JP2020523418A - Il−17調節剤としてのスピロ環インドリン - Google Patents

Il−17調節剤としてのスピロ環インドリン Download PDF

Info

Publication number
JP2020523418A
JP2020523418A JP2020519841A JP2020519841A JP2020523418A JP 2020523418 A JP2020523418 A JP 2020523418A JP 2020519841 A JP2020519841 A JP 2020519841A JP 2020519841 A JP2020519841 A JP 2020519841A JP 2020523418 A JP2020523418 A JP 2020523418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
mmol
heteroaryl
heterocycloalkyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020519841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7163379B2 (ja
Inventor
ニール ブレイス、ガレス
ニール ブレイス、ガレス
エリザベス チャッペル、ローズ
エリザベス チャッペル、ローズ
ジャン クロード ドボーブ、エルベ
ジャン クロード ドボーブ、エルベ
マリー フォーリー、アン
マリー フォーリー、アン
フォルケス、グレゴリー
パール ジョーンズ、エリザベス
パール ジョーンズ、エリザベス
クロード ルコント、ファビアン
クロード ルコント、ファビアン
レイチェル クインシー、ジョアンナ
レイチェル クインシー、ジョアンナ
− セアラ エリザベス ドロテア シュルツ、モニカ
− セアラ エリザベス ドロテア シュルツ、モニカ
ダンカン セルビー、マシュー
ダンカン セルビー、マシュー
ピーター スモーリー、アダム
ピーター スモーリー、アダム
デイビッド テイラー、リチャード
デイビッド テイラー、リチャード
ジェイムズ タウンゼンド、ロバート
ジェイムズ タウンゼンド、ロバート
ズー、ジャオニン
Original Assignee
ユーシービー バイオファルマ エスアールエル
ユーシービー バイオファルマ エスアールエル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーシービー バイオファルマ エスアールエル, ユーシービー バイオファルマ エスアールエル filed Critical ユーシービー バイオファルマ エスアールエル
Publication of JP2020523418A publication Critical patent/JP2020523418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7163379B2 publication Critical patent/JP7163379B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • C07D491/107Spiro-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/407Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. ketorolac, physostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/41551,2-Diazoles non condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41921,2,3-Triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41961,2,4-Triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/422Oxazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/433Thidiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/501Pyridazines; Hydrogenated pyridazines not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/502Pyridazines; Hydrogenated pyridazines ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. cinnoline, phthalazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/12Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D491/20Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

一連の置換スピロ環2−オキソインドリン誘導体、及びその類似体は、ヒトIL−17活性の有力な調節剤であり、したがって、炎症及び自己免疫障害を含む、様々なヒトの病気の処置及び/又は予防において利益になる。

Description

本発明は、ヘテロ環式化合物、及び治療におけるその使用に関する。より詳細には、本発明は、薬理学的に活性なスピロ環オキソインドリン誘導体、及びその類似体に関わる。これらの化合物は、IL−17活性の調節剤として作用し、したがって、有害な炎症及び自己免疫障害を含む、病理学的状態を処置及び/又は予防する医薬品として利益になる。
IL−17A(元々CTLA−8と名付けられ、IL−17としても公知)は、炎症性サイトカインであり、IL−17ファミリー規定時のメンバーである(Rouvierら、J.Immunol.、1993年、150、5445〜5456頁)。続いて、ファミリーの追加メンバー5種(IL−17BからIL−17F)が同定されており、これには、IL−17Aとおよそ55%のアミノ酸配列相同性を共有する、最も近縁なIL−17F(ML−1)が含まれる(Moseleyら、サイトカイン成長因子Rev.(Cytokine Growth Factor Rev.)、2003年、14、155〜174頁)。IL−17A及びIL−17Fは、Tヘルパー細胞の最近定義された自己免疫関連サブセットであるTh17によって発現され、これは、IL−21及びIL−22といったシグネチャーサイトカインも発現する(Kornら、Ann.Rev.Immunol.、2009年、27、485〜517頁)。IL−17A及びIL−17Fは、ホモ二量体として発現するが、IL−17A/Fヘテロ二量体としても発現し得る(Wrightら、J.Immunol.、2008年、181、2799〜2805頁)。IL−17A及びFは、受容体IL−17R、IL−17RC又はIL−17RA/RC受容体複合体を介してシグナル伝達する(Gaffen、サイトカイン(Cytokine)、2008年、43、402〜407)。IL−17A及びIL−17Fのいずれも、いくつかの自己免疫性疾患に関連している。
ヒトIL−17活性の有力な調節剤である本発明による化合物は、したがって、炎症及び自己免疫障害を含む、様々なヒトの病気の処置及び/又は予防に有益である。
さらに、本発明による化合物は、新たな生物学的テストの開発、及び新たな薬剤の調査に使用する薬理学的標準として有益になり得る。したがって、本発明の化合物は、薬理活性化合物を検出するアッセイにおける放射性リガンドとして有用になり得る。
WO2013/116682及びWO2014/066726は、IL−17の活性を調節し、炎症性疾患を含む医学的状態の処置に有用であると述べられている、別の分類の化合物に関する。
しかし、今日利用できる従来技術に、本発明により提供されるスピロ環オキソインドリン誘導体、及びその類似体と全く同じ構造分類を開示又は示唆するものはない。
本発明は、式(I)

(式中、
環Aは、C3〜9シクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル又はC4〜9ヘテロビシクロアルキルを表し、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得、
Bは、C−R又はNを表し、
Dは、C−R又はNを表し、
Eは、C−R又はNを表し、
は、水素又はC1〜6アルキルを表し、
は、−COR若しくは−SOを表し、又はRは、C1〜6アルキル、C3〜9シクロアルキル、C3〜9シクロアルキル(C1〜6)アルキル、C5〜9スピロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール若しくはヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得、
は、水素、ハロゲン、シアノ、C1〜6アルキル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、C1〜6アルコキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、C1〜6アルキルスルフィニル又はC1〜6アルキルスルホニルを表し、
は、水素、ハロゲン、シアノ、C1〜6アルキル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、C1〜6アルコキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、C1〜6アルキルスルフィニル又はC1〜6アルキルスルホニルを表し、
は、水素、ハロゲン、シアノ、C1〜6アルキル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、C1〜6アルコキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、C1〜6アルキルスルフィニル又はC1〜6アルキルスルホニルを表し、
は水素を表し、又は、Rは、C1〜6アルキル、C2〜7アルケニル、C3〜9シクロアルキル、C3〜9シクロアルキル(C1〜6)アルキル、C3〜9シクロアルキリデニル(C1〜6)アルキル、C4〜9ビシクロアルキル(C1〜6)アルキル、C4〜9ビシクロアルキリデニル(C1〜6)アルキル、C5〜9スピロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、C9〜11トリシクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキリデニル(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得、
は、C1〜6アルキル、C2〜7アルケニル、C3〜9シクロアルキル、C3〜9シクロアルキル(C1〜6)アルキル、C3〜9シクロアルキリデニル(C1〜6)アルキル、C4〜9ビシクロアルキル(C1〜6)アルキル、C4〜9ビシクロアルキリデニル(C1〜6)アルキル、C5〜9スピロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、C9〜11トリシクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキリデニル(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得る)
の化合物、又は医薬として許容できるその塩を提供する。
本発明は、治療に使用するための、上で描写されている式(I)の化合物、又は医薬として許容できるその塩も提供する。
本発明は、IL−17機能の調節剤の投与が示される障害の処置及び/又は予防に使用するための、上で描写されている式(I)の化合物、又は医薬として許容できるその塩も提供する。
本発明は、IL−17機能の調節剤の投与が示される障害を処置及び/又は予防する医薬を製造するための、上で描写されている式(I)の化合物、又は医薬として許容できるその塩の使用も提供する。
本発明は、IL−17機能の調節剤の投与が示される障害を処置及び/又は予防するための方法であって、そのような処置を必要とする患者に、有効量の上で描写されている式(I)の化合物、又は医薬として許容できるその塩を投与することを含む方法も提供する。
上記式(I)の化合物における基のいずれかが、任意選択で置換されていると述べられている場合、この基は、非置換であり得る、又は1個若しくは複数の置換基により置換され得る。典型的には、そのような基は、非置換である、又は1、2若しくは3個の置換基により置換されている。適切には、そのような基は、非置換である、又は1、若しくは2個の置換基により置換されている。
薬における使用では、式(I)の化合物の塩は、医薬として許容できる塩である。しかし、他の塩も、式(I)の化合物、又はその医薬として許容できる塩の調製に有用になり得る。医薬として許容できる塩の選択及び調製の基礎をなす標準的原理は、例えば、医薬塩のハンドブック:特性、選択及び使用(Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties,Selection and Use)、P.H.Stahl&C.G.Wermuth編、Wiley−VCH、2002年に記載されている。式(I)の化合物の適切な医薬として許容できる塩は、例えば、式(I)の化合物の溶液と医薬として許容できる酸の溶液を混合することにより形成され得る酸付加塩を含む。
本発明は、上記式(I)の化合物の共結晶もその範囲内に含む。技術用語「共結晶」は、中性分子成分が結晶性化合物内に、限定的な理論混合比で存在する状況を説明するために使用される。医薬的共結晶を調製することで、結晶形態の有効成分の修飾が可能になり、続いて、意図されている生物学的活性を損なわずに、その物理化学的性質を変えることができる(医薬塩及び共結晶(Pharmaceutical Salts and Co−crystals)、J.Wouters&L.Quere編、RSC Publishing、2012年を参照されたい)。
本発明における使用の、化合物に存在し得る適切なアルキル基は、直鎖及び分岐鎖C1〜6アルキル基、例えばC1〜4アルキル基を含む。典型的な例は、メチル及びエチル基、並びに直鎖又は分岐鎖プロピル、ブチル及びペンチル基を含む。詳細なアルキル基は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、2,2−ジメチルプロピル及び3−メチルブチルを含む。派生表現、例えば「C1〜6アルコキシ」、「C1〜6アルキルチオ」、「C1〜6アルキルスルホニル」及び「C1〜6アルキルアミノ」は、それに応じて解釈すべきである。
本発明における使用の、化合物に存在し得る適切なアルケニル基は、直鎖及び分岐鎖C2〜7アルケニル基、例えばC2〜4アルケニル基を含む。典型的な例は、ビニル、アリル及びブテン−1−イルを含む。
本明細書で使用されている「C3〜9シクロアルキル」という用語は、飽和単環式炭化水素に由来する3から9個の炭素原子の一価基を指し、そのベンゾ−縮合類似体を含み得る。適切なC3〜9シクロアルキル基は、シクロプロピル、シクロブチル、ベンゾシクロブテニル、シクロペンチル、インダニル、シクロヘキシル、テトラヒドロナフタレニル、シクロヘプチル、ベンゾシクロヘプテニル、シクロオクチル及びシクロノナニルを含む。
本明細書で使用されている「C3〜9シクロアルキリデニル」という用語は、飽和単環式炭化水素に由来する3から9個の炭素原子の一価基を指し、任意選択で、C=C二重結合を介して分子の残りに結合したそのベンゾ−縮合類似体を含む。典型的には、そのような基は、シクロブチリデニル、シクロペンチリデニル、シクロヘキシリデニル、シクロヘプチリデニル、シクロオクチリデニル及びシクロノナニリデニルを含む。
本明細書で使用されている「C4〜9ビシクロアルキル」という用語は、飽和二環式炭化水素に由来する4から9個の炭素原子の一価基を指す。典型的なビシクロアルキル基は、ビシクロ[1.1.1]ペンタニル、ビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、ビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、ビシクロ[2.2.2]オクタニル、ビシクロ[3.3.0]オクタニル及びビシクロ[3.2.1]オクタニルを含む。
本明細書で使用されている「C4〜9ビシクロアルキリデニル」という用語は、C=C二重結合を介して分子の残りに結合した飽和二環式炭化水素に由来する4から9個の炭素原子の一価基を指す。典型的には、そのような基は、ビシクロ[3.1.0]ヘキサニリデニル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニリデニル及びビシクロ[3.2.1]オクタニリデニルを含む。
本明細書で使用されている「C5〜9スピロシクロアルキル」という用語は、5から9個の炭素原子を含有し、2つの環が共通の原子により連結している飽和二環式環系を指す。適切なスピロシクロアルキル基は、スピロ[2.3]ヘキサニル、スピロ[2.4]ヘプタニル、スピロ[3.3]ヘプタニル、スピロ[3.4]オクタニル、スピロ[3.5]ノナニル及びスピロ[4.4]ノナニルを含む。
本明細書で使用されている「C9〜11トリシクロアルキル」という用語は、飽和三環式炭化水素に由来する9から11個の炭素原子の一価基を指す。典型的なトリシクロアルキル基は、アダマンタニルを含む。
本明細書で使用されている「アリール」という用語は、単一の芳香族環又は複数の縮合芳香族環に由来する一価の炭素環式芳香族基を指す。適切なアリール基は、フェニル及びナフチル、好ましくはフェニルを含む。
適切なアリール(C1〜6)アルキル基は、ベンジル、フェニルエチル、フェニルプロピル及びナフチルメチルを含む。
本明細書で使用されている「C3〜7ヘテロシクロアルキル」という用語は、3から7個の炭素原子、並びに酸素、硫黄及び窒素から選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する飽和単環式環を指し、そのベンゾ−縮合類似体を含み得る。適切なヘテロシクロアルキル基は、オキセタニル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチエニル、ピロリジニル、インドリニル、イソインドリニル、オキサゾリジニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、イミダゾリジニル、テトラヒドロピラニル、クロマニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペリジニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル、ピペラジニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリニル、ヘキサヒドロ−[1,2,5]チアジアゾロ[2,3−a]ピラジニル、ホモピペラジニル、モルホリニル、ベンゾオキサジニル、チオモルホリニル、アゼパニル、オキサゼパニル、ジアゼパニル、チアジアゼパニル及びアゾカニルを含む。
本明細書で使用されている「C3〜7ヘテロシクロアルキリデニル」という用語は、3から7個の炭素原子、並びに酸素、硫黄及び窒素から選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有し、C=C二重結合を介して分子の残りに結合した飽和単環式環を指す。典型的には、そのような基は、テトラヒドロピラニリデニル及びピペリジニリデニルを含む。
本明細書で使用されている「C4〜9ヘテロビシクロアルキル」という用語は、1個又は複数の炭素原子が、酸素、硫黄及び窒素から選択される1個又は複数のヘテロ原子により置き換えられているC4〜9ビシクロアルキルに相当する。典型的なヘテロビシクロアルキル基は、6−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、6−アザビシクロ[3.2.0]ヘプタニル、6−オキサビシクロ[3.1.1]ヘプタニル、3−アザビシクロ[3.1.1]ヘプタニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、2−オキサビシクロ[2.2.2]オクタニル、キヌクリジニル、2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.2]オクタニル、8−オキサビシクロ[3.2.1]オクタニル、3−アザビシクロ[3.2.1]オクタニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタニル、3−オキサ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタニル、3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタニル、3,6−ジアザビシクロ[3.2.2]ノナニル、3−オキサ−7−アザビシクロ[3.3.1]ノナニル、3,7−ジオキサ−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナニル及び3,9−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナニルを含む。
本明細書で使用されている「ヘテロアリール」という用語は、単環又は複数の縮合環に由来する少なくとも5個の原子を含有し、1個又は複数の炭素原子が、酸素、硫黄及び窒素から選択される1個又は複数のヘテロ原子により置き換えられている一価芳香族基を指す。適切なヘテロアリール基は、フリル、ベンゾフリル、ジベンゾフリル、チエニル、ベンゾチエニル、チエノ[2,3−c]ピラゾリル、チエノ[3,4−b][1,4]ジオキシニル、ジベンゾチエニル、ピロリル、インドリル、ピロロ[2,3−b]ピリジニル、ピロロ[3,2−c]ピリジニル、ピロロ[3,4−b]ピリジニル、ピラゾリル、ピラゾロ[1,5−a]ピリジニル、ピラゾロ[3,4−d]ピリミジニル、ピラゾロ[1,5−a]ピラジニル、インダゾリル、4,5,6,7−テトラヒドロインダゾリル、オキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ベンズイミダゾリル、イミダゾ[2,1−b]チアゾリル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、イミダゾ[4,5−b]ピリジニル、イミダゾ[1,2−b]ピリダジニル、プリニル、イミダゾ[1,2−a]ピリミジニル、イミダゾ[1,2−a]ピラジニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジニル、ベンゾトリアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、キノリニル、イソキノリニル、ナフチリジニル、ピリダジニル、シンノリニル、フタラジニル、ピリミジニル、キナゾリニル、ピラジニル、キノキサリニル、プテリジニル、トリアジニル及びクロメニル基を含む。
本明細書で使用されている「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素原子、典型的にはフッ素、塩素又は臭素を含むよう意図されている。
式(I)の化合物が、1つ又は複数の不斉中心を有する場合、これらは、それに応じて鏡像異性体として存在し得る。本発明による化合物が、2つ以上の不斉中心を所有する場合、これらは、ジアステレオ異性体としてさらに存在し得る。本発明が、そのような鏡像異性体及びジアステレオ異性体すべて、並びに、ラセミ化合物を含む、ある比率のそれらの混合物の使用にまで及ぶことは理解されるべきである。式(I)及び以後に描写されている式は、特に規定されていない限り、又は示されていない限り、個々の立体異性体すべて及び考えられるそれらの混合物すべてを表すよう意図されている。さらに、式(I)の化合物は、互変異性体、例えばケト(CHC=O)⇔エノール(CH=CHOH)互変異性体、又はアミド(NHC=O)⇔ヒドロキシイミン(N=COH)互変異性体として存在し得る。式(I)及び以後に描写されている式は、特に規定されていない限り、又は示されていない限り、個々の互変異性体すべて及び考えられるそれらの混合物すべてを表すよう意図されている。
式(I)に、又は以後に描写されている式に存在する個々の原子それぞれは、実際に、天然に存在する同位体のいずれかの形態で存在し得、最も多量の同位体(複数可)が好ましいことは理解されるべきである。したがって、例として、式(I)に、又は以後に描写されている式に存在する個々の水素原子それぞれは、H、H(重水素)又はH(三重水素)原子、好ましくはHとして存在し得る。同様に、例として、式(I)に、又は以後に描写されている式に存在する個々の炭素原子それぞれは、12C、13C又は14C原子、好ましくは12Cとして存在し得る。
第1の実施形態では、環Aは、任意選択で置換されているC3〜9シクロアルキルを表す。この実施形態の一態様では、環Aは、任意選択で置換されているC4〜7シクロアルキルを表す。
第2の実施形態では、環Aは、任意選択で置換されているC3〜7ヘテロシクロアルキルを表す。この実施形態の一態様では、環Aは、任意選択で置換されているC4〜6ヘテロシクロアルキルを表す。
第3の実施形態では、環Aは、任意選択で置換されているC4〜9ヘテロビシクロアルキルを表す。この実施形態の一態様では、環Aは、任意選択で置換されているC5〜7ヘテロビシクロアルキルを表す。
典型的には、環Aは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノナニル、オキセタニル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、オキサゾリジニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、イミダゾリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、アゼパニル、オキサゼパニル、ジアゼパニル、チアジアゼパニル、アゾカニル、6−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、6−オキサビシクロ[3.1.1]ヘプタニル又は8−オキサビシクロ[3.2.1]オクタニルを表し、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得る。
適切には、環Aは、ピロリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル又はピペリジニルを表し、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得る。
適切には、環Aは、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル又はピペリジニルを表し、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得る。
特定の実施形態では、環Aは、基が、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得るテトラヒドロピラニルを表す。
環A上における任意選択の置換基の典型的な例は、C1〜6アルキル、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、オキソ、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルキルチオ、C1〜6アルキルスルフィニル、C1〜6アルキルスルホニル、C2〜6アルキルカルボニル、アミノ、イミノ、C1〜6アルキルアミノ及びジ(C1〜6)アルキルアミノから独立して選択される1、2又は3個の置換基を含む。
環A上における任意選択の置換基の適切な例は、C1〜6アルキル、オキソ及びイミノから独立して選択される1、2又は3個の置換基を含む。
環A上における特定の置換基の典型的な例は、メチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、オキソ、メトキシ、メチルチオ、メチルスルフィニル、メチルスルホニル、アセチル、アミノ、イミノ、メチルアミノ及びジメチルアミノから独立して選択される1、2又は3個の置換基を含む。
環A上における特定の置換基の適切な例は、メチル、オキソ及びイミノから独立して選択される1、2又は3個の置換基を含む。
環Aの選択される意義(value)は、ピロリジニル、テトラヒドロピラニル、(メチル)テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、(オキソ)テトラヒドロチオピラニル、(ジオキソ)テトラヒドロチオピラニル、(イミノ)(オキソ)テトラヒドロチオピラニル及びピペリジニルを含む。
環Aの典型的な意義は、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル及びピペリジニルを含む。
環Aの具体的な意義は、テトラヒドロピラニルである。
一実施形態では、Bは、C−Rを表す。別の実施形態では、Bは、Nを表す。
一実施形態では、Dは、C−Rを表す。別の実施形態では、Dは、Nを表す。
一実施形態では、Eは、C−Rを表す。別の実施形態では、Eは、Nを表す。
第1の実施形態では、Bは、C−Rを表し、Dは、C−Rを表し、Eは、C−Rを表す。
第2の実施形態では、Bは、C−Rを表し、Dは、C−Rを表し、Eは、Nを表す。
第3の実施形態では、Bは、C−Rを表し、Dは、Nを表し、Eは、C−Rを表す。
第4の実施形態では、Bは、C−Rを表し、Dは、Nを表し、Eは、Nを表す。
第5の実施形態では、Bは、Nを表し、Dは、C−Rを表し、Eは、C−Rを表す。
第6の実施形態では、Bは、Nを表し、Dは、C−Rを表し、Eは、Nを表す。
第7の実施形態では、Bは、Nを表し、Dは、Nを表し、Eは、C−Rを表す。
第8の実施形態では、Bは、Nを表し、Dは、Nを表し、Eは、Nを表す。
適切には、本発明は、式(I−1)、(I−2)、(I−3)、(I−4)若しくは(I−5)

(式中、A、R、R、R、R及びRは、上で定義されている通りである)
の化合物、又は医薬として許容できるその塩を提供する。
第1の実施形態では、Rは水素を表す。第2の実施形態では、Rは、C1〜6アルキル、とりわけメチルを表す。
適切には、Rは、水素又はメチルを表す。
上における任意選択の置換基の典型的な例は、C1〜6アルキル、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルキルチオ、C1〜6アルキルスルフィニル、C1〜6アルキルスルホニル、C2〜6アルキルカルボニル、アミノ、C1〜6アルキルアミノ及びジ(C1〜6)アルキルアミノから独立して選択される1、2又は3個の置換基を含む。
上における特定の置換基の典型的な例は、メチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、オキソ、メトキシ、メチルチオ、メチルスルフィニル、メチルスルホニル、アセチル、アミノ、メチルアミノ及びジメチルアミノから独立して選択される1、2又は3個の置換基を含む。
適切には、Rは−CORを表す。
典型的には、Rは、水素又はハロゲンを表す。
第1の実施形態では、Rは水素を表す。第2の実施形態では、Rはハロゲンを表す。この実施形態の第1の態様では、Rはフルオロを表す。この実施形態の第2の態様では、Rはクロロを表す。第3の実施形態では、Rはシアノを表す。第4の実施形態では、Rは、C1〜6アルキル、とりわけメチルを表す。第5の実施形態では、Rはフルオロメチルを表す。第6の実施形態では、Rはジフルオロメチルを表す。第7の実施形態では、Rはトリフルオロメチルを表す。第8の実施形態では、Rはヒドロキシを表す。第9の実施形態では、Rは、C1〜6アルコキシ、とりわけメトキシを表す。第10の実施形態では、Rはジフルオロメトキシを表す。第11の実施形態では、Rはトリフルオロメトキシを表す。第12の実施形態では、Rは、C1〜6アルキルスルフィニル、とりわけメチルスルフィニルを表す。第13の実施形態では、Rは、C1〜6アルキルスルホニル、とりわけメチルスルホニルを表す。
適切には、Rは、水素又はフルオロを表す。
典型的には、Rは、水素又はハロゲンを表す。
第1の実施形態では、Rは水素を表す。第2の実施形態では、Rはハロゲンを表す。この実施形態の第1の態様では、Rはフルオロを表す。この実施形態の第2の態様では、Rはクロロを表す。第3の実施形態では、Rはシアノを表す。第4の実施形態では、Rは、C1〜6アルキル、とりわけメチルを表す。第5の実施形態では、Rはフルオロメチルを表す。第6の実施形態では、Rはジフルオロメチルを表す。第7の実施形態では、Rはトリフルオロメチルを表す。第8の実施形態では、Rはヒドロキシを表す。第9の実施形態では、Rは、C1〜6アルコキシ、とりわけメトキシを表す。第10の実施形態では、Rはジフルオロメトキシを表す。第11の実施形態では、Rはトリフルオロメトキシを表す。第12の実施形態では、Rは、C1〜6アルキルスルフィニル、とりわけメチルスルフィニルを表す。第13の実施形態では、Rは、C1〜6アルキルスルホニル、とりわけメチルスルホニルを表す。
適切には、Rは、水素、フルオロ又はクロロを表す。
適切には、Rは、水素又はフルオロを表す。
第1の実施形態では、Rは水素を表す。第2の実施形態では、Rはハロゲンを表す。この実施形態の第1の態様では、Rはフルオロを表す。この実施形態の第2の態様では、Rはクロロを表す。第3の実施形態では、Rはシアノを表す。第4の実施形態では、Rは、C1〜6アルキル、とりわけメチルを表す。第5の実施形態では、Rはフルオロメチルを表す。第6の実施形態では、Rはジフルオロメチルを表す。第7の実施形態では、Rはトリフルオロメチルを表す。第8の実施形態では、Rはヒドロキシを表す。第9の実施形態では、Rは、C1〜6アルコキシ、とりわけメトキシを表す。第10の実施形態では、Rはジフルオロメトキシを表す。第11の実施形態では、Rはトリフルオロメトキシを表す。第12の実施形態では、Rは、C1〜6アルキルスルフィニル、とりわけメチルスルフィニルを表す。第13の実施形態では、Rは、C1〜6アルキルスルホニル、とりわけメチルスルホニルを表す。
一般的に、Rは水素を表し、又は、Rは、C1〜6アルキル、C3〜9シクロアルキル、C3〜9シクロアルキル(C1〜6)アルキル、C3〜9シクロアルキリデニル(C1〜6)アルキル、C4〜9ビシクロアルキル(C1〜6)アルキル、C5〜9スピロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、C9〜11トリシクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキリデニル(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得る。
典型的には、Rは、C1〜6アルキル、C3〜9シクロアルキル、C3〜9シクロアルキル(C1〜6)アルキル、C3〜9シクロアルキリデニル(C1〜6)アルキル、C4〜9ビシクロアルキル(C1〜6)アルキル、C5〜9スピロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、C9〜11トリシクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロ−シクロアルキル(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキリデニル(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得る。
適切には、Rは、C1〜6アルキル、C3〜9シクロアルキル(C1〜6)アルキル、C5〜9スピロシクロアルキル(C1〜6)アルキル又はアリール(C1〜6)アルキルを表し、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得る。
特定の実施形態では、Rは水素以外である。
の典型的な意義は、メチル、エチル、2−メチルプロピル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、シクロプロピルメチル、シクロペンチルメチル、インダニルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロヘキシルエチル、シクロオクチルメチル、シクロペンチリデニルメチル、シクロヘキシリデニルメチル、シクロヘプチリデニルメチル、シクロオクチリデニルメチル、スピロ[3.3]ヘプタニルメチル、アダマンタニルメチル、アダマンタニルエチル、フェニル、ベンジル、フェニルエチル、フェニルプロピル、ナフチルメチル、ナフチルエチル、テトラヒドロピラニリデニルメチル、チエニルメチル、チエニルエチル、インドリルメチル、インドリルエチル、ピリジニルメチル及びピリジニルエチルを含み、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得る。
の適切な意義は、メチル、シクロヘキシルメチル、シクロオクチルメチル、スピロ[3.3]ヘプタニルメチル及びフェニルエチルを含み、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得る。
上における任意選択の置換基の典型的な例は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1〜6アルキル、トリフルオロメチル、フェニル、ヒドロキシ、オキソ、C1〜6アルコキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、C1〜6アルキルチオ、C1〜6アルキルスルフィニル、C1〜6アルキルスルホニル、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、ジ(C1〜6)アルキルアミノ、C2〜6アルキルカルボニルアミノ、(C1〜6)アルキルヘテロアリールカルボニルアミノ、ヘテロアリール(C1〜6)アルキルカルボニルアミノ、アミノヘテロアリール(C1〜6)アルキルカルボニルアミノ、C2〜6アルコキシカルボニルアミノ、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、ホルミル、C2〜6アルキルカルボニル、カルボキシ、C2〜6アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1〜6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜6)アルキルアミノカルボニル、アミノカルボニルアミノ、C1〜6アルキルアミノカルボニルアミノ、ジ(C1〜6)アルキルアミノカルボニルアミノ、アミノスルホニル、C1〜6アルキルアミノスルホニル及びジ(C1〜6)アルキルアミノスルホニルから独立して選択される1、2又は3個の置換基を含む。
上における任意選択の置換基の適切な例は、ハロゲン、シアノ、C1〜6アルキル、トリフルオロメチル、フェニル、ヒドロキシ、C1〜6アルコキシ、アミノ、C2〜6アルキルカルボニルアミノ、(C1〜6)アルキルヘテロアリールカルボニルアミノ、ヘテロアリール(C1〜6)アルキルカルボニルアミノ、アミノヘテロアリール(C1〜6)アルキルカルボニルアミノ及びアミノカルボニルから独立して選択される1、2又は3個の置換基を含む。
上における任意選択の置換基の適切な例は、ハロゲン、アミノ、C2〜6アルキルカルボニルアミノ、(C1〜6)アルキルヘテロアリールカルボニルアミノ、ヘテロアリール(C1〜6)アルキルカルボニルアミノ及びアミノヘテロアリール(C1〜6)アルキルカルボニルアミノから独立して選択される1、2又は3個の置換基を含む。
上における任意選択の置換基の好ましい例は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1〜6アルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、フェニル、ヒドロキシ、オキソ、C1〜6アルコキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、C1〜6アルキルチオ、C1〜6アルキルスルフィニル、C1〜6アルキルスルホニル、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、ジ(C1〜6)アルキルアミノ、C2〜6アルキルカルボニルアミノ、C2〜6アルコキシカルボニルアミノ、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、ホルミル、C2〜6アルキルカルボニル、カルボキシ、C2〜6アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1〜6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜6)アルキルアミノカルボニル、アミノスルホニル、C1〜6アルキルアミノスルホニル、ジ(C1〜6)アルキルアミノスルホニル、−R5a、−NHCOR、NHS(O)、−R、−NHR及び−CONHRから独立して選択され、R5a、R及びRは、以下で定義されている通りである、1、2又は3個の置換基を含む。
上における任意選択の置換基の選択される例は、ハロゲン、C1〜6アルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、フェニル、C1〜6アルコキシ、−R5a、−NHCOR、NHS(O)、−R、−NHR及び−CONHRから独立して選択され、R5a、R及びRは、以下で定義されている通りである、1、2又は3個の置換基を含む。
上における特定の置換基の典型的な例は、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、トリフルオロメチル、フェニル、ヒドロキシ、オキソ、メトキシ、tert−ブトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、メチルチオ、メチルスルフィニル、メチルスルホニル、アミノ、メチルアミノ、tert−ブチルアミノ、ジメチルアミノ、アセチルアミノ、メチルピラゾリルカルボニルアミノ、ピリジニルメチルカルボニルアミノ、アミノピリジニルメチルカルボニルアミノ、メトキシカルボニルアミノ、メチルスルホニルアミノ、ホルミル、アセチル、カルボキシ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、アミノカルボニルアミノ、メチルアミノカルボニルアミノ、ジメチルアミノカルボニルアミノ、アミノスルホニル、メチルアミノスルホニル及びジメチルアミノスルホニルから独立して選択される1、2又は3個の置換基を含む。
上における特定の置換基の適切な例は、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、メチル、トリフルオロメチル、フェニル、ヒドロキシ、メトキシ、tert−ブトキシ、アミノ、アセチルアミノ、メチルピラゾリルカルボニルアミノ、ピリジニルメチルカルボニルアミノ、アミノピリジニルメチルカルボニルアミノ及びアミノカルボニルから独立して選択される1、2又は3個の置換基を含む。
上における特定の置換基の適切な例は、クロロ、アミノ、アセチルアミノ、メチルピラゾリルカルボニルアミノ、ピリジニルメチルカルボニルアミノ及びアミノピリジニルメチルカルボニルアミノから独立して選択される1、2又は3個の置換基を含む。
上における特定の置換基の好ましい例は、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、フェニル、ヒドロキシ、オキソ、メトキシ、イソプロポキシ、tert−ブトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、メチルチオ、メチルスルフィニル、メチルスルホニル、アミノ、メチルアミノ、tert−ブチルアミノ、ジメチルアミノ、アセチルアミノ、メトキシカルボニルアミノ、メチルスルホニルアミノ、ホルミル、アセチル、カルボキシ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、アミノスルホニル、メチルアミノスルホニル、ジメチルアミノスルホニル、−R5a、−NHCOR、NHS(O)、−R、−NHR及び−CONHRから独立して選択され、R5a、R及びRは、以下で定義されている通りである、1、2又は3個の置換基を含む。
上における特定の置換基の選択される例は、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、フェニル、イソプロポキシ、tert−ブトキシ、−R5a、−NHCOR、NHS(O)、−R、−NHR及び−CONHRから独立して選択され、R5a、R及びRは、以下で定義されている通りである、1、2又は3個の置換基を含む。
の例示的な意義は、メチル、メチルピラゾリルカルボニルアミノメチル、エチル、2−メチルプロピル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、シクロプロピルメチル、シクロペンチルメチル、インダニルメチル、シクロヘキシルメチル、(シクロヘキシル)(ピリジニルメチルカルボニルアミノ)メチル、シクロヘキシルエチル、シクロオクチルメチル、(アミノ)(シクロオクチル)メチル、(アセチルアミノ)(シクロオクチル)メチル、(シクロオクチル)(メチルピラゾリルカルボニルアミノ)メチル、(シクロオクチル)(ピリジニルメチルカルボニルアミノ)メチル、(アミノピリジニルメチルカルボニルアミノ)(シクロオクチル)メチル、(メチルピラゾリルカルボニルアミノ)(スピロ[3.3]ヘプタニル)メチル、フェニル、クロロフェニル、ベンジル、フルオロベンジル、クロロベンジル、フェニルエチル、フルオロフェニルエチル、クロロフェニルエチル、(クロロ)(フルオロ)フェニルエチル、ジクロロフェニルエチル、ブロモフェニルエチル、シアノフェニルエチル、メチルフェニルエチル、トリフルオロメチルフェニルエチル、ビフェニルエチル、ヒドロキシフェニルエチル、メトキシフェニルエチル、tert−ブトキシフェニルエチル、(クロロ)(ピリジニルメチルカルボニルアミノ)フェニルエチル、アミノカルボニルフェニルエチル、フェニルプロピル、クロロフェニルプロピル、ナフチルメチル、ナフチルエチル、(メチルピラゾリルカルボニルアミノ)(テトラヒドロピラニリデニル)メチル、チエニルメチル、チエニルエチル、インドリルメチル、インドリルエチル、ピリジニルメチル及びピリジニルエチルを含む。
の代表的な意義は、メチルピラゾリルカルボニルアミノメチル、(シクロヘキシル)(ピリジニルメチルカルボニルアミノ)メチル、(アミノ)(シクロオクチル)メチル、(アセチルアミノ)(シクロオクチル)メチル、(シクロオクチル)(メチルピラゾリルカルボニルアミノ)メチル、(シクロオクチル)(ピリジニルメチルカルボニルアミノ)メチル、(アミノピリジニルメチルカルボニルアミノ)(シクロオクチル)メチル、(メチルピラゾリルカルボニルアミノ)(スピロ[3.3]ヘプタニル)メチル及び(クロロ)(ピリジニルメチルカルボニルアミノ)フェニルエチルを含む。
一般的には、RはC1〜6アルキル、C3〜9シクロアルキル、C3〜9シクロアルキル(C1〜6)アルキル、C3〜9シクロアルキリデニル(C1〜6)アルキル、C4〜9ビシクロアルキル(C1〜6)アルキル、C5〜9スピロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、C9〜11トリシクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキリデニル(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得る。
適切には、Rは、C1〜6アルキル、C3〜9シクロアルキル(C1〜6)アルキル、C5〜9スピロシクロアルキル(C1〜6)アルキル又はアリール(C1〜6)アルキルを表し、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得る。
の典型的な意義は、メチル、エチル、2−メチルプロピル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、シクロプロピルメチル、シクロペンチルメチル、インダニルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロヘキシルエチル、シクロオクチルメチル、シクロペンチリデニルメチル、シクロヘキシリデニルメチル、シクロヘプチリデニルメチル、シクロオクチリデニルメチル、スピロ[3.3]ヘプタニルメチル、アダマンタニルメチル、アダマンタニルエチル、フェニル、ベンジル、フェニルエチル、フェニルプロピル、ナフチルメチル、ナフチルエチル、テトラヒドロピラニリデニルメチル、チエニルメチル、チエニルエチル、インドリルメチル、インドリルエチル、ピリジニルメチル及びピリジニルエチルを含み、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得る。
の適切な意義は、メチル、シクロヘキシルメチル、シクロオクチルメチル、スピロ[3.3]ヘプタニルメチル及びフェニルエチルを含み、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得る。
上における任意選択の置換基の典型的な例は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1〜6アルキル、トリフルオロメチル、フェニル、ヒドロキシ、オキソ、C1〜6アルコキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、C1〜6アルキルチオ、C1〜6アルキルスルフィニル、C1〜6アルキルスルホニル、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、ジ(C1〜6)アルキルアミノ、C2〜6アルキルカルボニルアミノ、(C1〜6)アルキルヘテロアリールカルボニルアミノ、ヘテロアリール(C1〜6)アルキルカルボニルアミノ、アミノヘテロアリール(C1〜6)アルキルカルボニルアミノ、C2〜6アルコキシカルボニルアミノ、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、ホルミル、C2〜6アルキルカルボニル、カルボキシ、C2〜6アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1〜6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜6)アルキルアミノカルボニル、アミノカルボニルアミノ、C1〜6アルキルアミノカルボニルアミノ、ジ(C1〜6)アルキルアミノカルボニルアミノ、アミノスルホニル、C1〜6アルキルアミノスルホニル及びジ(C1〜6)アルキルアミノスルホニルから独立して選択される1、2又は3個の置換基を含む。
上における任意選択の置換基の適切な例は、ハロゲン、シアノ、C1〜6アルキル、トリフルオロメチル、フェニル、ヒドロキシ、C1〜6アルコキシ、アミノ、C2〜6アルキルカルボニルアミノ、(C1〜6)アルキルヘテロアリールカルボニルアミノ、ヘテロアリール(C1〜6)アルキルカルボニルアミノ、アミノヘテロアリール(C1〜6)アルキルカルボニルアミノ及びアミノカルボニルから独立して選択される1、2又は3個の置換基を含む。
上における任意選択の置換基の適切な例は、ハロゲン、アミノ、C2〜6アルキルカルボニルアミノ、(C1〜6)アルキルヘテロアリールカルボニルアミノ、ヘテロアリール(C1〜6)アルキルカルボニルアミノ及びアミノヘテロアリール(C1〜6)アルキルカルボニルアミノから独立して選択される1、2又は3個の置換基を含む。
上における任意選択の置換基の好ましい例は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1〜6アルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、フェニル、ヒドロキシ、オキソ、C1〜6アルコキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、C1〜6アルキルチオ、C1〜6アルキルスルフィニル、C1〜6アルキルスルホニル、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、ジ(C1〜6)アルキルアミノ、C2〜6アルキルカルボニルアミノ、C2〜6アルコキシカルボニルアミノ、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、ホルミル、C2〜6アルキルカルボニル、カルボキシ、C2〜6アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1〜6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜6)アルキルアミノカルボニル、アミノスルホニル、C1〜6アルキルアミノスルホニル、ジ(C1〜6)アルキルアミノスルホニル、−R5a、−NHCOR、NHS(O)、−R、−NHR及び−CONHRから独立して選択される1、2又は3個の置換基を含み、R5a、R及びRは、以下で定義されている通りである。
上における任意選択の置換基の選択される例は、ハロゲン、C1〜6アルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、フェニル、C1〜6アルコキシ、−R5a、−NHCOR、NHS(O)、−R、−NHR及び−CONHRから独立して選択され、R5a、R及びRは、以下で定義されている通りである、1、2又は3個の置換基を含む。
上における特定の置換基の典型的な例は、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、トリフルオロメチル、フェニル、ヒドロキシ、オキソ、メトキシ、tert−ブトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、メチルチオ、メチルスルフィニル、メチルスルホニル、アミノ、メチルアミノ、tert−ブチルアミノ、ジメチルアミノ、アセチルアミノ、メチルピラゾリルカルボニルアミノ、ピリジニルメチルカルボニルアミノ、アミノピリジニルメチルカルボニルアミノ、メトキシカルボニルアミノ、メチルスルホニルアミノ、ホルミル、アセチル、カルボキシ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、アミノカルボニルアミノ、メチルアミノカルボニルアミノ、ジメチルアミノカルボニルアミノ、アミノスルホニル、メチルアミノスルホニル及びジメチルアミノスルホニルから独立して選択される1、2又は3個の置換基を含む。
上における特定の置換基の適切な例は、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、メチル、トリフルオロメチル、フェニル、ヒドロキシ、メトキシ、tert−ブトキシ、アミノ、アセチルアミノ、メチルピラゾリルカルボニルアミノ、ピリジニルメチルカルボニルアミノ、アミノピリジニルメチルカルボニルアミノ及びアミノカルボニルから独立して選択される1、2又は3個の置換基を含む。
上における特定の置換基の適切な例は、クロロ、アミノ、アセチルアミノ、メチルピラゾリルカルボニルアミノ、ピリジニルメチルカルボニルアミノ及びアミノピリジニルメチルカルボニルアミノから独立して選択される1、2又は3個の置換基を含む。
上における特定の置換基の好ましい例は、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、フェニル、ヒドロキシ、オキソ、メトキシ、イソプロポキシ、tert−ブトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、メチルチオ、メチルスルフィニル、メチルスルホニル、アミノ、メチルアミノ、tert−ブチルアミノ、ジメチルアミノ、アセチルアミノ、メトキシカルボニルアミノ、メチルスルホニルアミノ、ホルミル、アセチル、カルボキシ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、アミノスルホニル、メチルアミノスルホニル、ジメチルアミノスルホニル、−R5a、−NHCOR、NHS(O)、−R、−NHR及び−CONHRから独立して選択され、R5a、R及びRは、以下で定義されている通りである、1、2又は3個の置換基を含む。
上における特定の置換基の選択される例は、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、フェニル、イソプロポキシ、tert−ブトキシ、−R5a、−NHCOR、NHS(O)、−R、−NHR及び−CONHRから独立して選択され、R5a、R及びRは、以下で定義されている通りである、1、2又は3個の置換基を含む。
の例示的な意義は、メチル、メチルピラゾリルカルボニルアミノメチル、エチル、2−メチルプロピル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、シクロプロピルメチル、シクロペンチルメチル、インダニルメチル、シクロヘキシルメチル、(シクロヘキシル)(ピリジニルメチルカルボニルアミノ)メチル、シクロヘキシルエチル、シクロオクチルメチル、(アミノ)(シクロオクチル)メチル、(アセチルアミノ)(シクロオクチル)メチル、(シクロオクチル)(メチルピラゾリルカルボニルアミノ)メチル、(シクロオクチル)(ピリジニルメチルカルボニルアミノ)メチル、(アミノピリジニルメチルカルボニルアミノ)(シクロオクチル)メチル、(メチルピラゾリルカルボニルアミノ)(スピロ[3.3]ヘプタニル)メチル、フェニル、クロロフェニル、ベンジル、フルオロベンジル、クロロベンジル、フェニルエチル、フルオロフェニルエチル、クロロフェニルエチル、(クロロ)(フルオロ)フェニルエチル、ジクロロフェニルエチル、ブロモフェニルエチル、シアノフェニルエチル、メチルフェニルエチル、トリフルオロメチルフェニルエチル、ビフェニルエチル、ヒドロキシフェニルエチル、メトキシフェニルエチル、tert−ブトキシフェニルエチル、(クロロ)(ピリジニルメチルカルボニルアミノ)フェニルエチル、アミノカルボニルフェニルエチル、フェニルプロピル、クロロフェニルプロピル、ナフチルメチル、ナフチルエチル、(メチルピラゾリルカルボニルアミノ)(テトラヒドロピラニリデニル)メチル、チエニルメチル、チエニルエチル、インドリルメチル、インドリルエチル、ピリジニルメチル及びピリジニルエチルを含む。
の代表的な意義は、メチルピラゾリルカルボニルアミノメチル、(シクロヘキシル)(ピリジニルメチルカルボニルアミノ)メチル、(アミノ)(シクロオクチル)メチル、(アセチルアミノ)(シクロオクチル)メチル、(シクロオクチル)(メチルピラゾリルカルボニルアミノ)メチル、(シクロオクチル)(ピリジニルメチルカルボニルアミノ)メチル、(アミノピリジニルメチルカルボニルアミノ)(シクロオクチル)メチル、(メチルピラゾリルカルボニルアミノ)(スピロ[3.3]ヘプタニル)メチル及び(クロロ)(ピリジニルメチルカルボニルアミノ)フェニルエチルを含む。
本発明による化合物の特定の下位分類は、式(IA)

(式中、
A、B、D、E及びRは、上で定義されている通りであり、
は水素を表し、又は、Rは、C1〜5アルキル、C3〜9シクロアルキル、C3〜9シクロアルキル(C1〜5)アルキル、C4〜9ビシクロアルキル、C4〜9ビシクロアルキル(C1〜5)アルキル、C5〜9スピロシクロアルキル、C5〜9スピロシクロアルキル(C1〜5)アルキル、C9〜11トリシクロアルキル、C9〜11トリシクロアルキル(C1〜5)アルキル、アリール、アリール(C1〜5)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜5)アルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリール(C1〜5)アルキルを表し、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得、
は、−NR6a6b若しくは−OR6cを表し、又は、Rは、C1〜9アルキル、C3〜9シクロアルキル、C3〜9シクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール(C1〜6)アルキル若しくはスピロ[(C3〜7)ヘテロシクロアルキル][ヘテロアリール]を表し、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得、
6aは水素を表し、又は、R6aは、C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール(C1〜6)アルキル若しくはスピロ[(C3〜7)ヘテロシクロアルキル][ヘテロアリール]を表し、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得、
6bは、水素又はC1〜6アルキルを表し、及び
6cは、C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得る)
の化合物、及び医薬として許容できるその塩により表される。
本発明による化合物の第2の下位分類は、式(IB)

(式中、
A、B、D、E、R、R及びRは、上で定義されている通りである)
の化合物、及び医薬として許容できるその塩により表される。
本発明による化合物の第3の下位分類は、式(IC)

(式中、
A、B、D、E、R及びRは、上で定義されている通りであり、及び
は、アリール、ヘテロアリール又はスピロ[(C3〜7)ヘテロシクロアルキル][ヘテロアリール]を表し、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得る)
の化合物、及び医薬として許容できるその塩により表される。
本発明による化合物の第4の下位分類は、式(ID)

(式中、
A、B、D、E、R、R及びRは、上で定義されている通りである)
の化合物、及び医薬として許容できるその塩により表される。
本発明による化合物の第5の下位分類は、式(IE)

(式中、
A、B、D、E、R、R及びRは、上で定義されている通りである)
の化合物、及び医薬として許容できるその塩により表される。
本発明による化合物の第6の下位分類は、式(IF)

