JP2016538809A - ジョセフソンac/dc変換器システム及び方法 - Google Patents

ジョセフソンac/dc変換器システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016538809A
JP2016538809A JP2016519980A JP2016519980A JP2016538809A JP 2016538809 A JP2016538809 A JP 2016538809A JP 2016519980 A JP2016519980 A JP 2016519980A JP 2016519980 A JP2016519980 A JP 2016519980A JP 2016538809 A JP2016538809 A JP 2016538809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input signal
stages
bias current
transformer
shuttle loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016519980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6302055B2 (ja
Inventor
ピー. ハー、クエンティン
ピー. ハー、クエンティン
ワイ. ハー、アナ
ワイ. ハー、アナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Northrop Grumman Systems Corp
Original Assignee
Northrop Grumman Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Northrop Grumman Systems Corp filed Critical Northrop Grumman Systems Corp
Publication of JP2016538809A publication Critical patent/JP2016538809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6302055B2 publication Critical patent/JP6302055B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/06Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode
    • H02M7/08Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode arranged for operation in parallel
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/92Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of superconductive devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0008Arrangements for reducing power consumption
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/195Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using superconductive devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/195Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using superconductive devices
    • H03K19/1952Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using superconductive devices with electro-magnetic coupling of the control current
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/195Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using superconductive devices
    • H03K19/1954Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using superconductive devices with injection of the control current
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N10/00Quantum computing, i.e. information processing based on quantum-mechanical phenomena
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/043Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using transformers or inductors only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0036Means reducing energy consumption
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/70High TC, above 30 k, superconducting device, article, or structured stock
    • Y10S505/701Coated or thin film device, i.e. active or passive
    • Y10S505/702Josephson junction present
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/825Apparatus per se, device per se, or process of making or operating same
    • Y10S505/856Electrical transmission or interconnection system
    • Y10S505/857Nonlinear solid-state device system or circuit
    • Y10S505/86Gating, i.e. switching circuit
    • Y10S505/861Gating, i.e. switching circuit with josephson junction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

一実施形態は、AC/DC変換器システムを示す。システムは、AC入力信号と誘導結合される磁束シャトルループを含む。システムはまた、磁束シャトルループに関して離間され、AC入力信号に応答して連続的にトリガして、磁束シャトルループの周りを連続的に移動する単一磁束量子(SFQ)パルスを供給して、DC出力信号が出力インダクタを介して供給されるように構成された複数のジョセフソン接合を含む。

Description

本発明は、一般に量子及び古典的デジタル超伝導回路に関し、特にジョセフソンAC/DC変換器システム及び方法に関する。
超伝導デジタル技術は、前例のない高速、低電力消費及び低動作温度から恩恵を受ける計算及び/又は通信資源をもたらした。超伝導デジタル技術は、CMOS技術の代替として開発され、典型的には、超伝導ジョセフソン接合を用いる、超伝導体ベースの単一磁束超伝導回路を含み、20Gb/s(ギガバイト/秒)以上の典型的なデータ速度において約4nW(ナノワット)の典型的な信号電力を示すことができ、且つ約4°ケルビンの温度で動作することができる。ジョセフソン接合は、DCバイアス電流が供給される能動デバイスであり、かかる回路における電力バジェットは、能動デバイスがスイッチングしていてもいなくても発生する静的な電力消費によって支配される。典型的なシステムは、バイアス抵抗器網を用いてDCバイアス電流を直接供給することができ、それは、かなりの高電流(1アンペア以上の)に帰着する可能性があり、それは、高電力消費に起因するスプリアス磁界及び熱に帰着する可能性がある。
