JP2020528867A - 窒化ホウ素ナノチューブ−ケイ酸塩ガラス複合体 - Google Patents

窒化ホウ素ナノチューブ−ケイ酸塩ガラス複合体 Download PDF

Info

Publication number
JP2020528867A
JP2020528867A JP2020505433A JP2020505433A JP2020528867A JP 2020528867 A JP2020528867 A JP 2020528867A JP 2020505433 A JP2020505433 A JP 2020505433A JP 2020505433 A JP2020505433 A JP 2020505433A JP 2020528867 A JP2020528867 A JP 2020528867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
bnnt
boron
silicate glass
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2020505433A
Other languages
English (en)
Inventor
ブノワ・シマール
モラク・クラーク・ヘプティンスタール
クン・ス・キム
クリストファー・ティー・キングストン
ヤディエンカ・マルティネス−ルビ
マキシム・ゴーティエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Research Council of Canada
Original Assignee
National Research Council of Canada
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Research Council of Canada filed Critical National Research Council of Canada
Publication of JP2020528867A publication Critical patent/JP2020528867A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C14/00Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix
    • C03C14/002Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix the non-glass component being in the form of fibres, filaments, yarns, felts or woven material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/064Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with boron
    • C01B21/0641Preparation by direct nitridation of elemental boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C1/00Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
    • C03C1/02Pretreated ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C1/00Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
    • C03C1/02Pretreated ingredients
    • C03C1/026Pelletisation or prereacting of powdered raw materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/106Carbon fibres, e.g. graphite fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/10Particle morphology extending in one dimension, e.g. needle-like
    • C01P2004/13Nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B18/00Shaping glass in contact with the surface of a liquid
    • C03B18/02Forming sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2214/00Nature of the non-vitreous component
    • C03C2214/02Fibres; Filaments; Yarns; Felts; Woven material
    • C03C2214/03Fibres; Filaments; Yarns; Felts; Woven material surface treated, e.g. coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2214/00Nature of the non-vitreous component
    • C03C2214/06Whiskers ss
    • C03C2214/07Whiskers ss surface treated, e.g. coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2214/00Nature of the non-vitreous component
    • C03C2214/16Microcrystallites, e.g. of optically or electrically active material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2214/00Nature of the non-vitreous component
    • C03C2214/30Methods of making the composites