(式中、
A、B、D、E、R及びRは、上で定義されている通りであり、
5aは、C3〜7シクロアルキル、C4〜9ビシクロアルキル、アリール、C3〜7ヘテロシクロアルキル若しくはヘテロアリールを表し、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個若しくは複数の置換基により置換され得、及び
5bは、水素若しくはC1〜6アルキルを表し、又は
5a及びR5bは、それらの両方が結合した炭素原子と一緒になった場合は、C3〜7シクロアルキル、C4〜9ビシクロアルキル若しくはC3〜7ヘテロシクロアルキルを表し、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得る)
の化合物、及び医薬として許容できるその塩により表される。
一般的に、Rは水素を表し、又は、Rは、C1〜5アルキル、C3〜9シクロアルキル、C3〜9シクロアルキル(C1〜5)アルキル、C4〜9ビシクロアルキル、C5〜9スピロシクロアルキル、C5〜9スピロシクロアルキル(C1〜5)アルキル、C9〜11トリシクロアルキル、C9〜11トリシクロアルキル(C1〜5)アルキル、アリール、アリール(C1〜5)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜5)アルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリール(C1〜5)アルキルを表し、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得る。
好ましくは、Rは水素を表し、又は、RはC1〜5アルキル、C3〜9シクロアルキル、C3〜9シクロアルキル(C1〜5)アルキル、C4〜9ビシクロアルキル、C4〜9ビシクロアルキル(C1〜5)アルキル、C5〜9スピロシクロアルキル、C9〜11トリシクロアルキル、C9〜11トリシクロアルキル(C1〜5)アルキル、アリール、アリール(C1〜5)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜5)アルキル又はヘテロアリール(C1〜5)アルキルを表し、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得る。
典型的には、Rは、C1〜5アルキル、C3〜9シクロアルキル、C3〜9シクロアルキル(C1〜5)アルキル、C4〜9ビシクロアルキル、C5〜9スピロシクロアルキル、C5〜9スピロシクロアルキル(C1〜5)アルキル、C9〜11トリシクロアルキル、C9〜11トリシクロアルキル(C1〜5)アルキル、アリール、アリール(C1〜5)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜5)アルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリール(C1〜5)アルキルを表し、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得る。さらに、Rは、C4〜9ビシクロアルキル(C1〜5)アルキルを表し得、この基は、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得る。
適切には、Rは水素を表し、又は、Rは、C1〜5アルキル、C3〜9シクロアルキル、C3〜9シクロアルキル(C1〜5)アルキル、C4〜9ビシクロアルキル、C5〜9スピロシクロアルキル、C5〜9スピロシクロアルキル(C1〜5)アルキル、C9〜11トリシクロアルキル、C9〜11トリシクロアルキル(C1〜5)アルキル、アリール、アリール(C1〜5)アルキル若しくはヘテロアリール(C1〜5)アルキルを表し、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得る。
適切には、Rは水素を表し、又は、Rは、C3〜9シクロアルキル、C5〜9スピロシクロアルキル若しくはアリール(C1〜5)アルキルを表し、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得る。
第1の実施形態では、Rは水素を表す。第2の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC1〜5アルキルを表す。第3の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC3〜9シクロアルキルを表す。第4の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC3〜9シクロアルキル(C1〜5)アルキルを表す。第5の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC4〜9ビシクロアルキルを表す。第6の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC4〜9ビシクロアルキル(C1〜5)アルキルを表す。第7の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC5〜9スピロシクロアルキルを表す。第8の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC5〜9スピロシクロアルキル(C1〜5)アルキルを表す。第9の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC9〜11トリシクロアルキルを表す。第10の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC9〜11トリシクロアルキル(C1〜5)アルキルを表す。第11の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているアリールを表す。第12の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているアリール(C1〜5)アルキルを表す。第13の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC3〜7ヘテロシクロアルキルを表す。第14の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜5)アルキルを表す。第15の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているヘテロアリールを表す。第16の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているヘテロアリール(C1〜5)アルキルを表す。
特定の実施形態では、Rは水素以外である。
の典型的な意義は、メチル、イソプロピル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、シクロプロピル、シクロペンチル、インダニル、シクロヘキシル、シクロオクチル、シクロヘキシルメチル、スピロ[3.3]ヘプタニル、スピロ[3.3]ヘプタニルメチル、アダマンタニル、アダマンタニルメチル、フェニル、ベンジル、フェニルエチル、ナフチルメチル、チエニル、インドリル、ピリジニル、チエニルメチル、インドリルメチル及びピリジニルメチルを含み、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得る。さらなる意義は、シクロブチル、ベンゾシクロブテニル、テトラヒドロナフタレニル、シクロヘプチル、ベンゾシクロヘプテニル、シクロノナニル、シクロブチルメチル、シクロブチルエチル、ビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、ビシクロ[3.3.0]オクタニル、ビシクロ[3.2.1]オクタニル、ビシクロ[1.1.1]ペンタニルメチル、フェニルプロピル、テトラヒドロピラニル、アゾカニル、ジヒドロベンゾフラニルメチル及びピロリルエチルを含み、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得る。
の選択される意義は、メチル、シクロブチル、ベンゾシクロブテニル、シクロペンチル、インダニル、シクロヘキシル、テトラヒドロナフタレニル、シクロヘプチル、ベンゾシクロヘプテニル、シクロオクチル、シクロノナニル、シクロブチルメチル、シクロブチルエチル、ビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、ビシクロ[3.3.0]オクタニル、ビシクロ[3.2.1]オクタニル、ビシクロ[1.1.1]ペンタニルメチル、スピロ[3.3]ヘプタニル、アダマンタニル、アダマンタニルメチル、フェニル、ベンジル、フェニルエチル、フェニルプロピル、テトラヒドロピラニル、アゾカニル、ジヒドロベンゾフラニルメチル及びピロリルエチルを含み、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得る。
の適切な意義は、シクロヘキシル、シクロオクチル、スピロ[3.3]ヘプタニル及びベンジルを含み、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得る。
上における任意選択の置換基の典型的な例は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1〜6アルキル、トリフルオロメチル、フェニル、ヒドロキシ、オキソ、C1〜6アルコキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、C1〜6アルキルチオ、C1〜6アルキルスルフィニル、C1〜6アルキルスルホニル、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、ジ(C1〜6)アルキル−アミノ、C2〜6アルキルカルボニルアミノ、C2〜6アルコキシカルボニルアミノ、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、ホルミル、C2〜6アルキルカルボニル、カルボキシ、C2〜6アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1〜6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜6)アルキルアミノカルボニル、アミノスルホニル、C1〜6アルキルアミノスルホニル及びジ(C1〜6)アルキルアミノスルホニルから独立して選択される1、2又は3個の置換基を含み、さらなる例は、トリフルオロエチルを含む。
上における任意選択の置換基の適切な例は、ハロゲン、シアノ、C1〜6アルキル、トリフルオロメチル、フェニル、ヒドロキシ、C1〜6アルコキシ及びアミノカルボニルから独立して選択される1、2又は3個の置換基、とりわけハロゲンを含む。
上における任意選択の置換基の好ましい例は、ハロゲン、C1〜6アルキル、トリフルオロメチル、フェニル及びC1〜6アルコキシから独立して選択される1、2又は3個の置換基、とりわけハロゲンを含む。
上における特定の置換基の典型的な例は、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、トリフルオロメチル、フェニル、ヒドロキシ、オキソ、メトキシ、tert−ブトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、メチルチオ、メチルスルフィニル、メチルスルホニル、アミノ、メチルアミノ、tert−ブチルアミノ、ジメチルアミノ、アセチルアミノ、メトキシカルボニルアミノ、メチルスルホニルアミノ、ホルミル、アセチル、カルボキシ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、アミノスルホニル、メチルアミノスルホニル及びジメチルアミノスルホニルから独立して選択される1、2又は3個の置換基を含む。さらなる例は、トリフルオロエチル及びイソプロポキシを含む。
上における特定の置換基の適切な例は、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、メチル、トリフルオロメチル、フェニル、ヒドロキシ、メトキシ、tert−ブトキシ及びアミノカルボニルから独立して選択される1、2又は3個の置換基、とりわけクロロを含む。さらなる例は、イソプロポキシを含む。
上における特定の置換基の好ましい例は、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、トリフルオロメチル、フェニル、イソプロポキシ及びtert−ブトキシから独立して選択される1、2又は3個の置換基、とりわけクロロを含む。
の例示的な意義は、水素、メチル、イソプロピル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、シクロプロピル、シクロペンチル、インダニル、シクロヘキシル、シクロオクチル、シクロヘキシルメチル、スピロ[3.3]ヘプタニル、フェニル、クロロフェニル、ベンジル、フルオロベンジル、クロロベンジル、(クロロ)(フルオロ)ベンジル、ジクロロベンジル、ブロモベンジル、シアノベンジル、メチルベンジル、トリフルオロメチルベンジル、フェニルベンジル、ヒドロキシベンジル、メトキシベンジル、tert−ブトキシベンジル、アミノカルボニルベンジル、フェニルエチル、クロロフェニルエチル、ナフチルメチル、チエニルメチル、インドリルメチル及びピリジニルメチルを含む。さらなる意義は、tert−ブトキシメチル、シクロブチル、メチルシクロブチル、ジメチルシクロブチル、フェニルシクロブチル、ベンゾシクロブテニル、メチルシクロペンチル、ジフルオロシクロヘキシル、メチルシクロヘキシル、ジメチルシクロヘキシル、トリフルオロメチルシクロヘキシル、テトラヒドロナフタレニル、シクロヘプチル、ベンゾシクロヘプテニル、シクロノナニル、シクロブチルメチル、ジフルオロシクロブチルメチル、ジメチルシクロブチルメチル、シクロブチルエチル、ビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、ビシクロ[3.3.0]オクタニル、ビシクロ[3.2.1]オクタニル、ビシクロ[1.1.1]ペンタニルメチル、アダマンタニル、アダマンタニルメチル、(クロロ)(フルオロ)フェニル、(フルオロ)(メチル)フェニル、(ブロモ)(クロロ)ベンジル、(クロロ)(イソプロポキシ)ベンジル、フェニルプロピル、テトラヒドロピラニル、テトラメチルテトラヒドロピラニル、アゾカニル、ジヒドロベンゾフラニルメチル及びメチルピロリルエチルを含む。
の選択される意義は、水素、tert−ブトキシメチルシクロブチル、メチルシクロブチル、ジメチルシクロブチル、フェニルシクロブチル、ベンゾシクロブテニル、シクロペンチル、メチルシクロペンチル、インダニル、シクロヘキシル、ジフルオロシクロヘキシル、メチルシクロヘキシル、ジメチルシクロヘキシル、トリフルオロメチルシクロヘキシル、テトラヒドロナフタレニル、シクロヘプチル、ベンゾシクロヘプテニル、シクロオクチル、シクロノナニル、シクロブチルメチル、ジフルオロシクロブチルメチル、ジメチルシクロブチルメチル、シクロブチルエチル、ビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、ビシクロ[3.3.0]オクタニル、ビシクロ[3.2.1]オクタニル、ビシクロ[1.1.1]ペンタニルメチル、スピロ[3.3]ヘプタニル、アダマンタニル、アダマンタニルメチル、(クロロ)(フルオロ)フェニル、(フルオロ)(メチル)フェニル、フルオロベンジル、クロロベンジル、(クロロ)(フルオロ)ベンジル、(ブロモ)(クロロ)ベンジル、(クロロ)(イソプロポキシ)ベンジル、フェニルエチル、クロロフェニルエチル、フェニルプロピル、テトラヒドロピラニル、テトラメチルテトラヒドロピラニル、アゾカニル、ジヒドロベンゾフラニルメチル及びメチルピロリルエチルを含む。
の代表的な意義は、水素、シクロヘキシル、シクロオクチル、スピロ[3.3]ヘプタニル及びクロロベンジルを含む。
の好ましい意義は、シクロヘキシル、4−メチルシクロヘキシル及びシクロオクチルを含む。第1の実施形態では、Rはシクロヘキシルを表す。第2の実施形態では、Rは、4−メチルシクロヘキシルを表す。第3の実施形態では、Rはシクロオクチルを表す。
第1の実施形態では、R5aは、任意選択で置換されているC3〜7シクロアルキルを表す。第2の実施形態では、R5aは、任意選択で置換されているC4〜9ビシクロアルキルを表す。第3の実施形態では、R5aは、任意選択で置換されているアリールを表す。第4の実施形態では、R5aは、任意選択で置換されているC3〜7ヘテロシクロアルキルを表す。第5の実施形態では、R5aは、任意選択で置換されているヘテロアリールを表す。
5aの典型的な意義は、シクロブチル、シクロペンチル、ビシクロ[1.1.1]ペンタニル、フェニル、ジヒドロベンゾフラニル及びピロリルを含み、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得る。
5a上における任意選択の置換基の典型的な例は、C1〜6アルキル、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、フェニル、ヒドロキシ、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルキルチオ、C1〜6アルキルスルフィニル、C1〜6アルキルスルホニル、C2〜6アルキルカルボニル、アミノ、C1〜6アルキルアミノ及びジ(C1〜6)アルキルアミノを含む。
5a上における任意選択の置換基の選択される例は、C1〜6アルキル及びハロゲンを含む。
5a上における特定の置換基の典型的な例は、メチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、フェニル、ヒドロキシ、メトキシ、メチルチオ、メチルスルフィニル、メチルスルホニル、アセチル、アミノ、メチルアミノ及びジメチルアミノを含む。
5a上における特定の置換基の選択される例は、メチル及びクロロを含む。
5aの選択される意義は、シクロブチル、シクロペンチル、ビシクロ[1.1.1]ペンタニル、フェニル、クロロフェニル、ジヒドロベンゾフラニル及びメチルピロリルを含む。
適切には、R5bは水素、メチル又はエチルを表す。
第1の実施形態では、R5bは水素を表す。第2の実施形態では、R5bは、C1〜6アルキル、とりわけメチル又はエチルを表す。
或いは、R5a及びR5bは、それらの両方が結合した炭素原子と一緒になった場合は、C3〜7シクロアルキル、C4〜9ビシクロアルキル若しくはC3〜7ヘテロシクロアルキルを表し得、これらの基のいずれかが、非置換であり得、又は1個若しくは複数の置換基、典型的には1若しくは2個の置換基により置換され得る。
第1の実施形態では、R5a及びR5bは、それらの両方が結合した炭素原子と一緒になった場合は、適切には、任意選択で置換されているC3〜7シクロアルキル表し得る。例は、シクロブチル、ベンゾシクロブテニル、シクロペンチル、インダニル、シクロヘキシル、テトラヒドロナフタレニル、シクロヘプタニル、ベンゾシクロヘプテニル、シクロオクタニル及びシクロノナニルを含み、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得る。
第2の実施形態では、R5a及びR5bは、それらの両方が結合した炭素原子と一緒になった場合は、適切には、任意選択で置換されているC4〜9ビシクロアルキルを表し得る。例は、ビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル及びビシクロ[3.2.1]オクタニルを含み、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得る。
第3の実施形態では、R5a及びR5bは、それらの両方が結合した炭素原子と一緒になった場合は、適切には、任意選択で置換されているC3〜7ヘテロシクロアルキルを表し得る。例は、テトラヒドロピラニル及びピペリジニルを含み、これらの基のいずれかが、1個又は複数の置換基により任意選択で置換され得る。
そのような基上における任意選択の置換基の典型的な例は、C1〜6アルキル、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、フェニル、ヒドロキシ、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルキルチオ、C1〜6アルキルスルフィニル、C1〜6アルキルスルホニル、C2〜6アルキルカルボニル、アミノ、C1〜6アルキルアミノ及びジ(C1〜6)アルキルアミノを含む。
そのような基上における任意選択の置換基の選択される例は、C1〜6アルキル、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、フェニル及びC1〜6アルコキシを含む。
そのような基上における特定の置換基の典型的な例は、メチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、フェニル、ヒドロキシ、メトキシ、メチルチオ、メチルスルフィニル、メチルスルホニル、アセチル、アミノ、メチルアミノ及びジメチルアミノを含む。
そのような基上における特定の置換基の選択される例は、メチル、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、フェニル及びメトキシを含む。
5a及びR5bの選択される意義は、それらの両方が結合した炭素原子と一緒になった場合は、メチルシクロブチル、ジメチルシクロブチル、フェニルシクロブチル、ベンゾシクロブテニル、メチルベンゾシクロブテニル、クロロベンゾシクロブテニル、メトキシ−ベンゾシクロブテニル、シクロペンチル、メチルシクロペンチル、インダニル、クロロインダニル、シクロヘキシル、メチルシクロヘキシル、ジメチルシクロヘキシル、トリフルオロメチルシクロヘキシル、テトラヒドロナフタレニル、シクロヘプタニル、ベンゾシクロヘプテニル、シクロオクタニル、シクロノナニル、ビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、ビシクロ[3.2.1]オクタニル、テトラメチルテトラヒドロピラニル及びトリフルオロエチルピペリジニルを含む。
一般的に、Rは、−NR6a6bを表し、又は、Rは、C1〜6アルキル、C3〜9シクロアルキル、C3〜9シクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール若しくはヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得る。
好ましくは、Rは、−NR6a6b若しくは−OR6cを表し、又は、Rは、C1〜9アルキル、アリール、C3〜7ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール(C1〜6)アルキル若しくはスピロ[(C3〜7)ヘテロシクロアルキル][ヘテロアリール]を表し、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得る。
典型的には、Rは、−NR6a6bを表し、又は、Rは、C1〜6アルキル、C3〜9シクロアルキル、C3〜9シクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール若しくはヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得る。さらに、Rは、−OR6cを表し得、又は、Rは、アリール、C3〜7ヘテロシクロアルキル若しくはスピロ[(C3〜7)ヘテロシクロアルキル][ヘテロアリール]を表し得、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得る。
適切には、Rは、C1〜6アルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得る。
第1の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC1〜6アルキルを表す。第2の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC3〜9シクロアルキルを表す。第3の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC3〜9シクロアルキル(C1〜6)アルキルを表す。第4の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているアリールを表す。第5の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているアリール(C1〜6)アルキルを表す。第6の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC3〜7ヘテロシクロアルキルを表す。第7の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキルを表す。第8の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているヘテロアリールを表す。第9の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表す。第10の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているスピロ[(C3〜7)ヘテロシクロアルキル][ヘテロアリール]を表す。第11の実施形態では、Rは、−NR6a6bを表す。第12の実施形態では、Rは、−OR6cを表す。
の典型的な意義は、−NR6a6b、及びメチル、エチル、プロピル、2−メチルプロピル、ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロヘキシル、シクロヘキシルメチル、フェニル、ベンジル、フェニルエチル、ピラゾリル、ピリジニル、トリアゾリルメチル、ベンゾトリアゾリルメチル又はピリジニルメチルを含み、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得る。さらなる意義は、−OR6c、及びtert−ブチル、ヘプタニル、ピロリジニル、インドリニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、ピロリル、ピラゾロ[1,5−a]ピリジニル、4,5,6,7−テトラヒドロピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル又はスピロ[テトラヒドロフラン][インドール]を含み、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得る。
の選択される意義は、−NR6a6b及び−OR6c、並びにメチル、tert−ブチル、ヘプタニル、フェニル、ピロリジニル、インドリニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、ピロリル、ピラゾリル、ピラゾロ[1,5−a]ピリジニル、4,5,6,7−テトラヒドロピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピリジニルメチル又はスピロ[テトラヒドロフラン][インドール]を含み、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得る。
の適切な意義は、メチル、ピラゾリル及びピリジニルメチルを含み、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得る。
上における任意選択の置換基の典型的な例は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1〜6アルキル、トリフルオロメチル、フェニル、フルオロフェニル、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1〜6)アルキル、オキソ、C1〜6アルコキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、C1〜6アルキルチオ、C1〜6アルキルスルフィニル、C1〜6アルキルスルホニル、アミノ、アミノ(C1〜6)アルキル、C1〜6アルキルアミノ、ジ(C1〜6)アルキルアミノ、ピロリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、C2〜6アルキルカルボニルアミノ、C2〜6アルキルカルボニルアミノ(C1〜6)アルキル、C2〜6アルコキシカルボニルアミノ、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、ホルミル、C2〜6アルキルカルボニル、カルボキシ、C2〜6アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1〜6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜6)アルキルアミノカルボニル、アミノスルホニル、C1〜6アルキルアミノスルホニル及びジ(C1〜6)アルキルアミノスルホニルから独立して選択される1、2又は3個の置換基を含む。さらなる例は、ジフルオロメチル、ジフルオロエチル、トリフルオロエチル、トリフルオロプロピル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロプロピルメチル、C1〜6アルコキシ(C1〜6)アルキル、ジ(C1〜6)アルキルアミノ(C1〜6)アルキル及びテトラヒドロピラニルを含む。
上における任意選択の置換基の選択される例は、ハロゲン、C1〜6アルキル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ジフルオロエチル、トリフルオロエチル、トリフルオロプロピル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロプロピルメチル、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1〜6)アルキル、オキソ、C1〜6アルコキシ(C1〜6)アルキル、C1〜6アルキルスルホニル、アミノ、アミノ(C1〜6)アルキル、ジ(C1〜6)アルキルアミノ(C1〜6)アルキル及びテトラヒドロピラニルから独立して選択される1、2又は3個の置換基を含む。
上における任意選択の置換基の適切な例は、ハロゲン、シアノ、C1〜6アルキル、トリフルオロメチル、フェニル、フルオロフェニル、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1〜6)アルキル、オキソ、C1〜6アルコキシ、トリフルオロメトキシ、C1〜6アルキルスルホニル、アミノ、アミノ(C1〜6)アルキル、C1〜6アルキルアミノ、ジ(C1〜6)アルキルアミノ、ピロリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、C2〜6アルキルカルボニルアミノ(C1〜6)アルキル及びカルボキシから独立して選択される1、2又は3個の置換基を含む。
上における任意の置換基の例示的な例は、C1〜6アルキル及びアミノから独立して選択される1、2又は3個の置換基を含む。
上における特定の置換基の典型的な例は、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、トリフルオロメチル、フェニル、フルオロフェニル、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、オキソ、メトキシ、tert−ブトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、メチルチオ、メチルスルフィニル、メチルスルホニル、アミノ、アミノメチル、アミノエチル、メチルアミノ、tert−ブチルアミノ、ジメチルアミノ、ピロリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、アセチルアミノ、アセチルアミノエチル、メトキシカルボニルアミノ、メチルスルホニルアミノ、ホルミル、アセチル、カルボキシ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、アミノスルホニル、メチルアミノスルホニル及びジメチルアミノスルホニルから独立して選択される1、2又は3個の置換基を含む。さらなる例は、n−プロピル、2−メチルプロピル、ブタン−2−イル、ジフルオロメチル、ジフルオロエチル、トリフルオロエチル、トリフルオロプロピル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロプロピルメチル、ヒドロキシエチル、メトキシメチル、メトキシエチル、アミノイソプロピル、ジメチルアミノエチル、テトラヒドロピラニルを含む。
上における特定の置換基の選択される例は、フルオロ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、2−メチルプロピル、ブタン−2−イル、tert−ブチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ジフルオロエチル、トリフルオロエチル、トリフルオロプロピル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロプロピルメチル、ヒドロキシ、ヒドロキシエチル、オキソ、メトキシメチル、メトキシエチル、メチルスルホニル、アミノ、アミノメチル、アミノイソプロピル、ジメチルアミノエチル及びテトラヒドロピラニルから独立して選択される1、2又は3個の置換基を含む。
上における特定の置換基の適切な例は、フルオロ、クロロ、シアノ、メチル、エチル、トリフルオロメチル、フェニル、フルオロフェニル、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、オキソ、メトキシ、トリフルオロメトキシ、メチルスルホニル、アミノ、アミノメチル、アミノエチル、メチルアミノ、ジメチルアミノ、ピロリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、アセチルアミノエチル及びカルボキシから独立して選択される1、2又は3個の置換基を含む。
上における特定の置換基の例示的な例は、メチル及びアミノから独立して選択される1、2又は3個の置換基を含む。
の例示的な意義は、メチル、ジフルオロメチル、メチルスルホニルメチル、アミノメチル、メチルアミノメチル、ジフルオロエチル、カルボキシエチル、ジフルオロプロピル、2−メチルプロピル、ブチル、シアノシクロプロピル、メチルシクロプロピル、エチルシクロプロピル、ジメチル−シクロプロピル、トリフルオロメチルシクロプロピル、フェニルシクロプロピル、フルオロフェニルシクロプロピル、ヒドロキシシクロプロピル、アミノシクロプロピル、シクロブチル、トリフルオロメチルシクロブチル、シクロヘキシル、シクロヘキシルメチル、フェニル、フルオロフェニル、クロロフェニル、シアノフェニル、メチルフェニル、ヒドロキシフェニル、メチルスルホニルフェニル、ベンジル、フルオロベンジル、ジフルオロベンジル、クロロベンジル、(クロロ)(フルオロ)ベンジル、ジクロロベンジル、(クロロ)(ジフルオロ)ベンジル、ブロモベンジル、シアノベンジル、メチルベンジル、ジメチルベンジル、トリフルオロメチルベンジル、フェニルベンジル、ヒドロキシベンジル、ヒドロキシメチルベンジル、ベンゾイル、メトキシベンジル、ジメトキシベンジル、トリフルオロメトキシベンジル、メチルスルホニルベンジル、アミノメチルベンジル、アミノエチルベンジル、ジメチルアミノベンジル、ピロリジニルベンジル、(ジメチル)(ピロリジニル)ベンジル、モルホリニルベンジル、(ジメチル)(モルホリニル)ベンジル、ピペラジニルベンジル、アセチルアミノエチルベンジル、フェニルエチル、クロロフェニルエチル、メチルピラゾリル、ピリジニル、トリアゾリルメチル、ベンゾトリアゾリルメチル、ピリジニルメチル及びアミノピリジニルメチルを含む。さらなる意義は、−NR6a6b、−OR6c、tert−ブチル、ヒドロキシヘプタニル、ピロリジニル、メチルピロリジニル、インドリニル、ピペリジニル、モルホリニル、ジオキソチオモルホリニル、メチルピペラジニル、メチルピロリル、ジメチルピラゾリル、エチルピラゾリル、(エチル)(フルオロ)ピラゾリル、(エチル)(メチル)ピラゾリル、n−プロピルピラゾリル、イソプロピルピラゾリル、2−メチルプロピルピラゾリル、ブタン−2−イルピラゾリル、ジフルオロメチルピラゾリル、(ジフルオロメチル)(メチル)ピラゾリル、ジフルオロエチルピラゾリル、トリフルオロエチルピラゾリル、トリフルオロプロピルピラゾリル、シクロプロピルピラゾリル、シクロブチルピラゾリル、シクロプロピルメチルピラゾリル、ヒドロキシエチルピラゾリル、メトキシエチルピラゾリル、ジメチルアミノエチルピラゾリル、テトラヒドロピラニルピラゾリル、(メチル)(テトラヒドロピラニル)ピラゾリル、ピラゾロ[1,5−a]ピリジニル、メチル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾリル、オキサゾリル、メチルオキサゾリル、エチルオキサゾリル、イソオキサゾリル、メチルイソオキサゾリル、ジメチルイソオキサゾリル、エチルイソオキサゾリル、イソプロピルイソオキサゾリル、tert−ブチルイソオキサゾリル、トリフルオロメチルイソオキサゾリル、シクロプロピルイソオキサゾリル、シクロブチルイソオキサゾリル、メトキシメチルイソオキサゾリル、アミノメチルイソオキサゾリル、アミノイソプロピルイソオキサゾリル、チアゾリル、メチルチアゾリル、ジメチルチアゾリル、イソチアゾリル、メチルイソチアゾリル、メチルイミダゾリル、メチルオキサジアゾリル、メチルチアジアゾリル、メチルトリアゾリル、ジメチルトリアゾリル、エチルトリアゾリル、メチルテトラゾリル、メチルピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、メチルピリミジニル及びスピロ[テトラヒドロフラン][オキソインドール]を含む。
の選択される意義は、−NR6a6b、−OR6c、メチル、tert−ブチル、ヒドロキシヘプタニル、フェニル、フルオロフェニル、メチルスルホニルフェニル、ピロリジニル、メチルピロリジニル、インドリニル、ピペリジニル、モルホリニル、ジオキソチオモルホリニル、メチル−ピペラジニル、メチルピロリル、メチルピラゾリル、ジメチルピラゾリル、エチルピラゾリル、(エチル)(フルオロ)ピラゾリル、(エチル)(メチル)ピラゾリル、n−プロピルピラゾリル、イソプロピルピラゾリル、2−メチルプロピルピラゾリル、ブタン−2−イルピラゾリル、ジフルオロメチルピラゾリル、(ジフルオロメチル)(メチル)ピラゾリル、ジフルオロエチルピラゾリル、トリフルオロエチルピラゾリル、トリフルオロプロピルピラゾリル、シクロプロピルピラゾリル、シクロブチルピラゾリル、シクロプロピルメチルピラゾリル、ヒドロキシエチルピラゾリル、メトキシエチルピラゾリル、ジメチルアミノエチルピラゾリル、テトラヒドロピラニルピラゾリル、(メチル)(テトラヒドロピラニル)ピラゾリル、ピラゾロ[1,5−a]ピリジニル、メチル−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾリル、オキサゾリル、メチルオキサゾリル、エチルオキサゾリル、イソオキサゾリル、メチルイソオキサゾリル、ジメチルイソオキサゾリル、エチルイソオキサゾリル、イソプロピルイソオキサゾリル、tert−ブチルイソオキサゾリル、トリフルオロメチルイソオキサゾリル、シクロプロピルイソオキサゾリル、シクロブチルイソオキサゾリル、メトキシメチルイソオキサゾリル、アミノメチルイソオキサゾリル、アミノイソプロピルイソオキサゾリル、チアゾリル、メチルチアゾリル、ジメチルチアゾリル、イソチアゾリル、メチルイソチアゾリル、メチルイミダゾリル、メチルオキサジアゾリル、メチルチアジアゾリル、メチルトリアゾリル、ジメチルトリアゾリル、エチルトリアゾリル、メチルテトラゾリル、ピリジニル、メチルピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、メチルピリミジニル、ピリジニルメチル、アミノピリジニルメチル及びスピロ[テトラヒドロフラン][オキソインドール]を含む。
の代表的な意義は、メチル、メチルピラゾリル、ピリジニルメチル及びアミノピリジニルメチルを含む。
一般的に、R6aは、水素又はC1〜6アルキルを表す。
好ましくは、R6aは、C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、アリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル又はスピロ[(C3〜7)ヘテロシクロアルキル][ヘテロアリール]を表し、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得る。
典型的には、R6aは、水素又はメチルを表す。
第1の実施形態では、R6aは水素を表す。第2の実施形態では、R6aは、任意選択で置換されているC1〜6アルキルを表す。この実施形態の第1の態様では、R6aは、非置換C1〜6アルキル、とりわけメチルを表す。この実施形態の第2の態様では、R6aは、一置換、二置換又は三置換C1〜6アルキルを表す。第3の実施形態では、R6aは、任意選択で置換されているC3〜7シクロアルキルを表す。第4の実施形態では、R6aは、任意選択で置換されているC3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルキルを表す。第5の実施形態では、R6aは、任意選択で置換されているアリールを表す。第6の実施形態では、R6aは、任意選択で置換されているアリール(C1〜6)アルキルを表す。第7の実施形態では、R6aは、任意選択で置換されているC3〜7ヘテロシクロアルキルを表す。第8の実施形態では、R6aは、任意選択で置換されているC3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキルを表す。第9の実施形態では、R6aは、任意選択で置換されているヘテロアリールを表す。第10の実施形態では、R6aは、任意選択で置換されているヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表す。第11の実施形態では、R6aは、任意選択で置換されているスピロ[(C3〜7)ヘテロシクロアルキル][ヘテロアリール]を表す。
6aの典型的な意義は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、2,2−ジメチルプロピル、シクロヘキシル、ベンジル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル及びスピロ[テトラヒドロフラン][インドール]を含み、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得る。
6a上における任意選択の置換基の典型的な例は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1〜6アルキル、トリフルオロメチル、フェニル、フルオロフェニル、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1〜6)アルキル、オキソ、C1〜6アルコキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、C1〜6アルキルチオ、C1〜6アルキルスルフィニル、C1〜6アルキルスルホニル、アミノ、アミノ(C1〜6)アルキル、C1〜6アルキルアミノ、ジ(C1〜6)アルキルアミノ、ピロリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、C2〜6アルキルカルボニルアミノ、C2〜6アルキルカルボニルアミノ(C1〜6)アルキル、C2〜6アルコキシカルボニルアミノ、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、ホルミル、C2〜6アルキルカルボニル、カルボキシ、C2〜6アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1〜6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜6)アルキルアミノカルボニル、アミノスルホニル、C1〜6アルキルアミノスルホニル及びジ(C1〜6)アルキルアミノスルホニルから独立して選択される1、2又は3個の置換基を含む。
6a上における任意選択の置換基の選択される例は、トリフルオロメチル、オキソ及びC1〜6アルコキシから独立して選択される1、2又は3個の置換基を含む。
6a上における特定の置換基の典型的な例は、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、トリフルオロメチル、フェニル、フルオロフェニル、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、オキソ、メトキシ、tert−ブトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、メチルチオ、メチルスルフィニル、メチルスルホニル、アミノ、アミノメチル、アミノエチル、メチルアミノ、tert−ブチルアミノ、ジメチルアミノ、ピロリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、アセチルアミノ、アセチルアミノエチル、メトキシカルボニルアミノ、メチルスルホニルアミノ、ホルミル、アセチル、カルボキシ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、アミノスルホニル、メチルアミノスルホニル及びジメチルアミノスルホニルから独立して選択される1、2又は3個の置換基を含む。
6a上における特定の置換基の選択される例は、トリフルオロメチル、オキソ及びメトキシから独立して選択される1、2又は3個の置換基を含む。
6aの選択される意義は、メチル、エチル、トリフルオロエチル、メトキシエチル、n−プロピル、イソプロピル、2,2−ジメチルプロピル、シクロヘキシル、ベンジル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、オキソテトラヒドロチオピラニル及びスピロ[テトラヒドロフラン][オキソインドール]を含む。
適切には、R6bは水素、メチル、エチル、n−プロピル又はイソプロピルを表す。
典型的には、R6bは、水素又はメチルを表す。
第1の実施形態では、R6bは水素を表す。第2の実施形態では、R6bは、C1〜6アルキルを表す。この実施形態の特定の態様では、R6bは、メチル、エチル、n−プロピル又はイソプロピル、とりわけメチルを表す。
好ましくは、R6cは、C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル又はヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得る。
第1の実施形態では、R6cは、任意選択で置換されているC1〜6アルキルを表す。第2の実施形態では、R6cは、任意選択で置換されているC3〜7シクロアルキルを表す。第3の実施形態では、R6cは、任意選択で置換されているC3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルキルを表す。第4の実施形態では、R6cは、任意選択で置換されているアリールを表す。第5の実施形態では、R6cは、任意選択で置換されているアリール(C1〜6)アルキルを表す。第6の実施形態では、R6cは、任意選択で置換されているC3〜7ヘテロシクロアルキルを表す。第7の実施形態では、R6cは、任意選択で置換されているC3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキルを表す。第8の実施形態では、R6cは、任意選択で置換されているヘテロアリールを表す。第9の実施形態では、R6cは、任意選択で置換されているヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表す。
6cの典型的な意義は、メチル、エチル、イソプロピル、2−メチルプロピル、tert−ブチル、2,2−ジメチルプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロヘキシルメチル、オキセタニル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロピラニルメチル、ピラゾリルメチル、オキサゾリルメチル、イソオキサゾリルメチル、イミダゾリルメチル及びピラジニルメチルを含み、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得る。
6c上における任意選択の置換基の典型的な例は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1〜6アルキル、トリフルオロメチル、フェニル、フルオロフェニル、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1〜6)アルキル、オキソ、C1〜6アルコキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、C1〜6アルキルチオ、C1〜6アルキルスルフィニル、C1〜6アルキルスルホニル、アミノ、アミノ(C1〜6)アルキル、C1〜6アルキルアミノ、ジ(C1〜6)アルキルアミノ、ピロリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、C2〜6アルキルカルボニルアミノ、C2〜6アルキルカルボニルアミノ(C1〜6)アルキル、C2〜6アルコキシカルボニルアミノ、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、ホルミル、C2〜6アルキルカルボニル、カルボキシ、C2〜6アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1〜6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜6)アルキルアミノカルボニル、アミノスルホニル、C1〜6アルキルアミノスルホニル及びジ(C1〜6)アルキルアミノスルホニルから独立して選択される1、2又は3個の置換基を含む。
6c上における任意の置換基の選択される例は、C1〜6アルキル、トリフルオロメチル、C1〜6アルコキシ及びC2〜6アルコキシカルボニルから独立して選択される1、2又は3個の置換基を含む。
6c上における特定の置換基の典型的な例は、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、トリフルオロメチル、フェニル、フルオロフェニル、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、オキソ、メトキシ、tert−ブトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、メチルチオ、メチルスルフィニル、メチルスルホニル、アミノ、アミノメチル、アミノエチル、メチルアミノ、tert−ブチルアミノ、ジメチルアミノ、ピロリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、アセチルアミノ、アセチルアミノエチル、メトキシカルボニルアミノ、メチルスルホニルアミノ、ホルミル、アセチル、カルボキシ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、アミノスルホニル、メチルアミノスルホニル及びジメチルアミノスルホニルから独立して選択される1、2又は3個の置換基を含む。
6c上における特定の置換基の選択される例は、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ及びtert−ブトキシカルボニルから独立して選択される1、2又は3個の置換基を含む。
6cの選択される意義は、メチル、トリフルオロエチル、メトキシエチル、イソプロピル、2−メチルプロピル、tert−ブチル、2,2−ジメチルプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロヘキシルメチル、オキセタニル、メチルオキセタニル、アゼチジニル、tert−ブトキシカルボニルアゼチジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロピラニルメチル、メチルピラゾリルメチル、オキサゾリルメチル、イソオキサゾリルメチル、メチルイミダゾリルメチル及びピラジニルメチルを含む。
第1の実施形態では、Rはアリールを表し、この基が任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得る。第2の実施形態では、Rはヘテロアリールを表し、この基が任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得る。第3の実施形態では、Rは、スピロ[(C3〜7)ヘテロシクロアルキル][ヘテロアリール]を表し、この基が任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得る。
の典型的な意義は、フェニル、ピラゾロ[1,5−a]ピラジニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、イミダゾ[1,2−b]ピリダジニル、プリニル、ピリジニル、ピリダジニル、シンノリニル、ピリミジニル、ピラジニル及びスピロ[テトラヒドロピラニル][インドール]を含み、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得る。
上における任意選択の置換基の典型的な例は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1〜6アルキル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、フェニル、フルオロフェニル、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1〜6)アルキル、オキソ、C1〜6アルコキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、C1〜6アルキルチオ、C1〜6アルキルスルフィニル、C1〜6アルキルスルホニル、アミノ、アミノ(C1〜6)アルキル、C1〜6アルキルアミノ、ジ(C1〜6)アルキルアミノ、ピロリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、C2〜6アルキルカルボニルアミノ、C2〜6アルキルカルボニルアミノ(C1〜6)アルキル、C2〜6アルコキシカルボニルアミノ、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、ホルミル、C2〜6アルキルカルボニル、カルボキシ、C2〜6アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1〜6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜6)アルキルアミノカルボニル、アミノスルホニル、C1〜6アルキルアミノスルホニル及びジ(C1〜6)アルキルアミノスルホニルから独立して選択される1、2又は3個の置換基を含む。
上における任意選択の置換基の選択される例は、ハロゲン、シアノ、C1〜6アルキル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、オキソ、C1〜6アルコキシ、ジフルオロメトキシ及びジ(C1〜6)アルキルアミノから独立して選択される1、2又は3個の置換基を含む。
上における特定の置換基の典型的な例は、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、フェニル、フルオロフェニル、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、オキソ、メトキシ、イソプロポキシ、tert−ブトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、メチルチオ、メチルスルフィニル、メチルスルホニル、アミノ、アミノメチル、アミノエチル、メチルアミノ、tert−ブチルアミノ、ジメチルアミノ、ピロリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、アセチルアミノ、アセチルアミノエチル、メトキシカルボニルアミノ、メチルスルホニルアミノ、ホルミル、アセチル、カルボキシ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、アミノスルホニル、メチルアミノスルホニル及びジメチルアミノスルホニルから独立して選択される1、2又は3個の置換基を含む。
上における特定の置換基の選択される例は、フルオロ、クロロ、シアノ、メチル、エチル、イソプロピル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、オキソ、メトキシ、イソプロポキシ、ジフルオロメトキシ及びジメチルアミノから独立して選択される1、2又は3個の置換基を含む。
の選択される意義は、フェニル、ピラゾロ[1,5−a]ピラジニル、ベンゾオキサゾリル、フルオロベンゾオキサゾリル、メチルベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、フルオロベンゾイミダゾリル、イミダゾ[1,2−b]ピリダジニル、プリニル、ピリジニル、シアノピリジニル、メチルピリジニル、メトキシピリジニル、ピリダジニル、クロロピリダジニル、シアノピリダジニル、メチルピリダジニル、エチルピリダジニル、イソプロピルピリダジニル、ジフルオロメチルピリダジニル、トリフルオロ−メチルピリダジニル、メトキシピリダジニル、イソプロポキシピリダジニル、ジフルオロメトキシピリダジニル、ジメチルアミノピリダジニル、シンノリニル、ピリミジニル、ピラジニル、メチルピラジニル及びスピロ[テトラヒドロピラニル][オキソインドール]を含む。
上記式(IA)の化合物のある下位分類は、式(IIA)

(式中、
Wは、O、S、S(O)、S(O)、S(O)(NH)又はN−R17を表し、
17は、水素又はC1〜6アルキルを表し、及び
、R、R及びRは、上で定義されている通りである)
の化合物、及び医薬として許容できるその塩により表される。
典型的には、Wは、O、S、S(O)、S(O)又はN−R17を表す。
適切には、Wは、O、S又はN−R17を表す。
第1の実施形態では、Wは、Oを表す。第2の実施形態では、Wは、Sを表す。第3の実施形態では、Wは、S(O)を表す。第4の実施形態では、Wは、S(O)を表す。第5の実施形態では、Wは、S(O)(NH)を表す。第6の実施形態では、Wは、N−R17を表す。
適切には、R17は、水素又はメチルを表す。
第1の実施形態では、R17は水素を表す。第2の実施形態では、R17は、C1〜6アルキルを表す。この実施形態の第1の態様では、R17はメチルを表す。
上記式(IA)の化合物の別の下位分類は、式(IIB)

(式中、
W、R、R及びRは、上で定義されている通りである)
の化合物、及び医薬として許容できるその塩により表される。
本発明による特定の新規な化合物は、調製が添付の実施例に記載されている化合物、及び医薬として許容できるその塩及び溶媒和物のそれぞれを含む。
本発明による化合物は、炎症及び自己免疫障害を含む、様々なヒトの病気の処置及び/又は予防に有益である。
本発明による化合物は、炎症性IL−17サイトカインにより媒介される、又は、炎症性IL−17サイトカインレベルの上昇に関連する病理学的障害の処置及び/又は予防に有用である。一般的に、病理学的状態は、感染症(ウイルス、細菌、真菌及び寄生生物)、感染に関連する内毒素性ショック、関節炎、関節リウマチ、乾癬性関節炎、全身型若年性特発性関節炎(JIA)、全身性紅斑性狼瘡(SLE)、喘息、慢性閉塞性気道疾患(COAD)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、急性肺損傷、骨盤炎症性疾患、アルツハイマー病、クローン病、炎症性腸疾患、過敏性腸症候群、潰瘍性大腸炎、キャッスルマン病、強直性脊椎炎及び他の脊椎関節症、皮膚筋炎、心筋炎、ブドウ膜炎、眼球突出、自己免疫性甲状腺炎、ペーロニー病、セリアック病、胆嚢疾患、毛巣病、腹膜炎、乾癬、アトピー性皮膚炎、血管炎、外科的癒着、卒中、自己免疫性糖尿病、I型糖尿病、ライム病関節炎、髄膜脳炎、中枢及び末梢神経系の免疫媒介炎症性障害、例えば多発性硬化症及びギランバレー症候群、他の自己免疫障害、膵炎、外傷(手術)、移植片対宿主病、移植拒絶、肺線維症、肝線維症、腎線維症、強皮症又は全身性硬化症を含む線維形成障害、癌(固形腫瘍、例えば黒色腫、肝芽腫、肉腫、扁平上皮癌、移行上皮癌、卵巣癌並びに血液悪性腫瘍、詳細には急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病の両方、胃癌及び結腸癌)、虚血性疾患、例えば心筋梗塞並びにアテローム性動脈硬化を含む心疾患、血管内凝固、骨吸収、骨粗鬆症、歯周炎、ハイポクロルヒディア及び疼痛(特に炎症に関連する疼痛)からなる群から選択される。
WO2009/089036により、IL−17活性の調節剤は、眼の炎症性障害、詳細には、ドライアイ症候群(DES)を含む眼表面の炎症性障害の重症度を阻害する、又は低下させるために投与され得ることが明らかになっている。結果として、本発明による化合物は、IL−17に媒介される眼の炎症性障害、詳細には、ドライアイ症候群を含むIL−17に媒介される眼表面の炎症性障害の処置及び/又は予防に有用である。眼表面の炎症性障害は、ドライアイ症候群、全層角膜移植、角膜移植、層状又は部分層移植、選択的内皮移植、角膜血管新生、人工角膜移植手術、眼表面である角膜の炎症状態、結膜瘢痕障害、眼の自己免疫状態、類天疱瘡症候群、スティーブンス−ジョンソン症候群、眼のアレルギー、重度のアレルギー性(アトピー性)眼疾患、結膜炎及び微生物性角膜炎を含む。特定の分野のドライアイ症候群は、乾性角結膜炎(KCS)、シェーグレン症候群、シェーグレン症候群関連乾性角結膜炎、非シェーグレン症候群関連乾性角結膜炎、乾性角膜炎、乾燥症候群、眼球乾燥症、涙膜障害、涙液産生の減少、水性涙液欠乏(ATD)、マイボーム腺機能不全及び蒸発による喪失を含む。
例示として、本発明の化合物は、関節炎、関節リウマチ、乾癬、乾癬性関節炎、全身型若年性特発性関節炎(JIA)、全身性紅斑性狼瘡(SLE)、喘息、慢性閉塞性気道疾患、慢性閉塞性肺疾患、アトピー性皮膚炎、強皮症、全身硬化症、肺線維症、炎症性腸疾患(クローン病及び潰瘍性結腸炎を含む)、強直性脊椎炎及び他の脊椎関節症、癌及び疼痛(特に炎症に関連する疼痛)からなる群から選択される病理学的障害の処置及び/又は予防に有用になり得る。
適切には、本発明の化合物は、乾癬、乾癬性関節炎又は強直性脊椎炎の処置及び/又は予防に有用である。
本発明は、上述の本発明による化合物、又は医薬として許容できるその塩とともに、1つ又は複数の医薬として許容できる担体を含む医薬組成物も提供する。
本発明による医薬組成物は、経口、バッカル、非経口、経鼻、局所、眼科若しくは直腸投与に適している形態、又は、吸入若しくは吹送による投与に適している形態をとり得る。
経口投与では、医薬組成物は、例えば、結合剤(例えばアルファ化トウモロコシデンプン、ポリビニルピロリドン又はヒドロキシプロピルメチルセルロース)、フィラー(例えばラクトース、微結晶セルロース又はリン酸水素カルシウム)、潤滑剤(例えばステアリン酸マグネシウム、滑石又はシリカ)、崩壊剤(例えばジャガイモデンプン又はグリコール酸ナトリウム)又は湿潤剤(例えばラウリル硫酸ナトリウム)などの医薬として許容できる賦形剤とともに、従来の手段により調製される錠剤、ロゼンジ剤又はカプセル剤の形態をとり得る。錠剤は、当業界で周知の方法によりコーティングされ得る。経口投与のための液体調製物は、例えば、液剤、シロップ剤若しくは懸濁液剤の形態をとり得る、又は、これらは、使用前に水又は他の適切なビヒクルで構成する乾燥生成物として提示され得る。そのような液体調製物は、医薬として許容できる添加剤、例えば懸濁剤、乳化剤、非水性ビヒクル又は防腐剤と、従来の手段により調製され得る。調製物は、適切であれば、緩衝塩、香味剤、着色剤又は甘味剤も含有し得る。
経口投与のための調製物は、適切に製剤化して、活性化合物を徐放できる。
バッカル投与では、組成物は、従来の手段で製剤化された錠剤又はロゼンジ剤の形態をとり得る。
本発明による化合物は、注入、例えばボーラス注入又は注射による非経口投与のために製剤化され得る。注入するための製剤は、単位剤形で、例えばガラスアンプル又は多回投与用容器、例としてガラスバイアル中で提示され得る。注入するための組成物は、懸濁液、溶液又は油性若しくは水性ビヒクル中のエマルションのような形態をとり得、配合剤、例えば懸濁剤、安定化剤、保存剤及び/又は分散剤を含有し得る。或いは、活性成分は、使用前に適切なビヒクル、例えば無菌パイロジェンフリー水で構成する粉末形態であり得る。
上述の製剤に加えて、本発明による化合物は、デポ剤としても製剤化され得る。そのような持効性製剤は、埋め込み又は筋肉内注射により投与され得る。
経鼻投与又は吸入による投与では、本発明による化合物は、適切な噴射剤、例えばジクロロジフルオロメタン、フルオロトリクロロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素又は他の適切なガス若しくはガス混合物を使用する加圧パック又はネブライザー用に、エアロゾルスプレーの提示形態で都合よく送達され得る。
組成物は、必要に応じて、活性成分を含有する1つ又は複数の単位剤形を含有できるパック又はディスペンサーデバイスとして提示され得る。パック又はディスペンシングデバイスは、投与指示書を伴い得る。
局所投与では、本発明による化合物は、1つ又は複数の医薬として許容できる担体に懸濁又は溶解した活性成分を含有する適切な軟膏として、都合よく製剤化され得る。詳細な担体は、例えば、鉱油、液体石油、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン、乳化ワックス及び水を含む。或いは、本発明による化合物は、1つ又は複数の医薬として許容できる担体に懸濁又は溶解した活性成分を含有する適切なローションとして製剤化され得る。詳細な担体は、例えば、鉱油、モノステアリン酸ソルビタン、ポリソルベート60、セチルエステルワックス、セテアリルアルコール、ベンジルアルコール、2−オクチルドデカノール及び水を含む。
眼科用投与では、本発明による化合物は、例えば硝酸フェニル水銀、塩化ベンジルアルコニウム又は酢酸クロルヘキシジンといった殺菌又は殺真菌剤などの防腐剤の有無を問わず、等張のpH−調整済み無菌生理食塩水中の微粉化懸濁液として、都合よく製剤化され得る。或いは、眼科用投与では、本発明による化合物は、軟膏、例えばワセリンとして製剤化され得る。
直腸投与では、本発明による化合物は、坐剤として都合よく製剤化され得る。これらは、活性成分と、室温にて固体であるが、直腸温度にて液体であるので、直腸で溶融して、活性成分を放出することになる適切な非刺激性賦形剤を混合することにより調製され得る。そのような材料は、例えば、ココアバター、ミツロウ及びポリエチレングリコールを含む。
特定の状態の予防又は処置に必要とされる本発明による化合物の量は、選択される化合物及び処置される患者の状態に応じて変化する。しかし、一般に、一日投与量は、経口又はバッカル投与では、およそ10ng/kgから1000mg/kg、典型的には100ng/kgから100mg/kg、例えば、およそ0.01mg/kgから40mg/kg体重、非経口投与では、およそ10ng/kgから50mg/kg体重、経鼻投与又は吸入若しくは吹送による投与では、およそ0.05mgからおよそ1000mg、例えばおよそ0.5mgからおよそ1000mgの範囲になり得る。
必要に応じて、本発明による化合物は、別の医薬的活性剤、例えば抗炎症分子と同時投与してよい。
が−CORを表す上記式(I)の化合物は、式RCOHのカルボン酸、又はその塩、例えばそのリチウム塩と、式(III)

(式中、A、B、D、E及びRは、上で定義されている通りであり、Rは、上で定義されているR基に相当し、又はRは、N−保護基を表し、必要であれば、続いてN−保護基Rを除去する)
の化合物を反応することを含むプロセスにより調製され得る。
N−保護基Rは、適切には、tert−ブトキシカルボニル(BOC)、ベンジル又は2−(トリメチルシリル)エトキシメチル(SEM)である。
反応は、カップリング剤の存在下で都合よく達成される。適切なカップリング剤は、2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU)を含む。
化合物(III)を式RCOHのカルボン酸と反応する場合、反応は、一般的に、塩基の存在下で実行される。適切な塩基は、有機アミン、例えばトリアルキルアミン、例としてN,N−ジイソプロピルエチルアミンを含む。反応は、周囲温度にて、適切な溶媒、例えば環状エーテル、例としてテトラヒドロフラン、又は双極性非プロトン溶媒、例としてN,N−ジメチルホルムアミド、又は塩素化溶媒、例としてジクロロメタン中で都合よく行われる。
化合物(III)を式RCOHのカルボン酸のリチウム塩と反応する場合、反応は、一般的に、周囲温度にて、適切な溶媒、例えば双極性非プロトン性溶媒、例としてN,N−ジメチルホルムアミド中で実行される。
N−保護基RがBOCである場合、後続するその除去は、酸、例えば鉱酸、例として塩酸、又は有機酸、例としてトリフルオロ酢酸を用いた処理により、都合よく遂行できる。
N−保護基Rがベンジルである場合、後続するその除去は、水素化触媒、例えば炭素上パラジウムの存在下で、接触水素化により、典型的には水素ガスを用いた処理により、都合よく遂行できる。
N−保護基RがSEMである場合、後続するその除去は、フッ化物塩、例えばテトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドを用いた処理により、又は、酸、例えば鉱酸、例として塩酸、若しくは有機酸、例としてトリフルオロ酢酸を用いた処理により、都合よく遂行できる。
が、−CH(R)N(H)C(O)Rを表す場合、式RCOHの中間体は、
(i)化合物(III)と式RCOHのカルボン酸の間の反応について上述のものと類似した条件下で、式R−COHカルボン酸と式(IV)

(式中、Alkは、C1〜4アルキル、例えばメチルを表し、R及びRは、上で定義されている通りである)
の化合物を反応すること、及び、(ii)塩基を用いた処理により生じた材料の鹸化を含む、2ステップの手順により調製され得る。
化合物(III)と式RCOHのカルボン酸の間の反応に関して、ステップ(i)で用いられるカップリング剤は、適切にはHATUであり得る。
或いは、カップリング剤は、2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスホリナン2,4,6−トリオキシドであり得、このケースでは、反応は、一般的に、適切には、有機アミン、例えばトリアルキルアミン、例としてN,N−ジイソプロピルエチルアミンを含み得る塩基、又は芳香族塩基、例えばピリジンの存在下で実行され得る。反応は、周囲温度にて、適切な溶媒、例えば有機エステル、例えば酢酸エチル及び/又は環状エーテル、例としてテトラヒドロフラン中で都合よく行われる。
或いは、カップリング剤は、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾールの混合物であり得、このケースでは、反応は、一般的には、塩基、例えば有機アミン、例としてN,N−ジイソプロピルエチルアミンの存在下で実行され得る。反応は、周囲温度にて、適切な溶媒、例えば双極性非プロトン性溶媒、例としてN,N−ジメチルホルムアミド中で都合よく行われる。
ステップ(ii)における鹸化反応は、一般的に、塩基を用いた処理により遂行される。適切な塩基は、無機水酸化物、例えば水酸化アルカリ金属、例として水酸化リチウムを含む。水酸化リチウムが上記手順のステップ(ii)で用いられる場合、生成物は、式RCOHのカルボン酸のリチウム塩であり得る。
ステップ(ii)は、周囲温度にて、任意選択でC1〜4アルカノール、例えばメタノールと混和した水及び適切な有機溶媒、例えば環状エーテル、例としてテトラヒドロフラン中で、都合よく遂行される。
別の手順では、Rが−SOを表す上記式(I)の化合物は、式RSOClの化合物と、上で定義されている式(III)の化合物を反応することを含むプロセスにより調製され得る。
反応は、周囲温度にて、塩基、例えば有機塩基、例としてトリエチルアミンの存在下で、適切な溶媒、例えば塩素化炭化水素溶媒、例としてジクロロメタン中で都合よく達成される。
別の手順では、Rが−CORを表す上記式(I)の化合物は、遷移金属触媒の存在下で、式RCONHのアミドと式(V)

(式中、A、B、D、E、R及びRは、上で定義されている通りであり、Lは、適切な脱離基を表す)
の化合物を反応し、必要であれば、続いてN−保護基Rの除去を含むプロセスにより調製され得る。
脱離基Lは、適切には、ハロゲン原子、例えばクロロ又はブロモである。
遷移金属触媒は、適切には、[(2−ジ−tert−ブチルホスフィノ−3,6−ジメトキシ−2’,4’,6’−トリイソプロピル−1,1’−ビフェニル)−2−(2’−アミノ−1,1’−ビフェニル)]パラジウム(II)メタンスルホナート(tBuBrettPhos Pd G3)であり、このケースでは、反応は、一般的には、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)−2’,4’,6’−トリイソプロピル−3,6−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル(tBuBrettPhos)の存在下で行われる。反応は、上昇温度にて、塩基、例えば無機塩基、例として炭酸カリウムの存在下で、適切な溶媒、例えば低級アルカノール、例としてtert−ブタノール中で都合よく実行される。
或いは、遷移金属触媒は、適切には、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)であり得、このケースでは、反応は、一般的に、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(XPhos)又は4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(Xantphos)の存在下で行われる。反応は、上昇温度にて、塩基、例えば炭酸塩、例として炭酸カリウム又は炭酸セシウムの存在下で、適切な溶媒、例えば環状エーテル、例として1,4−ジオキサン又はC1〜6アルカノール、例としてtert−ブタノール中で都合よく実行される。
別の手順では、Rがアリール又はヘテロアリール部分である上記式(I)の化合物は、遷移金属触媒の存在下で、式R−NHの化合物と、上で定義されている式(V)の化合物を反応し、必要であれば、続いてN−保護基Rの除去を含むプロセスにより調製され得る。
遷移金属触媒は、適切には、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)であり、このケースでは、反応は、一般的に、2−(ジ−tert−ブチル)ホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(tert−BuXPhos)の存在下で行われる。反応は、上昇温度にて、塩基、例えばtert−ブトキシド塩、例としてナトリウムtert−ブトキシドの存在下で、適切な溶媒、例えば環状エーテル、例として1,4−ジオキサン中で都合よく実行される。
上の式(V)の中間体は、適切なα,ω−ジハロアルカンと、式(VI)

(式中、B、D、E、L及びRは、上で定義されている通りである)
の化合物を反応することにより調製され得る。
反応は、一般的に、塩基、例えば無機塩基、例として炭酸セシウムの存在下で行われる。反応は、周囲温度又は上昇温度にて、適切であれば、適切な溶媒、例えば双極性非プロトン性溶媒、例としてN,N−ジメチルホルムアミド、又はカルボニル溶媒、例としてアセトン、又はスルホキシド溶媒、例としてジメチルスルホキシド中で都合よく実行される。
上記式(VI)の中間体は、
式(VII)

(式中、B、D、E、L及びRは、上で定義されている通りである)
の化合物から2ステップの手順により調製され得、この手順は、以下のステップを含む。
(i)化合物(VII)と三臭化ピリジニウム又はN−ブロモスクシンイミドの処理、及び
(ii)それにより得られた3,3−ジブロモ−2−オキソインドリン誘導体と、金属亜鉛の処理
ステップ(i)は、周囲温度にて、適切な溶媒、例えば環状エーテル、例として1,4−ジオキサン、又はC1〜4アルカノール、例としてtert−ブタノール中で、典型的には水と混和して、都合よく実行される。
ステップ(ii)は、塩化アンモニウムの存在下で、上昇温度にて、適切な溶媒、例えば双極性非プロトン性溶媒、例としてN,N−ジメチルホルムアミド、又は環状エーテル、例としてテトラヒドロフラン中で、都合よく実行される。或いは、ステップ(ii)は、酢酸中、周囲温度にて、適切な溶媒、例えば環状エーテル、例としてテトラヒドロフラン中で達成され得る。
同様に、上記式(III)の中間体は、α,ω−ジハロアルカンと、式(VI)の化合物の反応について上述のものと類似した条件下で、適切なα,ω−ジハロアルカンと、式(VI−A)

(式中、B、D、E及びRは、上で定義されている通りであり、Rは、水素又はN−保護基を表す)
の化合物を反応し、適切であれば、続いてN−保護基(複数可)R及び/又はRを除去するステップにより調製され得る。
N−保護基Rは、適切には、tert−ブトキシカルボニル(BOC)である。
N−保護基RがBOCである場合、後続するその除去は、酸、例えば鉱酸、例として塩酸、又は有機酸、例としてトリフルオロ酢酸を用いた処理により、都合よく遂行され得る。
別の手順では、上記の式(IA)の化合物は、上で定義されている式(III)の化合物と、式(VIII)

(式中、R及びRは、上で定義されている通りである)
の化合物を反応し、必要であれば、続いてN−保護基Rの除去を含むプロセスにより調製され得る。
化合物(III)と(VIII)の間の反応は、一般的に、酢酸の存在下で行われる。反応は、上昇温度にて、適切な溶媒、例えば環状エーテル、例としてテトラヒドロフラン中で都合よく実行される。
同様に、上記式(IF)の化合物は、化合物(III)と(VIII)の反応について上述のものと類似した条件下で、上で定義されている式(III)の化合物と、式(IX)

(式中、R5a、R5b及びRは、上で定義されている通りである)
の化合物を反応し、必要であれば、続いてN−保護基Rの除去を含むプロセスにより調製され得る。
、R5a及びR5bのそれぞれの意義により可能であれば、式(VIII)の中間体は、従来の接触水素化により、式(IX)の対応する中間体から得られる。
上記式(IX)の中間体は、Rが水素を表す式R5aC(O)R5bの化合物と、上で定義されている式(VIII)の化合物を反応することにより調製され得る。
反応は、試薬を四塩化チタンで処理することにより、続いて生じた材料をピリジンで処理することにより、都合よく遂行される。
別の手順では、上記の式(IA)の化合物は、化合物(III)と、式RCOHのカルボン酸の間の反応について上述のものと類似した条件下で、式R−COHのカルボン酸と式(X)

(式中、A、B、D、E、R、R及びRは、上で定義されている通りである)
の化合物を反応し、必要であれば、続いてN−保護基Rの除去を含むプロセスにより調製され得る。
同様に、Rが−NR6a6bを表す上記の式(IA)の化合物は、Lが適切な脱離基を表す式L−C(O)NR6a6bのカルバマート誘導体と、上で定義されている式(X)の化合物を反応し、必要であれば、続いてN−保護基Rの除去を含むプロセスにより調製され得る。
脱離基Lは、適切には、ハロゲン原子、例えばクロロであり、又はLは、適切には、フェノキシである。
がハロゲン原子である場合、反応は、周囲温度にて、塩基、例えば有機アミン、例としてトリエチルアミンの存在下で、適切な溶媒、例えば塩素化溶媒、例としてジクロロメタン中で都合よく実行される。
がフェノキシである場合、反応は、上昇温度にて、4−(ジメチルアミノ)ピリジンの存在下で、適切な溶媒、例えばニトリル溶媒、例としてアセトニトリル中で都合よく実行される。
同様に、Rが−OR6cを表す上記の式(IA)の化合物は、Lが適切な脱離基を表す式L−C(O)OR6cの化合物と、上で定義されている式(X)の化合物を反応し、必要であれば、続いてN−保護基Rの除去を含むプロセスにより調製され得る。
脱離基Lは、適切にはハロゲン原子、例えばクロロである。
反応は、周囲温度にて、塩基、例えば有機アミン、例としてトリエチルアミンの存在下で、典型的には、ピリジンと混和して、適切な溶媒、例えば環状エーテル、例としてテトラヒドロフラン中で都合よく実行される。
別の手順では、上記式(IB)の化合物は、上で定義されている式(X)の化合物と、Rが上で定義されており、Lが適切な脱離基を表す式L−S(O)の化合物を反応し、必要であれば、続いてN−保護基Rの除去を含むプロセスにより調製され得る。
脱離基Lは、適切にはハロゲン原子、例えばクロロである。
反応は、周囲温度にて、塩基、例えば有機アミン、例としてN,N−ジイソプロピルエチルアミンの存在下で、適切な溶媒、例えば塩素化溶媒、例としてジクロロメタン中で都合よく実行される。
別の手順では、上記式(IC)の化合物は、上で定義されている式(X)の化合物と、Rが上で定義されており、Lが適切な脱離基を表す式L−Rの化合物を反応し、必要であれば、続いてN−保護基Rの除去を含むプロセスにより調製され得る。
脱離基Lは、適切には、ハロゲン原子、例えばクロロ又はブロモである。
反応は、塩基の存在下で都合よく実行される。適切な塩基は、有機アミン、例えばトリアルキルアミン、例としてN,N−ジイソプロピルエチルアミンを含む。反応は、典型的には、上昇温度にて、適切な溶媒、例えば環状エーテル、例として1,4−ジオキサン中で行われる。
或いは、反応は、遷移金属触媒の存在下で行われ得る。この手順で使用する適切な遷移金属触媒は、[(2−ジ−tert−ブチルホスフィノ−3,6−ジメトキシ−2’,4’,6’−トリイソプロピル−1,1’−ビフェニル)−2−(2’−アミノ−1,1’−ビフェニル)]パラジウム(II)メタンスルホナート(tBuBrettPhos Pd G3)を含む。反応は、上昇温度にて、塩基、例えば無機塩基、例としてカリウムtert−ブトキシドの存在下で、適切な溶媒又は溶媒混合物中で都合よく実行される。溶媒(複数可)は、適切には、環状エーテル、例えば1,4−ジオキサン、及びスルホキシド溶媒、例えばジメチルスルホキシドから選択され得る。
上記式(X)の中間体は、化合物(III)と式RCOHのカルボン酸の間の反応について上述のものと類似した条件下で、上で定義されている式(III)の化合物と、式(XI)

(式中、R及びRは、上で定義されている通りである)
の化合物又はその塩、例えばそのリチウム塩を反応し、必要であれば、続いてN−保護基Rの除去により調製され得る
別の手順では、上記式(ID)の化合物は、化合物(III)と式RCOHのカルボン酸の間の反応について上述のものと類似した条件下で、式R−NHの化合物と、式(XII)

(式中、A、B、D、E、R、R及びRは、上で定義されている通りである)
の化合物を反応し、必要であれば、続いてN−保護基Rの除去を含むプロセスにより調製され得る。
上記式(XII)の中間体は、化合物(III)と式RCOHのカルボン酸の間の反応について上述のものと類似した条件下で、
(i)上で定義されている式(III)の化合物と、式(XIII)