一実施形態は、AC/DC変換器システムを示す。システムは、AC入力信号と誘導結合される磁束シャトルループを含む。システムはまた、磁束シャトルループの周りで離間され、AC入力信号に応答して連続的にトリガして、磁束シャトルループの周りを連続的に移動する単一磁束量子(SFQ)パルスを供給して、DC出力信号が出力インダクタを介して供給されるように構成された複数のジョセフソン接合を含む。
別の実施形態は、AC入力信号に基づいてDC出力信号を供給するための方法を含む。方法は、複数のステージを含む磁束シャトルループに初期化バイアス電流を供給することを含む。方法はまた、複数のステージの各々と誘導結合されるAC入力信号を供給することを含む。方法は、AC入力信号の周波数に基づいて複数のステージの各々に関連するジョセフソン接合を連続的にトリガして、磁束シャトルループの周りに単一磁束量子を循環させて、出力インダクタを介してDC出力信号を生成することを更に含む。
別の実施形態は、AC/DC変換器システムを含む。システムは、複数のステージを含み、AC入力信号を受信するように構成される磁束シャトルループを含む。複数のステージの各々は、複数のステージの個々の1つへのAC入力信号の誘導結合に基づいてバイアス電流を生成するように構成された変圧器を含む。複数のステージの各々はまた、バイアス電流に応答してトリガして単一磁束量子を供給するように構成されたジョセフソン接合を含む。複数のステージの各々はまた、複数のステージの個々の1つを出力インダクタと相互接続し、単一磁束量子に応答して電流パルスを供給するように構成されたインダクタを含む。システムはまた、蓄積インダクタの各々に結合された出力インダクタであって、蓄積インダクタの各々から連続的に供給される受信した電流パルス出力に基づいてDC出力信号を供給するように構成された出力インダクタを含む。
超伝導回路システムの例を示す。 ジョセフソンAC/DC変換器の例を示す。 タイミング図の例を示す。 超伝導回路システムの例を示す。 AC入力信号に基づいてDC出力信号を供給するための方法の例を示す。
本発明は、一般に量子及び古典的デジタル超伝導回路に関し、特にジョセフソンAC/DC変換器システム及び方法に関する。ジョセフソンAC/DC変換器は、複数のステージを含む磁束シャトルループを含む。複数のステージの各々は、変圧器、少なくとも1つのジョセフソン接合、及びインダクタを含む。変圧器は、AC入力信号を磁束シャトルループに誘導結合するように構成されて、AC入力信号が磁束シャトルループにおいてバイアス電流を供給するようにする。磁束シャトルループはまた、DC初期化信号に応答してバイアス電流を生成するように構成された初期化変圧器を含む。従って、初期化変圧器を介して供給されるバイアス電流、及びステージの各々において変圧器を介してAC入力信号によって供給されるバイアス電流に応答して、ステージの各々におけるジョセフソン接合は、AC入力信号の周波数に基づいてトリガして、磁束シャトルループの周りに単一磁束量子(SFQ)パルスを供給する。例として、SFQパルスは、AC入力信号の各正及び負のサイクルにおける所与のステージを通って伝搬する。SFQパルスは、複数のステージの各々におけるインダクタに供給されて、電流パルスを出力インダクタに供給して、出力インダクタがDC出力信号を供給する。
例として、AC入力信号は、同相AC入力信号及び直交位相AC入力信号を含み、磁束シャトルループは、4つのステージを含む。2つのステージにおける変圧器の一次巻線は、他の2つのステージにおける変圧器の一次巻線に対して逆極性を有する。従って、同相AC入力信号及び直交位相AC入力信号の各々における正のサイクルにおいて、2つのステージにおける変圧器の二次巻線において誘導されたバイアス電流は、磁束シャトルループの周りの所定の方向に供給され、同相AC入力信号及び直交位相AC入力信号の各々における負のサイクルにおいて、他の2つのステージにおける変圧器の二次巻線において誘導されたバイアス電流は、磁束シャトルループの周りの同じ所定の方向に供給され得る。従って、ステージの各々におけるジョセフソン接合は、AC入力信号の各90°において連続的にトリガして、磁束シャトルループの周りにSFQパルスを回転させて、出力インダクタに電流パルスを供給してDC出力電圧を生成する。
図1は、超伝導回路システム10の例を示す。例として、超伝導回路システム10は、量子メモリ又は処理システムなどの様々な量子計算用途のいずれかにおいて実現することができる。超伝導回路システム10は、図1の例においてDC電流IDCとして示されているDC信号を受信するデバイス12を含む。例として、DC信号IDCは、デバイス12を駆動するために、電力信号又はドライバ信号として供給することができる。例えば、デバイス12は、読み出し電流又は書き込み電流をメモリセルに供給するようなメモリドライバに対応することができる。
超伝導回路システム10はまた、AC入力信号ACをDC信号IDCに変換するように構成されるジョセフソンAC/DC変換器14を含む。例として、AC入力信号ACは、相互量子論理(RQL)超伝導回路(例えば約2mA RMS)に適用可能であるようなほぼ一定の周波数(例えば約10GHz)及び小さいAC電流量を有する正弦波形とすることができる。ジョセフソンAC/DC変換器14は、ジョセフソンAC/DC変換器14に供給されて、ジョセフソンAC/DC変換器14の動作を初期化してAC入力信号ACをDC信号IDCに変換するための期化信号INTLを受信するように図示されている。例として、初期化信号INTLは、ジョセフソンAC/DC変換器14のAC/DC変換動作を維持するために、ジョセフソンAC/DC変換器14にほぼ連続的に供給されるDC信号とすることができる。例えば、初期化信号INTLは、バイアス電流を誘導することができる。
図1の例において、ジョセフソンAC/DC変換器14は、磁束シャトルループ16を含む。磁束シャトルループ16は、AC入力信号ACの周波数に基づいて、ジョセフソンAC/DC変換器14のAC/DC変換動作中に磁束シャトルループ16の周りで単一磁束量子(SFQ)パルスを転送するように構成される複数のステージを含むことができる。本明細書で説明されているように、磁束シャトルループ16に関する用語「ループ」は、第1のステージを最後のステージに結合できるような、磁束シャトルループ16のほぼ連続的なループ(例えば環状)配置を示す。従って、SFQパルスは、初期化信号INTLが供給されている間に、磁束シャトルループ16の周りをほぼ連続的に伝搬することができる。
磁束シャトルループ16は、抵抗器なしに配置することができる。例として、磁束シャトルループ16のステージの各々は、変圧器、少なくとも1つのジョセフソン接合、及びインダクタを含むことができる。変圧器は、AC入力信号ACにより磁束シャトルループ16においてバイアス電流が供給されるように、AC入力信号ACを磁束シャトルループ16に誘導結合するように構成することができる。変圧器を介してAC入力信号ACによって誘導されたバイアス電流は、初期化信号INTLを介して生成されたバイアス電流に追加することができる。従って、磁束シャトルループ16のステージの各々におけるジョセフソン接合は、集合的なバイアス電流に応答してトリガして、AC入力信号ACの周波数に基づいて磁束シャトルループ16の周りを伝搬するSFQパルスを生成する。例として、SFQパルスは、AC入力信号ACの各正及び負のサイクルにおいて、ステージの所与の1つを通って伝搬することができる。SFQパルスは、SFQパルスが磁束シャトルループ16の周りを伝搬するときに、磁束シャトルループ16のステージの各々におけるインダクタに供給されて、電流パルスがジョセフソンAC/DC変換器14における出力インダクタ(図示せず)などに供給される。従って、DC信号IDCは、AC入力信号ACの周波数に基づいて出力インダクタに連続して供給される電流パルスに基づいて出力インダクタを通って流れる。例えば、電流パルスは、インダクタの各々に小さな電圧(例えば約2μV/GHz)を供給するSFQパルスに基づいて生成されて、結果としての電流パルスが、出力インダクタにおいて統合されて、DC信号IDCが供給される。