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

本出願は、窒化ホウ素ナノチューブ(BNNT)−ケイ酸塩ガラス複合体及びそのような複合体を調製する方法に関する。方法は、酸化ホウ素等のガラス形成剤でコーティングされたBNNTをケイ酸塩ガラス前駆体と混合して、混合物を作出する工程と、混合物を、溶融ケイ酸塩ガラスを得るための条件下で加熱する工程と、溶融ケイ酸塩ガラスを、BNNT−ケイ酸塩ガラス複合体を得るための条件下で冷却する工程とを含む。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、その内容の全体が参照により本明細書に組み込まれる、2017年8月2日に出願された同時係属中の米国特許仮出願第62/540,163号の優先権を主張する。
本出願は、窒化ホウ素ナノチューブ(BNNT)−ケイ酸塩ガラス複合体及びそのような複合体を調製する方法に関する。
ガラスは、多くの場合透明の非晶質(非結晶質)材料であるため、多様な実用的、技術的、及び装飾的用途を有する。例えば、ガラスは、窓や調理器具から装飾用部品やオプトエレクトロニクスにわたる多くの技術分野で幅広い用途を有する。重要な種類のガラスは「ケイ酸塩」ガラスである。この一群には、溶融石英ガラス、ソーダ石灰ガラス、ホウケイ酸ナトリウムガラス、及びアルミノケイ酸ガラスが含まれる。
ソーダ石灰、ホウケイ酸等のケイ酸塩ガラスは、再生材料若しくは原料又はその混合物を、高温(例えば、1400〜1600℃)で溶融した後、所望の最終形状に形成することによって調製することができる。例えば、ソーダ石灰ガラスは、1)再生ソーダ石灰ガラス、2)原料、又は3)再生ソーダ石灰ガラスと原料の混合物を溶融することによって調製することができる。工業的には、3番目の手段が一般的に利用される。
ケイ酸塩ガラスを作製するための原料は、一般的に、5つのカテゴリー:ガラス形成剤、フラックス、改質剤、着色剤、及び清澄剤に分けられる。ケイ酸塩ガラスでは、主要なガラス形成剤は二酸化ケイ素(SiO)であるが、例えば、ホウケイ酸ガラスでは三酸化二ホウ素(B)、又はアルミノケイ酸ガラスではアルミナ(Al)等、他のガラス形成剤が存在してもよい。フラックスは、溶融温度を低下させるためにケイ酸塩ガラスに添加される。フラックスの例としては、酸化ナトリウム(NaO)、酸化カリウム(KO)及び酸化リチウム(LiO)が挙げられる。フラックスは通常炭酸塩として添加され、加熱時にCOを放出する。石灰(CaO)等の改質剤は、ケイ酸塩ガラスに安定性を付与するために添加され得る。他の改質剤の例としては、酸化マグネシウム(MgO)、酸化バリウム(BaO)及び一酸化鉛(PbO)が挙げられる。改質剤は、Ca(OH)等の水酸化物の形態で添加され得る。清澄剤は、例えば、原料を加熱した際の気泡の浮力上昇及び/又は気泡の消失を促進することによってガス状含有物を減少させる目的でケイ酸塩ガラスに添加され得る成分である。
ソーダ石灰ガラスでは、ガラス形成剤はSiO(例えば、砂から)であり、フラックスは、原料としてNaCOの形態であり得るNaOであり、改質剤は、原料としてCa(OH)の形態であり得るCaOである。ソーダ石灰ガラスは、典型的に少量の他の成分も含み、成分は、例えばガラスが容器であるか板ガラスであるかによって異なり得る。
ガラスの特定の使用の欠点は脆弱性である。例えば、ガラスは小さな衝撃又は熱衝撃によって壊損する場合がある。ガラスを強化する方法としては、熱処理(焼き戻しとも呼ばれる)又はイオン交換等による化学処理が挙げられる。そのような強化プロセスにもかかわらず、さらなる改善の余地が十分にある。加えて、これらの強化プロセスは製造コストを大幅に増大させ得る。結果として、多くのガラス製品はこうした強化プロセスを受けない。
ソーダ石灰ガラスは、最も普及している種類のガラスである。ソーダ石灰ガラスは、例えば、窓、飲食品容器及び他の日用品を作製するために使用される。しかし、ソーダ石灰ガラスは衝撃による破損に弱く、又は擦傷に弱い場合があることから、例えば他の分野での特定の使用が妨げられ得る。ソーダ石灰ガラスは一般的に、例えば、安価に作製でき、可視領域及び赤外領域において優れた透過率を有し、更には弾道事象に耐えることができるため、装甲車両産業で使用される。しかし、有益な防御を可能とするためには複数の層が必要であり、構造が大幅に重量化する。加えて、そのようなガラスは多衝撃性能が限られている。
サファイア又はスピネル(MgO・Al)若しくは酸窒化アルミニウム(ALON)等の透明セラミックスは硬度及び強度を増大させるため、50%もの軽量化が可能になる。しかし、こうした材料はコストが非常に高く、製造上の制限のために利用できない場合がある。
窒化ホウ素ナノチューブ(BNNT)は、直径数nm及び長さ数μmの一次元中空構造体であるため、通常1000を超えるアスペクト比(長さ/直径)を有する。この構造体は、最も硬い材料の1つである六方晶窒化ホウ素シートを継ぎ目なく丸めることによって得られると考えられる。BNNTは、例えば、有益な機械的特性を示す場合があり、ヤング率はほぼ1TPaであり、強度は30GPaのオーダーであり、且つ/又は破断伸びは3%を超える。また、BNNTは可視スペクトルで本質的に透明であり、空気中約900℃まで、不活性ガス中、真空中、又は保護マトリックスに埋め込まれた場合約1800℃まで安定であることが示されている。BNNTの中空内部には、例えば、熱処理又は化学処理によってエンドキャップを除去することによって入ることができる。内部は、場合によって原子、イオン、又は分子で充填することができる。例えば、Phamらによって報告されたように、BNNTを金属塩で充填して還元プロセスに供し、金属が充填されたBNNTを作製することができる。
BNNT−ガラス複合体は、放電プラズマ焼結(SPS)を含む方法によって調製される。例えば、Tatarkoらは、円筒状の竹様BNNTを使用して、SPSによって調製される脆弱な非晶質ホウケイ酸ガラスマトリックス材料を補強する方法を開示している。複合体は、エタノール中でホウケイ酸ガラス粉末を精製BNNTとともにボールミル粉砕し、オーブンで乾燥して粉末を得、続いてそれを粉砕して100メッシュ篩で選別し、300℃で予熱してエタノールを除去し、黒鉛型に入れて775℃の温度で焼結することによって調製された。硬度及びヤング率についてTatarkoらが報告した値は、BNNTが組み込まれた場合に純粋なホウケイ酸ガラスサンプルと比べて減少している。Saggarらは、SPSによって調製される非晶質ホウケイ酸ガラスマトリックス材料を補強するための、窒化ホウ素ナノシート(BNNS)の使用を開示している。複合体は、エタノール中でBNNSとホウケイ酸ガラス粉末の混合物をボールミル粉砕し、100℃の周囲雰囲気下で乾燥して乾燥粉末を得、続いてそれを粉砕して250メッシュを使用してふるい分けし、300℃に加熱して溜まった溶媒を除去し、黒鉛型に入れて775℃の温度で焼結することによって調製された。SPSは、サンプルを含む型に直接DC電流のパルスを通す。これによりサンプルが非常に迅速に加熱され(例えば、1000k/分)、サンプルは粒径を小さく維持しながら迅速に高密度化する。この技術はナノ材料の調製に有用であり得るが、拡張性に難点がある。
BNNT−ガラス複合体はまた、ホットプレスを含む方法によって調製される。例えば、Bansalらは、ホットプレスによって製作されたバリウムカルシウムアルミノケイ酸ガラス複合体を補強するための、約4wt%のBNNTの使用を開示している。複合体は、アセトン中でBNNTをバリウムカルシウムアルミノケイ酸ガラス粉末とともにボールミル粉砕し、電気オーブンでアセトンを蒸発させて粉末を乾燥させ、得られた混合粉末を黒鉛型に投入し、真空下630℃の温度で、10MPaで15分間ホットプレスすることによって調製された。同様に、Choiらに開示された、4wt%のBNNTを含むBNNT−ガラス複合体は、アセトン中でBNNTをバリウムカルシウムアルミノケイ酸ガラスG−18粉末とともにボールミル粉砕し、電気オーブンでアセトンを蒸発させて粉末を乾燥させ、混合粉末を黒鉛型に投入し、真空下630℃で、10MPaで15分間ホットプレスすることを含む方法によって調製される。
カナダ特許第2,877,060号 PCT出願第US/2015/037448号
Fathalizadehら、「Scaled Synthesis of Boron Nitride Nanotubes, Nanoribbons, and Nanococoons Using Direct Feedstock Injection into an Extended−Pressure, Inductively−Coupled Thermal Plasma」 Nano. Lett. 2014年、14:8、4881〜4886頁
本明細書で以下に報告する研究では、BNNTを使用して再生ソーダガラスマトリックスを補強している。また、ガラス複合体が、ソーダガラス原料及びBNNTを使用して調製されている。例えば、BNNTの添加によって改善され得るソーダガラス等のケイ酸塩ガラスの特性としては、硬度、耐擦傷性、弾性率、強度、破壊靭性及び/又は耐薬品性が挙げられる。様々な投入量のBNNT及び得られる透明材料を含むソーダ石灰ガラス片が製作された。硬度及び弾性率を測定し、例えば0.1wt%のBNNT投入量では、BNNTを含まない対照再生ガラスに対する改善率は、それぞれ6%及び4%と測定された。ガラス形成剤である酸化ホウ素でコーティングしたBNNTを、ガラス作製方法の第1の工程(溶融)で他の材料に組み込んで、標準のガラスキャスティング法と同様に製造を続けた。したがって、そのような複合体を得る方法は、これらに限定されないが、フロート技術及び/又はホットプレス技術等の大規模なガラス製作産業で使用される方法と適合性がある場合がある。
したがって、本出願は、窒化ホウ素ナノチューブ(BNNT)−ケイ酸塩ガラス複合体を調製するための方法であって、
ガラス形成剤でコーティングされたBNNTをケイ酸塩ガラス前駆体と混合して、混合物を作出する工程と、
混合物を、溶融ケイ酸塩ガラスを得るための条件下で加熱する工程と、
溶融ケイ酸塩ガラスを、BNNT−ケイ酸塩ガラス複合体を得るための条件下で冷却する工程と
を含む、方法を含む。