(式中、R及びAlkは、上で定義されている通りである)
の化合物、又はその塩、例えばそのリチウム塩を反応する、及び
(ii)塩基を用いた処理により生じた材料を鹸化する
を含む、2ステップの手順により調製され得る。
ステップ(ii)における鹸化反応は、一般的に、塩基を用いた処理により遂行される。適切な塩基は、無機水酸化物、例えば水酸化アルカリ金属、例として水酸化リチウムを含む。水酸化リチウムが上記手順のステップ(ii)で用いられる場合、生成物は、式(XII)のカルボン酸のリチウム塩であり得る。
ステップ(ii)は、周囲温度にて、水及び適切な有機溶媒、例えばC1〜4アルカノール、例えばエタノール中で都合よく達成される。
これらが市販されていない場合、式(IV)、(VI−A)、(VII)、(XI)及び(XIII)の出発材料は、添付の実施例に記載されているものに類似した方法により、又は、当技術分野から周知の標準的方法により調製され得る。
上記プロセスのいずれかから最初に得られた式(I)のいずれかの化合物は、適切な場合、続いて、当技術分野から公知の技術により、さらなる式(I)の化合物へと合成され得ることが理解される。例として、N−BOC部分(BOCは、tert−ブトキシカルボニルの省略である)を含む式(I)の化合物は、酸、例えば鉱酸、例として塩酸、又は有機酸、例としてトリフルオロ酢酸を用いた処理により、N−H部分を含む対応する化合物に変換され得る。
アミノ(−NH)部分を含む式(I)の化合物は、典型的には塩基、例えば有機塩基、例としてN,N−ジイソプロピルエチルアミンの存在下で、適切なハロゲン化アシル、例えば塩化アセチルを用いた処理によりアシル化され得、例えばアセチル化され得る。
N−H部分を含有する化合物は、典型的には、周囲温度にて、塩基、例えば水素化ナトリウムの存在下で、適切な溶媒、例えば双極性非プロトン性溶媒、例としてN,N−ジメチルホルムアミド中で、適切なハロゲン化アルキル、例えばヨードメタンを用いた処理により、アルキル化され得、例えばメチル化され得る。
が水素である式(I)の化合物は、Selectfluor(商標)を用いた処理により、Rがフルオロである対応する化合物に変換され得る。
が水素である式(I)の化合物は、典型的には酢酸の存在下で、N−クロロスクシンイミドを用いた処理により、Rがクロロである対応する化合物に変換され得る。
、R5a及びR5bのそれぞれの意義により可能であれば、式(IA)の化合物は、水素化触媒、例えば炭上パラジウムの存在下で、従来の接触水素化により、例えば水素ガスを用いた処理により、式(IF)の対応する化合物から得られる。
部分−S−を含有する化合物は、3−クロロペルオキシ安息香酸を用いた処理により、部分−S(O)−を含有する対応する化合物に変換され得る。同じく、部分−S−又は−S(O)−を含有する化合物は、3−クロロペルオキシ安息香酸を用いた処理により、部分−S(O)−を含有する対応する化合物に変換され得る。
部分−S−を含有する化合物は、カルバミン酸アンモニウム及び(ジアセトキシヨード)ベンゼンを用いた処理により、部分−S(O)(NH)−を含有する対応する化合物に変換され得る。
生成物の混合物が、本発明による化合物の調製について上述のプロセスのいずれかから得られる場合、望ましい生成物は、従来の方法、例えば分取HPLC、又は、例えば、適切な溶媒系とともにシリカ及び/若しくはアルミナを利用するカラムクロマトグラフィーにより、適切な段階でそこから分離され得る。
本発明による化合物の調製について上に記載されているプロセスにより、立体異性体の混合物が生じる場合、これらの異性体は、従来の技術により分離され得る。詳細には、式(I)の化合物の特定の鏡像異性体を得ることが望ましい場合、これは、鏡像異性体を分割する任意の適切な従来の手順を使用して、対応する鏡像異性体の混合物から生成され得る。したがって、例えばジアステレオ異性体誘導体、例として塩は、式(I)の鏡像異性体、例えばラセミ化合物、及び適切なキラル化合物、例えばキラル塩基の混合物の反応により生成され得る。ジアステレオ異性体は、その結果、任意の都合のよい手段により、例えば結晶化により分離され得、例えば、ジアステレオ異性体が塩である例では、酸を用いた処理により、望ましい鏡像異性体が回収される。別の分割プロセスでは、式(I)のラセミ化合物は、キラルHPLCを使用して分離され得る。さらに、必要に応じて、特定の鏡像異性体は、上述のプロセスの1つで、適切なキラル中間体を使用することにより得られる。或いは、特定の鏡像異性体は、鏡像異性体に特異的な酵素的生体内変化、例えばエステラーゼを使用するエステル加水分解を行い、その結果、未反応のエステル対掌体から、鏡像異性的に純粋な加水分解された酸のみを精製することにより得られる。クロマトグラフィー、再結晶化及び他の従来の分離手順も、本発明の特定の幾何異性体を得ることが望ましい場合は、中間体又は最終生成物に対して使用してよい。
上記合成シークエンスのいずれかの間、当該分子のいずれかに対して感受性又は反応性の基を保護することが必須、且つ/又は望ましいことがある。これは、従来の保護基、例えば、Greeneの有機化学における保護基(Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis)、P.G.M.Wuts編、John Wiley&Sons、第5版、2014年に記載されているものによって達成され得る。保護基は、当技術分野から公知の方法を利用して、任意の都合のよい後続する段階で除去され得る。
本発明による化合物は、IL−17AがIL−17RAに結合する能力を強力に阻害する。以下に記載されているIL−17 FRETアッセイでテストした場合、本発明の化合物は、10μM以下、一般的に5μM以下、通常1μM以下、典型的には500nM以下、適切には100nM以下、理想的には50nM以下、好ましくは25nM以下のIC50値を呈する(当業者は、IC50の数値が低いほど活性な化合物を表すことを認識する)。
さらに、本発明によるある化合物は、IL−17に誘導されるヒト真皮線維芽細胞からのIL−6放出を強力に阻害する。実際に、以下に記載されているHDF細胞系アッセイでテストした場合、本発明の化合物は、10μM以下、一般的に5μM以下、通常1μM以下、典型的には500nM以下、適切には100nM以下、理想的には50nM以下、好ましくは25nM以下のIC50値を呈する(前述のように、当業者は、IC50の数値が低いほど活性な化合物を表すことを認識する)。
IL−17 FRETアッセイ
このアッセイの目的は、化合物が、IL−17Aと可溶性IL−17受容体A(IL−17RA)の間の相互反応を妨害する能力をテストすることである。化合物がIL−17AのIL−17RAへの結合を阻害する能力は、このアッセイで測定される。
IL−17AA−TEV−ヒトFc構築物は、CHO SXE細胞系で発現させ、タンパク質Aクロマトグラフィー及びサイズ排除により精製した。タンパク質は、アミン反応性AlexaFluor 647色素(Thermo Fisher#A20006)で、製造者の指示の通りに標識した。
可溶性IL−17RA(33−317)−HKH−TEV−Fcは、Expi HEK293細胞系で発現させ、タンパク質Aクロマトグラフィー及びサイズ排除により精製した。Fcタグは、TEVにより切断し、IL−17RA(33−317)−HKHを生成し、タンパク質は、アミン反応性テルビウム(Thermo Fisher#PV3581)で標識した。
アッセイ緩衝液[Dulbecco’s PBS(Sigma#14190−094)、0.05%P20(Thermo Scientific#28320)、1mg/mL BSA(Sigma#A2153−500G)]中で、以下の溶液を調製した。
IL−17Aアッセイ用
・IL−17A−Fc−AF647、5nM
・IL−17RA−HKH−Tb、5nM
化合物をDMSO中で段階希釈してから、水性希釈液を384ウェル希釈プレート(Greiner#781281)中に入れて、25%DMSO溶液を得た。
IL−17A(10μL)を、黒色低体積アッセイプレート(Costar#4511)に添加し、希釈した化合物(5μL)を、水性希釈液プレートから移した。サイトカイン及び化合物を1hインキュベーションし、次いでIL−17RA(10μL)を添加した。プレートをホイルで包み、穏やかに振とうしながら(<400rpm)、室温にて18〜20hインキュベーションしてから、Perkin Elmer Envisionプレートリーダー(励起:330nm、発光615/645nm)で読み取った。
最終アッセイ濃度は、IL−17A−AF647、2nM及びIL−17RA−Tb、2nM、5%DMSOであった。
IL−17 FRETアッセイでテストした場合、添付の実施例の化合物はいずれも、10μM又はそれより優れたIC50値を呈することを見出した。
IL−17 FRETアッセイでテストした場合、添付の実施例の化合物は、一般的に約0.01nMから約10μMの範囲、通常約0.01nMから約5μMの範囲、典型的には約0.01nMから約1μMの範囲、適切には約0.01nMから約500nMの範囲、適切には約0.01nMから約100nMの範囲、理想的には約0.01nMから約50nMの範囲、好ましくは約0.01nMから約25nMの範囲のIC50値を呈する。
IL−17Aに誘導される真皮線維芽細胞細胞系からのIL−6放出の阻害
このアッセイの目的は、ヒト初代細胞系において、IL−17タンパク質を無効化する能力をテストすることである。IL−17のみを用いた通常のヒト真皮線維芽細胞(HDF)の刺激は、きわめて弱いシグナルしか生成しないが、他のあるサイトカイン、例えばTNFαと組み合わせることにより、炎症性サイトカイン、すなわちIL−6の産生に相乗効果がみられる。
HDFを、TNF−α(25pM)と組み合わせたIL−17A(50pM)で刺激した。得られたIL−6反応は、次いで、Cisbioの均一時間分解FRETキットを使用して測定した。キットは、2つのモノクローナル抗体、1つめはEu−Cryptateで標識したもの(供与体)、及び2つめはd2又はXL665で標識したもの(受容体)を利用する。シグナルの強度は、試料に存在するIL−6の濃度に比例する(比は、665/620×104により計算される)。
IL−17に誘導されるヒト真皮線維芽細胞からのIL−6放出を化合物が阻害する能力が、このアッセイで測定される。
HDF細胞(Sigma#106−05n)を、完全培地(DMEM+10%FCS+2mM L−グルタミン)中で培養し、標準的技術を使用して、組織培養フラスコで維持した。細胞は、TrypLE(Invitrogen#12605036)を使用して、アッセイ当日の朝に組織培養フラスコから採取した。TrypLEは、完全培地(45mL)を使用して中和し、細胞を300×gで3分遠心分離した。細胞を、完全培地(5mL)中で再度懸濁し、計数し、3.125×10個の細胞/mLの濃度に調整してから、384ウェルアッセイプレート(Corning#3701)に、ウェル当たり40μLで添加した。細胞を37℃/5%COにて最短でも3時間放置して、プレートに付着させた。
化合物を、DMSO中で段階希釈してから、水性希釈液を384ウェル希釈プレート(Greiner#781281)中に入れ、滴定プレートから5μLを45μLの完全培地に移し、混合して、10%DMSOを含有する溶液を得た。
TNFα及びIL−17サイトカインの混合物を、TNFα 25pM/IL−17A 50pMの最終濃度に完全培地中で調製し、次いで30μLの溶液を、384ウェル試薬プレート(Greiner#781281)に添加した。
水性希釈液プレートから10μLを、30μLの希釈したサイトカインを含有する試薬プレートに移して、2.5%DMSO溶液を得た。化合物を、サイトカイン混合物で、37℃にて1時間インキュベーションした。インキュベーション後、10μLをアッセイプレートに移して、0.5%DMSO溶液を得、次いで、37℃/5%COにて18〜20hインキュベーションした。
Cisbio IL−6 FRETキット(Cisbio#62IL6PEB)から、ユーロピウムクリプタート及びAlexa 665を再構成緩衝液中で希釈し、キット説明書の通りに1:1で混合した。白色低体積384ウェルプレート(Greiner#784075)に、FRET試薬(10μL)を添加し、次いで上澄み(10μL)をアッセイプレートからGreiner試薬プレートに移した。混合物を、穏やかに振とうしながら(<400rpm)室温にて3hインキュベーションしてから、Synergy Neo 2プレートリーダー(励起:330nm、発光:615/645nm)で読み取った。
上記アッセイでテストした場合、添付の実施例の化合物は、10μM又はそれより優れたIC50値を呈することを見出した。
上記アッセイでテストした場合、添付の実施例の化合物は、一般的に、約0.01nMから約10μMの範囲、通常約0.01nMから約5μMの範囲、典型的には約0.01nMから約1μMの範囲、適切には約0.01nMから約500nMの範囲、適切には約0.01nMから約100nMの範囲、理想的には約0.01nMから約50nMの範囲、好ましくは約0.01nMから約25nMの範囲のIC50値を呈する。
以下の実施例は、本発明による化合物の調製を例示する。
略語
DCM:ジクロロメタン DMF:N,N−ジメチルホルムアミド
MeOH:メタノール THF:テトラヒドロフラン
DMSO:ジメチルスルホキシド DIPEA:N,N−ジイソプロピルエチルアミン
EtOH:エタノール EtOAc:酢酸エチル
NBS:N−ブロモスクシンイミド NCS:N−クロロスクシンイミド
TFA:トリフルオロ酢酸 HOBt:1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
SEM−Cl:2−(トリメチルシリル)エトキシメチルクロリド
EDCI.HCl:N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩
HATU:2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート
Selectfluor(商標):1−クロロメチル−4−フルオロ−1,4−ジアゾニアビシクロ[2.2.2]オクタンビス(テトラフルオロボラート)
Pd(dba):トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)
XPhos:2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル
Xantphos:4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン
tBuBrettPhos Pd G3:[(2−ジ−tert−ブチルホスフィノ−3,6−ジメトキシ−2’,4’,6’−トリイソプロピル−1,1’−ビフェニル)−2−(2’−アミノ−1,1’−ビフェニル)]パラジウム(II)メタンスルホナート
h:時間 r.t.:室温
M:質量 RT:保持時間
HPLC:高速液体クロマトグラフィー
LCMS:液体クロマトグラフィー質量分析
ES+:エレクトロスプレー陽イオン化
分析条件
化合物は、ACD/Name Batch(Network)バージョン11.01、及び/又はAccelrys Draw 4.2、及び/又はElemental、Dotmatics、及び/又はChemaxonを利用して命名された。
空気又は湿度感受性試薬を伴う反応はすべて、乾燥溶媒及びガラス器具を使用して、窒素雰囲気下で行った。
NMRスペクトルは、Bruker Avance III HD 500MHz、400MHz、300MHz又は250MHz分光計で記録された。
特定の旋光性は、Rudolph Research Analytical Autopol 1旋光計、S2 Serial 32026を使用して測定された。
uPLC−MSは、Waters Acquity PDA検出器、ELS検出器及びMSDに連結したWaters Acquity UPLCシステムで行われた(スキャンポジティブ:150〜850)。
方法1
Phenomenex Kinetex−XB、C18 2.1×100mm、1.7μmカラム
移動相A:水中0.1%ギ酸
移動相B:アセトニトリル中0.1%ギ酸
勾配プログラム:流量0.6mL/分、カラム温度40℃
時間 A% B%
0.00 95.00 5.00
5.30 0.00 100.0
5.80 0.00 100.0
5.82 95.00 5.00
方法2
Waters UPLC(登録商標)CSH(商標)C18、2.1mm×100mm、1.7μmカラム
移動相A:2mM炭酸水素アンモニウムを、水酸化アンモニウムでpH10に調整した
移動相B:アセトニトリル
勾配プログラム:流量0.6mL/分、カラム温度40℃
時間 A% B%
0.00 95.00 5.00
5.30 0.00 100.0
5.80 0.00 100.0
5.82 95.00 5.00
HPLC−MS
1.SPD−M20A PDA及びPL 2100検出器に連結したShimadzu LCMS−2010EVシステムで行った。
方法3
Phenomenex 「Security Guard」カラムにより保護されたPhenomenex Kinetex Core−Shell C8 50×2.1mm、5μmカラム
移動相A:水中0.1%ギ酸
移動相B:アセトニトリル中0.1%ギ酸
勾配プログラム:流量1.2mL/分、カラム温度40℃
時間 A% B%
0.00 95.00 5.00
1.20 0.00 100.0
1.30 0.00 100.0
1.31 95.00 5.00
方法4
Waters Atlantis dC18(2.1×100mm、3μm)カラム
移動相A:水中0.1%ギ酸
移動相B:アセトニトリル中0.1%ギ酸
勾配プログラム:流量0.6mL/分、カラム温度40℃
時間 A% B%
0.00 95.00 5.00
5.00 0.00 100.0
5.40 0.00 100.0
5.42 95.00 5.00
2.Detection(230から400nm及び215nm)及びMass Spec Detection Agilent 6120質量分析計(ES)に連結したAgilent 1200−6120 LC−MSシステムで行った、m/z 120から800。
方法5
X−Bridge C18 Waters 2.1×20mm、2.5μmカラム
移動相A:水中10mMギ酸アンモニウム+0.1%ギ酸
移動相B:アセトニトリル+5%水+0.1%ギ酸
勾配プログラム:流量1mL/分
時間 A% B%
0.00 94.00 6.00
1.50 5.00 95.00
2.25 5.00 95.00
2.50 94.00 6.00
方法6
X−Bridge C18 Waters 2.1×20mm、2.5μmカラム
移動相A:水中10nMギ酸アンモニウム+0.1%アンモニア溶液
移動相B:アセトニトリル+5%水+0.1%アンモニア溶液
勾配プログラム:流量1mL/分
時間 A% B%
0.00 96.00 4.00
4.00 5.00 95.00
5.00 5.00 95.00
5.10 96.00 4.00
方法7
X−Bridge C18 Waters 2.1×20mm、2.5μmカラム
移動相A:水中10mMギ酸アンモニウム+0.1%アンモニア溶液
移動相B:アセトニトリル+5%水+0.1%アンモニア溶液
勾配プログラム:流量1mL/分
時間 A% B%
0.00 96.00 4.00
1.50 5.00 95.00
2.25 5.00 95.00
2.50 96.00 4.00
自動分取逆相HPLC精製
1.Gilson 306ポンプ、Gilson 215オートインジェクター、Gilson 215フラクションコレクター及びGilson 156 UV検出器を備えたGilsonシステムを使用して行った。
方法8
X−Bridge C18 Waters 30×100mm、5μmカラム
移動相A:水+0.2%アンモニア溶液
移動相B:アセトニトリル+0.2%アンモニア溶液
勾配プログラム:流量40mL/分
時間 A% B%
0.00 95 5
2.00 95 5
2.50 75 25
16.50 35 65
17.00 0 100
19.00 0 100
19.50 95 5
2.Gilson 331&332ポンプ、Gilson GX281オートインジェクター、Gilson GX281フラクションコレクター及びGilson 159 UV検出器を備えたGilsonシステムを使用して行った。
方法9
X−Bridge C18 Waters 30×100mm、10μmカラム
移動相A:水+0.2%アンモニア溶液
移動相B:アセトニトリル+0.2%アンモニア溶液
勾配プログラム:流量40mL/分
時間 A% B%
0.00 70 30
0.55 70 30
11.00 5 95
13.10 5 95
13.31 70 30
方法10
X−Bridge C18 Waters 30×100mm、10μmカラム
移動相A:水+0.2%アンモニア溶液
移動相B:アセトニトリル+0.2%アンモニア溶液
勾配プログラム:流量40mL/分
時間 A% B%
0.00 90 10
0.55 90 10
14.44 5 95
16.55 5 95
16.75 90 10
方法11
Sunfire C18 Waters 30×100mm、10μmカラム
移動相A:水+0.1%ギ酸
移動相B:アセトニトリル+0.1%ギ酸
勾配プログラム:流量40mL/分
時間 A% B%
0.00 70 30
0.55 70 30
11.00 5 95
13.10 5 95
13.31 70 30
Biotage(登録商標)SNAP KP−Sil充填済みシリカゲルカラムを備えたBiotage(登録商標)Isolera 4システムを使用して、カラムクロマトグラフィー分離を行った。
キラルSFC分析
方法12
Waters 2998 PDA 検出器に接続したWaters Thar 3100 SFCシステム
方法13
Waters UPC2−SQD2システム
キラルSFC分離
方法14
Waters Thar FDMポンプ、Waters Thar Alias オートインジェクター、Waters Tharフラクションコレクター及びWaters 2998 PDA検出器を備えたWaters Thar SFCシステム
方法15
Waters Prep 100−SQD2
HPLC−MSは、Waters 2996 PDA及びWaters 2420検出器に連結したWaters ZQシステムで行われた。
方法16
Phenomenex Gemini−NX C18 2.0mm×50mm、3μmカラム
移動相A:NHOHでpH10に調整した2mM NHHCO
移動相B:アセトニトリル
勾配プログラム:流量1mL/分、カラム温度40℃
時間 A% B%
0.00 99.00 1.00
1.80 0.00 100.00
2.10 0.00 100.00
2.30 99.00 1.00
3.50 99.00 1.00
方法17
Waters Atlantis dC18 4.6×50mm、3μmカラム
移動相A:水中0.1%ギ酸
移動相B:アセトニトリル中0.1%ギ酸
勾配プログラム:流量0.8mL/分、カラム温度40℃
時間 A% B%
0.00 30.00 70.00
3.00 90.00 10.0
6.00 90.00 10.0
方法18
Waters Atlantis dC18 4.6×50mm、3μmカラム
移動相A:水中0.1%ギ酸
移動相B:アセトニトリル中0.1%ギ酸
勾配プログラム:流量0.6mL/分、カラム温度40℃
時間 A% B%
0.00 50.00 50.00
3.00 95.00 5.00
6.00 95.00 5.00
HPLC−MSは、Detection(230から400nm及び215nm)及びMass Spec Detection Agilent 6120質量分析計(ES)に連結したAgilent 1200−6120 LC−MSシステムで行われた、m/z 15 120から800。
方法19
X−Bridge C18 Waters 2.1×20mm、2.5μmカラム
移動相A:水中10mMギ酸アンモニウム+0.1%ギ酸
移動相B:アセトニトリル+5%水+0.1%ギ酸
勾配プログラム:流量1mL/分
時間 A% B%
0.00 95.00 5.00
4.00 5.00 95.00
5.00 5.00 95.00
5.10 95.00 5.00
自動分取逆相HPLC精製は、Gilson 331&332ポンプ、Gilson GX281オートインジェクター、Gilson GX281フラクションコレクター及びGilson 159 UV検出器を備えたGilsonシステムを使用して行われた。
方法20
Sunfire C18 Waters 30×100mm、10μmカラム
移動相A:水+0.1%ギ酸
移動相B:アセトニトリル+0.1%ギ酸
勾配プログラム:流量40mL/分
時間 A% B%
0.00 90.00 10.00
0.55 90.00 10.00
14.44 5.00 95.00
16.55 5.00 95.00
16.75 90.00 10.00
HPLC−MSは、DAD SL検出器に連結したAgilent 1200RR−6140 LC−MSシステムで行われた。
方法21
XBridge C18 2.1×20mm、2.5μmカラム
移動相A:水中10mMギ酸アンモニウム+0.1%ギ酸
移動相B:アセトニトリル+5%水+0.1%ギ酸
勾配プログラム:流量1mL/分、カラム温度40℃
時間 A% B%
0.00 95.00 5.00
4.00 5.00 95.00
5.00 5.00 95.00
5.10 95.00 5.00
自動分取逆相HPLC精製は、SQD2質量分析計及びWaters 2998 PDA検出器に連結したWaters FractionLynx Prepシステムを使用して行われた。
方法22
Waters XBridge Prep C18 19×100mm、5μmカラム
移動相A:水中10mM炭酸水素アンモニウム+0.1%アンモニア溶液
移動相B:アセトニトリル+5%溶媒A+0.1%アンモニア溶液
勾配プログラム:流量20mL/分
時間 A% B%
0.00 65.00 35.00
2.50 65.00 35.00
11.00 50.00 50.00
11.50 5.00 95.00
12.50 5.00 95.00
13.00 65.00 35.00
uPLC−MSは、Waters Acquity PDA検出器に連結したWaters Classic Acquity−QDa LC−MSシステムで行われた。
方法23
Waters Acquity UPLC BEH、C18 2.1×50mm、1.7μmカラム
移動相A:水中10mMギ酸アンモニウム+0.1%アンモニア溶液
移動相B:アセトニトリル+5%水+0.1%アンモニア溶液
勾配プログラム:流量0.7mL/分、カラム温度40℃
時間 A% B%
0.00 98.00 2.00
4.00 5.00 95.00
5.00 5.00 95.00
5.10 98.00 2.00
自動分取逆相HPLC精製は、SQD2質量分析計及びWaters 2998 PDA検出器に連結したWaters FractionLynx Prepシステムを使用して行われた。
方法24
Waters XBridge Prep Phenyl 19×150mm、5μmカラム
移動相A:水中10mM炭酸水素アンモニウム+0.1%アンモニア溶液
移動相B:アセトニトリル+5%溶媒A+0.1%アンモニア溶液
勾配プログラム:流量20mL/分
時間 A% B%
0.00 70.00 30.00
2.50 70.00 30.00
11.00 55.00 45.00
11.50 5.00 95.00
12.50 5.00 95.00
13.00 70.00 30.00
方法25
Waters XBridge Prep Phenyl 19×150mm、5μmカラム
移動相A:水中10mM炭酸水素アンモニウム+0.1%アンモニア溶液
移動相B:アセトニトリル+5%溶媒A+0.1%アンモニア溶液
勾配プログラム:流量20mL/分
時間 A% B%
0.00 65.00 35.00
2.50 65.00 35.00
11.00 50.00 50.00
11.50 5.00 95.00
12.50 5.00 95.00
13.00 65.00 35.00
方法26
Waters XBridge Prep C18 19×100mm、5μmカラム
移動相A:水中10mM炭酸水素アンモニウム+0.1%アンモニア溶液
移動相B:アセトニトリル+5%溶媒A+0.1%アンモニア溶液
勾配プログラム:流量20mL/分
時間 A% B%
0.00 65.00 35.00
2.00 65.00 35.00
12.00 50.00 50.00
16.00 5.00 95.00
18.00 65.00 35.00
uPLC−MSは、Waters Acquity PDA検出器に連結したWaters Classic Acquity−QDa LC−MSシステムで行われた。
方法27
Waters Acquity UPLC BEH、C18 2.1×50mm、2.5μmカラム
移動相A:水中10mMギ酸アンモニウム+0.1%アンモニア溶液
移動相B:アセトニトリル+5%水+0.1%アンモニア溶液
勾配プログラム:流量1.0mL/分、カラム温度45℃
時間 A% B%
0.00 95.00 5.00
2.10 5.00 95.00
2.3 5.00 95.00
5.35 95.00 5.00
方法28
Waters Acquity UPLC BEH、C18 2.1×30mm、1.7μmカラム
移動相A:水/アセトニトリル/ギ酸(95/5/750μL)
移動相B:水/アセトニトリル/ギ酸(5/95/500μL)
勾配プログラム:流量0.8mL/分、カラム温度45℃
時間 A% B%
0.00 95.00 5.00
1.80 5.00 95.00
2.4 5.00 95.00
2.5 95.00 5.00
HPLC−MSは、SPD−M20A PDA及びPL 2100検出器に連結したShimadzu LCMS−2010EVシステムで行われた。
方法29
Phenomenex「Security Guard」カラムにより保護されるPhenomenex Kinetex Core−Shell C8 50×2.1mm、2.6μmカラム
移動相A:水+0.1%ギ酸
移動相B:アセトニトリル+0.1%ギ酸
勾配プログラム:流量0.6mL/分、カラム温度40℃
時間 A% B%
0.00 95 5
4.40 0 100
5.40 0 100
5.42 5 95
6.00 5 95
自動分取逆相HPLC精製は、Gilson 306ポンプ、Gilson 215オートインジェクター、Gilson 215フラクションコレクター及びGilson 156 UV検出器を備えたGilsonシステムを使用して行われた。
方法30
Sunfire C18 Waters 19×100mm、5μmカラム
移動相A:水+0.1%ギ酸
移動相B:アセトニトリル+0.1%ギ酸
勾配プログラム:流量20mL/分
時間 A% B%
0.00 95 5
1.90 95 5
2.00 68 32
16.00 58 42
16.10 5 95
18.00 5 95
18.10 95 5
方法31
Sunfire C18 Waters 19×100mm、5μmカラム
移動相A:水+0.1%ギ酸
移動相B:アセトニトリル+0.1%ギ酸
勾配プログラム:流量20mL/分
時間 A% B%
0.00 95 5
2.00 95 5
2.50 55 45
22.50 55 45
23.00 100 0
25.00 100 0
25.50 95 5
キラルHPLC分離
方法32
Gilson 321/322ポンプ、Gilson GX241オートインジェクター、Gilson PREP FCフラクションコレクター及びGilson 171/172 UV検出器を備えたGilsonシステム。
HPLC−MS
1.Shimadzu LC−20AB&MS 2010で行った。
方法33
Luna−C18(2)2.0×30mm、3μmカラム
移動相A:水+0.037%(v/v)TFA
移動相B:アセトニトリル+0.018%(v/v)TFA
勾配プログラム:流量0.8mL/分、カラム温度40℃
時間 A% B%
0.00 100.0 0.0
1.60 40.0 60.0
1.66 0.0 100.0
2.20 0.0 100.0
2.Shimadzu 20D&MS2020で行った。
方法34
Zorbax Eclipse XDB−C18 2.1×30mm、3.5μmカラム
移動相A:水+0.037%(v/v)TFA
移動相B:アセトニトリル+0.018%(v/v)TFA
勾配プログラム:流量0.8mL/分、カラム温度40℃
時間 A% B%
0.00 95.0 5.0
1.00 5.0 95.0
1.80 0.0 100.0
2.20 0.0 100.0
キラルSFCは、Agilent 1100、DADシステムで行われた。
方法35
Lux Cellulose−1 4.6×150mm、3μmカラム
移動相A:CO
移動相B:メタノール(+0.1%NHOH)
勾配プログラム:流量3mL/分、カラム温度35℃
時間 A% B%
0.00 97.00 3.00
5.00 60.00 40.00
5.10 97.00 3.00
中間体1
メチル4−(2,4−ジニトロフェニル)テトラヒドロピラン−4−カルボキシラート
水素化ナトリウム(鉱油中60%分散体、33mg、0.84mmol)を、0℃にて、DMF(3mL)中の(2,4−ジニトロフェニル)酢酸メチル(77mg、0.32mmol)及び1−ブロモ−2−(2−ブロモエトキシ)エタン(0.046mL、0.321mmol)の溶液に添加した。冷却浴を除去し、反応混合物を20℃にて10分撹拌し、次いで90℃にて4h加熱した。反応混合物を室温に冷却し、飽和塩化アンモニウム水溶液(5mL)を添加した。生じた混合物を、酢酸エチル(2×30mL)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、真空で濃縮した。残渣を、ヘプタン中酢酸エチル(0〜100%)の勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(49mg、49%)を淡橙色ガムとして得た。
δH (250 MHz, CDCl3) 8.62 (d, J 2.5 Hz, 1H), 8.48 (dd, J 8.8, 2.5 Hz, 1H), 7.89 (d, J 8.9 Hz, 1H), 3.97 (ddd, J 12.0, 9.5, 2.7 Hz, 2H), 3.80 (td, J 7.8, 4.1 Hz, 2H), 3.73 (s, 3H), 2.40 (d, J 13.8 Hz, 2H), 2.10 (ddd, J 13.8, 9.5, 4.3 Hz, 2H). HPLC-MS (方法3): MH+ m/z 親イオンは認められない, RT 1.08分.
中間体2
6−アミノスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−2−オン
鉄粉(3.79g、67.8mmol)を、エタノール/水/飽和塩化アンモニウム水溶液(8:1:1、81mL)の混合物中の中間体1(2.5g、4.24mmol)の撹拌した溶液に添加し、懸濁液を、窒素雰囲気下で、60℃にて6.5h撹拌した。室温に冷却した後で、混合物を水(100mL)及びエタノール(100mL)で希釈した。懸濁液を、ケイ藻土パッドを通して濾過し、エタノール(3×50mL)、メタノール(3×100mL)、水(100mL)及び酢酸エチル(3×100mL)で連続して洗浄した。濾液を真空で濃縮した。残渣を、水(100mL)で希釈し、酢酸エチル(3×100mL)で、次いで1:1イソプロパノール/クロロホルム(3×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、次いで濾過し、真空で濃縮した。残渣を、ヘプタン中酢酸エチル(50〜100%)の勾配、続いて酢酸エチル中メタノール(0〜10%)の勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(KP−NHカラム)により精製して、表題化合物(571mg、61%)を黄褐色粉末として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.09 (s, 1H), 7.11 (d, J 8.6 Hz, 1H), 6.19-6.07 (m, 2H), 5.07 (s, 2H), 3.97 (ddd, J 11.0, 6.9, 3.8 Hz, 2H), 3.76 (ddd, J 11.3, 7.5, 3.6 Hz, 2H), 1.70 (ddd, J 11.4, 7.5, 3.7 Hz, 2H), 1.52 (ddd, J 13.3, 6.8, 3.5 Hz, 2H). HPLC-MS (方法7): MH+ m/z 219, RT 1.00分.
中間体3
メチル(2S)−2−アミノ−3−(2−クロロフェニル)プロパノアート塩酸塩
塩化チオニル(2mL、27.42mmol)を、窒素下で0℃に冷却した無水メタノール(7.5mL)に滴下添加した。5分撹拌した後で、2−クロロ−L−フェニルアラニン(5.0g、25.05mmol)、続いて無水メタノール(7.5mL)を少しずつ添加した。懸濁液を、窒素下で50℃にて5h加熱し、次いで揮発性物質を真空で除去した。残渣をジエチルエーテル(20mL)中で懸濁し、再度濃縮して表題化合物(5.89g、94%)を黄褐色粉末として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 8.91 (br s, 3H), 7.49-7.39 (m, 2H), 7.35-7.30 (m, 2H), 4.12 (dd, J 9.0, 6.2 Hz, 1H), 3.59 (s, 3H), 3.39-3.32 (obs m, 1H), 3.23 (dd, J 13.8, 9.0 Hz, 1H). HPLC-MS (方法7): MH+ m/z 214, RT 1.58分.
中間体4
メチル(2S)−3−(2−クロロフェニル)−2−{[2−(ピリジン−4−イル)アセチル]アミノ}プロパノアート
DIPEA(12.4mL、75.03mmol)を、無水DMF(47mL)中の中間体3(5.89g、23.53mmol)、2−(ピリジン−4−イル)酢酸塩酸塩(4.29g、24.71mmol)及びHATU(9.84g、25.88mmol)の撹拌した懸濁液にゆっくり添加した。混合物を、窒素下で、20℃にて16h撹拌した。揮発性物質を真空で除去し、残渣を、酢酸エチル(100mL)と飽和炭酸ナトリウム水溶液(100mL)との間で分配した。水性層を分離し、酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(50mL)及びブライン(2×50mL)で洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。生じた暗赤色粗ガムを、DCM中メタノール(0〜6.5%)の勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより分離して、表題化合物(5.95g、76%)を橙色粘性油状物として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 8.74 (d, J 8.2 Hz, 1H), 8.47-8.37 (m, 2H), 7.41 (dd, J 7.8, 1.3 Hz, 1H), 7.31-7.19 (m, 3H), 7.16-7.04 (m, 2H), 4.61 (ddd, J 9.9, 8.2, 5.4 Hz, 1H), 3.62 (s, 3H), 3.45 (s, 2H), 3.25 (dd, J 13.8, 5.4 Hz, 1H), 2.97 (dd, J 13.8, 9.9 Hz, 1H). HPLC-MS (方法5): MH+ m/z 333, RT 1.44分.
キラルSFC(方法12、Chiralpak AD−H 25cm、35%エタノール−65%二酸化炭素、4mL/分)、RT2.42分(100%)。
中間体5
(2S)−3−(2−クロロフェニル)−2−{[2−(ピリジン−4−イル)アセチル]アミノ}プロパン酸
水(18mL)中の水酸化リチウム一水和物(1.20g、28.53mmol)の溶液を、0℃にて、THF/MeOH(1:1、36mL)中の中間体4(5.93g、17.83mmol)の撹拌した溶液に添加した。混合物を20℃にゆっくり温め、合計16hにわたり撹拌し、濃厚な懸濁液を形成した。揮発性物質を真空で除去した。水性スラリーを水(150mL)及び1M水酸化ナトリウム水溶液(50mL)で希釈した。水性層をtert−ブチルメチルエーテル(50mL)で洗浄した。有機相を分離し、1M水酸化ナトリウム水溶液(50mL)で抽出した。合わせた水性層を、tert−ブチルメチルエーテル(50mL)で洗浄した。水性相のpHを、濃塩酸を使用して5〜6に調整した。材料を、1:1 DCM/イソプロパノール(8×100mL)及び2−メチルテトラヒドロフラン(12×100mL)で連続して抽出した。有機抽出物をブライン(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、次いで合わせ、真空で還元した。生じた黄色粗粉末をDCM(100mL)から粉にし、次いで固体を濾取し、DCM(2×50mL)で洗浄し、真空で50℃にて4h乾燥して、表題化合物(5.70g、定量的)をオフホワイト粉末として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 12.87 (br s, 1H), 8.64 (d, J 8.5 Hz, 1H), 8.41 (d, J 5.4 Hz, 2H), 7.39 (dd, J 7.9, 1.2 Hz, 1H), 7.29 (dd, J 7.4, 1.7 Hz, 1H), 7.24 (td, J 7.6, 1.8 Hz, 1H), 7.19 (td, J 7.4, 1.3 Hz, 1H), 7.10 (d, J 5.9 Hz, 2H), 4.56 (ddd, J 10.4, 8.6, 4.7 Hz, 1H), 3.43 (s, 2H), 3.28 (dd, J 13.8, 4.7 Hz, 1H), 2.91 (dd, J 13.9, 10.5 Hz, 1H). HPLC-MS (方法7): MH+ m/z 319, RT 1.26分.
キラルSFC(方法12、Chiralpak AD−H 25cm、25%メタノール−75%二酸化炭素、4mL/分)、RT2.22分(100%)。
中間体6
[(1S)−1−シクロヘキシル−2−メトキシ−2−オキソエチル]塩化アンモニウム
塩化チオニル(8mL、110.15mmol)を、窒素下で0℃に冷却した無水メタノール(60mL)に滴下添加した。5分撹拌した後で、(2S)−アミノ−(シクロヘキシル)エタン酸(15.72g、100.00mmol)を少しずつ添加し、次いで反応混合物を、窒素下で、50℃にて5h加熱した。溶媒を真空で除去し、残渣をジエチルエーテル(250mL)中で粉にした。固体を濾取して、表題化合物(16.9g、81%)を白色固体として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 8.52 (s, 3H), 3.81 (d, J 5.1 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 1.86-1.77 (m, 1H), 1.74-1.67 (m, 3H), 1.65-1.58 (m, 2H), 1.22-1.12 (m, 3H), 1.12-1.03 (m, 1H), 0.97 (qd, J 12.9, 12.2, 3.8 Hz, 1H). HPLC-MS (方法6): MH+ m/z 172, RT 2.32分.
中間体7
メチル(2S)−2−シクロヘキシル−2−{[2−(ピリジン−4−イル)アセチル]アミノ}アセタート
2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスホリナン−2,4,6−トリオキシド(酢酸エチル中50wt%溶液、39.2mL、66.44mmol)を、無水THF(210mL)中の中間体6(6.90g、33.22mmol)、2−(ピリジン−4−イル)酢酸塩酸塩(6.92g、39.87mmol)及びDIPEA(19.2mL、116.27mmol)の撹拌した溶液に、30分にわたって添加した。混合物を、窒素下で、20℃にて3.5h撹拌し、次いで水(250mL)で希釈し、酢酸エチル(2×200mL)で洗浄した。水性相のpHを、4M水酸化ナトリウム水溶液(21mL)をゆっくり添加することによりpH10に調整し、次いで水性相を、酢酸エチル(2×300mL)で抽出した。有機抽出物を合わせ、水(250mL)及びブライン(250mL)で洗浄し、次いで無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過した。溶媒を真空で除去した。残渣を、DCM中メタノール(1〜8%)の勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより分離して、表題化合物(4.53g、47%)を黄色固体として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 8.53-8.44 (m, 3H), 7.30-7.24 (m, 2H), 4.16 (dd, J 8.7, 6.5 Hz, 1H), 3.62 (s, 3H), 3.57 (d, J 14.2 Hz, 1H), 3.54 (d, J 14.4 Hz, 1H), 1.73-1.50 (m, 6H), 1.25-1.03 (m, 4H), 0.98 (qd, J 12.5, 3.5 Hz, 1H). HPLC-MS (方法5): MH+ m/z 291, RT 1.44分.
キラルSFC(方法12、Chiralpak AD−H 25cm、35%エタノール−65%二酸化炭素、4mL/分)、RT3.07分(100%)。
中間体8
リチウム(2S)−2−シクロヘキシル−2−{[2−(ピリジン−4−イル)アセチル]アミノ}アセタート
水(16mL)中の水酸化リチウム一水和物(0.99g、23.70mmol)の溶液を、0℃にて、THF/MeOH(1:1、32mL)中の中間体7(4.53g、15.80mmol)の撹拌した溶液に添加した。混合物を20℃にゆっくり温め、合計16hにわたり撹拌し、濃厚な懸濁液を形成した。揮発性物質を真空で除去し、次いで残渣を、水(20mL)で希釈した。固体を濾取し、次いで水(20mL)及びtert−ブチルメチルエーテル(20mL)で洗浄してから、真空で50℃にて16h乾燥して、表題化合物(3.53g、79%)をオフホワイト粉末として得た。
δH (500 MHz, D2O) 8.56-8.45 (m, 2H), 7.42 (d, J 6.1 Hz, 2H), 4.13 (d, J 5.8 Hz, 1H), 3.81 (d, J 14.9 Hz, 1H), 3.72 (d, J 14.9 Hz, 1H), 1.85-1.69 (m, 3H), 1.68-1.54 (m, 3H), 1.24 (dtt, J 16.0, 12.7, 3.3 Hz, 2H), 1.16-0.91 (m, 3H). HPLC-MS (方法5): MH+ m/z 277, RT 1.15分.
キラルSFC(方法12、Chiralpak IC 25cm、40%イソプロパノール+0.2%ジエチルアミン−60%二酸化炭素、4mL/分)、RT4.40分(100%)。
中間体9
メチル2−シクロオクチリデン−2−ホルムアミドアセタート
THF(1M、48mL、48mmol)中のカリウムtert−ブトキシドの溶液を、窒素下で、およそ−65℃にて、無水THF(40mL)中のイソシアノ酢酸メチル(4.0mL、41.8mmol)の赤色溶液に滴下添加した。5分撹拌した後で、無水THF(20mL)中のシクロオクタノン(5g、39.62mmol)の溶液を、−70℃にてゆっくり添加した。反応混合物を−70℃にて30分撹拌し、次いで冷却浴を除去し、混合物を、窒素下で、撹拌しながら20℃に60h温めた。得られた深赤色溶液を、水(100mL)でクエンチし、20℃にて1h撹拌した。残渣を、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、次いで濾過し、真空で濃縮した。生じた橙色粘性粗油状物を、ヘプタン中酢酸エチル(0〜90%)の勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより分離して、表題化合物(5.37g、58%)を橙色粘性油状物として得、これを静置させると固化した。主な回転異性体:
δH (500 MHz, DMSO-d6) 9.31 (s, 1H), 8.01 (d, J 1.5 Hz, 1H), 3.60 (s, 3H), 2.52-2.47 (m, 2H), 2.31-2.23 (m, 2H), 1.74-1.60 (m, 4H), 1.50-1.31 (m, 6H). HPLC-MS (方法5): MNa+ m/z 248, RT 1.63分.
中間体10
メチル2−シクロオクチル−2−ホルムアミドアセタート
マグネシウム片(3.15g、129.60mmol)を、窒素下で、0℃にて無水メタノール(65mL)中の中間体9(2.91g、12.95mmol)の撹拌した溶液に慎重に添加した。懸濁液を0℃にて1h撹拌し、次いで20℃に2hにわたり温めた。濁った懸濁液の撹拌を20℃にて16h続けた。追加のマグネシウム片(1g、41.14mmol)を添加し、懸濁液を、窒素下で、20℃にて3.5h撹拌した。混合物を慎重に真空で濃縮した。残渣を酢酸エチル(100mL)及び水(200mL)中で懸濁し、次いで0℃に冷却した。塩酸水溶液(1M、100mL)を用心深く添加し、次いで濃塩酸を用心深く添加して(pH5)、固体の溶解を補助した。有機相を分離し、次いで水性懸濁液を、濃塩酸で処理し(pH4)、材料を、酢酸エチル(100mL)で抽出した。水性懸濁液を濃塩酸で処理し(pH2)、材料を、酢酸エチル(100mL)で抽出した。水性懸濁液を濃塩酸でさらに処理し(pH1)、材料を、酢酸エチル(100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、次いで濾過し、真空で濃縮した。生じた橙色粘性粗油状物を、ヘプタン中酢酸エチル(0〜80%)の勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより分離して、表題化合物(1.53g、52%)を橙色粘性油状物として得た。主な回転異性体:
δH (500 MHz, DMSO-d6) 8.46 (d, J 8.5 Hz, 1H), 8.06 (s, 1H), 4.29 (dd, J 8.6, 6.1 Hz, 1H), 3.64 (s, 3H), 2.04-1.93 (m, 1H), 1.73-1.19 (m, 14H). HPLC-MS (方法4): MH+ m/z 228, RT 3.94分.
中間体11
メチル2−アミノ−2−シクロオクチルアセタート塩酸塩
塩化アセチル(1.9mL、26.72mmol)を、窒素下で、メタノール(68mL)中の中間体10(1.54g、6.77mmol)の撹拌した溶液に、0℃にて用心深く添加した。5分撹拌した後で、溶液を50℃にて2h加熱し、次いで揮発性物質を真空で濃縮した。生じた橙色粗粉末をジエチルエーテル(40mL)から粉にし、固体を濾取し、ジエチルエーテル(2×20mL)で洗浄した。固体を、真空で50℃にて6h乾燥して、表題化合物(1.43g、90%)を黄褐色粉末として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 8.61 (br s, 3H), 3.86 (d, J 4.4 Hz, 1H), 3.73 (s, 3H), 2.19-2.09 (m, 1H), 1.68-1.37 (m, 13H), 1.32-1.20 (m, 1H). HPLC-MS (方法3): MH+ m/z 200, RT 0.75及び0.86分.
中間体12
メチル2−シクロオクチル−2−[(2−メチルピラゾール−3−カルボニル)アミノ]アセタート
DIPEA(1.05mL、6.35mmol)を、窒素雰囲気下で、無水DMF(10mL)中の中間体11(500mg、2.12mmol)、1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(269mg、2.12mmol)及びHATU(969mg、2.55mmol)の撹拌した溶液に添加した。混合物を20℃にて18h撹拌し、次いで、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)及び水(50mL)でクエンチした。材料を、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、次いで濾過し、真空で濃縮した。残渣を、ヘプタン中酢酸エチル(0〜100%)の勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(618mg、99%)を黄色がかった橙色油状物として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 8.60 (d, J 8.3 Hz, 1H), 7.46 (d, J 2.1 Hz, 1H), 7.01 (d, J 2.1 Hz, 1H), 4.37 (t, J 8.1 Hz, 1H), 4.01 (s, 3H), 3.66 (s, 3H), 2.22-2.08 (m, 1H), 1.80-1.38 (m, 13H), 1.37-1.29 (m, 1H). HPLC-MS (方法5): MH+ m/z 308, RT 1.87分.
中間体13
リチウム2−シクロオクチル−2−[(2−メチルピラゾール−3−カルボニル)アミノ]アセタート
THF(9mL)及び水(4.5mL)中の中間体12(519mg、1.69mmol)の撹拌した溶液に、水酸化リチウム一水和物(0.106g、2.53mmol)を添加した。反応混合物を20℃にて22h撹拌し、次いで濃縮し、真空で4h乾燥して、表題化合物(505mg、定量的)を黄色固体として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 7.60 (d, J 7.6 Hz, 1H), 7.42 (d, J 2.0 Hz, 1H), 6.74 (d, J 2.0 Hz, 1H), 4.01 (s, 3H), 3.88 (dd, J 7.6, 4.3 Hz, 1H), 2.11-2.01 (m, 1H), 1.74-1.22 (m, 14H). HPLC-MS (方法5): MH+ m/z 294, RT 1.71分.
中間体14
メチル2−(2−アミノピリジン−4−イル)アセタート
塩化チオニル(0.3mL、4.14mmol)を、0℃にて、メタノール(12mL)中の(2−アミノピリジン−4−イル)酢酸(594mg、3.90mmol)に滴下添加した。反応混合物を20℃に温め、18h撹拌し、次いで蒸発乾燥させた。残渣を、イソプロパノール/クロロホルム(1:1、60mL)と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(60mL)との間で分配した。層を分離し、次いで水性相をイソプロパノール/クロロホルム(1:1、2×60mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、真空で濃縮して、表題化合物(605mg、93%)をピンクがかった赤色固体として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 7.81 (d, J 5.2 Hz, 1H), 6.37 (dd, J 5.2, 1.4 Hz, 1H), 6.32 (s, 1H), 5.86 (s, 2H), 3.61 (s, 3H), 3.51 (s, 2H). HPLC-MS (方法6): MH+ m/z 167, RT 0.70分.
中間体15
メチル2−[2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ピリジン−4−イル]アセタート
tert−ブタノール(6mL)中の二炭酸ジ−tert−ブチル(433mg、1.98mmol)の溶液を、tert−ブタノール(12mL)中の中間体14(300mg、1.81mmol)の撹拌した溶液にゆっくり添加した。混合物を、窒素下で、20℃にて16h撹拌し、次いで揮発性物質を真空で除去した。残渣を、ヘプタン中酢酸エチル(0〜100%)の勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより分離して、表題化合物(325mg、67%)をオフホワイト粉末として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 9.74 (br s, 1H), 8.16 (d, J 5.1 Hz, 1H), 7.74 (s, 1H), 6.93 (dd, J 5.1, 1.4 Hz, 1H), 3.72 (s, 2H), 3.63 (s, 3H), 1.47 (s, 9H). HPLC-MS (方法5): MH+ m/z 211, RT 1.67分.
中間体16
2−[2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ピリジン−4−イル]酢酸
水(1.2mL)中の水酸化リチウム一水和物(74mg、1.76mmol)の溶液を、MeOH/THF(1:1、2.4mL)中の中間体15(311mg、1.17mmol)の撹拌した溶液に添加した。溶液を、空気下で、20℃にて16h撹拌した、次いで、揮発性物質を真空で除去した。残渣を、水(10mL)で希釈し、tert−ブチルメチルエーテル(2×5mL)で洗浄した。合わせた有機物洗浄液を水酸化ナトリウム水溶液(0.1M、5mL)で抽出した。水性相のpHを、3M塩酸水溶液でpH5に調整し、材料を、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(20mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、次いで濾過し、真空で濃縮して、表題化合物(285mg、97%)を白色粉末として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 12.49 (br s, 1H), 9.70 (br s, 1H), 8.15 (d, J 5.1 Hz, 1H), 7.73 (s, 1H), 6.92 (dd, J 5.1, 1.4 Hz, 1H), 3.59 (s, 2H), 1.47 (s, 9H). HPLC-MS (方法5): [M+2H-tBu]+ m/z 197, RT 1.36分.
中間体17
メチル2−({2−[2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ピリジン−4−イル]アセチル}アミノ)−2−シクロオクチルアセタート
DIPEA(380μL、2.30mmol)を、窒素雰囲気下で、無水DMF(3mL)中の中間体11(180mg、0.76mmol)、中間体16(197mg、0.77mmol)及びHATU(350mg、0.92mmol)の撹拌した溶液に添加した。混合物を20℃にて18h撹拌し、次いで、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)及び水(20mL)でクエンチした。材料を、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、次いで濾過し、真空で濃縮した。残渣を、ヘプタン中酢酸エチル(0〜100%)の勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(282mg、85%)を黄色がかった橙色油状物として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 9.65 (s, 1H), 8.48 (d, J 8.5 Hz, 1H), 8.12 (d, J 5.1 Hz, 1H), 7.75 (s, 1H), 6.91 (dd, J 5.1, 1.3 Hz, 1H), 4.22 (dd, J 8.4, 6.5 Hz, 1H), 3.62 (s, 3H), 3.57 (d, J 13.9 Hz, 1H), 3.46 (d, J 13.9 Hz, 1H), 2.03-1.93 (m, 1H), 1.69-1.22 (m, 14H), 1.45 (s, 9H). HPLC-MS (方法5): MH+ m/z 434, RT 1.97分.
中間体18
リチウム2−({2−[2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ピリジン−4−イル]アセチル}アミノ)−2−シクロオクチルアセタート
水酸化リチウム一水和物(38mg、0.90mmol)を、THF(6mL)及び水(3mL)中の中間体17(260mg、0.60mmol)の撹拌した溶液に添加した。反応混合物を20℃にて22h撹拌し、次いで濃縮し、真空で4h乾燥して、表題化合物(255mg、定量的)をオフホワイト粉末として得た。
HPLC-MS (方法5): MH+ m/z 420, RT 1.82分.
中間体19
2−({2−[2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ピリジン−4−イル]アセチル}アミノ)−2−シクロオクチル−N−(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アセトアミド
HATU(210mg、0.55mmol)を、窒素雰囲気下で、無水DMF(4mL)中の中間体2(100mg、0.46mmol)及び中間体18(213mg、0.5mmol)の撹拌した溶液に添加した。混合物を20℃にて15h撹拌し、次いで、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)でクエンチした。水(20mL)及び酢酸エチル(20mL)を添加し、次いで、得られた白色沈殿物を濾過し、DCM(2×10mL)及びイソプロパノール/クロロホルム(1:1、2×10mL)で洗浄した。水性層及び有機層を分離し、次いで水性相を、酢酸エチル(2×20mL)で抽出した。合わせた有機物洗浄液及び抽出物を硫酸ナトリウムで脱水し、次いで濾過し、真空で濃縮した。残渣をジクロロメタンで粉にした。生じた淡黄色沈殿物を濾過し、次いでジクロロメタンで洗浄し、真空乾燥して、表題化合物(160mg、56%)を淡黄色粉末として得た。
HPLC-MS (方法5): MH+ m/z 620, RT 1.89分.
中間体20
メチル2−シクロオクチル−2−{[2−(ピリジン−4−イル)アセチル]アミノ}アセタート
HATU(497mg、1.31mmol)を、窒素下で、DMF(5mL)中の中間体11(257mg、1.09mmol)、2−(ピリジン−4−イル)酢酸塩酸塩(190mg、1.09mmol)及びDIPEA(0.90mL、5.45mmol)の撹拌した溶液に添加した。混合物を、窒素下で、20℃にて16h撹拌し、次いで、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)でクエンチした。材料を、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(2×10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、次いで濾過し、真空で濃縮した。残渣を、ヘプタン中酢酸エチル(20〜100%)の勾配、続いて酢酸エチル中メタノール(0〜20%)の勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより分離して、表題化合物(201mg、58%)を淡橙色油状物として得た。
δH (250 MHz, CDCl3) 8.63-8.58 (m, 2H), 7.26 (d, J 6.0 Hz, 2H), 5.97 (d, J 8.5 Hz, 1H), 4.56 (dt, J 9.1, 4.6 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.61 (s, 2H), 2.07 (s, 1H), 1.66-1.39 (m, 14H). HPLC-MS (方法7): MH+ m/z 319, RT 1.77分.
中間体21
リチウム2−シクロオクチル−2−{[2−(ピリジン−4−イル)アセチル]アミノ}アセタート
水(1mL)中の水酸化リチウム一水和物(56mg、1.33mmol)の溶液を、空気下で、20℃にてMeOH/THF(1:1、2mL)中の中間体20(281mg、0.88mmol)の撹拌した溶液にゆっくり添加した。混合物を20℃にて16h撹拌し、次いで追加のMeOH/水(1:1、2mL)で希釈し、20℃にてさらに24h撹拌した。固体を濾取し、水(2mL)及びジエチルエーテル/MeOH/THF(10:1:1、12mL)で洗浄し、次いで真空で50℃にて5h乾燥して、表題化合物(172mg、63%)を白色粉末として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 8.48-8.40 (m, 2H), 7.57 (d, J 8.4 Hz, 1H), 7.31-7.26 (m, 2H), 3.77 (dd, J 8.4, 4.5 Hz, 1H), 3.56 (d, J 13.9 Hz, 1H), 3.46 (d, J 13.9 Hz, 1H), 1.99-1.89 (m, 1H), 1.62-1.24 (m, 13H), 1.20-1.09 (m, 1H). HPLC-MS (方法5): MH+ m/z 305, RT 1.49分.
中間体22
メチル2−[(2−メチルピラゾール−3−カルボニル)アミノ]アセタート
DIPEA(370μL、2.24mmol)を、窒素雰囲気下で、無水DMF(1mL)中のグリシンメチルエステル塩酸塩(70mg、0.56mmol)、1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(71mg、0.57mmol)及びHATU(255mg、0.67mmol)の撹拌した溶液に添加した。混合物を20℃にて15h撹拌し、次いで、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(7mL)及び水(7mL)を添加することによりクエンチした。材料を、酢酸エチル(3×7mL)及び1:1イソプロパノール/クロロホルム(2×7mL)で連続して抽出した。合わせた有機層をブライン(2×7mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、次いで濾過し、真空で濃縮した。残渣を、ヘプタン中酢酸エチル(0〜100%)の勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(110mg、定量的)を橙色がかった褐色油状物として得た。
δH (250 MHz, DMSO-d6) 8.92 (t, J 5.6 Hz, 1H), 7.48 (d, J 2.1 Hz, 1H), 6.89 (d, J 2.1 Hz, 1H), 4.04 (s, 3H), 3.98 (d, J 5.9 Hz, 2H), 3.66 (s, 3H). HPLC-MS (方法6): MH+ m/z 198, RT 0.52分.
中間体23
リチウム2−[(2−メチルピラゾール−3−カルボニル)アミノ]アセタート
水酸化リチウム一水和物(36mg、0.86mmol)を、THF(3mL)及び水(1.5mL)中の中間体22(140mg、0.71mmol)の撹拌した溶液に添加した。反応混合物を20℃にて64h撹拌し、次いで濃縮し、真空で4h乾燥して、表題化合物(134mg、定量的)を黄褐色泡状物として得た。
HPLC-MS (方法5): MH+ m/z 184, RT 0.12-0.16分.
中間体24
N−(2−ブロモ−5−クロロフェニル)テトラヒドロチオピラン−4−カルボキサミド
2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスホリナン2,4,6−トリオキシド(酢酸エチル中50wt%溶液、8.1mL、13.6mmol)を、窒素下で0℃にて、酢酸エチル(14mL)中の2−ブロモ−5−クロロアニリン(1.5g、7.27mmol)、チアン−4−カルボン酸(1.0g、6.84mmol)及びピリジン(2.7mL、33.4mmol)の撹拌した溶液にゆっくり添加した。反応混合物を20℃にゆっくり温め、64h撹拌した。得られた懸濁液を酢酸エチル(20mL)で希釈し、水(30mL)でクエンチした。固体を濾取し、酢酸エチル(2×20mL)、水(20mL)及びジエチルエーテル(2×20mL)で連続して洗浄した。固体を、真空で、50℃にて16h乾燥して、表題化合物(2.08g、86%)をピンク色粉末として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 9.51 (br s, 1H), 7.71-7.65 (m, 2H), 7.21 (dd, J 8.6, 2.6 Hz, 1H), 2.71-2.62 (m, 4H), 2.57 (tt, J 11.5, 3.1 Hz, 1H), 2.19-2.08 (m, 2H), 1.78-1.63 (m, 2H). HPLC-MS (方法5): MH+ m/z 334, RT 1.90分.
中間体25
N−(2−ブロモ−5−クロロフェニル)−N−[2−(トリメチルシリル)エトキシメチル]テトラヒドロチオピラン−4−カルボキサミド
水素化ナトリウム(鉱油中60%分散体、39mg、0.98mmol)を、窒素下で、0℃にて無水THF(4mL)中の中間体24(250mg、0.75mmol)の撹拌した懸濁液に添加した。混合物を0℃にて30分撹拌し、次いで[2−(クロロメトキシ)エチル](トリメチル)シラン(0.2mL、1.13mmol)を0℃にて添加した。混合物を20℃に徐々に温め、合計16h撹拌し、次いで、水(20mL)でクエンチした。材料を、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(20mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、次いで濾過し、真空で濃縮した。生じた赤色粘性粗油状物を、ヘプタン中tert−ブチルメチルエーテル(0〜30%)の勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより分離して、表題化合物(299mg、84%)を無色粘性油状物として得た。主な回転異性体:
δH (500 MHz, DMSO-d6) 7.85 (d, J 8.6 Hz, 1H), 7.58 (d, J 2.5 Hz, 1H), 7.49 (dd, J 8.6, 2.5 Hz, 1H), 5.30 (d, J 10.4 Hz, 1H), 4.51 (d, J 10.4 Hz, 1H), 3.64-3.51 (m, 2H), 2.59-2.47 (m, 2H), 2.46-2.38 (m, 1H), 2.34-2.26 (m, 1H), 2.09-1.88 (m, 3H), 1.84-1.65 (m, 1H), 1.62-1.49 (m, 1H), 0.93-0.79 (m, 2H), -0.02 (s, 9H). HPLC-MS (方法5): MH+ m/z 464, RT 2.26分.
中間体26
6−クロロ−1−[2−(トリメチルシリル)エトキシメチル]スピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロチオピラン]−2−オン
中間体25(290mg、0.62mmol)及びナトリウムtert−ブトキシド(180mg、1.87mmol)を、無水トルエン(3.1mL)に溶解した。混合物を窒素でパージし、5分超音波処理し、次いで[1,3−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)イミダゾール−2−イリデン](3−クロロピリジル)パラジウム(II)ジクロリド(42.6mg、0.06mmol)を入れた。混合物を窒素でパージし、5分超音波処理し、次いで窒素下で封止し、110℃にて16h加熱した。室温に冷却した後で、反応混合物を、水(30mL)及び酢酸エチル(30mL)で分配した。二相混合物を、ケイ藻土パッドを通して濾過し、水(10mL)及び酢酸エチル(2×10mL)で洗浄した。有機相を分離し、次いで水性層を、酢酸エチル(2×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(20mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、次いで濾過し、真空で濃縮した。生じた赤色粘性粗油状物を、ヘプタン中tert−ブチルメチルエーテル(0〜20%)の勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより分離して、表題化合物(73mg、31%)を薄黄褐色粘性油状物として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 7.52 (d, J 8.0 Hz, 1H), 7.18 (d, J 1.9 Hz, 1H), 7.13 (dd, J 8.0, 1.9 Hz, 1H), 5.11 (s, 2H), 3.52-3.45 (m, 2H), 3.13 (ddd, J 13.1, 8.6, 4.1 Hz, 2H), 2.72-2.62 (m, 2H), 1.98-1.86 (m, 4H), 0.87-0.81 (m, 2H), -0.08 (s, 9H). HPLC-MS (方法5): MNa+ m/z 406, RT 2.28分.
中間体27
tert−ブチルN−{2−オキソ−1−[2−(トリメチルシリル)エトキシメチル]スピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロチオピラン]−6−イル}カルバマート
封管に、中間体26(73mg、0.19mmol)、tert−ブチルカルバマート(45mg、0.38mmol)及びリン酸三カリウム(57mg、0.27mmol)を入れた。試薬を、tert−ブタノール(1mL)中で懸濁し、次いで、混合物を窒素でパージし、5分超音波処理した。反応混合物に、[(2−ジ−tert−ブチルホスフィノ−3,6−ジメトキシ−2’,4’,6’−トリイソプロピル−1,1’−ビフェニル)−2−(2’−アミノ−1,1’−ビフェニル)]パラジウム(II)メタンスルホナート(4.1mg、0.005mmol)及び2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)−2’,4’,6’−トリイソプロピル−3,6−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル(2.4mg、0.005mmol)を入れ、次いで窒素でパージし、5分超音波処理した。混合物を窒素下で封止し、110℃にて16h加熱した。室温に冷却した後で、混合物を酢酸エチル(10mL)で希釈し、ケイ藻土パッドを通して濾過し、酢酸エチル(2×10mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮した。生じた赤色粗半固体を、ヘプタン中tert−ブチルメチルエーテル(0〜50%)の勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより分離して、表題化合物(14mg、16%)をオフホワイト粉末として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 9.41 (s, 1H), 7.43 (s, 1H), 7.34 (d, J 8.1 Hz, 1H), 7.02 (dd, J 8.1, 1.5 Hz, 1H), 5.03 (s, 2H), 3.52-3.44 (m, 2H), 3.17-3.01 (m, 2H), 2.74-2.65 (m, 2H), 1.97-1.81 (m, 4H), 1.47 (s, 9H), 0.88-0.79 (m, 2H), -0.07 (s, 9H). HPLC-MS (方法5): MNa+ m/z 487, RT 2.23分.
中間体28
6−アミノスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロチオピラン]−2−オン
トリフルオロ酢酸(46μL、0.6mmol)を、DCM(0.5mL)中の中間体27(14mg、0.03mmol)の撹拌した溶液に添加した。混合物を、窒素下で、20℃にて16h撹拌し、次いでDCM(2mL)で希釈した。追加のトリフルオロ酢酸(46μL、0.6mmol)を添加し、撹拌を、窒素下で、20℃にて5日間続けた。混合物をDCM(2mL)で希釈し、追加のトリフルオロ酢酸(92μL、1.19mmol)を添加した。撹拌を、窒素下で、20℃にて24h続け、次いで揮発性物質を真空で除去した。残渣をジクロロメタンと3回共沸し、次いでメタノール(3mL)に溶解した。DIPEA(50μL、0.3mmol)を添加し、次いで混合物を、窒素下で、100℃にて1.5h加熱した。室温に冷却した後で、混合物をDCM(20mL)で希釈し、0.5M塩酸水溶液(20mL)で分配した。二相混合物を振とうし、相を、疎水性フリットを使用して分離した。水性相をDCM/イソプロパノール(4:1、20mL)で洗浄し、次いで、固体炭酸水素ナトリウムでpH5〜6に調整した。材料を、4:1 DCM−イソプロパノール(6×20mL)で抽出した。合わせた有機濾液を、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)と振とうし、有機相を、疎水性フリットを使用して分離した。有機濾液を真空で濃縮して、表題化合物(3.2mg、45%)を黄褐色粉末として得た。
HPLC-MS (方法5): MH+ m/z 235, RT 1.29分.
中間体29
1’−ベンジル−6−ブロモスピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−2−オン
無水THF(20mL)中の6−ブロモ−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(424mg、2.00mmol)の懸濁液を窒素でパージし、10分超音波処理した。混合物を窒素下で−78℃に冷却し、1Mナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(10mL、10.0mmol)をゆっくり添加した。60分撹拌した後で、N−ベンジルビス(2−クロロエチル)アミン塩酸塩(590mg、2.20mmol)を一度に添加し、混合物を−78℃にて1h撹拌した。冷却浴を除去し、混合物を20℃に温め、次いで70℃にて16h加熱した。室温に冷却した後で、反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(20mL)でクエンチし、水(20mL)で希釈した。材料を、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、次いで濾過し、真空で濃縮した。生じた暗赤色粗半固体を温DCM(約20mL)に溶解し、室温に冷却し、次いでヘプタン(約60mL)で粉にした。固体を濾取し、ヘプタン(2×20mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮し、プロセスを繰り返して、真空で50℃にて16h乾燥した後で、表題化合物(236mg、32%)を薄橙色粉末として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.50 (br s, 1H), 7.42 (d, J 7.8 Hz, 1H), 7.39-7.30 (m, 4H), 7.29-7.22 (m, 1H), 7.12 (dd, J 8.0, 1.8 Hz, 1H), 6.98 (d, J 1.8 Hz, 1H), 3.61 (s, 2H), 2.91-2.70 (m, 2H), 2.62-2.48 (m, 2H), 1.87-1.74 (m, 2H), 1.72-1.56 (m, 2H). HPLC-MS (方法5): MH+ m/z 371, RT 1.56分.
中間体30
6−アミノ−1’−ベンジルスピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−2−オン
封管に、中間体29(326mg、0.88mmol)、カルバミン酸tert−ブチル(206mg、1.76mmol)及びリン酸三カリウム(262mg、1.23mmol)を入れた。試薬を、tert−ブタノール(4.5mL)中で懸濁し、次いで混合物を窒素でパージし、5分超音波処理した。反応混合物に[(2−ジ−tert−ブチルホスフィノ−3,6−ジメトキシ−2’,4’,6’−トリイソプロピル−1,1’−ビフェニル)−2−(2’−アミノ−1,1’−ビフェニル)]パラジウム(II)メタンスルホナート(18.7mg、0.02mmol)及び2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)−2’,4’,6’−トリイソプロピル−3,6−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル(10.8mg、0.02mmol)を入れ、次いで窒素でパージし、5分超音波処理した。混合物を窒素下で封止し、110℃にて16h加熱した。冷却した後で、混合物を、酢酸エチル(30mL)と水(30mL)との間で分配し、次いで超音波処理した。固体を、ケイ藻土パッドでの濾過により除去し、水(20mL)及び酢酸エチル(20mL)で洗浄した。有機相を分離し、次いで、pHが炭酸ナトリウムでpH11に調整された後で、水性層を酢酸エチル(2×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(20mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、次いで濾過し、真空で還元した。残渣をジクロロメタン(8.3mL)に溶解し、次いでトリフルオロ酢酸(0.65mL、8.44mmol)を添加した。溶液を、空気下で、20℃にて18h撹拌した。揮発性物質を真空で除去し、残渣を、SCX−2カートリッジに吸着させた。カラムをDCM(50mL)及びMeOH(50mL)で洗浄した。材料を、MeOH(50mL)中の1Mアンモニアで溶出し、次いで真空で濃縮した。生じた紫色粉末を、ヘプタン中酢酸エチル(0〜100%)の勾配、続いて酢酸エチル中MeOH(0〜10%)の勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(KP−NHカラム)により分離して、表題化合物(24mg、9%)を黄褐色粘性油状物として得た。
HPLC-MS (方法5): MH+ m/z 308, RT 1.07分.
中間体31
N−{1−シクロオクチル−2−[(1’−ベンジル−2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−6−イル)アミノ]−2−オキソエチル}−2−メチルピラゾール−3−カルボキサミド
HATU(68mg、0.18mmol)を、無水DMF(1mL)中の中間体30(46mg、0.15mmol)及び中間体13(50mg、0.17mmol)の撹拌した懸濁液に添加した。混合物を、窒素下で、20℃にて64h撹拌し、次いで、飽和炭酸ナトリウム水溶液(10mL)でクエンチし、20℃にて30分撹拌した。混合物を水(10mL)で希釈し、DCM/イソプロパノール(4:1、20mL)で分配した。有機相を、疎水性フリットを使用して分離し、次いで水性層を4:1 DCM/イソプロパノール(2×20mL)で抽出した。濾液を真空で濃縮した。生じた橙色粗ガムを、ヘプタン中酢酸エチル(0〜100%)の勾配、続いて酢酸エチル中MeOH(0〜20%)の勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより分離して、表題化合物(24mg、28%)をオフホワイト粉末として得た。
δH (500 MHz, CD3OD) 7.46 (d, J 2.1 Hz, 1H), 7.44-7.38 (m, 3H), 7.37-7.31 (m, 3H), 7.31-7.26 (m, 1H), 7.08 (dd, J 8.1, 1.9 Hz, 1H), 6.87 (d, J 2.1 Hz, 1H), 4.50 (d, J 8.7 Hz, 1H), 4.08 (s, 3H), 3.72 (s, 2H), 3.03-2.93 (m, 2H), 2.79-2.70 (m, 2H), 2.28-2.18 (m, 1H), 2.00-1.89 (m, 2H), 1.87-1.43 (m, 16H). HPLC-MS (方法5): MH+ m/z 583, RT 1.75分.
中間体32
メチル2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(シクロオクチル)アセタート
トリエチルアミン(0.71mL、5.09mmol)を、DCM(16mL)中の中間体11(410mg、1.88mmol)及び二炭酸ジ−tert−ブチル(444mg、1.89mmol)の混合物に添加し、反応混合物を20℃にて64h撹拌した。反応混合物を水(30mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30mL)及びブライン(30mL)で洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。残渣を、ヘプタン中酢酸エチル(0〜100%)の勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより分離して、表題化合物(539mg、96%)を無色易流動性油状物として得た。
δH (250 MHz, DMSO-d6) 7.14 (d, J 8.6 Hz, 1H), 4.03-3.78 (m, 1H), 3.61 (s, 3H), 2.02-1.84 (m, 1H), 1.75-1.19 (m, 23H).
中間体33
リチウム2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(シクロオクチル)アセタート
水酸化リチウム一水和物(75mg、1.78mmol)を、2:1 THF−水(12mL)中の中間体32(485mg、1.62mmol)の撹拌した溶液に添加した。反応混合物を20℃にて15h撹拌し、次いで濃縮し、2h真空乾燥して、表題化合物(471mg、定量的)を白色固体として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 5.78 (d, J 7.1 Hz, 1H), 3.42-3.38 (m, 1H), 1.96-1.86 (m, 1H), 1.65-1.16 (m, 23H).
中間体34
tert−ブチルN−{1−シクロオクチル−2−オキソ−2−[(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]エチル}カルバマート
HATU(596mg、1.57mmol)を、窒素雰囲気下で、無水DMF(6mL)中の中間体2(285mg、1.31mmol)及び中間体33(403mg、1.39mmol)の撹拌した溶液に添加した。混合物を20℃にて18h撹拌し、次いで、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)及び水(50mL)を添加することによりクエンチした。水性相を、酢酸エチル(2×50mL)及び1:1イソプロパノール−クロロホルム(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、次いで濾過し、真空で濃縮した。残渣を、ヘプタン中酢酸エチル(0〜100%)の勾配、続いてジクロロメタン中メタノール(0〜100%)の勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより分離して、表題化合物(502mg、79%)を淡黄色固体として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.38 (s, 1H), 9.98 (s, 1H), 7.43 (d, J 8.1 Hz, 1H), 7.37 (d, J 1.8 Hz, 1H), 7.07 (d, J 8.0 Hz, 1H), 6.87 (d, J 8.7 Hz, 1H), 4.00 (ddd, J 11.1, 7.1, 3.5 Hz, 2H), 3.93 (t, J 8.2 Hz, 1H), 3.80 (ddd, J 11.0, 7.0, 3.6 Hz, 2H), 1.93 (s, 1H), 1.79-1.69 (m, 2H), 1.68-1.25 (m, 25H). HPLC-MS (方法6): [M+2H-tBu]+ m/z 430, RT 3.12分.
中間体35
2−アミノ−2−シクロオクチル−N−(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アセトアミド
トリフルオロ酢酸(0.8mL、10.38mmol)を、窒素雰囲気下で、20℃にてDCM(20mL)中の中間体34(489mg、1.01mmol)の撹拌した溶液に添加した。反応混合物を20℃にて終夜撹拌した。追加のトリフルオロ酢酸(0.4mL、5.19mmol)を反応混合物に添加し、撹拌を20℃にて4h続けた。反応混合物をDCM(30mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30mL)でクエンチし、次いで1:1イソプロパノール−クロロホルム(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、次いで濾過し、真空で濃縮して、表題化合物(284mg、73%)を黄褐色固体として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.38 (s, 1H), 9.83 (br s, 1H), 7.47-7.37 (m, 2H), 7.06 (dd, J 8.1, 1.9 Hz, 1H), 4.01 (ddd, J 11.0, 7.1, 3.6 Hz, 2H), 3.80 (ddd, J 11.1, 7.1, 3.6 Hz, 2H), 3.09 (d, J 5.8 Hz, 1H), 2.26-1.26 (m, 21H). uPLC-MS (方法2): MH+ m/z 386, RT 3.04分.
中間体36
2−[(2−メチルピラゾール−3−カルボニル)アミノ]酢酸
水(33mL)中の水酸化リチウム一水和物(2.02g、48.10mmol)の溶液を、THF(67mL)中の中間体22(7.3g、37.00mmol)の撹拌した溶液に添加した。反応混合物を50℃にて2h撹拌し、次いで放置して周囲温度に冷却した。揮発性物質を真空で除去した。水性残渣を酢酸エチル(2×100mL)で洗浄し、次いで、3M塩酸でpH1〜2に酸性化した。水性層を、ジクロロメタン:イソプロパノール混合物(2:1、3×120mL)で抽出した。有機抽出物を合わせ、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過した。溶媒を真空で濃縮して、表題化合物(6.6g、97%)を白色固体として得た。
δH (250 MHz, DMSO-d6) 12.66 (s, 1H), 8.81 (t, J 5.9 Hz, 1H), 7.48 (d, J 2.1 Hz, 1H), 6.89 (d, J 2.1 Hz, 1H), 4.05 (s, 3H), 3.90 (d, J 6.0 Hz, 2H). HPLC-MS: MH+ m/z 184, RT 0.174分.
中間体37
2−(2−メチルピラゾール−3−イル)−4H−オキサゾール−5−オン
無水DCM(72mL)中の中間体36(7.77g、36.06mmol)の撹拌した溶液に、EDCI・HCl(8.99g、46.87mmol)を少しずつ添加した。反応混合物を周囲温度にて1.5h撹拌し、次いで、DCM(70mL)で希釈し、水(70mL)でクエンチした。有機層を分離し、水(3×70mL)及びブライン(50mL)で洗浄し、次いで、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過した。溶媒を真空で濃縮して、表題化合物(7.65g、77%)をピンク色固体として得、これをさらなる精製なしで利用した。
δH (250 MHz, CDCl3) 7.53 (d, J 2.0 Hz, 1H), 6.82 (d, J 2.0 Hz, 1H), 4.42 (s, 2H), 4.22 (s, 3H). HPLC-MS (方法5): [2MNa]+ m/z 353 (弱い), RT 0.72分.
中間体38
2−(2−メチルピラゾール−3−イル)−4−(スピロ[3.3]ヘプタン−2−イリデン)オキサゾール−5−オン
DCM中の四塩化チタン(1M、4.8mL、4.80mmol)を、−10℃にて、無水THF(9mL)に添加した。無水THF(1.5mL)中の中間体37(200mg、1.21mmol)の溶液、及び無水THF(1.5mL)中のスピロ[3.3]ヘプタン−2−オン(267mg、2.42mmol)の溶液を、連続して少しずつ添加し、反応混合物を0℃にてさらに20分撹拌した。無水ピリジン(0.784mL、9.69mmol)を0℃にて30分にわたり添加した。反応混合物を0℃にてさらに2h、次いで周囲温度にて16h撹拌した。反応混合物を、飽和塩化アンモニウム水溶液(20mL)を添加することによりクエンチし、撹拌をさらに10分続けた。溶液を、酢酸エチル(2×40mL)で抽出した。有機抽出物を合わせ、ブライン(20mL)で洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過した。溶媒を真空で除去した。残渣を、ヘプタン中酢酸エチル(5〜40%)の勾配を使用し、自動クロマトグラフィーを使用して精製して、表題化合物(224mg、72%)を白色固体として得た。
δH (250 MHz, CDCl3) 7.53 (d, J 2.1 Hz, 1H), 6.86 (d, J 2.1 Hz, 1H), 4.25 (s, 3H), 3.29-3.24 (m, 2H), 3.19-3.15 (m, 2H), 2.19-2.11 (m, 4H), 1.98-1.84 (m, 2H). HPLC-MS (方法5): MH+ m/z 258, RT 1.93分.
中間体39
2−(2−メチルピラゾール−3−イル)−4−(スピロ[3.3]ヘプタン−2−イル)−4H−オキサゾール−5−オン
無水アセトニトリル(10mL)中の中間体38(224mg、0.87mmol)の撹拌した溶液に、炭上10%パラジウム(50%ウェット、44mg、20wt%)を一度に添加した。反応混合物を水素ガス雰囲気下に置き、撹拌を周囲温度にて20h続けた。炭上10%パラジウム(50%ウェット、22mg、10wt%)の第2のアリコートを添加し、反応混合物を水素下でさらに43h撹拌した。触媒を、ケイ藻土で濾過することにより除去し、次いで濾過ケーキを、アセトニトリル(2×5mL)ですすいだ。溶媒を真空で濃縮して、表題化合物(182mg、81%)を灰色油状物として得た。
δH (250 MHz, CDCl3) 7.53 (d, J 2.0 Hz, 1H), 6.81 (d, J 2.0 Hz, 1H), 4.33 (d, J 6.1 Hz, 1H), 4.24 (s, 3H), 2.74 (pd, J 8.4, 6.4 Hz, 1H), 2.23-1.99 (m, 6H), 1.91-1.76 (m, 4H). HPLC-MS (方法6): (M-H)- m/z 258, RT 3.08分.
中間体40
メチル2−シクロオクチル−2−(3−メチルイソオキサゾール−4−カルボキシアミド)アセタート
乾燥DMF(100mL)中の3−メチルイソオキサゾール−4−カルボン酸(12.9g、66.1mmol)の溶液に、0℃にて、DIPEA(54.9g、424.6mmol)、EDCI.HCl(19.5g、101.9mmol)及びHOBt(13.8g、101.9mmol)を添加した。反応混合物を0℃にて15分撹拌し、次いで中間体11(20.0g、84.9mmol)を添加し、反応混合物をr.t.にて48h撹拌した。反応混合物を氷冷水(500mL)中に注ぎ、酢酸エチル(2×400mL)で抽出した。有機層を分離し、次いで、氷冷水(2×100mL)及び1N HCl(2×50mL)で洗浄した。有機層を無水NaSOで脱水し、次いで濾過し、真空で乾燥した。粗残渣を、ヘキサン中15%EtOAcを溶出溶媒として使用して、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(7.9g、41.3%)を淡黄色粘性油状物として得た。
LC-MS (方法17): MH+ m/z 309, RT 5.5分.
中間体41
リチウム2−シクロオクチル−2−(3−メチルイソオキサゾール−4−カルボキシアミド)アセタート
THF(90mL)中の中間体40(11.01g、35.7mmol)の溶液に、r.t.にて、水(30mL)及び水酸化リチウム一水和物(2.248g、53.6mmol)を添加した。反応混合物を16h撹拌し、次いで真空下で乾燥した。残渣に、ジエチルエーテル(50mL)を添加した。混合物を10分撹拌し、次いで濾過した。得られた固体をジエチルエーテル(50mL)及びペンタン(50mL)で洗浄し、次いで真空下で乾燥して、表題化合物(9.51g、91%)をオフホワイト固体として得た。
δH (400 MHz, DMSO-d6) 9.69 (s, 1H), 8.21 (s, 1H), 4.11 (dd, J 8.0, 4.0 Hz, 1H), 2.35 (s, 3H), 2.05 (br s, 1H), 1.65-1.35 (m, 14H). LC-MS (方法18): MH+ m/z 295, RT 5.4分.
中間体42
trans−(4−メチルシクロヘキシル)メタノール
THF(550mL)中のtrans−4−メチルシクロヘキサンカルボン酸(68.5g、0.481mol)の冷却した(−5℃から−20℃)溶液に、水素化アルミニウムリチウムの溶液(THF中2.4M、200mL、0.48mol)をおよそ1hにわたりゆっくり添加した。混合物を−20℃にて1.5h撹拌し、次いで周囲温度に温めた。混合物を氷塩浴中で再度冷却してから、水(16mL)、水酸化ナトリウム水溶液(15wt%、16mL)及び水(40mL)をゆっくり、且つ用心深く添加した。生じた粘性混合物を10分撹拌し、次いでジエチルエーテル(500mL)を添加した。生じた懸濁液を、ケイ藻土パッドを通して濾過した。溶媒を減圧下で乾燥して、表題化合物(63.5g、100%)を、透明な無色流動性油状物として得た。
δH (500 MHz, CDCl3) 3.44 (d, J 6.3 Hz, 2H), 1.79-1.69 (m, 4H), 1.47-1.23 (m, 3H), 1.04-0.89 (m, 4H), 0.88 (d, J 6.6 Hz, 3H).
中間体43
trans−4−メチルシクロヘキサンカルバルデヒド
DCM(250mL)、DIPEA(122mL、1.15mol)及びDMSO(81.4mL、0.688mol)中の中間体42(30.31g、0.229mol)の冷却した(−10℃から−5℃)溶液に、固体ピリジン−三酸化硫黄複合体(73g、0.458mol)を少しずつ添加し、内部温度を20℃未満に維持した。反応混合物を周囲温度にて16h撹拌し、次いで、クエン酸水溶液(1M、200mL)及びブライン(200mL)で続いて洗浄した。有機層を、相分離濾紙を通して濾過した。溶媒を減圧下で除去して、表題化合物(34.9g、100%)を淡黄色油状物として得た。
δH (250 MHz, CDCl3) 9.61 (d, J 1.6 Hz, 1H), 2.28-2.03 (m, 1H), 1.95 (m, 2H), 1.80 (m, 2H), 1.56-1.14 (m, 3H), 1.07-0.80 (m, 5H, δ0.90のMeシグナル(d, J 6.5 Hz)を含む).
中間体44
(S)−4−メチル−N−[(1E)−(trans−4−メチルシクロヘキシル)メチリデン]ベンゼンスルフィンアミド
DCM(1.2L)中の中間体43(34.9g、229mmol)及び(S)−4−メチルベンゼンスルフィンアミド(35.6g、229mmol)の溶液にチタン(IV)エトキシド(85〜90%純度、174.5g、160mL)を添加した。生じた溶液を2h還流加熱した。反応混合物を周囲温度に冷却し、次いで水(300mL)をゆっくり添加した。生じた濃厚なペーストを、ケイ藻土パッドを通して濾過し、次いで、DCM(300mL)及び水(300mL)ですすいだ。2つの相を分離した。DCM相を無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、次いで溶媒を蒸発させて、表題化合物(55.7g、78%)を黄色油状物として得、これを静置させると部分的に固化した。
δH (250 MHz, CDCl3) 8.11 (d, J 4.9 Hz, 1H), 7.70-7.49 (m, 2H), 7.29 (m, 2H), 2.40 (s, 2H), 2.38-2.24 (m, 1H), 2.06-1.66 (m, 4H), 1.53-1.16 (m, 4H), 1.07-0.91 (m, 2H), 0.89 (d, J 6.5 Hz, 3H).
中間体45
N−[(S)−シアノ(trans−4−メチルシクロヘキシル)メチル]−(S)−4−メチルベンゼンスルフィンアミド
THF(400mL)中のシアン化ジエチルアルミニウム(トルエン中1M、103mL、103mmol)の溶液に、−78℃にて、無水イソプロピルアルコール(5.3mL、69mmol)を添加した。混合物を−78℃にて30〜60分撹拌し、次いで、−78℃にて、THF(800mL)中の中間体44(90%純度、20.2g、69mmol)の溶液におよそ45分にわたりカニューレで添加した。混合物を室温に温め、次いで終夜撹拌した。混合物を氷水浴中で冷却し、次いで飽和塩化アンモニウム水溶液(300mL)を添加し、若干のガスが発生し、内部温度をおよそ30℃に上昇させた。1h後、混合物を、ケイ藻土パッドを通して濾過し、次いでパッドを水(300mL)及び酢酸エチル(300mL)で洗浄した。有機層を分け、水性層をさらなる酢酸エチルで洗浄した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、次いで溶媒を蒸発させた。生じた淡黄色油状物を、静置させると固化し、これを温ヘプタン−酢酸エチルに溶解し、次いで結晶化させて、表題化合物(7.78g、38%)を白色固体として得た。残渣を乾燥し、自動カラムクロマトグラフィーにより精製して、2つのジアステレオ異性体のきれいな混合物を得た。最初の回収物の一部を使用して種にして、この混合物を酢酸エチル−ヘプタンから再結晶化することにより、表題化合物(4.05g、20%)のさらなるバッチを得た。
δH (250 MHz, CDCl3) 7.61 (d, J 8.3 Hz, 2H), 7.36 (d, J 8.2 Hz, 3H), 4.50 (d, J 7.8 Hz, 1H), 3.95 (dd, J 7.9, 5.8 Hz, 1H), 2.43 (s, 3H), 2.25-1.78 (m, 3H), 1.44-0.91 (m, 5H), 0.89 (d, J 6.5 Hz, 3H).
中間体46
[(S)−シアノ(trans−4−メチルシクロヘキシル)メチル]塩化アンモニウム
乾燥メタノール(130mL)中の中間体45(6.6g、22.73mmol)の撹拌した溶液に、1,4−ジオキサン(120mL)中の4M塩化水素の約半分の体積を、2分にわたり滴下添加すると、26℃まで発熱が発生した。反応混合物を外部冷却し、1,4−ジオキサン中の4M塩化水素の残り半分の体積を3分にわたり添加した。5分後、フラスコに栓をし、反応混合物を周囲温度にて2h撹拌した。揮発性物質を真空で濃縮した。ジエチルエーテル(100mL)を添加し、次いで混合物を超音波処理し、15分撹拌した。固体を濾別し、ジエチルエーテル(3×100mL)で洗浄し、次いで窒素流ガス下で乾燥して、表題化合物(4.10g、96%)を白色固体として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 9.20 (s, 3H), 4.50 (d, J 5.5 Hz, 1H), 1.92-1.77 (m, 3H), 1.77-1.67 (m, 2H), 1.29 (ddp, J 11.4, 6.8, 3.4 Hz, 1H), 1.18-1.01 (m, 2H), 0.95-0.83 (m, 5H). HPLC-MS (方法1): MH+ m/z 153, RT 0.46分 (100%).
Chiral LC(方法12、Amylose−2 25cm、80%ヘプタン−20%2−プロパノール、1mL/min)、RT8.84分(S、93%)。
中間体47
[(S)−カルボキシ(trans−4−メチルシクロヘキシル)メチル]塩化アンモニウム
酢酸(17mL)及び濃塩酸(85mL)の混合物中の中間体46(4.05g、21.46mmol)の撹拌した溶液を、130℃の外部温度(内部温度105℃)に加熱した。3h後、別の濃塩酸(25mL)を添加し、続いてさらに2h後、さらなる濃塩酸(25mL)を添加した。反応混合物を1h加熱し、次いで冷却した。沈殿した固体を濾過し、tert−ブチルメチルエーテルですすぎ、次いで真空乾燥して、表題化合物(3.04g、68%)を白色固体として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 8.35 (s, 3H), 3.69 (d, J 4.2 Hz, 1H), 1.82-1.65 (m, 4H), 1.64-1.54 (m, 1H), 1.32-1.18 (m, 2H), 1.15-1.02 (m, 1H), 0.93-0.80 (m, 5H). HPLC-MS (方法3): MH+ m/z 172, RT 0.63分.
中間体48
(2S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(trans−4−メチルシクロヘキシル)酢酸
水(350mL)中の中間体47(25.1g、120.8mmol)の撹拌した懸濁液に、炭酸ナトリウム(55g、0.52mol)、続いて1,4−ジオキサン(500mL)中の二炭酸ジ−tert−ブチル(39.6g、181mmol)を添加した。反応混合物を4h機械的に撹拌した。揮発性物質を真空で除去し、次いで懸濁液を冷却し、1N塩酸を慎重に添加して、pHを1とした。混合物を、酢酸エチル(3×250mL)で抽出した。有機層を合わせ、続いて水(200mL)及びブライン(200mL)で洗浄し、次いで、相分離紙で濾過した。揮発性物質を蒸発させた。生じた固体をヘプタン(500mL)中で粉にし、濾過し、次いでヘプタン(2×100mL)で洗浄し、オーブンで乾燥して、表題化合物(28.8g、87%)を白色固体として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 12.40 (s, 1H), 6.89 (d, J 8.5 Hz, 1H), 3.81-3.74 (m, 1H), 1.69-1.53 (m, 5H), 1.37 (s, 9H), 1.28-1.19 (m, 1H), 1.09 (dp, J 22.9, 12.6, 11.6 Hz, 2H), 0.91-0.76 (m, 5H). HPLC-MS (方法1): MH+ m/z 271, RT 3.34分.
キラルSFC(方法12、Chiralpak AS−H 25cm、10%メタノール−90%CO、4mL/分)、RT2.61分(100%)。[α]20 =28.3°(c 3.202、クロロホルム)。
中間体49
tert−ブチル−N−[(1S)−1−(4−メチルシクロヘキシル)−2−オキソ−2−[(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]エチル]カルバマート(トランス異性体)
乾燥DMF(10mL)中の中間体48(503mg、1.85mmol)の撹拌した溶液に、r.t.にて中間体2(405mg、1.86mmol)、HATU(850mg、2.24mmol)及びDIPEA(0.92mL、5.57mmol)を添加した。反応混合物を2.5日間撹拌した。外部冷却しながら(15℃)、水(40mL)を添加した。沈殿した固体を濾別し、水(2×10mL)で洗浄した。濾過ケーキを酢酸エチル(10mL)に溶解し、焼結漏斗に通し、次いで酢酸エチル(2×5mL)で完全にすすいだ。過剰な水を濾液から分離した。有機層を水及びブラインの1:1混合物(20mL)、並びにブライン(10mL)で洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。粗残渣を、ジクロロメタンを使用してシリカゲル(4.4g)に吸着させ、ヘプタン中酢酸エチル(0〜100%)の勾配を使用し、自動クロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(648mg、70%)を白色固体として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.39 (s, 1H), 9.99-9.81 (m, 1H), 7.42 (d, J 8.1 Hz, 1H), 7.38 (d, J 1.8 Hz, 1H), 7.09-7.02 (m, 1H), 6.89-6.48 (m, 1H), 4.06-3.95 (m, 2H), 3.89 (t, J 8.2 Hz, 1H), 3.84-3.66 (m, 2H), 1.79-1.69 (m, 3H), 1.69-1.44 (m, 6H), 1.40-1.28 (m, 9H), 1.28-1.20 (m, 1H), 1.21-1.06 (m, 1H), 1.06-0.93 (m, 1H), 0.90-0.75 (m, 5H). uPLC-MS (方法1): MH+ m/z 472, RT 3.52分.
中間体50
(2S)−2−アミノ−2−(4−メチルシクロヘキシル)−N−(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アセトアミド(トランス異性体)
DCM(19mL)中の中間体49(606mg、1.29mmol)の撹拌した溶液に、トリフルオロ酢酸(0.9mL、11.68mmol)を添加した。混合物を18h撹拌し、次いで、約1.5h加熱還流してから、追加のトリフルオロ酢酸(0.5mL)を添加した。1h後、反応混合物を冷却した。外部冷却しながら、飽和NaHCO(30mL)、続いて酢酸エチル(50mL)を添加した。二相混合物をr.t.に温めると、固体が溶解した。有機層を分離し、次いで水性層を酢酸エチル(3×10mL)で再度抽出した。有機層を合わせ、水及びブライン(10mL)の1:1混合物、並びにブライン(10mL)で洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。さらなる酢酸エチル(約3mL)、続いてヘプタン(20mL)を添加した。固体を濾別し、次いでさらなるヘプタン(4×10mL)で洗浄し、乾燥して、表題化合物(387mg、81%)を白色固体として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.37 (s, 1H), 9.79 (s, 1H), 7.45-7.38 (m, 2H), 7.06 (dd, J 8.1, 1.9 Hz, 1H), 4.04-3.97 (m, 2H), 3.86-3.73 (m, 2H), 3.08 (d, J 5.8 Hz, 1H), 1.99 (s, 2H), 1.92-1.56 (m, 7H), 1.56-1.41 (m, 2H), 1.31-1.13 (m, 2H), 1.07-0.94 (m, 1H), 0.92-0.77 (m, 5H). uPLC-MS (方法3): MH+ m/z 372, RT 0.86分.
中間体51
tert−ブチルN−{(1S)−2−[(4−フルオロ−2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]−1−(4−メチルシクロヘキシル)−2−オキソエチル}カルバマート(トランス異性体)
DIPEA(0.13mL、0.8mmol)を、無水DCM(3.8mL)中の中間体74(100mg、0.38mmol)、中間体48(125mg、0.46mmol)及びHATU(188mg、0.5mmol)の撹拌した懸濁液に添加した。混合物を、窒素下で、20℃にて60h撹拌し、次いで、飽和炭酸ナトリウム水溶液(10mL)でクエンチし、水(10mL)で希釈した。材料を、疎水性フリットを使用してDCM(3×25mL)で抽出した。有機濾液を真空で濃縮した。生じた橙色粘性油状物を、ヘプタン中酢酸エチル(0〜100%)の勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより分離して、表題化合物(102mg、52%)をオフホワイト粉末として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.58 (s, 1H), 10.14 (s, 1H), 7.09 (d, J 1.5 Hz, 1H), 7.05 (d, 2JHF12.4 Hz, 1H), 6.91 (d, J 8.2 Hz, 1H), 4.11-3.98 (m, 2H), 3.86 (t, J 8.2 Hz, 1H), 3.81-3.68 (m, 2H), 2.06-1.95 (m, 2H), 1.80-1.60 (m, 5H), 1.60-1.43 (m, 2H), 1.37 (s, 9H), 1.28-1.20 (m, 1H), 1.19-0.93 (m, 2H), 0.90-0.75 (m, 5H). HPLC-MS (方法5): MH+ m/z 490, RT 2.00分.
中間体52
(2S)−2−アミノ−N−(4−フルオロ−2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)−2−(4−メチルシクロヘキシル)アセトアミド(トランス異性体)
トリフルオロ酢酸(161μL、2.09mmol)を、DCM(1mL)中の中間体51(102mg、0.21mmol)の撹拌した溶液に添加した。混合物を、窒素下で、20℃にて16h撹拌し、次いで4:1 DCM−イソプロパノール(20mL)で希釈し、飽和炭酸ナトリウム水溶液(10mL)及び水(10mL)でクエンチした。二相混合物を20℃にて30分撹拌し、次いで有機相を、疎水性フリットを使用して分離した。水性層を、4:1 DCM−イソプロパノール(3×10mL)で抽出した。有機濾液を真空で濃縮して、表題化合物(105mg、定量的)を黄褐色粉末として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.58 (s, 1H), 7.14 (d, J 1.7 Hz, 1H), 7.08 (dd, 2JHF 12.5, J 1.6 Hz, 1H), 4.06 (t, J 10.1 Hz, 2H), 3.75 (dt, J 11.2, 3.9 Hz, 2H), 3.06 (d, J 5.8 Hz, 1H), 2.00 (ddd, J 14.3, 10.4, 4.5 Hz, 2H), 1.75-1.61 (m, 5H), 1.54-1.40 (m, 2H), 1.31-1.12 (m, 2H), 1.07-0.94 (m, 1H), 0.93-0.76 (m, 5H). HPLC-MS (方法5): MH+ m/z 390, RT 1.60分.
中間体53
メチル2−[(3−メチルイソオキサゾール−4−カルボニル)アミノ]アセタート
無水DMF(140mL)中の3−メチルイソオキサゾール−4−カルボン酸(20g、157mmol)の撹拌した溶液に、窒素雰囲気下で、DIPEA(63.1g、488mmol)、EDCI.HCl(36.2g、189mmol)、HOBt(25.5g、189mmol)及びグリシンメチルエステル塩酸塩(25.5g、157mmol)を連続して添加した。混合物を20℃にて12h撹拌し、次いで、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(500mL)を添加することによりクエンチした。材料を、酢酸エチル(4×1.5L)で連続して抽出した。合わせた有機層をブライン(2L)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、次いで濾過し、真空で濃縮して、表題化合物(20g、64%)を橙色がかった褐色粗油状物として得た。
δH (400 MHz, CDCl3) 8.77 (s, 1H), 6.52 (s, 1H), 4.18 (d, J 4.0 Hz, 2H), 3.81 (s, 3H), 2.51 (s, 3H). HPLC-MS (方法33): MH+ m/z 199, RT 0.86分.
中間体54
2−[(3−メチルイソオキサゾール−4−カルボニル)アミノ]酢酸
メタノール(930mL)中の水酸化リチウム一水和物(43.4g、1.03mol)の溶液を、THF(1.7L)中の中間体53(186g、0.94mol)の撹拌した溶液に添加した。反応混合物をr.t.にて3h撹拌し、次いで真空で濃縮した。水性残渣を、6M塩酸水溶液(279mL)でpH1に酸性化し、次いでr.t.にて放置した。1h後、生じた結晶性固体を濾別し、次いで真空乾燥して、表題化合物(19g、78%)をオフホワイト固体として得た。
δH (400 MHz, DMSO-d6) 9.32 (s, 1H), 8.77 (t, J 6.0 Hz, 1H), 3.88 (s, J 8.0 Hz, 2H), 2.37 (s, 3H). LC-MS (方法34): MH+ m/z 185, RT 0.29分.
中間体55
2−(3−メチルイソオキサゾール−4−イル)−4H−オキサゾール−5−オン
無水DCM(440mL)中の中間体54(44.2g、240mmol)の撹拌した溶液に、EDCI・HCl(59.8g、312mmol)を少しずつ添加した。反応混合物を周囲温度にて1.5h撹拌し、次いで、DCM(200mL)で希釈し、水(500mL)でクエンチした。有機層を分離し、ブライン(2×500mL)で洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過した。溶媒を真空で濃縮して、表題化合物(34g、86%)を黄色固体として得、これをさらなる精製なしで利用した。
δH (400 MHz, CDCl3) 8.83 (s, 1H), 4.37 (s, 2H), 2.56 (s, 3H). LC-MS (方法34): [M-H]- m/z 167, RT 0.76分.
中間体56
4−{5−メトキシビシクロ[4.2.0]オクタ−1(6),2,4−トリエン−7−イリデン}−2−(3−メチル−1,2−オキサゾール−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1,3−オキサゾール−5−オン
DCM(1M、2.7mL、2.7mmol)中の四塩化チタンを、−10℃にて無水THF(4mL)に添加した。無水THF(1mL)中の中間体55(0.146g、0.88mmol)の溶液、及び無水THF(1mL)中の5−メトキシビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−オン(0.1g、0.67mmol)の溶液を連続して滴下添加した。反応混合物を0℃にて20分撹拌し、次いで無水ピリジン(0.44mL、14.5mmol)を、0℃にて30分にわたり滴下添加した。反応混合物を0℃にてさらに2h、次いで室温にて16h撹拌した。反応混合物を、飽和塩化アンモニウム水溶液(12mL)を添加することによりクエンチし、撹拌をさらに10分続けた。溶液を、酢酸エチル(2×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(20mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、次いで濾過し、真空で濃縮した。残渣を、ヘプタン中酢酸エチル(0〜100%)の勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(188mg、94%)を黄色固体として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 9.66 (s, 1H), 7.53 (dd, J 8.5, 7.2 Hz, 1H), 7.09-6.89 (m, 2H), 3.98 (s, 2H), 3.94 (s, 3H), 2.62 (s, 3H). HPLC-MS (方法5): MH+ m/z 297, RT 1.87分.
中間体57
6’−アミノ−1’−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1’,2’−ジヒドロスピロ[オキサン−4,3’−ピロロ−[3,2−c]ピリジン]−2’−オン
THF(1M、8.13mL、8.13mmol)中のヘキサメチルジシラザンリチウムを、窒素下で、無水THF(50mL)中の中間体84(2.5g、6.78mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.31g、0.34mmol)及び(2−ビフェニル)ジシクロヘキシルホスフィン(0.285g、0.81mmol)の混合物に添加した。反応混合物を、窒素下で、65℃にて4h撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、1N HCl(21mL)を添加した。反応混合物を0℃にて10分撹拌し、次いで炭酸ナトリウムでクエンチし(pH11)、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、次いで濾過し、真空で濃縮した。残渣を、酢酸エチル中ヘプタン(0〜100%)の勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(KP−NHカートリッジ)により精製して、表題化合物(1.65g、69%)を黄褐色固体として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 8.11 (s, 1H), 6.23 (s, 1H), 6.03 (s, 2H), 5.06 (s, 2H), 4.03 (ddd, J 10.2, 5.9, 4.0 Hz, 2H), 3.84 (ddd, J 11.7, 8.4, 3.3 Hz, 2H), 3.59-3.47 (m, 2H), 1.86 (ddd, J 12.7, 8.3, 3.9 Hz, 2H), 1.72-1.57 (m, 2H), 1.01-0.78 (m, 2H), 0.00 (s, 9H). HPLC-MS (方法3): MH+ m/z 350, RT 0.97分.
中間体58
メチル2−[(2−エチルピラゾール−3−カルボニル)アミノ]アセタート
DIPEA(35.4mL、214mmol)を、窒素雰囲気下で、無水DMF(90mL)中の2−アミノ−酢酸メチル塩酸塩(8.96mL、71.4mmol)、2−エチルピラゾール−3−カルボン酸(10g、71.4mmol)及びHATU(32.56g、85.6mmol)の撹拌した溶液に添加した。反応混合物を室温にて16h撹拌し、次いで水(50mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)で希釈した。水性層を、tert−ブチルメチルエーテル(3×200mL)、続いて9:1 DCM/MeOH(2×150mL)、次いで4:1 DCM/MeOH(2×150mL)で抽出した。有機抽出物を合わせ、真空で濃縮した。生じた材料を、ヘプタン中酢酸エチル(0〜80%)の勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(20.9g、78%)を黄色油状物として得た。
δH (250 MHz, CDCl3) 7.47 (d, J 2.0 Hz, 1H), 6.58 (d, J 2.1 Hz, 1H), 6.53 (br s, 1H), 4.59 (q, J 7.2 Hz, 2H), 4.18 (d, J 5.2 Hz, 2H), 3.80 (s, 3H), 1.43 (t, J 7.2 Hz, 3H). HPLC-MS (方法5): MH+ m/z 212, RT 0.86分.
中間体59
2−[(2−エチルピラゾール−3−カルボニル)アミノ]酢酸
水(60mL)中の水酸化リチウム一水和物(3.02g、72.0mmol)の溶液を、THF(120mL)中の中間体58(56%純度、20.88g、55.36mmol)の撹拌した溶液に添加した。反応混合物を50℃にて3h撹拌した。揮発性物質を真空で除去し、水性残渣を、酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。水性相を3M塩酸水溶液で処理し(pH1〜2)、9:1 DCM/MeOH(2×100mL)、続いて4:1 DCM/MeOH(2×200mL)で抽出した。有機抽出物を合わせ、真空で濃縮して、表題化合物(7.85g、37%)を黄色油状物として得た。水性相を1:1イソプロパノール/DCM(4×150mL)でさらに抽出して、第2のバッチの表題化合物(6.27g、40%)を白色固体として得た。
δH (500 MHz, CDCl3) 7.53 (d, J 2.0 Hz, 1H), 6.61 (d, J 2.0 Hz, 1H), 6.59-6.51 (m, 1H), 4.63 (q, J 7.2 Hz, 2H), 4.26 (d, J 5.2 Hz, 2H), 1.47 (t, J 7.2 Hz, 3H). HPLC-MS (方法5): MH+ m/z 198, RT 0.33分.
中間体60
2−(2−エチルピラゾール−3−イル)−4H−オキサゾール−5−オン
乾燥DCM(50mL)中の中間体59(51%純度、7.85g、20.3mmol)の撹拌した溶液に、EDCI.HCl(1:1)(5.06g、26.39mmol)を少しずつ添加した。反応混合物を周囲温度にて2h撹拌し、次いで真空で濃縮した。生じた橙色油状物を水(50mL)で希釈し、tert−ブチルメチルエーテル(3×70mL)で抽出した。有機抽出物を合わせ、水(3×50mL)及びブライン(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、次いで濾過し、真空で濃縮して、表題化合物(2.8g、66%)を橙色油状物として得た。
δH (500 MHz, CDCl3) 7.56 (d, J 2.0 Hz, 1H), 6.82 (d, J 2.0 Hz, 1H), 4.66 (q, J 7.2 Hz, 2H), 4.43 (s, 2H), 1.46 (t, J 7.2 Hz, 3H). HPLC-MS (方法3): MH+ m/z 180, RT 0.59分.
中間体61(手順F)
4−(5−クロロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イリデン)−2−(1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)−4,5−ジヒドロ−1,3−オキサゾール−5−オン
DCM中の四塩化チタン(1M、2.62mL、2.62mmol)を、−10℃にて無水THF(3.5mL)に添加した。無水THF(1.5mL)中の中間体60(178mg、0.854mmol)の溶液、及び無水THF(1.5mL)中の5−クロロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−オン(100mg、0.66mmol)の溶液を、連続して少しずつ添加した。反応混合物を0℃にて20分撹拌し、次いで無水ピリジン(0.46mL、5.69mmol)を0℃にて30分にわたり滴下添加した。反応混合物を0℃にて2h、室温にてさらに16h撹拌し、次いで、飽和塩化アンモニウム水溶液(7mL)を添加することによりクエンチした。撹拌をさらに10分続け、次いで溶液を、酢酸エチル(2×15mL)で抽出した。有機抽出物を合わせ、ブライン(15mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、次いで濾過し、真空で濃縮した。残渣を、ヘプタン中酢酸エチル(0〜100%)の勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(191mg、70%)を黄色がかった橙色固体として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 7.70 (d, J 2.0 Hz, 1H), 7.61-7.52 (m, 1H), 7.48 (d, J 8.1 Hz, 1H), 7.40 (d, J 7.1 Hz, 1H), 7.01 (d, J 2.0 Hz, 1H), 4.76 (q, J 7.1 Hz, 2H), 4.07 (s, 2H), 1.40 (t, J 7.1 Hz, 3H). HPLC-MS (方法5): MH+ m/z 314及び316, RT 2.07分.
中間体62
4−(1−アダマンチルメチレン)−2−(2−メチルピラゾール−3−イル)オキサゾール−5−オン
DCM中の四塩化チタン(1M、3.6mL、3.63mmol)を、−10℃にて無水THF(6mL)に添加した。無水THF(1.5mL)中の中間体37(150mg、0.908mmol)の溶液及び無水DCM(2mL)中のアダマンタン−1−カルバルデヒド(298mg、1.82mmol)の溶液を、連続して少しずつ添加した。反応混合物を0℃にて20分撹拌し、次いで無水ピリジン(0.60mL、7.42mmol)を0℃にて30分にわたり添加した。反応混合物を0℃にて2h、周囲温度にてさらに16h撹拌し、次いで、飽和塩化アンモニウム水溶液(15mL)を添加することによりクエンチした。撹拌をさらに10分続け、次いで溶液を、酢酸エチル(2×30mL)で抽出した。有機抽出物を合わせ、ブライン(10mL)で洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過した。溶媒を真空で除去した。残渣を、ヘプタン中酢酸エチル(5〜40%)の勾配を使用し、自動クロマトグラフィーを使用して精製して、表題化合物(24mg、8.5%)をベージュ色固体として得た。
δH (250 MHz, CDCl3) 7.55 (d, J 2.1 Hz, 1H), 6.90 (d, J 2.1 Hz, 1H), 6.49 (s, 1H), 4.30 (s, 3H), 2.10-2.03 (m, 3H), 2.03-1.97 (m, 6H), 1.80-1.73 (m, 6H). HPLC-MS (方法4): MH+ m/z 312, RT 3.20分.
中間体63(手順G)
N−{2−(1−アダマンチル)−1−[(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)カルバモイル]ビニル}−2−メチルピラゾール−3−カルボキサミド
無水アセトニトリル(3mL)中の中間体2(17mg、0.078mmol)及び中間体62(24mg、0.078mmol)の撹拌した溶液に、酢酸(0.045mL、0.78mmol)を添加した。反応混合物を60℃にて19h撹拌した。溶媒を真空で除去し、残渣をDCM(2mL)中で粉にした。固体を濾取し、真空でさらに乾燥して、表題化合物(20mg、42%)を橙色固体として得た。
HPLC-MS (方法5): MH+ m/z 530, RT 1.82分 (87%)及びRT 2.20分 (13%).
中間体64
4−[1−(ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)エチリデン]−2−(2−メチルピラゾール−3−イル)オキサゾール−5−オン
DCM中の四塩化チタン(1M、4.8mL、4.80mmol)を、−10℃にて無水THF(9mL)に添加した。無水THF(1.5mL)中の中間体37(200mg、1.21mmol)の溶液、及び無水THF(1.5mL)中の1−(ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)エタン−1−オン(90%、297mg、2.42mmol)を、連続して少しずつ添加した。反応混合物を0℃にて20分撹拌し、次いで無水ピリジン(0.784mL、9.69mmol)を、0℃にて30分にわたり添加した。反応混合物を0℃にて2h、周囲温度にてさらに16h撹拌し、次いで、飽和塩化アンモニウム水溶液(20mL)を添加することによりクエンチした。撹拌をさらに10分続け、次いで溶液を、酢酸エチル(2×40mL)で抽出した。有機抽出物を合わせ、ブライン(20mL)で洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過した。溶媒を真空で除去した。残渣を、ヘプタン中酢酸エチル(5〜40%)の勾配を使用し、自動クロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(235mg、73%)を黄色固体として得た。
δH (250 MHz, CDCl3) 7.53 (d, J 2.1 Hz, 1H), 6.85 (d, J 2.1 Hz, 1H), 4.29 (s, 3H), 2.60 (s, 1H), 2.30 (s, 3H), 2.22 (s, 6H). HPLC-MS (方法5): MH+ m/z 258, RT 2.13分.
中間体65
4−シクロヘプチリデン−2−(2−メチルピラゾール−3−イル)オキサゾール−5−オン
DCM中の四塩化チタン(1M、4.8mL、4.80mmol)を、−10℃にて無水THF(9mL)に添加した。無水THF(1.5mL)中の中間体37(200mg、1.21mmol)の溶液、及び、無水THF(1.5mL)中のシクロヘプタノン(272mg、2.42mmol)の溶液を、連続して少しずつ添加した。反応混合物を0℃にて20分撹拌し、次いで無水ピリジン(0.784mL、9.69mmol)を0℃にて30分にわたり添加した。反応混合物を0℃にて2h、周囲温度にてさらに16h撹拌し、次いで、飽和塩化アンモニウム水溶液(20mL)を添加することによりクエンチした。撹拌をさらに10分続け、次いで溶液を、酢酸エチル(2×40mL)で抽出した。有機抽出物を合わせ、ブライン(20mL)で洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過した。溶媒を真空で除去した。残渣を、ヘプタン中酢酸エチル(5〜40%)の勾配を使用し、クロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(201mg、64%)をベージュ色固体として得た。
δH (250 MHz, CDCl3) 7.53 (d, J 1.9 Hz, 1H), 6.86 (d, J 1.9 Hz, 1H), 4.28 (s, 3H), 3.12-3.05 (m, 2H), 3.02-2.94 (m, 2H), 1.83-1.73 (m, 4H), 1.65-1.57 (m, 4H). HPLC-MS (方法4): MH+ m/z 260, RT 3.09分.
中間体66(手順H)
4−シクロヘプチル−2−(2−メチルピラゾール−3−イル)−4H−オキサゾール−5−オン
無水THF(6mL)中の中間体65(120mg、0.52mmol)の撹拌した溶液に、炭上10%パラジウム(50%ウェット、12mg、20wt%)を単一部分として添加した。反応混合物を水素ガス雰囲気下に置いた(3サイクルの真空/窒素ガス、続いて3サイクルの真空/水素ガス)。撹拌を周囲温度にて5h続けた。無水アセトニトリル(6mL)を添加し、撹拌を水素ガス雰囲気下でさらに16h続けた。触媒を、ケイ藻土で濾過することにより除去し、濾過ケーキを乾燥THF(2×5mL)ですすいだ。溶媒を真空で濃縮して、表題化合物(66mg、65%)を淡灰色油状物として得た。
HPLC-MS (方法4): (M-H)-m/z 260, RT 3.13分.
中間体67
4−(ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イリデン)−2−(2−メチルピラゾール−3−イル)オキサゾール−5−オン
DCM中の四塩化チタン(1M、4.8mL、4.80mmol)を、−10℃にて無水THF(9mL)に添加した。無水THF(1.5mL)中の中間体37(200mg、1.21mmol)の溶液、及び無水THF(1.5mL)中のビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オン(301mg、2.42mmol)の溶液を、連続して少しずつ添加した。反応混合物を0℃にて20分撹拌し、次いで無水ピリジン(0.784mL、9.69mmol)を0℃にて30分にわたり添加した。反応混合物を0℃にて2h、周囲温度にてさらに16h撹拌し、次いで、飽和塩化アンモニウム水溶液(20mL)を添加することによりクエンチした。撹拌をさらに10分続け、次いで溶液を、酢酸エチル(2×40mL)で抽出した。有機抽出物を合わせ、ブライン(20mL)で洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過した。溶媒を真空で除去した。残渣を、ヘプタン中酢酸エチル(5〜40%)の勾配を使用し、クロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(261mg、79%)を黄色固体として得た。
δH (250 MHz, CDCl3) 7.53 (d, J 2.1 Hz, 1H), 6.86 (d, J 2.1 Hz, 1H), 4.27 (s, 3H), 3.75-3.64 (m, 1H), 3.35-3.24 (m, 1H), 2.56-2.46 (m, 2H), 2.38 (t, J 16.2 Hz, 2H), 1.77 (t, J 11.4 Hz, 2H), 1.71-1.62 (m, 2H), 1.49-1.36 (m, 2H). HPLC-MS (方法4): MH+ m/z 272, RT 3.15分.
中間体68
4−(ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)−2−(2−メチルピラゾール−3−イル)−4H−オキサゾール−5−オン
無水アセトニトリル(10mL)中の中間体67(200mg、0.74mmol)の撹拌した溶液に、炭素上10%パラジウム(50%ウェット、40mg、20wt%)を単一部分として添加した。反応混合物を水素ガス雰囲気下に置いた。撹拌を周囲温度にて6h続けた。触媒を、ケイ藻土で濾過することにより除去し、濾過ケーキを乾燥アセトニトリル(2×5mL)ですすいだ。溶媒を真空で濃縮して、表題化合物(200mg、84%)を淡灰色油状物として得た。
δH (250 MHz, CDCl3) 7.53 (d, J 2.1 Hz, 1H), 6.79 (d, J 2.0 Hz, 1H), 4.33 (d, J 6.6 Hz, 1H), 4.24 (s, 3H), 2.34-2.24 (m, 2H), 2.23-2.02 (m, 3H), 1.95-1.83 (m, 1H), 1.77-1.64 (m, 3H), 1.47-1.35 (m, 3H), 1.21-1.13 (m, 1H). HPLC-MS (方法4): (M-H)- m/z 272, RT 3.13分.
中間体69
4−(5−クロロ−7−ビシクロ[4.2.0]オクタ−1(6),2,4−トリエニリデン)−2−(2−メチルピラゾール−3−イル)オキサゾール−5−オン
DCM中の四塩化チタン(1M、4.8mL、4.80mmol)を、−10℃にて無水THF(9mL)に添加した。無水THF(1.5mL)中の中間体37(200mg、1.21mmol)の溶液、及び無水THF(1.5mL)中の5−クロロビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−オン(369mg、2.42mmol)の溶液を、連続して少しずつ添加した。反応混合物を0℃にて20分撹拌し、次いで無水ピリジン(0.784mL、9.69mmol)を0℃にて30分にわたり添加した。反応混合物を0℃にて2h撹拌し、周囲温度にてさらに16h、次いで、飽和塩化アンモニウム水溶液(20mL)を添加することによりクエンチした。撹拌をさらに10分続け、次いで溶液を、酢酸エチル(2×40mL)で抽出した。有機抽出物を合わせ、ブライン(20mL)で洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過した。溶媒を真空で除去した。残渣を、ヘプタン中酢酸エチル(5〜50%)の勾配を使用し、自動クロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(159mg、44%)を黄色固体として得た。
δH (250 MHz, CDCl3) 7.57 (d, J 2.1 Hz, 1H), 7.39 (dd, J 8.2, 6.8 Hz, 1H), 7.33 (d, J 7.5 Hz, 1H), 7.20 (d, J 6.8 Hz, 1H), 6.92 (d, J 2.1 Hz, 1H), 4.38 (s, 3H), 4.09 (s, 2H). HPLC-MS (方法4): MH+ m/z 300, RT 3.18分.
中間体70
4−(2,3−ジメチルシクロブチリデン)−2−(2−メチルピラゾール−3−イル)オキサゾール−5−オン
DCM(1M、4.8mL、4.80mmol)中の四塩化チタンを、−10℃にて無水THF(9mL)に添加した。無水THF(1.5mL)中の中間体37(200mg、1.21mmol)の溶液、及び無水THF(1.5mL)中の2,3−ジメチルシクロブタン−1−オン(238mg、2.42mmol)の溶液を、連続して少しずつ添加した。反応混合物を0℃にて20分撹拌し、次いで無水ピリジン(0.784mL、9.69mmol)を0℃にて30分にわたり添加した。反応混合物を0℃にて2h撹拌し、周囲温度にてさらに16h、次いで、飽和塩化アンモニウム水溶液(20mL)を添加することによりクエンチした。撹拌をさらに10分続け、次いで溶液を、酢酸エチル(2×40mL)で抽出した。有機抽出物を合わせ、ブライン(20mL)で洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過した。溶媒を真空で除去した。残渣を、ヘプタン中酢酸エチル(5〜40%)の勾配を使用し、自動クロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(立体異性体の混合物、173mg、58%)を黄色固体として得た。
HPLC-MS (方法4): MH+ m/z 246, RT 2.90分 (49%)及びRT 2.95分 (51%).
中間体71
tert−ブチル6−ブロモ−4−フルオロ−2−オキソインドリン−1−カルボキシラート
THF(8mL)中の二炭酸ジ−tert−ブチル(853.88mg、3.91mmol)を、THF(10mL)中の6−ブロモ−4−フルオロインドリン−2−オン(900mg、3.91mmol)及び炭酸水素ナトリウム(1.15g、13.69mmol)の撹拌した懸濁液に滴下添加した。反応混合物を、撹拌しながら、50℃にて4.5h加熱し、次いで固体を濾過により除去し、溶媒を真空で除去した。残渣を、ヘプタン中tert−ブチルメチルエーテル(0〜20%)の勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(1.04g、80%)を黄色固体として得た。
δH (500 MHz, CDCl3) 7.86 (s, 1H), 7.07 (dd, J 7.9, 1.5 Hz, 1H), 3.60 (s, 2H), 1.64 (s, 9H). HPLC-MS (方法5): MH+ m/z 328.2, 330.0, RT 2.05分.
中間体72
tert−ブチル6−ブロモ−4−フルオロ−2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−1−カルボキシラート
無水DMF(16mL)中の中間体71(0.8g、2.42mmol)及び1−ヨード−2−(2−ヨードエトキシ)エタン(0.38mL、2.67mmol)の撹拌した溶液を、−15℃に冷却し、窒素で5分パージし、次いで炭酸セシウム(3.16g、9.69mmol)を添加した。反応混合物を、20℃に温めながら2h撹拌した。水(30mL)を添加し、水性層を、tert−ブチルメチルエーテル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を、水(2×30mL)及びブライン(30mL)で洗浄し、次いで硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。生じた粗材料を、ヘプタン中tert−ブチルメチルエーテル(0〜15%)の勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(927.9mg、86%)を黄色固体として得た。
δH (500 MHz, CDCl3) 7.90 (d, J 1.3 Hz, 1H), 7.06 (dd, J 9.1, 1.6 Hz, 1H), 4.26 (t, J 11.8 Hz, 2H), 3.89 (dd, J 11.9, 3.6 Hz, 2H), 2.45-2.33 (m, 2H), 1.75-1.69 (m, 2H), 1.65 (s, 9H). HPLC-MS (方法5): [M+H-BOC]+ m/z 300.0, 302.0, RT 2.11分.
中間体73
tert−ブチル6−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−フルオロ−2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−1−カルボキシラート
酢酸パラジウム(II)(17mg、0.08mmol)を、無水トルエン(5mL)中の中間体72(476mg、1.19mmol)、カルバミン酸tert−ブチル(170mg、1.45mmol)、XPhos(30mg、0.06mmol)及び炭酸セシウム(776mg、2.38mmol)の窒素脱気混合物に添加した。反応混合物を90℃にて3h加熱した。冷却した反応混合物を、ケイ藻土を通して濾過し、トルエン(2×5mL)ですすいだ。濾液を真空で濃縮した。粗残渣を、ヘプタン中tert−ブチルメチルエーテル(0〜20%)の勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(533mg、87%)を淡褐色油状物として得、これを静置すると、オフホワイト固体に結晶化された。
δH (250 MHz, CDCl3) 7.63 (d, J 1.6 Hz, 1H), 7.11 (dd, J 11.8, 1.5 Hz, 1H), 6.56 (s, 1H), 4.25 (t, J 11.5 Hz, 2H), 3.95-3.80 (m, 2H), 2.46-2.26 (m, 2H), 1.72 (d, J 14.6 Hz, 2H), 1.64 (s, 9H), 1.51 (s, 9H). HPLC-MS (方法5): [M-H]- m/z 435.0, RT 2.09分.
中間体74
6−アミノ−4−フルオロスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−2−オン
トリフルオロ酢酸(2.72mL、33.4mmol)を、20℃にて、DCM(4.75mL)中の中間体73(86%、339mg、0.67mmol)の溶液に添加した。反応混合物を20℃にて3h撹拌し、次いで飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)でクエンチし、DCM(3×15mL)で抽出した。有機抽出物を合わせ、疎水性フリットを通して濾過し、真空で濃縮した。生じた粗材料を、ヘプタン中tert−ブチルメチルエーテル(0〜100%)の勾配、続いてtert−ブチルメチルエーテル(0〜10%)中MeOHの勾配を使用して、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。関連性がある分画を合わせ、真空で濃縮して、表題化合物(53.9mg、41%)をオフホワイト固体として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.27 (s, 1H), 5.95 (d, J 1.6 Hz, 1H), 5.88 (dd, J 12.8, 1.6 Hz, 1H), 5.42 (s, 2H), 4.04 (t, J 10.1 Hz, 2H), 3.79-3.69 (m, 2H), 1.93 (ddd, J 14.2, 10.3, 4.4 Hz, 2H), 1.69-1.59 (m, 2H). uPLC-MS (方法1): MH+ m/z 237.1, RT 1.49分.
中間体75
4−(4−メチルシクロヘキシリデン)−2−(2−メチルピラゾール−3−イル)オキサゾール−5−オン
DCM中の四塩化チタン(1M、48mL、48.0mmol)を、−10℃にて無水THF(90mL)に添加した。無水THF(15mL)中の中間体37(2.00g、12.10mmol)の溶液、及び無水THF(15mL)中の4−メチルシクロヘキサノン(2.72g、24.20mmol)の溶液を、連続して少しずつ添加した。反応混合物を0℃にて20分撹拌し、次いで無水ピリジン(7.84mL、96.9mmol)を0℃にて30分にわたり添加した。反応混合物を0℃にて2h、20℃にてさらに16h撹拌し、次いで、飽和塩化アンモニウム水溶液(200mL)を添加することによりクエンチした。撹拌をさらに10分続け、次いで溶液を、酢酸エチル(2×400mL)で抽出した。有機抽出物を合わせ、ブライン(200mL)で洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過した。溶媒を真空で除去した。残渣を、ヘプタン中酢酸エチル(5〜40%)の勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(2.90g、92%)を淡黄色固体として得た。
δH (500 MHz, CDCl3) 7.53 (d, J 2.1 Hz, 1H), 6.86 (d, J 2.1 Hz, 1H), 4.28 (s, 3H), 3.89-3.81 (m, 1H), 3.44-3.36 (m, 1H), 2.30-2.18 (m, 2H), 2.04-1.96 (m, 2H), 1.81-1.71 (m, 1H), 1.28-1.18 (m, 2H), 0.97 (d, J 6.6 Hz, 3H). HPLC-MS (方法19): MH+ m/z 260.2, RT 3.21分.
中間体76
N−{2−[(4−フルオロ−2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]−1−(4−メチルシクロヘキシリデン)−2−オキソエチル}−2−メチルピラゾール−3−カルボキサミド
酢酸(0.09mL、1.63mmol)を、無水THF(1mL)中の中間体74(73.3mg、0.11mmol)及び中間体75(39μL、0.15mmol)の撹拌した溶液に添加した。反応混合物を、封管中において、窒素下で60℃にて18h撹拌し、次いで溶媒を真空で除去した。残渣を、ヘプタン中tert−ブチルメチルエーテル(0〜100%)の勾配、続いてtert−ブチルメチルエーテル中MeOH(0〜20%)の勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(73mg、91%)をオフホワイト固体として得た。
δH (500 MHz, CDCl3) 9.33 (s, 1H), 8.56 (s, 1H), 8.18 (s, 1H), 7.72 (s, 1H), 7.44 (d, J 2.1 Hz, 1H), 6.82 (d, J 2.1 Hz, 1H), 6.54 (d, J 9.3 Hz, 1H), 4.26 (t, J 10.2 Hz, 2H), 4.16 (s, 3H), 3.94-3.87 (m, 2H), 2.83 (d, J 12.6 Hz, 1H), 2.73-2.67 (m, 1H), 2.30-2.19 (m, 2H), 2.16-2.05 (m, 1H), 2.04-1.94 (m, 1H), 1.90-1.82 (m, 2H), 1.79-1.71 (m, 2H), 1.67-1.61 (m, 1H), 1.16-1.10 (m, 2H), 0.92 (d, J 6.5 Hz, 3H). uPLC-MS (方法1): MH+ m/z 496.2, RT 1.78分.
中間体77
tert−ブチルN−{(1S)−1−シクロヘキシル−2−オキソ−2−[(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]エチル}カルバマート
DIPEA(0.15mL、0.92mmol)を、窒素雰囲気下で、無水THF(2.5mL)中の中間体2(100mg、0.46mmol)、(2S)−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ](シクロヘキシル)エタン酸(118mg、0.46mmol)及びHATU(209mg、0.55mmol)の撹拌した溶液に添加した。反応混合物を20℃にて72h撹拌し、次いで水(5mL)及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2.5mL)を添加した。撹拌をさらに10分続けた。乳状反応混合物を、酢酸エチル(2×10mL)で抽出した。有機抽出物を合わせ、ブラインで洗浄し(10mL)、次いで無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過した。溶媒を真空で除去した。残渣を、ヘプタン中酢酸エチル(5〜100%)の勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(166mg、77%)を無色ガラス状物として得た。
δH (250 MHz, DMSO-d6) 10.38 (s, 1H), 9.95 (s, 1H), 7.42 (d, J 8.1 Hz, 1H), 7.38 (d, J 1.8 Hz, 1H), 7.07 (dd, J 8.2, 1.7 Hz, 1H), 6.84 (d, J 8.7 Hz, 1H), 4.08-3.96 (m, 2H), 3.95-3.86 (m, 1H), 3.85-3.72 (m, 2H), 1.81-1.50 (m, 10H), 1.38 (s, 9H), 1.18-0.96 (m, 5H). HPLC-MS (方法5): MH+ m/z 458.2, RT 1.84分.
中間体78
(2S)−2−アミノ−2−シクロヘキシル−N−(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アセトアミド
トリフルオロ酢酸(0.40mL、5.25mmol)を、DCM(1.4mL)中の中間体77(165mg、0.35mmol)の撹拌した懸濁液に滴下添加した。反応混合物を20℃にて2.5h撹拌した。DCM(10mL)及び水(5mL)、続いて4M水酸化ナトリウム水溶液(1.4mL)を添加し、撹拌を5分続けた。有機相を収集し、水性相を、DCM−イソプロパノール混合物(2:1、2×10mL)でさらに抽出した。有機相を合わせ、ブライン(5mL)と撹拌した。有機相を、疎水性フリットを使用して分離し、次いで溶媒を真空で濃縮して、表題化合物(111mg、79%)を透明ガラス状固体として得た。
δH (250 MHz, DMSO-d6) 10.38 (s, 1H), 9.81 (br s, 1H), 7.48-7.36 (m, 2H), 7.06 (dd, J 8.2, 1.9 Hz, 1H), 4.07-3.93 (m, 2H), 3.87-3.71 (m, 2H), 3.08 (d, J 5.7 Hz, 1H), 1.84-1.42 (m, 10H), 1.25-1.07 (m, 5H). HPLC-MS (方法5): MH+ m/z 358.2, RT 1.45分.
中間体79
2−イソプロピル−N−[(1S)−1−(4−メチルシクロヘキシル)−2−オキソ−2−({2−オキソ−1−[2−(トリメチルシリル)エトキシメチル]スピロ[ピロロ[3,2−c]ピリジン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル}アミノ)エチル]ピラゾール−3−カルボキサミド(トランス異性体)
手順Aに従って、中間体107(150mg、0.26mmol)及び2−イソプロピルピラゾール−3−カルボン酸(61.1mg、0.4mmol)から調製し、ヘプタン中tert−ブチルメチルエーテル(0〜100%)の勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(115.4mg、57%)を白色粉末として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.74 (s, 1H), 8.60 (s, 1H), 8.53 (d, J 8.0 Hz, 1H), 8.05 (s, 1H), 7.61 (d, J 1.9 Hz, 1H), 7.04 (d, J 2.0 Hz, 1H), 5.54-5.44 (m, 1H), 5.19 (s, 2H), 4.60 (t, J 8.2 Hz, 1H), 4.15-4.08 (m, 2H), 3.96 (t, J 8.0 Hz, 2H), 3.64-3.57 (m, 2H), 1.99-1.86 (m, 4H), 1.86-1.74 (m, 4H), 1.71-1.61 (m, 1H), 1.50-1.29 (m, 9H), 1.21-1.10 (m, 1H), 1.02-0.90 (m, 6H), 0.00 (s, 9H). HPLC-MS (方法3): MH+ m/z 639.2, RT 1.45分.
中間体80
(2S)−2−{[6−(ジフルオロメチル)ピリダジン−3−イル]アミノ}−2−(4−メチルシクロヘキシル)−N−{2−オキソ−1−[2−(トリメチルシリル)エトキシメチル]スピロ[ピロロ[3,2−c]ピリジン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル}アセトアミド(トランス異性体)
中間体107(100mg、0.18mmol)を無水1,4−ジオキサン(0.5mL)及びDIPEA(0.09mL、0.53mmol)に溶解し、3−クロロ−6−(ジフルオロメチル)ピリダジン(50mg、0.3mmol)で処理した。反応混合物を140℃にて18h撹拌し、次いで20℃に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)でクエンチした。水性層を、DCM(3×20mL)で抽出した。有機抽出物を合わせ、ブライン(10mL)で洗浄し、次いで硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。残渣を、ヘプタン中tert−ブチルメチルエーテル(0〜100%)の勾配、続いてtert−ブチルメチルエーテル中MeOH(0〜20%)の勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(113.3mg、33%)を橙色油状物として得た。
HPLC-MS (方法5): MH+ m/z 631.0, RT 2.16分.
中間体81
6−クロロ−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン
DMF(20mL)中の6−クロロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン(5.00g、32.8mmol)の溶液に、0℃にてNaH(1.57g、39.3mmol)を添加した。反応混合物を1h撹拌し、次いでSEM−Cl(6.56g、39.3mmol)を0℃にて添加した。反応混合物を室温にて1h撹拌し、次いでHO(100mL)でクエンチし、DCM(3×100mL)で抽出した。有機層を分離し、ブライン(3×100mL)で洗浄し、次いで無水NaSOで脱水し、真空で濃縮した。粗材料を、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中10〜15%EtOAc)により精製して、表題化合物(7.00g、75%)を黄色油状物として得た。
δH (400 MHz, CD3OD) -0.07 (s, 9H), 0.87 (t, J 7.83 Hz, 2H), 3.52 (t, J 7.83 Hz, 2H), 5.57 (s, 2H), 6.71 (d, J 2.93 Hz, 1H), 7.50 (d, J 3.42 Hz, 1H), 7.64 (s, 1H), 8.61 (s, 1H). HPLC-MS (方法6): MH+ m/z 283.3, RT 2.12分.
中間体82
3,3−ジブロモ−6−クロロ−1−[2−(トリメチルシリル)エトキシメチル]ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−オン
1,4−ジオキサン(50mL)中の中間体81(3.50g、12.4mmol)の溶液に、三臭化ピリジニウム(19.8g、61.9mmol)を0℃にて少しずつ添加した。反応混合物を室温にて1h撹拌し、次いでHO(100mL)でクエンチし、10分撹拌し、EtOAc(2×100mL)で抽出した。有機層を分離し、ブライン(2×100mL)で洗浄し、次いで無水NaSOで脱水し、真空で濃縮して、表題化合物(5.00g、78%)を赤色油状物として得、これをさらなる精製なしで利用した。
δH (400 MHz, CDCl3) 0.00 (s, 9H), 0.92-1.00 (m, 2H), 3.59-3.65 (m, 2H), 5.31 (s, 2H), 7.33-7.37 (m, 1H), 8.75 (s, 1H). HPLC-MS (方法6): MH+ m/z 457.0, RT 2.40分.
中間体83
6−クロロ−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−オン
THF(70mL)中の中間体82(5.00g、10.9mmol)の溶液に、0℃にてZn(7.16g、109mmol)を添加し、続いて飽和NHCl溶液(20mL)を滴下添加した。反応混合物を室温にて3h撹拌し、次いでEtOAc(300mL)で希釈し、セライトパッドを通して濾過した。濾液を水(2×100mL)で洗浄し、次いで無水NaSOで脱水し、真空で濃縮した。粗材料を、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中25〜30%EtOAc)により精製して、表題化合物(2.00g、45%)を淡黄色油状物として得た。
δH (400 MHz, CD3OD) 0.01 (s, 9H), 0.90-0.98 (m, 2H), 3.57-3.67 (m, 2H), 3.72 (s, 2H), 5.17 (s, 2H), 7.18 (s, 1H), 8.14 (s, 1H). HPLC-MS (方法6): MH+ m/z 299.2, RT 2.08分.
中間体84
6’−クロロ−1’−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−2,3,5,6−テトラヒドロスピロ[ピラン−4,3’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’(1’H)−オン
アセトン(30mL)中の中間体83(2.00g、6.69mmol)の溶液に、0℃にてCsCO(6.54g、20.1mmol)を添加した。反応混合物を0℃にて10分撹拌し、次いで1−ヨード−2−(2−ヨードエトキシ)エタン(4.36g、13.4mmol)を、0℃にて添加した。反応混合物を室温にて6h撹拌し、次いで真空で濃縮した。残渣を、EtOAc(500mL)で希釈し、水(2×200mL)で洗浄した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、次いで無水NaSOで脱水し、真空で濃縮した。粗材料を、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中15〜20%EtOAc)により精製して、表題化合物(1.20g、48%)をオフホワイト固体として得た。
δH (400 MHz, DMSO-d6) -0.08 (s, 9H), 0.84 (t, J 7.83 Hz, 2H), 1.74-1.85 (m, 4H), 3.50 (t, J 8.07 Hz, 2H), 3.80-3.86 (m, 2H), 3.96-4.06 (m, 2H), 5.13 (s, 2H), 7.31 (s, 1H), 8.58 (s, 1H). HPLC-MS (方法6): MH+ m/z 369.0, RT 3.18分.
中間体85
N−(2−アミノ−1−シクロオクチル−2−オキソエチル)−2−メチルピラゾール−3−カルボキサミド
DCM(15mL)中の中間体13(0.30g、1.02mmol)の溶液に、HATU(0.58g、1.53mmol)及びNHCl(0.22g、4.09mmol)を添加した。反応混合物を0℃にて10分撹拌し、続いてDIPEA(0.55mL、3.07mmol)を添加した。反応混合物を室温にて16h撹拌し、次いでDCM(100mL)で希釈し、HO(2×50mL)及びブライン(2×25mL)で洗浄した。有機層を分離し、次いで無水NaSOで脱水し、真空で濃縮した。粗材料を、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中60〜70%EtOAc)により精製して、表題化合物(0.23g、71%)をオフホワイト固体として得た。
δH (400 MHz, DMSO-d6) 1.28-1.37 (m, 3H), 1.40-1.49 (m, 4H), 1.51-1.67 (m, 7H), 2.02-2.10 (m, 1H), 4.02 (s, 3H), 4.27 (t, J 8.80 Hz, 1H), 6.99 (d, J 1.96 Hz, 1H), 7.06 (br s, 1H), 7.43 (d, J 1.96 Hz, 1H), 7.50 (br s, 1H), 8.19 (d, J 9.29 Hz, 1H). HPLC-MS (方法6): MH+ m/z 293.1, RT 1.66分.
中間体86
N−[1−シクロオクチル−2−オキソ−2−({2−オキソ−1−[2−(トリメチルシリル)エトキシメチル]スピロ[ピロロ[3,2−c]ピリジン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル}アミノ)エチル]−2−メチルピラゾール−3−カルボキサミド
1,4−ジオキサン(5mL)中の中間体85(0.16g、0.54mmol)の溶液に、中間体84(0.20g、0.54mmol)及びCsCO(0.53g、1.63mmol)を添加した。反応混合物をアルゴンで10分パージし、次いでPd(dba)(0.05g、0.05mmol)及びXantphos(0.03g、0.05mmol)を添加した。反応混合物を100℃にて16h加熱し、次いでEtOAc(30mL)で希釈し、セライトパッドを通して濾過し、水(2×20mL)で洗浄した。有機層を分離し、無水NaSOで脱水し、真空で濃縮した。粗材料を、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中60〜70%EtOAc)により精製して、表題化合物(0.08g、23%)を薄黄色固体として得た。
δH (400 MHz, DMSO-d6) -0.11 (s, 9H), 0.80-0.90 (m, 2H), 1.38-1.59 (m, 10H), 1.62-1.77 (m, 5H), 1.78-1.87 (m, 2H), 2.16-2.19 (m, 1H), 3.49 (t, J 7.58 Hz, 2H), 3.80-3.91 (m, 3H), 3.97-4.00 (m, 1H), 4.02 (s, 4H), 4.59 (t, J 8.31 Hz, 1H), 5.07 (s, 2H), 7.02 (s, 1H), 7.46 (s, 1H), 7.93 (s, 1H), 8.42 (d, J 8.31 Hz, 1H), 8.50 (s, 1H), 10.71 (s, 1H). HPLC-MS (方法6): MH+ m/z 625.3, RT 2.37分.
中間体87
ジエチル2−(5−ブロモ−3−ニトロピリジン−2−イル)マロナート
DMF(45mL)中のマロン酸ジエチル(25.3g、158mmol)の溶液に、0℃にて、KCO(43.6g、316mmol)を添加した。混合物を10分撹拌し、次いで5−ブロモ−2−クロロ−3−ニトロピリジン(25.0g、105mmol)を添加した。反応混合物を室温にて16h撹拌し、次いでEtOAc(250mL)で希釈し、及び水(3×250mL)で洗浄した。有機層を分離し、無水NaSOで脱水し、真空で濃縮した。粗材料を、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中20%EtOAc)により精製して、表題化合物(26.0g、68%)をオフホワイト固体として得た。
δH (400 MHz, DMSO-d6) 1.19 (t, J 6.85 Hz, 6H), 4.16-4.27 (m, 4H), 5.58 (s, 1H), 8.89 (s, 1H), 9.09 (s, 1H). HPLC-MS (方法6): MH+ m/z 360.9, RT 2.04分.
中間体88
エチル2−(5−ブロモ−3−ニトロピリジン−2−イル)アセタート
DMSO:水(1:1、90mL)中の中間体87(26.0g、72.0mmol)の溶液に、塩化リチウム(4.58g、108mmol)を添加した。反応混合物を100℃にて16h加熱し、次いでHO(110mL)で希釈し、EtOAc(3×110mL)で抽出した。有機層を分離し、無水NaSOで脱水し、真空で濃縮した。粗残渣を、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中10%EtOAc)により精製して、表題化合物(14.0g、67%)を白色固体として得た。
δH (400 MHz, DMSO-d6) 1.16-1.21 (m, 3H), 4.07-4.11 (m, 2H), 4.21 (s, 2H), 8.82 (d, J 2.45 Hz, 1H), 9.04 (d, J 1.96 Hz, 1H). HPLC-MS (方法6): MH+ m/z 290.8, RT 1.90分.
中間体89
6−ブロモ−1,3−ジヒドロ−2H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−2−オン
酢酸(200mL)中の中間体88(10.0g、34.6mmol)の溶液に、鉄(9.51g、173mmol)を添加した。反応混合物を60℃にて4h撹拌し、次いでEtOAc(200mL)で希釈し、15分撹拌し、セライトパッドを通して濾過し、EtOAc(3×200mL)で洗浄した。有機層を分離し、無水NaSOで脱水し、真空で濃縮した。粗残渣をEtOAc(30mL)中の5%MeOHに溶解し、フルオロシルに吸着させた。生じたスラリーを、セライトパッドを通して濾過し、EtOAc中5%MeOH(3×200mL)で洗浄した。有機層を無水NaSOで脱水し、真空で濃縮して、表題化合物(5.00g、68%)を褐色固体として得た。
δH (400 MHz, DMSO-d6) 3.57 (s, 2H), 7.30 (s, 1H), 8.17 (s, 1H), 10.67 (br s, 1H). HPLC-MS (方法6): MH+ m/z 213.0, RT 1.31分.
中間体90
6’−ブロモ−2,3,5,6−テトラヒドロスピロ[ピラン−4,3’−ピロロ[3,2−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン
DMSO(20mL)中の中間体89(2.00g、9.39mmol)の溶液に、0℃にてCsCO(3.05g、9.39mmol)を添加した。反応混合物を30分撹拌し、次いで1−ヨード−2−(2−ヨードエトキシ)エタン(3.05g、9.39mmol)を添加した。反応混合物を室温にて5h撹拌し、次いで水(50mL)でクエンチし、EtOAc(3×50mL)で抽出した。有機層を分離し、無水NaSOで脱水し、真空で濃縮した。粗残渣を、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中20%EtOAc)により精製して、表題化合物(0.45g、17%)を薄褐色液体として得た。
δH (400 MHz, DMSO-d6) 1.58-1.67 (m, 2H), 1.77-1.83 (m, 2H), 3.85-3.96 (m, 2H), 3.98-4.08 (m, 2H), 7.39 (d, J 1.96 Hz, 1H), 8.25 (d, J 1.96 Hz, 1H), 10.78 (s, 1H). HPLC-MS (方法6): MH+ m/z 283.1, RT 1.54分.
中間体91
6’−ブロモ−1’−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−2,3,5,6−テトラヒドロスピロ[ピラン−4,3’−ピロロ[3,2−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン
THF(10mL)中の中間体90(0.40g、1.41mmol)の溶液に、0℃にてNaH(0.05g、2.12mmol)を添加した。反応混合物を30分撹拌し、次いでSEM−Cl(0.35g、2.12mmol)を添加した。反応混合物を室温にて3h撹拌し、次いで水(50mL)で希釈し、DCM(3×50mL)で抽出した。有機層を分離し、HO(100mL)及びブライン(100mL)で洗浄し、次いで無水NaSOで脱水し、真空で濃縮した。粗残渣を、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中20%EtOAc)により精製して、表題化合物(0.40g、43%)を白色固体として得た。
HPLC-MS (方法6): MH+ m/z 415.1, RT 2.34分.
中間体92
N−[1−シクロオクチル−2−オキソ−2−({2−オキソ−1−[2−(トリメチルシリル)エトキシメチル]スピロ[ピロロ[3,2−b]ピリジン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル}アミノ)エチル]−2−メチルピラゾール−3−カルボキサミド
tert−ブタノール(10mL)中の中間体91(0.30g、0.73mmol)の溶液に、中間体85(0.21g、0.73mmol)及びKCO(0.20g、1.45mmol)を添加した。反応混合物をアルゴンで10分パージし、次いでPd(dba)(0.07g、0.07mmol)及びXPhos(0.03g、0.07mmol)を添加した。反応混合物を100℃にて16h加熱し、次いでEtOAc(100mL)で希釈し、セライトパッドを通して濾過した。濾液を水(2×50mL)で洗浄した。有機層を分離し、無水NaSOで脱水し、真空で濃縮した。粗残渣を、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中50〜60%EtOAc)により精製して、表題化合物(0.16g、29%)を薄黄色固体として得た。
δH (400 MHz, DMSO-d6) -0.10 (s, 6H), 0.81-0.88 (m, 2H), 1.38-1.48 (m, 4H), 1.50-1.61 (m, 4H), 1.63-1.73 (m, 3H), 1.78-1.86 (m, 2H), 2.69 (s, 3H), 3.15-3.17 (m, 6H), 3.49 (t, J 7.78 Hz, 2H), 3.90-3.98 (m, 2H), 4.03 (s, 2H), 4.07-4.12 (m, 3H), 4.47 (t, J 8.66 Hz, 1H), 5.11 (s, 2H), 7.06 (d, J 2.01 Hz, 1H), 7.46 (d, J 2.01 Hz, 1H), 7.93 (d, J 1.76 Hz, 1H), 8.42 (d, J 1.76 Hz, 1H), 8.57 (d, J 8.28 Hz, 1H), 10.56 (s, 1H). HPLC-MS (方法6): MH+ m/z 625.3, RT 2.34分.
中間体93
2,4−ジクロロ−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
DMF(50mL)中の2,4−ジクロロピロロ[2,3−d]ピリミジン(10.0g、53.2mmol)の溶液に、0℃にてNaH(1.91g、79.8mmol)を添加した。反応混合物を0℃にて30分撹拌し、次いでSEM−Cl(9.30mL、79.8mmol)を0℃にて添加した。反応混合物を室温にて2h撹拌し、次いで氷水(200g)でクエンチし、ジエチルエーテル(3×150mL)で抽出した。有機層を分離し、水(100mL)及びブライン(100mL)で洗浄し、次いで無水NaSOで脱水し、真空で濃縮した。粗残渣を、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜20%EtOAc)により精製して、表題化合物(12.0g、71%)を黄色油状物として得た。
HPLC-MS (方法6): MH+ m/z 317.9, RT 2.47分.
中間体94
2−[(2−クロロピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)メトキシ]エチル(トリメチル)シラン
EtOH(15mL)中の中間体93(1.50g、4.71mmol)の溶液に、炭素上10%パラジウム(0.15g、1.41mmol)、続いてトリエチルアミン(3.28mL、23.6mmol)を添加した。反応混合物を、水素圧下で、室温にて1h撹拌し、次いでセライトパッドを通して濾過した。濾液を真空で濃縮した。粗残渣を、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜20%EtOAc)により精製して、表題化合物(0.36g、27%)を黄色油状物として得た。
δH (400 MHz, DMSO-d6) -0.10 (s, 9H), 0.80-0.88 (m, 2H), 3.52 (t, J 8.07 Hz, 2H), 5.58 (s, 2H), 6.74 (d, J 3.42 Hz, 1H), 7.78 (d, J 3.91 Hz, 1H), 8.97 (s, 1H). HPLC-MS (方法6): MH+ m/z 283.9, RT 2.14分.
中間体95
5,5−ジブロモ−2−クロロ−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−オン
tert−ブタノール(10mL)及び水(10mL)中の中間体94(1.00g、3.52mmol)の溶液に、室温にてNBS(1.88g、10.6mmol)を添加した。反応混合物を室温にて3h撹拌し、次いで水(50mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液で中和し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。有機層を分離し、水(50mL)及びブライン(50mL)で洗浄し、次いで無水NaSOで脱水し、真空で濃縮して、表題化合物(2.00g、粗製物)をオフホワイト固体として得、これをさらなる精製なしで利用した。
δH (400 MHz, DMSO-d6) -0.06 (s, 9H), 0.88 (t, J 7.83 Hz, 2H), 3.59-3.67 (m, 2H), 5.13 (s, 2H) 8.97 (s, 1H).
中間体96
2−クロロ−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−オン
THF(20mL)及び酢酸(5mL)中の中間体95(2.00g、4.37mmol)の溶液に、0℃にてZn(1.43g、21.9mmol)を添加した。反応混合物を室温にて2h撹拌し、次いでセライトパッドを通して濾過した。濾液を水(30mL)で希釈し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。有機層を分離し、水(30mL)及びブライン(30mL)で洗浄し、次いで無水NaSOで脱水し、真空で濃縮した。粗残渣を、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜20%EtOAc)により精製して、表題化合物(0.93g、71%)を赤色油状物として得た。
δH (400 MHz, DMSO-d6) -0.04 (s, 9H), 0.85-0.92 (m, 2H), 3.55-3.64 (m, 2H), 3.77 (s, 2H), 5.03 (s, 2H), 8.35 (s, 1H).
中間体97
2’−クロロ−7’−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−2,3,5,6−テトラヒドロスピロ[ピラン−4,5’−ピロロ[2,3−d]ピリミジン]−6’(7’H)−オン
DMF(10mL)中の中間体96(0.90g、3.00mmol)の溶液に、CsCO(2.93g、9.01mmol)、続いて1−ブロモ−2−(2−ブロモエトキシ)エタン(1.04g、4.50mmol)を添加した。反応混合物を室温にて4h撹拌し、次いで氷中に注ぎ、EtOAc(3×100mL)で抽出した。有機層を分離し、水(100mL)及びブライン(100mL)で洗浄し、次いで無水NaSOで脱水し、真空で濃縮した。粗残渣を、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜20%EtOAc)により精製して、表題化合物(0.43g、38%)を橙色固体として得た。
δH (400 MHz, DMSO-d6) -0.06 (s, 9H), 0.87 (t, J 8.07 Hz, 2H), 1.70-1.78 (m, 2H), 1.82-1.95 (m, 2H), 3.55-3.63 (m, 2H), 3.77-3.86 (m, 2H), 3.93-4.00 (m, 2H), 5.05 (s, 2H), 8.85 (s, 1H). HPLC-MS (方法6): MH+ m/z 370.0, RT 2.21分.
中間体98
N−[1−シクロオクチル−2−オキソ−2−({6−オキソ−7−[2−(トリメチルシリル)エトキシメチル]スピロ[ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5,4’−テトラヒドロピラン]−2−イル}アミノ)エチル]−2−メチルピラゾール−3−カルボキサミド
1,4−ジオキサン(5mL)中の中間体97(0.25g、0.68mmol)及び中間体85(0.20g、0.68mmol)の溶液に、CsCO(0.44g、1.35mmol)、Pd(dba)(0.06g、0.10mmol)及びXantphos(0.04g、0.07mmol)を添加した。反応混合物を80℃にて16h加熱し、次いでセライトパッドを通して濾過した。濾液を、EtOAc(3×20mL)で抽出した。有機層を分離し、水(10mL)及びブライン(10mL)で洗浄し、次いで無水NaSOで脱水し、真空で濃縮した。粗残渣を、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜30%EtOAc)により精製して、表題化合物(0.26g、31%)を橙色固体として得た。
δH (400 MHz, DMSO-d6) -0.10 (s, 9H), 0.85-0.88 (m, 2H). 1.43-1.47 (m, 8H), 1.56 (d, J 12.31 Hz, 2H), 1.60-1.74 (m, 6H), 1.85-1.94 (m, 2H), 2.15-2.23 (m, 1H), 3.61 (t, J 7.88 Hz, 2H), 3.83 (t, J 9.35 Hz, 2H), 3.95-3.97 (m, 2H), 4.03 (s, 3H), 4.69-4.74 (m, 1H), 5.07 (s, 2H), 7.03 (d, J 1.97 Hz, 1H), 7.47 (d, J 1.97 Hz, 1H), 8.41 (d, J 8.37 Hz, 1H), 8.77 (s, 1H), 10.81 (s, 1H). HPLC-MS (方法6): MH+ m/z 626.4, RT 2.26分.
中間体99
6−ブロモ−1−メチルスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−2−オン
DMF(8mL)中の6−ブロモ−1,2−ジヒドロスピロ[インドール−3,4’−オキサン]−2−オン(555mg、1.95mmol)の懸濁液を、ヨウ化メチル(135μL、2.2mmol)で処理し、次いで、窒素雰囲気下で0℃に冷却し、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散体、80mg、2.0mmol)で処理した。生じた混合物を2hにわたり20℃に温め、次いで水(50mL)で希釈し、EtOAc(2×25mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(2×25mL)及びブライン(30mL)で洗浄し、次いでMgSOで脱水し、濾過し、真空で濃縮して、表題化合物(550mg、94%)を白色固体として得た。
δH (400 MHz, DMSO-d6) 7.50 (d, J 7.9 Hz, 1H), 7.28 (d, J 1.8 Hz, 1H), 7.22 (dd, J 7.9, 1.8 Hz, 1H), 4.04 (ddd, J 11.6, 6.9, 4.8 Hz, 2H), 3.85-3.75 (m, 2H), 3.13 (s, 3H), 1.72 (ddd, J 5.8, 4.5, 1.9 Hz, 4H).
中間体100
tert−ブチルN−(1−メチル−2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)カルバマート
トルエン(10mL)中の中間体99(550mg、1.9mmol)、炭酸セシウム(1.3g、4mmol)、カルバミン酸tert−ブチル(250mg、2.1mmol)、XPhos(45mg、0.09mmol)及び酢酸パラジウム(25mg、0.11mmol)の懸濁液を、窒素雰囲気下で、90℃にて18h加熱した。反応混合物を冷却し、次いでEtOAc(50mL)及び水(50mL)で希釈した。層を分離し、水性層をEtOAc(50mL、次いで20mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(40mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、次いで濾過し、真空で濃縮した。残渣を、ヘプタン中酢酸エチル(0〜60%)の勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(570mg、92%)を白色粉末として得た。
δH (400 MHz, DMSO-d6) 9.42 (s, 1H), 7.43 (d, J 8.1 Hz, 1H), 7.29 (d, J 1.9 Hz, 1H), 6.99 (dd, J 8.1, 1.9 Hz, 1H), 4.04 (m, 2H), 3.81 (ddd, J 11.2, 6.7, 3.9 Hz, 2H), 3.09 (s, 3H), 1.77-1.58 (m, 4H), 1.49 (s, 9H). HPLC-MS (方法6): MH+ m/z 333, RT 1.93分.
中間体101
6−アミノ−1−メチルスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−2−オン
DCM(10mL)中の中間体100(740mg、2.22mmol)の溶液を0℃に冷却し、次いでTFA(5mL)で処理した。反応混合物を窒素雰囲気下で18h撹拌し、次いで真空で濃縮した。残渣をSCX2イオン交換カートリッジに適用し、メタノール、続いてメタノール中NH(3M)で溶出して、表題化合物(350mg、68%)をベージュ色ロウ状固体として得た。
δH (400 MHz, DMSO-d6) 7.21-7.12 (m, 1H), 6.26-6.18 (m, 2H), 5.16 (s, 2H), 4.00 (ddd, J 11.2, 7.2, 3.7 Hz, 2H), 3.78 (ddd, J 11.2, 7.2, 3.7 Hz, 2H), 3.04 (s, 3H), 1.70 (ddd, J 13.4, 7.2, 3.7 Hz, 2H), 1.56 (ddd, J 13.5, 7.3, 3.7 Hz, 2H). HPLC-MS (方法21): MH+ m/z 233, RT 0.57分.
中間体102
tert−ブチルN−{1−シクロオクチル−2−[(1−メチル−2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]−2−オキソエチル}カルバマート
中間体34を調製するのに使用されているものに類似した方法により、中間体101及び中間体33から調製して、表題化合物(定量的)を白色固体として得た。
δH (400 MHz, DMSO-d6) 10.09 (s, 1H), 7.49 (d, J 8.1 Hz, 1H), 7.41 (d, J 1.9 Hz, 1H), 7.22 (dd, J 8.1, 1.9 Hz, 1H), 6.90 (d, J 8.8 Hz, 1H), 4.04 (ddd, J 11.2, 7.3, 3.7 Hz, 2H), 3.96 (t, J 8.4 Hz, 1H), 3.82 (ddd, J 11.1, 6.7, 4.0 Hz, 2H), 3.10 (s, 3H), 1.95 (br s, 1H), 1.77-1.25 (m, 27H). HPLC-MS (方法6): MH+ m/z 500, RT 2.58分.
中間体103
2−アミノ−2−シクロオクチル−N−(1−メチル−2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アセトアミド、塩酸塩
中間体102(50mg、0.10mmol)をメタノール(1mL)に溶解し、HCl(1,4−ジオキサン中4M、0.25mL、1.00mmol)を添加した。反応混合物を20℃にて48h撹拌し、次いで真空で濃縮して、表題化合物(43mg、定量的)をピンク色油状物として得、これをさらなる精製なしで利用した。
HPLC-MS (方法7): MH+ m/z 400, RT 1.21分.
中間体104
tert−ブチルN−{1−(4−メチルシクロヘキシル)−2−オキソ−2−[(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]エチル}カルバマート
中間体49を調製するのに使用されているものに類似した方法により、中間体2(2.4g、11.1mmol)及び2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(4−メチルシクロヘキシル)酢酸(3.6g、13.26mmol)から調製して、表題化合物(4.3g、69%)を白色固体として得た。
δH (400 MHz, DMSO-d6) 10.39 (s, 1H), 10.06-9.84 (m, 1H), 7.48-7.21 (m, 2H), 7.08 (td, J 8.8, 8.2, 1.9 Hz, 1H), 6.88 (m, 1H), 4.15-3.95 (m, 2H), 3.95-3.66 (m, 3H), 1.98-1.43 (m, 9H), 1.38 (s, 14H), 1.01-0.65 (m, 3H). HPLC-MS (方法7): [M+2H-tBu]+ m/z 416, RT 2.40分.
中間体105
2−アミノ−2−(4−メチルシクロヘキシル)−N−(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アセトアミド
中間体50を調製するのに使用されているものに類似した方法により、中間体104(2.11g、4.5mmol)から調製して、表題化合物(1.53g、92%)を白色固体として得た。
HPLC-MS (方法7): MH+ m/z 372, RT 1.11分.
中間体106
tert−ブチルN−[(1S)−1−(4−メチルシクロヘキシル)−2−オキソ−2−({2−オキソ−1−[2−(トリメチルシリル)エトキシメチル]スピロ[ピロロ[3,2−c]ピリジン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル}アミノ)エチル]カルバマート(トランス異性体)
中間体49を調製するのに使用されているものに類似した方法により、中間体57(2.7g、7.74mmol)及び中間体48(2g、7.37mmol)から調製して、表題化合物(4.2g、95%)を白色固体として得た。
δH (300 MHz, DMSO-d6) 10.41 (s, 1H), 8.51 (s, 1H), 7.93 (s, 1H), 6.96 (d, J 9.2 Hz, 1H), 5.08 (s, 2H), 3.85 (t, J 8.5 Hz, 2H), 3.50 (t, J 7.8 Hz, 2H), 2.00 (s, 1H), 1.90-1.43 (m, 9H), 1.38 (m, 9H), 1.18 (m, 4H), 0.85 (m, 8H), -0.09 (s, 9H). HPLC-MS (方法6): MH+ m/z 603, RT 1.55分.
中間体107
(2S)−2−アミノ−2−(4−メチルシクロヘキシル)−N−{2−オキソ−1−[2−(トリメチルシリル)エトキシメチル]スピロ[ピロロ[3,2−c]ピリジン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル}アセトアミド塩酸塩(トランス異性体)
メタノール(50mL)に溶解した中間体106(4.2g、7.0mmol)の溶液に、20℃にてHCl(1,4−ジオキサン中4M、17mL、68mmol)を添加した。反応混合物を18h撹拌し、次いで真空で濃縮して、表題化合物(3.74g、100%)を薄ピンク色固体として得、これをさらなる精製なしで利用した。
δH (300 MHz, DMSO-d6) 11.19 (s, 1H), 8.55 (s, 1H), 8.40 (s, 2H), 7.87 (s, 1H), 5.19-5.02 (m, 2H), 4.08-3.97 (m, 2H), 3.96-3.79 (m, 3H), 3.61-3.41 (m, 2H), 1.90-1.55 (m, 8H), 1.32-0.97 (m, 3H), 0.96-0.75 (m, 8H), -0.08 (s, 9H). HPLC-MS (方法6): MH+ m/z 503, RT 1.32分.
中間体108
3−エチル−N−[(1S)−1−(4−メチルシクロヘキシル)−2−オキソ−2−({2−オキソ−1−[2−(トリメチルシリル)エトキシメチル]スピロ[ピロロ[3,2−c]ピリジン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル}アミノ)エチル]イソオキサゾール−4−カルボキサミド(トランス異性体)
手順Aに従って、中間体107(2.57g、4.77mmol)及び3−エチルイソオキサゾール−4−カルボン酸(850mg、5.72mmol)から調製し、ヘキサン中0〜100%酢酸エチルの勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(2.70g、91%)をオフホワイト固体として得た。
δH (300 MHz, DMSO-d6) 10.68 (s, 1H), 9.39 (s, 1H), 8.50 (d, J 0.7 Hz, 1H), 8.40 (d, J 7.9 Hz, 1H), 7.95 (s, 1H), 5.11-5.04 (m, 2H), 4.54 (m, 1H), 4.15-3.99 (m, 2H), 3.90-3.77 (m, 2H), 3.55-3.43 (m, 2H), 3.20-3.12 (m, 2H), 2.80-2.74 (m, 2H), 1.90-1.49 (m, 9H), 1.27-1.06 (m, 6H), 0.95-0.73 (m, 5H), -0.11 (s, 9H). HPLC-MS (方法7): MH+ m/z 626, RT 1.65分.
中間体109
2−エチル−N−[(1S)−1−(4−メチルシクロヘキシル)−2−オキソ−2−({2−オキソ−1−[2−(トリメチルシリル)エトキシメチル]スピロ[ピロロ[3,2−c]ピリジン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル}アミノ)エチル]ピラゾール−3−カルボキサミド(トランス異性体)
手順Aに従って、中間体107(2.56g、4.75mmol)及び1−エチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(840mg、5.69mmol)から調製し、ヘキサン中0〜100%酢酸エチルの勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(2.73g、92%)をオフホワイト固体として得た。
δH (300 MHz, DMSO-d6) 10.66 (s, 1H), 8.54-8.40 (m, 2H), 7.94 (s, 1H), 7.49 (d, J 2.0 Hz, 1H), 7.00 (d, J 2.0 Hz, 1H), 5.08 (s, 2H), 4.50-4.38 (m, 2H), 4.06-3.94 (m, 1H), 3.90-3.79 (m, 2H), 3.49 (t, J 7.8 Hz, 2H), 1.90-1.51 (m, 10H), 1.35-1.24 (m, 5H), 0.92-0.78 (m, 9H), -0.11 (s, 9H). HPLC-MS (方法6): MH+ m/z 625, RT 1.37分.
中間体110
3−シクロプロピル−N−[(1S)−1−(4−メチルシクロヘキシル)−2−オキソ−2−({2−オキソ−1−[2−(トリメチルシリル)エトキシメチル]スピロ[ピロロ[3,2−c]ピリジン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル}アミノ)エチル]イソオキサゾール−4−カルボキサミド(トランス異性体)
手順Aに従って、中間体107(100mg、0.19mmol)及び3−シクロプロピルイソオキサゾール−4−カルボン酸(36mg、0.22mmol)から調製し、ヘキサン中0〜100%酢酸エチルの勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(100mg、85%)を透明油状物として得、これをさらなる精製なしで利用した。
HPLC-MS (方法7): MH+ m/z 638, RT 1.57分.
中間体111(手順E)
シクロブチルN−[(1S)−1−(4−メチルシクロヘキシル)−2−オキソ−2−({2−オキソ−1−[2−(トリメチルシリル)エトキシメチル]スピロ[ピロロ[3,2−c]ピリジン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル}アミノ)エチル]カルバマート(トランス異性体)
THF(5mL)中の中間体107(100mg、0.19mmol)の溶液を、トリエチルアミン(38mg、0.37mmol)及びピリジン(22mg、0.28mmol)で処理し、続いて、クロロギ酸シクロブチル(25mg、0.19mmol)をゆっくり添加した。反応混合物を20℃にて18h撹拌し、次いで水で希釈し、DCMで抽出し、合わせた有機層を、疎水性フリット相分離器カートリッジに通し、真空で濃縮した。生じた黄色粗油状物を、ヘキサン中0〜100%酢酸エチルの勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(120mg、定量を超える)を透明油状物として得、これをさらなる精製なしで利用した。
HPLC-MS (方法7): MH+ m/z 601, RT 1.61分.
中間体112
N−[(1S)−1−(4−メチルシクロヘキシル)−2−オキソ−2−({2−オキソ−1−[2−(トリメチルシリル)エトキシメチル]スピロ[ピロロ[3,2−c]ピリジン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル}アミノ)エチル]−2−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ピラゾール−3−カルボキサミド(トランス異性体)
手順Aに従って、中間体107(40mg、0.074mmol)及び1−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(19.5mg、0.089mmol)から調製し、ヘキサン中0〜100%酢酸エチルの勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(50mg、97%)を透明油状物状物として得た。
HPLC-MS (方法6): MH+ m/z 693, RT 1.44分.
中間体113
3−シクロブチル−N−[(1S)−1−(4−メチルシクロヘキシル)−2−オキソ−2−({2−オキソ−1−[2−(トリメチルシリル)エトキシメチル]スピロ[ピロロ[3,2−c]ピリジン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル}アミノ)エチル]イソオキサゾール−4−カルボキサミド(トランス異性体)
手順Aに従って、中間体107(40mg、0.074mmol)及び3−シクロブチルイソオキサゾール−4−カルボン酸(15mg、0.089mmol)から調製し、ヘキサン中0〜100%酢酸エチルの勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(45mg、93%)を透明油状物状物として得た。
HPLC-MS (方法7): MH+ m/z 652, RT 1.59分.
中間体114
2−[(6−クロロピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル)メトキシ]エチル(トリメチル)シラン
DMF(100mL)中の6−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(10.0g、65.5mmol)の溶液に、0℃にてNaH(1.89g、78.6mmol)を添加した。SEM−Cl(13.9mL、78.6mmol)を0℃にて滴下添加した。反応混合物を室温にて3h撹拌し、次いで氷中に注ぎ、EtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を分離し、水(100mL)及びブライン(50mL)で洗浄し、次いで無水NaSOで脱水し、真空で濃縮した。粗残渣を、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜5%EtOAc)により精製して、表題化合物(16.0g、86%)を淡黄色油状物として得た。
δH (400 MHz, DMSO-d6) -0.12 (s, 9H), 0.79-0.85 (m, 2H), 3.47-3.52 (m, 2H), 5.57 (s, 2H), 6.58 (d, J 3.42 Hz, 1H), 7.18 (d, J 7.83 Hz, 1H), 7.66 (d, J 3.42 Hz, 1H), 8.04 (d, J 8.31 Hz, 1H). HPLC-MS (方法6): MH+ m/z 683.9, RT 2.44分.
中間体115
3,3−ジブロモ−6−クロロ−1−[2−(トリメチルシリル)エトキシメチル]ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−オン
1,4−ジオキサン(10mL)中の三臭化ピリジニウム(3.39g、10.6mmol)の溶液に、室温にて、1,4−ジオキサン(5mL)中の中間体114(1.00g、3.54mmol)溶液を添加した。反応混合物を15分撹拌し、次いで水(500mL)で希釈し、EtOAc(3×250mL)で抽出した。合わせた有機層を分離し、水(250mL)及びブライン(250mL)で洗浄し、次いで無水NaSOで脱水し、真空で濃縮した。粗残渣を、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜5%EtOAc)により精製して、表題化合物(1.2g、74%)を赤色油状物として得た。
δH (400 MHz, DMSO-d6) -0.08 (s, 9H), 0.83-0.91 (m, 2H), 3.62 (t, J 8.07 Hz, 2H), 5.14 (s, 2H), 7.40 (d, J 7.83 Hz, 1H), 8.20 (d, J 8.31 Hz, 1H).
中間体116
6−クロロ−1−[2−(トリメチルシリル)エトキシメチル]−3H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−オン
THF(150mL)及び水(50mL)中の中間体115(15.0g、32.8mmol)の溶液に、Zn(10.7g、164mmol)を添加し、続いて0℃にてNHCl(8.79g、164mmol)を添加した。反応混合物を室温にて2h撹拌し、次いでセライトパッドを通して濾過した。濾液を水(100mL)で希釈し、EtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を分離し、水(100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、次いで無水NaSOで脱水し、真空で濃縮した。粗残渣を、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜20%EtOAc)により精製して、表題化合物(6.00g、61%)を無色油状物として得た。
δH (400 MHz, DMSO-d6) -0.05 (s, 9H), 0.83-0.91 (m, 2H), 3.57-3.81 (m, 2H), 3.70 (s, 2H), 5.04 (s, 2H), 7.15 (d, J 7.34 Hz, 1H), 7.69 (d, J 7.82 Hz, 1H). HPLC-MS (方法6): MH+ m/z 296.9, RT 2.23分.
中間体117
6−クロロ−1−[2−(トリメチルシリル)エトキシメチル]スピロ[ピロロ[2,3−b]ピリジン−3,4’−テトラヒドロピラン]−2−オン
DMF(120mL)中の中間体116(6.00g、20.1mmol)の溶液に、CsCO(26.2g、80.3mmol)を添加し、続いて1−ブロモ−2−(2−ブロモエトキシ)エタン(6.17mL、40.2mmol)を添加した。反応混合物を室温にて16h撹拌し、次いで水(50mL)で希釈し、EtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を分離し、水(100mL)及びブライン(100mL)で洗浄し、次いで無水NaSOで脱水し、真空で濃縮した。粗残渣を、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜20%EtOAc)により精製して、表題化合物(4.00g、45%)を赤色固体として得た。
δH (400 MHz, DMSO-d6) -0.02 (s, 9H), 0.83-0.92 (m, 2H), 1.75-1.85 (m, 4H) 3.58 (t, J 7.91 Hz, 2H) 3.75-3.87 (m, 2H), 3.96-4.06 (m, 2H), 5.06 (s, 2H), 7.19 (d, J 7.53 Hz, 1H), 8.09 (d, J 7.78 Hz, 1H). HPLC-MS (方法6): [(M-100)+H]+ m/z 269.0, RT 3.28分.
中間体118
N−[1−シクロオクチル−2−オキソ−2−({2−オキソ−1−[2−(トリメチルシリル)エトキシメチル]スピロ[ピロロ[2,3−b]ピリジン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル}アミノ)エチル]−2−メチルピラゾール−3−カルボキサミド
tert−ブタノール(5mL)中の中間体117(0.10g、0.27mmol)の溶液に、中間体85(0.08g、0.27mmol)及びKCO(0.075g、0.54mmol)を添加した。反応混合物をアルゴンで10分パージし、次いでPd(dba)(0.02g、0.03mmol)及びXPhos(0.01g、0.03mmol)を添加した。反応混合物を100℃にて16h加熱し、次いでEtOAc(100mL)で希釈し、セライトパッドを通して濾過した。有機層を水(2×50mL)で洗浄した。有機層を分離し、無水NaSOで脱水し、真空で濃縮した。粗残渣を、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中40〜50%酢酸エチル)により精製して、表題化合物(0.11g、50%)を薄黄色固体として得た。
δH (400 MHz, DMSO-d6) -0.10 (s, 9H), 0.83-0.89 (m, 2H), 1.21-1.26 (m, 2H), 1.37-1.56 (m, 9H), 1.62-1.72 (m, 5H), 1.77-1.86 (m, 2H), 2.15-2.18 (m, 1H), 3.57 (t, J 8.07 Hz, 2H), 3.79-3.88 (m, 2H), 3.96-4.00 (m, 2H), 4.02 (s, 3H), 4.61-4.70 (m, 1H), 5.10 (s, 2H), 7.02 (d, J 1.96 Hz, 1H), 7.46 (d, J 2.45 Hz, 1H), 7.82 (d, J 8.31 Hz, 1H), 8.03 (d, J 7.82 Hz, 1H), 8.46 (d, J 8.80 Hz, 1H), 10.68 (s, 1H). HPLC-MS (方法6): MH+ m/z 625.8, RT 2.44分.
中間体119
6−ブロモ−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1,2−ジヒドロスピロ[インドール−3,4’−オキサン]−2−オン
THF(150mL)及びDMF(150mL)の混合物中の6−ブロモ−1,2−ジヒドロスピロ[インドール−3,4’−オキサン]−2−オン(10g、35.4mmol)の撹拌した溶液を予め−5℃に冷却し、これに水素化ナトリウム(60%、1.7g、42.5mmol)を少しずつ添加した。撹拌を0℃にてさらに30分続け、次いでSEM−Cl(3.9mL、22.4mmol)を滴下添加した。反応混合物を室温に温め、終夜撹拌し、次いで氷水(600mL)中に注ぎ、酢酸エチル(3×300mL)で抽出した。有機抽出物を合わせ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(300mL)及びブライン(2×200mL)で洗浄し、次いで乾燥し(NaSO)、濾過し、真空で濃縮した。残渣を、ヘプタン中0〜100%EtOAcを溶離液として使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(11.84g、81%)を白色固体として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 7.62 (d, J 8.0 Hz, 1H), 7.39 (d, J 1.8 Hz, 1H), 7.35 (dd, J 8.0, 1.8 Hz, 1H), 5.20 (s, 2H), 4.12 (ddd, J 11.7, 8.3, 3.5 Hz, 2H), 3.99-3.81 (m, 2H), 3.61-3.54 (m, 2H), 1.87 (ddd, J 12.5, 8.3, 4.0 Hz, 2H), 1.83-1.75 (m, 2H), 0.92 (t, J 7.9 Hz, 2H), 0.00 (s, 9H). HPLC-MS (方法5): MH+ m/z 294, RT 2.17分.
中間体120
2−オキソ−1−[2−(トリメチルシリル)エトキシメチル]スピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−カルボン酸
無水THF(20mL)中の中間体119(1.00g、2.425mmol)の撹拌した溶液を予め窒素下で−78℃に冷却し、これに2.5M n−ブチルリチウム(0.98mL、2.45mmol)を滴下添加した。温度を−78℃にて30分維持し、次いで二酸化炭素(約4.0g、ドライアイスペレットとして)を少しずつ添加した。撹拌を−78℃にてさらに20分続けた。反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(2mL)及び水(1mL)でクエンチし、次いで室温に温め、水(20mL)及びブライン(20mL)で希釈した。反応混合物(pH8)を、酢酸エチル(30mL)で抽出し、水性相を廃棄した。有機相を、1M水酸化ナトリウム水溶液(2×20mL)で抽出した。塩基性水性抽出物を合わせ(pH12)、pHを12M塩酸でpH4に、次いで1M塩酸でpH1〜2に調整した。酸性水性相を、DCM(3×20mL)で抽出した。有機抽出物を合わせ、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過した。溶媒を真空で除去して、表題化合物(230mg、24%)を淡橙色固体として得た。
δH (250 MHz, DMSO-d6) 7.71 (s, 2H), 7.59 (s, 1H), 5.16 (s, 2H), 4.06 (ddd, J 11.6, 8.1, 3.7 Hz, 2H), 3.89-3.79 (m, 2H), 3.50 (t, J 7.7 Hz, 2H), 1.87-1.67 (m, 4H), 0.84 (t, J 8.1 Hz, 2H), -0.09 (s, 9H). HPLC-MS (方法5): [M-H]- m/z 376, RT 1.90分.
中間体121
N−{1−シクロオクチル−2−オキソ−2−[(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]エチル}−2−オキソ−1−[2−(トリメチルシリル)エトキシメチル]スピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−カルボキサミド
手順Aに従って、中間体35(50mg、0.13mmol)及び中間体120(54mg、0.14mmol)から調製し、ジクロロメタン中メタノール(1〜10%)の勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(73mg、75%)を透明ガラス状物として得た。
δH (250 MHz, DMSO-d6) 10.38 (s, 1H), 10.22 (s, 1H), 8.52 (d, J 8.6 Hz, 1H), 7.68 (s, 2H), 7.64 (s, 1H), 7.43 (d, J 8.2 Hz, 1H), 7.38 (d, J 1.8 Hz, 1H), 7.13 (dd, J 8.2, 1.8 Hz, 1H), 5.16 (s, 2H), 4.51 (t, J 9.0 Hz, 1H), 4.11-3.96 (m, 4H), 3.85 (d, J 12.0 Hz, 4H), 3.51 (t, J 7.9 Hz, 2H), 2.27-2.12 (m, 1H), 1.82-1.36 (m, 22H), 0.84 (dd, J 8.5, 7.3 Hz, 2H), -0.11 (s, 9H). HPLC-MS (方法5): [M-H]- m/z 743, RT 2.16分.
中間体122
2−メチル−N−{1−(4−メチルシクロヘキシリデン)−2−オキソ−2−[(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]エチル}ピラゾール−3−カルボキサミド
手順Gに従って、中間体2(70mg、0.3mmol)及び中間体75(78mg、0.3mmol)から調製し、分取クロマトグラフィー(方法8)により精製して、表題化合物(21.5mg、15%)を白色固体として得た。
uPLC-MS (方法28): [M-H]-m/z 478, RT 1.28分.
中間体123
6−アミノ−5−フルオロスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−2−オン
THF(10mL)中の中間体2(400mg、1.83mmol)の懸濁液を、1−クロロメチル−4−フルオロ−1,4−ジアゾニアビシクロ[2.2.2]オクタンビス(テトラフルオロボラート)(700mg、1.98mmol)で処理した。反応混合物を、窒素雰囲気下で、20℃にて24h撹拌し、次いで、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(40mL)で希釈した。さらに固体NaHCOを、pH8.5に達するまで添加した。混合物を、EtOAc(2×70mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(50mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、次いで濾過し、真空で濃縮した。粗残渣を、逆相HPLC(方法8)により精製して、フリーズドライ後、表題化合物(22mg、5%)を白色固体として得た。
δH (250 MHz, DMSO-d6) 10.13 (s, 1H), 7.19 (d, J 11.2 Hz, 1H), 6.32 (d, J 7.8 Hz, 1H), 5.12 (s, 2H), 3.98 (ddd, J 11.3, 7.3, 3.7 Hz, 2H), 3.76 (ddd, J 11.2, 7.1, 3.8 Hz, 2H), 1.69 (ddd, J 13.5, 7.1, 3.7 Hz, 2H), 1.58 (ddd, J 13.5, 7.3, 3.8 Hz, 2H). HPLC-MS (方法6): MH+ m/z 237, RT 0.81分.
中間体124
tert−ブチル7−ニトロ−1,3,4,9−テトラヒドロピリド[3,4−b]インドール−2−カルボキシラート
二炭酸ジ−tert−ブチル(1.11g、5.09mmol)を、20℃にて、tert−ブタノール(46mL)中の7−ニトロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ベータ−カルボリン(1g、4.6mmol)の撹拌した懸濁液に添加した。混合物を20℃にて16h撹拌した。揮発性物質を真空で除去し、次いで残渣をtert−ブチルメチルエーテル(20mL)中で懸濁し、超音波処理した。固体を濾取し、tert−ブチルメチルエーテル(3×10mL)で洗浄した。濾液を濃縮し、次いで先述の手順を繰り返して、第2の回収物の固体を得た。合わせた固体を真空乾燥して、表題化合物(1.37g、93%)を鮮黄色粉末として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.69 (br s, 1H), 8.27 (d, J 2.0 Hz, 1H), 7.88 (dd, J 8.8, 2.1 Hz, 1H), 7.57 (d, J 8.7 Hz, 1H), 4.65 (s, 2H), 3.68 (t, J 5.7 Hz, 2H), 2.74 (t, J 5.5 Hz, 2H), 1.44 (s, 9H). HPLC-MS (方法7): MH+ m/z 318, RT 2.01分.
中間体125
tert−ブチル6−ニトロ−2−オキソスピロ[インドリン−3,3’−ピロリジン]−1’−カルボキシラート
1−ブロモピロリジン−2,5−ジオン(400mg、2.25mmol)を、窒素下で、0℃にて、1:1:1 THF−酢酸−水(36mL)中の中間体124(680mg、2.12mmol)の撹拌した懸濁液に、10分にわたり少しずつ添加した。混合物をおよそ20℃に2.5hにわたり温め、次いで、飽和炭酸ナトリウム水溶液でクエンチした(pH10)。生じた材料を、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、飽和炭酸ナトリウム水溶液(30mL)及びブライン(30mL)で洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。得られた橙色ガムを、ヘプタン中酢酸エチル(0〜80%)の勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより分離して、表題化合物(679mg、93%)を淡黄色粉末として得た。
δH (250 MHz, DMSO-d6, 353K) 10.65 (br s, 1H), 7.88 (dd, J 8.2, 2.2 Hz, 1H), 7.60 (d, J 2.1 Hz, 1H), 7.48 (d, J 8.2 Hz, 1H), 3.78-3.59 (m, 2H), 3.59 (d, J 11.3 Hz, 1H), 3.53 (d, J 11.1 Hz, 1H), 2.36-2.08 (m, 2H), 1.45 (s, 9H). HPLC-MS (方法7): MNa+ m/z 356, RT 1.83分.
中間体126
tert−ブチル6−アミノ−2−オキソスピロ[インドリン−3,3’−ピロリジン]−1’−カルボキシラート
エタノール(16mL)中の中間体125(679mg、2.04mmol)及び炭素上10%パラジウム(50%水ウェット、200mg、0.09mmol)の懸濁液を、水素雰囲気下で4h撹拌した。固体を、ケイ藻土パッドを通した濾過により除去し、エタノール(4×20mL)で洗浄し、濾液を真空で濃縮した。生じたピンクがかった赤色粉末を、ヘプタン中酢酸エチル(20〜100%)の勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより分離して、表題化合物(633mg、97%)を薄黄褐色粉末として得た。
δH (250 MHz, DMSO-d6, 353K) 9.93 (br s, 1H), 6.87-6.76 (m, 1H), 6.23-6.14 (m, 2H), 4.88 (br s, 2H), 3.71-3.49 (m, 2H), 3.45 (d, J 10.8 Hz, 1H), 3.33 (d, J 10.8 Hz, 1H), 2.12 (ddd, J 12.5, 7.9, 6.5 Hz, 1H), 2.03-1.88 (m, 1H), 1.43 (s, 9H). HPLC-MS (方法7): MNa+ m/z 326, RT 1.64分.
中間体127
tert−ブチル6−({2−シクロオクチル−2−[(3−メチルイソオキサゾール−4−カルボニル)アミノ]アセチル}アミノ)−2−オキソスピロ[インドリン−3,3’−ピロリジン]−1’−カルボキシラート
HATU(143mg、0.38mmol)を、無水DMF(1.6mL)中の中間体126(100mg、0.31mmol)及び中間体41(104mg、0.35mmol)の混合物に添加した。混合物を、窒素下で、20℃にて16h撹拌し、次いで、飽和炭酸ナトリウム水溶液(20mL)でクエンチした。生じた材料を、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(20mL)及びブライン(2×20mL)で洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。得られた橙色粘性油状物を、ヘプタン中酢酸エチル(0〜100%)の勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより分離して、フリーズドライ後、表題化合物(89.8mg、47%)をオフホワイト粉末として得た。
δH (250 MHz, DMSO-d6, 353K) 10.23 (br s, 1H), 9.91 (br s, 1H), 9.34 (s, 1H), 8.07 (d, J 8.7 Hz, 1H), 7.35 (s, 1H), 7.17-7.07 (m, 2H), 4.50 (t, J 8.3 Hz, 1H), 3.73-3.54 (m, 2H), 3.50 (d, J 10.9 Hz, 1H), 3.41 (d, J 10.8 Hz, 1H), 2.39 (s, 3H), 2.20-1.96 (m, 3H), 1.79-1.35 (m, 23H). uPLC-MS (方法1): MH+ m/z 580, RT 3.74分.
中間体128
2−シクロオクチル−2−[(2−メチルピラゾール−3−カルボニル)アミノ]酢酸
水酸化リチウム水溶液(2M、2.6mL、5.2mmol)を、1:1 THF/MeOH(17.2mL)中の中間体12(1.45g、4.29mmol)の撹拌した溶液に添加した。混合物を、空気下で、20℃にて16h撹拌した。揮発性物質を真空で除去し、残渣を、水(20mL)で希釈し、次いでtert−ブチルメチルエーテル(2×20mL)で洗浄した。合わせた有機物洗浄液を、水酸化ナトリウム水溶液(20mL)で抽出した。合わせたアルカリ性水性相を、3M塩酸水溶液で処理し(pH1)、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(20mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、次いで濾過し、真空で濃縮して、表題化合物(1.48g、91%)を白色粉末として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 12.69 (br s, 1H), 8.42 (d, J 8.6 Hz, 1H), 7.45 (d, J 2.0 Hz, 1H), 7.01 (d, J 2.1 Hz, 1H), 4.33 (dd, J 8.5, 7.3 Hz, 1H), 4.02 (s, 3H), 2.19-2.06 (m, 1H), 1.75-1.27 (m, 14H). HPLC-MS (方法5): MH+ m/z 294, RT 1.71分.
中間体129
tert−ブチル6−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−オキソインドリン−1−カルボキシラート
二炭酸ジ−tert−ブチル(33.5g、153mmol)を、窒素下で、20℃にてTHF(120mL)中の6−アミノ−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(9.1g、61.4mmol)及び炭酸水素ナトリウム(18.1g、215mmol)の撹拌した懸濁液に少しずつ添加した。混合物を70℃にて3.5h加熱した。追加の二炭酸ジ−tert−ブチル(6.8g、31.2mmol)を添加し、加熱を70℃にて1.5h続けた。追加の二炭酸ジ−tert−ブチル(6.8g、31.2mmol)を添加し、加熱を70℃にて5h続けた。r.t.に冷却した後で、混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、固体を、ケイ藻土パッドを通した濾過により除去し、酢酸エチル(2×100mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮した。得られた暗赤色ガムを、ヘプタン中酢酸エチル(0〜35%)の勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより分離して、次いで4:1酢酸エチル/ヘプタンで粉にして、表題化合物(16.23g、76%)を黄褐色粉末として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 9.42 (s, 1H), 8.03 (s, 1H), 7.17-7.08 (m, 2H), 3.64 (s, 2H), 1.57 (s, 9H), 1.47 (s, 9H). HPLC-MS (方法5): MNa+ m/z 371, RT 1.94分.
中間体130
エチル(2S)−2−(2−エトキシ−2−オキソエトキシ)プロパノアート
エチル(2S)−2−ヒドロキシプロパノアート(4.8mL、42.0mmol)を、無水DMF(42mL)中の炭酸カリウム(5.81g、42.0mmol)の撹拌した懸濁液に添加した。懸濁液を、窒素下で、20℃にて20分撹拌し、次いでブロモ酢酸エチル(4.7mL、42.4mmol)を添加した。反応混合物を、窒素下で、20℃にて64h撹拌し、次いでtert−ブチルメチルエーテル(50mL)で希釈した。固体を濾過により除去し、tert−ブチルメチルエーテル(2×50mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮した。得られた橙色油状物を、クーゲルロール分留(160〜210℃、18mbar)により分離して、表題化合物(4.57g、27%)を無色油状物として得た。
δH (500 MHz, CDCl3) 4.27 (d, J 16.5 Hz, 1H), 4.25-4.17 (m, 4H), 4.14 (q, J 6.9 Hz, 1H), 4.07 (d, J 16.5 Hz, 1H), 1.48 (d, J 6.9 Hz, 3H), 1.31-1.25 (m, 6H).
中間体131
(2S)−2−(2−ヒドロキシエトキシ)プロパン−1−オール
ジエチルエーテル中の水素化アルミニウムリチウム溶液(4M、7.3mL、29.2mmol)を、窒素下で、0℃にて無水THF(45mL)中の中間体130(4.57g、22.4mmol)の撹拌した溶液に滴下添加した。混合物を0℃にて1h、次いで20℃にて16h撹拌した。反応混合物を、水(0.55mL)、続いて2M水酸化ナトリウム水溶液(1.32mL)、次いで水(1.64mL)を滴下添加することにより、用心深くクエンチした。懸濁液を室温にて30分撹拌し、次いでアセトン(50mL)で希釈し、ケイ藻土パッドを通して濾過した。残渣をアセトン(2×50mL)で洗浄し、濾液を真空で濃縮した。黄褐色油状物を、クーゲルロール分留(90〜120℃、<1mbar)により分離して、表題化合物(818mg、22%)を無色易流動性油状物として得た。
δH (500 MHz, CDCl3) 3.77-3.69 (m, 3H), 3.64-3.57 (m, 2H), 3.55-3.45 (m, 2H), 3.25 (br s, 2H), 1.12 (d, J 6.2 Hz, 3H).
中間体132
(2S)−1−ヨード−2−(2−ヨードエトキシ)プロパン
ヨウ素(8.64g、34.0mmol)を、窒素下で、20℃にて3:1ジエチルエーテル/アセトニトリル(54mL)中のトリフェニルホスフィン(7.14g、27.2mmol)及び1H−イミダゾール(1.85g、27.2mmol)の撹拌した溶液に少しずつ添加した。20℃にて30分撹拌した後で、ジエチルエーテル(3mL)中の中間体131(0.82g、6.81mmol)の溶液をゆっくり添加し、続いてジエチルエーテル(2mL)ですすいだ。反応混合物を20℃にて暗中22h撹拌した。懸濁液をtert−ブチルメチルエーテル(50mL)で希釈し、ケイ藻土パッドを通して濾過し、tert−ブチルメチルエーテル(4×30mL)で十分に洗浄した。濾液を、第2のケイ藻土パッドを通して濾過し、tert−ブチルメチルエーテル(2×30mL)で十分に洗浄し、次いで真空で濃縮した。得られた暗赤色粘性油状物を、ヘプタン中酢酸エチル(0〜5%)の勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより分離して、表題化合物(1.44g、59%)を黄褐色易流動性油状物として得た。
δH (500 MHz, CDCl3) 3.81-3.69 (m, 2H), 3.54-3.44 (m, 1H), 3.30-3.22 (m, 3H), 3.20 (dd, J 10.3, 5.7 Hz, 1H), 1.29 (d, J 6.1 Hz, 3H).
中間体133
tert−ブチル(2’S,3S)−6−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2’−メチル−2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−1−カルボキシラート
無水DMF(11.5mL)中の中間体129(600mg、1.72mmol)及び中間体132(640mg、1.26mmol)の撹拌した溶液を、窒素流でパージしつつ、5分超音波処理した。溶液を窒素下で−10℃に冷却し、次いで炭酸セシウム(2.24g、6.89mmol)を10分にわたり少しずつ添加した。懸濁液を20℃にゆっくり温め、合計16h撹拌した。混合物を、酢酸(0.31mL)をゆっくり添加することによりクエンチし、20℃にて5分撹拌した。懸濁液を水(50mL)で希釈し、20℃にて5分撹拌し、次いで固体を濾取した。固体を水(2×25mL)で洗浄し、次いで酢酸エチル(30mL)に溶解した。有機濾液を収集し、残渣を酢酸エチル(2×20mL)で洗浄した。合わせた有機濾液を、疎水性濾紙を通して濾過し、真空で濃縮した。得られた橙色ガムを、ヘプタン中酢酸エチル(0〜30%)の勾配を使用し、連続したフラッシュカラムクロマトグラフィー、次いで分取HPLCにより分離(方法31)して、表題化合物(86.5mg、16%)を白色粉末として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 9.49 (s, 1H), 8.14 (d, J 1.6 Hz, 1H), 7.74 (d, J 8.4 Hz, 1H), 7.16 (dd, J 8.3, 1.8 Hz, 1H), 4.04-3.83 (m, 3H), 1.90 (td, J 13.1, 5.8 Hz, 1H), 1.62-1.54 (obs. m, 1H), 1.58 (s, 9H), 1.50-1.44 (obs. m, 1H), 1.47 (s, 9H), 1.40 (d, J 12.7 Hz, 1H), 1.10 (d, J 6.0 Hz, 3H). uPLC-MS (方法1): [M+2H-BOC]+ m/z 333, RT 4.01分.
キラルSFC(方法13、Lux C4 25cm、20%MeOH−80%二酸化炭素、4mL/分)、RT1.61分(98%)。
中間体134
tert−ブチル(2’S,3R)−6−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2’−メチル−2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−1−カルボキシラート
無水DMF(11.5mL)中の中間体129(600mg、1.72mmol)及び中間体132(640mg、1.26mmol)の撹拌した溶液を、窒素流でパージしつつ、5分超音波処理した。溶液を窒素下で−10℃に冷却し、次いで炭酸セシウム(2.24g、6.89mmol)を10分にわたり少しずつ添加した。懸濁液を20℃にゆっくり温め、合計16h撹拌した。混合物を、酢酸(0.31mL)をゆっくり添加することによりクエンチし、20℃にて5分撹拌した。懸濁液を水(50mL)で希釈し、20℃にて5分撹拌し、次いで固体を濾取した。固体を水(2×25mL)で洗浄し、次いで酢酸エチル(30mL)に溶解した。有機濾液を収集し、残渣を酢酸エチル(2×20mL)で洗浄した。合わせた有機濾液を、疎水性濾紙を通して濾過し、真空で濃縮した。得られた橙色ガムを、ヘプタン中酢酸エチル(0〜30%)の勾配を使用し、連続したフラッシュカラムクロマトグラフィー、次いで分取HPLC(方法31)により分離して、表題化合物(166mg、30%)をオフホワイト粉末として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 9.46 (s, 1H), 8.11-7.99 (m, 1H), 7.23 (d, J 8.2 Hz, 1H), 7.15 (dd, J 8.2, 1.8 Hz, 1H), 4.17-4.00 (m, 2H), 3.77 (dd, J 11.4, 4.5 Hz, 1H), 1.86 (td, J 13.5, 5.1 Hz, 1H), 1.71 (d, J 13.6 Hz, 1H), 1.64 (d, J 13.1 Hz, 1H), 1.58 (s, 9H), 1.52 (dd, J 13.7, 11.3 Hz, 1H), 1.47 (s, 9H), 1.08 (d, J 6.2 Hz, 3H). uPLC-MS (方法1): [M+2H-BOC]+ m/z 333, RT 4.06分.
キラルSFC(方法13、Lux C4 25cm、15%MeOH−85%二酸化炭素、4mL/分)、RT2.18分(98%)。
中間体135
(2’S,3R)−6−アミノ−2’−メチルスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−2−オン
トリフルオロ酢酸(0.57mL、7.40mmol)を、DCM(1.9mL)中の中間体134(160mg、0.37mmol)の撹拌した溶液に添加した。混合物を空気下で4h撹拌し、次いでDCM(4mL)で希釈し、飽和炭酸ナトリウム水溶液(3mL)及び水(3mL)でクエンチした。有機相を、疎水性フリットを使用して分離し、水性層を、DCM(2×6mL)で抽出した。有機濾液を真空で濃縮して、表題化合物(99mg、98%)をオフホワイト粉末として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 9.99 (s, 1H), 6.80 (d, J 7.9 Hz, 1H), 6.13 (dd, J 8.0, 2.0 Hz, 1H), 6.09 (d, J 1.9 Hz, 1H), 5.04 (br s, 2H), 4.24-4.09 (m, 2H), 3.70 (dd, J 11.3, 4.3 Hz, 1H), 1.78 (td, J 13.3, 5.1 Hz, 1H), 1.56-1.39 (m, 3H), 1.05 (d, J 6.2 Hz, 3H). uPLC-MS (方法1): MH+ m/z 233, RT 1.00分.
中間体136
(2’S,3S)−6−アミノ−2’−メチルスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−2−オン
トリフルオロ酢酸(0.29mL、3.76mmol)を、DCM(1mL)中の中間体133(81mg、0.19mmol)の撹拌した溶液に添加した。混合物を、空気下で、20℃にて4h撹拌し、次いでDCM(5mL)で希釈し、飽和炭酸ナトリウム水溶液(3mL)及び水(3mL)でクエンチした。有機相を、疎水性フリットを使用して分離し、水性層を、DCM(2×6mL)で抽出した。有機濾液を真空で濃縮して、表題化合物(44.9mg、97%)をオフホワイト粉末として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.17 (s, 1H), 7.32 (d, J 8.1 Hz, 1H), 6.16 (d, J 2.1 Hz, 1H), 6.12 (dd, J 8.0, 2.1 Hz, 1H), 5.08 (br s, 2H), 3.96-3.81 (m, 3H), 1.84 (ddd, J 13.0, 11.2, 7.4 Hz, 1H), 1.57-1.48 (m, 1H), 1.30-1.24 (m, 1H), 1.21-1.16 (m, 1H), 1.09 (d, J 6.1 Hz, 3H). uPLC-MS (方法1): MH+ m/z 233, RT 1.00分.
中間体137
エチル(2R)−2−(2−エトキシ−2−オキソエトキシ)プロパノアート
エチル(2R)−2−ヒドロキシプロパノアート(4.8mL、42.01mmol)を、無水DMF(42mL)中の炭酸カリウム(5.81g、42.0mmol)の撹拌した懸濁液に添加した。懸濁液を、窒素下で、20℃にて20分撹拌し、次いでブロモ酢酸エチル(4.7mL、42.38mmol)を添加した。反応混合物を、窒素下で、20℃にて64h撹拌し、次いでtert−ブチルメチルエーテル(50mL)で希釈した。固体を濾過により除去し、tert−ブチルメチルエーテル(2×50mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮した。得られた橙色油状物を、クーゲルロール分留(130〜185℃、11mbar)により分離して、表題化合物(4.26g、30%)を無色油状物として得た。
δH (500 MHz, CDCl3) 4.27 (d, J 16.5 Hz, 1H), 4.25-4.17 (m, 4H), 4.14 (q, J 6.9 Hz, 1H), 4.07 (d, J 16.5 Hz, 1H), 1.47 (d, J 6.9 Hz, 3H), 1.31-1.26 (m, 6H).
中間体138
(2R)−2−(2−ヒドロキシエトキシ)プロパン−1−オール
ジエチルエーテル中の水素化アルミニウムリチウム溶液(4M、6.8mL、27.2mmol)を、窒素下で、0℃にて無水THF(45mL)中の中間体137(4.26g、20.8mmol)の撹拌した溶液に滴下添加した。混合物を0℃にて1h、20℃にて16h撹拌した。反応混合物を、水(0.51mL)、続いて2M水酸化ナトリウム水溶液(1.22mL)、次いで水(1.53mL)を滴下添加することにより用心深くクエンチした。懸濁液を室温にて30分撹拌し、次いでアセトン(50mL)で希釈し、ケイ藻土パッドを通して濾過した。残渣をアセトン(2×50mL)で洗浄し、濾液を真空で濃縮した。得られた黄褐色油状物をクーゲルロール分留(100〜120℃、<1mbar)により分離して、表題化合物(904mg、29%)を無色易流動性油状物として得た。
δH (500 MHz, CDCl3) 3.78-3.67 (m, 3H), 3.67-3.38 (m, 6H), 1.10 (d, J 6.2 Hz, 3H).
中間体139
(2R)−1−ヨード−2−(2−ヨードエトキシ)プロパン
ヨウ素(9.55g、37.63mmol)を、窒素下で、20℃にて3:1ジエチルエーテル/アセトニトリル(60mL)中のトリフェニルホスフィン(7.90g、30.12mmol)及び1H−イミダゾール(2.06g、30.26mmol)の撹拌した溶液に少しずつ添加した。20℃にて30分撹拌した後で、ジエチルエーテル(3mL)中の中間体138(0.90g、7.52mmol)の溶液をゆっくり添加し、続いてジエチルエーテル(2mL)ですすいだ。反応混合物を20℃にて暗中22h撹拌した。懸濁液をtert−ブチルメチルエーテル(50mL)で希釈し、ケイ藻土パッドを通して濾過した、tert−ブチルメチルエーテル(4×30mL)で十分に洗浄した。濾液を、第2のケイ藻土パッドを通して濾過し、tert−ブチルメチルエーテル(2×30mL)で十分に洗浄し、次いで真空で濃縮した。得られた暗赤色粘性油状物を、ヘプタン中酢酸エチル(0〜5%)の勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより分離して、表題化合物(1.32g、47%)を黄褐色易流動性油状物として得た。
δH (500 MHz, CDCl3) 3.80-3.69 (m, 2H), 3.55-3.44 (m, 1H), 3.29-3.22 (m, 3H), 3.20 (dd, J 10.3, 5.7 Hz, 1H), 1.30 (d, J 6.1 Hz, 3H).
中間体140
tert−ブチル(2’R,3S)−6−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2’−メチル−2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−1−カルボキシラート
無水DMF(11.5mL)中の中間体129(600mg、1.72mmol)及び中間体139(640mg、1.38mmol)の撹拌した溶液を、窒素流でパージしつつ、5分超音波処理した。溶液を窒素下で−10℃に冷却し、炭酸セシウム(2.24g、6.89mmol)を10分にわたり少しずつ添加した。懸濁液を20℃にゆっくり温め、合計16h撹拌した。混合物を、酢酸(0.31mL)をゆっくり添加することによりクエンチし、20℃にて5分撹拌した。懸濁液を水(50mL)で希釈し、20℃にて5分撹拌し、次いで固体を濾取した。固体を水(2×25mL)で洗浄し、次いで酢酸エチル(30mL)に溶解した。有機濾液を収集し、残渣を酢酸エチル(2×20mL)で洗浄した。合わせた有機濾液を、疎水性濾紙を通して濾過し、真空で濃縮した。得られた橙色ガムを、ヘプタン中酢酸エチル(0〜30%)の勾配を使用し、連続したフラッシュカラムクロマトグラフィー、次いで分取HPLC(方法31)により分離して、表題化合物(180mg、30%)を白色粉末として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 9.45 (s, 1H), 8.05 (d, J 1.2 Hz, 1H), 7.23 (d, J 8.2 Hz, 1H), 7.15 (dd, J 8.2, 1.8 Hz, 1H), 4.19-4.00 (m, 2H), 3.77 (dd, J 11.5, 4.4 Hz, 1H), 1.86 (td, J 13.4, 5.0 Hz, 1H), 1.71 (d, J 13.6 Hz, 1H), 1.64 (d, J 13.2 Hz, 1H), 1.58 (s, 9H), 1.52 (dd, J 13.7, 11.3 Hz, 1H), 1.47 (s, 9H), 1.08 (d, J 6.2 Hz, 3H). uPLC-MS (方法1): [M+2H-BOC]+ m/z 333, RT 4.06分.
キラルSFC(方法13、Lux C4 25cm、15%MeOH−85%二酸化炭素、4mL/分)、RT1.96分(99%)。
中間体141
(2’R,3S)−6−アミノ−2’−メチルスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−2−オン
トリフルオロ酢酸(0.62mL、8.05mmol)を、DCM(2mL)中の中間体140(175mg、0.41mmol)の撹拌した溶液に添加した。混合物を、空気下で、20℃にて4h撹拌し、次いでDCM(4mL)で希釈し、飽和炭酸ナトリウム水溶液(3mL)及び水(3mL)でクエンチした。有機相を、疎水性フリットを使用して分離し、水性層をDCM(2×6mL)で抽出した。有機濾液を真空で濃縮して、表題化合物(104mg、定量的)をオフホワイト粉末として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 9.99 (s, 1H), 6.80 (d, J 7.9 Hz, 1H), 6.13 (dd, J 7.9, 2.0 Hz, 1H), 6.09 (d, J 1.9 Hz, 1H), 5.04 (br s, 2H), 4.26-4.07 (m, 2H), 3.70 (dd, J 11.3, 4.3 Hz, 1H), 1.78 (td, J 13.3, 5.1 Hz, 1H), 1.56-1.40 (m, 3H), 1.05 (d, J 6.2 Hz, 3H). uPLC-MS (方法1): MH+ m/z 233, RT 1.00分.
中間体142
エチル2−シクロヘキシル−3−オキソ−3−[(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]プロパノアート
DMF(7mL、90.50mmol)中の中間体2(390mg、1.79mmol)及び2−シクロヘキシル−3−エトキシ−3−オキソプロパン酸リチウム塩(398mg、1.86)の溶液に、HATU(840mg、2.14mmol)を添加した。反応混合物を20℃にて18h撹拌し、次いでEtOAcと水との間で分配した。有機層を合わせ、乾燥し、真空下で濃縮した。残渣を、ヘキサン中酢酸エチル(0〜100%)の勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより分離して、表題化合物(623mg、84%)を得た。
HPLC-MS (方法7): MH+ m/z 415, RT 1.24分.
中間体143
2−シクロヘキシル−3−オキソ−3−[(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]プロパン酸
水(5mL、277.55mmol)中のLiOH(36mg、1.50mmol)の溶液を、エタノール(10mL、172.00mmol)中の中間体142(623mg、1.50mmol)の溶液に滴下添加した。反応混合物を20℃にて72h撹拌し、次いで真空下で濃縮して、表題化合物(580mg、100%)をリチウム塩として得た。
HPLC-MS (方法7): MH+ m/z 387, RT 0.85分.
中間体144
N−(2−アミノ−3−フルオロフェニル)−2−シクロヘキシル−N’−(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)プロパンジアミド
DMF(2mL、25.90mmol)中の3−フルオロベンゼン−1,2−ジアミン(35mg、0.26mmol)及び中間体143(116mg、0.30mmol)の溶液に、HATU(124mg、0.32mmol)を添加した。反応混合物を20℃にて40h撹拌し、次いで水を0℃にて添加した。生じた沈殿物を濾取して、表題化合物(97mg、75%)を黄褐色固体として得た。
HPLC-MS (方法7): MH+ m/z 495, RT 1.25分.
中間体145
N−(2−アミノフェニル)−2−シクロヘキシル−N’−(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)プロパンジアミド
DMF(1mL、12.90mmol)中のo−フェニレンジアミン(10mg、0.09mmol)及び中間体165(39mg、0.10mmol)の溶液に、HATU(45mg、0.12mmol)を添加した。反応混合物を20℃にて18h撹拌し、次いでEtOAcと水との間で分配した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、次いで乾燥し、真空下で濃縮して、表題化合物(40mg、91%)を得た。
HPLC-MS (方法7): MH+ m/z 477, RT 1.18分.
中間体146
ジエチル2−(アゾカン−1−イル)プロパンジオアート
アセトニトリル(40mL、763.00mmol)中のヘプタメチレンイミン(2.25mL、17.70mmol)の溶液に、KCO(4.90g、35.00mmol)、続いてアセトニトリル(40mL、763.00mmol)中の2−ブロモプロパン二酸ジエチル(4.25g、17.80mmol)の溶液を添加した。反応混合物を20℃にて3h撹拌し、次いで真空下で濃縮した。残渣を、ヘキサン中酢酸エチル(0〜50%)の勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより分離して、表題化合物(3.78g、78%)を無色油状物として得た。
δH (400 MHz, CDCl3) 4.23 (q, J 7.1 Hz, 4H), 4.12 (s, 1H), 2.83 (t, J 5.4 Hz, 4H), 1.68-1.53 (m, 10H), 1.29 (t, J 7.1 Hz, 6H). LC-MS (方法7): MH+ m/z 272, RT 1.59分.
中間体147
2−(アゾカン−1−イル)−3−エトキシ−3−オキソ−プロパン酸
水(1mL、55.51mmol)中のLiOH(22mg、0.92mmol)の溶液を、EtOH(4mL、68.70mmol)中の中間体146(250mg、0.92mmol)の冷却した(0℃)溶液に滴下添加した。反応混合物を20℃にゆっくり温め、4.5h撹拌し、次いで真空下で濃縮して、表題化合物(225mg、100%)をリチウム塩として得た。
LC-MS (方法7): MH+ m/z 244, RT 0.85分.
中間体148
エチル2−(アゾカン−1−イル)−3−オキソ−3−[(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]プロパノアート
DMF(4mL、51.70mmol)中の中間体2(190mg、0.87mmol)及び中間体147(224mg、0.92mmol)の溶液に、HATU(410mg、1.05mmol)を添加した。反応混合物を20℃にて18h撹拌し、次いでEtOAcと水との間で分配した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥し、真空下で濃縮した。残渣を、ヘキサン中酢酸エチル(0〜100%)の勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより分離して、表題化合物(125mg、32%)を白色固体として得た。
δH (400 MHz, CDCl3) 8.97 (s, 1H), 7.63 (d, J 1.9 Hz, 1H), 7.44 (s, 1H), 7.30 (d, J 8.1 Hz, 1H), 6.87 (dd, J 8.1, 2.0 Hz, 1H), 4.38-4.17 (m, 4H), 4.10 (s, 1H), 3.92 (ddd, J 11.8, 5.5, 4.3 Hz, 2H), 2.93-2.72 (m, 4H), 2.08-1.59 (m, 14H), 1.33 (t, J 7.1 Hz, 3H). LC-MS (方法6): MH+ m/z 444, RT 2.31分.
中間体149
2−(アゾカン−1−イル)−3−オキソ−3−[(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]プロパン酸
水(2mL、111.02mmol)中のLiOH(12mg、0.50mmol)の溶液を、EtOH(5mL、85.90mmol)中の中間体148(106mg、0.24mmol)の溶液に滴下添加した。反応混合物を20℃にて18h撹拌し、次いで真空下で濃縮して、表題化合物(99mg、100%)をリチウム塩として得た。
LC-MS (方法7): MH+ m/z 416, RT 0.91分.
中間体150
tert−ブチルN−[(1S)−1−シクロヘキシル−2−オキソ−2−({2−オキソ−1−[2−(トリメチルシリル)エトキシメチル]スピロ[ピロロ[3,2−c]ピリジン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル}アミノ)エチル]カルバマート
無水DCM(40mL)中の(2S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−シクロヘキシル酢酸(1.47g、5.72mmol)及び中間体57の溶液に、HATU(2.69g、6.87mmol)及びDIPEA(1.99mL、11.44mmol)を添加した。反応混合物を20℃にて18h撹拌した。追加の(2S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−シクロヘキシル酢酸(1.47g、5.72mmol)、HATU(2.69g、6.87mmol)及びDIPEA(1.99mL、11.44mmol)を添加し、混合物をさらに28h撹拌した。反応混合物を、DCMと水との間で分配し、水性相を、DCM(2×25mL)で抽出した。合わせた有機層を、疎水性フリット相分離器を通して分離し、真空で濃縮した。粗残渣を、ヘキサン中0〜100%酢酸エチルの勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(3.00g、89%)を白色固体として得た。
δH (300 MHz, DMSO-d6) 10.41 (s, 1H), 8.60-8.34 (m, 1H), 7.93 (s, 1H), 6.94 (d, J 8.6 Hz, 1H), 5.08 (s, 2H), 4.25-3.67 (m, 2H), 3.50 (t, J 7.8 Hz, 2H), 1.94-1.45 (m, 10H), 1.38 (s, 10H), 1.24-0.93 (m, 7H), 0.93-0.74 (m, 2H), -0.09 (s, 9H). HPLC-MS (方法7): MH+ m/z 589, RT 1.69分.
[α]20 =−15.53(c 7.5、メタノール)。
中間体151
(2S)−2−アミノ−2−シクロヘキシル−N−(2−オキソスピロ[1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アセトアミド
トリフルオロ酢酸(12mL、150mmol)を、0℃にて、DCM(10mL)中の中間体150(3g、5.10mmol)の撹拌した溶液に添加した。混合物を20℃にて18h撹拌し、次いで真空で濃縮した。粗残渣をアセトニトリル(5mL)に溶解し、続いて0℃にて水酸化アンモニウム水溶液(5mL)を添加した。反応混合物を20℃にて20分撹拌し、次いで真空で濃縮した。粗残渣を、EtOAcと2M NaOH水溶液との間で分配し、水性相を、DCM:イソプロパノール(10%)(3×25mL)で抽出した。合わせた有機層を真空で濃縮して、表題化合物(1.8g、74%)を固体として得た。
δH (300 MHz, CDCl3) 9.38 (s, 1H), 8.28 (s, 1H), 8.10 (s, 1H), 4.22 (ddd, J 11.2, 6.9, 3.8 Hz, 2H), 3.93 (ddd, J 11.6, 7.6, 3.6 Hz, 2H), 3.51 (d, J 3.9 Hz, 1H), 2.05 (ddd, J 13.9, 7.7, 3.8 Hz, 4H), 1.86-1.57 (m, 8H), 1.49-1.04 (m, 6H). HPLC-MS (方法7): MH+ m/z 359, RT 0.60分.
[α]20 =−77.80°(c 7.5、メタノール)。
中間体152
フェニルN−(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)カルバマート
THF(10mL)中の中間体2(500mg、2.3mmol)及びピリジン(0.222mL、2.74mmol)の撹拌した溶液に、THF(10mL)中のクロロギ酸フェニル(0.4mL、2.7mmol)の溶液を滴下添加した。混合物を20℃にて18h撹拌し、次いでEtOAc(30mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液(30mL)、続いて1N HCl水溶液(30mL)で洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、蒸発乾燥した。残渣を、シリカゲル上で、ヘキサン中EtOAc(1:9から1:0)の勾配で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(595mg、75%)を白色固体として得た。
δH (400 MHz, DMSO-d6) 10.59-10.27 (m, 1H), 9.61-9.18 (m, 1H), 7.47-7.39 (m, 2H), 7.28-7.11 (m, 4H), 6.79-6.71 (m, 2H), 4.13-3.96 (m, 2H), 3.93-3.72 (m, 2H), 1.97-1.82 (m, 2H), 1.80-1.54 (m, 2H). HPLC-MS (方法7): MH+ m/z 339, RT 1.12分.
中間体153
2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)酢酸
二炭酸ジ−tert−ブチル(1.29g、5.89mmol)を、THF(3.2mL)中の2−アミノ−2−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)酢酸(1.0g、4.91mmol)、及び1M炭酸ナトリウム水溶液(9.8mL、9.8mmol)の撹拌した懸濁液に添加した。懸濁液を、窒素下で、20℃にて16h撹拌した。混合物を水(30mL)、1M水酸化ナトリウム水溶液(10mL)で希釈し、次いでtert−ブチルメチルエーテル(2×50mL)で洗浄した。合わせた有機層を、1M水酸化ナトリウム水溶液(40mL)で抽出した。合わせた水性層を、濃塩酸で酸性化し(pH2)、水性相を、酢酸エチル(3×60mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水し、次いで濾過し、真空で濃縮して、表題化合物(1.52g、96%)を白色固体として得た。
δH (250 MHz, DMSO-d6) 13.06 (br s, 1H), 7.70 (d, J 8.3 Hz, 1H), 7.58 (t, J 8.1 Hz, 1H), 7.47 (dd, J 10.5, 1.9 Hz, 1H), 7.29 (dd, J 8.2, 1.9 Hz, 1H), 5.18 (d, J 8.6 Hz, 1H), 1.39 (s, 9H). HPLC-MS (方法3): MNa+ m/z 326, RT 1.77分.
中間体154
tert−ブチルN−[1−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−2−オキソ−2−({2−オキソ−1−[2−(トリメチルシリル)エトキシメチル]スピロ[ピロロ[3,2−c]ピリジン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル}アミノ)エチル]カルバマート
HATU(999mg、2.63mmol)を、DCM(25mL)中の中間体57(765mg、2.19mmol)、中間体153(700mg、2.19mmol)及びDIPEA(0.9mL、5.47mmol)の撹拌した懸濁液に添加した。混合物を、窒素下で、20℃にて16h撹拌し、次いでDCM(50mL)と水(50mL)との間で分配した。水性層を分離し、DCM(2×50mL)で洗浄した。合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。残渣を、ヘプタン中酢酸エチル(0〜100%)の勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(937mg、67%)を橙色固体として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.01 (s, 1H), 8.61 (s, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.84 (d, J 7.8 Hz, 1H), 7.77-7.65 (m, 2H), 7.55 (d, J 8.3 Hz, 1H), 5.67 (d, J 7.5 Hz, 1H), 5.21 (d, J 11.2 Hz, 1H), 5.19 (d, J 11.3 Hz, 1H), 4.16-4.08 (m, 2H), 4.02-3.91 (m, 2H), 3.69-3.53 (m, 2H), 2.03-1.89 (m, 2H), 1.88-1.76 (m, 2H), 1.53 (s, 9H), 1.07-0.86 (m, 2H), 0.00 (s, 9H). HPLC-MS (方法3): MH+ m/z 635, RT 2.19分.
中間体155
2−アミノ−2−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−N−{2−オキソ−1−[2−(トリメチルシリル)エトキシメチル]スピロ−[ピロロ[3,2−c]ピリジン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル}アセトアミド塩酸塩
1,4−ジオキサン中の塩化水素溶液(4M、3.66mL、14.64mmol)を、窒素下で、r.t.にてMeOH(16mL)中の中間体154(929mg、1.46mmol)の撹拌した溶液に添加した。反応混合物をr.t.にて終夜撹拌し、次いで真空で濃縮して、表題化合物(759mg、78%)を黄色がかった橙色固体として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.53 (br s, 1H), 9.17 (br s, 2H), 8.64 (s, 1H), 8.01-7.84 (m, 2H), 7.81 (dd, J 10.2, 1.8 Hz, 1H), 7.64 (d, J 8.3 Hz, 1H), 5.54-5.39 (m, 1H), 5.29-5.12 (m, 2H), 4.21-4.08 (m, 2H), 4.02-3.93 (m, 2H, obs), 3.66-3.55 (m, 2H), 2.03-1.74 (m, 4H), 1.05-0.88 (m, 2H), 0.00 (s, 9H). HPLC-MS (方法3): MH+ m/z 535, RT 1.85分.
中間体156
N−[1−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−2−オキソ−2−({2−オキソ−1−[2−(トリメチルシリル)エトキシメチル]スピロ[ピロロ[3,2−c]ピリジン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル}アミノ)エチル]−2−エチルピラゾール−3−カルボキサミド
HATU(206mg、0.54mmol)を、DCM(6mL)中の中間体155(300mg、0.45mmol)、1−エチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(63mg、0.45mmol)及びDIPEA(0.28mL、1.58mmol)の撹拌した懸濁液に添加した。混合物を、窒素下で、20℃にて16h撹拌し、次いでDCM(25mL)と水(25mL)との間で分配した。水性層を分離し、DCM(2×25mL)で洗浄した。合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。残渣を、ヘプタン中酢酸エチル(0〜100%)の勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(311mg、89%)を橙色ガムとして得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.16 (s, 1H), 9.12 (d, J 7.0 Hz, 1H), 8.62 (s, 1H), 8.00 (s, 1H), 7.84-7.71 (m, 2H), 7.63 (d, J 2.0 Hz, 1H), 7.60 (dd, J 8.4, 1.8 Hz, 1H), 7.20 (d, J 2.1 Hz, 1H), 6.05 (d, J 7.0 Hz, 1H), 5.21 (d, J 11.2 Hz, 1H), 5.18 (d, J 11.2 Hz, 1H), 4.59 (q, J 7.2 Hz, 2H), 4.16-4.09 (m, 2H), 4.04-3.90 (m, 2H), 3.66-3.55 (m, 2H), 2.02-1.89 (m, 2H), 1.89-1.78 (m, 2H), 1.41 (t, J 7.1 Hz, 3H), 1.04-0.90 (m, 2H), 0.00 (s, 9H). HPLC-MS (方法3): MH+ m/z 657, RT 2.11分.
中間体157
2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)酢酸
二炭酸ジ−tert−ブチル(1.43g、6.55mmol)を、THF(3.6mL)中の2−アミノ−2−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)酢酸(1.0g、5.46mmol)、及び1M炭酸ナトリウム水溶液(10.9mL、10.9mmol)の撹拌した懸濁液に添加した。懸濁液を、窒素下で、20℃にて16h撹拌した。混合物を水(30mL)及び1M水酸化ナトリウム水溶液(10mL)で希釈し、次いでtert−ブチルメチルエーテル(2×50mL)で洗浄した。合わせた有機層を,1M水酸化ナトリウム水溶液(40mL)で抽出した。合わせた水性層を濃塩酸で酸性化し(pH2)、酢酸エチル(3×60mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、次いで濾過し、真空で濃縮して、表題化合物(1.26g、77%)を透明橙色油状物として得た。
δH (250 MHz, DMSO-d6) 12.77 (br s, 1H), 7.53 (d, J 8.0 Hz, 1H), 7.32 (dd, J 7.4, 2.1 Hz, 1H), 7.29-7.19 (m, 1H), 7.17-7.03 (m, 1H), 5.06 (d, J 8.2 Hz, 1H), 2.22 (d, J 1.7 Hz, 3H), 1.39 (s, 9H). HPLC-MS (方法3): MNa+ m/z 306, RT 1.77分.
中間体158
tert−ブチルN−[1−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−2−オキソ−2−({2−オキソ−1−[2−(トリメチルシリル)エトキシメチル]スピロ[ピロロ[3,2−c]ピリジン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル}アミノ)エチル]カルバマート
HATU(1.06g、2.79mmol)を、DCM(27mL)中の中間体57(812mg、2.32mmol)、中間体157(700mg、2.32mmol)及びDIPEA(0.96mL、5.81mmol)の撹拌した懸濁液に添加した。混合物を、窒素下で、20℃にて16h撹拌し、次いでDCM(50mL)と水(50mL)との間で分配した。水性層を分離し、DCM(2×50mL)で洗浄した。合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。残渣を、ヘプタン中酢酸エチル(0〜100%)の勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(1.09g、76%)を黄色固体として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.86 (s, 1H), 8.58 (s, 1H), 7.96 (s, 1H), 7.60 (d, J 7.7 Hz, 1H), 7.55 (dd, J 7.4, 1.8 Hz, 1H), 7.52-7.45 (m, 1H), 7.29-7.17 (m, 1H), 5.55 (d, J 7.4 Hz, 1H), 5.18 (s, 2H), 4.14-4.07 (m, 2H), 4.00-3.86 (m, 2H), 3.65-3.54 (m, 2H), 2.40-2.28 (m, 3H), 1.99-1.87 (m, 2H), 1.87-1.74 (m, 2H), 1.51 (s, 9H), 1.08-0.83 (m, 2H), 0.00 (s, 9H). HPLC-MS (方法3): MH+ m/z 615, RT 2.17分.
中間体159
2−アミノ−2−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−N−{2−オキソ−1−[2−(トリメチルシリル)エトキシメチル]スピロ[ピロロ[3,2−c]ピリジン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル}アセトアミド塩酸塩
1,4−ジオキサン中の塩化水素溶液(4M、4.44mL、17.73mmol)を、窒素下で、r.t.にてMeOH(19mL)中の中間体158(1.09g、1.73mmol)の撹拌した溶液に添加した。反応をr.t.にて終夜撹拌し、次いで真空で濃縮して、表題化合物(1.1g、定量的)を黄色がかった橙色固体として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 11.40 (br s, 1H), 8.99 (br d, J 4.2 Hz, 2H), 8.61 (s, 1H), 7.91 (s, 1H), 7.67-7.62 (m, 1H), 7.61-7.56 (m, 1H), 7.37 (t, J 9.1 Hz, 1H), 5.38-5.27 (m, 1H), 5.26-5.13 (m, 2H), 4.17-4.05 (m, 2H, obs.), 3.98-3.88 (m, 2H), 3.64-3.54 (m, 2H), 2.36 (s, 3H), 1.99-1.72 (m, 4H), 1.01-0.88 (m, 2H), 0.00 (s, 9H). HPLC-MS (方法3): MH+ m/z 515, RT 1.80分.
中間体160
2−エチル−N−[1−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−2−オキソ−2−({2−オキソ−1−[2−(トリメチルシリル)エトキシメチル]スピロ[ピロロ[3,2−c]ピリジン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル}アミノ)エチル]ピラゾール−3−カルボキサミド
HATU(226mg、0.59mmol)を、DCM(6mL)中の中間体159(300mg、0.50mmol)、1−エチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(69mg、0.50mmol)及びDIPEA(0.30mL、1.73mmol)の撹拌した懸濁液に添加した。混合物を、窒素下で、20℃にて16h撹拌し、次いでDCM(25mL)と水(25mL)との間で分配した。水性層を分離し、DCM(2×25mL)で洗浄した。合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。残渣を、ヘプタン中酢酸エチル(0〜100%)の勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(425mg、78%)を橙色ガムとして得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.90 (s, 1H), 8.87 (d, J 6.9 Hz, 1H), 8.47 (s, 1H), 7.89 (s, 1H), 7.51-7.46 (m, 2H), 7.45-7.39 (m, 1H), 7.19-7.12 (m, 1H), 7.06 (d, J 2.1 Hz, 1H), 5.83 (d, J 6.8 Hz, 1H), 5.11-5.03 (m, 2H), 4.46 (q, J 7.1 Hz, 2H), 4.07-3.95 (m, 2H), 3.89-3.78 (m, 2H), 3.51-3.43 (m, 2H), 2.24 (d, J 1.4 Hz, 3H), 1.88-1.76 (m, 2H), 1.75-1.63 (m, 2H), 1.28 (t, J 7.1 Hz, 3H), 0.85-0.78 (m, 2H), -0.12 (s, 9H). HPLC-MS (方法3): MH+ m/z 637, RT 2.08分.
(例1)