従って、ジョセフソンAC/DC変換器14は、電力効率の良い方法で、AC入力信号ACをDC信号IDCに変換するように動作することができる。前に説明したように、ジョセフソンAC/DC変換器14は、抵抗器なしに実現することができる。従って、ジョセフソンAC/DC変換器14は、電流パルスを介してのみ電力を消費して、DC信号IDCをデバイス12に供給し、磁束シャトルループ16の周りを伝搬するSFQパルスを維持するために追加の電力が消費されないようにしている。更に、ジョセフソンAC/DC変換器14は、典型的な抵抗ベースのDC電源とは対照的に、静的電力消費によって熱をほぼ発生しない。従って、ジョセフソンAC/DC変換器14は、特に量子計算環境において、典型的なAC/DC変換器よりも効率的かつ効果的に動作することができる。例えば、DC出力信号IDCがほぼ最大振幅を達成すると、初期化信号INTLは非活性化することができる。その結果、磁束シャトルループ16のステージの各々におけるジョセフソン接合は、もはや連続的にはトリガしないが、しかしDC出力電流IDCは、負荷が静止状態(例えば超伝導)である限り、散逸なしに振幅を維持する。
図2は、ジョセフソンAC/DC変換器50の例を示す。ジョセフソンAC/DC変換器50は、超伝導回路システム10におけるジョセフソンAC/DC変換器14に対応する。従って、ジョセフソンAC/DC変換器50は、第1のステージ54、第2のステージ56、第3のステージ58及び第4のステージ60として、図2の例に示されている複数のステージを含む磁束シャトルループ52を含む。ステージ54、56、58及び60は、ループ配置を形成するために連続的に結合される。ジョセフソンAC/DC変換器50は、AC入力信号をDC出力信号に変換するように構成される。図2の例において、AC入力信号は、同相AC入力信号AC及び直交位相AC入力信号ACを含むように示されている。例として、同相AC入力信号AC及び直交位相AC入力信号ACは、量子計算回路においてRQL用に実現されるAC直交信号に共同で対応することができる。DC出力信号は、出力インダクタLOUTを通って流れる電流IDCとして示されている。
ステージ54、56、58及び60の各々は、互いにほぼ同様に構成される。第1のステージ54は、変圧器T、第1のジョセフソン接合J1_1、第2のジョセフソン接合J2_1、及び第1のインダクタLX_1を含む。第2のステージ56は、変圧器T、第1のジョセフソン接合J1_2、第2のジョセフソン接合J2_2、第1のインダクタLX_2、及び第2のインダクタLY_2を含む。第3のステージ58は、変圧器T、第1のジョセフソン接合J1_3、第2のジョセフソン接合J2_3、第1のインダクタLX_3、及び第2のインダクタLY_3を含む。第4のステージ60は、変圧器T、第1のジョセフソン接合J1_4、第2のジョセフソン接合J2_4、第1のインダクタLX_4、及び第2のインダクタLY_4を含む。
変圧器T及びTは、一次巻線L1_1及びL1_3を各々含み、それらの一次巻線を通って同相AC入力信号ACが流れ、変圧器T及びTは、一次巻線L1_2及びL1_4を各々含み、それらの一次巻線を通って直交位相AC入力信号ACが流れる。変圧器T及びTは、磁束シャトルループ52への同相AC入力信号ACの誘導結合を提供し、変圧器T及びTは、磁束シャトルループ52への直交位相AC入力信号ACの誘導結合を提供する。従って、同相AC入力信号ACに応答して第1の変圧器Tは、二次巻線L2_1を介してバイアス電流IB1を生成し、第3の変圧器Tは、二次巻線L2_3を介してバイアス電流IB3を生成する。同様に、直交位相AC入力信号ACに応答して第2の変圧器Tは、二次巻線L2_2を介してバイアス電流IB2を生成し、第4の変圧器Tは、二次巻線L2_4を介してバイアス電流IB4を生成する。
例として、第1の同相AC入力信号AC及び直交位相AC入力信号ACの各々は、正の部分(例えば、各々の期間の前半)及び負の部分(例えば、各々の期間の後半)を含む。図2の例に示されているように、第3の変圧器Tの一次巻線L1_3は、第1の変圧器Tの一次巻線L1_1の極性と逆の極性を有する。同様に、第4の変圧器Tの一次巻線L1_4は、第2の変圧器Tの一次巻線L1_2の極性と逆の極性を有する。従って、バイアス電流IB1は、同相AC入力信号ACの負の部分中に、第1の変圧器Tの第2の巻線L2_1を介して第1の方向に誘導される。しかしながら、第1及び第3の変圧器T及びTの一次巻線L1_1及びL3_1が、各々逆極性を有するので、バイアス電流IB3もまた、同相AC入力信号ACの正の部分中に、第3の変圧器Tの二次巻線L2_3を介して第1の方向に誘導される。同様に、バイアス電流IB2は、直交位相AC入力信号ACの負の部分中に、第1の方向に誘導され、バイアス電流IB4もまた、直交位相AC入力信号ACの正の部分中に、第1の方向に誘導される。従って、図3の例においてより詳細に説明されているように、バイアス電流IB1、IB2、IB3及びIB4は、AC入力信号AC及びACの90°間隔の各々において連続的に供給される。図2の例において、「第1の方向」は、本明細書で説明されているように、初期化バイアス電流IB_INと同じ電流方向であるように示されており、且つ各々の二次巻線L2_1、L2_2、L2_3及びL2_4を起点に左から右として示されている。
ジョセフソンAC/DC変換器50は、第2のインダクタ(例えばLY_1)に取って代わるものとして、図2の例に示されている、第1のステージ54の一部を形成する初期化変圧器TINを含む。ジョセフソンAC/DC変換器50は、ジョセフソンAC/DC変換器50の動作を初期化するために、ジョセフソンAC/DC変換器50に供給することができる初期化信号INTLを受信するように示されている。例として、初期化信号INTLは、ジョセフソンAC/DC変換器50にほぼ連続的に供給されるDC信号とすることができる。図2の例において、初期化信号INTLは、変圧器TINの一次巻線L1_INを通して供給され、初期化信号INTLは、二次巻線L2_INから供給される初期化バイアス電流IB_INを誘導する。図2の例において、初期化バイアス電流IB_INは、第1のインダクタLX_2を通って流れるように示されている。
初期化バイアス電流IB_IN及びバイアス電流IB2の大きさを加算したものは、ジョセフソン接合J1_2の臨界電流を超過するのに十分になり得る。例えば、直交位相AC入力信号ACの負の部分中に、バイアス電流IB2及び初期化バイアス電流IB_INは、組み合わされ、ジョセフソン接合J2_2を通って流れる。それに応じて、バイアス電流IB2及びIB_INの大きさが、ジョセフソン接合J2_2の臨界電流を超過するので、ジョセフソン接合J2_2は、単一磁束量子(SFQ)パルスを生成するようにトリガし、単一磁束量子(SFQ)パルスは、電圧パルスとして磁束シャトルループ52において示すことができる。次に、SFQパルスは、第1のジョセフソン接合J1_3をトリガするために、インダクタLY_1及びLX_2を通って第2のステージ56から第3のステージ58に伝搬することができる。同相AC入力信号ACの正の部分中に、SFQパルスは、バイアス電流IB3と組み合わさってジョセフソン接合J2_3をトリガすることができる。その結果、ジョセフソン接合J2_3は、SFQパルスを生成する。従って、ジョセフソン接合J及びJは、同相AC入力信号AC及び直交位相AC入力信号ACの周波数に基づいて、連続的にトリガし続けることができる。従って、SFQパルスは、AC入力信号AC及びACの各90°間隔で、ステージ54、56、68及び60の各々において連続的に生成される。
ステージ54、56、58及び60の各々においてジョセフソン接合Jによって連続的に生成されるSFQパルスに応答して、電流パルスが、ステージ54、56、58及び60の各々の1つに関連する蓄積インダクタにおいて生成される。図2の例において、第1のステージ54は、蓄積インダクタLS_1を含み、第2のステージ56は、蓄積インダクタLS_2を含み、第3のステージ58は、蓄積インダクタLS_3を含み、第4のステージ60は、蓄積インダクタLS_4を含む。従って、ジョセフソン接合J2_1のトリガリングに応じて、SFQパルスは、蓄積インダクタLS_1において派生電流パルスIP1を生成する。ジョセフソン接合J2_2のトリガリングに応じて、SFQパルスは、蓄積インダクタLS_2において派生電流パルスIP2を生成する。ジョセフソン接合J2_3のトリガリングに応じて、SFQパルスは、蓄積インダクタLS_3において派生電流パルスIP3を生成する。ジョセフソン接合J2_4のトリガリング応じて、SFQパルスは、蓄積インダクタLS_4において派生電流パルスIP4を生成する。蓄積インダクタLS_1、LS_2、LS_3及びLS_4の各々は、出力インダクタLOUTに結合される。その結果、出力インダクタLOUTは、電流パルスIP1、IP2、IP3及びIP4の各々を統合してDC出力信号IDCを供給して、ジョセフソンAC/DC変換器50が、出力インダクタLOUTの電流制限に基づいて電流制限DC信号源として働くようにする。その結果、DC出力信号IDCは、同相AC入力信号AC及び直交位相AC入力信号ACから変換されたDC信号としてデバイス(例えば図1の例におけるデバイス12)に供給することができる。