本出願はまた、ガラス形成剤でコーティングされ、ケイ酸塩ガラスに埋め込まれているBNNTを含む、窒化ホウ素ナノチューブ(BNNT)−ケイ酸塩ガラス複合体を含む。一部の実施形態では、本出願のBNNT−ケイ酸塩ガラス複合体は、本出願のBNNT−ケイ酸塩ガラス複合体を調製するための方法によって調製される。
本出願の他の特色及び利点は、以下の詳細な説明から明らかになる。しかし、本出願の精神及び範囲内の様々な変更及び修正がこの詳細な説明から当業者に明らかになるため、詳細な説明及び特定の例は、本出願の実施形態を示しているがほんの例示として与えられていることを理解されたい。
ここで、本出願を図面を参照しながらより詳細に説明する。
図1は、本出願の例示的実施形態に従って、窒化ホウ素ナノチューブ(BNNT)を950℃で1.5時間加熱することによって得られた生成物の、光学画像(上)及び走査型電子顕微鏡(SEM)画像(下)を示す図である。SEM画像のスケールバーは1.00μmを示す。 図2は、シリカ系ガラス中のBNNT投入量が0.1wt%(左から2番目)、0.4wt%(右から2番目)、及び0.8wt%(右端)である、本出願の例示的実施形態におけるBNNT−シリカ系ガラス複合体の押込硬度(MPa)を、純シリカ系ガラス(左端)の押込硬度と比較して示すプロット図である。 図3は、シリカ系ガラス中のBNNT投入量が0.1wt%(左から2番目)、0.4wt%(右から2番目)、及び0.8wt%(右端)である、本出願の例示的実施形態におけるBNNT−シリカ系ガラス複合体の押込(弾性)率(GPa)を、純シリカ系ガラス(左端)の押込(弾性)率と比較して示すプロット図である。 図4は、シリカ系ガラス中のBNNT投入量が0.1wt%(左から2番目)、0.4wt%(右から2番目)、及び0.8wt%(右端)である、本出願の例示的実施形態におけるBNNT−シリカ系ガラス複合体のビッカース硬度(ビッカース)を、純シリカ系ガラス(左端)のビッカース硬度と比較して示すプロット図である。 図5は、HFでエッチングした後の、本出願の例示的実施形態のBNNT−シリカ系ガラス複合体のSEM画像である。スケールバーは2.00μmを示す。 図6は、本出願の比較例による再生ソーダ石灰ガラス粉末(試料G−1、画像左側)及び本出願の例示的実施形態による、0.2wt%のBNNTを加えた再生ソーダ石灰ガラス粉末(試料G−2、画像右側)の、熱間等方圧加圧(HIP)を行った後のキャニスターの写真である。 図7は、HIP処理した本出願の比較例による再生ソーダ石灰ガラス粉末(試料G−1、画像左側)及び本出願の例示的実施形態による、0.2wt%のBNNTを加えたソーダ石灰ガラス粉末(試料G−2、画像右側)から切り出した、5/8”厚薄片の写真である。
I.定義
別段示されない限り、本セクション及び他のセクションで記載される定義及び実施形態は、当業者には理解されるように、それらが適切である本明細書に記載の本出願のすべての実施形態及び態様に適用可能であることが意図される。
本出願の範囲を理解する上で「含む(comprising)」という用語及びその派生語は、本明細書で使用される場合、記述された特色、要素、構成要素、群、整数、及び/又は工程の存在を特定するが、他の記述されていない特色、要素、構成要素、群、整数、及び/又は工程の存在を除外するものではない、非限定的な用語であることが意図される。上記のことは、「含む(including)」、「有する」という用語及びそれらの派生語等の、同様の意味を有する単語にも当てはまる。「からなる」という用語及びその派生語は、本明細書で使用される場合、記述された特色、要素、構成要素、群、整数、及び/又は工程の存在を特定するが、他の記述されていない特色、要素、構成要素、群、整数、及び/又は工程の存在を除外する、限定的な用語であることが意図される。「から本質的になる」という用語は、本明細書で使用される場合、記述された特色、要素、構成要素、群、整数、及び/又は工程、並びに特色、要素、構成要素、群、整数、及び/又は工程の基本的及び新規の特徴に実質的に影響を及ぼさないものの存在を特定することが意図される。
「実質的に」「約」及び「およそ」等の程度を表す用語は、本明細書で使用される場合、最終的な結果が有意に変化しないような、修飾された用語の適度な量の差異を意味する。これらの程度を表す用語は、この差異が修飾する単語の意味を否定しない場合、修飾された用語の少なくとも±5%の差異を含むものとして解釈されるべきである。
「及び/又は」という用語は、本明細書で使用される場合、列挙された項目が個々に又は組合せで存在する又は使用されることを意味する。実際には、この用語は列挙された項目のうちの「少なくとも1つ」又は「1つ以上」が使用される又は存在することを意味する。
本出願で使用される場合、単数形「a」、「an」及び「the」は、内容が明らかにそうでないことを指示しない限り、複数の指示対象を含む。例えば、「ケイ酸塩ガラス前駆体」を含む実施形態は、1つのケイ酸塩ガラス前駆体又は2つ以上のさらなるケイ酸塩ガラス前駆体を含む特定の態様を示すと理解されるべきである。
さらなる又は第2のケイ酸塩ガラス前駆体等の、「さらなる」又は「第2の」成分を含む実施形態では、本明細書で使用される場合、第2の成分は他の成分又は第1の成分と化学的に異なる。「第3の」成分は他の、第1の、及び第2の成分と異なり、更に列挙される又は「さらなる」成分は同様に異なる。
「好適な」という用語は、本明細書で使用される場合、特定の試薬又は条件の選択が実施される反応及び所望の結果によって異なるが、それにもかかわらず、そのような選択は、すべての関連情報が判明すると一般的に当業者によってなされ得ることを意味する。
「窒化ホウ素ナノチューブ」という用語及び「BNNT」という略称は、本明細書で使用される場合、一層、二層、又は多層であってよく、層が、ホウ素原子と窒素原子がグラフェン様構造で交互に結合して一緒になっている6員環で構成された、中空ナノチューブの形態にある窒化ホウ素の多形体を指す。
「ケイ酸塩ガラス」という用語は、本明細書で使用される場合、二酸化ケイ素を少なくとも50wt%含むガラスを指す。
「ガラス形成剤」という用語は、本明細書で使用される場合、相互連結されたガラスの骨格ネットワークを形成する酸化物を指す。
「フラックス」という用語は、本明細書で使用される場合、フラックス非存在のケイ酸塩ガラスと比較して、ケイ酸塩ガラスの溶融温度を低下させ得る成分を指す。
「改質剤」という用語は、本明細書で使用される場合、改質剤非存在のケイ酸塩ガラスと比較して、ケイ酸塩ガラスを安定させ得る成分を指す。
「清澄剤」という用語は、本明細書で使用される場合、ケイ酸塩ガラス前駆体を加熱した際の気泡の浮力上昇及び/又は気泡の消失を促進すること等により、清澄剤非存在のケイ酸塩ガラスと比較して、ケイ酸塩ガラスのガス状含有物を減少させ得る成分を指す。
II.方法
純粋な(コーティングされていない)BNNTを用いた実験により、BNNTは再生ガラスから作製された溶融ソーダ石灰ガラスに良好に混合しないことが示された。対照的に、酸化ホウ素は、BNNTに対する優れた湿潤剤であることが観察され、酸化ホウ素でコーティングされたBNNTは、ソーダ石灰ガラスに組み込まれてBNNT−ソーダ石灰ガラス複合体を形成した。再生ソーダ石灰ガラス粉末とソーダ石灰ガラス原料の両方がBNNTとともに使用された。更に、酸化ホウ素は、空気中で1000℃を超える温度に供されたときにBNNTを保護した。
したがって、本出願は、窒化ホウ素ナノチューブ(BNNT)−ケイ酸塩ガラス複合体を調製するための方法であって、
ガラス形成剤でコーティングされたBNNTをケイ酸塩ガラス前駆体と混合して、混合物を作出する工程と、
混合物を、溶融ケイ酸塩ガラスを得るための条件下で加熱する工程と、
溶融ケイ酸塩ガラスを、BNNT−ケイ酸塩ガラス複合体を得るための条件下で冷却する工程と
を含む、方法を含む。
一部の実施形態では、ガラス形成剤でコーティングされたBNNTは、
コーティングされていないBNNTをガラス形成剤と混合して、混合物を作出する工程と、
混合物を、ガラス形成剤を溶融して、溶融ガラス形成剤でコーティングされたBNNTを得るための条件下で加熱する工程と、
溶融ガラス形成剤でコーティングされたBNNTを、ガラス形成剤でコーティングされたBNNTを得るための条件下で冷却する工程と
を含む方法によって調製される。
ガラス形成剤は、ケイ酸塩ガラスと適合性がある任意のガラス形成剤であり、当業者によって選択され得る。1つの実施形態では、ガラス形成剤は酸化ホウ素又は酸化リンである。他の実施形態では、ガラス形成剤は三酸化二ホウ素(B)、ホウ酸(B・3HO)又は五酸化リン(P)を含む。さらなる実施形態では、ガラス形成剤は酸化ホウ素である。1つの実施形態は、ガラス形成剤が酸化リンである。
ガラス形成剤を溶融して、溶融ガラス形成剤でコーティングされたBNNTを得るための条件は、任意の好適な条件である。1つの実施形態では、条件は、BNNTと粉末化ガラス形成剤の混合物を、タンブリングしながら約450℃〜約950℃の温度で、ガラス形成剤が溶融してBNNTをコーティングするのに十分な時間、例えば約30分〜4時間又は約1時間加熱することを含む。
ガラス形成剤が酸化ホウ素である一部の実施形態では、酸化ホウ素でコーティングされたBNNTは代替的に、
BNNTとホウ素元素の混合物を、ホウ素元素を溶融酸化ホウ素に変換し、それにより溶融酸化ホウ素でコーティングされたBNNTを得るための条件下で加熱する工程と、
溶融酸化ホウ素でコーティングされたBNNTを、酸化ホウ素でコーティングされたBNNTを得るための条件下で冷却する工程と
を含む方法によって調製される。
一部の実施形態では、BNNTとホウ素元素の混合物は、カナダ特許第2,877,060号に開示された方法、又は「Scaled Synthesis of Boron Nitride Nanotubes, Nanoribbons, and Nanococoons Using Direct Feedstock Injection into an Extended−Pressure, Inductively−Coupled Thermal Plasma」 Nano. Lett. 2014年、14:8、4881〜4886頁においてFathalizadehらによって開示された方法、又はPCT出願第US/2015/037448号によって開示された方法から得られる。このような方法によって、約20〜30wt%のホウ素元素を含むBNNT混合物が作製され、ホウ素元素は、作製されたままのBNNTを、酸素源の存在下(例えば、空気中)において約650℃〜約900℃の範囲の温度(この温度では、酸化ホウ素は液体である)で加熱することによって、酸化ホウ素へと転換することができる。