(2S)−3−(2−クロロフェニル)−N−(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)−2−{[2−(ピリジン−4−イル)アセチル]アミノ}プロペンアミド及び(2R)−3−(2−クロロフェニル)−N−(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)−2−{[2−(ピリジン−4−イル)アセチル]アミノ}プロパンアミド
DIPEA(40μL、0.24mmol)を、無水THF(1mL)中の中間体2(40mg、0.18mmol)、中間体5(61mg、0.19mmol)及びHATU(77mg、0.20mmol)の撹拌した懸濁液に添加した。混合物を、窒素下で、20℃にて16h撹拌し、次いで、飽和炭酸ナトリウム水溶液(6mL)でクエンチし、20℃にて30分撹拌した。混合物を水(6mL)で希釈し、DCM/イソプロパノール(4:1、30mL)で分配した。有機相を、疎水性フリットを使用して分離し、次いで水性層を、4:1 DCM/イソプロパノール(2×20mL)で抽出した。濾液を真空で濃縮した。生じた橙色粗ガムを、分取HPLC(方法10)により分離して、表題化合物(54mg、54%収率、46%ee)を、フリーズドライ後、オフホワイト粉末として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.39 (s, 1H), 10.09 (s, 1H), 8.63 (d, J 8.3 Hz, 1H), 8.45-8.38 (m, 2H), 7.42 (d, J 8.1 Hz, 1H), 7.39 (dd, J 7.8, 1.3 Hz, 1H), 7.33-7.27 (m, 2H), 7.23 (td, J 7.6, 1.9 Hz, 1H), 7.19 (td, J 7.4, 1.4 Hz, 1H), 7.16-7.12 (m, 2H), 7.06 (dd, J 8.1, 1.9 Hz, 1H), 4.79 (td, J 8.5, 6.1 Hz, 1H), 4.01 (ddd, J 11.1, 7.2, 3.6 Hz, 2H), 3.79 (ddd, J 11.1, 7.0, 3.7 Hz, 2H), 3.52 (d, J 14.3 Hz, 1H), 3.48 (d, J 14.3 Hz, 1H), 3.17 (dd, J 14.1, 5.9 Hz, 1H), 3.04 (dd, J 14.1, 8.7 Hz, 1H), 1.77-1.68 (m, 2H), 1.67-1.56 (m, 2H). uPLC-MS (方法2): MH+ m/z 519, RT 2.60分.
キラルSFC方法12、Chiralcel OD−H 25cm、25%メタノール−75%二酸化炭素、4mL/分、RT5.29分(27%、R)、RT6.12分(73%、S)。
ラセミ化合物(29mg)を、キラル分取SFC方法15、Lux Cellulose−1 21.2×250mm、5μmカラム、定組成25%MeOH(+0.1%NHOH)により分離して、(S)鏡像異性体(ユートマー)(3mg)及び(R)鏡像異性体(5mg)をオフホワイト粉末として得た。キラルSFC方法13、Lux Cellulose−1 4.6×150mm、3μmカラム、流量3.5mL/分、定組成25%MeOH+0.1%NHOH、RT5.62分(100%、R)、RT6.35分(100%、S)。
(例2)