図3は、タイミングダイアグラム100の例を示す。タイミングダイアグラム100は、凡例102に示されているような同相AC入力信号AC及び直交位相AC入力信号ACを時間の関数として含む。同相AC入力信号AC及び直交位相AC入力信号ACは、各々ゼロを中心とした大きさを有する正弦波信号として示されている。図3の例における同相AC入力信号AC及び直交位相AC入力信号ACは、図2の例における同相AC入力信号AC及び直交位相AC入力信号ACに対応することができる。従って、図3の例の以下の説明において、図2の例に対して言及がなされる。
時間tにおいて、同相AC入力信号ACの負の部分が始まり、同相AC入力信号ACの正のピークが、時間tに発生する。従って、同相AC入力信号ACは、一次巻線L1_1との誘導結合に基づき、第1の方向において二次巻線L2_1を介してバイアス電流IB1を誘導し始める。(例えば、変圧器Tのインダクタンスに基づいて)時間tの直後の時間に、ジョセフソン接合J1_1によって供給されるSFQパルスと組み合わされたバイアス電流IB1の大きさは、前にトリガされたジョセフソン接合J2_1の臨界電流を超過し、従って、ジョセフソン接合J2_1をトリガするのに十分になる。その結果、ジョセフソン接合J2_1は、SFQパルスを生成し、SFQパルスは、出力インダクタLOUTによって統合される蓄積インダクタLS_1において電流パルスIP1を生成し、且つジョセフソン接合J1_2をトリガするために第2のステージに伝搬する。
また、時間tにおいて、直交位相AC入力信号ACの負の部分が始まり、直交位相AC入力信号ACの正のピークが、時間tにおいて発生する。従って、直交位相AC入力信号ACは、一次巻線L1_2との誘導結合に基づき、第1の方向において二次巻線L2_2を介してバイアス電流IB2を誘導し始める。(例えば、変圧器Tのインダクタンスに基づいて)時間tの直後の時間に、ジョセフソン接合J1_2によって供給されるSFQパルス(及び/又は初期化バイアス電流IB_IN)と組み合わされたバイアス電流IB2の大きさは、ジョセフソン接合J2_2の臨界電流を超過し、従って、ジョセフソン接合J2_2をトリガするのに十分になる。その結果、ジョセフソン接合J2_2は、SFQパルスを生成し、SFQパルスは、出力インダクタLOUTによって統合される蓄積インダクタLS_2において電流パルスIP2を生成し、且つジョセフソン接合J1_3をトリガするために第3のステージに伝搬する。
また、時間tにおいて、同相AC入力信号ACの正の部分が始まり、同相AC入力信号ACの負のピークが、時間tにおいて発生する。従って、同相AC入力信号ACは、(例えば一次巻線L1_1の極性と逆の)一次巻線L1_3との誘導結合に基づき、第1の方向において二次巻線L2_3を介してバイアス電流IB3を誘導し始める。(例えば、変圧器Tのインダクタンスに基づいて)時間tの直後の時間に、ジョセフソン接合J1_3によって供給されるSFQパルスと組み合わされたバイアス電流IB3の大きさは、ジョセフソン接合J2_3の臨界電流を超過し、従って、ジョセフソン接合J2_3をトリガするのに十分になる。その結果、ジョセフソン接合J2_3は、SFQパルスを生成し、SFQパルスは、出力インダクタLOUTによって統合される蓄積インダクタLS_3において電流パルスIP3を生成し、且つジョセフソン接合J1_4をトリガするために第4のステージに伝搬する。
また、時間tにおいて、直交位相AC入力信号ACの正の部分が始まり、直交位相AC入力信号ACの負のピークが、時間tにおいて発生する。従って、直交位相AC入力信号ACは、(例えば一次巻線L1_2の極性と逆の)一次巻線L1_4との誘導結合に基づき、第1の方向において二次巻線L2_4を介してバイアス電流IB4を誘導し始める。(例えば、変圧器Tのインダクタンスに基づいて)時間tの直後の時間に、ジョセフソン接合J1_4によって供給されるSFQパルスと組み合わされたバイアス電流IB4の大きさは、ジョセフソン接合J2_4の臨界電流を超過し、従って、ジョセフソン接合J2_4をトリガするのに十分になる。その結果、ジョセフソン接合J2_4は、SFQパルスを生成し、SFQパルスは、出力インダクタLOUTによって統合される蓄積インダクタLS_4において電流パルスIP4を生成し、且つジョセフソン接合J1_1をトリガするために第1のステージに伝搬する。
また、時間tにおいて、同相AC入力信号ACの負の部分が始まる。従って、同相AC入力信号AC及び直交位相AC入力信号ACを変換するプロセスは、前に説明したように、時間tが時間tと等しいように反復する。従って、ジョセフソン接合J1_1、J2_1、J1_2、J2_2、J1_3、J2_3、J1_4及びJ2_4は、同相AC入力信号AC及び直交位相AC入力信号ACの周波数に基づき、各々J2_1、J2_2、J2_3及びJ2_4のトリガリングに応じて電流パルスIP1、IP2、IP3及びIP4を出力インダクタLOUTに連続的に供給するために、磁束シャトルループ52の周りにSFQパルスを伝搬するために連続的にトリガすることができる。その結果、出力インダクタLOUTは、電流パルスIP1、IP2、IP3及びIP4を統合して、DC出力信号IDCを供給することができる。
ジョセフソンAC/DC変換器50が、図2の例に限定されるようには意図されていないことを理解されたい。例として、AC入力信号は、同相AC入力信号AC及び直交位相AC入力信号ACとして実現されることに限定されず、その代わりに単一の正弦波信号とすることが可能である。別の例として、磁束シャトルループ52は、AC入力信号の正及び負の部分を達成するために、2ステージの任意の倍数など、4つのステージ54、56、58及び60より多いか又は少ないステージを含むことができる。更に、図2の例は、90°の間隔の各々において、バイアス電流IB1、IB2、IB3及びIB4を連続的に供給するために、各々逆の極性で供給される同相及び直交位相AC入力信号AC及びACを示すが、AC入力信号の他の配置が、90°の間隔の各々において、バイアス電流IB1、IB2、IB3及びIB4を供給するために実現され得る。例えば、ジョセフソンAC/DC変換器50は、全て同じ極性を有する変圧器T〜Tを用いて、互いの位相が各々90°ずれている4つの別個のAC入力信号を実現することができる。更に、方形波信号及び/又は互いに別個の周波数を有する信号など、他のタイプのAC信号が、DC出力信号IDCを供給するために実現され得る。更に別の例として、ステージ54、56、58及び60は、図2の例で提供される配置に限定されず、その代わりにジョセフソン接合J及びJ、インダクタLx及びL、変圧器T〜T、並びに/又は蓄積インダクタLと異なる物理的配置を有することが可能である。従って、ジョセフソンAC/DC変換器50は、様々な方法で構成することができる。
図2の例に示されているように、同相AC入力信号AC及び直交位相AC入力信号ACは、変圧器T、T、T及びTの一次巻線L1_1、L1_2、L1_3及びL1_4を通過するように各々示されている。しかしながら、同相AC入力信号AC及び直交位相AC入力信号ACは、例えば、複数のデバイス用にAC/DC変換を提供するためなど、複数のジョセフソンAC/DC変換器用に供給することができる。
図4は、超伝導回路システム150の例を示す。例として、超伝導回路システム150は、量子メモリ又は処理システムなど、様々な量子計算用途のいずれかにおいて実現することができる。超伝導回路システム150は、複数Nのデバイス152を含み、ここでNは、正の整数である。デバイス152の各々は、各々DC電流IDC_1〜IDC_Nとして図4の例に示されている各々のDC信号を受信する。例として、DC電流IDC_1〜IDC_Nは、デバイス152を駆動するための電力信号又はドライバ信号として供給することができる。例えば、デバイス152は、各々メモリセルアレイに読み出し及び書き込み電流を供給するためなど、各々のメモリドライバに対応することができる。