したがって、一部の実施形態では、BNNTとホウ素元素の混合物は、
1つ以上のホウ素、窒素及び水素源を、1,000〜10,000Kの範囲のプラズマ温度の安定な誘導熱プラズマに供給して、プラズマ中2atm未満の圧力下でホウ素、窒素及び水素の反応混合物を形成する工程と、
反応混合物を冷却してBNNTを形成する工程と
を含む方法によって調製され、
1つ以上のホウ素源は、ホウ素元素、窒化ホウ素、ボラン、アンモニアボラン、ボラジン、三ハロゲン化ホウ素、金属ホウ化物、又はその任意の混合物を含む。
1つの実施形態では、1つ以上のホウ素源は、六方晶窒化ホウ素を含む。別の実施形態では、1つ以上のホウ素源は、固形原材料として供給される。さらなる実施形態では、1つ以上のホウ素源は、金属不含である。1つの実施形態は、1つ以上の窒素源が窒化ホウ素、N、NH、NHOH、ボラジン又はその混合物を含む。本出願の別の実施形態では、1つ以上の窒素源は、六方晶窒化ホウ素とNの混合物を含む。さらなる実施形態では、1つ以上の水素源は、H、NH、NHOH、ボラン又はその混合物を含む。またさらなる実施形態では、1つ以上の水素源はHを含む。別の実施形態では、窒素源の少なくとも1つは気体であり、水素源の少なくとも1つはガスであり、ガスはシースガスで安定な誘導プラズマに供給される。さらなる実施形態では、シースガスは不活性ガスを更に含む。1つの実施形態は、不活性ガスがアルゴンを含む。本出願の別の実施形態では、少なくとも1つの水素源は、シースガスに5〜40%の量で存在する。さらなる実施形態では、少なくとも1つの水素源は、シースガスに5〜20%の量で存在する。またさらなる実施形態では、少なくとも1つの窒素源は、シースガスに10〜95%の量で存在する。1つの実施形態は、少なくとも1つの窒素源がシースガスに35〜65%の量で存在する。別の実施形態では、反応混合物は、安定な誘導プラズマ中に1.9atm未満の圧力下で存在する。さらなる実施形態では、圧力は0.6atmより大きく、0.8atmより大きく、又は0.95atmより大きい。別の実施形態では、圧力は0.9atm〜1.9atmの範囲、0.95atm〜1.9atmの範囲、0.9atm〜1atmの範囲、又は0.95atm〜1atmの範囲にある。さらなる実施形態では、反応混合物には、金属触媒が更に供給される。またさらなる実施形態では、金属触媒はニッケル、鉄、コバルト、セリウム、イットリウム、モリブデン又はそれらの混合物を含む。1つの実施形態は、安定な誘導プラズマがプラズマの中心で7,000〜9,000Kの範囲の温度を有する。別の実施形態では、反応混合物を冷却する工程は、安定な誘導プラズマの下流の反応ゾーンで冷却することを含む。さらなる実施形態では、方法は、反応ゾーンの下流の濾過ゾーンで濾過することによってBNNTを収集する工程を含む。別の実施形態では、1つ以上のホウ素及び窒素源は安定な誘導プラズマに継続的に供給され、継続的にBNNTを形成する。
本出願の一部の実施形態では、ホウ素元素を溶融酸化ホウ素に変換し、それにより溶融酸化ホウ素でコーティングされたBNNTを得るための条件は、BNNTとホウ素元素の混合物を、約650℃〜約900℃、約700℃〜約800℃、又は約750℃の温度で、酸素源の存在下で、例えば、空気下で、ホウ素が溶融酸化ホウ素に変換されてBNNTをコーティングするのに十分な時間、例えば約30分〜4時間又は約1時間加熱することを含む。
ケイ酸塩ガラスは、任意の好適なケイ酸塩ガラスである。1つの実施形態では、ケイ酸塩ガラスはソーダ石灰ガラス、ホウケイ酸ガラス、及びアルミノケイ酸ガラスから選択される。本出願の別の実施形態では、ケイ酸塩ガラスはソーダ石灰ガラスである。
本出願の方法で使用されるケイ酸塩ガラス前駆体は、例えば、ケイ酸塩ガラスによって変動し、好適なガラス前駆体の選択は当業者によってなされ得る。
1つの実施形態では、ケイ酸塩ガラス前駆体は、再生ケイ酸塩ガラスである。別の実施形態では、ケイ酸塩ガラス前駆体は、再生ケイ酸塩ガラス粉末である。別の実施形態では、ガラス前駆体は、加熱時にケイ酸塩ガラスを形成する原料である。さらなる実施形態では、ガラス前駆体は、再生ケイ酸塩ガラスと、加熱時にケイ酸塩ガラスを形成する原料の混合物である。1つの実施形態は、再生ケイ酸塩ガラスが再生ソーダ石灰ガラスである。別の実施形態では、ケイ酸塩ガラスはソーダ石灰ガラスであり、ケイ酸塩ガラス前駆体は再生ソーダ石灰ガラス粉末である。
加熱時にケイ酸塩ガラスを形成する原料の選択は、当業者によってなされ得る。
当業者であれば、ガラス前駆体は、好適なシリカ源(高純度ケイ砂等)及び少なくとも1つのさらなる成分を含むことを理解する。1つの実施形態では、さらなる成分は、ガラス形成剤又はその前駆体、フラックス又はその前駆体、改質剤又はその前駆体、着色剤、清澄剤及びそれらの混合物から選択される。当業者であれば、ガラス形成剤、フラックス又は改質剤への言及における「又はその前駆体」という用語は、ケイ酸塩ガラスを得るための条件下で加熱されたときに、それぞれガラス形成剤、フラックス、又は改質剤に変換される物質を指すことを理解する。
1つの実施形態では、ガラス形成剤は三酸化二ホウ素(B)、ホウ酸(B・3HO)、アルミナ(Al)及びその混合物から選択される。別の実施形態では、ケイ酸塩ガラスはホウケイ酸ガラスであり、ガラス形成剤は三酸化二ホウ素(B)又はホウ酸(B・3HO)である。さらなる実施形態では、ケイ酸塩ガラスはアルミノケイ酸ガラスであり、ガラス形成剤はアルミナ(Al)である。
1つの実施形態では、フラックスは酸化ナトリウム(NaO)の前駆体、酸化カリウム(KO)の前駆体、酸化リチウム(LiO)の前駆体及びそれらの混合物から選択される。別の実施形態では、フラックスは酸化ナトリウム(NaO)の前駆体である。本出願のさらなる実施形態では、酸化ナトリウム(NaO)の前駆体は炭酸ナトリウム(NaCO)である。
1つの実施形態では、改質剤は石灰(CaO)の前駆体、マグネシア(MgO)の前駆体、酸化バリウム(BaO)の前駆体、一酸化鉛(PbO)の前駆体及びそれらの混合物から選択される。別の実施形態では、改質剤は、石灰(CaO)の前駆体である。さらなる実施形態では、石灰の前駆体は水酸化カルシウム(Ca(OH))である。
1つの実施形態では、着色剤は3d遷移金属若しくはイオン又は4f希土類酸化物である。一部の実施形態では、BNNTは着色剤で充填される。
1つの実施形態では、ケイ酸塩ガラスはソーダ石灰ガラスであり、清澄剤は硫酸ナトリウム(Na(SO))等のアルカリ金属硫酸塩である。
1つの実施形態では、ケイ酸塩ガラスはソーダ石灰ガラスであり、ケイ酸塩ガラス前駆体は二酸化ケイ素(SiO)、炭酸ナトリウム(NaCO)及び水酸化カルシウム(Ca(OH))の混合物を含む。
一部の実施形態では、BNNTは原子、イオン又は化合物で充填される。したがって、一部の実施形態では、コーティングされていないBNNTをガラス形成剤と混合する前に、コーティングされていないBNNTは原子、イオン、又は化合物で充填される。BNNTを原子、イオン又は化合物で充填する方法は当技術分野で公知であり、特定の原子、イオン又は化合物のための好適な方法の選択は、当業者によってなされ得る。一部の実施形態では、BNNTは遷移金属原子、イオン又は化合物で充填され、これらの種は、例えば着色剤(例えば、3d遷移金属及びイオン又は4f希土類酸化物)として作用し得る。一部の実施形態では、BNNTは硝酸ナトリウム及び/又は硝酸カリウム等のアルカリ金属塩で充填され、これらの種は、例えば、イオン交換によってガラスを強固にする及び/又は強化するために使用され得る。イオン交換はガラス産業においてガラスを強固にし強化するために一般的に使用されるが、ガラスの製作後にさらなる工程を必要とする6、7。対照的に、BNNTがそのような塩で充填される本出願の方法の実施形態では、イオン交換は、ナトリウム又はカリウムイオンがBNNTから放出されるときにin−situで起こる場合がある。
溶融ケイ酸塩ガラスを冷却してBNNT−ケイ酸塩ガラス複合体を得るための条件はガラス作製分野で使用される標準的な条件を含み得、当業者によって選択され得る。1つの実施形態では、条件はフロート法、ロール法、ガラスキャスティング法、ガラス吹き法、ホットプレス法又は熱間等方圧加圧(HIP)法を含む。1つの実施形態では、条件はキャストガラス法を含む。別の実施形態では、条件はフロート法を含む。さらなる実施形態では、条件はロール法を含む。1つの実施形態は、条件がガラス吹き法を含む。本出願の別の実施形態では、条件はホットプレス法を含む。さらなる実施形態では、条件は熱間等方圧加圧(HIP)法を含む。
「フロート法」という用語は、本明細書で使用される場合、溶融ガラスをスズ等の好適な溶融金属浴に送り込むことによってフロートリボンを形成し、ガラスが浴に沿って流れるにつれて温度を低減させ(例えば、約1100℃〜約600℃)、好適な手段(例えば、ローラー)で浴からシートを取り出し、シートを、ガラスをアニールする条件下で温度制御された窯炉に通して(例えば、約100mの距離にわたって)、アニールされたガラスを所望のサイズに切断することを含む方法を指す。フロート法は、任意選択で、溶融金属浴の上方に配置され、ガラスリボンの厚さ及び/又は幅を制御する上部ローラーを含んでもよい。
「ロール法」という用語は、本明細書で使用される場合、一対の水冷ローラー間に溶融ガラスストリームを連続的に注ぎ、それによって得られたシートを、ガラスをアニールする条件下で温度制御された窯炉に通して、アニールされたガラスを所望のサイズに切断することを含む方法を指す。ロール法は、例えばワンパス法でパターンガラスを調製するために使用することができ、この方法では、下部ローラーには所望のパターンのネガが刻印されており、上部ローラーは平滑であり、厚さはローラー間のギャップ調整によって制御される。ロール法はまた、例えば、ダブルパス法で網入りガラスを調製するためにも使用することができ、この方法では、それぞれに溶融ガラス流が別々に送り込まれる、独立に駆動する2対のローラーを使用し、第1のローラー対は金網が積層されたガラスリボンを連続的に作製し、次いで金網で積層されたガラスが第2のローラー対に通されて、網入りガラスリボンが得られる。
