたは書き込み電流線として機能し得る誘導性負荷として構成され得る。
また、超伝導双方向電流ドライバシステム10は、入力電流Iを生成するように構成された電流源14を含む。一例として、電流源14は、ループ周りの一連のジョセフソン接合の連続的トリガに基づいて入力電流Iを生成するように構成された磁束シャトルまたは磁束ポンプとして構成され、ジョセフソン接合の各トリガにより生じた電流の増分がストレージインダクタに記憶される。また、超伝導双方向電流ドライバシステム10は、入力電流Iを受け取り、第1方向および第2方向のうちの一方において双方向電流負荷12に入力電流Iを負荷電流Iとして供給するように構成された超伝導双方向電流ドライバ16を含み得る。図1の例では、超伝導双方向電流ドライバ16は、双方向電流負荷12に流れる負荷電流Iの方向を制御するために選択的に活性化される複数の超伝導ラッチ18を含む。これらの超伝導ラッチ18は、活性化コントローラ20から供給される対応する活性化信号ACTによって活性化され、活性化コントローラ20は、双方向電流負荷12に流れる負荷電流Iの所望の方向に対応する各超伝導ラッチ18を活性化するための適切な活性化信号ACTを供給する。一例として、活性化信号ACTは、単一磁束量子(SFQ)パルスまたは相互量子論理(RQL)パルスとして供給され得る。
図2は、超伝導双方向電流ドライバ50の例を示す。超伝導双方向電流ドライバ50は、図1の例の超伝導双方向電流ドライバ16に対応し得る。したがって、図2の例における以下の説明では、図1の例を参照する。
図2の例では、超伝導双方向電流ドライバ50は、ノード52と、グランドとして示される低電圧レールとの間に配置されたHブリッジ回路として示されている。入力電流Iは、例えば電流源14からノード52に供給される。超伝導双方向電流ドライバ50は、第1超伝導ラッチ54、第2超伝導ラッチ56、第3超伝導ラッチ58、および第4超伝導ラッチ60を含み、これらは、インダクタ62として示される双方向電流負荷に対してHブリッジ構成で配置されている。図2の例では、超伝導ラッチ54は、対応する活性化信号ACTによって活性化されるものとして示されており、超伝導ラッチ56は、対応する活性化信号ACTによって活性化されるものとして示されており、超伝導ラッチ58は、対応する活性化信号ACTによって活性化されるものとして示されており、超伝導ラッチ60は、対応する活性化信号ACTによって活性化されるものとして示されている。一例として、活性化信号ACT,ACT,ACT,ACTは、活性化コントローラ20によって供給され、対応する超伝導ラッチ54,56,58,60に誘導的に結合され得る。例えば、超伝導ラッチ54,56,58,60は、磁束量子デバイス(例えば、SQUIDまたはジョセフソン接合デバイス)として構成され、これらは、対応する活性化信号ACT,ACT,ACT,ACTに応答して(例えば、ジョセフソン接合の順次交互トリガに基づいて)電圧状態に切り替わるように構成されている。一例として、活性化信号ACT,ACT,ACT,ACTは、SFQパルスまたはRQLパルスとして供給され得る。一例として、超伝導ラッチ54,56,58,60は、所定の期間が終了した後、またはラッチ電流の振幅が所定の閾値を下回ったときに、電圧状態から超伝導状態に復帰し得る。
図2の例では、超伝導双方向電流ドライバ50はアイドル状態で示されており、インダクタ62に電流は流れない。一例として、超伝導双方向電流ドライバ50は、超伝導双方向電流ドライバ50の初期時にアイドル状態を占有し得る。超伝導双方向電流ドライバ50は、実質的に平衡配置で構成され、これにより、超伝導として構成されることに基づいて全体にわたりゼロ抵抗を有し得るものとなる。アイドル状態では、超伝導ラッチ54,56,58,60はすべて超伝導(例えば、抵抗がゼロ)とされ、平衡配置に基づいて入力電流を実質的に等しく伝導するように構成され得る。したがって、図2の例では、入力電流Iは2つの電流経路、すなわち、第1超伝導ラッチ54と第3超伝導ラッチ58とを通る第1電流経路と、第2超伝導ラッチ56と第4超伝導ラッチ60とを通る第2電流経路とに分割される。各電流経路を流れる電流は、入力電流Iの振幅の半分にほぼ等しい電流IL1として示されている。
図3は、超伝導双方向電流ドライバ50における電流方向の例示的な図100を示している。この図100は、図2の例における超伝導双方向電流ドライバ50に対応する。したがって、図2の例として提供される図3の例の説明では同様の参照番号を使用し、図3の例における以下の説明では、図1および図2の例を参照する。
図100は、インダクタ62を流れる入力電流Iの第1電流状態を示している。図3の例では、活性化信号ACT,ACTはそれを受容可能な超伝導ラッチ56,58に供給されている。一例として、活性化信号ACT,ACTは、アイドル状態(例えば、図2の例)または第2電流状態(例えば、図4の例)にされている超伝導双方向電流ドライバ50に供給され得る。したがって、活性化信号ACT,ACTの受信に応答して、超伝導ラッチ56,58は電圧状態(図3の例ではハッチングで示されている)に切り替わり、それによって入力電流I(例えば、アイドル状態の電流IL1の部分、または第2電流状態からの電流I)の伝導を停止する。その結果、図100は、入力電流Iにほぼ等しい振幅を有し得る負荷電流Iがインダクタ62を流れることを示している。一例として、負荷電流Iは、非活性の超伝導ラッチ54,56,58および/または60と、インダクタ62とを介した電流経路の総インダクタンスに依存し得る。したがって、負荷インダクタ62は、例えば、電流源14が磁束ポンプとして構成されていることに基づいて、または超伝導双方向電流ドライバ50が誘導シャントを含んでいた場合などには、非活性のラッチを流れる負荷電流Iが、アイドル状態にて超伝導ラッチ54,56,58,60を流れる電流の振幅に実質的に等しいままとなるように構成され得る。
特に、図3の例では、負荷電流Iは、ノード52から(例えば、電流源14から)、非活性の(例えば、超伝導となっている)超伝導ラッチ54を通過し、インダクタ62を第1方向に通過し、さらには非活性の超伝導ラッチ60を通過して、低電圧レールへと流れるものとして示されている。このため、図3の例では、超伝導ラッチ54,60は、第1方向にインダクタ62を通過する負荷電流Iの流れを促進するので「第1方向」超伝導ラッチと呼ばれる。ある期間が経過した後、超伝導ラッチ56,58は、電圧状態から非活性(例えば、超伝導)状態に戻る。しかしながら、超伝導ラッチ54,60の超伝導(例えば、ゼロ抵抗)状態に基づいて、実質的にすべての負荷電流Iが、超伝導ラッチ54,60とインダクタ62に第1電流状態(例えば、保持状態)で第1方向に流れ続け得る。第1電流状態または保持状態では、電流Iは、インダクタ62に対してΦの磁束を維持することができ、超伝導双方向電流ドライバ50の超伝導構成によって無限に流れ続け得る。
図4は、超伝導双方向電流ドライバ50における電流方向の別の例示的な図150を示している。この図150は、図2および図3の例における超伝導双方向電流ドライバ50に対応する。したがって、図2および図3の例として提供される図4の例の説明では同様の参照番号を使用し、図4の例における以下の説明では、図1〜図3の例を参照する。
図150は、インダクタ62に流れる入力電流Iの第2電流状態を示している。図4の例では、活性化信号ACT,ACTはそれを受容可能な超伝導ラッチ54,60に供給されている。一例として、活性化信号ACT,ACTは、アイドル状態(例えば、図2の例)または第1電流状態(例えば、図3の例)にされている超伝導双方向電流ドライバ50に供給され得る。したがって、活性化信号ACT,ACTの受信に応じて、超伝導ラッチ54,60は電圧状態(図4の例ではハッチングで示されている)に切り替わり、それによって入力電流I(例えば、アイドル状態の電流IL1の部分、または第1電流状態からの電流I)の伝導を停止する。その結果、図150は、入力電流Iにほぼ等しい振幅であって、図3の例の負荷電流Iに対して負の振幅を有し得る負荷電流Iがインダクタ62に流れることを示している。