超伝導回路システム150はまた、AC入力信号をDC信号IDC_1〜IDC_Nに変換するように構成される複数の個々のジョセフソンAC/DC変換器154を含む。図4の例において、AC入力信号は、図2及び3の例に示されているような同相AC入力信号AC及び直交位相AC入力信号ACとして示されている。例として、ジョセフソンAC/DC変換器154の各々は、図2の例におけるジョセフソンAC/DC変換器50とほぼ同様に構成することができる。従って、ジョセフソンAC/DC変換器154は、ループの周りにSFQパルスを伝搬するようにほぼ同様に各々構成される4つのステージを含む磁束シャトルループを各々含み、個々の出力インダクタを介して個々のDC出力信号IDC_1〜IDC_Nに統合される電流パルスを生成する。ジョセフソンAC/DC変換器154はまた、ジョセフソンAC/DC変換器154に供給され得る初期化信号INTLを受信して、ジョセフソンAC/DC変換器154の動作を初期化して、同相AC入力信号AC及び直交位相AC入力信号ACをDC信号IDC_1〜IDC_Nに変換するように示されている。図4の例において、同じ初期化信号INTLは、ジョセフソンAC/DC変換器154の各々に供給されて、ジョセフソンAC/DC変換器154の全てが、一緒に動作してDC出力信号IDC1〜IDC_Nを生成するようにする。しかしながら、ジョセフソンAC/DC変換器154の各々に、別個の初期化信号INTLが供給されて、ジョセフソンAC/DC変換器154が、DC出力信号IDC_1〜IDC_Nの組み合わせを供給するために独立して制御され得ることを理解されたい。更に、図4の例において、ジョセフソンAC/DC変換器154が並列に配置されているが、ジョセフソンAC/DC変換器154が、その代わりに、直列に配置されて、増加した振幅を有する単一のDC出力信号を集合的に生成し得ることを理解されたい。
従って、前に説明したのと同様に、ジョセフソンAC/DC変換器154は、抵抗器がないことに基づいて、電力効率の良い方法で、同相AC入力信号AC及び直交位相AC入力信号ACをDC信号IDC_1〜IDC_Nに変換するために動作することができる。従って、ジョセフソンAC/DC変換器154は、電流パルスを介してのみ電力を消費して、個々のDC信号IDC_1〜IDC_Nをデバイス152に供給して、ジョセフソンAC/DC変換器154の各々において、磁束シャトルループの周りを伝搬するSFQパルスを維持するために追加の電力が消費されない。更に、ジョセフソンAC/DC変換器154は、典型的な抵抗ベースのDC電源と対照的に、静的な電力消費によってほぼ熱を発生しない。従って、ジョセフソンAC/DC変換器154は、超伝導回路システム150において効率的且つ効果的に動作することができる。
上記で説明した前述の構造及び構造的特徴に鑑みて、本発明の様々な態様による方法は、図5に関連してより良く理解されよう。説明の簡略化のために、図5の方法は、順次的に実行されるように示され説明されているが、本発明が、示されている順序によって限定されないことを理解されたい。何故なら、幾つかの態様が、本発明に従って、本明細書で示され説明されているのとは異なる順序で、且つ/又は他の態様と同時に行われ得るからである。更に、全ての示されている特徴が、本発明の態様に従って方法を実行するために要求されるわけではない。
図5は、AC入力信号(例えばAC入力信号AC)に基づいてDC出力信号(例えばDC出力信号IDC)を供給するための方法200の例を示す。202において、初期化バイアス電流(例えば初期化バイアス電流IB_IN)が、複数のステージ(例えばステージ54、56、58及び60)を含む磁束シャトルループ(例えば磁束シャトルループ16)に供給される。204において、複数のステージの各々と誘導結合されるAC入力信号が供給される。206において、複数のステージの各々に関連するジョセフソン接合(例えばジョセフソン接合J)が、AC入力信号の周波数に基づいて連続的にトリガされて、磁束シャトルループの周りにSFQパルスを循環させて、出力インダクタ(例えば出力インダクタLOUT)を通してDC出力信号を生成する。
上記で説明したものは、本発明の例である。もちろん、本発明を説明するためのコンポーネント又は方法の全ての考えられる組み合わせを示すことは不可能であるが、しかし当業者は、本発明の多くの更なる組み合わせ及び置き換えが可能であることを理解されよう。従って、本発明は、添付の特許請求の範囲を含む本出願の範囲内に入る全てのかかる変更、修正及び変形を包含するように意図されている。

Claims (20)

  1. AC/DC変換器システムであって、
    AC入力信号と誘導結合される磁束シャトルループと、
    前記磁束シャトルループに関して離間され、前記AC入力信号に応答して連続的にトリガして、前記磁束シャトルループの周りを連続的に移動する単一磁束量子(SFQ)パルスを供給して、出力インダクタを介してDC出力信号が供給されるように構成された複数のジョセフソン接合と
    を備えるAC/DC変換器システム。
  2. 前記磁束シャトルループが、前記磁束シャトルループを前記AC入力信号と誘導結合するように構成された複数の変圧器を更に含み、前記AC入力信号が、前記複数の変圧器の各々の一次巻線を通して供給されて、前記複数の変圧器の各々の二次巻線にバイアス電流が誘導される、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記複数の変圧器の第1の部分の各々の前記一次巻線が、前記複数の変圧器の第2の部分の一次巻線に対して逆極性を有しており、前記AC入力信号の第2の極性部分が、前記複数の変圧器の前記第1の部分の前記二次巻線において第1の方向に前記バイアス電流を誘導し、前記AC入力信号の第1の極性部分が、前記複数の変圧器の前記第2の部分の前記二次巻線において前記第1の方向にバイアス電流を誘導する、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記AC入力信号が、同相AC入力信号及び直交位相AC入力信号を含む、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記磁束シャトルループが、前記同相AC入力信号及び前記直交位相AC入力信号の各々と前記磁束シャトルループを誘導結合するように構成された複数の変圧器を更に含み、前記同相AC入力信号が、前記複数の変圧器の第1の部分の一次巻線を通して供給されて、前記複数の変圧器の第1の部分の二次巻線にバイアス電流を誘導し、前記直交位相AC入力信号が、前記複数の変圧器の第2の部分の一次巻線を通して供給されて、前記複数の変圧器の第2の部分の二次巻線にバイアス電流を誘導する、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記複数の変圧器の前記第2の部分の各々の前記一次巻線が、前記複数の変圧器の前記第1の部分の前記一次巻線に対して逆極性を有しており、前記同相AC入力信号及び前記直交位相AC入力信号の各々の第2の極性部分が、前記複数の変圧器の前記第2の部分の前記二次巻線において第1の方向にバイアス電流を誘導し、前記同相AC入力信号及び前記直交位相AC入力信号の各々の第1の極性部分が、前記複数の変圧器の前記第1の部分の前記二次巻線において前記第1の方向にバイアス電流を誘導する、請求項5に記載のシステム。
  7. 前記磁束シャトルループが、初期化変圧器を更に含み、該初期化変圧器は、該初期化変圧器の一次巻線を通して供給される初期化信号に応答して前記磁束シャトルループに初期化バイアス電流を供給するように構成された二次巻線を有する、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記磁束シャトルループが、複数のステージを含み、前記複数のステージの各々が、複数のジョセフソン接合と、前記複数のステージの個々の1つを前記AC入力信号と誘導結合するように構成された変圧器とを含み、前記複数のステージの第1のステージが、初期化変圧器を含み、該初期化変圧器は、前記複数のステージの第1のステージにおいてSFQパルスを介して生成された電流パルスが前記初期化変圧器の前記二次巻線を介して前記複数のステージの第2のステージに供給されるようにする、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記磁束シャトルループが、複数のステージを含み、前記複数のステージの各々が、
    前記AC入力信号の誘導結合に基づいてバイアス電流を生成するように構成された変圧器と、
    前記バイアス電流に応答してトリガして電流パルスを生成するように構成されたジョセフソン接合と、
    前記複数のステージの個々の1つを前記出力インダクタと相互接続し、前記電流パルスを前記出力インダクタに供給するように構成された蓄積インダクタと
    を含む、請求項1に記載のシステム。
  10. 請求項1に記載の複数のAC/DC変換器システムを備える超伝導回路システムであって、前記複数のAC/DC変換器システムが、複数の個々のDC出力信号を生成するように構成される超伝導回路システム。
  11. AC入力信号に基づいてDC出力信号を供給するための方法であって、
    複数のステージを含む磁束シャトルループに初期化バイアス電流を供給すること、
    前記複数のステージの各々と誘導結合される前記AC入力信号を供給すること、