「ガラスキャスティング法」という用語は、本明細書で使用される場合、溶融ガラスを金型に送り、ガラスが固化する条件下で冷却することを含む方法を指す。キャストガラスはその後任意選択で、キャストガラスをアニールする条件下で加熱される。「ガラスキャスティング法」という用語は、キルンキャスティング、又は砂、黒鉛若しくは金属製の金型へのキャスティングを含む方法を含む。
「ガラス吹き法」という用語は、本明細書で使用される場合、吹管を使用して溶融ガラスを膨張させて、所望の形状にすることを含む方法を指す。ガラスはその後任意選択で、ガラスをアニールし、それによってガラス吹きプロセス中に生じた応力を除去するための条件下でオーブン又は炉に置かれる。
「ホットプレス法」という用語は、本明細書で使用される場合、ガラス作製用原料を金型に送り、加圧されたガラスが液化する条件下で機械的に加圧することを含む方法を指す。その後、液化した加圧済みガラスはアニールされる。
「熱間等方圧加圧」又は「HIP法」という用語は、本明細書で使用される場合、高圧格納容器にガラス作製用原料を充填する工程と、容器を高温高圧に供した後、緩徐な制御された冷却速度で室温まで冷却する工程とを含む方法を指す。
III.複合体及び使用
ソーダ石灰ガラス片を、様々な投入量のBNNT及び得られた透明材料を用いて製作した。再生ソーダ石灰ガラス粉末及びソーダ石灰ガラス原料の両方をBNNTとともに使用した。押込硬度、押込弾性率、及びビッカース硬度を測定し、0.1、0.4及び0.8wt%のBNNT投入量で、BNNTを含まない対照再生ガラスに対する改善が示された。BNNTは、ガラス形成剤である酸化ホウ素でコーティングされたBNNTの形態でソーダ石灰ガラス複合体に組み込まれた。
したがって、本出願は、ガラス形成剤でコーティングされ、ケイ酸塩ガラスに埋め込まれているBNNTを含む、窒化ホウ素ナノチューブ(BNNT)−ケイ酸塩ガラス複合体を含む。
一部の実施形態では、本出願のBNNT−ケイ酸塩ガラス複合体は、本出願の方法によって調製される。
当業者であれば、本出願のBNNT−ケイ酸塩ガラス複合体の実施形態は、本出願の方法の実施形態と同様に変動し得ることを理解する。
1つの実施形態では、複合体は、シート、ビレット又はキャスト部品の形態である。別の実施形態では、複合体はシートの形態である。さらなる実施形態では、複合体はビレットの形態である。1つの実施形態は、複合体がキャスト部品の形態である。
1つの実施形態では、BNNTは、複合体の総質量に対して、約0.1wt%〜約20wt%、約0.1wt%〜約0.8wt%、約0.1wt%〜約0.4wt%、約0.25wt%〜約10wt%、又は約0.5wt%〜約5wt%の量で複合体に存在する。
1つの実施形態では、ケイ酸塩ガラスはソーダ石灰ガラスであり、0.1wt%のBNNTを有する複合体の1cm厚サンプルは、ソーダ石灰ガラスの標準的な透過スペクトルの範囲で、同じ厚さの純ソーダ石灰ガラスに対して透明度が約10%低減する。
1つの実施形態では、BNNT−ケイ酸塩ガラス複合体は、透明装甲技術における使用(例えば、装甲車両用窓として)、汎用耐爆風ガラスとしての使用、バーコードスキャナーにおける使用、又はタッチスクリーンデバイス(例えば、スマートフォン、タブレット又は時計)用ガラスとしての使用のためのものである。
以下の非限定的な実施例は、本出願の例示である。
[実施例]
(実施例1)
窒化ホウ素ナノチューブ(BNNT)−ソーダ石灰ガラス複合体の調製及び特徴付け
(a)材料及び方法
純粋なBNNTを用いた初期の実験では、純粋なBNNTは、再生ガラスから作製された溶融ソーダ石灰ガラスに良好に混合されないことが見出された。例えば、ガラス表面付近及び/又は表面でBNNTの凝集が観察された。
カナダ特許第2,877,060号の方法による、約20〜30wt%のホウ素元素をナノ粒子の形態で含むBNNT材料を作製されたまま用いて、その後の実験を行った。
詳細には、BNNT合成を固定プレートパワー45kW、周波数約3MHz及びベース圧力0.92atmで実施した。まず、反応器をArガスでパージし充填した。その後、プラズマトーチに2種の異なるガスストリームを導入した。純粋なArガス(30slpm)をトーチの中心領域に注入してプラズマを発生させ、Ar(25slpm)、N(135slpm)及びH(60slpm)の三元ガス混合物を導入して更にプラズマを安定させ、プラズマプルームの下流で化学反応を起こした。合成の前に、反応器を1時間予熱して上部の黒鉛内張りをおよそ1000℃に加熱した。この時点で原材料の送達を開始し、合成を3〜4時間続けた。純粋な六方晶窒化ホウ素(h−BN)粉末(99.5%、平均70nm、MK−hBN−N70、M K Impex Corp.社)を金属触媒を用いることなく原材料として使用し、100℃で24時間乾燥することによって調製した。h−BN粉末を、3slpmのArキャリアガスを使用してツインスクリューパウダーフィーダーからプラズマへ運んだ。h−BN粉末の典型的なフィード速度は0.5〜1.0g/分であり、約100gの反応生成物が収集された。
このホウ素元素を、作製されたままの材料を空気中で約650〜900℃の範囲の温度で加熱することによって酸化ホウ素へ転換した。この温度では酸化ホウ素は液体であり、その結果、理論に制限されることを望むものではないが、液体酸化ホウ素がBNNTに分布された。例えば、図1は、BNNTを950℃で1.5時間空気中で加熱することによって作製されたガラス材料の光学画像(上)及び走査型電子顕微鏡画像(下)を示す図である。ガラス材料は透明である。SEM分析によって、酸化ホウ素によって良好に湿潤したBNNTウェブの存在が明白に示される。
酸化ホウ素はSiOと適合するガラス形成剤であり、BNNTの湿潤剤であることが確認されたため、これに引き続き、ソーダ石灰にBNNTを組み入れる以下の手順を使用し、市販のソーダ石灰ガラス粉末を使用して複数のサンプルを調製した。
まず、作製されたままのBNNTを、空気流下で650〜900℃の範囲の温度にて1時間オーブンで焼成し、オーブンから取り出して冷ました。本明細書で以下に記載される試験に供されたサンプルを調製するために使用された温度は750℃であった。次に所望量の焼成された材料を秤量し、適切な粉末混合機(コーヒーグラインダー等)を使用して所望量の再生ガラス粉末と混合した。混合物をシリカるつぼに入れ、材料を1400℃で30分焼成した。溶融混合物を所望の型(1cm厚の六角形等)に流し込み、型を直接炉に置き、厚さ0.25インチ(0.64cm)につき少なくとも1時間、約535℃の温度でアニールした(例えば、1cm厚の六角形には約5時間が費やされた)。この手順は、通常のオーブン、すなわち周囲空気で動作するオーブンを使用する場合に使用された。
他の実験は、雰囲気制御オーブンを用いて実施した。これらの実験では、混合物が入ったるつぼ/金型をオーブンに入れ、オーブンを密閉して1×10−4Torr未満の圧力に至るまで排気し、材料が完全に脱気されていることを確実にした。混合物は、典型的に約24時間脱気した。次に、アルゴンを大気圧で入れ、概して約0.5L/分の流量を維持した。温度を、最終温度に達するまで15℃/分の速度で上昇させ、所望の時間(通常は0.5〜4時間)保持した。WEBB炉においてアルゴン下で試験した温度は1100℃、1175℃、1200℃、1250℃、1350℃、及び1500℃であった。オーブンを535℃に冷却し、5時間保持した後、室温に達するまで更に冷却し、サンプルを取り出した。
上記の一般的な手順を使用して、BNNTが組み込まれたソーダ石灰ガラスサンプルを調製した。BNNTの含有量は、0.1〜50wt%で変動した。純ソーダ石灰ガラスの対照サンプルもまた、同様の手順を使用して、しかし粉砕された再生ガラス粉末のみを使用して調製した。透明サンプルを作製して、硬度及び弾性率について試験した。
石英炉(アルゴン下で約1200℃の温度に達し得る)及びセラミックオーブン(空気下で約1000℃の温度にしか達しない)を使用して同様の手順を続けた。
更に、再生ソーダ石灰ガラス粉末の代わりにソーダ石灰ガラス原料を使用して、BNNT−ソーダ石灰ガラス複合体を調製した。
ペレット状のソーダ石灰ガラス原料(ガラスバッチ)を、Glasma AB社(ペレット状ガラス原料3、レシピNo. 705)から得た。製品安全データシートによると、組成は以下の通りであった: 石英(<60%)、炭酸バリウム(<7%)、水酸化ナトリウム(<2%)、炭酸ナトリウム(<15%)、炭酸カリウム(<10%)、三酸化アンチモン(<1%)、ホウ砂(<4%)及び酸化亜鉛(<2.5%)。これらのペレットを、砕かれて粉末になるまでコーヒーグラインダーで混合することによって、0質量%、0.1質量%、0.4質量%、0.8質量%及び1質量%のBNNTと併せた。これらのBNNT−ケイ酸塩ガラスバッチ粉末をシリカるつぼに入れ、材料を1400℃で30分間焼成した。溶融混合物を所望の型に流し込み、型を直接炉に置き、厚さ0.25インチ(0.64cm)につき少なくとも1時間、約535℃の温度でアニールした。そして、炉を室温まで徐冷した。
(b)結果及び考察
I.複合体
BNNTのwt%は0.1〜20wt%まで変動したが、1cm厚のサンプルでは、透明度は350〜1000nmで80%超に保たれた。例えば、0.1wt%のBNNTを有する複合体の1cm厚サンプルの透明度は、同じ厚さの純ガラスに対して、ソーダ石灰ガラスの透過範囲全体で約10%しか低減しなかった。透明ガラスが得られた最低温度は1100℃であった。酸化ホウ素は、空気中で1000℃を超える温度に供されたときにBNNTを保護した。走査型電子顕微鏡(SEM)研究では、酸化ホウ素でコーティングされたBNNTが、ガラスマトリックスなしで空気中1400℃の温度に耐えたことが示された。対照的に、コーティングされていないBNNTは、同じ条件下で崩壊した。
ソーダ石灰ガラス原料を使用して調製された複合体は、再生ガラスから調製されたものと定性的に同様であると思われた。
II.硬度試験
硬度試験を行ったサンプルは、0.1%、0.4%及び0.8%のBNNTを有する再生ガラスであり、これを調製するために、粉末混合物をシリカるつぼに入れ、1400℃で1/2時間焼成した。溶融混合物を1cm厚の六角形の黒鉛金型に流し込んで535℃で5時間アニールした。アニーリングオーブンを室温に冷却し、サンプルを取り出した。