特に、図4の例では、負荷電流Iは、ノード52から(例えば、電流源14から)、非活性の(例えば、超伝導となっている)超伝導ラッチ56を通過し、インダクタ62を第1方向とは反対の第2方向に通過し、さらには非活性の超伝導ラッチ58を通過して、低電圧レールへと流れるものとして示されている。このため、図4の例では、超伝導ラッチ56,58は、第2方向にインダクタ62を通過する負荷電流Iの流れを促進するので「第2方向」超伝導ラッチと呼ばれる。ある期間が経過した後、超伝導ラッチ54,60は、電圧状態から非活性(例えば、超伝導)状態に戻る。しかしながら、超伝導ラッチ56,58の超伝導(例えば、抵抗ゼロ)状態に基づいて、実質的にすべての負荷電流Iが、超伝導ラッチ56,58とインダクタ62に第2電流状態(例えば、保持状態)で第2方向に流れ続け得る。第2電流状態または保持状態では、電流Iは、インダクタ62に対して−Φの磁束を維持することができ、超伝導双方向電流ドライバ50の超伝導構成によって無限に流れ続け得る。
図5は、超伝導双方向電流ドライバ200の別の例を示している。この超伝導双方向電流ドライバ200は、図1の例における超伝導双方向電流ドライバ16に対応し得る。したがって、図5の例における以下の説明では、図1の例を参照する。
図5の例では、超伝導双方向電流ドライバ200は、ノード202と、グランドとして示される低電圧レールとの間に配置されたHブリッジ回路として示されている。入力電流Iは、例えば電流源14からノード202に供給される。超伝導双方向電流ドライバ200は、第1超伝導ラッチ204、第2超伝導ラッチ206、第3超伝導ラッチ208、および第4超伝導ラッチ210を含み、これらは、インダクタ212として示される双方向電流負荷に対してHブリッジ構成で配置されている。図5の例では、超伝導ラッチ204は、対応する活性化信号ACTによって活性化されるものとして示されており、超伝導ラッチ206は、対応する活性化信号ACTによって活性化されるものとして示されており、超伝導ラッチ208は、対応する活性化信号ACTによって活性化されるものとして示されており、超伝導ラッチ210は、対応する活性化信号ACTによって活性化されるものとして示されている。一例として、活性化信号ACT,ACT,ACT,ACTは、活性化コントローラ20によって供給される。例えば、超伝導ラッチ204,206,208,210は、対応する活性化信号ACT,ACT,ACT,ACTに応答して電圧状態に切り替わるように構成される磁束量子デバイス(例えば、SQUID)として構成され、上述したように、所定の期間が終了すると、電圧状態から超伝導状態に復帰し得る。
このため、超伝導双方向電流ドライバ200は、図2〜図4の例における超伝導双方向電流ドライバ50と同様に構成され得る。したがって、超伝導双方向電流ドライバ200は、図2〜図4の例においてそれぞれ上述したものと同様に、アイドル状態から第1電流状態および第2電流状態の一方に切り替えられ得る。しかしながら、図5の例では、超伝導双方向電流ドライバ200は、インダクタ212に直列に配置されたリセット超伝導ラッチ214も含む。なお、このリセット超伝導ラッチ214は、インダクタ212と超伝導ラッチ206,210との間に配置されているが、これに代えて、インダクタ212と超伝導ラッチ204,208との間に配置できることが理解され得る。リセット超伝導ラッチ214は、図1の例における活性化コントローラ20などからの活性化信号ACTを受信し、超伝導双方向電流ドライバ200をリセットして第1電流状態および第2電流状態のうちの一方からアイドル状態に復帰させるように構成されている。
一例として、非活性状態において、リセット超伝導ラッチ214は、第1または第2電流状態のいずれかの負荷電流Iのゼロ抵抗電流経路を提供するべく超伝導の状態となっている。リセット超伝導ラッチ214は、活性化信号ACTの受信に応答して、電圧状態に切り替わり、インダクタ212を介した負荷電流Iの電流経路における電流の流れを止める(例えば、抵抗をもたらす)ように構成され得る。したがって、超伝導双方向電流ドライバ200の平衡配置に基づいて、負荷電流Iは、インダクタ212とリセット超伝導ラッチ214とを介した電流経路から迂回され、入力電流Iは入力ノード202で分割されるものとなる。結果として、入力電流Iは、超伝導ラッチ204,208の電流経路と、超伝導ラッチ206,210の電流経路とにそれぞれ電流IL1として実質的に等しく流れる。したがって、超伝導双方向電流ドライバ200は、第1電流状態および第2電流状態のうちの一方からアイドル状態に設定される。
図6は、超伝導双方向電流ドライバ250のさらなる例を示している。超伝導双方向電流ドライバ250は、図1の例における超伝導双方向電流ドライバ16に対応し得る。したがって、図6の例における以下の説明では、図1の例を参照する。
図6の例では、超伝導双方向電流ドライバ250は、ノード252と、グランドとして示される低電圧レールとの間に配置されたHブリッジ回路として示されている。入力電流Iは、例えば電流源14からノード252に供給される。超伝導双方向電流ドライバ250は、第1超伝導ラッチ254、第2超伝導ラッチ256、第3超伝導ラッチ258、および第4超伝導ラッチ260を含み、これらは、インダクタ262として示される双方向電流負荷に対してHブリッジ構成で配置されている。図6の例では、超伝導ラッチ254は、対応する活性化信号ACTによって活性化されるものとして示されており、超伝導ラッチ256は、対応する活性化信号ACTによって活性化されるものとして示されており、超伝導ラッチ258は、対応する活性化信号ACTによって活性化されるものとして示されており、超伝導ラッチ260は、対応する活性化信号ACTによって活性化されるものとして示されている。一例として、活性化信号ACT,ACT,ACT,ACTは、活性化コントローラ20によって供給される。例えば、超伝導ラッチ254,256,258,260は、対応する活性化信号ACT,ACT,ACT,ACTに応答して電圧状態に切り替わるように構成される磁束量子デバイス(例えば、SQUID)として構成され、上述したように、所定の期間が終了すると、電圧状態から超伝導状態に復帰し得る。
このため、超伝導双方向電流ドライバ250は、図2〜図4の例における超伝導双方向電流ドライバ50と同様に構成され得る。したがって、超伝導双方向電流ドライバ250は、図2〜図4の例においてそれぞれ上述したものと同様に、アイドル状態から第1電流状態および第2電流状態の一方に切り替えられ得る。また、超伝導双方向電流ドライバ250はさらに、入力ノード252と低電圧レールとを相互接続するシャント電流経路264を含む。図6の例では、シャント電流経路264は、入力ノード252と低電圧レールとの間に直列に配置されたインダクタLおよび抵抗器Rを含む。シャント電流経路264は、少なくとも超伝導ラッチ254と超伝導ラッチ256の同時活性化に応答して入力電流Iの電流経路を提供するように構成されている。一例として、シャント電流経路264がない場合、競合状態または他のタイミングエラーなどに基づく超伝導ラッチ254,256または超伝導ラッチ258,260の同時活性化が起きると、入力電流Iが超伝導ラッチ254,256を電圧状態にラッチするものとなる。その結果、超伝導ラッチ254,256が無限に電圧状態のままとなり、超伝導双方向電流ドライバ250の動作不能をもたらすものとなり得る。したがって、シャント電流経路264は、低電圧レールへの入力電流Iの回避経路を提供して、障害回復機能として超伝導ラッチ254,256が超伝導状態に復帰できるようにする。なお、図5の例でも、シャント電流経路264を超伝導双方向電流ドライバ200に同様に含めることができることが理解され得る。
図7は、超伝導双方向電流ドライバ300のさらに別の例を示している。超伝導双方向電流ドライバ300は、図1の例における超伝導双方向電流ドライバ16に対応し得る。したがって、図7の例における以下の説明では、図1の例を参照する。
図7の例では、超伝導双方向電流ドライバ300は、ノード302と、グランドとして示される低電圧レールとの間に配置されたHブリッジ回路として示されている。入力電流Iは、例えば電流源14からノード302に供給される。超伝導双方向電流ドライバ300は、第1超伝導ラッチ304、第2超伝導ラッチ306、第3超伝導ラッチ308、および第4超伝導ラッチ310を含み、これらは、インダクタ312として示される双方向電流負荷に対してHブリッジ構成で配置されている。例えば、超伝導ラッチ304,306,308,310は、上述したものと同様に、磁束量子デバイス(例えば、SQUID)として構成されている。また、超伝導双方向電流ドライバ300は、図5および図6の例において上述したものと同様に、リセット超伝導ラッチおよび/またはシャント電流経路を含み得る。このため、超伝導双方向電流ドライバ300は、図2〜図4の例における超伝導双方向電流ドライバ50と同様に構成され得る。