    前記AC入力信号に応答して前記複数のステージの各々に関連するジョセフソン接合を連続的にトリガして、前記磁束シャトルループの周りに単一磁束量子(SFQ)パルスを循環させて、出力インダクタを通して前記DC出力信号を生成すること
    を含む方法。
  12. 前記AC入力信号の供給が、前記複数のステージの1つと各々関連する複数の変圧器の各々の一次巻線に前記AC入力信号を供給して、複数の変圧器の各々の二次巻線にバイアス電流を誘導することを含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記一次巻線への前記AC入力信号の供給が、
    前記複数の変圧器の第1の部分の各々の前記一次巻線に前記AC入力信号を供給して、前記AC入力信号の第1の極性部分に応答して第1の方向において前記二次巻線に前記バイアス電流を誘導すること、
    前記複数の変圧器の第2の部分の各々の前記一次巻線に前記AC入力信号を供給して、前記AC入力信号の第2の極性部分に応答して前記第1の方向において前記二次巻線に前記バイアス電流を誘導すること
    を含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記AC入力信号の供給が、同相AC入力信号及び直交位相AC入力信号を供給することを含む、請求項11に記載の方法。
  15. 初期化信号の供給が、初期化変圧器の一次巻線を通してDC初期化信号を供給して、前記磁束シャトルループにバイアス電流を誘導することを含む、請求項11に記載の方法。
  16. 初期化信号の供給が、複数のAC/DC変換器の各々に関連する磁束シャトルループに前記初期化信号を供給することを含み、前記AC入力信号の供給が、前記複数のAC/DC変換器の各々に前記AC入力信号を供給することを含み、前記複数のステージの各々に関連する前記ジョセフソン接合を連続的にトリガすることが、前記複数のAC/DC変換器の各々に関連する前記磁束シャトルループの前記複数のステージの各々に関連するジョセフソン接合を連続的にトリガして、前記複数のAC/DC変換器の各々に関連する出力インダクタを通してDC出力信号を生成することを含む、請求項11に記載の方法。
  17. AC/DC変換器システムであって、
    複数のステージを含み、且つAC入力信号を受信するように構成された磁束シャトルループであって、前記複数のステージの各々が、
    前記複数のステージの各1つへの前記AC入力信号の誘導結合に基づいて、バイアス電流を生成するように構成された変圧器と、
    前記バイアス電流に応答してトリガして、単一磁束量子(SFQ)パルスを供給するように構成されたジョセフソン接合と、
    出力インダクタと相互接続され、SFQパルスに応答して電流パルス出力を供給するように構成された蓄積インダクタと、
    を含む前記磁束シャトルループと、
    前記蓄積インダクタの各々に結合され、前記蓄積インダクタの各々から連続的に供給される受信した電流パルス出力に基づいてDC出力信号を供給するように構成された出力インダクタと
    を備えるAC/DC変換器システム。
  18. 複数の位相の各々に関連する前記変圧器が、前記AC入力信号の周波数に基づいて、前記複数のステージの各々を介して順に前記バイアス電流を生成して、複数の位相の各々に関連する前記ジョセフソン接合が、順にトリガして、前記磁束シャトルループの周りに前記SFQパルスを供給するように構成される、請求項17に記載のシステム。
  19. 前記AC入力信号が、同相AC入力信号及び直交位相AC入力信号を含み、前記同相AC入力信号が、前記複数のステージの第1の部分の各々において、前記変圧器の一次巻線を通して供給されて、前記複数のステージの第1の部分の各々において、前記変圧器の二次巻線に前記バイアス電流を誘導し、前記直交位相AC入力信号が、前記複数のステージの第2の部分の各々において、前記変圧器の一次巻線を通して供給されて、前記複数のステージの第2の部分の各々において、前記変圧器の二次巻線に前記バイアス電流を誘導する、請求項17に記載のシステム。
  20. 前記複数のステージの第1の部分の各々における前記変圧器の前記一次巻線が、前記複数のステージの第2の部分の各々における前記変圧器の前記一次巻線に対して逆極性を有しており、前記同相AC入力信号及び前記直交位相AC入力信号の各々における第2の極性部分が、前記複数のステージの第2の部分の各々において、前記変圧器の前記二次巻線において第1の方向にバイアス電流を誘導し、前記同相AC入力信号及び前記直交位相AC入力信号の各々における第1の極性部分が、前記複数のステージの第1の部分の各々において、前記変圧器の前記二次巻線において前記第1の方向にバイアス電流を誘導する、請求項19に記載のシステム。
JP2016519980A 2013-10-02 2014-07-16 ジョセフソンac/dc変換器システム及び方法 Active JP6302055B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/044,220 US9174840B2 (en) 2013-10-02 2013-10-02 Josephson AC/DC converter systems and method
US14/044,220 2013-10-02
PCT/US2014/046888 WO2015050622A1 (en) 2013-10-02 2014-07-16 Josephson ac/dc converter systems and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016538809A true JP2016538809A (ja) 2016-12-08
JP6302055B2 JP6302055B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=51263556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016519980A Active JP6302055B2 (ja) 2013-10-02 2014-07-16 ジョセフソンac/dc変換器システム及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9174840B2 (ja)
EP (1) EP3052430B1 (ja)
JP (1) JP6302055B2 (ja)
KR (1) KR101845179B1 (ja)
AU (1) AU2014329992B2 (ja)
CA (1) CA2925868C (ja)
WO (1) WO2015050622A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019504527A (ja) * 2015-11-17 2019-02-14 ノースロップ グラマン システムズ コーポレイションNorthrop Grumman Systems Corporation ジョセフソン伝送路(jtl)システム
WO2019070935A3 (en) * 2016-10-06 2019-05-09 D-Wave Systems Inc. Quantum flux parametron based structures (e.g., muxes, demuxes, shift registers), addressing lines and related methods
JP2020529160A (ja) * 2017-07-25 2020-10-01 ノースロップ グラマン システムズ コーポレイションNorthrop Grumman Systems Corporation 超伝導双方向電流ドライバ
US11127893B2 (en) 2016-05-03 2021-09-21 D-Wave Systems Inc. Systems and methods for superconducting devices used in superconducting circuits and scalable computing
JP2022514663A (ja) * 2018-12-20 2022-02-14 ノースロップ グラマン システムズ コーポレーション ジョセフソン電流源システム
US11561269B2 (en) 2018-06-05 2023-01-24 D-Wave Systems Inc. Dynamical isolation of a cryogenic processor