本明細書に記載される、変動するBNNTの濃度(0.1%、0.4%及び0.8%)を有するガラス−BNNTサンプルに実施された微小硬度試験は、押込硬度、押込弾性率及びビッカース硬度試験であった。弾性率及び硬度は、CSM Instruments社のMicroindentation試験機を使用して得られた。硬度及び弾性率は、ダイヤモンドチップをサンプルに押し込み、加えられた力、押込深さ、及び圧子の断面積を測定することによって得られた。
a)硬度データ
式1で示される通り、押込硬度(HIT)は、試験力Fを圧子投影面積で除すことによって算出され、ここで投影面積は圧子(A)の断面積に、圧子と試料が接触する深さ(h)を乗じたものである。
図2は、ソーダ石灰ガラス中BNNT投入量0.1wt%(左から2番目)、0.4wt%(右から2番目)、及び0.8wt%(右端)で作製されたサンプルのHITを、純ガラス(左端)のHITと比較して示す図である。
b)弾性率データ
押込弾性率(EIT)は、除荷曲線の傾きによって算出される。均質な等方性材料では、EITは材料のヤング率に近似する。
図3は、ソーダ石灰ガラス中BNNT投入量0.1wt%(左から2番目)、0.4wt%(右から2番目)、及び0.8wt%(右端)で作製されたサンプルの弾性率を、純ガラス(左端)のEITと比較して示す図である。
c)ビッカース硬度
ビッカース硬度値は、試験力を押込表面積で除したものに比例し、塑性変形に対する抵抗の尺度として使用することができる。
図4は、ソーダ石灰ガラス中BNNT投入量0.1wt%(左から2番目)、0.4wt%(右から2番目)、及び0.8wt%(右端)で作製されたサンプルのビッカース硬度を、純ガラス(左端)のビッカース硬度と比較して示す図である。
V. SEM撮像
ガラスに包埋されたBNNTは、走査型電子顕微鏡(SEM)を使用して直接視認することはできなかった。
代わりに、ガラスをHFを使用して分解し、残された残基にSEMを実施した。詳細には、ガラス片を48%のHF溶液に3〜12時間入れ、取り出して空気乾燥した。粉末状残基をSEMで撮像した。そのようなサンプルの例示的な画像を図5に示す。示されるサンプルは、不活性雰囲気下で調製された、シリカ系ガラス中のBNNTが3wt%のものである。ガラスが分解されてもBNNTが残っているという事実はまた、HFに対するBNNTの耐薬品性を示している。理論に制限されることを望むものではないが、BNNTを組み込むことによってガラス全体の耐薬品性が増加した可能性がある。
(実施例2)
窒化ホウ素ナノチューブ(BNNT)−ソーダ石灰ガラス複合体の熱間等方圧加圧(HIP)及び特徴付け
(a)材料及び方法
上記の実施例1と同様に調製されたBNNTを、低エネルギーブレンダーでVitro Minerals社から得た再生ソーダ石灰ガラス粉末(MG−325; d98=45μm)と配合した。粉末ブレンド成分のパーセンテージは、BNNT0.2wt.%及びガラス粉末99.8wt.%であった。
粉末ブレンドを、以下の方法で特別に設計した円筒状の304Lのステンレス鋼キャニスター内に移した。少量のブレンドをキャニスターに注ぎ、続いて円筒状の工具鋼パンチを使用して、液圧プレスによって粉末の相対密度が約60%になるまでキャニスター内部を加圧した。これを、キャニスター内部の所望の粉末高さ、この場合キャニスターの上端から約25〜38mmに到達するまで繰り返した。次に、予合金化したオーステナイト系ステンレス鋼粉末層を加圧されたガラス−BNNTブレンドの上に注ぎ、上述の加圧を同様に行った。粉末量は、粉末の上面がキャニスターの上端から約1〜3mmに達するように選択された。このステンレス鋼粉末の機能は、脱気操作時のフィルターとして作用することであった。次に、2層の薄アルミナフェルト(1”x1”x2mm正方形)を、圧縮されたステンレス鋼粉末の最上層の中心に、1層を他方の上に置いて配置した。これらのフェルト片もまた、脱気操作時のフィルターとして作用するよう意図された。次いで、中心に厚肉ステンレス鋼管を備えた円形のステンレス鋼カバープレートをキャニスターに入れて、積み重なった粉末層の上に配置した。続いて、カバープレートをキャニスターの上端に溶接した。密閉したキャニスターを縦型抵抗炉に入れ、カバープレートの管と機械式真空ポンプの間に真空計を入れた。
次に、真空脱気サイクルを以下の通り行った。(1)7×10−2torrの安定な真空度に達するまで真空ポンプをオンにした。(2)炉をオンにして温度を150℃に設定した。この温度に達したら、キャニスターを機械的真空下150℃で18時間保った。(3)温度を550℃に上昇させた。この温度に達したら、キャニスターを機械的真空下550℃で4時間保った。(4)温度を室温に低下させた。
上記の脱気工程後、キャニスターの真空管を圧着して溶接を行って密封した。次に、密封した脱気済みキャニスターをAIP Inc.社製AIP10−30H Hot Isostatic Pressに入れ、以下のHIPサイクルに供した。(1)圧力を139PSI/分で30000PSIまで、温度を6℃/分で1250℃まで同時に上昇させる。(2)30000PSI及び1250℃を4時間一定に保つ。(3)圧力を24PSI/分で、温度を1℃/分で室温及び室内圧力まで同時に低下させる。
図6に、ガラス−BNNT複合体(試料G−2)が入った、HIP処理したキャニスター(画像右側)を、別の、同様に処理された、ベースラインとして作用する、ソーダ石灰ガラス粉末のみが充填されたHIP処理したキャニスター(試料G−1、画像左側)とともに示す。画像には、縮尺を示すために定規が含まれている。
ステンレス鋼材料を手作業で粉砕して剥がすことによって、ステンレス鋼の層をいくつかトレースすることにより、HIP処理したガラス複合体からステンレス鋼材料を除去した。
(b)結果及び考察
円形のダイヤモンドソーを使用して、円筒状のHIP処理したガラスベース材料の中心からそれぞれ5/8”厚の薄片を切り出した。薄片は縮尺を示す定規とともに図7に示されている。サンプルはいずれも透光性であったが、純粋なガラス試料G−1(画像左側)は琥珀色であったのに対し、ガラス−0.2wt% BNNT複合体の試料G−2(画像右側)はより暗い茶色がかった色合いであることが観察された。これらのサンプルで観察された色は、キャニスターからの金属の混入によるものであった。
本出願を、本出願において好ましい例とみなされる例を参照して記載したが、本出願は開示された例に限定されないことを理解されたい。対照的に、本出願は、添付の特許請求の範囲の精神及び範囲内に含まれる様々な修正及び等価な構成を包含することを意図している。
すべての刊行物、特許及び特許出願は、それぞれ個々の刊行物、特許及び特許出願の全体が参照によって組み込まれることが具体的且つ個々に示されているのと同じ程度に、それらの全体が参照によって本明細書に組み込まれる。本出願の用語が、参照によって本明細書に組み込まれる文献と異なって定義されていることが見出された場合、本明細書に示される定義が用語の定義となる。
本明細書で参照される文献の完全な引用
T. Pham, A. Fathalizadeh, B. Shevitski, S. Turner, S. Aloni and A. Zettl. “A universal wet−chemistry route to metal filling of boron nitride nanotubes” Nanoletters, 2016, 16, 320−325.
P. Tatarko, S. Grasso, H. Porwal, Z. Chlup, R. Saggar, I. Dlouhy and M.J. Reece, “Boron nitride nanotubes as a reinforcement for brittle matrices” Journal of the European Ceramic Society 2014, 34, 3339−3349.
R. Saggar, H. Porwal, P. Tatarko, I. Dlouhy and M.J. Reece, “Boron nitride nanosheets reinforced glass matrix composites”, Advances in Applied Ceramics 2015, 114:sup1, S26−S33, DOI: 10.1179/1743676115Y.0000000056.
N.P. Bansal, J.B. Hurst and S.R. Choi, “Boron nitride nanotubes−reinforced glass composites” 30th International Conference and Exposition on Advanced Ceramics and Composites, American Ceramic Society, Cocoa Beach, Florida, January 22−27, 2006; J. Am. Ceramic Soc., 2006, 89:1, 388−390.
S.R. Choi, N.P. Bansal and A. Garg, “Mechanical and microstructural characterization of boron nitride nanotubes−reinforced SOFC seal glass composite” Materials Science and Engineering A 2007, 460−461, 509−515.
G−I Shim, S−H Kim, H−W Eom, D−L Ahn, J−K Park and S−Y Choi, “Improvement in ballistic impact resistance of a transparent bulletproof material laminated with strengthened soda−lime silicate glass” Composites Part B, 2015, 77, 169−178.
G. H. Beal, M. Comte, M. J. Dejneka, P. Marques, P. Pradeau and C. Smith, “Ion−exchange in glass−ceramics” Frontiers in Materials, 2016, 3, Article 41.