(2S)−2−シクロヘキシル−N−(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)−2−{[2−(ピリジン−4−イル)アセチル]アミノ}アセトアミド及び(2R)−2−シクロヘキシル−N−(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)−2−{[2−(ピリジン−4−イル)アセチル]アミノ}アセトアミド
HATU(90mg、0.24mmol)を、無水DMF(1.1mL)中の中間体8(62mg、0.22mmol)及び中間体2(50mg、0.23mmol)の撹拌した懸濁液に添加した。懸濁液を20℃にて16h撹拌し、次いで、飽和炭酸ナトリウム水溶液(3mL)及び水(3mL)でクエンチし、20℃にて1h撹拌した。混合物を水(6mL)で希釈し、次いで材料を、DCM(3×10mL)及び4:1 DCM/イソプロパノール(3×15mL)で抽出し、疎水性フリットを使用して、相を分離した。有機濾液を合わせ、真空で濃縮した。生じた橙色粗ガムを、分取HPLC(方法10)により分離して、表題化合物(77mg、70%収率、64%ee)を、フリーズドライ後、オフホワイト粉末として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.39 (br s, 1H), 10.12 (s, 1H), 8.50-8.45 (m, 2H), 8.42 (d, J 8.5 Hz, 1H), 7.43 (d, J 8.1 Hz, 1H), 7.36 (d, J 1.9 Hz, 1H), 7.32-7.25 (m, 2H), 7.09 (dd, J 8.1, 1.9 Hz, 1H), 4.29 (t, J 8.1 Hz, 1H), 4.01 (ddd, J 11.1, 7.2, 3.6 Hz, 2H), 3.80 (ddd, J 11.0, 7.0, 3.7 Hz, 2H), 3.61 (d, J 14.1 Hz, 1H), 3.56 (d, J 14.1 Hz, 1H), 1.79-1.49 (m, 10H), 1.23-0.92 (m, 5H). uPLC-MS (方法2): MH+ m/z 477, RT 2.61分.
キラルSFC、方法12、Chiralcel OD−H 25cm、30%メタノール−70%二酸化炭素、4mL/分、RT2.30分(18%、R)、RT2.62分(82%、S)。
(例3)