US11839164B2 (en) 2019-08-19 2023-12-05 D-Wave Systems Inc. Systems and methods for addressing devices in a superconducting circuit

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8571614B1 (en) 2009-10-12 2013-10-29 Hypres, Inc. Low-power biasing networks for superconducting integrated circuits
US9768771B2 (en) 2015-02-06 2017-09-19 Northrop Grumman Systems Corporation Superconducting single-pole double-throw switch system
US9384827B1 (en) 2015-03-05 2016-07-05 Northrop Grumman Systems Corporation Timing control in a quantum memory system
US10222416B1 (en) 2015-04-14 2019-03-05 Hypres, Inc. System and method for array diagnostics in superconducting integrated circuit
US10520974B2 (en) * 2015-06-22 2019-12-31 Northrop Grumman Systems Corporation Clock distribution system
US9467126B1 (en) * 2015-11-17 2016-10-11 Northrop Grumman Systems Corporation Josephson current source systems and method
US9722589B1 (en) * 2016-04-15 2017-08-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Clock distribution network for a superconducting integrated circuit
US11211722B2 (en) 2017-03-09 2021-12-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Superconductor interconnect system
US10491178B2 (en) 2017-10-31 2019-11-26 Northrop Grumman Systems Corporation Parametric amplifier system
US10122352B1 (en) 2018-05-07 2018-11-06 Northrop Grumman Systems Corporation Current driver system
US11855591B2 (en) * 2018-11-12 2023-12-26 Diraq Pty Ltd Signal combiner
US10587245B1 (en) 2018-11-13 2020-03-10 Northrop Grumman Systems Corporation Superconducting transmission line driver system
US10608044B1 (en) 2019-01-07 2020-03-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Capacitively coupled superconducting integrated circuits powered using alternating current clock signals
US11545288B2 (en) 2020-04-15 2023-01-03 Northrop Grumman Systems Corporation Superconducting current control system
US20220012623A1 (en) * 2020-07-13 2022-01-13 Raytheon Bbn Technologies Corp. Superconducting reservoir computer with josephson transmission lines
US11536780B2 (en) * 2020-08-27 2022-12-27 International Business Machines Corporation Radio-frequency (RF) to direct current (DC) converter and bipolar quantized supercurrent generator (QSG)
US11342920B1 (en) 2021-01-06 2022-05-24 Northrop Grumman Systems Corporation Pulse selector system
US11757467B2 (en) 2021-08-13 2023-09-12 Northrop Grumman Systems Corporation Circuits for converting SFQ-based RZ and NRZ signaling to bilevel voltage NRZ signaling

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56107786A (en) * 1980-01-28 1981-08-26 Hitachi Ltd Rectifying circuit with superconductive element
JP2007074120A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Fujitsu Ltd 超電導回路
JP2010517371A (ja) * 2007-01-18 2010-05-20 ノースロップ グラマン システムズ コーポレーション 単一磁束量子回路

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4621203A (en) 1984-09-10 1986-11-04 Sperry Corporation Transformer built of coupled flux shuttles
US5114912A (en) 1991-05-13 1992-05-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Two-dimensional, Josephson-array, voltage-tunable, high-frequency oscillator
US5629889A (en) 1995-12-14 1997-05-13 Nec Research Institute, Inc. Superconducting fault-tolerant programmable memory cell incorporating Josephson junctions
EP0823734A1 (en) 1996-07-23 1998-02-11 DORNIER GmbH Josephson junction array device, and manufacture thereof
US5936458A (en) * 1997-07-21 1999-08-10 Hypres, Inc. Superconducting analog amplifier circuits
JP2002136144A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Internatl Superconductivity Technology Center 超電導電源回路
US6549059B1 (en) * 2001-02-23 2003-04-15 Trw Inc. Underdamped Josephson transmission line
JP3806619B2 (ja) * 2001-06-15 2006-08-09 株式会社日立製作所 超電導単一磁束量子回路
US6756925B1 (en) * 2003-04-18 2004-06-29 Northrop Grumman Corporation PSK RSFQ output interface