Claims (21)

  1. 窒化ホウ素ナノチューブ(BNNT)−ケイ酸塩ガラス複合体を調製するための方法であって、
    ガラス形成剤でコーティングされたBNNTをケイ酸塩ガラス前駆体と混合して、混合物を作出する工程と、
    前記混合物を、溶融ケイ酸塩ガラスを得るための条件下で加熱する工程と、
    前記溶融ケイ酸塩ガラスを、前記BNNT−ケイ酸塩ガラス複合体を得るための条件下で冷却する工程と
    を含む、方法。
  2. 前記ガラス形成剤でコーティングされた前記BNNTが、
    コーティングされていないBNNTをガラス形成剤と混合して、混合物を作出する工程と、
    前記混合物を、前記ガラス形成剤を溶融して、溶融ガラス形成剤でコーティングされたBNNTを得るための条件下で加熱する工程と、
    前記溶融ガラス形成剤でコーティングされた前記BNNTを、前記ガラス形成剤でコーティングされた前記BNNTを得るための条件下で冷却する工程と
    を含む方法によって調製される、請求項1に記載の方法。
  3. ガラス形成剤と混合する前に、前記BNNTが原子、イオン又は化合物で充填される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記ガラス形成剤が三酸化二ホウ素(B)、ホウ酸(B・3HO)又は五酸化リン(P)である、請求項2又は3に記載の方法。
  5. 前記ガラス形成剤が酸化ホウ素であり、酸化ホウ素でコーティングされた前記BNNTが、
    BNNTとホウ素元素の混合物を、前記ホウ素元素を溶融酸化ホウ素に変換し、それにより前記溶融酸化ホウ素でコーティングされたBNNTを得るための条件下で加熱する工程と、
    前記溶融酸化ホウ素でコーティングされた前記BNNTを、酸化ホウ素でコーティングされた前記BNNTを得るための条件下で冷却する工程と
    を含む方法によって調製される、請求項1に記載の方法。
  6. BNNTとホウ素元素の前記混合物が、
    1つ以上のホウ素、窒素及び水素源を、1,000〜10,000Kの範囲のプラズマ温度の安定な誘導熱プラズマに供給して、プラズマ中2atm未満の圧力下でホウ素、窒素及び水素の反応混合物を形成する工程と、
    前記反応混合物を冷却してBNNTを形成する工程と
    を含む方法によって調製され、
    前記1つ以上のホウ素源は、ホウ素元素、窒化ホウ素、ボラン、アンモニアボラン、ボラジン、三ハロゲン化ホウ素、金属ホウ化物、又はそれらの任意の混合物を含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記ケイ酸塩ガラスがソーダ石灰ガラス、ホウケイ酸ガラス及びアルミノケイ酸ガラスから選択される、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記ケイ酸塩ガラスがソーダ石灰ガラスであり、前記ケイ酸塩ガラス前駆体が再生ソーダ石灰ガラス粉末である、請求項7に記載の方法。
  9. 前記ケイ酸塩ガラスがソーダ石灰ガラスであり、前記ケイ酸塩ガラス前駆体が二酸化ケイ素(SiO)、炭酸ナトリウム(NaCO)及び水酸化カルシウム(Ca(OH))の混合物を含む、請求項7に記載の方法。
  10. 前記溶融ケイ酸塩ガラスを冷却して前記BNNT−ケイ酸塩ガラス複合体を得るための条件が、フロート法、ロール法、ガラスキャスティング法、ガラス吹き法、ホットプレス法又は熱間等方圧加圧法を含む、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記溶融ケイ酸塩ガラスを冷却して前記BNNT−ケイ酸塩ガラス複合体を得るための前記条件が、フロート法を含む、請求項10に記載の方法。
  12. 請求項1から11のいずれか一項に記載の方法によって調製される窒化ホウ素ナノチューブ(BNNT)−ケイ酸塩ガラス複合体。
  13. ガラス形成剤でコーティングされ、ケイ酸塩ガラスに埋め込まれているBNNTを含む、窒化ホウ素ナノチューブ(BNNT)−ケイ酸塩ガラス複合体。
  14. 前記ガラス形成剤が酸化ホウ素又は酸化リンである、請求項13に記載の複合体。
  15. 前記ガラス形成剤が酸化ホウ素である、請求項14に記載の複合体。
  16. 前記ケイ酸塩ガラスが、ソーダ石灰ガラス、ホウケイ酸ガラス、酸化鉛ガラス及びアルミノケイ酸ガラスから選択される、請求項13から15のいずれか一項に記載の複合体。
  17. 前記ケイ酸塩ガラスがソーダ石灰ガラスである、請求項16に記載の複合体。
  18. シート、ビレット又はキャスト部品の形態である、請求項13から17のいずれか一項に記載の複合体。
  19. 前記BNNTが、
    1つ以上のホウ素、窒素及び水素源を、1,000〜10,000Kの範囲のプラズマ温度の安定な誘導熱プラズマに供給して、プラズマ中2atm未満の圧力下でホウ素、窒素及び水素の反応混合物を形成する工程と、
    前記反応混合物を冷却してBNNTを形成する工程と
    を含む方法によって調製され、
    前記1つ以上のホウ素源は、ホウ素元素、窒化ホウ素、ボラン、アンモニアボラン、ボラジン、三ハロゲン化ホウ素、金属ホウ化物、又はその任意の混合物を含む、請求項13から18のいずれか一項に記載の複合体。
  20. 前記BNNTが、前記複合体の総質量に対して約0.1wt%〜約20wt%の量で存在する、請求項12から19のいずれか一項に記載の複合体。
  21. 前記BNNTが、前記複合体の総質量に対して約0.1wt%〜約0.8wt%の量で存在する、請求項20に記載の複合体。
JP2020505433A 2017-08-02 2018-08-01 窒化ホウ素ナノチューブ−ケイ酸塩ガラス複合体 Ceased JP2020528867A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762540163P 2017-08-02 2017-08-02
US62/540,163 2017-08-02
PCT/CA2018/050941 WO2019023801A1 (en) 2017-08-02 2018-08-01 SILICA GLASS COMPOSITES BASED ON BORE NITRIDE NANOTUBES