図7の例では、超伝導ラッチ304は、インダクタ312の第1端に対応するノード314に結合されるものとして示されており、超伝導ラッチ306は、インダクタ312の第2端に対応するノード316に結合されるものとして示されている。また、各超伝導ラッチ304,306は、対応する抵抗器R,Rを介した低電圧レール(例えば、グランド)への抵抗経路を含む。各抵抗器R,Rを介した抵抗経路は、超伝導ラッチ306,308がペアとして活性化され、同様に超伝導ラッチ304,310がペアとして活性化されることを保証するために高い抵抗値を有し得る。超伝導ラッチ308は、対応する活性化信号ACTによって活性化されるものとして示されており、超伝導ラッチ310は、対応する活性化信号ACTによって活性化されるものとして示されている。一例として、活性化信号ACT,ACTは、活性化コントローラ20によって供給される。
上述したものと同様に、超伝導ラッチ308,310は、対応する活性化信号ACT,ACTに応答して電圧状態に切り替わるように構成されている。しかしながら、図7の例では、超伝導ラッチ308が活性化信号ACTによって電圧状態に切り替えられることに応答して、超伝導ラッチ306が同様に、ノード316に対する超伝導ラッチ306の導電性結合によって電圧状態に切り替えられる。特に、超伝導ラッチ308の電圧状態では、超伝導ラッチ306を活性化するべく超伝導ラッチ306に十分な刺激を与えるのに十分とされ得る電圧がノード316に供給され得る。したがって、ノード316は、超伝導ラッチ308の活性化に応答して、活性化信号ACTと同様な活性化信号として振る舞う。同様に、超伝導ラッチ310が活性化信号ACTによって電圧状態に切り替えられることに応答して、超伝導ラッチ304が同様に、ノード314に対する超伝導ラッチ304の導電性結合によって電圧状態に同様に切り替えられる。特に、超伝導ラッチ310の電圧状態では、超伝導ラッチ304を活性化するべく超伝導ラッチ304に十分な刺激を与えるのに十分とされ得る電圧がノード314に供給される。したがって、ノード314は、超伝導ラッチ310の活性化に応答して、活性化信号ACTと同様な活性化信号として振る舞う。
結果として、超伝導双方向電流ドライバ300は、超伝導ラッチ304,306,308,310の活性化に関して生じ得るタイミング問題を低減するように構成され得る。例えば、超伝導ラッチ304,306,308,310の互いの入力の位置に依存して、および/または活性化信号ACT,ACT,ACT,ACTの生成に関連するタイミングに依存して、超伝導ラッチ304,310の相補なペアや、超伝導ラッチ306,308の相補なペアが、同時にではなく、順番に活性化されることにより、インダクタ312を流れる負荷電流Iの方向を制御する上で問題が生じる場合がある。このため、相互に排他的に活性化される活性化信号ACT,ACTのペアのみを実装し、ノード314,316を超伝導ラッチ304,306のそれぞれの活性化信号として実装することによって、超伝導ラッチ304,310の相補なペアおよび超伝導ラッチ306,308の相補なペアの同時活性化が保証され得るものとなる。その結果、超伝導ラッチ304,310の相補なペアおよび超伝導ラッチ306,308の相補なペアの活性化に関連するタイミングの問題を低減することができる。
図8は、超伝導双方向電流ドライバ350のさらに別の例を示している。超伝導双方向電流ドライバ350は、図1の例における超伝導双方向電流ドライバ16に対応し得る。したがって、図8の例における以下の説明では、図1の例を参照する。
図8の例では、超伝導双方向電流ドライバ350は、ノード352と、グランドとして示される低電圧レールとの間に配置されたAブリッジ回路として示されている。入力電流Iは、例えば電流源14からノード352に供給される。超伝導双方向電流ドライバ350は、第1超伝導ラッチ354および第2超伝導ラッチ356を含み、これらは、インダクタ358として示される双方向電流負荷に結合されている。例えば、超伝導ラッチ354,356は、上述したものと同様に、磁束量子デバイス(例えば、SQUID)として構成されている。また、超伝導双方向電流ドライバ350は、入力ノード352と第1超伝導ラッチ354とを相互接続する第1インダクタLと、入力ノード352と第2超伝導ラッチ356とを相互接続する第2インダクタLとを含む。一例として、インダクタL,Lは、インダクタ358よりも非常に大きな(例えば、少なくとも一桁大きい)インダクタンス値を有し得る。したがって、インダクタL,Lと超伝導ラッチ354,356は、インダクタ358に対してAブリッジ構成を形成する。また、超伝導双方向電流ドライバ350は、図5および図6の例において上述したものと同様に、リセット超伝導ラッチおよび/またはシャント電流経路を含み得る。
図8の例では、入力電流Iは、図2の例において説明したものと同様に、入力電流Iの振幅の半分に対応する電流IL1がそれぞれインダクタL,Lに流れるように分割されるものとして示されている。したがって、アイドル状態では、電流IL1は、超伝導双方向電流ドライバ350の平衡化された超伝導配置に基づいて、上述したものと同様に、インダクタ358ではなく超伝導ラッチ354,356に流れるものとなる。しかしながら、活性化信号ACTによる超伝導ラッチ354の活性化に応答して、インダクタLを流れる電流IL1は、超伝導ラッチ354に流れることから迂回され、インダクタ358に第1方向に、すなわち第1電流状態で流れるようになる。しかしながら、インダクタL,Lがインダクタ358に対して大きなインダクタンスであることに基づいて、インダクタLを流れる電流IL1は、超伝導ラッチ354の活性化後もインダクタLに流れ続け、インダクタ358を流れる電流IL1と結合して、全負荷電流Iが超伝導ラッチ356を介して第1電流状態で低電圧レールに流れるようになる。このため、第1電流状態において、超伝導双方向電流ドライバ350は、インダクタ358に負荷電流IL1を供給するが、これは、電流源Iの振幅が等しくかつ双方向電流ドライバ350の誘導性負荷が与えられた場合には、図2〜図7のそれぞれの例における超伝導双方向電流ドライバ50,200,250,300にて示された誘導性負荷に流れる負荷電流Iの振幅の約半分となり得る。
同様に、活性化信号ACTによる超伝導ラッチ356の活性化に応答して、インダクタLを流れる電流IL1(または全負荷電流I)は、超伝導ラッチ356に流れることから迂回される。したがって、上述と同様に、インダクタL,Lがインダクタ358に対して大きなインダクタンスであることに基づいて、インダクタLを流れる電流IL1はインダクタ358に流れなくなり、代わりに、超伝導ラッチ354に流れ続ける。一方、インダクタLを流れる電流IL1は超伝導ラッチ356に流れなくなり、インダクタ358に第2電流状態で第2方向に流れ始める。インダクタLを流れる電流IL1は、インダクタ358を第2方向に流れる電流IL1と結合し、これにより、全負荷電流Iが超伝導ラッチ354を介して第2電流状態で低電圧レールに流れるようになる。
このため、超伝導双方向電流ドライバ350は、図2〜図7のそれぞれの例における超伝導双方向電流ドライバ50,200,250,300と実質的に同様に動作するが、インダクタ358を流れる負荷電流の振幅は約半分となる。しかしながら、超伝導双方向電流ドライバ350は、よりコンパクトで単純な方法で製造することができ、2つの活性化信号ACT,ACTのみを使用してより単純な方法で制御することが可能となる。
図9は、超伝導双方向メモリ書き込み電流ドライバシステム400の例を示している。超伝導双方向メモリ書き込み電流ドライバシステム400は、ジョセフソン磁気ランダムアクセスメモリ(JMRAM)などのメモリシステムにおける書き込み動作を制御するシステムに対応し得るものであるが、これは、誘導性負荷として構成され図9の例では双方向書き込み線402として示される双方向電流負荷を介した双方向電流の流れに基づいてバイナリ論理状態を書き込むために双方向電流を必要とする。一例として、双方向書き込み線402は、メモリアレイの列に関連付けられたビット書き込み線、またはメモリアレイの行に関連付けられたワード書き込み線に対応し得る。