N−{1−シクロオクチル−2−オキソ−2−[(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]エチル}−2−メチルピラゾール−3−カルボキサミド
HATU(210mg、0.55mmol)を、窒素雰囲気下で、無水DMF(4mL)中の中間体2(100mg、0.46mmol)及び中間体13(150mg、0.5mmol)の撹拌した溶液に添加した。混合物を20℃にて15h撹拌し、次いで、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)及び水(20mL)でクエンチした。材料を、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、次いで濾過し、真空で濃縮した。残渣を、分取HPLC(方法10)により精製して、表題化合物(116mg、51%)を白色固体として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.39 (s, 1H), 10.22 (s, 1H), 8.52 (d, J 8.6 Hz, 1H), 7.45 (d, J 2.1 Hz, 1H), 7.43 (d, J 8.2 Hz, 1H), 7.38 (d, J 1.9 Hz, 1H), 7.12 (dd, J 8.1, 1.9 Hz, 1H), 7.05 (d, J 2.1 Hz, 1H), 4.44 (t, J 8.9 Hz, 1H), 4.05-3.96 (m, 2H), 4.03 (s, 3H), 3.80 (ddd, J 11.0, 6.9, 3.7 Hz, 2H), 2.22-2.09 (m, 1H), 1.77-1.34 (m, 18H). uPLC-MS (方法2): MH+ m/z 494, RT 3.29分.
(例4)

N−{(1S又は1R)−1−シクロオクチル−2−オキソ−2−[(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]エチル}−2−メチルピラゾール−3−カルボキサミド
例3(100mg)を、キラル分取SFC方法15、ChiralPak IC 20×250mm、5μmカラム、流量100mL/分、25〜40%MeOH(+0.1%NHOH)勾配により分離して、表題化合物(ユートマー)(25mg)をオフホワイト粉末として得た。キラルSFC方法13、ChiralPak IC 4.6×150mm、3μmカラム、流量3.5mL/分、25〜40%MeOH(+0.1%NHOH)勾配、RT3.76分(100%ee、ユートマー)。
(例5)

2−{[2−(2−アミノピリジン−4−イル)アセチル]アミノ}−2−シクロオクチル−N−(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アセトアミド
トリフルオロ酢酸(0.18mL、2.34mmol)を、窒素雰囲気下で、20℃にてDCM(5mL)中の中間体19(142mg、0.23mmol)の撹拌した溶液に添加した。反応混合物を20℃にて終夜撹拌し、ジクロロメタン(25mL)で希釈し、次いで、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30mL)で用心深くクエンチし、1:1イソプロパノール/クロロホルム(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、次いで濾過し、真空で濃縮した。残渣を、分取HPLC(方法10)により分離して、表題化合物(42.9mg、36%)を白色固体として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.38 (s, 1H), 10.13 (s, 1H), 8.32 (d, J 8.9 Hz, 1H), 7.78 (d, J 5.4 Hz, 1H), 7.42 (d, J 8.1 Hz, 1H), 7.35 (d, J 1.8 Hz, 1H), 7.09 (dd, J 8.1, 1.8 Hz, 1H), 6.45-6.42 (m, 1H), 6.37 (s, 1H), 6.03 (br s, 2H), 4.30 (t, J 8.4 Hz, 1H), 4.00 (ddd, J 11.0, 7.1, 3.6 Hz, 2H), 3.79 (ddd, J 11.0, 6.9, 3.7 Hz, 2H), 3.43 (d, J 13.8 Hz, 1H), 3.37-3.24 (m, 1H, 水のピークにより不明確), 2.01-1.92 (m, 1H), 1.77-1.70 (m, 2H), 1.68-1.26 (m, 16H). uPLC-MS (方法1): MH+ m/z 520, RT 2.04分.
(例6)

2−シクロオクチル−N−(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)−2−{[2−(ピリジン−4−イル)アセチル]アミノ}アセトアミド
HATU(228mg、0.6mmol)を、無水DMF(2.9mL)中の中間体21(171mg、0.55mmol)及び中間体2(126mg、0.58mmol)の撹拌した懸濁液に添加した。混合物を、窒素下で、20℃にて16h撹拌し、次いで、飽和炭酸ナトリウム水溶液(6mL)及び水(6mL)でクエンチし、20℃にて30分撹拌した。混合物を水(12mL)で希釈し、次いで材料を、4:1 DCM/イソプロパノール(3×15mL)で抽出し、疎水性フリットを使用して、相を分離した。有機濾液を真空で濃縮した。生じた橙色粗ガムを、分取HPLC(方法9)により分離して、表題化合物(268mg、96%)を、フリーズドライ後、オフホワイト粉末として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.38 (br s, 1H), 10.14 (br s, 1H), 8.52-8.39 (m, 3H), 7.42 (d, J 8.1 Hz, 1H), 7.35 (d, J 1.8 Hz, 1H), 7.30-7.25 (m, 2H), 7.08 (dd, J 8.1, 1.8 Hz, 1H), 4.31 (t, J 8.3 Hz, 1H), 4.00 (ddd, J 11.0, 7.1, 3.6 Hz, 2H), 3.79 (ddd, J 11.0, 7.0, 3.7 Hz, 2H), 3.60 (d, J 14.0 Hz, 1H), 3.53 (d, J 14.0 Hz, 1H), 2.02-1.91 (m, 1H), 1.78-1.68 (m, 2H), 1.68-1.26 (m, 16H). uPLC-MS (方法2): MH+ m/z 505, RT 2.97分.
(例7)

(2S又は2R)−2−シクロオクチル−N−(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)−2−{[2−(ピリジン−4−イル)アセチル]アミノ}アセトアミド
例6(268mg)を、キラル分取SFC方法14(18:82、メタノール−二酸化炭素、Chiralcel OD−H 25cmカラム、15mL/分で)により分離して、表題化合物(ユートマー)(65mg)を、フリーズドライ後、オフホワイト粉末として得た。キラルSFC方法12、Chiralcel OD−H 25cm、20%メタノール−80%二酸化炭素、4mL/分、RT7.97分(100%)。
(例8)

2−メチル−N−{2−オキソ−2−[(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]エチル}ピラゾール−3−カルボキサミド
HATU(67mg、0.18mmol)を、窒素雰囲気下で、無水DMF(1mL)中の中間体2(32mg、0.15mmol)及び中間体23(30mg、0.16mmol)の撹拌した溶液に添加した。混合物を20℃にて18h撹拌し、次いで、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(7mL)及び水(7mL)を添加することによりクエンチした。材料を、酢酸エチル(3×7mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×7mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、次いで濾過し、真空で濃縮した。残渣を、分取HPLC(方法10)により分離して、表題化合物(16mg、27%)を白色固体として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.41 (s, 1H), 10.07 (s, 1H), 8.81 (t, J 5.9 Hz, 1H), 7.48 (d, J 2.0 Hz, 1H), 7.44 (d, J 8.1 Hz, 1H), 7.36 (d, J 1.7 Hz, 1H), 7.08 (dd, J 8.1, 1.8 Hz, 1H), 6.92 (d, J 2.0 Hz, 1H), 4.05 (s, 3H), 4.03-3.97 (m, 4H), 3.80 (ddd, J 11.1, 7.0, 3.7 Hz, 2H), 1.77-1.69 (m, 2H), 1.67-1.58 (m, 2H). uPLC-MS (方法1): MH+ m/z 384, RT 1.60分.
(例9)

N−{1−シクロオクチル−2−オキソ−2−[(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロチオピラン]−6−イル)アミノ]エチル}−2−メチルピラゾール−3−カルボキサミド
HATU(10mg、0.03mmol)を、無水DMF(0.2mL)中の中間体28(4.8mg、0.014mmol)及び中間体13(6mg、0.02mmol)の撹拌した溶液に添加した。混合物を、窒素下で、20℃にて16h撹拌し、次いで、飽和炭酸ナトリウム水溶液(10mL)でクエンチし、20℃にて30分撹拌した。混合物を4:1 DCM/イソプロパノール(10mL)で分配した。有機相を、疎水性フリットを使用して分離し、次いで水性層を、4:1 DCM/イソプロパノール(2×10mL)で抽出した。濾液を真空で濃縮した。生じた黄褐色粗フィルムを、分取HPLC(方法8)により分離して、表題化合物(0.5mg、6%)を白色粉末として得た。
δH (500 MHz, CDCl3) 10.32 (br s, 1H), 8.36 (s, 1H), 8.17 (s, 1H), 7.91 (d, J 6.9 Hz, 1H), 7.40 (d, J 2.1 Hz, 1H), 7.22 (d, J 8.0 Hz, 1H), 6.87 (d, J 2.1 Hz, 1H), 6.67 (dd, J 8.0, 1.9 Hz, 1H), 4.41-4.30 (m, 1H), 4.13 (s, 3H), 3.32-3.16 (m, 2H), 2.78-2.65 (m, 2H), 2.35-2.24 (m, 1H), 2.13-1.99 (m, 2H), 1.98-1.82 (m, 3H), 1.77-1.11 (m, 13H). uPLC-MS (方法1): MH+ m/z 510, RT 3.54分.
(例10)

N−{1−シクロオクチル−2−オキソ−2−[(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−ピペリジン]−6−イル)アミノ]エチル}−2−メチルピラゾール−3−カルボキサミド
エタノール(4mL)中の中間体31(34.5mg、0.06mmol)及び炭素上10%パラジウム(50%水ウェット、25mg、0.012mmol)の懸濁液を、水素雰囲気下で、20℃にて18h撹拌した。固体を、ケイ藻土パッドを通した濾過により除去し、エタノール(8×25mL)で洗浄した。濾液を真空で濃縮した。生じた黄褐色粗粉末を、分取HPLC(方法11)により分離し、次いで生成物を含有する分画を、飽和炭酸ナトリウム水溶液で処理し(pH11)、疎水性フリットを使用して、4:1 DCM/イソプロパノール(3×20mL)で抽出した。有機濾液を真空で濃縮して、表題化合物(12mg、39%)を、フリーズドライ後、白色粉末として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.31 (s, 1H), 10.21 (s, 1H), 8.53 (d, J 8.5 Hz, 1H), 7.45 (d, J 2.0 Hz, 1H), 7.39 (d, J 8.1 Hz, 1H), 7.37 (d, J 1.7 Hz, 1H), 7.11 (dd, J 8.2, 1.9 Hz, 1H), 7.05 (d, J 2.1 Hz, 1H), 4.44 (t, J 8.9 Hz, 1H), 4.03 (s, 3H), 3.10-2.99 (m, 2H), 2.94-2.83 (m, 2H), 2.21-2.11 (m, 1H), 1.73-1.34 (m, 18H). uPLC-MS (方法1): MH+ m/z 493, RT 2.09分.
(例11)

2−アセトアミド−2−シクロオクチル−N−(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アセトアミド
塩化アセチル(15μL、0.21mmol)を、DCM(2mL)中の中間体35(70mg、0.18mmol)及びDIPEA(63μL、0.36mmol)の溶液に添加し、溶液を20℃にて18h撹拌した。追加の塩化アセチル(7.5μL、0.11mmol)を添加し、反応混合物を20℃にてさらに2h撹拌した。反応混合物に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)及び1:1イソプロパノール−クロロホルム(20mL)を添加した。層を分離し、水性層を、1:1イソプロパノール−クロロホルム(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、次いで濾過し、真空で濃縮した。残渣を分取HPLC(方法9)により分離して、表題化合物(34.1mg、44%)を白色固体として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.38 (s, 1H), 10.09 (s, 1H), 8.06 (d, J 8.8 Hz, 1H), 7.42 (d, J 8.1 Hz, 1H), 7.36 (d, J 1.8 Hz, 1H), 7.09 (dd, J 8.1, 1.9 Hz, 1H), 4.29 (t, J 8.5 Hz, 1H), 4.00 (ddd, J 11.1, 7.2, 3.6 Hz, 2H), 3.80 (ddd, J 11.1, 6.9, 3.7 Hz, 2H), 1.94 (s, 1H), 1.87 (s, 3H), 1.77-1.68 (m, 2H), 1.69-1.27 (m, 16H). uPLC-MS (方法2): MH+ m/z 428, RT 2.94分.
(例12)

N−{1−シクロオクチル−2−[(5−フルオロ−2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]−2−オキソエチル}−2−メチルピラゾール−3−カルボキサミド
Selectfluor(商標)(35mg、0.101mmol)を、無水DMF(1mL)中の例3(50mg、0.101mmol)の溶液に添加した。反応混合物を室温にて16h撹拌し、次いで、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(5mL)及び1:1イソプロパノール−クロロホルム(20mL)を添加した。層を分離し、水性層を、1:1イソプロパノール−クロロホルム(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。残渣を分取HPLC(方法9)により分離して、表題化合物(13.1mg、25%)を白色固体として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.34 (s, 1H), 9.94 (s, 1H), 8.48 (s, 1H), 7.50 (d, J 10.4 Hz, 1H), 7.45 (d, J 2.0 Hz, 1H), 7.39 (d, J 6.5 Hz, 1H), 7.02 (d, J 2.0 Hz, 1H), 4.59 (d, J 8.6 Hz, 1H), 4.03 (s, 3H), 4.02-3.96 (m, 2H), 3.84-3.72 (m, 2H), 2.22-2.14 (m, 1H), 1.75-1.61 (m, 7H), 1.59-1.38 (m, 11H). 19F NMR (250 MHz, DMSO-d6) δ -132.6. uPLC-MS (方法1) MH+ m/z 512, RT 3.21分.
(例13)

2−メチル−N−{2−オキソ−2−[(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]−1−(スピロ[3.3]ヘプタン−2−イル)エチル}ピラゾール−3−カルボキサミド
無水THF(1.1mL)中の中間体2(25mg、0.115mmol)及び中間体39(30mg、0.11mmol)の撹拌した溶液に、酢酸(0.066mL、11.50mmol)を添加した。反応混合物を60℃にて3h撹拌し、次いで溶媒を真空で除去した。残渣を、分取HPLC(方法11)により精製して、表題化合物(24.6mg、44%)を白色固体として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.40 (s, 1H), 10.10 (s, 1H), 8.46 (d, J 7.6 Hz, 1H), 7.46 (d, J 2.0 Hz, 1H), 7.43 (d, J 8.1 Hz, 1H), 7.36 (d, J 1.8 Hz, 1H), 7.10 (dd, J 8.2, 1.9 Hz, 1H), 7.01 (d, J 2.1 Hz, 1H), 4.43 (dd, J 9.9, 7.6 Hz, 1H), 4.02 (s, 3H), 4.02-3.96 (m, 2H), 3.80 (ddd, J 11.0, 7.0, 3.7 Hz, 2H), 2.60-2.53 (m, 1H), 2.12 (ddd, J 11.2, 7.8, 3.7 Hz, 1H), 2.02-1.92 (m, 4H), 1.91-1.83 (m, 2H), 1.79-1.74 (m, 3H), 1.74-1.70 (m, 2H), 1.65-1.58 (m, 2H). uPLC-MS (方法1): MH+ m/z 478, RT 2.87分.
(例14)

2−エチル−N−{(1S)−2−[(4−フルオロ−2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]−1−(4−メチルシクロヘキシル)−2−オキソエチル}ピラゾール−3−カルボキサミド(トランス異性体)
DIPEA(70μL、0.42mmol)を、窒素下で、20℃にてDCM(1mL)中の1−エチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(40mg、0.29mmol)及びHATU(105mg、0.28mmol)の懸濁液に添加した。懸濁液を、窒素下で、20℃にて1h撹拌した。DCM(1mL)中の中間体52(81.14mg、0.21mmol)の溶液を添加した。混合物を、窒素下で、20℃にて16h撹拌し、次いでDCM(20mL)で希釈し、飽和炭酸ナトリウム水溶液(10mL)及び水(10mL)でクエンチした。二相混合物を20℃にて30分撹拌し、次いで有機相を、疎水性フリットを使用して分離した。水性層を、DCM(3×20mL)で抽出し、有機濾液を真空で濃縮した。得られた黄褐色粉末を、連続した分取HPLC(方法10)、次いで、ヘプタン中酢酸エチル(25〜100%)の勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより分離して、フリーズドライ後、表題化合物(26.8mg、25%)を白色粉末として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.59 (s, 1H), 10.35 (s, 1H), 8.52 (d, J 7.9 Hz, 1H), 7.47 (d, J 2.0 Hz, 1H), 7.12-7.06 (m, 2H), 7.01 (d, J 2.0 Hz, 1H), 4.45 (q, J 7.2 Hz, 2H), 4.30 (t, J 8.5 Hz, 1H), 4.06 (t, J 10.2 Hz, 2H), 3.80-3.69 (m, 2H), 2.01 (ddd, J 14.3, 10.5, 4.4 Hz, 2H), 1.90-1.73 (m, 2H), 1.73-1.64 (m, 4H), 1.60-1.48 (m, 1H), 1.35-1.22 (m, 4H), 1.22-1.11 (m, 1H), 1.08-0.97 (m, 1H), 0.93-0.80 (m, 5H). uPLC-MS (方法1): MH+ m/z 512, RT 3.36分.
(例15)

2−(5−メトキシビシクロ[4.2.0]オクタ−1,3,5−トリエン−7−イリデン)−2−[(3−メチルイソオキサゾール−4−イル)ホルムアミド]−N−(2−オキソ−1,2−ジヒドロスピロ[インドール−3,4’−オキサン]−6−イル)アセトアミド(異性体1)
酢酸(0.1mL、1.75mmol)を、無水THF(1.1mL)中の中間体56(50mg、0.17mmol)及び中間体57(89%、42mg、0.17mmol)の溶液に添加した。反応混合物を60℃にて18h撹拌し、次いで室温に冷却し、真空で濃縮した。残渣を、分取HPLC(方法11)により精製して、フリーズドライ後、表題化合物(20.3mg、22%)を白色固体として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.41 (br s, 1H), 9.80 (br s, 1H), 9.59 (br s, 1H), 9.46 (s, 1H), 7.50 (d, J 1.9 Hz, 1H), 7.45 (d, J 8.2 Hz, 1H), 7.36 (dd, J 8.4, 7.2 Hz, 1H), 7.24 (dd, J 8.2, 1.9 Hz, 1H), 6.91 (d, J 7.1 Hz, 1H), 6.87 (d, J 8.6 Hz, 1H), 4.03 (ddd, J 11.0, 7.1, 3.6 Hz, 2H), 3.91 (s, 2H), 3.82 (ddd, J 11.0, 6.9, 3.6 Hz, 2H), 3.57 (s, 3H), 2.42 (s, 3H), 1.87-1.72 (m, 2H), 1.70-1.56 (m, 2H). HPLC-MS (方法1): MH+ m/z 515, RT 2.66分.
(例16)