US6833693B2 (en) 2003-04-30 2004-12-21 Agilent Technologies, Inc. EMI reduction of power converters by way of controlled randomized modulation of oscillating signals
US6750794B1 (en) * 2003-05-05 2004-06-15 Northrop Grumman Corporation Application of single flux quantum pulse interaction to the simultaneous sampling in-phase and quadrature analog-to-digital converter
JP4690791B2 (ja) * 2005-06-22 2011-06-01 株式会社日立製作所 電流信号入力型単一磁束量子回路
JP4134202B2 (ja) * 2006-06-09 2008-08-20 株式会社日立製作所 超電導単一磁束量子変調回路
US7782077B2 (en) * 2007-01-18 2010-08-24 Northrop Grumman Systems Corporation Method and apparatus for ballistic single flux quantum logic
US8098179B2 (en) * 2007-05-14 2012-01-17 D-Wave Systems Inc. Systems, methods and apparatus for digital-to-analog conversion of superconducting magnetic flux signals
US7724083B2 (en) * 2008-08-05 2010-05-25 Northrop Grumman Systems Corporation Method and apparatus for Josephson distributed output amplifier
US8489163B2 (en) * 2011-08-12 2013-07-16 Northrop Grumman Systems Corporation Superconducting latch system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56107786A (en) * 1980-01-28 1981-08-26 Hitachi Ltd Rectifying circuit with superconductive element
JP2007074120A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Fujitsu Ltd 超電導回路
JP2010517371A (ja) * 2007-01-18 2010-05-20 ノースロップ グラマン システムズ コーポレーション 単一磁束量子回路

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019504527A (ja) * 2015-11-17 2019-02-14 ノースロップ グラマン システムズ コーポレイションNorthrop Grumman Systems Corporation ジョセフソン伝送路(jtl)システム
US11127893B2 (en) 2016-05-03 2021-09-21 D-Wave Systems Inc. Systems and methods for superconducting devices used in superconducting circuits and scalable computing
US11730066B2 (en) 2016-05-03 2023-08-15 1372934 B.C. Ltd. Systems and methods for superconducting devices used in superconducting circuits and scalable computing
WO2019070935A3 (en) * 2016-10-06 2019-05-09 D-Wave Systems Inc. Quantum flux parametron based structures (e.g., muxes, demuxes, shift registers), addressing lines and related methods
US10528886B2 (en) 2016-10-06 2020-01-07 D-Wave Systems Inc. Quantum flux parametron based structures (e.g., muxes, demuxes, shift registers), addressing lines and related methods
US10748079B2 (en) 2016-10-06 2020-08-18 D-Wave Systems Inc. Method of operation in a system including quantum flux parametron based structures
JP2020529160A (ja) * 2017-07-25 2020-10-01 ノースロップ グラマン システムズ コーポレイションNorthrop Grumman Systems Corporation 超伝導双方向電流ドライバ
JP7155237B2 (ja) 2017-07-25 2022-10-18 ノースロップ グラマン システムズ コーポレーション 超伝導双方向電流ドライバ
US11879950B2 (en) 2018-05-16 2024-01-23 D-Wave Systems Inc. Systems and methods for addressing devices in a superconducting circuit
US11561269B2 (en) 2018-06-05 2023-01-24 D-Wave Systems Inc. Dynamical isolation of a cryogenic processor
JP7210743B2 (ja) 2018-12-20 2023-01-23 ノースロップ グラマン システムズ コーポレーション ジョセフソン電流源システム
JP2022514663A (ja) * 2018-12-20 2022-02-14 ノースロップ グラマン システムズ コーポレーション ジョセフソン電流源システム
US11839164B2 (en) 2019-08-19 2023-12-05 D-Wave Systems Inc. Systems and methods for addressing devices in a superconducting circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US20150092465A1 (en) 2015-04-02
US9174840B2 (en) 2015-11-03
EP3052430B1 (en) 2018-04-25
AU2014329992B2 (en) 2016-12-22
KR20160062129A (ko) 2016-06-01
JP6302055B2 (ja) 2018-03-28
EP3052430A1 (en) 2016-08-10
CA2925868A1 (en) 2015-04-09
AU2014329992A1 (en) 2016-04-21
KR101845179B1 (ko) 2018-04-03
WO2015050622A1 (en) 2015-04-09
CA2925868C (en) 2018-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6302055B2 (ja) ジョセフソンac/dc変換器システム及び方法
KR101943604B1 (ko) 조세프슨 전류 소스 시스템들 및 방법
KR102022028B1 (ko) 조셉슨 전류원 시스템들 및 방법
US10389336B1 (en) Josephson transmission line (JTL) system
JP7210743B2 (ja) ジョセフソン電流源システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6302055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250