超伝導双方向電流ドライバシステム400は、電流源(例えば、磁束シャトルループなどの図1の例における電流源14)などから入力電流Iを受け取り、この入力電流Iを第1方向と第2方向のうちの一方において双方向書き込み線402に書き込み電流Iとして供給するように構成された超伝導双方向電流ドライバ404を含む。図9の例では、超伝導双方向電流ドライバ404は、双方向書き込み線402を流れる書き込み電流Iの方向を制御するために選択的に活性化される複数の超伝導ラッチ406を含む。これらの超伝導ラッチ406は、例えば活性化コントローラ20から供給される対応する活性化信号ACTによって活性化される。活性化信号ACTは、双方向書き込み線402を流れる書き込み電流Iの所望の方向に対応する超伝導ラッチ406を活性化し得る。一例として、活性化信号ACTは、単一磁束量子(SFQ)パルスまたは相互量子論理(RQL)パルスとして供給され得る。超伝導双方向電流ドライバ404は、図2〜図8のそれぞれの例における超伝導双方向電流ドライバ50,200,250,300,350のいずれかに対応し得る。
図9の例では、双方向書き込み線402は、点線410で示されるように、メモリセル408に誘導的に結合される。一例として、メモリセル408は、それぞれのメモリアレイの所与の行または列に関連付けられたメモリセルのセットに対応し得る。誘導結合410は、メモリセル408の1つ以上についてそのヒステリシスメモリ状態を設定する(例えば、双方向書き込み線402に関連付けられた行または列と交差する行または列に供給される別の(例えば、単方向の)書き込み電流に基づいて)などのために、双方向書き込み線402を流れる書き込み電流Iによる、メモリセル408に対する磁場の誘起をもたらす。したがって、双方向書き込み線402を流れる書き込み電流Iの方向は、メモリセル408に対して誘起される磁場の方向を決定し得る。したがって、超伝導双方向メモリ書き込み電流ドライバシステム400は、双方向書き込み線402に双方向書き込み電流Iを供給することに基づいて、メモリアレイの所与の行または列の書き込み動作を制御することができる。
上述した構造的および機能的な特徴を考慮して、本開示の種々の態様による方法は、図10を参照することでより理解され得る。なお、説明を簡潔にするために、図10の方法は順に実行されるものとして図示され記載されているが、本開示は図示された順序によって限定されるものではなく、本開示にしたがって、いくつかの態様は本開示において図示され記載された順序とは異なる順序でおよび/または他の態様と同時に生じ得ることが理解される。さらに、本開示の一態様による方法を実施するために、例示されているすべての特徴が必要とされるわけではない。
図10は、第1方向(例えば、図50における第1電流状態)または第2方向(例えば、図100における第2電流状態)において双方向電流負荷(例えば、双方向電流負荷12)に超伝導電流(例えば、負荷電流Iまたは負荷電流IL1)を供給する方法450の例を示す。452において、入力電流(例えば、入力電流I)が電流源(例えば、電流源14)により生成される。454において、第1活性化信号(例えば、複数の活性化信号ACTのうちの1つ)が、対応する第1方向超伝導ラッチ(例えば、複数の超伝導ラッチ18のうちの1つ)に供給され、その第1方向超伝導ラッチが活性化されることにより、第2方向超伝導ラッチ(例えば、複数の超伝導ラッチ18のうちの1つ)を通過するとともに双方向電流負荷を第2方向に通過する電流源からの入力電流の電流経路が提供される。456において、第2活性化信号(例えば、複数の活性化信号ACTのうちの1つ)が、対応する第2方向超伝導ラッチ(例えば、複数の超伝導ラッチ18のうちの1つ)に供給されてその第2方向超伝導ラッチが活性化されることにより、第1方向超伝導ラッチ(例えば、複数の超伝導ラッチ18のうちの1つ)を通過するとともに双方向電流負荷を第1方向に通過する電流源からの入力電流の電流経路が提供される。
以上の説明は本発明の例である。当然のことながら、本発明を説明する目的のために構成要素または方法の考えられるあらゆる組み合わせを説明することは不可能であるが、当業者は、本発明のさらなる多くの組み合わせおよび置換が可能であることを認識し得る。したがって、本発明は、添付の特許請求の範囲内に含まれるすべてのそのような代替形態、変更形態、および変形形態を包含することが意図されている。さらに、開示または請求項が「1つの〜」、「第1の〜」、または「別の〜」という要素を列挙するかまたはそれらの同等物を列挙する場合、1つまたは2つ以上のそのような要素を含むと解釈されるべきであり、2つ以上のそのような要素を必須とするものでも、2つ以上のそのような要素を除外するものでもない。本明細書で使用される「含む」という用語は、含むがそれに限定されないことを意味する。「に基づく」という用語は、少なくとも部分的に基づくことを意味する。
以上の説明は本発明の例である。当然のことながら、本発明を説明する目的のために構成要素または方法の考えられるあらゆる組み合わせを説明することは不可能であるが、当業者は、本発明のさらなる多くの組み合わせおよび置換が可能であることを認識し得る。したがって、本発明は、添付の特許請求の範囲内に含まれるすべてのそのような代替形態、変更形態、および変形形態を包含することが意図されている。さらに、開示または請求項が「1つの〜」、「第1の〜」、または「別の〜」という要素を列挙するかまたはそれらの同等物を列挙する場合、1つまたは2つ以上のそのような要素を含むと解釈されるべきであり、2つ以上のそのような要素を必須とするものでも、2つ以上のそのような要素を除外するものでもない。本明細書で使用される「含む」という用語は、含むがそれに限定されないことを意味する。「に基づく」という用語は、少なくとも部分的に基づくことを意味する。
本開示に含まれる技術的思想を以下に記載する。
(付記1)
超伝導双方向電流ドライバであって、
第1活性化信号に応答して活性化される第1方向超伝導ラッチと、
第2活性化信号に応答して活性化される第2方向超伝導ラッチと、を備え、
前記第2方向超伝導ラッチは、前記第1方向超伝導ラッチを通過するとともに双方向電流負荷を第1方向に通過する入力電流の第1電流経路を提供するために活性化され、
前記第1方向超伝導ラッチは、前記第2方向超伝導ラッチを通過するとともに前記双方向電流負荷を前記第1方向とは反対の第2方向に通過する前記入力電流の第2電流経路を提供するために活性化される、超伝導双方向電流ドライバ。
(付記2)
前記第1方向超伝導ラッチおよび前記第2方向超伝導ラッチはそれぞれ、活性化コントローラから供給される対応する第1活性化信号および第2活性化信号に応答して活性化され少なくとも1つのジョセフソン接合のトリガに応答して前記第1方向超伝導ラッチまたは前記第2方向超伝導ラッチを電圧状態に設定するように構成された磁束量子デバイスとして構成されている、付記1に記載の超伝導双方向電流ドライバ。
(付記3)
前記超伝導双方向電流ドライバはHブリッジ回路として構成され、前記第1方向超伝導ラッチは、電流源と前記双方向電流負荷の第1端との間に結合された所与の第1方向超伝導ラッチと、前記双方向電流負荷の第2端と低電圧レールとの間に結合された別の第1方向超伝導ラッチとを含み、前記第2方向超伝導ラッチは、前記電流源と前記双方向電流負荷の前記第2端との間に結合された所与の第2方向超伝導ラッチと、前記双方向電流負荷の前記第1端と前記低電圧レールとの間に結合された別の第1方向超伝導ラッチとを含む、付記1に記載の超伝導双方向電流ドライバ。
(付記4)
前記所与の第1方向超伝導ラッチと前記別の第2方向超伝導ラッチとを結合するノードと、前記双方向電流負荷とを相互接続するリセットラッチをさらに備え、前記リセットラッチは、前記入力電流が前記双方向電流負荷に供給される電流状態から、前記双方向電流負荷に電流が供給されないアイドル状態へ前記超伝導双方向電流ドライバを復帰させるために活性化される、付記3に記載の超伝導双方向電流ドライバ。
(付記5)
前記電流源と前記低電圧レールとを相互接続するシャント電流経路をさらに備え、前記シャント電流経路は、少なくとも前記所与の第1および第2方向超伝導ラッチの同時活性化に応答して前記入力電流の電流経路を提供するように構成されている、付記3に記載の超伝導双方向電流ドライバ。
(付記6)
前記双方向電流負荷の前記第1端は、前記所与の第2方向超伝導ラッチに対する活性化入力として結合されるとともに、前記双方向電流負荷の前記第2端は、前記所与の第1方向超伝導ラッチに対する活性化入力として結合され、前記所与の第1方向超伝導ラッチは、活性化コントローラから供給される第1活性化信号による前記別の第1方向超伝導ラッチの活性化に応答して活性化され、前記所与の第2方向超伝導ラッチは、前記活性化コントローラから供給される第2活性化信号による前記別の第2方向超伝導ラッチの活性化に応答して活性化される、付記3に記載の超伝導双方向電流ドライバ。
(付記7)
前記超伝導双方向電流ドライバはAブリッジ回路として構成され、前記第1方向超伝導ラッチは、前記双方向電流負荷の第1端と低電圧レールとの間に結合され、前記第2方向超伝導ラッチは、前記双方向電流負荷の第2端と前記低電圧レールとの間に結合され、前記超伝導双方向電流ドライバはさらに、