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020528867A true JP2020528867A (ja) 2020-10-01

Family

ID=65232177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020505433A Ceased JP2020528867A (ja) 2017-08-02 2018-08-01 窒化ホウ素ナノチューブ−ケイ酸塩ガラス複合体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210087102A1 (ja)
EP (1) EP3661882A4 (ja)
JP (1) JP2020528867A (ja)
WO (1) WO2019023801A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022169631A3 (en) * 2021-01-25 2022-11-03 Bnnt, Llc Xenon-enhanced, ammonia borane filled boron nitride nanotube fusion targets

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10526253B2 (en) 2016-12-15 2020-01-07 Goodrich Corporation High temperature oxidation protection for composites
US11046619B2 (en) 2018-08-13 2021-06-29 Goodrich Corporation High temperature oxidation protection for composites
US11634213B2 (en) 2018-11-14 2023-04-25 Goodrich Corporation High temperature oxidation protection for composites
US11697608B2 (en) * 2019-10-01 2023-07-11 Owens-Brockway Glass Container Inc. Selective chemical fining of small bubbles in glass

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5964545A (ja) * 1982-10-04 1984-04-12 Ngk Spark Plug Co Ltd ガラス−セラミツク複合体
JP2016521240A (ja) * 2013-04-18 2016-07-21 ナショナル リサーチ カウンシル オブ カナダ 窒化ホウ素ナノチューブ及びその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101484397A (zh) * 2006-06-09 2009-07-15 克利夫兰州立大学 高强度复合材料和相关方法
WO2014123532A1 (en) * 2013-02-08 2014-08-14 United States Of America, As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration High strength nanocomposite glass fibers
US20170342844A1 (en) * 2016-05-31 2017-11-30 United Technologies Corporation High Temperature Composites With Enhanced Matrix

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5964545A (ja) * 1982-10-04 1984-04-12 Ngk Spark Plug Co Ltd ガラス−セラミツク複合体
JP2016521240A (ja) * 2013-04-18 2016-07-21 ナショナル リサーチ カウンシル オブ カナダ 窒化ホウ素ナノチューブ及びその製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BANSAL NAROTTAM P. ET AL., JOURNAL OF AMERICAN CERAMIC SOCIETY, vol. 89, JPN6022019729, 2006, US, pages 388 - 390, ISSN: 0004935619 *
TATARKO PETER ET AL., JOURNAL OF THE EUROPEAN CERAMIC SOCIETY, vol. 34, JPN7022002303, 2014, pages 3339 - 3349, ISSN: 0004935618 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022169631A3 (en) * 2021-01-25 2022-11-03 Bnnt, Llc Xenon-enhanced, ammonia borane filled boron nitride nanotube fusion targets

Also Published As

Publication number Publication date
US20210087102A1 (en) 2021-03-25
EP3661882A4 (en) 2021-04-21
WO2019023801A1 (en) 2019-02-07
EP3661882A1 (en) 2020-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020528867A (ja) 窒化ホウ素ナノチューブ−ケイ酸塩ガラス複合体
TWI557242B (zh) 製造非晶相金屬合金組件之方法
KR101403349B1 (ko) 합성 불투명 석영유리 및 그 제조방법
ES2294677T3 (es) Procedimiento para la preparacion de una aleacion de molibdeno.
El Batal Gamma ray interaction with bismuth silicate glasses
EP3753909B1 (en) Glass composition, low inclusion content glass, preparation method therefor and application thereof
Gaddam et al. Role of manganese on the structure, crystallization and sintering of non-stoichiometric lithium disilicate glasses
JP5852663B2 (ja) 大寸ゼノタイムセラミックブロック及びその作製のための乾式プロセス
Zhang et al. Effect of Si coating on prevention of diamond degradation in diamond/glass composite
CA2986761A1 (en) Boron nitride nanotube-silicate glass composites
JP2011502089A (ja) ガラスからセラミック物品を製造する方法
US20100233393A1 (en) Process for Producing Aluminum Nitride Sintered Body
JP2020519558A (ja) セラミックを含む物品及びその作製方法
CN110818266A (zh) 一种玄武岩微晶玻璃的制备方法
JP2009535293A (ja) ガラス体を再形成する方法
JP2001322871A (ja) 希土類元素を含有する酸化物焼結体およびその製造方法
CN106567024B (zh) 蓝宝石生产用钼合金坩埚的旋压制备方法
Ercenk et al. Glass and glass-ceramics produced from fly ash and boron waste
EP4265573A1 (en) 3d glass-ceramic, preparation method therefor and application thereof
JP2017512738A (ja) マグネシウムに富むアルミン酸マグネシウムの融合粒子
Faeghi-Nia Crystallization and sintering behavior of phlogopite–soda lime composite
WO2014088142A1 (ko) 산화물 분산 강화형 백금합금 판재 제조방법
EP2865770A1 (en) Method for producing aluminum composite material
CN114127032B (zh) 层叠构件
KR101488905B1 (ko) 용접재료용 티탄산나트륨 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220523

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230703

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20231127