(2S)−2−[(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ホルムアミド]−N−(2−オキソ−1,2−ジヒドロスピロ[インドール−3,4’−オキサン]−6−イル)−2−[(1r,4S)−4−メチルシクロヘキシル]アセトアミド(トランス異性体)
乾燥DMF(8mL)中の中間体50(370mg、1mmol)の撹拌した溶液に、r.t.にて1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(127mg、1.01mmol)、次いでHATU(455mg、1.2mmol)及びDIPEA(0.5mL、3.03mmol)を添加した。反応混合物を少なくとも18時間撹拌した。外部冷却しながら、水(40mL)を、反応混合物に添加した。沈殿した固体を濾別し、水(2×10ml)で洗浄した。濾過ケーキを酢酸エチル(20mL)に溶解し、過剰な水を分離した。有機層を1:1水及びブライン混合物(10mL)、並びにブライン(10mL)で洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。粗残渣を、DCMを使用してシリカゲル(3.1g)に吸着させ、ヘプタン中酢酸エチル(0〜100%)の勾配、次いで、酢酸エチル中メタノール(0−7%)の勾配を使用して、自動クロマトグラフィーにより精製した。単離した材料を、酢酸エチル(2mL)及びヘプタン(20mL)の混合物中で粉にし、次いで濾別し、ヘプタン(4×10mL)で洗浄し、乾燥して、表題化合物(279mg、58%)を白色固体として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.38 (s, 1H), 10.17 (s, 1H), 8.47 (d, J 8.1 Hz, 1H), 7.45 (d, J 2.0 Hz, 1H), 7.43 (d, J 8.1 Hz, 1H), 7.39 (d, J 1.8 Hz, 1H), 7.11 (dd, J 8.2, 1.9 Hz, 1H), 7.05 (d, J 2.1 Hz, 1H), 4.34 (t, J 8.5 Hz, 1H), 4.04-3.96 (m, 5H), 3.84-3.75 (m, 2H), 1.85 (d, J 12.6 Hz, 1H), 1.81-1.65 (m, 5H), 1.65-1.52 (m, 3H), 1.34-1.12 (m, 2H), 1.09-0.97 (m, 1H), 0.93-0.79 (m, 5H). uPLC-MS (方法1): MH+ m/z 480, RT 3.01分.
キラルSFC(方法12、Chiralcel OD−H 25cm、10%メタノール−90%二酸化炭素、4mL/min)、RT15.31分(100%)。
(例17)

N−{1−(1−アダマンチルメチル)−2−オキソ−2−[(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]エチル}−2−メチルピラゾール−3−カルボキサミド
THF(1mL)及びエタノール(1mL)の混合物中の中間体63(20mg、0.038mmol)の撹拌した懸濁液に、炭上10%パラジウム(50%ウェット、4mg、20wt%)を単一部分として添加した。反応混合物を圧力容器に移し、水素ガス雰囲気下に置いた。撹拌を、7bar水素圧力下で、周囲温度にて24h続けた。炭上10%パラジウム(50%ウェット、4mg、20wt%)の第2のアリコートを単一部分として添加し、撹拌を、7bar水素圧力下で、周囲温度にて30h続けた。炭上10%パラジウム(50%ウェット、4mg、20wt%)の第3のアリコートを単一部分として添加し、撹拌を、7bar水素圧力下で、周囲温度にて70h続けた(合計反応時間124h)。触媒を、ケイ藻土で濾過することにより除去し、濾過ケーキをTHF(2×5mL)ですすいだ。溶媒を真空で濃縮して、表題化合物(9.5mg、42%)をベージュ色固体として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.40 (s, 1H), 10.07 (s, 1H), 8.58 (d, J 7.9 Hz, 1H), 7.46 (d, J 2.0 Hz, 1H), 7.43 (d, J 8.2 Hz, 1H), 7.36 (d, J 1.8 Hz, 1H), 7.13 (dd, J 8.2, 1.9 Hz, 1H), 7.00 (d, J 2.1 Hz, 1H), 4.65 (td, J 8.4, 3.8 Hz, 1H), 4.03 (s, 3H), 4.04-3.97 (m, 2H), 3.80 (ddd, J 11.3, 7.2, 3.8 Hz, 2H), 1.91 (s, 3H), 1.76-1.69 (m, 3H), 1.68-1.62 (m, 6H), 1.57-1.50 (m, 7H), 1.23 (s, 2H). uPLC-MS (方法2): MH+ m/z 532, RT 3.54分.
(例18)

N−{2−(ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−イル)−1−[(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)カルバモイル]プロパ−1−エニル}−2−メチルピラゾール−3−カルボキサミド
無水THF(2.3mL)中の中間体2(50mg、0.229mmol)及び中間体64(59mg、0.229mmol)の撹拌した溶液に、酢酸(0.131mL、2.29mmol)を添加した。反応混合物を60℃にて16h撹拌した。溶媒を真空で除去し、残渣を1:1 DCM及びジエチルエーテル混合物(1mL)中で粉にした。固体を濾取し、ジエチルエーテル(2×0.5mL)でケーキをすすぎ、次いで真空乾燥して、表題化合物(79.3mg、71%)をベージュ色固体として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.37 (s, 1H), 10.08 (s, 1H), 9.55 (s, 1H), 7.51 (d, J 2.1 Hz, 1H), 7.49 (d, J 1.6 Hz, 1H), 7.43 (d, J 8.2 Hz, 1H), 7.16 (dd, J 8.2, 1.8 Hz, 1H), 7.07 (d, J 2.1 Hz, 1H), 4.02 (s, 3H), 4.02-3.97 (m, 2H), 3.80 (ddd, J 11.0, 7.0, 3.7 Hz, 2H), 2.45 (s, 1H), 2.02 (s, 6H), 1.81 (s, 3H), 1.74 (ddd, J 12.9, 6.8, 3.5 Hz, 2H), 1.62 (ddd, J 13.1, 7.0, 3.7 Hz, 2H). uPLC-MS (方法1): MH+ m/z 476, RT 2.69分.
(例19)

N−{1−シクロヘプチリデン−2−オキソ−2−[(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]エチル}−2−メチルピラゾール−3−カルボキサミド
無水THF(2.3mL)中の中間体2(50mg、0.229mmol)及び中間体65(60mg、0.229mmol)の撹拌した溶液に、酢酸(0.131mL、2.29mmol)を添加した。反応混合物を60℃にて6h撹拌した。酢酸(0.131mL、2.29mmol)を添加し、加熱を60℃にてさらに21h続けた。溶媒を真空で除去し、残渣を、低pH分取HPLC(方法11)により精製して、フリーズドライ後、表題化合物(35.4mg、32%)を白色固体として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.36 (s, 1H), 9.88 (s, 1H), 9.43 (s, 1H), 7.49 (d, J 2.0 Hz, 1H), 7.46 (s, 1H), 7.41 (d, J 8.2 Hz, 1H), 7.14 (dd, J 8.2, 1.7 Hz, 1H), 7.07 (d, J 1.9 Hz, 1H), 4.01 (s, 3H), 4.04-3.98 (m, 2H), 3.80 (ddd, J 11.1, 7.0, 3.7 Hz, 2H), 2.56-2.53 (m, 2H), 2.43-2.39 (m, 2H), 1.73 (ddd, J 12.9, 6.9, 3.6 Hz, 2H), 1.66-1.58 (m, 6H), 1.52 (s, 4H). uPLC-MS (方法1): MH+ m/z 478, RT 2.74分.
(例20)(手順I)

N−{1−シクロヘプチル−2−オキソ−2−[(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]エチル}−2−メチルピラゾール−3−カルボキサミド
無水THF(1.4mL)中の中間体2(30mg、0.137mmol)及び中間体66(60%、60mg、0.137mmol)の撹拌した溶液に、酢酸(0.131mL、2.29mmol)を添加した。反応混合物を60℃にて16h撹拌した。溶媒を真空で除去し、残渣を、低pH分取HPLC(方法11)により精製して、フリーズドライ後、表題化合物(23.8mg、36%)を白色固体として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.39 (s, 1H), 10.19 (s, 1H), 8.48 (d, J 8.5 Hz, 1H), 7.45 (d, J 2.1 Hz, 1H), 7.43 (d, J 8.1 Hz, 1H), 7.38 (d, J 1.9 Hz, 1H), 7.12 (dd, J 8.1, 2.0 Hz, 1H), 7.05 (d, J 2.1 Hz, 1H), 4.45 (t, J 8.6 Hz, 1H), 4.02 (s, 3H), 4.00 (ddd, J 11.0, 7.1, 3.8 Hz, 2H), 3.80 (ddd, J 11.0, 7.0, 3.7 Hz, 2H), 2.11-2.03 (m, 1H), 1.73 (ddd, J 13.0, 6.8, 3.5 Hz, 3H), 1.67-1.59 (m, 5H), 1.57-1.29 (m, 8H). uPLC-MS (方法1): MH+ m/z 480, RT 2.95分.
(例21)

N−{1−(ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)−2−オキソ−2−[(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]エチル}−2−メチルピラゾール−3−カルボキサミド(単一の異性体)
無水THF(3.7mL)中の中間体2(80mg、0.367mmol)及び中間体68(90%、111mg、0.367mmol)の撹拌した溶液に、酢酸(0.210mL、3.67mmol)を添加した。反応混合物を60℃にて16h撹拌した。溶媒を真空で除去し、残渣を、低pH分取HPLC(方法11)により精製した。フリーズドライ後、生じた白色固体(91.3mg)を、キラルSFC(方法14、Chiralcel OD−H 25cm、20%メタノール−80%二酸化炭素、15mL/min)を使用し、さらに分離して、表題化合物(30mg、36%)を白色固体として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.39 (s, 1H), 10.21 (s, 1H), 8.48 (d, J 8.6 Hz, 1H), 7.45 (d, J 2.0 Hz, 1H), 7.43 (d, J 8.2 Hz, 1H), 7.39 (d, J 1.7 Hz, 1H), 7.15 (dd, J 8.2, 1.8 Hz, 1H), 7.03 (d, J 2.0 Hz, 1H), 4.52 (dd, J 10.8, 8.8 Hz, 1H), 4.04 (s, 3H), 4.00 (ddd, J 11.0, 7.2, 3.5 Hz, 2H), 3.80 (ddd, J 11.0, 6.9, 3.7 Hz, 2H), 2.21-2.11 (m, 3H), 1.90 (dt, J 14.1, 7.2 Hz, 1H), 1.81-1.75 (m, 1H), 1.73 (ddd, J 12.6, 6.8, 3.5 Hz, 2H), 1.67-1.63 (m, 3H), 1.63-1.58 (m, 2H), 1.57-1.51 (m, 1H), 1.46 (d, J 10.9 Hz, 1H), 1.23 (dd, J 13.7, 5.8 Hz, 2H), 1.20-1.14 (m, 1H). uPLC-MS (方法1): MH+ m/z 492, RT 3.03分.
キラルSFC(方法12、Chiralcel OD−H 25cm、20%メタノール−80%二酸化炭素、4mL/min)、RT9.05分(99%)。
(例22)

N−{1−(5−クロロ−7−ビシクロ[4.2.0]オクタ−1(6),2,4−トリエニリデン)−2−オキソ−2−[(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]エチル}−2−メチルピラゾール−3−カルボキサミド(異性体1)
無水THF(1.8mL)中の中間体2(60mg、0.275mmol)及び中間体69(80mg、0.275mmol)の撹拌した溶液に、酢酸(0.158mL、2.75mmol)を添加した。反応混合物を60℃にて16h撹拌した。溶媒を真空で除去し、残渣をDCM(1mL)中で粉にして、表題化合物(100mg、70%)をオフホワイト固体として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.42 (s, 1H), 10.16 (s, 2H), 7.53 (d, J 2.1 Hz, 1H), 7.50 (d, J 1.9 Hz, 1H), 7.46 (d, J 8.2 Hz, 1H), 7.38 (dd, J 8.2, 7.1 Hz, 1H), 7.33-7.27 (m, 2H), 7.22 (dd, J 8.2, 1.9 Hz, 1H), 7.14 (d, J 2.1 Hz, 1H), 4.06 (s, 3H), 4.02 (ddd, J 11.0, 7.2, 3.7 Hz, 2H), 3.94 (s, 2H), 3.82 (ddd, J 11.1, 7.0, 3.8 Hz, 2H), 1.78-1.72 (m, 2H), 1.64 (ddd, J 13.1, 7.0, 3.6 Hz, 2H). uPLC-MS (方法1): MH+ m/z 518, RT 2.71分.
(例23)

N−{1−(2,3−ジメチルシクロブチリデン)−2−オキソ−2−[(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]エチル}−2−メチルピラゾール−3−カルボキサミド(異性体5)
無水THF(2.3mL)中の中間体2(50mg、0.229mmol)及び中間体70(56mg、0.229mmol)の撹拌した溶液に、酢酸(0.131mL、2.29mmol)を添加した。反応混合物を60℃にて16h撹拌した。溶媒を真空で除去し、残渣を、低pH分取HPLC(方法11)により精製した。フリーズドライ後、生じた白色固体(72.5mg)を、キラルSFC(方法14、Chiralpak IC 25cm、25%メタノール−75%二酸化炭素、15mL/min)を使用し、さらに分離して、表題化合物(4.8mg、4.5%)を白色固体として得た。
δH (500 MHz, CD3OD) 7.51 (d, J 2.1 Hz, 1H), 7.41 (d, J 8.2 Hz, 1H), 7.39 (d, J 1.9 Hz, 1H), 7.10 (dd, J 8.1, 2.0 Hz, 1H), 6.92 (d, J 2.1 Hz, 1H), 4.16 (ddd, J 11.5, 7.6, 3.7 Hz, 2H), 4.13 (s, 3H), 3.92 (ddd, J 11.2, 6.8, 3.8 Hz, 2H), 3.33 (dd, J 3.7, 2.0 Hz, 1H), 3.22 (ddd, J 17.5, 8.7, 1.5 Hz, 1H), 2.84 (d, J 17.2 Hz, 1H), 2.66-2.57 (m, 1H), 1.87 (ddd, J 13.4, 6.7, 3.8 Hz, 2H), 1.76 (ddd, J 13.7, 7.6, 3.8 Hz, 2H), 1.11 (d, J 2.9 Hz, 3H), 1.10 (d, J 2.5 Hz, 3H). uPLC-MS (方法1): MH+ m/z 464, RT 2.52分.
キラルSFC(方法12、Chiralpak IC 25cm、25%メタノール−75%二酸化炭素、4mL/min)、RT17.86分(90%、100%ee)。
(例24)(手順A)

N−{1−シクロオクチル−2−オキソ−2−[(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]エチル}−2−エチルピラゾール−3−カルボキサミド
HATU(148mg、0.39mmol)を、無水DMF(1mL)及びDIPEA(107μL、0.65mmol)中の中間体35(100mg、0.26mmol)及び1−エチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(43.6mg、0.31mmol)の撹拌した懸濁液に添加した。懸濁液を20℃にて17h撹拌した。反応混合物を、飽和炭酸ナトリウム水溶液(5mL)及び水(5mL)でクエンチし、20℃にて5分撹拌し、次いでtert−ブチルメチルエーテル(2×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(2×10mL)及びブライン(10mL)で洗浄し、次いで硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。生じた粗材料を、ヘプタン中tert−ブチルメチルエーテル(0〜100%)の勾配、続いてtert−ブチルメチルエーテル中MeOH(0〜10%)の勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、フリーズドライ後、表題化合物(85.7mg、59%)を無色固体として得た。
δH (500 MHz, CDCl3) 10.22 (br s, 1H), 8.36 (s, 1H), 8.15 (s, 1H), 7.90 (d, J 6.6 Hz, 1H), 7.40 (d, J 2.1 Hz, 1H), 7.29-7.26 (m, 1H), 6.83 (d, J 2.0 Hz, 1H), 6.67 (dd, J 8.1, 1.9 Hz, 1H), 4.62-4.47 (m, 2H), 4.40-4.32 (m, 1H), 4.27-4.19 (m, 2H), 3.96-3.87 (m, 2H), 2.36-2.26 (m, 1H), 1.92-1.67 (m, 8H), 1.57-1.41 (m, 8H), 1.38 (t, J 7.2 Hz, 3H), 1.30-1.09 (m, 2H). uPLC-MS (方法1): MH+ m/z 508.4, RT 3.36分.
(例25)

N−{(1S)−1−シクロオクチル−2−オキソ−2−[(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]エチル}−2−エチルピラゾール−3−カルボキサミド
例24(75mg)を、キラル分取SFC(方法14、Chiralpak IC 25cmカラム、70:30 二酸化炭素:MeOH、15mL/min)により分離して、表題化合物(ユートマー)(5mg)を白色固体として、ラセミ化合物(43mg)と共に得た。ラセミ化合物を、キラル分取SFC (方法14、Chiralpak IC 25cmカラム、定組成70:30 二酸化炭素:MeOH、15mL/min)により分離して、より多くの表題化合物(ユートマー)(13.4mg)を白色固体として得た。
δH (500 MHz, CDCl3) 10.28 (s, 1H), 8.41 (s, 1H), 8.19 (s, 1H), 7.97 (d, J 7.7 Hz, 1H), 7.40 (d, J 2.0 Hz, 1H), 7.32-7.18 (m, 1H), 6.83 (d, J 2.0 Hz, 1H), 6.66 (dd, J 8.0, 1.8 Hz, 1H), 4.59-4.44 (m, 2H), 4.42-4.33 (m, 1H), 4.28-4.16 (m, 2H), 3.97-3.81 (m, 2H), 2.36 (d, J 8.7 Hz, 1H), 1.98-1.86 (m, 2H), 1.85-1.68 (m, 6H), 1.65-1.60 (m, 2H), 1.57-1.41 (m, 8H), 1.36 (t, J 7.2 Hz, 3H). uPLC-MS (方法1): MH+ m/z 508.3, RT 3.28分.
キラルSFC(方法12、Chiralpak IC 25cmカラム、定組成70:30 二酸化炭素:MeOH、4mL/min)RT3.91分(100%)。
(例26)

N−{1−シクロオクチル−2−オキソ−2−[(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]エチル}−2−(2,2−ジフルオロエチル)ピラゾール−3−カルボキサミド
手順Aに従って、中間体35(46mg、0.12mmol)及び2−(2,2−ジフルオロエチル)ピラゾール−3−カルボン酸(25mg、0.14mmol)から調製し、ヘプタン中tert−ブチルメチルエーテル(0〜100%)の勾配、続いてtert−ブチルメチルエーテル中MeOH(0〜20%)の勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(20.6mg、29%)を無色固体として得た。
δH (500 MHz, CDCl3) 10.30 (br s, 1H), 8.14-8.07 (m, 2H), 8.01 (d, J 7.2 Hz, 1H), 7.41 (d, J 2.0 Hz, 1H), 7.22 (d, J 8.0 Hz, 1H), 6.88 (d, J 2.0 Hz, 1H), 6.60 (dd, J 8.0, 1.8 Hz, 1H), 6.02 (tt, J 56.2, 4.5 Hz, 1H), 4.97-4.72 (m, 2H), 4.27 (t, J 9.0 Hz, 1H), 4.18-4.11 (m, 2H), 3.90-3.80 (m, 2H), 2.23 (d, J 9.0 Hz, 1H), 1.88-1.52 (m, 10H), 1.46-1.27 (m, 8H). uPLC-MS (方法1): MH+ m/z 544.3, RT 3.38分.
(例27)

N−{1−シクロオクチル−2−オキソ−2−[(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]エチル}−3−エチルイソオキサゾール−4−カルボキサミド
手順Aに従って、中間体35(46mg、0.12mmol)及び3−エチルイソオキサゾール−4−カルボン酸(20.2mg、0.14mmol)から調製し、ヘプタン中tert−ブチルメチルエーテル(0〜100%)の勾配、続いてtert−ブチルメチルエーテル中MeOH(0〜20%)の勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(14.1mg、21%)を無色固体として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.31 (s, 1H), 10.14 (s, 1H), 9.32 (s, 1H), 8.41 (d, J 8.7 Hz, 1H), 7.37 (d, J 8.2 Hz, 1H), 7.31 (d, J 1.8 Hz, 1H), 7.05 (dd, J 8.1, 1.8 Hz, 1H), 4.39 (t, J 8.7 Hz, 1H), 3.98-3.89 (m, 2H), 3.79-3.67 (m, 2H), 2.77 (q, J 8.0, 7.5 Hz, 2H), 2.02 (m, 1H), 1.72-1.31 (m, 18H), 1.10 (t, J 7.5 Hz, 3H). uPLC-MS (方法1): MH+ m/z 509.3, RT 3.40分.
(例28)

N−{2−[(4−フルオロ−2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]−1−(4−メチルシクロヘキシル)−2−オキソエチル}−2−メチルピラゾール−3−カルボキサミド
炭上10%パラジウム(50%ウェット、5.3mg、2.47μmol)を、THF(2.5mL)及びエタノール(2.5mL)の混合物中の中間体76(73mg、0.1mmol)の撹拌した懸濁液に、単一部分として添加した。反応混合物を水素ガス雰囲気下に置き、20℃にて18h撹拌した。触媒を、ケイ藻土で濾過することにより除去した、濾過ケーキをMeOH(2×15mL)ですすいだ。溶媒を真空で濃縮し、残渣を、THF(2.5mL)及びエタノール(2.5mL)の混合物に溶解した。溶液を、炭上10%パラジウム(50%ウェット、52.52mg、0.02mmol)で単一部分として処理した。反応混合物を水素ガス雰囲気下に置き、20℃にて4h撹拌した。触媒を、ケイ藻土で濾過することにより除去した、濾過ケーキをMeOH(2×15mL)ですすいだ。溶媒を真空で濃縮した。生じた粗材料を、分取HPLC(方法20)により精製し、次いでフリーズドライさせて、表題化合物(7.2mg、14%)を白色固体として得た。
δH (500 MHz, CDCl3) 10.38-10.10 (m, 1H), 8.70-8.41 (m, 1H), 7.94-7.74 (m, 2H), 7.43-7.37 (m, 1H), 6.91-6.81 (m, 1H), 6.48-6.39 (m, 1H), 4.63-4.31 (m, 1H), 4.28-4.22 (m, 2H), 4.15-4.09 (m, 3H), 3.97-3.88 (m, 2H), 2.29-2.16 (m, 2H), 2.11-1.96 (m, 1H), 1.95-1.83 (m, 1H), 1.80-1.68 (m, 4H), 1.37-1.25 (m, 2H), 1.21-1.06 (m, 2H), 0.99-0.84 (m, 5H). uPLC-MS (方法1): MH+ m/z 498.1, RT 3.18分.
(例29)

N−{(1S)−1−シクロヘキシル−2−オキソ−2−[(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]エチル}−2−プロピルピラゾール−3−カルボキサミド
手順Aに従って、中間体78(50mg、0.14mmol)及び2−プロピルピラゾール−3−カルボン酸(25.9mg、0.17mmol)から調製し、分取HPLC(方法20)により精製して、表題化合物(33.5mg、44%)を無色固体として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.39 (s, 1H), 10.17 (s, 1H), 8.48 (d, J 8.1 Hz, 1H), 7.48 (d, J 2.0 Hz, 1H), 7.44 (d, J 8.1 Hz, 1H), 7.39 (d, J 1.9 Hz, 1H), 7.12 (dd, J 8.2, 1.9 Hz, 1H), 7.01 (d, J 2.0 Hz, 1H), 4.41 (t, J 7.1 Hz, 2H), 4.38 (t, J 8.6 Hz, 1H), 4.06-3.97 (m, 2H), 3.89-3.75 (m, 2H), 1.92-1.78 (m, 2H), 1.78-1.66 (m, 6H), 1.66-1.53 (m, 4H), 1.26-1.09 (m, 4H), 1.08-0.97 (m, 1H), 0.77 (t, J 7.4 Hz, 3H). uPLC-MS (方法1): MH+ m/z 494.3, RT 3.04分.
(例30)

N−{(1S)−1−シクロヘキシル−2−オキソ−2−[(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]エチル}−2−イソプロピルピラゾール−3−カルボキサミド
手順Aに従って、中間体78(50mg、0.14mmol)及び2−イソプロピルピラゾール−3−カルボン酸(25.9mg、0.17mmol)から調製し、分取HPLC(方法20)により精製して、表題化合物(35.3mg、49%)を無色固体として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.39 (s, 1H), 10.17 (s, 1H), 8.45 (d, J 8.1 Hz, 1H), 7.50 (d, J 1.9 Hz, 1H), 7.44 (d, J 8.1 Hz, 1H), 7.40 (d, J 1.8 Hz, 1H), 7.12 (dd, J 8.2, 1.9 Hz, 1H), 6.95 (d, J 2.0 Hz, 1H), 5.39 (七重線, J 6.5 Hz, 1H), 4.36 (t, J 8.5 Hz, 1H), 4.05-3.98 (m, 2H), 3.83-3.74 (m, 2H), 1.89-1.79 (m, 2H), 1.77-1.67 (m, 4H), 1.68-1.54 (m, 4H), 1.37 (d, J 6.6 Hz, 3H), 1.35 (d, J 6.6 Hz, 3H), 1.25-1.09 (m, 4H), 1.09-0.94 (m, 1H). uPLC-MS (方法1): MH+ m/z 494.2, RT 3.05分.
(例31)

2−イソプロピル−N−{(1S)−1−(4−メチルシクロヘキシル)−2−オキソ−2−[(2−オキソスピロ[1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]エチル}ピラゾール−3−カルボキサミド(トランス異性体)
トリフルオロ酢酸(0.42mL、5.42mmol)を、窒素雰囲気下で、DCM(1mL)中の中間体79(115mg、0.18mmol)の溶液に滴下添加し、0℃に冷却した。反応混合物を20℃にて18h撹拌した。揮発性物質を真空で除去し、残渣を、アセトニトリル(1mL)及び水酸化アンモニウム水溶液(1mL)に溶解した。反応混合物を20℃にて15分撹拌し、次いで揮発性物質を真空で除去した。残渣を、水(3mL)で希釈し、水性相をDCM(3×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、疎水性フリット通し、真空下で乾燥した。生じた粗材料を、分取HPLC(方法20)により精製して、表題化合物(50.8mg、54%)を白色固体として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.78 (s, 1H), 10.47 (s, 1H), 8.39-8.33 (m, 2H), 7.65 (s, 1H), 7.43 (d, J 1.9 Hz, 1H), 6.85 (d, J 1.9 Hz, 1H), 5.28 (h, J 6.5 Hz, 1H), 4.40 (t, J 8.3 Hz, 1H), 3.97-3.89 (m, 2H), 3.82-3.64 (m, 2H), 1.80-1.67 (m, 4H), 1.64-1.45 (m, 5H), 1.28 (dd, J 14.3, 6.6 Hz, 6H), 1.24-1.10 (m, 2H), 1.00 (q, J 12.1, 11.6 Hz, 1H), 0.88-0.70 (m, 5H). uPLC-MS (方法1): MH+ m/z 509.3, RT 2.72分.
(例32)

(2S)−2−{[6−(ジフルオロメチル)ピリダジン−3−イル]アミノ}−2−(4−メチルシクロヘキシル)−N−(2−オキソスピロ[1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アセトアミド(トランス異性体)
トリフルオロ酢酸(0.27mL、3.45mmol)を、窒素雰囲気下で、DCM(0.5mL)中の中間体80(113mg、0.06mmol)の溶液に滴下添加し、0℃に冷却した。反応混合物を20℃にて18h撹拌した。揮発性物質を真空で除去し、残渣を、アセトニトリル(1mL)及び水酸化アンモニウム水溶液(1mL)に溶解した。混合物を20℃にて15分撹拌し、次いで揮発性物質を真空で除去した。残渣を、水(3mL)で希釈し、水性相をDCM(3×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、疎水性フリットに通し、真空で濃縮した。生じた粗材料を、分取HPLC(方法10)により精製して、表題化合物(0.6mg、2%)をオフホワイトガムとして得た。
δH (500 MHz, CDCl3) 10.84 (s, 1H), 9.09-8.77 (m, 1H), 8.32-8.22 (m, 1H), 8.07 (s, 1H), 7.36-7.29 (m, 1H), 6.92-6.83 (m, 1H), 6.80-6.48 (m, 2H), 4.81-4.70 (m, 1H), 4.16-4.09 (m, 2H), 3.91-3.75 (m, 2H), 2.02-1.93 (m, 2H), 1.91-1.84 (m, 1H), 1.81-1.59 (m, 6H), 1.28-1.20 (m, 2H), 1.16-1.09 (m, 1H), 0.83-0.76 (m, 5H). uPLC-MS (方法1): MH+ m/z 501.2, RT 2.54分.
(例33)

N−{1−シクロオクチル−2−オキソ−2−[(2−オキソスピロ[1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]エチル}−2−メチルピラゾール−3−カルボキサミド
DCM(5mL)中の中間体86(0.20g、0.29mmol)の溶液に、0℃にてTFA(0.44mL、5.76mmol)を添加した。反応混合物を室温にて16h撹拌し、次いで真空で濃縮した。粗残渣をアセトニトリル(3mL)に溶解し、水酸化アンモニウム水溶液(水中25%、3mL)を0℃にて添加した。反応混合物を室温にて3h撹拌し、次いで真空で濃縮した。粗残渣を、カラムクロマトグラフィー(DCM中5%メタノールアンモニア)、続いて分取HPLC(方法8)により精製して、表題化合物(0.023g、16%)を白色固体として得た。
δH (400 MHz, DMSO-d6) 1.34-1.73 (m, 16H), 1.77-1.89 (m, 2H), 2.15-2.18 (m, 1H), 3.78-3.84 (m, 3H), 3.95-3.98 (m, 1H), 4.01 (s, 3H), 4.57 (t, J 8.31 Hz, 1H), 7.01 (s, 1H), 7.47 (s, 1H), 7.71 (s, 1H), 8.41 (s, 1H), 8.45 (d, J 8.31 Hz, 1H), 10.63 (br s, 1H), 10.86 (br s, 1H). HPLC-MS (方法6): MH+ m/z 495.0, RT 2.44分.
(例34)

N−{1−シクロオクチル−2−オキソ−2−[(2−オキソスピロ[1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]エチル}−2−メチルピラゾール−3−カルボキサミド
DCM(5mL)中の中間体92(0.16g、0.26mmol)の溶液に、0℃にてTFA(0.78mL、10.2mmol)を添加した。反応混合物を室温にて16h撹拌し、次いで真空で濃縮した。アセトニトリル(4mL)及び水酸化アンモニウム水溶液(水中25%、4mL)を、0℃にて添加した。反応混合物を室温にて3h撹拌し、次いで真空で濃縮した。粗残渣を、カラムクロマトグラフィー(DCM中6〜8%MeOH)及び分取HPLC(方法8)により精製して、表題化合物(0.021g、16%)をオフホワイト固体として得た。
δH (400 MHz, DMSO-d6) 1.36-1.53 (m, 8H), 1.54-1.69 (m, 7H), 1.75-1.79 (m, 3H), 2.15-2.17 (m, 1H), 3.84-3.94 (m, 2H), 4.02 (s, 3H), 4.05-4.10 (m, 2H), 4.45 (t, J 8.56 Hz, 1H), 7.05 (s, 1H), 7.45 (s, 1H), 7.74 (s, 1H), 8.25 (s, 1H), 8.60 (d, J 8.31 Hz, 1H), 10.49 (br s, 1H), 10.58 (br s, 1H). HPLC-MS (方法6): MH+ m/z 495.0, RT 2.40分.
(例35)

N−{1−シクロオクチル−2−オキソ−2−[(6−オキソスピロ[7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5,4’−テトラヒドロピラン]−2−イル)アミノ]エチル}−2−メチルピラゾール−3−カルボキサミド
DCM(5mL)中の中間体98(0.25g、0.40mmol)の溶液に、0℃にてTFA(1.19mL、16.0mmol)を添加した。反応混合物を室温にて16h撹拌し、次いで真空で濃縮した。残渣を、0℃にて、アセトニトリル(10mL)及び水酸化アンモニウム水溶液(10mL)で希釈した。反応混合物を室温にて3h撹拌し、次いで真空で濃縮した。粗残渣を、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜100%EtOAc)及び分取HPLC(方法8)により精製して、表題化合物(0.03g、8%)を白色固体として得た。
δH (400 MHz, DMSO-d6) 1.36-1.51 (m, 8H), 1.55 (d, J 10.27 Hz, 2H), 1.61-1.64 (m, 6H), 1.80-1.93 (m, 2H), 2.15-2.17 (m, 1H), 3.79 (t, J 9.78 Hz, 2H), 3.92-3.99 (m, 2H), 4.02 (s, 3H), 4.61-4.64 (m, 1H), 7.01 (d, J 1.47 Hz, 1H), 7.46 (d, J 1.47 Hz, 1H), 8.42 (d, J 8.80 Hz, 1H), 8.66 (s, 1H), 10.66 (s, 1H), 11.52 (br s, 1H). HPLC-MS (方法6): MH+ m/z 496.0, RT 3.49分.
(例36)

N−{1−シクロオクチル−2−オキソ−2−[(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]エチル}−3−メチルイソオキサゾール−4−カルボキサミド
手順Aに従って、中間体35及び3−メチル−4−イソオキサゾールカルボン酸から調製して、表題化合物(18%)を白色固体として得た。
δH (400 MHz, DMSO-d6) 10.40 (s, 1H), 10.25 (s, 1H), 9.44 (s, 1H), 8.51 (d, J 8.5 Hz, 1H), 7.44 (d, J 8.1 Hz, 1H), 7.39 (d, J 1.9 Hz, 1H), 7.13 (dd, J 8.1, 2.0 Hz, 1H), 4.46 (t, J 8.7 Hz, 1H), 4.01 (ddd, J 11.1, 7.1, 3.7 Hz, 2H), 3.80 (ddd, J 11.1, 7.1, 3.8 Hz, 2H), 2.38 (s, 3H), 2.09 (br s, 1H), 1.79-1.36 (m, 18H). HPLC-MS (方法21): MH+ m/z 495, RT 2.17分.
(例37)

N−{(1S)−1−シクロオクチル−2−オキソ−2−[(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]エチル}−3−メチルイソオキサゾール−4−カルボキサミド
例36を、Agilent 1100、DADシステムを使用し、100%MeOH(+0.1%NHOH)及び10mL/minの流量で溶出するLux Cellulose−1 21.2×250mm、5μmカラムで、キラル分取HPLCにより分離して、表題化合物(2mg、2%)を白色固体として得た。
HPLC-MS (方法21): MH+ m/z 495, RT 2.11分.
100%MeOH+0.1%NHOH、1 mL/min、40℃、RT2.20分(100%)で溶出するLux Cellulose−1 4.6×150mm、3μmカラムでのキラルHPLC。
(例38)

N−{(1S)−1−シクロヘキシル−2−オキソ−2−[(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]エチル}−3−メチルイソオキサゾール−4−カルボキサミド
手順Aに従って、中間体78及び3−メチル−4−イソオキサゾールカルボン酸から調製して、表題化合物(216mg、79%)を白色固体として得た。
δH (300 MHz, DMSO-d6) 10.40 (s, 1H), 10.20 (s, 1H), 9.44 (s, 1H), 8.45 (d, J 8.2 Hz, 1H), 7.44 (d, J 8.1 Hz, 1H), 7.39 (d, J 1.9 Hz, 1H), 7.12 (dd, J 8.1, 2.0 Hz, 1H), 4.40 (t, J 8.4 Hz, 1H), 4.01 (ddd, J 10.9, 7.0, 3.6 Hz, 2H), 3.80 (ddd, J 11.1, 6.9, 3.8 Hz, 2H), 2.37 (s, 3H), 1.87-1.51 (m, 10H), 1.17 (m, 5H). HPLC-MS (方法21): MH+ m/z 467, RT 1.81分.
(例39)

2−メチル−N−{1−(4−メチルシクロヘキシリデン)−2−オキソ−2−[(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]エチル}ピラゾール−3−カルボキサミド(異性体1)
中間体122を、Agilent 1100、DADシステムを使用し、12%MeOH(+0.1%NHOH)及び100mL/minの流量で溶出するLux Cellulose−1 250mm×21.2mm、3μmカラムで、キラル分取HPLCにより分離して、表題化合物を白色固体として得た。
δH (400 MHz, DMSO-d6) 10.37 (s, 1H), 10.07 (s, 1H), 9.71 (s, 1H), 7.48 (m, 2H), 7.42 (d, J 8.2 Hz, 1H), 7.16 (d, J 8.0 Hz, 1H), 7.08 (s, 1H), 4.13-3.93 (m, 5H), 3.81 (ddd, J 11.1, 7.2, 3.8 Hz, 2H), 2.80 (d, J 13.9 Hz, 1H), 2.62 (d, J 13.6 Hz, 1H), 2.06 (m, 1H), 1.89 (m, 1H), 1.86-1.54 (m, 2H), 1.28-1.05 (m, 5H), 0.93-0.81 (m 5H). HPLC-MS (方法21): MH+ m/z 478, RT 1.79分.
キラルSFC(方法35)、RT4.5分。
(例40)

N−{1−シクロオクチル−2−[(1−メチル−2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]−2−オキソエチル}−3−エチルイソオキサゾール−4−カルボキサミド
手順Aに従って、中間体103(50mg、0.14mmol)及び3−エチルイソオキサゾール−4−カルボン酸(14.2mg、0.10mmol)から調製し、分取HPLC(方法22)により精製して、表題化合物(7mg、13%)をオフホワイト固体として得た。
δH (400 MHz, DMSO-d6) 10.32 (s, 1H), 9.42 (s, 1H), 8.50 (d, J 8.6 Hz, 1H), 7.53-7.39 (m, 2H), 7.26 (dd, J 8.1, 1.9 Hz, 1H), 4.49 (t, J 8.6 Hz, 1H), 4.04 (ddd, J 11.3, 7.3, 3.8 Hz, 2H), 3.82 (ddd, J 11.1, 6.5, 4.0 Hz, 2H), 3.10 (s, 3H), 2.92-2.77 (m, 2H), 2.15-2.03 (m, 1H), 1.84-1.26 (m, 18H), 1.18 (t, J 7.5 Hz, 3H). HPLC-MS (方法6): MH+ m/z 523, RT 2.33分.
(例41)

tert−ブチル−N−{(1S)−1−シクロオクチル−2−オキソ−2−[(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]エチル}カルバマート
中間体34(500mg)を、キラル分取SFC(方法15)により精製した。第2の溶出ピークにより、表題化合物(133mg、27%)をオフホワイト固体として得た。
δH (400 MHz, DMSO-d6) 10.38 (s, 1H), 9.99 (s, 1H), 7.43 (d, J 8.1 Hz, 1H), 7.37 (d, J 1.8 Hz, 1H), 7.08 (dd, J 8.1, 2.0 Hz, 1H), 6.89 (d, J 8.8 Hz, 1H), 4.01 (ddd, J 11.1, 7.1, 3.7 Hz, 2H), 3.94 (t, J 8.3 Hz, 1H), 3.81 (ddd, J 11.1, 7.1, 3.8 Hz, 2H), 1.94 (s, 1H), 1.79-1.69 (m, 2H), 1.68-1.25 (m, 25H). HPLC-MS (方法6): [M+2H-tBu]+ m/z 430, RT 2.40分. uPLC-MS (方法23): [M+2H-tBu]+ m/z 430, RT 2.49分.
(例42)(手順B)

2−シクロオクチル−N−(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)−2−(ピリダジン−3−イルアミノ)アセトアミド
中間体35(20mg、0.052mmol)、3−ブロモピリダジン(8.25mg、0.052mmol)、tBuBrettPhos Pd−G3(4.52mg、0.0052mmol)及びナトリウムtert−ブトキシド(10mg、0.10mmol)を、封止したバイアルに添加し、1,4−ジオキサン(0.7mL)/DMSO(0.07mL)に溶解した。反応混合物を105℃にて18h撹拌し、次いでセライトを通して濾過し、真空で濃縮した。生じた褐色油状物を、分取HPLC(方法24)により精製して、フリーズドライ後、表題化合物(2mg、8%)をオフホワイト固体として得た。
δH (400 MHz, DMSO-d6) 10.37 (s, 1H), 10.23 (s, 1H), 8.42 (dd, J 4.4, 1.4 Hz, 1H), 7.46-7.36 (m, 2H), 7.23 (dd, J 9.0, 4.4 Hz, 1H), 7.11 (dd, J 8.2, 2.0 Hz, 1H), 6.99 (dt, J 8.7, 1.6 Hz, 2H), 4.66 (t, J 8.1 Hz, 1H), 4.01 (ddd, J 11.1, 7.0, 3.8 Hz, 2H), 3.80 (ddd, J 11.2, 7.1, 3.8 Hz, 2H), 1.81-1.34 (m, 19H). HPLC-MS (方法21): [M-H]+ m/z 463, RT 1.77分.
(例43)

(2S)−2−シクロヘキシル−2−[(6−エチルピリダジン−3−イル)アミノ]−N−(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アセトアミド
手順Bに従って、中間体78(50mg、0.14mmol)及び3−ブロモ−6−エチルピリダジン臭化水素酸塩(31.2mg、0.11mmol)から調製し、分取HPLC(方法22)により精製して、表題化合物(6mg、12%)をオフホワイト固体として得た。
δH (300 MHz, DMSO-d6) 10.38 (s, 1H), 10.16 (s, 1H), 7.46-7.36 (m, 2H), 7.21-7.07 (m, 2H), 6.95 (d, J 9.1 Hz, 1H), 6.79 (d, J 8.3 Hz, 1H), 4.55 (t, J 7.8 Hz, 1H), 4.01 (ddd, J 11.1, 7.0, 3.7 Hz, 2H), 3.80 (td, J 7.1, 3.5 Hz, 2H), 2.67 (q, J 7.6 Hz, 2H), 1.87-1.51 (m, 9H), 1.30-1.01 (m, 9H). HPLC-MS (方法6): MH+ m/z 464, RT 1.80分.
(例44)

(2S)−2−シクロヘキシル−2−[(6−イソプロピルピリダジン−3−イル)アミノ]−N−(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アセトアミド
手順Bに従って、中間体78(30mg、0.084mmol)及び3−ブロモ−6−イソプロピルピリダジン(16.9mg、0.084mmol)から調製し、分取HPLC(方法25)により精製して、表題化合物(2mg、5%)をオフホワイト固体として得た。
δH (600 MHz, DMSO-d6) 10.38 (s, 1H), 10.14 (s, 1H), 7.45-7.38 (m, 2H), 7.20 (d, J 9.2 Hz, 1H), 7.12 (dd, J 8.2, 2.0 Hz, 1H), 6.96 (d, J 9.2 Hz, 1H), 6.78 (d, J 8.3 Hz, 1H), 4.54 (t, J 7.9 Hz, 1H), 4.01 (ddd, J 11.2, 7.2, 3.7 Hz, 2H), 3.80 (ddd, J 11.3, 7.2, 3.7 Hz, 2H), 2.98 (m, 1H), 1.87 (m, 2H), 1.77-1.69 (m, 3H), 1.68-1.55 (s, 3H), 1.37 (m, 1H), 1.23-1.10 (m, 12H). HPLC-MS (方法6): MH+ m/z 478, RT 1.94分.
(例45)

(2S)−2−(シンノリン−3−イルアミノ)−2−シクロヘキシル−N−(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アセトアミド
手順Bに従って、中間体78(30mg、0.084mmol)及び3−ブロモシンノリン(14.62mg、0.070mmol)から調製し、分取HPLC(方法25)により精製して、表題化合物(1.5mg、4%)をオフホワイト固体として得た。
δH (300 MHz, DMSO-d6) 10.38 (s, 1H), 10.25 (s, 1H), 8.39 (s, 2H), 8.07 (d, J 8.6 Hz, 1H), 7.67 (d, J 8.3 Hz, 1H), 7.54 (ddd, J 8.3, 6.6, 1.3 Hz, 1H), 7.49-7.35 (m, 2H), 7.21-7.06 (m, 2H), 4.66 (t, J 8.0 Hz, 1H), 4.01 (m, 2H), 3.78 (m, 2H), 1.94 (m, 2H), 1.73-1.55 (m, 7H), 1.30-1.10 (m, 6H). HPLC-MS (方法6): MH+ m/z 486, RT 1.97分.
(例46)

2−[(6−エチルピリダジン−3−イル)アミノ]−2−(4−メチルシクロヘキシル)−N−(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アセトアミド
手順Bに従って、中間体105(30mg、0.084mmol)及び3−ブロモ−6−エチルピリダジン臭化水素酸塩(38mg、0.135mmol)から調製し、分取HPLC(方法25)により精製して、表題化合物(3mg、5%)をオフホワイト固体として得た。
δH (400 MHz, DMSO-d6) 10.38 (s, 1H), 10.21 (m, 1H), 7.46-7.30 (m, 2H), 7.24-7.02 (m, 2H), 6.94 (m, 1H), 6.81 (m, 1H), 4.84-4.42 (m, 1H), 4.01 (ddd, J 11.1, 7.1, 3.7 Hz, 2H), 3.79 (td, J 7.4, 3.7 Hz, 2H), 2.67 (m, 3H), 1.89 (m, 1H), 1.83-1.34 (m, 7H), 1.17 (m, 6H), 1.03-0.73 (m, 5H). HPLC-MS (方法6): MH+ m/z 478, RT 1.97分.
(例47)

2−エチル−N−{(1S)−1−(4−メチルシクロヘキシル)−2−オキソ−2−[(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]エチル}ピラゾール−3−カルボキサミド(トランス異性体)
手順Aに従って、中間体50(30mg、0.084mmol)及び1−エチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(49mg、0.35mmol)から調製し、ヘキサン中0〜100%酢酸エチルの勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(81mg、47%)をオフホワイト固体として得た。
δH (400 MHz, DMSO-d6) 10.40 (s, 1H), 10.18 (s, 1H), 8.50 (d, J 8.1 Hz, 1H), 7.59-7.20 (m, 3H), 7.12 (dd, J 8.2, 2.0 Hz, 1H), 7.02 (d, J 2.1 Hz, 1H), 4.46 (q, J 7.2 Hz, 2H), 4.34 (t, J 8.5 Hz, 1H), 4.13-3.89 (m, 2H), 3.89-3.66 (m, 2H), 1.98-1.42 (m, 9H), 1.42-1.12 (m, 5H), 0.86 (d, J 6.4 Hz, 6H). HPLC-MS (方法6): MH+ m/z 494, RT 2.05分. uPLC-MS (方法23): MH+ m/z 494, RT 1.62分.
[α]20 =−4.30°(c 10.0、メタノール)。
(例48)

3−エチル−N−{(1S)−1−(4−メチルシクロヘキシル)−2−オキソ−2−[(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]エチル}イソオキサゾール−4−カルボキサミド(トランス異性体)
手順Aに従って、中間体50(52mg、0.14mmol)及び3−エチルイソオキサゾール−4−カルボン酸(19.8mg、0.14mmol)から調製し、ヘキサン中0〜100%酢酸エチルの勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(51mg、74%)をオフホワイト固体として得た。
δH (400 MHz, DMSO-d6) 10.40 (s, 1H), 10.18 (s, 1H), 9.41 (s, 1H), 8.47 (d, J 8.1 Hz, 1H), 7.56-7.25 (m, 2H), 7.11 (dd, J 8.2, 2.0 Hz, 1H), 4.37 (t, J 8.3 Hz, 1H), 4.01 (ddd, J 10.9, 6.9, 3.6 Hz, 2H), 3.89-3.70 (m, 2H), 2.84 (q, J 7.5 Hz, 2H), 1.96-1.38 (m, 9H), 1.17 (m, 5H), 0.86 (m, 6H). HPLC-MS (方法6): MH+ m/z 495, RT 2.10分. uPLC-MS (方法23): MH+ m/z 495, RT 1.67分.
[α]20 =−0.60°(c 10.0、メタノール)。
(例49)

3−メチル−N−{(1S)−1−(4−メチルシクロヘキシル)−2−オキソ−2−[(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]エチル}イソオキサゾール−4−カルボキサミド(トランス異性体)
手順Aに従って、中間体50(52mg、0.14mmol)及び3−メチルイソオキサゾール−4−カルボン酸(15.4mg、0.121mmol)から調製し、ヘキサン中0〜100%酢酸エチルの勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(51mg、88%)をオフホワイト固体として得た。
δH (400 MHz, DMSO-d6) 10.40 (s, 1H), 10.19 (s, 1H), 9.44 (d, J 0.7 Hz, 1H), 8.46 (d, J 8.2 Hz, 1H), 7.54-7.25 (m, 2H), 7.12 (dd, J 8.2, 2.0 Hz, 1H), 4.38 (t, J 8.4 Hz, 1H), 4.01 (ddd, J 11.1, 7.1, 3.7 Hz, 2H), 3.80 (td, J 7.3, 3.6 Hz, 2H), 2.37 (s, 3H), 1.94-1.42 (m, 9H), 1.42-0.93 (m, 3H), 0.86 (d, J 6.5 Hz, 5H). HPLC-MS (方法6): MH+ m/z 481, RT 1.98分. uPLC-MS (方法23): MH+ m/z 481, RT 1.58分.
[α]20 =+5.65°(c 10.0、メタノール)。
(例50)(手順C)

3−エチル−N−{(1S)−1−(4−メチルシクロヘキシル)−2−オキソ−2−[(2−オキソスピロ[1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]エチル}イソオキサゾール−4−カルボキサミド(トランス異性体)
DCM(20mL)中の中間体108(2.70g、4.32mmol)の溶液に、0℃にてトリフルオロ酢酸(5mL、66.13mmol)を滴下添加した。混合物を20℃にて1.5h撹拌した。別のトリフルオロ酢酸(5mL、66.13mmol)を0℃にて添加した。反応混合物を20℃にてさらに18h撹拌し、次いで真空で濃縮した。残渣を、アセトニトリル(2mL)及び水酸化アンモニウム水溶液(28%v/v、2mL)の混合物に溶解した。混合物を20℃にて1h撹拌した。残渣を真空で濃縮し、次いでDCMと水との間で分配した。水性相を2M NaOH水溶液で塩基性化し、次いでDCM:MeOH(10:1)で抽出した。有機層を真空で濃縮した。粗残渣を、酢酸エチル中0〜100%DCMの勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、フリーズドライ後、表題化合物(1.36g、64%)を白色固体として得た。
δH (300 MHz, DMSO-d6) 10.86 (s, 1H), 10.57 (s, 1H), 9.40 (s, 1H), 8.45-8.36 (m, 2H), 7.71 (s, 1H), 4.52 (t, J 8.0 Hz, 1H), 4.05-3.94 (m, 2H), 3.84-3.75 (m, 2H), 2.83 (q, J 7.5 Hz, 2H), 1.80-1.57 (m, 10H), 1.32-1.06 (m, 4H), 0.94-0.77 (m, 6H). HPLC-MS (方法6): MH+ m/z 496, RT 2.17分. uPLC-MS (方法23): MH+ m/z 496, RT 1.56分.
(例51)

2−エチル−N−{(1S)−1−(4−メチルシクロヘキシル)−2−オキソ−2−[(2−オキソスピロ[1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]エチル}ピラゾール−3−カルボキサミド(トランス異性体)
手順Cに従って、中間体109(2.73g、4.36mmol)から調製し、ヘキサン中0〜100%酢酸エチルの勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(1.6g、74%)を白色固体として得た。
δH (400 MHz, DMSO-d6) 10.87 (s, 1H), 10.57 (s, 1H), 8.49-8.39 (m, 2H), 7.72 (s, 1H), 7.49 (d, J 2.0 Hz, 1H), 6.99 (d, J 2.1 Hz, 1H), 4.53-4.40 (m, 3H), 4.06-3.94 (m, 2H), 3.88-3.76 (m, 2H), 1.88-1.50 (m, 7H), 1.33-1.17 (m, 6H), 1.14-0.99 (m, 1H), 0.95-0.78 (m, 6H). HPLC-MS (方法6): MH+ m/z 495, RT 1.92分. uPLC-MS (方法A): MH+ m/z 495, RT 1.51分.
[α]20 =−13.50°(c 10.0、メタノール)。
(例52)(手順D)

(2S)−2−シクロヘキシル−2−{[メチル(テトラヒドロピラン−4−イル)カルバモイル]アミノ}−N−(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アセトアミド
中間体78(30mg、0.084mmol)及びN−メチル−N−(オキサン−4−イル)塩化カルバモイル(18mg、0.097mmol)を、DCM(1mL)に溶解し、トリエチルアミン(14μL、10.24mg、0.1007mmol)を添加した。反応混合物を20℃にて18h撹拌した。追加のN−メチル−N−(オキサン−4−イル)塩化カルバモイル(18mg、0.097mmol)及びトリエチルアミン(14μL、10.24mg、0.1007mmol)を添加した。反応混合物を20℃にてさらに5h撹拌し、次いで真空で濃縮した。生じた透明粗油状物を、ヘキサン中0〜100%酢酸エチルの勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、フリーズドライ後、表題化合物(15mg、36%)を白色固体として得た。
δH (400 MHz, DMSO-d6) 10.38 (s, 1H), 10.01 (s, 1H), 7.46-7.36 (m, 2H), 7.09 (dd, J 8.1, 1.9 Hz, 1H), 6.05 (d, J 8.3 Hz, 1H), 4.22-3.96 (m, 4H), 3.88 (dd, J 10.6, 5.3 Hz, 2H), 3.80 (ddd, J 11.1, 7.0, 3.7 Hz, 2H), 3.41-3.31 (m, 2H, 3.31ppmの水のピークにより不明確), 2.72 (s, 3H), 1.86-1.49 (m, 12H), 1.46-1.34 (m, 2H), 1.24-1.06 (m, 4H), 1.02-0.86 (m, 1H). HPLC-MS (方法6): MH+ m/z 499, RT 1.83分.
(例53)

3−シクロプロピル−N−{(1S)−1−(4−メチルシクロヘキシル)−2−オキソ−2−[(2−オキソスピロ[1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]エチル}イソオキサゾール−4−カルボキサミド(トランス異性体)
手順Cに従って、中間体110(100mg、0.16mmol)から調製し、ヘキサン中0〜100%酢酸エチルの勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(56mg、76%収率)を白色固体として得た。
δH (400 MHz, DMSO-d6) 10.87 (s, 1H), 10.59 (s, 1H), 9.37 (s, 1H), 8.44-8.35 (m, 2H), 7.72 (s, 1H), 4.54 (t, J 8.0 Hz, 1H), 3.99 (dt, J 11.7, 4.8 Hz, 2H), 3.88-3.76 (m, 2H), 2.43 (tt, J 8.4, 5.1 Hz, 1H), 1.88-1.52 (m, 9H), 1.36-1.14 (m, 2H), 1.14-0.9 (m, 10H). HPLC-MS (方法6): MH+ m/z 508, RT 2.29分.
(例54)

シクロブチルN−{(1S)−1−(4−メチルシクロヘキシル)−2−オキソ−2−[(2−オキソスピロ[1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]エチル}カルバマート(トランス異性体)
手順Cに従って、中間体111(60mg、0.10mmol)から調製し、ヘキサン中0〜100%酢酸エチルの勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィー、続いて分取HPLC(方法22)により精製し、表題化合物(11mg、23%)を白色固体として得た。
δH (400 MHz, DMSO-d6) 10.87 (s, 1H), 10.35 (s, 1H), 8.39 (s, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.27 (d, J 8.4 Hz, 1H), 4.80 (p, J 7.5 Hz, 1H), 4.12-3.94 (m, 3H), 3.81 (dd, J 11.5, 8.6 Hz, 2H), 2.26-2.16 (m, 2H), 2.07-1.86 (m, 2H), 1.85-1.72 (m, 2H), 1.66-1.38 (m, 7H), 1.30-0.93 (m, 4H), 0.93-0.58 (m, 6H). HPLC-MS (方法6): MH+ m/z 471, RT 2.33分.
(例55)

N−{(1S)−1−(4−メチルシクロヘキシル)−2−オキソ−2−[(2−オキソスピロ[1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]エチル}−2−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ピラゾール−3−カルボキサミド(トランス異性体)
手順Cに従って、中間体112(50mg、0.072mmol)から調製し、ヘキサン中0〜100%酢酸エチルの勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(21mg、52%)を白色固体として得た。
δH (400 MHz, DMSO-d6) 10.87 (s, 1H), 10.59 (s, 1H), 8.54 (d, J 8.1 Hz, 1H), 8.44-8.39 (m, 1H), 7.72 (d, J 0.7 Hz, 1H), 7.56 (d, J 2.0 Hz, 1H), 7.10 (d, J 2.1 Hz, 1H), 4.80-4.63 (m, 2H), 4.52 (t, J 8.3 Hz, 1H), 3.99 (dt, J 10.2, 4.6 Hz, 2H), 3.87-3.77 (m, 2H), 2.87-2.70 (m, 2H), 1.88-1.74 (m, 3H), 1.74-1.40 (m, 4H), 1.36-1.06 (m, 3H), 1.04-0.91 (m, 1H), 0.90-0.75 (m, 6H). HPLC-MS (方法6): MH+ m/z 563, RT 2.17分.
(例56)

3−シクロブチル−N−{(1S)−1−(4−メチルシクロヘキシル)−2−オキソ−2−[(2−オキソスピロ[1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]エチル}イソオキサゾール−4−カルボキサミド(トランス異性体)
手順Cに従って、中間体113(45mg、0.069mmol)から調製し、ヘキサン中0〜100%酢酸エチルの勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィー、続いて酢酸エチル中0〜20%メタノールにより精製して、表題化合物(16mg、44%)を白色固体として得た。
δH (400 MHz, DMSO-d6) 10.86 (s, 1H), 10.57 (s, 1H), 9.39 (s, 1H), 8.41 (s, 1H), 8.35 (d, J 8.0 Hz, 1H), 7.71 (s, 1H), 4.51 (t, J 8.1 Hz, 1H), 4.03-3.94 (m, 2H), 3.91-3.77 (m, 3H), 2.34-2.14 (m, 4H), 1.98-1.91 (m, 1H), 1.89-1.76 (m, 4H), 1.74-1.48 (m, 5H), 1.33-1.23 (m, 2H), 1.11-0.98 (m, 1H), 0.93-0.76 (m, 6H). HPLC-MS (方法6): MH+ m/z 522, RT 2.19分.
(例57)

N−{1−シクロオクチル−2−オキソ−2−[(2−オキソスピロ[1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]エチル}−2−メチルピラゾール−3−カルボキサミド
DCM(5mL)中の中間体118(0.23g、0.36mmol)の溶液に、0℃にてTFA(0.55mL、7.20mmol)を添加した。反応混合物を室温にて16h撹拌し、次いで真空で濃縮した。アセトニトリル(3mL)及びNHOH(HO中25%溶液、3mL)を0℃にて添加した。反応混合物を室温にて3h撹拌し、次いで真空で濃縮した。粗残渣を、カラムクロマトグラフィー(DCM中3〜4%MeOH)により精製して、表題化合物(0.042g、22%)をオフホワイト固体として得た。
δH (400 MHz, DMSO-d6) 1.34-1.70 (m, 16H), 1.77-1.87 (m, 2H), 2.14-2.17 (m, 1H), 3.80 (t, J 8.41 Hz, 2H), 3.93-4.00 (m, 2H), 4.02 (s, 3H), 4.59 (t, J 8.41 Hz, 1H), 7.02 (s, 1H), 7.46 (s, 1H), 7.69 (d, J 8.03 Hz, 1H), 7.94 (d, J 8.03 Hz, 1H), 8.45 (d, J 8.53 Hz, 1H), 10.49 (s, 1H), 11.01 (br s, 1H). HPLC-MS (方法6): MH+ m/z 495.0, RT 2.65分.
(例58)

N−{2−[(5−クロロ−2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]−1−シクロオクチル−2−オキソエチル}−2−メチルピラゾール−3−カルボキサミド
NCS(36mg、0.27mmol)を、20℃にて、酢酸(2mL)中の例3(45mg、0.09mmol)の溶液に少しずつ添加した。反応混合物を20℃にて10分撹拌し、次いで70℃にて10分加熱し、次いで真空で濃縮した。残渣を酢酸エチル(50mL)中で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液及びブラインで洗浄し、次いで硫酸ナトリウムで脱水した。有機層を真空で濃縮した。残渣を、分取HPLC(方法9)により精製して、表題化合物(4.5mg、9%)をオフホワイト粉末として得た。
δH (500 MHz, CDCl3) 10.44 (s, 1H), 8.41 (s, 1H), 8.40 (s, 1H), 7.93 (d, J 7.4 Hz, 1H), 7.38 (d, J 2.1 Hz, 1H), 7.37 (s, 1H), 6.86 (d, J 2.1 Hz, 1H), 4.45-4.37 (m, 1H), 4.27-4.18 (m, 2H), 4.13 (s, 3H), 3.95-3.85 (m, 2H), 2.35-2.23 (m, 1H), 1.92-1.82 (m, 3H), 1.82-1.49 (m, 15H). uPLC-MS (方法2) MH+ m/z 528及び530, RT 3.56分.
(例59)