電流源と前記第1方向超伝導ラッチとを相互接続する第1インダクタと、
前記電流源と前記第2方向超伝導ラッチとを相互接続する第2インダクタと、
を備える、付記1に記載の超伝導双方向電流ドライバ。
(付記8)
前記電流源は、ストレージインダクタにおいて前記入力電流を生じさせるように構成された磁束シャトルループ電流源として構成され、前記ストレージインダクタは、前記超伝導双方向電流ドライバに前記入力電流を供給するように構成されている、付記1に記載の超伝導双方向電流ドライバ。
(付記9)
付記1に記載の超伝導双方向電流ドライバを備えたメモリ書き込みドライバであって、前記双方向電流負荷は、メモリアレイの行と列のうちの少なくとも一方に誘導的に結合される双方向誘導電流負荷として構成されており、前記双方向誘導電流負荷は、前記入力電流が前記双方向誘導電流負荷に第1方向に供給されることに基づいて前記第1方向に書き込み電流を供給して第1メモリ状態を書き込むとともに、前記入力電流が前記第1方向とは反対の第2方向に前記双方向誘導電流負荷に供給されることに基づいて前記第2方向に前記書き込み電流を書き込み線に供給して第2メモリ状態を書き込むように構成されている、メモリ書き込みドライバ。
(付記10)
双方向電流負荷に第1方向または第2方向に超伝導電流を供給するための方法であって、
電流源によって入力電流を生成すること、
第1活性化信号を対応する第1方向超伝導ラッチに供給して当該第1方向超伝導ラッチを活性化することにより、第2方向超伝導ラッチを通過し前記双方向電流負荷を前記第2方向に通過する前記電流源からの前記入力電流の電流経路を提供すること、
第2活性化信号を対応する第2方向超伝導ラッチに供給して当該第2方向超伝導ラッチを活性化することにより、前記第1方向超伝導ラッチを通過し前記双方向電流負荷を前記第1方向に通過する前記電流源からの前記入力電流の電流経路を提供すること、
を備える方法。
(付記11)
前記第1活性化信号を供給することは、磁束量子デバイスとして構成された前記対応する第1方向超伝導ラッチに前記第1活性化信号を供給して当該第1方向超伝導ラッチを電圧状態に設定することを含み、前記第2活性化信号を供給することは、磁束量子デバイスとして構成された前記対応する第2方向超伝導ラッチに前記第2活性化信号を供給して当該第2方向超伝導ラッチを前記電圧状態に設定することを含む、付記10に記載の方法。
(付記12)
前記第1活性化信号を供給することは、前記電流源と前記双方向電流負荷の第1端との間に結合された所与の第1方向超伝導ラッチを活性化するとともに、前記双方向電流負荷の第2端と低電圧レールとの間に結合された別の第1方向超伝導ラッチを活性化することを含み、前記第2活性化信号を供給することは、前記電流源と前記双方向電流負荷の前記第2端との間に結合された所与の第2方向超伝導ラッチを活性化するとともに、前記双方向電流負荷の前記第1端と前記低電圧レールとの間に結合された別の第2方向超伝導ラッチを活性化することを含む、付記10に記載の方法。
(付記13)
前記別の第1方向超伝導ラッチを活性化することは、前記所与の第1方向超伝導ラッチに対する前記双方向電流負荷の前記第2端の導電性結合に基づいて、前記所与の第1方向超伝導ラッチを活性化することに応答して前記別の第1方向超伝導ラッチを活性化することを含み、前記別の第2方向超伝導ラッチを活性化することは、前記所与の第1方向超伝導ラッチに対する前記双方向電流負荷の前記第1端の導電性結合に基づいて、前記所与の第2方向超伝導ラッチを活性化することに応答して前記別の第2方向超伝導ラッチを活性化することを含む、付記12に記載の方法。
(付記14)
前記双方向電流負荷に結合されたリセットラッチに第3活性化信号を供給して前記リセットラッチを活性化することにより、前記双方向電流負荷への前記入力電流の流れを停止させることをさらに備える付記10に記載の方法。
(付記15)
前記第1活性化信号を供給することは、前記双方向電流負荷の第1端と低電圧レールとの間に結合された第1方向超伝導ラッチを活性化して、前記電流源と前記双方向電流負荷の前記第1端とを相互接続する第1インダクタを通過し、前記双方向電流負荷を前記第2方向に通過し、さらに前記第2方向超伝導ラッチを通過して、前記低電圧レールへと至る前記電流源からの前記入力電流の電流経路を提供することを含み、
前記第2活性化信号を供給することは、前記双方向電流負荷の第2端と前記低電圧レールとの間に結合された第2方向超伝導ラッチを活性化して、前記電流源と前記双方向電流負荷の前記第2端とを相互接続する第2インダクタを通過し、前記双方向電流負荷を前記第1方向に通過し、さらに前記第1方向超伝導ラッチを通過して、前記低電圧レールへと至る前記電流源からの前記入力電流の電流経路を提供することを含む、付記10に記載の方法。
(付記16)
超伝導双方向メモリ書き込み電流ドライバであって、
入力電流を生成するように構成された電流源と、
メモリアレイの行と列のうちの少なくとも一方に関連付けられた書き込み線であって、前記入力電流が前記書き込み線に第1方向に供給されることに基づいて、前記行と列のうちの少なくとも一方の少なくとも1つのメモリセルの第1メモリ状態を書き込み、前記入力電流が前記第1方向とは反対の第2方向に前記書き込み線に供給されることに基づいて、前記行と列のうちの少なくとも一方の少なくとも1つのメモリセルの第2メモリ状態を書き込むように構成された前記書き込み線と、
超伝導双方向電流ドライバと、を備え、前記超伝導双方向電流ドライバは、
第1活性化信号に応答して活性化される第1方向超伝導ラッチと、
第2活性化信号に応答して活性化される第2方向超伝導ラッチと、を含み、
前記第2方向超伝導ラッチは、前記第1方向超伝導ラッチを通過するとともに前記書き込み線を前記第1方向に通過する前記入力電流の第1電流経路を提供するために活性化され、
前記第1方向超伝導ラッチは、前記第2方向超伝導ラッチを通過するとともに前記書き込み線を前記第2方向に通過する前記入力電流の第2電流経路を提供するために活性化される、超伝導双方向メモリ書き込み電流ドライバ。
(付記17)
前記超伝導双方向電流ドライバはHブリッジ回路として構成され、前記第1方向超伝導ラッチは、前記電流源と双方向電流負荷の第1端との間に結合された所与の第1方向超伝導ラッチと、前記双方向電流負荷の第2端と低電圧レールとの間に結合された別の第1方向超伝導ラッチとを含み、前記第2方向超伝導ラッチは、前記電流源と前記双方向電流負荷の前記第2端との間に結合された所与の第2方向超伝導ラッチと、前記双方向電流負荷の前記第1端と前記低電圧レールとの間に結合された別の第1方向超伝導ラッチとを含む、付記16に記載の超伝導双方向メモリ書き込み電流ドライバ。
(付記18)
前記所与の第1方向超伝導ラッチと前記別の第2方向超伝導ラッチとを結合するノードと、前記双方向誘導電流負荷とを相互接続するリセットラッチをさらに備え、前記リセットラッチは、前記入力電流が前記双方向誘導電流負荷に供給される電流状態から、前記双方向誘導電流負荷に電流が供給されないアイドル状態へ前記超伝導双方向電流ドライバを復帰させるために活性化される、付記17に記載の超伝導双方向メモリ書き込み電流ドライバ。
(付記19)
前記双方向電流負荷の前記第1端は、前記所与の第2方向超伝導ラッチに対する活性化入力として結合されるとともに、前記双方向電流負荷の前記第2端は、前記所与の第1方向超伝導ラッチに対する活性化入力として結合され、前記所与の第1方向超伝導ラッチは、活性化コントローラから供給される第1活性化信号による前記別の第1方向超伝導ラッチの活性化に応答して活性化され、前記所与の第2方向超伝導ラッチは、前記活性化コントローラから供給される第2活性化信号による前記別の第2方向超伝導ラッチの活性化に応答して活性化される、付記17に記載の超伝導双方向メモリ書き込み電流ドライバ。
(付記20)
前記超伝導双方向電流ドライバはAブリッジ回路として構成され、前記第1方向超伝導ラッチは、双方向電流負荷の第1端と低電圧レールとの間に結合された第1方向超伝導ラッチを含み、前記第2方向超伝導ラッチは、前記双方向電流負荷の第2端と前記低電圧レールとの間に結合された第2方向超伝導ラッチを含み、前記超伝導双方向電流ドライバはさらに、
前記電流源と前記第1方向超伝導ラッチとを相互接続する第1インダクタと、
前記電流源と前記第2方向超伝導ラッチとを相互接続する第2インダクタと、
を含む、付記16に記載の超伝導双方向メモリ書き込み電流ドライバ。

Claims (20)

  1. 超伝導双方向電流ドライバであって、
    第1活性化信号に応答して活性化される第1方向超伝導ラッチと、
    第2活性化信号に応答して活性化される第2方向超伝導ラッチと、を備え、
    前記第2方向超伝導ラッチは、前記第1方向超伝導ラッチを通過するとともに双方向電流負荷を第1方向に通過する入力電流の第1電流経路を提供するために活性化され、
    前記第1方向超伝導ラッチは、前記第2方向超伝導ラッチを通過するとともに前記双方向電流負荷を前記第1方向とは反対の第2方向に通過する前記入力電流の第2電流経路を提供するために活性化される、超伝導双方向電流ドライバ。
  2. 前記第1方向超伝導ラッチおよび前記第2方向超伝導ラッチはそれぞれ、活性化コントローラから供給される対応する第1活性化信号および第2活性化信号に応答して活性化され少なくとも1つのジョセフソン接合のトリガに応答して前記第1方向超伝導ラッチまたは前記第2方向超伝導ラッチを電圧状態に設定するように構成された磁束量子デバイスとして構成されている、請求項1に記載の超伝導双方向電流ドライバ。
  3. 前記超伝導双方向電流ドライバはHブリッジ回路として構成され、前記第1方向超伝導ラッチは、電流源と前記双方向電流負荷の第1端との間に結合された所与の第1方向超伝導ラッチと、前記双方向電流負荷の第2端と低電圧レールとの間に結合された別の第1方向超伝導ラッチとを含み、前記第2方向超伝導ラッチは、前記電流源と前記双方向電流負荷の前記第2端との間に結合された所与の第2方向超伝導ラッチと、前記双方向電流負荷の前記第1端と前記低電圧レールとの間に結合された別の第1方向超伝導ラッチとを含む、請求項1に記載の超伝導双方向電流ドライバ。
  4. 前記所与の第1方向超伝導ラッチと前記別の第2方向超伝導ラッチとを結合するノードと、前記双方向電流負荷とを相互接続するリセットラッチをさらに備え、前記リセットラッチは、前記入力電流が前記双方向電流負荷に供給される電流状態から、前記双方向電流負荷に電流が供給されないアイドル状態へ前記超伝導双方向電流ドライバを復帰させるために活性化される、請求項3に記載の超伝導双方向電流ドライバ。
  5. 前記電流源と前記低電圧レールとを相互接続するシャント電流経路をさらに備え、前記シャント電流経路は、少なくとも前記所与の第1および第2方向超伝導ラッチの同時活性化に応答して前記入力電流の電流経路を提供するように構成されている、請求項3に記載の超伝導双方向電流ドライバ。
  6. 前記双方向電流負荷の前記第1端は、前記所与の第2方向超伝導ラッチに対する活性化入力として結合されるとともに、前記双方向電流負荷の前記第2端は、前記所与の第1方向超伝導ラッチに対する活性化入力として結合され、前記所与の第1方向超伝導ラッチは、活性化コントローラから供給される第1活性化信号による前記別の第1方向超伝導ラッチの活性化に応答して活性化され、前記所与の第2方向超伝導ラッチは、前記活性化コントローラから供給される第2活性化信号による前記別の第2方向超伝導ラッチの活性化に応答して活性化される、請求項3に記載の超伝導双方向電流ドライバ。
  7. 前記超伝導双方向電流ドライバはAブリッジ回路として構成され、前記第1方向超伝導ラッチは、前記双方向電流負荷の第1端と低電圧レールとの間に結合され、前記第2方向超伝導ラッチは、前記双方向電流負荷の第2端と前記低電圧レールとの間に結合され、前記超伝導双方向電流ドライバはさらに、
    電流源と前記第1方向超伝導ラッチとを相互接続する第1インダクタと、
    前記電流源と前記第2方向超伝導ラッチとを相互接続する第2インダクタと、
    を備える、請求項1に記載の超伝導双方向電流ドライバ。
  8. 前記電流源は、ストレージインダクタにおいて前記入力電流を生じさせるように構成された磁束シャトルループ電流源として構成され、前記ストレージインダクタは、前記超伝導双方向電流ドライバに前記入力電流を供給するように構成されている、請求項1に記載の超伝導双方向電流ドライバ。
  9. 請求項1に記載の超伝導双方向電流ドライバを備えたメモリ書き込みドライバであって、前記双方向電流負荷は、メモリアレイの行と列のうちの少なくとも一方に誘導的に結合される双方向誘導電流負荷として構成されており、前記双方向誘導電流負荷は、前記入力電流が前記双方向誘導電流負荷に第1方向に供給されることに基づいて前記第1方向に書き込み電流を供給して第1メモリ状態を書き込むとともに、前記入力電流が前記第1方向とは反対の第2方向に前記双方向誘導電流負荷に供給されることに基づいて前記第2方向に前記書き込み電流を書き込み線に供給して第2メモリ状態を書き込むように構成されている、メモリ書き込みドライバ。
  10. 双方向電流負荷に第1方向または第2方向に超伝導電流を供給するための方法であって、
    電流源によって入力電流を生成すること、
    第1活性化信号を対応する第1方向超伝導ラッチに供給して当該第1方向超伝導ラッチを活性化することにより、第2方向超伝導ラッチを通過し前記双方向電流負荷を前記第2方向に通過する前記電流源からの前記入力電流の電流経路を提供すること、
    第2活性化信号を対応する第2方向超伝導ラッチに供給して当該第2方向超伝導ラッチを活性化することにより、前記第1方向超伝導ラッチを通過し前記双方向電流負荷を前記第1方向に通過する前記電流源からの前記入力電流の電流経路を提供すること、
    を備える方法。
  11. 前記第1活性化信号を供給することは、磁束量子デバイスとして構成された前記対応する第1方向超伝導ラッチに前記第1活性化信号を供給して当該第1方向超伝導ラッチを電圧状態に設定することを含み、前記第2活性化信号を供給することは、磁束量子デバイスとして構成された前記対応する第2方向超伝導ラッチに前記第2活性化信号を供給して当該第2方向超伝導ラッチを前記電圧状態に設定することを含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記第1活性化信号を供給することは、前記電流源と前記双方向電流負荷の第1端との間に結合された所与の第1方向超伝導ラッチを活性化するとともに、前記双方向電流負荷の第2端と低電圧レールとの間に結合された別の第1方向超伝導ラッチを活性化することを含み、前記第2活性化信号を供給することは、前記電流源と前記双方向電流負荷の前記第2端との間に結合された所与の第2方向超伝導ラッチを活性化するとともに、前記双方向電流負荷の前記第1端と前記低電圧レールとの間に結合された別の第2方向超伝導ラッチを活性化することを含む、請求項10に記載の方法。
  13. 前記別の第1方向超伝導ラッチを活性化することは、前記所与の第1方向超伝導ラッチに対する前記双方向電流負荷の前記第2端の導電性結合に基づいて、前記所与の第1方向超伝導ラッチを活性化することに応答して前記別の第1方向超伝導ラッチを活性化することを含み、前記別の第2方向超伝導ラッチを活性化することは、前記所与の第1方向超伝導ラッチに対する前記双方向電流負荷の前記第1端の導電性結合に基づいて、前記所与の第2方向超伝導ラッチを活性化することに応答して前記別の第2方向超伝導ラッチを活性化することを含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記双方向電流負荷に結合されたリセットラッチに第3活性化信号を供給して前記リセットラッチを活性化することにより、前記双方向電流負荷への前記入力電流の流れを停止させることをさらに備える請求項10に記載の方法。
  15. 前記第1活性化信号を供給することは、前記双方向電流負荷の第1端と低電圧レールとの間に結合された第1方向超伝導ラッチを活性化して、前記電流源と前記双方向電流負荷の前記第1端とを相互接続する第1インダクタを通過し、前記双方向電流負荷を前記第2方向に通過し、さらに前記第2方向超伝導ラッチを通過して、前記低電圧レールへと至る前記電流源からの前記入力電流の電流経路を提供することを含み、
    前記第2活性化信号を供給することは、前記双方向電流負荷の第2端と前記低電圧レールとの間に結合された第2方向超伝導ラッチを活性化して、前記電流源と前記双方向電流負荷の前記第2端とを相互接続する第2インダクタを通過し、前記双方向電流負荷を前記第1方向に通過し、さらに前記第1方向超伝導ラッチを通過して、前記低電圧レールへと至る前記電流源からの前記入力電流の電流経路を提供することを含む、請求項10に記載の方法。
  16. 超伝導双方向メモリ書き込み電流ドライバであって、
    入力電流を生成するように構成された電流源と、
    メモリアレイの行と列のうちの少なくとも一方に関連付けられた書き込み線であって、前記入力電流が前記書き込み線に第1方向に供給されることに基づいて、前記行と列のうちの少なくとも一方の少なくとも1つのメモリセルの第1メモリ状態を書き込み、前記入力電流が前記第1方向とは反対の第2方向に前記書き込み線に供給されることに基づいて、前記行と列のうちの少なくとも一方の少なくとも1つのメモリセルの第2メモリ状態を書き込むように構成された前記書き込み線と、
    超伝導双方向電流ドライバと、を備え、前記超伝導双方向電流ドライバは、
    第1活性化信号に応答して活性化される第1方向超伝導ラッチと、
    第2活性化信号に応答して活性化される第2方向超伝導ラッチと、を含み、
    前記第2方向超伝導ラッチは、前記第1方向超伝導ラッチを通過するとともに前記書き込み線を前記第1方向に通過する前記入力電流の第1電流経路を提供するために活性化され、
    前記第1方向超伝導ラッチは、前記第2方向超伝導ラッチを通過するとともに前記書き込み線を前記第2方向に通過する前記入力電流の第2電流経路を提供するために活性化される、超伝導双方向メモリ書き込み電流ドライバ。
  17. 前記超伝導双方向電流ドライバはHブリッジ回路として構成され、前記第1方向超伝導ラッチは、前記電流源と双方向電流負荷の第1端との間に結合された所与の第1方向超伝導ラッチと、前記双方向電流負荷の第2端と低電圧レールとの間に結合された別の第1方向超伝導ラッチとを含み、前記第2方向超伝導ラッチは、前記電流源と前記双方向電流負荷の前記第2端との間に結合された所与の第2方向超伝導ラッチと、前記双方向電流負荷の前記第1端と前記低電圧レールとの間に結合された別の第1方向超伝導ラッチとを含む、請求項16に記載の超伝導双方向メモリ書き込み電流ドライバ。
  18. 前記所与の第1方向超伝導ラッチと前記別の第2方向超伝導ラッチとを結合するノードと、前記双方向誘導電流負荷とを相互接続するリセットラッチをさらに備え、前記リセットラッチは、前記入力電流が前記双方向誘導電流負荷に供給される電流状態から、前記双方向誘導電流負荷に電流が供給されないアイドル状態へ前記超伝導双方向電流ドライバを復帰させるために活性化される、請求項17に記載の超伝導双方向メモリ書き込み電流ドライバ。
  19. 前記双方向電流負荷の前記第1端は、前記所与の第2方向超伝導ラッチに対する活性化入力として結合されるとともに、前記双方向電流負荷の前記第2端は、前記所与の第1方向超伝導ラッチに対する活性化入力として結合され、前記所与の第1方向超伝導ラッチは、活性化コントローラから供給される第1活性化信号による前記別の第1方向超伝導ラッチの活性化に応答して活性化され、前記所与の第2方向超伝導ラッチは、前記活性化コントローラから供給される第2活性化信号による前記別の第2方向超伝導ラッチの活性化に応答して活性化される、請求項17に記載の超伝導双方向メモリ書き込み電流ドライバ。
  20. 前記超伝導双方向電流ドライバはAブリッジ回路として構成され、前記第1方向超伝導ラッチは、双方向電流負荷の第1端と低電圧レールとの間に結合された第1方向超伝導ラッチを含み、前記第2方向超伝導ラッチは、前記双方向電流負荷の第2端と前記低電圧レールとの間に結合された第2方向超伝導ラッチを含み、前記超伝導双方向電流ドライバはさらに、
    前記電流源と前記第1方向超伝導ラッチとを相互接続する第1インダクタと、
    前記電流源と前記第2方向超伝導ラッチとを相互接続する第2インダクタと、
    を含む、請求項16に記載の超伝導双方向メモリ書き込み電流ドライバ。
JP2020503925A 2017-07-25 2018-07-17 超伝導双方向電流ドライバ Active JP7155237B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/659,005 US10122351B1 (en) 2017-07-25 2017-07-25 Superconducting bi-directional current driver
US15/659,005 2017-07-25
PCT/US2018/042466 WO2019023000A1 (en) 2017-07-25 2018-07-17 BIDIRECTIONAL CURRENT ATTACK CIRCUIT SUPERCONDUCTING