N−{1−シクロオクチル−2−オキソ−2−[(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]エチル}−2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−カルボキサミド
手順Cに従って、中間体121(70mg、0.094mmol)から調製し、分取HPLC(方法11)により精製して、表題化合物(10.5mg、18%)を白色固体として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.57 (s, 1H), 10.39 (s, 1H), 10.19 (s, 1H), 8.50 (d, J 8.6 Hz, 1H), 7.60 (d, J 7.8 Hz, 1H), 7.54 (dd, J 7.8, 1.5 Hz, 1H), 7.43 (d, J 8.2 Hz, 1H), 7.39 (d, J 1.9 Hz, 1H), 7.33 (d, J 1.4 Hz, 1H), 7.12 (dd, J 8.2, 1.9 Hz, 1H), 4.46 (t, J 8.8 Hz, 1H), 4.06-3.98 (m, 4H), 3.85-3.77 (m, 4H), 2.22-2.13 (m, 1H), 1.77-1.58 (m, 12H), 1.57-1.38 (m, 10H). HPLC-MS (方法1): MH+ m/z 615, RT 3.13分.
(例60)

2−シクロオクチル−2−(メタンスルホンアミド)−N−(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アセトアミド
塩化メタンスルホニル(12μL、0.15mmol)を、無水DCM(2mL)中の中間体35(50mg、0.12mmol)及びDIPEA(43μL、0.25mmol)の撹拌した溶液に添加した。反応混合物を20℃にて16h撹拌した。追加の塩化メタンスルホニル(6μL、0.08mmol)を添加した。反応混合物を20℃にてさらに6h撹拌し、次いでDCM(7mL)で希釈した。生じた材料を水(7mL)及びブライン(7mL)で洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。残渣を、分取HPLC(方法10)により精製して、表題化合物(26.7mg、47%)を黄褐色粉末として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.40 (s, 1H), 10.18 (s, 1H), 7.53-7.46 (m, 1H), 7.44 (d, J 8.1 Hz, 1H), 7.37 (d, J 1.8 Hz, 1H), 7.09 (dd, J 8.1, 1.9 Hz, 1H), 4.01 (ddd, J 11.1, 7.1, 3.6 Hz, 2H), 3.80 (ddd, J 11.1, 7.0, 3.7 Hz, 2H), 3.77-3.69 (m, 1H), 2.81 (s, 3H), 1.98-1.87 (m, 1H), 1.80-1.30 (m, 18H). HPLC-MS (方法1): MH+ m/z 464, RT 2.90分.
(例61)

2−シクロオクチル−2−[(2−メチルピラゾール−3−イル)スルホニルアミノ]−N−(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アセトアミド
1−メチル−1H−ピラゾール−5−塩化スルホニル(41mg、0.23mmol)を、無水DCM(3mL)中の中間体35(100mg、0.15mmol)及びDIPEA(54μL、0.31mmol)の撹拌した溶液に添加した。反応混合物を20℃にて16h撹拌し、次いでDCM(10mL)で希釈した。生じた材料を水(10mL)及びブライン(10mL)で洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。残渣を、分取HPLC(方法10)により精製して、表題化合物(20mg、24%)を橙色粉末として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.36 (s, 1H), 9.93 (s, 1H), 8.65 (br s, 1H), 7.39 (d, J 8.1 Hz, 1H), 7.34 (d, J 1.7 Hz, 1H), 7.12 (s, 1H), 6.87 (dd, J 8.2, 1.9 Hz, 1H), 6.64 (s, 1H), 4.05-3.95 (m, 2H), 3.98 (s, 3H), 3.79 (ddd, J 10.7, 6.8, 3.6 Hz, 2H), 3.71-3.62 (m, 1H), 1.94-1.84 (m, 1H), 1.77-1.68 (m, 2H), 1.68-1.26 (m, 16H). HPLC-MS (方法1): MH+ m/z 530, RT 3.13分.
(例62)

N−{1−シクロオクチル−2−オキソ−2−[(2−オキソスピロ[インドリン−3,3’−ピロリジン]−6−イル)アミノ]エチル}−3−メチルイソオキサゾール−4−カルボキサミド(異性体1)
トリフルオロ酢酸(0.23mL、2.99mmol)を、DCM(1.2mL)中の中間体127(89.8mg、0.15mmol)の撹拌した懸濁液に添加した。混合物を20℃にて2h撹拌し、次いで、飽和炭酸ナトリウム水溶液(10mL)でクエンチした。生じた材料を、疎水性フリットを使用して、4:1 DCM/イソプロパノール(4×20mL)で抽出した。有機濾液を真空で濃縮した。得られた橙色ガムを、連続した分取HPLC(方法10)、キラル分取HPLC(方法32、MeOH+0.2%ジエチルアミン、Chiralcel OD−H 25cmカラム、9mL/分で)及びキラル分取SFC(方法14、25:75 MeOH+0.2%ジエチルアミン−二酸化炭素、Chiralpak IC 25cmカラム、15mL/分で)により分離して、表題化合物(1.4mg、2%)をオフホワイト粉末として得た。
δH (500 MHz, CD3OD) 9.12 (s, 1H), 7.43 (s, 1H), 7.27 (d, J 8.1 Hz, 1H), 7.14 (d, J 8.1 Hz, 1H), 4.49 (d, J 8.4 Hz, 1H), 3.47-3.24 (obs. m, 3H), 3.11 (d, J 10.8 Hz, 1H), 2.43 (s, 3H), 2.34-2.07 (m, 3H), 1.84-1.44 (m, 14H). uPLC-MS (方法1): MH+ m/z 480, RT 2.21分.
キラルSFC(方法12、Chiralpak IC 25cm、35%MeOH+0.2%ジエチルアミン−65%二酸化炭素、4mL/min)、RT3.89分(100%)。
(例63)

N−{1−シクロオクチル−2−オキソ−2−[(2−オキソスピロ[インドリン−3,3’−ピロリジン]−6−イル)アミノ]エチル}−3−メチルイソオキサゾール−4−カルボキサミド(異性体2)
トリフルオロ酢酸(0.23mL、2.99mmol)を、DCM(1.2mL)中の中間体127(89.8mg、0.15mmol)の撹拌した懸濁液に添加した。混合物を20℃にて2h撹拌し、次いで、飽和炭酸ナトリウム水溶液(10mL)でクエンチした。生じた材料を、疎水性フリットを使用して4:1 DCM/イソプロパノール(4×20mL)で抽出した。有機濾液を真空で濃縮した。得られた橙色ガムを、連続した分取HPLC(方法10)、キラル分取HPLC(方法32、MeOH+0.2%ジエチルアミン、Chiralcel OD−H 25cmカラム、9mL/分で)、及びキラル分取SFC(方法14、25:75 MeOH+0.2%ジエチルアミン−二酸化炭素、Chiralpak IC 25cmカラム、15mL/分で)により分離して、表題化合物(2.4mg、3%)をオフホワイト粉末として得た。
δH (500 MHz, CD3OD) 9.12 (s, 1H), 7.45-7.37 (m, 1H), 7.25 (d, J 8.0 Hz, 1H), 7.18-7.08 (m, 1H), 4.49 (d, J 8.3 Hz, 1H), 3.41-3.17 (obs. m, 3H), 2.99 (d, J 11.8 Hz, 1H), 2.43 (s, 3H), 2.32-2.12 (m, 2H), 2.05 (dt, J 13.5, 7.1 Hz, 1H), 1.86-1.42 (m, 14H). uPLC-MS (方法1): MH+ m/z 480, RT 2.20分.
キラルSFC(方法12、Chiralpak IC 25cm、35%MeOH+0.2%ジエチルアミン−65%二酸化炭素、4mL/min)、RT3.98分(93%)。
(例64)

N−{1−シクロオクチル−2−[(1’,2−ジオキソスピロ[インドリン−3,4’−チアン]−6−イル)アミノ]−2−オキソエチル}−2−メチルピラゾール−3−カルボキサミド
3−クロロ過安息香酸(70%、98mg、0.4mmol)を、窒素下で、0℃にてDCM(3.4mL)中の例9(176mg、0.34mmol)の撹拌した懸濁液に添加した。反応混合物を0℃にて3.5h撹拌し、次いで、1:1 10%亜硫酸ナトリウム水溶液/飽和炭酸ナトリウム水溶液(40mL)でクエンチした。生じた材料を、1:1酢酸エチル/2−メチルテトラヒドロフラン(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を飽和炭酸ナトリウム水溶液(20mL)及びブライン(20mL)で洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。生じたオフホワイト粗粉末を、分取HPLC(方法10)により分離して、フリーズドライ後、表題化合物(23.3mg、13%)を白色粉末として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.47 (br s, 1H), 10.25 (s, 1H), 8.53 (d, J 8.5 Hz, 1H), 7.53 (d, J 8.1 Hz, 1H, 副), 7.46 (d, J 2.0 Hz, 1H), 7.41 (d, J 1.8 Hz, 1H, 副), 7.39 (d, J 1.7 Hz, 1H, 主), 7.21 (d, J 8.1 Hz, 1H, 主), 7.16 (dd, J 8.1, 1.8 Hz, 1H, 主), 7.12 (dd, J 8.2, 1.9 Hz, 1H, 副), 7.05 (d, J 2.1 Hz, 1H), 4.44 (t, J 8.9 Hz, 1H), 4.03 (s, 3H), 3.43-3.23 (obs. m, 2H, 主), 3.14-3.07 (m, 4H, 副), 2.93-2.79 (m, 2H, 主), 2.56-2.43 (obs. m, 2H), 2.41-2.29 (m, 1H, 副), 2.21-2.10 (m, 1H, 主), 1.75-1.33 (m, 16H). uPLC-MS (方法1): MH+ m/z 526, RT 2.75分.
(例65)

N−{1−シクロオクチル−2−オキソ−2−[(1’,1’,2−トリオキソスピロ[インドリン−3,4’−チアン]−6−イル)アミノ]エチル}−2−メチルピラゾール−3−カルボキサミド
3−クロロ過安息香酸(70%、98mg、0.4mmol)を、窒素下で、0℃にてDCM(3.4mL)中の例9(176mg、0.34mmol)の撹拌した懸濁液に添加した。反応混合物を0℃にて3.5h撹拌し、次いで、1:1 10%亜硫酸ナトリウム水溶液/飽和炭酸ナトリウム水溶液(40mL)でクエンチした。生じた材料を、1:1酢酸エチル/2−メチルテトラヒドロフラン(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、飽和炭酸ナトリウム水溶液(20mL)及びブライン(20mL)で洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。生じたオフホワイト粗粉末を、分取HPLC(方法10)により分離して、フリーズドライ後、表題化合物(71.7mg、38%)を白色粉末として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.62 (br s, 1H), 10.27 (s, 1H), 8.53 (d, J 8.5 Hz, 1H), 7.45 (d, J 2.0 Hz, 1H), 7.42 (d, J 1.8 Hz, 1H), 7.31 (d, J 8.1 Hz, 1H), 7.15 (dd, J 8.2, 1.8 Hz, 1H), 7.05 (d, J 2.1 Hz, 1H), 4.43 (t, J 8.8 Hz, 1H), 4.02 (s, 3H), 3.74-3.60 (m, 2H), 3.17-3.05 (m, 2H), 2.35-2.25 (m, 2H), 2.22-2.03 (m, 3H), 1.73-1.33 (m, 14H). uPLC-MS (方法1): MH+ m/z 542, RT 3.00分.
(例66)

N−(1−シクロオクチル−2−{[(2’S,3R)−2’−メチル−2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル]アミノ}−2−オキソエチル)−2−メチルピラゾール−3−カルボキサミド(異性体1)
DIPEA(76μL、0.46mmol)を、無水THF(1.75mL)中の中間体135(96.7mg、0.35mmol)、中間体128(127mg、0.39mmol)及びHATU(161mg、0.42mmol)の撹拌した懸濁液に添加した。混合物を、窒素下で、20℃にて16h撹拌し、次いで、飽和炭酸ナトリウム水溶液(3mL)及び水(3mL)でクエンチし、20℃にて1h撹拌した。混合物を、疎水性フリットを使用して、4:1 DCM/イソプロパノール(4×5mL)で抽出し、次いで有機濾液を真空で濃縮した。得られた黄褐色粉末を、キラル分取SFC(方法14、15:85 エタノール−二酸化炭素、Chiralpak IC 25cmカラム、15mL/分で)により分離して、フリーズドライ後、表題化合物(52.2mg、28%)をオフホワイト粉末として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.30 (s, 1H), 10.20 (s, 1H), 8.52 (d, J 8.6 Hz, 1H), 7.45 (d, J 2.0 Hz, 1H), 7.34 (d, J 1.6 Hz, 1H), 7.15 (d, J 8.1 Hz, 1H), 7.11 (dd, J 8.1, 1.7 Hz, 1H), 7.05 (d, J 2.0 Hz, 1H), 4.43 (t, J 8.9 Hz, 1H), 4.27-4.10 (m, 2H), 4.03 (s, 3H), 3.73 (dd, J 11.1, 4.6 Hz, 1H), 2.22-2.09 (m, 1H), 1.87 (td, J 13.4, 5.0 Hz, 1H), 1.74-1.33 (m, 17H), 1.07 (d, J 6.2 Hz, 3H). uPLC-MS (方法1): MH+ m/z 508, RT 3.30分.
キラルSFC(方法12、Chiralpak IC 25cm、20%エタノール−80%二酸化炭素、4mL/分)、RT5.65分(98%、異性体1)。
(例67)

N−(1−シクロオクチル−2−{[(2’S,3R)−2’−メチル−2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル]アミノ}−2−オキソエチル)−2−メチルピラゾール−3−カルボキサミド(異性体2)
DIPEA(76μL、0.46mmol)を、無水THF(1.75mL)中の中間体135(96.7mg、0.35mmol)、中間体128(127mg、0.39mmol)及びHATU(161mg、0.42mmol)の撹拌した懸濁液に添加した。混合物を、窒素下で、20℃にて16h撹拌し、次いで、飽和炭酸ナトリウム水溶液(3mL)及び水(3mL)でクエンチし、20℃にて1h撹拌した。混合物を、疎水性フリットを使用して、4:1 DCM/イソプロパノール(4×5mL)で抽出し、次いで有機濾液を真空で濃縮した。得られた黄褐色粉末を、キラル分取SFC(方法14、15:85 エタノール−二酸化炭素、Chiralpak IC 25cmカラム、15mL/分で)により分離して、フリーズドライ後、表題化合物(31.1mg、16%)を白色粉末として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.30 (s, 1H), 10.20 (s, 1H), 8.52 (d, J 8.6 Hz, 1H), 7.45 (d, J 2.0 Hz, 1H), 7.35 (d, J 1.6 Hz, 1H), 7.15 (d, J 8.1 Hz, 1H), 7.10 (dd, J 8.1, 1.7 Hz, 1H), 7.05 (d, J 2.0 Hz, 1H), 4.43 (t, J 8.9 Hz, 1H), 4.27-4.10 (m, 2H), 4.03 (s, 3H), 3.73 (dd, J 11.0, 4.7 Hz, 1H), 2.22-2.09 (m, 1H), 1.86 (td, J 13.3, 5.0 Hz, 1H), 1.74-1.32 (m, 17H), 1.07 (d, J 6.2 Hz, 3H). uPLC-MS (方法1): MH+ m/z 508, RT 3.29分.
キラルSFC(方法12、Chiralpak IC 25cm、20%エタノール−80%二酸化炭素、4mL/分)、RT7.23分(98%、異性体2)。
(例68)

N−(1−シクロオクチル−2−{[(2’S,3S)−2’−メチル−2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル]アミノ}−2−オキソエチル)−2−メチルピラゾール−3−カルボキサミド(異性体3)
DIPEA(39μL、0.24mmol)を、無水THF(1mL)中の中間体136(44.9mg、0.22mmol)、中間体128(65mg、0.2mmol)及びHATU(83mg、0.22mmol)の撹拌した懸濁液に添加した。混合物を、窒素下で、20℃にて16h撹拌し、次いで、飽和炭酸ナトリウム水溶液(3mL)及び水(3mL)でクエンチし、20℃にて1h撹拌した。混合物を、疎水性フリットを使用して、4:1 DCM/イソプロパノール(4×5mL)で抽出し、次いで有機濾液を真空で濃縮した。得られた黄褐色粉末を、キラル分取HPLC(方法34、70:30 ヘプタン−イソプロパノール、Chiralpak AD−H 25cmカラム、18mL/分で)により分離して、フリーズドライ後、表題化合物(30.6mg、33%)を白色粉末として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.48 (s, 1H), 10.24 (s, 1H), 8.52 (d, J 8.6 Hz, 1H), 7.67 (d, J 8.3 Hz, 1H), 7.46 (d, J 2.0 Hz, 1H), 7.42 (d, J 1.8 Hz, 1H), 7.12 (dd, J 8.2, 1.9 Hz, 1H), 7.05 (d, J 2.0 Hz, 1H), 4.44 (t, J 8.9 Hz, 1H), 4.03 (s, 3H), 4.01-3.81 (m, 3H), 2.23-2.04 (m, 1H), 1.87 (td, J 13.0, 6.1 Hz, 1H), 1.74-1.29 (m, 16H), 1.25 (d, J 13.4 Hz, 1H), 1.10 (d, J 6.0 Hz, 3H). uPLC-MS (方法1): MH+ m/z 508, RT 3.22分.
キラルSFC(方法12、Chiralcel OD−H 25cm、15%MeOH−85%二酸化炭素、4mL/分)、RT10.70分(100%)。
(例69)

N−(1−シクロオクチル−2−{[(2’R,3S)−2’−メチル−2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル]アミノ}−2−オキソエチル)−2−メチルピラゾール−3−カルボキサミド(異性体4)
DIPEA(85μL、0.51mmol)を、無水THF(2mL)中の中間体141(102mg、0.4mmol)、中間体128(142mg、0.44mmol)及びHATU(180mg、0.47mmol)の撹拌した懸濁液に添加した。混合物を、窒素下で、20℃にて16h撹拌し、次いで、飽和炭酸ナトリウム水溶液(3mL)及び水(3mL)でクエンチし、20℃にて1h撹拌した。混合物を、疎水性フリットを使用して、4:1 DCM/イソプロパノール(4×5mL)で抽出し、次いで有機濾液を真空で濃縮した。得られた黄褐色粉末を、キラル分取HPLC(方法32、50:50 ヘプタン−イソプロパノール、Chiralpak AD−H 25cmカラム、18mL/分で)により分離して、フリーズドライ後、表題化合物(73.4mg、36%)を白色粉末として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.30 (s, 1H), 10.20 (s, 1H), 8.52 (d, J 8.6 Hz, 1H), 7.45 (d, J 2.0 Hz, 1H), 7.35 (d, J 1.6 Hz, 1H), 7.15 (d, J 8.1 Hz, 1H), 7.10 (dd, J 8.1, 1.7 Hz, 1H), 7.05 (d, J 2.0 Hz, 1H), 4.43 (t, J 8.9 Hz, 1H), 4.27-4.11 (m, 2H), 4.03 (s, 3H), 3.73 (dd, J 11.0, 4.6 Hz, 1H), 2.23-2.10 (m, 1H), 1.86 (td, J 13.4, 5.0 Hz, 1H), 1.75-1.32 (m, 17H), 1.07 (d, J 6.2 Hz, 3H). uPLC-MS (方法1): MH+ m/z 508, RT 3.29分.
キラルSFC(方法12、Chiralcel OD−H 25cm、20%MeOH−80%二酸化炭素、4mL/分)、RT5.29分(99%)。
(例70)

N−{1−シクロオクチル−2−[(1’−イミノ−1’,2−ジオキソスピロ[インドリン−3,4’−チアン]−6−イル)アミノ]−2−オキソエチル}−2−メチルピラゾール−3−カルボキサミド(異性体1の混合物)
例9(39mg、0.08mmol)、カルバミン酸アンモニウム(12mg、0.15mmol)及び(ジアセトキシヨード)ベンゼン(62mg、0.19mmol)を、MeOH(1mL)に溶解した。反応混合物を、窒素下で、20℃にて16h撹拌し、次いで揮発性物質を真空で除去した。得られた黄褐色粉末を、分取HPLC(方法10)により分離して、フリーズドライ後、表題化合物(6.2mg、14%)を白色粉末として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.56 (br s, 1H), 10.26 (s, 1H), 8.54 (d, J 8.6 Hz, 1H), 7.45 (d, J 2.1 Hz, 1H), 7.40 (d, J 1.8 Hz, 1H), 7.21 (d, J 8.1 Hz, 1H), 7.15 (dd, J 8.2, 1.8 Hz, 1H), 7.05 (d, J 2.1 Hz, 1H), 4.43 (t, J 8.8 Hz, 1H), 4.02 (s, 3H), 3.68 (s, 1H), 3.67-3.59 (m, 2H), 3.09-2.94 (m, 2H), 2.33-2.24 (m, 2H), 2.21-2.11 (m, 1H), 2.02-1.94 (m, 2H), 1.74-1.32 (m, 14H). uPLC-MS (方法1): MH+ m/z 541, RT 2.54分.
(例71)

N−{1−シクロオクチル−2−[(1’−イミノ−1’,2−ジオキソスピロ[インドリン−3,4’−チアン]−6−イル)アミノ]−2−オキソエチル}−2−メチルピラゾール−3−カルボキサミド(異性体1の混合物)
例9(39mg、0.08mmol)、カルバミン酸アンモニウム(12mg、0.15mmol)及び(ジアセトキシヨード)ベンゼン(62mg、0.19mmol)を、MeOH(1mL)に溶解した。反応混合物を、窒素下で、20℃にて16h撹拌し、次いで揮発性物質を真空で除去した。得られた黄褐色粉末を、分取HPLC(方法10)により分離して、フリーズドライ後、表題化合物(23.5mg、53%)を白色粉末として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.56 (br s, 1H), 10.27 (s, 1H), 8.55 (d, J 8.4 Hz, 1H), 7.45 (d, J 2.1 Hz, 1H), 7.42 (d, J 1.8 Hz, 1H), 7.28 (d, J 8.1 Hz, 1H), 7.15 (dd, J 8.2, 1.9 Hz, 1H), 7.05 (d, J 2.0 Hz, 1H), 4.43 (t, J 8.7 Hz, 1H), 4.02 (s, 3H), 3.83 (s, 1H), 3.58-3.49 (m, 2H), 3.08-2.94 (m, 2H), 2.23-2.11 (m, 3H), 2.10-2.02 (m, 2H), 1.74-1.33 (m, 14H). uPLC-MS (方法1): MH+ m/z 541, RT 2.62分.
(例72)

2−シクロヘキシル−2−(4−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−N−(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アセトアミド
中間体144(97mg、0.20mmol)を酢酸(2mL、34.90mmol)に溶解した。反応混合物を65℃にて18h撹拌し、次いで真空下で濃縮した。粗残渣を、分取HPLC(方法26)により精製して、表題化合物(2mg、2%)を白色固体として得た。
δH (300 MHz, DMSO-d6) 12.59 (s, 1H), 10.44 (d, J 9.6 Hz, 2H), 7.47-7.27 (m, 3H), 7.19-7.08 (m, 2H), 6.93 (dd, J 11.0, 7.9 Hz, 1H), 4.07-3.94 (m, 2H), 3.89 (d, J 10.6 Hz, 1H), 3.85-3.72 (m, 2H), 2.35-2.20 (m, 1H), 1.79-1.57 (m, 8H), 1.31-1.12 (m, 5H), 0.99-0.87 (m, 1H). LC-MS (方法6): MH+ m/z 477, RT 2.04分.
(例73)

2−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2−シクロヘキシル−N−(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アセトアミド
中間体145(40mg、0.08mmol)を酢酸(1mL、17.45mmol)に溶解した。反応混合物を20℃にて2h撹拌し、次いで65℃にて18h加熱した。反応混合物を真空下で濃縮し、残渣を、ヘキサン中酢酸エチル(0〜100%)の勾配を使用して、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより分離した。生じた粗固体を、分取HPLC(方法22)により精製して、表題化合物(3mg、8%)を白色固体として得た。
δH (300 MHz, DMSO-d6) 12.28 (s, 1H), 10.48 (s, 1H), 10.42 (s, 1H), 7.63-7.45 (m, 2H), 7.43 (d, J 8.2 Hz, 1H), 7.37 (d, J 1.9 Hz, 1H), 7.21-7.05 (m, 3H), 4.00 (ddd, J 10.7, 6.7, 3.3 Hz, 2H), 3.87-3.74 (m, 3H), 2.31-2.23 (m, 1H), 1.81-1.55 (m, 8H), 1.33-1.12 (m, 5H), 0.98-0.85 (m, 1H). HPLC-MS (方法6): MH+ m/z 459, RT 2.26分.
(例74)

2−シクロヘキシル−N,N’−ビス(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)プロパンジアミド
DMF(2mL、25.90mmol)中の中間体2(63mg、0.29mmol)及び中間体143(116mg、0.30mmol)の溶液に、HATU(136mg、0.35mmol)を添加した。反応混合物を20℃にて2h撹拌した。水を、0℃にて反応混合物に添加し、生じた固体を濾取した。粗固体を、分取HPLC(方法24)により精製して、表題化合物(60mg、35%)を白色固体として得た。
δH (300 MHz, DMSO-d6) 10.41 (s, 2H), 9.99 (s, 2H), 7.44 (d, J 8.2 Hz, 2H), 7.38 (d, J 1.9 Hz, 2H), 7.09 (dd, J 8.2, 2.0 Hz, 2H), 4.01 (ddd, J 11.0, 7.1, 3.7 Hz, 4H), 3.87-3.72 (m, 4H), 3.21 (d, J 10.5 Hz, 1H), 2.29-2.14 (m, 1H), 1.81-1.55 (m, 13H), 1.28-0.99 (m, 5H). HPLC-MS (方法23): MH+ m/z 587, RT 2.30分.
(例75)

2−シクロヘキシル−N’−(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)−N−フェニルプロパンジアミド
DMF(0.5mL)中のアニリン(0.02mL、0.2mmol)及び中間体143(50mg、0.13mmol)の溶液に、HATU(65mg、0.17mmol)及びDIPEA(0.09mL、0.5mmol)を添加した。反応混合物を20℃にて1h撹拌し、次いでEtOAc(10mL)中で希釈し、1:1水及びブラインの混合物(10mL)で洗浄し、NaSOで脱水した。粗残渣を、カラムクロマトグラフィー(ヘキサンからEtOAc)、続いて分取HPLC(方法24)により精製して、表題化合物(13mg、22%)を白色固体として得た。
δH (400 MHz, CD3OD) 7.61-7.55 (m, 2H), 7.48-7.43 (m, 2H), 7.38-7.31 (m, 2H), 7.17-7.10 (m, 2H), 4.18 (m, 2H), 3.94 (m, 2H), 3.12 (d, J 10.1 Hz, 1H), 2.19 (q, J 10.9 Hz, 1H), 1.94-1.68 (m, 9H), 1.27 (m, 6H). HPLC-MS (方法6): MH+ m/z 462, RT 2.27分.
(例76)

2−(アゾカン−1−イル)−N,N’−ビス(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)プロパンジアミド
DMF(1mL、12.90mmol)中の中間体2(25mg、0.12mmol)及び中間体149(50mg、0.12mmol)の溶液に、HATU(55mg、0.15mmol)を添加した。反応混合物を20℃にて18h撹拌した。水を反応混合物に添加し、生じた白色沈殿物を濾取し、追加の水で洗浄した。粗残渣を、分取HPLC(方法22)により精製して、表題化合物(4mg、6%)を白色固体として得た。
δH (400 MHz, DMSO-d6) 10.43 (s, 2H), 9.91 (s, 2H), 7.46 (d, J 8.2 Hz, 2H), 7.40 (d, J 2.0 Hz, 2H), 7.06 (dd, J 8.2, 2.0 Hz, 2H), 4.14 (s, 1H), 4.06-3.98 (m, 4H), 3.81 (ddd, J 11.0, 6.7, 3.5 Hz, 4H), 2.82 (t, J 5.4 Hz, 4H), 1.78-1.52 (m, 18H). LC-MS (方法21): MH- m/z 614, RT 1.94分.
(例77)

N−{1−シクロオクチル−2−オキソ−2−[(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]エチル}−8−ヒドロキシオクタンアミド
手順Aに従って、中間体35(50mg、0.13mmol)及び8−ヒドロキシオクタン酸(23mg、0.14mmol)から調製し、分取HPLC(方法20)により精製して、表題化合物(45.2mg、66%)を白色粉末として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.38 (s, 1H), 10.08 (s, 1H), 7.99 (d, J 8.8 Hz, 1H), 7.42 (d, J 8.1 Hz, 1H), 7.36 (d, J 1.8 Hz, 1H), 7.09 (dd, J 8.2, 1.8 Hz, 1H), 4.35-4.26 (m, 2H), 4.00 (ddd, J 11.0, 7.1, 3.6 Hz, 2H), 3.79 (ddd, J 11.0, 6.9, 3.6 Hz, 2H), 3.39-3.28 (obs. m, 2H), 2.23-2.06 (m, 2H), 2.00-1.89 (m, 1H), 1.79-1.69 (m, 2H), 1.69-1.28 (m, 20H), 1.27-1.18 (m, 6H). uPLC-MS (方法1): MH+ m/z 528, RT 3.06分.
(例78)

2−シクロオクチル−N−(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)−2−[(2−オキソスピロ[インドリン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)カルバモイルアミノ]アセトアミド
アセトニトリル(3mL)中の中間体152(65mg、0.19mmol)、中間体35(99mg、0.26mmol)及び4−(ジメチルアミノ)ピリジン(60mg、0.49mmol)の懸濁液を、窒素雰囲気下で、60℃にて18h加熱した。反応混合物を真空で濃縮し、水(5mL)で粉にした。生じた材料を濾過し、少量の水で洗浄した。生じた白色固体を、逆相HPLC(方法25、溶媒Aとしてメタノールを用いて)により精製して、フリーズドライ後、表題化合物(85mg、74%)を白色固体として得た。
δH (400 MHz, DMSO-d6) 10.40 (s, 1H), 10.30 (s, 1H), 10.18 (s, 1H), 8.73 (s, 1H), 7.44 (d, J 8.1 Hz, 1H), 7.37 (d, J 1.9 Hz, 1H), 7.35 (d, J 8.1 Hz, 1H), 7.22 (d, J 1.9 Hz, 1H), 7.11 (dd, J 8.2, 1.9 Hz, 1H), 6.75 (dd, J 8.1, 2.0 Hz, 1H), 6.45 (d, J 8.8 Hz, 1H), 4.27 (dd, J 8.9, 6.4 Hz, 1H), 4.01 (ddt, J 11.1, 7.4, 3.7 Hz, 4H), 3.86-3.74 (m, 4H), 1.96 (d, J 8.4 Hz, 1H), 1.80-1.21 (m, 22H). HPLC-MS (方法21): MH+ m/z 628, RT 2.16分.
(例79から143)
表題化合物を、3ステップシークエンスにより調製した。
・ステップ1:手順Fによる、中間体37と適切な市販のアルデヒド又はケトンの反応。
・ステップ2:手順Hによる、それにより得られた材料の反応。
・ステップ3:手順Iによる、それにより得られた材料と中間体2の反応。
以下の条件を用いたキラルSFC分析(方法12)
A:Chiralpak IC 25cm、15%メタノール−85%二酸化炭素、4mL/分
B:Lux C−4 25cm、35%メタノール−65%二酸化炭素(0.2%v/v NH)、4mL/分
C:Chiralcel OD−H 25cm、25%メタノール−75%二酸化炭素、4mL/分
D:Chiralpak AS−H 25cm、30%メタノール−70%二酸化炭素、4mL/分
E:Chiralpak IC 25cm、20%メタノール−80%二酸化炭素、15mL/分
F:Chiralpak IC 25cm、25%イソプロパノール−75%二酸化炭素、4mL/分
G:Lux C−3 25cm、25%メタノール−75%二酸化炭素、4mL/分
H:Chiralcel OD−H 25cm、20%メタノール−80%二酸化炭素、4mL/分
I:Chiralpak AS−H 25cm、15%エタノール−85%二酸化炭素、4mL/分




















選択されたH NMRデータ






(例144&145)
表題化合物を、3ステップシークエンスにより調製した。
・ステップ1:手順Fによる、中間体37と適切な市販のアルデヒド又はケトンの反応。
・ステップ2:手順Hによる、それにより得られた材料の反応。
・ステップ3:手順Iによる、それにより得られた材料と中間体123の反応。
(例146から183)
表題化合物を、2ステップシークエンスにより調製した。
・ステップ1:手順Fによる、中間体37と適切な市販のアルデヒド又はケトンの反応。
・ステップ2:手順Gによる、それにより得られた材料と中間体2の反応。











選択されたH NMRデータ
(例184&185)
表題化合物を、2ステップシークエンスにより調製した。
・ステップ1:手順Fによる、中間体55と適切な市販のアルデヒド又はケトンの反応。
・ステップ2:手順Gによる、それにより得られた材料と中間体2の反応。

選択されたH NMRデータ
(例186から189)
表題化合物を、3ステップシークエンスにより調製した。
・ステップ1:手順Fによる、中間体55又は中間体60の、適切であれば、適切な市販のアルデヒド又はケトンを伴う反応。
・ステップ2:手順Gによる、それにより得られた材料と中間体57の反応。
・ステップ3:手順Cによる、それにより得られた材料の反応。

(例190から204)
表題化合物を、手順Aに従って、中間体78及び適切なカルボン酸から調製した。



(例205から208)
表題化合物を、手順Dに従って、中間体78及び適切な塩化カルバモイルから調製した。

(例209から232)
表題化合物を、手順Eに従って、中間体78及び適切なクロロホルマートから調製した。






(例233から246)
表題化合物を、手順Bに従って、中間体78及び適切なハロゲノヘテロ環から合成した。




選択されたH NMRデータ
(例247&248)
表題化合物を、手順Bに従って、中間体105及び適切なハロゲノヘテロ環から調製した。
(例249から263)
表題化合物を、手順Aに従って、中間体35及び適切なカルボン酸から調製した。



(例264&265)
表題化合物を、手順Dに従って、中間体35及び適切な塩化カルバモイルから調製した。
(例266&267)
表題化合物を、手順Eに従って、中間体35及び適切なクロロホルマートから調製した。
(例268から282)
表題化合物を、手順Bに従って、中間体35及び適切なハロゲノヘテロ環から調製した。




選択されたH NMRデータ
(例283)
表題化合物を、例12の調製に記載されているものに類似した手順に従って、例203から調製した。
(例284から286)
表題化合物を、手順Aに従って、中間体151及び適切なカルボン酸から調製した。
(例287)
表題化合物を、手順Dに従って、中間体151及び適切な塩化カルバモイルから調製した。
(例288から336)
表題化合物を、2ステップシークエンスにより調製した。
・ステップ1:手順Aによる、中間体107と適切なカルボン酸の反応。
・ステップ2:手順Cによる、それにより得られた材料の反応。

















選択されたH NMRデータ
(例337から351)
表題化合物を、2ステップシークエンスにより調製した。
・ステップ1:手順Dによる、中間体107と適切な塩化カルバモイルの反応。
・ステップ2:手順Cによる、それにより得られた材料の反応。




(例352)
表題化合物を、2ステップシークエンスにより調製した。
・ステップ1:手順Eによる、中間体107とクロロギ酸tert−ブチルの反応。
・ステップ2:手順Cによる、それにより得られた材料の反応。
(例353から355)
表題化合物を、2ステップシークエンスにより調製した。
・ステップ1:手順Bによる、中間体107と適切なハロゲノヘテロ環の反応。
・ステップ2:手順Cによる、それにより得られた材料の反応。
(例356)

N−{1−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−2−オキソ−2−[(2−オキソスピロ[1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]エチル}−2−エチルピラゾール−3−カルボキサミド
トリフルオロ酢酸(0.93mL、12.07mmol)を、窒素下で、0℃にてDCM(15mL)中の中間体156(115mg、0.18mmol)の冷却された溶液に滴下添加した。反応混合物を周囲温度に温め、次いで18h撹拌した。揮発性物質を真空で濃縮し、残渣を、アセトニトリル(7.5mL)及び水酸化アンモニウム水溶液(7.5mL)に溶解した。反応混合物を20℃にて15分撹拌し、次いで揮発性物質を真空で濃縮した。残渣を、水(20mL)で希釈し、水性相を、DCM(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。残渣を、ヘプタン中酢酸エチル(0〜100%)の勾配、続いてMeOH−DCM(0〜100%)の勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、フリーズドライ後、表題化合物(170mg、80%)を白色固体として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.92 (br s, 1H), 10.88 (br s, 1H), 8.99 (d, J 7.0 Hz, 1H), 8.40 (s, 1H), 7.72-7.62 (m, 2H), 7.60 (dd, J 10.4, 1.9 Hz, 1H), 7.49 (d, J 2.0 Hz, 1H), 7.45 (dd, J 8.4, 1.8 Hz, 1H), 7.05 (d, J 2.0 Hz, 1H), 5.91 (d, J 6.8 Hz, 1H), 4.52-4.39 (m, 2H), 4.04-3.91 (m, 2H), 3.87-3.72 (m, 2H), 1.89-1.73 (m, 2H), 1.69-1.54 (m, 2H), 1.28 (t, J 7.1 Hz, 3H). uPLC-MS (方法1): MH+ m/z 527, RT 2.52分.
(例357)

2−エチル−N−{1−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−2−オキソ−2−[(2−オキソスピロ[1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−3,4’−テトラヒドロピラン]−6−イル)アミノ]エチル}ピラゾール−3−カルボキサミド
トリフルオロ酢酸(0.93mL、12.07mmol)を、窒素雰囲気下で、DCM(20mL)中の中間体160(469mg、0.37mmol)の溶液に滴下添加し、0℃に冷却した。反応混合物を20℃にて18h撹拌した。揮発性物質を真空で濃縮し、次いで残渣を、アセトニトリル(9.5mL)及び水酸化アンモニウム水溶液(9.5mL)に溶解した。反応混合物を20℃にて15分撹拌し、揮発性物質を真空で濃縮した。残渣を、水(20mL)で希釈し、水性相を、DCM(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。残渣を、ヘプタン中酢酸エチル(0〜100%)の勾配、続いてMeOH−DCM(0〜100%)の勾配を使用し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、フリーズドライ後、表題化合物(160mg、84%)を白色固体として得た。
δH (500 MHz, DMSO-d6) 10.86 (br s, 1H), 10.79 (br s, 1H), 8.87 (d, J 6.7 Hz, 1H), 8.38 (s, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.55-7.45 (m, 2H), 7.43-7.36 (m, 1H), 7.19-7.11 (m, 1H), 7.04 (d, J 2.0 Hz, 1H), 5.82 (d, J 5.6 Hz, 1H), 4.52-4.39 (m, 2H), 4.03-3.93 (m, 2H), 3.86-3.72 (m, 2H), 2.24 (s, 3H), 1.88-1.75 (m, 2H), 1.68-1.54 (m, 2H), 1.28 (t, J 7.1 Hz, 3H). uPLC-MS (方法1): MH+ m/z 507, RT 2.34分.

Claims (18)

  1. 式(I)

    (式中、
    環Aは、C3〜9シクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル又はC4〜9ヘテロビシクロアルキルを表し、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得、
    Bは、C−R又はNを表し、
    Dは、C−R又はNを表し、
    Eは、C−R又はNを表し、
    は、水素又はC1〜6アルキルを表し、
    は、−COR若しくは−SOを表し、又は、Rは、C1〜6アルキル、C3〜9シクロアルキル、C3〜9シクロアルキル(C1〜6)アルキル、C5〜9スピロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール若しくはヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得、
    は、水素、ハロゲン、シアノ、C1〜6アルキル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、C1〜6アルコキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、C1〜6アルキルスルフィニル又はC1〜6アルキルスルホニルを表し、
    は、水素、ハロゲン、シアノ、C1〜6アルキル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、C1〜6アルコキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、C1〜6アルキルスルフィニル又はC1〜6アルキルスルホニルを表し、
    は、水素、ハロゲン、シアノ、C1〜6アルキル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、C1〜6アルコキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、C1〜6アルキルスルフィニル又はC1〜6アルキルスルホニルを表し、
    は水素を表し、又は、Rは、C1〜6アルキル、C2〜7アルケニル、C3〜9シクロアルキル、C3〜9シクロアルキル(C1〜6)アルキル、C3〜9シクロアルキリデニル(C1〜6)アルキル、C4〜9ビシクロアルキル(C1〜6)アルキル、C4〜9ビシクロアルキリデニル(C1〜6)アルキル、C5〜9スピロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、C9〜11トリシクロアルキル−(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキリデニル(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得、及び
    は、C1〜6アルキル、C2〜7アルケニル、C3〜9シクロアルキル、C3〜9シクロアルキル(C1〜6)アルキル、C3〜9シクロアルキリデニル(C1〜6)アルキル、C4〜9ビシクロアルキル(C1〜6)アルキル、C4〜9ビシクロアルキリデニル−(C1〜6)アルキル、C5〜9スピロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、C9〜11トリシクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)−アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキリデニル−(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得る)
    の化合物、又は医薬として許容できるその塩。
  2. 式(I−1)、(I−2)、(I−3)、(I−4)若しくは(I−5)

    (式中、A、R、R、R、R及びRが、請求項1で定義されている通りである)
    により表される、請求項1に記載の化合物、又は医薬として許容できるその塩。
  3. が、−CORを表し、Rが、請求項1で定義されている通りである、請求項1又は請求項2に記載の化合物。
  4. が、−CH(R)N(H)C(O)R、−CH(R)N(H)S(O)、−C(=CR5a5b)N(H)C(O)R、−CH(R)R、−CH(R)N(H)R又は−CH(R)C(O)N(H)Rを表し、
    が水素を表し、又は、Rが、C1〜5アルキル、C3〜9シクロアルキル、C3〜9シクロ−アルキル(C1〜5)アルキル、C4〜9ビシクロアルキル、C4〜9ビシクロアルキル(C1〜5)アルキル、C5〜9スピロシクロアルキル、C5〜9スピロシクロアルキル(C1〜5)アルキル、C9〜11トリシクロアルキル、C9〜11トリシクロアルキル(C1〜5)アルキル、アリール、アリール−(C1〜5)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜5)アルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリール(C1〜5)アルキルを表し、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得、
    5aが、C3〜7シクロアルキル、C4〜9ビシクロアルキル、アリール、C3〜7ヘテロシクロアルキル若しくはヘテロアリールを表し、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得、及び
    5bが、水素若しくはC1〜6アルキルを表し、又は、
    5a及びR5bが、それらの両方が結合した炭素原子と一緒になった場合は、C3〜7シクロアルキル、C4〜9ビシクロアルキル若しくはC3〜7ヘテロシクロアルキルを表し、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得、
    が、−NR6a6b若しくは−OR6cを表し、又は、Rが、C1〜9アルキル、C3〜9シクロアルキル、C3〜9シクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール(C1〜6)アルキル若しくはスピロ[(C3〜7)ヘテロシクロアルキル][ヘテロアリール]を表し、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得、
    6aが水素を表し、又は、R6aが、C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール(C1〜6)アルキル若しくはスピロ[(C3〜7)ヘテロシクロアルキル][ヘテロアリール]を表し、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得、
    6bが、水素又はC1〜6アルキルを表し、
    6cが、C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得、及び
    が、アリール、ヘテロアリール又はスピロ[(C3〜7)ヘテロシクロアルキル][ヘテロアリール]を表し、これらの基のいずれかが、任意選択で、1個又は複数の置換基により置換され得る、
    請求項3に記載の化合物。
  5. 式(IIA)

    (式中、
    Wが、O、S、S(O)、S(O)、S(O)(NH)又はN−R17を表し、
    17が、水素又はC1〜6アルキルを表し、
    及びRが、請求項1で定義されている通りであり、及び
    及びRが、請求項4で定義されている通りである)
    により表される請求項4に記載の化合物、又は医薬として許容できるその塩。
  6. 式(IIB)

    (式中、
    が、請求項1で定義されている通りであり、
    及びRが、請求項4で定義されている通りであり、及び
    Wが、請求項5で定義されている通りである)
    により表される請求項4に記載の化合物、又は医薬として許容できるその塩。
  7. が、C1〜5アルキル、C3〜9シクロアルキル、C3〜9シクロアルキル(C1〜5)アルキル、C4〜9ビシクロアルキル、C4〜9ビシクロアルキル(C1〜5)−アルキル、C5〜9スピロシクロアルキル、C9〜11トリシクロアルキル、C9〜11トリシクロアルキル(C1〜5)アルキル、アリール、アリール−(C1〜5)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜5)アルキル又はヘテロアリール(C1〜5)アルキルを表し、これらの基のいずれかが、任意選択で、ハロゲン、C1〜6アルキル、トリフルオロメチル、フェニル及びC1〜6アルコキシから独立して選択される1、2又は3個の置換基により置換され得る、請求項4から6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. が、−NR6a6b若しくは−OR6cを表し、又は、Rが、C1〜9アルキル、アリール、C3〜7ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール(C1〜6)アルキル若しくはスピロ[(C3〜7)ヘテロシクロアルキル][ヘテロアリール]を表し、これらの基のいずれかが、任意選択で、ハロゲン、C1〜6アルキル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ジフルオロエチル、トリフルオロエチル、トリフルオロプロピル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロプロピルメチル、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1〜6)アルキル、オキソ、C1〜6アルコキシ(C1〜6)アルキル、C1〜6アルキルスルホニル、アミノ、アミノ(C1〜6)アルキル、ジ(C1〜6)アルキル−アミノ(C1〜6)アルキル及びテトラヒドロピラニルから独立して選択される1、2又は3個の置換基により置換され得る、請求項4から7のいずれか一項に記載の化合物。
  9. 本明細書において、実施例のいずれか1つで具体的に開示されている、請求項1に記載の化合物。
  10. 治療に使用するための、請求項1に記載の式(I)の化合物、又は医薬として許容できるその塩。
  11. IL−17機能の調節剤の投与が示される障害の処置及び/又は予防に使用するための、請求項1に記載の式(I)の化合物、又は医薬として許容できるその塩。
  12. 炎症又は自己免疫障害の処置及び/又は予防に使用するための、請求項1に記載の式(I)の化合物、又は医薬として許容できるその塩。
  13. 請求項1に記載の式(I)の化合物、又は医薬として許容できるその塩を、医薬として許容できる担体に伴って含む、医薬組成物。
  14. 追加の医薬的活性成分をさらに含む、請求項13に記載の医薬組成物。
  15. IL−17機能の調節剤の投与が示される障害を処置及び/又は予防する医薬を製造するための、請求項1に記載の式(I)の化合物、又は医薬として許容できるその塩の使用。
  16. 炎症又は自己免疫障害を処置及び/又は予防する医薬を製造するための、請求項1に記載の式(I)の化合物、又は医薬として許容できるその塩の使用。
  17. IL−17機能の調節剤の投与が示される障害を処置及び/又は予防するための方法であって、そのような処置を必要とする患者に、有効量の請求項1に記載の式(I)の化合物、又は医薬として許容できるその塩を投与することを含む、上記方法。
  18. 炎症又は自己免疫障害を処置及び/又は予防するための方法であって、そのような処置を必要とする患者に、有効量の請求項1に記載の式(I)の化合物、又は医薬として許容できるその塩を投与することを含む、上記方法。
JP2020519841A 2017-06-14 2018-06-12 Il-17調節剤としてのスピロ環インドリン Active JP7163379B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1709456.6 2017-06-14
GBGB1709456.6A GB201709456D0 (en) 2017-06-14 2017-06-14 Therapeutic agents
PCT/EP2018/065558 WO2018229079A1 (en) 2017-06-14 2018-06-12 Spirocyclic indolines as il-17 modulators

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020523418A true JP2020523418A (ja) 2020-08-06
JP7163379B2 JP7163379B2 (ja) 2022-10-31

Family

ID=59358375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020519841A Active JP7163379B2 (ja) 2017-06-14 2018-06-12 Il-17調節剤としてのスピロ環インドリン

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11052076B2 (ja)
EP (1) EP3638227B1 (ja)
JP (1) JP7163379B2 (ja)
CN (1) CN110769821B (ja)
BR (1) BR112019026678A2 (ja)
CA (1) CA3064156A1 (ja)
EA (1) EA202090019A1 (ja)
ES (1) ES2929369T3 (ja)
GB (1) GB201709456D0 (ja)
WO (1) WO2018229079A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7482873B2 (ja) 2018-12-11 2024-05-14 ユーシービー バイオファルマ エスアールエル Il-17調節剤としてのベンズイミダゾロン誘導体及びその類似体

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7271557B2 (ja) 2018-01-15 2023-05-11 ユーシービー バイオファルマ エスアールエル Il-17モジュレータとしての縮合イミダゾール誘導体
JP7349491B2 (ja) 2018-07-12 2023-09-22 ユーシービー バイオファルマ エスアールエル Il-17モジュレーターとしてのスピロ環状インダン類似体
GB201820166D0 (en) 2018-12-11 2019-01-23 Ucb Biopharma Sprl Therapeutic agents
CA3121719A1 (en) 2018-12-19 2020-06-25 Leo Pharma A/S Amino-acid anilides as small molecule modulators of il-17
WO2020182666A1 (en) 2019-03-08 2020-09-17 Leo Pharma A/S Small molecule modulators of il-17
GB201909191D0 (en) * 2019-06-26 2019-08-07 Ucb Biopharma Sprl Therapeutic agents
GB201909190D0 (en) 2019-06-26 2019-08-07 Ucb Biopharma Sprl Therapeutic agents
GB201909194D0 (en) 2019-06-26 2019-08-07 Ucb Biopharma Sprl Therapeutic agents
WO2021170627A1 (en) 2020-02-25 2021-09-02 UCB Biopharma SRL Difluorocyclohexyl derivatives as il-17 modulators
WO2021170631A1 (en) 2020-02-25 2021-09-02 UCB Biopharma SRL Difluorocyclohexyl derivatives as il-17 modulators
CN115702024A (zh) 2020-04-07 2023-02-14 Ucb生物制药有限责任公司 用作il-17调节剂的二氟环己基衍生物
WO2021204800A1 (en) 2020-04-07 2021-10-14 UCB Biopharma SRL Difluorocyclohexyl derivatives as il-17 modulators
AU2021264528A1 (en) 2020-04-30 2023-01-19 Janssen Pharmaceutica Nv Imidazopyridazines as modulators of IL-17
AU2021262588A1 (en) * 2020-04-30 2023-01-19 Janssen Pharmaceutica Nv Imidazopyrimidines as modulators of IL-17
JP2023528334A (ja) 2020-05-27 2023-07-04 サノフイ Il-17aモジュレーター
MX2022014925A (es) 2020-05-27 2023-01-04 Sanofi Sa Moduladores de il-17a.
EP4168114A1 (en) 2020-06-12 2023-04-26 LEO Pharma A/S Small molecule modulators of il-17
EP4168400A1 (en) 2020-06-18 2023-04-26 LEO Pharma A/S Small molecule modulators of il-17
WO2021255086A1 (en) 2020-06-18 2021-12-23 Leo Pharma A/S Small molecule modulators of il-17
WO2021255085A1 (en) 2020-06-18 2021-12-23 Leo Pharma A/S Small molecule modulators of il-17
WO2022007462A1 (zh) * 2020-07-04 2022-01-13 成都先导药物开发股份有限公司 一种免疫调节剂
EP3943495A1 (en) 2020-07-24 2022-01-26 Leo Pharma A/S Small molecule modulators of il-17
WO2022096411A1 (en) 2020-11-09 2022-05-12 UCB Biopharma SRL Dicyclopropylmethyl derivatives as il-17 modulators
JP2023551110A (ja) 2020-11-09 2023-12-07 ユーシービー バイオファルマ エスアールエル Il‐17モジュレーターとしてのジシクロプロピルメチル誘導体
JP2023552864A (ja) 2020-12-14 2023-12-19 ユーシービー バイオファルマ エスアールエル Il-17モジュレータとしてのイミダゾピリダジン誘導体
AR126255A1 (es) 2021-07-01 2023-10-04 UCB Biopharma SRL Derivados de imidazotriazina como moduladores de il-17
KR20240045220A (ko) * 2021-07-09 2024-04-05 다이스 알파, 인크. 페닐 아세트아미드 기재 il-17a 조정제 및 그의 용도
WO2023025783A1 (en) 2021-08-23 2023-03-02 Leo Pharma A/S Small molecule modulators of il-17
WO2023111181A1 (en) 2021-12-16 2023-06-22 Leo Pharma A/S Small molecule modulators of il-17
WO2023166172A1 (en) 2022-03-04 2023-09-07 Leo Pharma A/S Small molecule modulators of il-17
WO2023202664A1 (en) * 2022-04-21 2023-10-26 Beigene, Ltd. Small molecule il-17a modulators
GB202210731D0 (en) 2022-07-22 2022-09-07 UCB Biopharma SRL Therapeutic agents
WO2024115662A1 (en) 2022-12-02 2024-06-06 Leo Pharma A/S Small molecule modulators of il-17
WO2024121427A1 (en) 2022-12-09 2024-06-13 Sanofi Therapeutic compounds

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57102863A (en) * 1980-12-16 1982-06-26 Takeda Chem Ind Ltd Spiroindolinone and its preparation
JPS60246386A (ja) * 1984-05-12 1985-12-06 ベーリンガー・マンハイム・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 新規ピロロ―ベンズイミダゾール、これを含有する心臓―および循環器疾患の予防ないしは治療用医薬
US4810801A (en) * 1984-12-14 1989-03-07 Boehringer Mannheim Gmbh Pyrrolobenzimidazoles, pharmaceutical compositions containing them, and use of them to treat certain heart and circulatory diseases
US4835280A (en) * 1985-01-18 1989-05-30 Boehringer Mannheim Gmbh Indoline compounds for synthesis of pharmaceutically active pyrrolobenzimidazoles
JPH01250352A (ja) * 1988-02-09 1989-10-05 Boehringer Mannheim Gmbh 赤血球凝集阻止又は血小板凝集阻止作用を有する医薬品及び新規置換ラクタム
CN1502608A (zh) * 2002-11-27 2004-06-09 南京凯衡科贸有限公司 具有抑制血管生成活性的六员氨基酰胺类衍生物
JP2007526879A (ja) * 2003-06-16 2007-09-20 チェン,グオキング,ポール 血管新生阻害剤としての6員環アミノ−アミド誘導体
WO2008057280A1 (en) * 2006-10-27 2008-05-15 Amgen Inc. Multi-cyclic compounds and methods of use
JP2015508086A (ja) * 2012-02-21 2015-03-16 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung SykチロシンキナーゼインヒビターおよびGCN2セリンキナーゼインヒビターとしての8−置換2−アミノー[1,2,4]トリアゾロ[1,5−A]ピラジン類
JP2015514762A (ja) * 2012-04-20 2015-05-21 アンジー ファーマスーティカル カンパニー リミテッドAnnji Pharamaceutical Co., Ltd. プロテインキナーゼ阻害薬としてのインドリン−2−オン誘導体
JP2015529673A (ja) * 2012-09-13 2015-10-08 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft Cns障害の処置のための2−オキソ−2,3−ジヒドロ−インドール
WO2015169962A1 (en) * 2014-05-09 2015-11-12 Boehringer Ingelheim International Gmbh Benzimidazole derivatives

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3069576A1 (en) 2008-01-09 2009-07-16 The Schepens Eye Research Institute, Inc. Therapeutic compositions for treatment of ocular inflammatory disorders
EP2809660B1 (en) 2012-02-02 2016-01-20 Ensemble Therapeutics Corporation Macrocyclic compounds for modulating il-17
WO2014066726A2 (en) 2012-10-26 2014-05-01 Ensemble Therapeutics Corporation Compounds for modulating il-17
US9636328B2 (en) 2013-06-21 2017-05-02 Zenith Epigenetics Ltd. Substituted bicyclic compounds as bromodomain inhibitors
WO2015015378A2 (en) 2013-08-02 2015-02-05 Pfizer Inc. Rorc2 inhibitors and methods of use thereof
US10385036B2 (en) * 2015-01-30 2019-08-20 Pfizer Inc. Sulfonamide-substituted indole modulators of RORC2 and methods of use thereof
US10336748B2 (en) * 2015-01-30 2019-07-02 Pfizer Inc. Methyoxy-substituted pyrrolopyridine modulators of RORC2 and methods of use thereof
WO2017069224A1 (ja) 2015-10-22 2017-04-27 塩野義製薬株式会社 Mgat2阻害活性を有するスピロ環誘導体

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57102863A (en) * 1980-12-16 1982-06-26 Takeda Chem Ind Ltd Spiroindolinone and its preparation
JPS60246386A (ja) * 1984-05-12 1985-12-06 ベーリンガー・マンハイム・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 新規ピロロ―ベンズイミダゾール、これを含有する心臓―および循環器疾患の予防ないしは治療用医薬
US4810801A (en) * 1984-12-14 1989-03-07 Boehringer Mannheim Gmbh Pyrrolobenzimidazoles, pharmaceutical compositions containing them, and use of them to treat certain heart and circulatory diseases
US4835280A (en) * 1985-01-18 1989-05-30 Boehringer Mannheim Gmbh Indoline compounds for synthesis of pharmaceutically active pyrrolobenzimidazoles
JPH01250352A (ja) * 1988-02-09 1989-10-05 Boehringer Mannheim Gmbh 赤血球凝集阻止又は血小板凝集阻止作用を有する医薬品及び新規置換ラクタム
CN1502608A (zh) * 2002-11-27 2004-06-09 南京凯衡科贸有限公司 具有抑制血管生成活性的六员氨基酰胺类衍生物
JP2007526879A (ja) * 2003-06-16 2007-09-20 チェン,グオキング,ポール 血管新生阻害剤としての6員環アミノ−アミド誘導体
WO2008057280A1 (en) * 2006-10-27 2008-05-15 Amgen Inc. Multi-cyclic compounds and methods of use
JP2015508086A (ja) * 2012-02-21 2015-03-16 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung SykチロシンキナーゼインヒビターおよびGCN2セリンキナーゼインヒビターとしての8−置換2−アミノー[1,2,4]トリアゾロ[1,5−A]ピラジン類
JP2015514762A (ja) * 2012-04-20 2015-05-21 アンジー ファーマスーティカル カンパニー リミテッドAnnji Pharamaceutical Co., Ltd. プロテインキナーゼ阻害薬としてのインドリン−2−オン誘導体
JP2015529673A (ja) * 2012-09-13 2015-10-08 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft Cns障害の処置のための2−オキソ−2,3−ジヒドロ−インドール
WO2015169962A1 (en) * 2014-05-09 2015-11-12 Boehringer Ingelheim International Gmbh Benzimidazole derivatives

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 27(1), JPN6022026357, 2017, pages 109 - 113, ISSN: 0004807375 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7482873B2 (ja) 2018-12-11 2024-05-14 ユーシービー バイオファルマ エスアールエル Il-17調節剤としてのベンズイミダゾロン誘導体及びその類似体

Also Published As

Publication number Publication date
EP3638227B1 (en) 2022-08-10
ES2929369T3 (es) 2022-11-28
US11052076B2 (en) 2021-07-06
JP7163379B2 (ja) 2022-10-31
EA202090019A1 (ru) 2020-05-20
CN110769821B (zh) 2023-07-07
EP3638227A1 (en) 2020-04-22
GB201709456D0 (en) 2017-07-26
BR112019026678A2 (pt) 2020-06-30
CN110769821A (zh) 2020-02-07
US20200138797A1 (en) 2020-05-07
CA3064156A1 (en) 2018-12-20
WO2018229079A1 (en) 2018-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7163379B2 (ja) Il-17調節剤としてのスピロ環インドリン
JP7349491B2 (ja) Il-17モジュレーターとしてのスピロ環状インダン類似体
JP7482873B2 (ja) Il-17調節剤としてのベンズイミダゾロン誘導体及びその類似体
ES2963417T3 (es) Derivados de imidazol condensados como moduladores de IL-17
ES2735099T3 (es) Inhibidores de dihidropirrolopiridina de ROR-gamma
EP3894003A1 (en) Functionalised amine derivatives as il-17 modulators
CA3137686A1 (en) Imidazopyridine derivatives as il-17 modulators
JP2022539538A (ja) Il-17調節剤としての縮合イミダゾール誘導体
WO2021170627A1 (en) Difluorocyclohexyl derivatives as il-17 modulators
JP2023521107A (ja) Il-17モジュレータとしてのジフルオロシクロヘキシル誘導体
WO2021170631A1 (en) Difluorocyclohexyl derivatives as il-17 modulators
JP2023552864A (ja) Il-17モジュレータとしてのイミダゾピリダジン誘導体
EP4363421A1 (en) Imidazotriazine derivatives as il-17 modulators
CA3199816A1 (en) Dicyclopropylmethyl derivatives as il-17 modulators
CA3205020A1 (en) Benzimidazole derivatives and their use as inhibitors of itk for the treatment of skin disease
EA039976B1 (ru) Спироциклические индолины в качестве ингибиторов il-17
JP2023527792A (ja) Tlr2調節剤化合物、医薬組成物、及びそれらの使用
WO2023187677A1 (en) N-(pyrrolidin-3-yl or piperidin-4-yl)acetamide derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7163379

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150