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020529160A true JP2020529160A (ja) 2020-10-01
JP2020529160A5 JP2020529160A5 (ja) 2020-11-12
JP7155237B2 JP7155237B2 (ja) 2022-10-18

Family

ID=63244968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020503925A Active JP7155237B2 (ja) 2017-07-25 2018-07-17 超伝導双方向電流ドライバ

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10122351B1 (ja)
EP (1) EP3659179B1 (ja)
JP (1) JP7155237B2 (ja)
KR (1) KR102286182B1 (ja)
AU (2) AU2018307322B2 (ja)
CA (1) CA3070090C (ja)
WO (1) WO2019023000A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11211722B2 (en) 2017-03-09 2021-12-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Superconductor interconnect system
US10333503B1 (en) * 2018-11-26 2019-06-25 Quantum Machines Quantum controller with modular and dynamic pulse generation and routing
US10454459B1 (en) 2019-01-14 2019-10-22 Quantum Machines Quantum controller with multiple pulse modes
US10505524B1 (en) 2019-03-06 2019-12-10 Quantum Machines Synchronization in a quantum controller with modular and dynamic pulse generation and routing
US11164100B2 (en) 2019-05-02 2021-11-02 Quantum Machines Modular and dynamic digital control in a quantum controller
US10931267B1 (en) 2019-07-31 2021-02-23 Quantum Machines Frequency generation in a quantum controller
US11245390B2 (en) 2019-09-02 2022-02-08 Quantum Machines Software-defined pulse orchestration platform
US10862465B1 (en) 2019-09-02 2020-12-08 Quantum Machines Quantum controller architecture
US11507873B1 (en) 2019-12-16 2022-11-22 Quantum Machines Highly scalable quantum control
US11126926B1 (en) 2020-03-09 2021-09-21 Quantum Machines Concurrent results processing in a quantum control system
US11043939B1 (en) 2020-08-05 2021-06-22 Quantum Machines Frequency management for quantum control
US11671180B2 (en) 2021-04-28 2023-06-06 Quantum Machines System and method for communication between quantum controller modules
EP4352664A1 (en) 2021-06-11 2024-04-17 Seeqc Inc. System and method of flux bias for superconducting quantum circuits
US12080343B2 (en) * 2021-10-28 2024-09-03 William Robert Reohr Read and write enhancements for arrays of superconducting magnetic memory cells
US12111352B2 (en) 2022-01-24 2024-10-08 Quantum Machines Machine learning for syncing multiple FPGA ports in a quantum system

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57203318A (en) * 1981-06-10 1982-12-13 Hitachi Ltd Superconductive digital circuit
JPS6387697A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 Fujitsu Ltd ジヨセフソンメモリ
JPH07302687A (ja) * 1993-12-28 1995-11-14 Philips Electron Nv ランプ動作用回路
JPH09298323A (ja) * 1996-05-08 1997-11-18 Agency Of Ind Science & Technol ジョセフソン集積回路用高周波電源供給装置
JP2000268579A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Agency Of Ind Science & Technol 超伝導メモリセル及びこれを用いた超伝導メモリ装置
JP2001345488A (ja) * 2000-03-27 2001-12-14 Hitachi Ltd 超電導信号増幅回路
WO2009157532A1 (ja) * 2008-06-26 2009-12-30 国立大学法人京都大学 超電導電力変換器
JP2016538809A (ja) * 2013-10-02 2016-12-08 ノースロップ グラマン システムズ コーポレイションNorthrop Grumman Systems Corporation ジョセフソンac/dc変換器システム及び方法

Family Cites Families (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3341380A (en) 1964-12-28 1967-09-12 Gen Electric Method of producing semiconductor devices
DE2713820C2 (de) 1977-03-29 1985-11-14 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Josephson-Kontakt-Element für einen Wanderwellenverstärker
US4117354A (en) 1977-06-30 1978-09-26 International Business Machines Corporation Two-part current injection interferometer amplifiers and logic circuits
US4149097A (en) 1977-12-30 1979-04-10 International Business Machines Corporation Waveform transition sensitive Josephson junction circuit having sense bus and logic applications
US4274015A (en) 1978-12-29 1981-06-16 International Business Machines Corporation Self-resetting Josephson digital current amplifier
US4360898A (en) * 1980-06-30 1982-11-23 International Business Machines Corporation Programmable logic array system incorporating Josephson devices
US4365317A (en) * 1980-08-06 1982-12-21 International Business Machines Corporation Superconductive latch circuit
JPS6192036A (ja) * 1984-10-11 1986-05-10 Tsutomu Yamashita 超伝導電子回路
JP2547588B2 (ja) 1987-09-09 1996-10-23 新技術事業団 超伝導回路
US5051627A (en) * 1989-12-29 1991-09-24 Trw Inc. Superconducting nonhysteretic logic design
EP0441299B1 (en) 1990-02-06 1996-11-20 Fujitsu Limited Superconducting circuit having an output conversion circuit
US5191236A (en) 1990-07-16 1993-03-02 Hewlett-Packard Company System and circuits using josephson junctions
JP2838596B2 (ja) 1991-03-14 1998-12-16 科学技術振興事業団 超伝導トグルフリップフロップ回路およびカウンタ回路
SE512591C2 (sv) 1995-06-30 2000-04-10 Ericsson Telefon Ab L M Anordning och förfarande avseende digital information
US5963351A (en) 1996-08-23 1999-10-05 Conductus, Inc. Digital optical receiver with instantaneous Josephson clock recovery circuit
US5942950A (en) 1997-05-12 1999-08-24 Ail Systems, Inc. Varactor tuned strip line resonator and VCO using same
US6184477B1 (en) 1998-12-02 2001-02-06 Kyocera Corporation Multi-layer circuit substrate having orthogonal grid ground and power planes
US6486756B2 (en) 2000-03-27 2002-11-26 Hitachi, Ltd. Superconductor signal amplifier
US6507234B1 (en) 2000-11-13 2003-01-14 Trw Inc. Active timing arbitration in superconductor digital circuits
US6452520B1 (en) 2000-11-29 2002-09-17 Trw Inc. Gated counter analog-to-digital converter with error correction
US6549059B1 (en) 2001-02-23 2003-04-15 Trw Inc. Underdamped Josephson transmission line
JP4681755B2 (ja) 2001-05-14 2011-05-11 富士通株式会社 単一磁束量子論理回路および単一磁束量子出力変換回路
US6518786B2 (en) 2001-06-15 2003-02-11 Trw Inc. Combinational logic using asynchronous single-flux quantum gates
US6518673B2 (en) 2001-06-15 2003-02-11 Trw Inc. Capacitor for signal propagation across ground plane boundaries in superconductor integrated circuits
JP3806619B2 (ja) 2001-06-15 2006-08-09 株式会社日立製作所 超電導単一磁束量子回路
AU2002330905A1 (en) * 2001-07-23 2003-02-17 Fernand D. Bedard Superconductive crossbar switch
US6678540B2 (en) 2001-08-22 2004-01-13 Northrop Grumman Corporation Transmission line single flux quantum chip-to -chip communication with flip-chip bump transitions
US6580310B2 (en) 2001-08-22 2003-06-17 Northrop Grumman Corporation Double flux quantum superconductor driver
US6865639B2 (en) 2001-12-19 2005-03-08 Northrop Grumman Corporation Scalable self-routing superconductor switch
US6900454B2 (en) 2002-04-20 2005-05-31 D-Wave Systems, Inc. Resonant controlled qubit system
FR2839389B1 (fr) 2002-05-03 2005-08-05 Commissariat Energie Atomique Dispositif de bit quantique supraconducteur a jonctions josephson
US6617643B1 (en) 2002-06-28 2003-09-09 Mcnc Low power tunneling metal-oxide-semiconductor (MOS) device
JP4044807B2 (ja) 2002-08-05 2008-02-06 株式会社日立製作所 超電導ドライバ回路
JP4066012B2 (ja) 2002-08-12 2008-03-26 富士通株式会社 超電導ドライバ回路及び超電導機器
US7170960B2 (en) 2002-12-20 2007-01-30 Northrop Grumman Corporation Instantaneous clock recovery circuit
US6917216B2 (en) 2003-04-11 2005-07-12 Northrop Grumman Corporation Superconductor output amplifier
US6836141B2 (en) 2003-04-11 2004-12-28 Northrop Grumman Corporation Superconductor ballistic RAM
US6750794B1 (en) 2003-05-05 2004-06-15 Northrop Grumman Corporation Application of single flux quantum pulse interaction to the simultaneous sampling in-phase and quadrature analog-to-digital converter
US7230266B2 (en) 2003-05-15 2007-06-12 D-Wave Systems Inc. Conditional Rabi oscillation readout for quantum computing
US7081417B2 (en) 2003-06-27 2006-07-25 Hitachi, Ltd. Manufacturing method for electronic device and multiple layer circuits thereof
US6909109B2 (en) 2003-07-28 2005-06-21 Northrop Grumman Corporation Superconducting digital first-in first-out buffer using physical back pressure mechanism
US7129870B2 (en) 2003-08-29 2006-10-31 Fujitsu Limited Superconducting latch driver circuit generating sufficient output voltage and pulse-width
JP4047795B2 (ja) 2003-10-31 2008-02-13 株式会社東芝 量子計算方法および量子計算機
FR2862151B1 (fr) 2003-11-07 2007-08-24 Commissariat Energie Atomique Dispositif de reinitialisation d'un dispositif de bit quantique a deux etats d'energie
US6917484B2 (en) * 2003-12-02 2005-07-12 Texas Instruments Incorporated Damping resistor boost writer architecture
US7212070B2 (en) * 2003-12-22 2007-05-01 Silicon Laboratories Inc. Circuit and method of reducing noise in an RF power amplifier
US7613764B1 (en) 2004-03-26 2009-11-03 D-Wave Systems Inc. Methods for quantum processing
US7135701B2 (en) 2004-03-29 2006-11-14 D-Wave Systems Inc. Adiabatic quantum computation with superconducting qubits
US20060091490A1 (en) 2004-11-03 2006-05-04 Hung-Wei Chen Self-aligned gated p-i-n diode for ultra-fast switching
JP4499002B2 (ja) 2005-09-05 2010-07-07 富士通株式会社 超電導回路
WO2008050864A1 (fr) 2006-10-27 2008-05-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Procédé d'enregistrement de transfert de chaleur, procédé de formation d'image et article formé par image
US7724020B2 (en) 2007-12-13 2010-05-25 Northrop Grumman Systems Corporation Single flux quantum circuits
US7782077B2 (en) 2007-01-18 2010-08-24 Northrop Grumman Systems Corporation Method and apparatus for ballistic single flux quantum logic
US8098179B2 (en) 2007-05-14 2012-01-17 D-Wave Systems Inc. Systems, methods and apparatus for digital-to-analog conversion of superconducting magnetic flux signals
US7498832B2 (en) 2007-08-03 2009-03-03 Northrop Grumman Systems Corporation Arbitrary quantum operations with a common coupled resonator
JP4996407B2 (ja) 2007-09-27 2012-08-08 株式会社東芝 単一光子発生装置、量子ビット読出装置および方法
US7772871B2 (en) 2008-04-28 2010-08-10 Northrop Grumman Corporation Method and apparatus for high density superconductor circuit
US7932514B2 (en) 2008-05-23 2011-04-26 International Business Machines Corporation Microwave readout for flux-biased qubits
US7969178B2 (en) 2008-05-29 2011-06-28 Northrop Grumman Systems Corporation Method and apparatus for controlling qubits with single flux quantum logic
CA3077980C (en) 2008-09-03 2023-06-13 D-Wave Systems Inc. Systems, methods and apparatus for active compensation of quantum processor elements
US7772872B2 (en) 2008-09-08 2010-08-10 Altera Corporation Multi-row block supporting row level redundancy in a PLD
US8022722B1 (en) 2010-06-04 2011-09-20 Northrop Grumman Systems Corporation Quantum logic gates utilizing resonator mediated coupling
US8111083B1 (en) 2010-12-01 2012-02-07 Northrop Grumman Systems Corporation Quantum processor
WO2012157012A1 (en) 2011-05-13 2012-11-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. Power transmitting device, power receiving device, and power transmission system
US8654578B2 (en) 2011-06-17 2014-02-18 Northrop Grumman Systems Corporation Phase qubit cell having enhanced coherence
US8508280B2 (en) 2011-07-11 2013-08-13 Northrop Grumman Systems Corporation Qubit readout via resonant scattering of josephson solitons
US8861619B2 (en) 2011-08-16 2014-10-14 Wisconsin Alumni Research Foundation System and method for high-frequency amplifier
JP2013058998A (ja) 2011-09-09 2013-03-28 Fujitsu Ltd 複数磁束量子出力ドライバ及び電子デバイス
US8975912B2 (en) 2012-07-30 2015-03-10 International Business Machines Corporation Multi-tunable superconducting circuits
US9208861B2 (en) 2013-10-01 2015-12-08 Northrop Grumman Systems Corporation Phase hysteretic magnetic Josephson junction memory cell
US9355364B2 (en) 2014-03-10 2016-05-31 Northrop Grumman Systems Corporation Reciprocal quantum logic comparator for qubit readout
WO2016127021A1 (en) 2015-02-06 2016-08-11 Massachusetts, University Of Squid-based traveling wave parametric amplifier
US9281057B1 (en) 2015-03-11 2016-03-08 Northrop Grumman Systems Corporation Phase hysteretic magnetic Josephson junction memory cell
US10122350B2 (en) 2015-11-17 2018-11-06 Northrop Grumman Systems Corporation Josephson transmission line (JTL) system
US10740688B2 (en) 2016-03-11 2020-08-11 Rigetti & Co, Inc. Impedance-matched microwave quantum circuit systems
US9735776B1 (en) 2016-09-26 2017-08-15 International Business Machines Corporation Scalable qubit drive and readout
US10122352B1 (en) 2018-05-07 2018-11-06 Northrop Grumman Systems Corporation Current driver system

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57203318A (en) * 1981-06-10 1982-12-13 Hitachi Ltd Superconductive digital circuit
JPS6387697A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 Fujitsu Ltd ジヨセフソンメモリ
JPH07302687A (ja) * 1993-12-28 1995-11-14 Philips Electron Nv ランプ動作用回路
JPH09298323A (ja) * 1996-05-08 1997-11-18 Agency Of Ind Science & Technol ジョセフソン集積回路用高周波電源供給装置
JP2000268579A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Agency Of Ind Science & Technol 超伝導メモリセル及びこれを用いた超伝導メモリ装置
JP2001345488A (ja) * 2000-03-27 2001-12-14 Hitachi Ltd 超電導信号増幅回路
WO2009157532A1 (ja) * 2008-06-26 2009-12-30 国立大学法人京都大学 超電導電力変換器
JP2016538809A (ja) * 2013-10-02 2016-12-08 ノースロップ グラマン システムズ コーポレイションNorthrop Grumman Systems Corporation ジョセフソンac/dc変換器システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3659179A1 (en) 2020-06-03
US10122351B1 (en) 2018-11-06
EP3659179B1 (en) 2022-07-06
KR20200028456A (ko) 2020-03-16
KR102286182B1 (ko) 2021-08-06
US20190036515A1 (en) 2019-01-31
AU2018307322B2 (en) 2020-11-12
AU2021200464B2 (en) 2021-11-18
AU2018307322A1 (en) 2020-01-30
AU2021200464A1 (en) 2021-02-25
CA3070090C (en) 2021-10-19
WO2019023000A1 (en) 2019-01-31
JP7155237B2 (ja) 2022-10-18
US10622977B2 (en) 2020-04-14
CA3070090A1 (en) 2019-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7155237B2 (ja) 超伝導双方向電流ドライバ
JP6940653B2 (ja) 超電導ゲートメモリ回路
KR101953653B1 (ko) 초전도 게이트 시스템
JP6357592B2 (ja) 相ヒステリシス磁気ジョセフソン接合メモリセル
EP3433861B1 (en) Superconducting cell array logic circuit system
JP7077422B2 (ja) 電流ドライバシステム
JP2020529160A5 (ja)
JP7210743B2 (ja) ジョセフソン電流源システム
JP4955232B2 (ja) 超伝導記憶セル

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211105

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211105

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20211116

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211210

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211214

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220218

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220222

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220308

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220517

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220715

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220726

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220802

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220906

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7155237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150