JP2020523184A - レーザー光源印刷用の印刷ヘッドモジュール、システム及び方法 - Google Patents

レーザー光源印刷用の印刷ヘッドモジュール、システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020523184A
JP2020523184A JP2019564093A JP2019564093A JP2020523184A JP 2020523184 A JP2020523184 A JP 2020523184A JP 2019564093 A JP2019564093 A JP 2019564093A JP 2019564093 A JP2019564093 A JP 2019564093A JP 2020523184 A JP2020523184 A JP 2020523184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
light source
laser light
dye
light sources
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019564093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7181229B2 (ja
Inventor
趙永生
姚建年
趙金陽
閻永麗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Institute of Chemistry of CAS
Original Assignee
Institute of Chemistry of CAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201710361265.8A external-priority patent/CN108948857A/zh
Priority claimed from CN201710359566.7A external-priority patent/CN108957778A/zh
Priority claimed from CN201710359567.1A external-priority patent/CN108963758A/zh
Priority claimed from CN201710359070.XA external-priority patent/CN108944032A/zh
Priority claimed from CN201710358471.3A external-priority patent/CN108957777A/zh
Priority claimed from CN201710359076.7A external-priority patent/CN108944066A/zh
Priority claimed from CN201710359582.6A external-priority patent/CN108957779A/zh
Priority claimed from CN201710358465.8A external-priority patent/CN108948862A/zh
Application filed by Institute of Chemistry of CAS filed Critical Institute of Chemistry of CAS
Publication of JP2020523184A publication Critical patent/JP2020523184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7181229B2 publication Critical patent/JP7181229B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/328Inkjet printing inks characterised by colouring agents characterised by dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/44Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using single radiation source per colour, e.g. lighting beams or shutter arrangements
    • B41J2/442Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using single radiation source per colour, e.g. lighting beams or shutter arrangements using lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/54Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed with two or more sets of type or printing elements
    • B41J3/546Combination of different types, e.g. using a thermal transfer head and an inkjet print head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/006Patterns of chemical products used for a specific purpose, e.g. pesticides, perfumes, adhesive patterns; use of microencapsulated material; Printing on smoking articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0023Digital printing methods characterised by the inks used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0041Digital printing on surfaces other than ordinary paper
    • B41M5/0058Digital printing on surfaces other than ordinary paper on metals and oxidised metal surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0041Digital printing on surfaces other than ordinary paper
    • B41M5/007Digital printing on surfaces other than ordinary paper on glass, ceramic, tiles, concrete, stones, etc.
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/106Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D11/107Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from unsaturated acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/106Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D11/108Hydrocarbon resins
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/02Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes by tracing or scanning a light beam on a screen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/168Solid materials using an organic dye dispersed in a solid matrix
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2383Parallel arrangements
    • H01S3/2391Parallel arrangements emitting at different wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/36Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising organic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4087Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength
    • H01S5/4093Red, green and blue [RGB] generated directly by laser action or by a combination of laser action with nonlinear frequency conversion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0041Digital printing on surfaces other than ordinary paper
    • B41M5/0047Digital printing on surfaces other than ordinary paper by ink-jet printing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/102Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions other than those only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/106Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/50Sympathetic, colour changing or similar inks
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/48Laser speckle optics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0627Construction or shape of active medium the resonator being monolithic, e.g. microlaser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094034Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a dye

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

本発明では、レーザー光源印刷用の印刷ヘッドモジュールと、システムおよび方法を開示する。上記印刷ヘッドモジュールは、基板上で複数個のレーザー光源を逐次印刷または一斉印刷することに用いる、1個または複数個の印刷ヘッドを含む;上記印刷に使われるインクは、発光染料と、ホスト材料と、溶媒と、を含む。上記システムは、印刷ヘッドモジュールと、インクカートリッジと、を含む;上記印刷ヘッドモジュールは、基板上でインクジェットを使った個々のレーザー光源を印刷することに用いられる;上記インクカートリッジは、インクを貯めるものである。本発明記載の技術案では、インクジェット印刷によるレーザー光源の製造を実現したが、これは各種レーザー光源及びその他の関連製品の安価かつ工業化製造に用いる新しい技術案を提供した;次に、上記レーザー光源は、複数組の独立したレーザー光源を含むモジュールを実現し易いため、各レーザー光源モジュール組が発光するとき互いに独立散在され、その発射光間のレーザーコヒーレンスも発生し難くなり、よく見られるレーザーコヒーレンスによるスペックル現象を大幅に除去する。

Description

本発明は、レーザー分野に関するものであり、特にレーザー光源印刷用の印刷ヘッドモジュール、システム及び方法に関するものである。
レーザー分野において、既存のレーザーディスプレイ技術は、レーザーの強いコヒーレンス干渉効果によるレーザースペックルが発生され、表示品質が大いに低下されるため、スクリーン振動などの手段でスペックルを解除せざるをえない。一方、既存の技術には、レーザーパネルを速く量産する技術と、上記パネル内の全ての点にそれぞれ違う色のレーザー光を発射させるような技術が欠けている。同時に、既存の技術には、レーザー光源を速く量産して、且つ上記レーザー光源の全てにそれぞれ違う色のレーザー光を発射させるような技術も欠けている。
上記課題を解決するため、本発明では、レーザー光源を印刷する印刷ヘッドモジュールを提供する。前記の印刷ヘッドモジュールは、基板上で複数個のレーザー光源を逐次印刷または一斉で印刷することに用いる1個または複数個の印刷ヘッドを含み;
上記印刷に使われるインクは、発光染料とホスト材料および溶媒を含む。
好ましくは、上記レーザー光源は、複数組の独立したレーザー光源モジュールの製造に用いられる;
各独立したレーザー光源モジュール組のうち、少なくとも2つの光源が同じ励起条件下で異なる色の光を発射することができる。
好ましくは、上記印刷ヘッドのサイズは、上記各光源ことのサイズで決まる。
好ましくは、上記レーザー光源のサイズはミリメートルレベル、マイクロメートルレベルまたはより小さいものである。
好ましくは、印刷中にインク滴のサイズへの調整ができるように、上記印刷ヘッドに印加される電圧は制御できるものである。
好ましくは、上記発光染料には、光誘起レーザー染料、電気誘起レーザー染料またはそのが含まれる。
好ましくは、上記発光染料には、オリゴポリスチレン系ブルーライト染料、クマリン系グリーンライト染料、ローダミン系染料、ヘミシアニン系レッドライト染料またはその混合物が含まれる。例えば、クマリンー153、またはクマリン6またはローダミン6G染料がある。
好ましくは、上記ホスト材料に、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、NOA系光硬化材料またはその混合物が含まれる。
好ましくは、上記インクは、水、ジクロロメタン、トリクロロメタン、ジメチルホルムアミドまたはそれらの混合物を溶媒として採用する。
より好ましくは、具体的な処方は以下から選ばれるいずれの一種を採用する:
p−スチルベン、フルオレセインナトリウム塩及びローダミンB三種のレーザー染料をそれぞれ300−1000mg/mLのBSA水溶液に添加し、そのうち、3つの染料とBSAとの質量比は各自1−3%であり、その後グリセロールを入れるが、グリセロールと水との体積比は1:1−4であり、好ましくは 1:2である;
より好ましくは、上記インクは以下から選ばれるいずれの処方を採用する:
(1)p−スチルベン、フルオレセインナトリウム塩及びローダミンB三種のレーザー染料をそれぞれ400mg/mLのBSA水溶液に添加し、そのうち、3つの染料とBSAとの質量比は全て1%である。最後にグリセロールを入れるが、グリセロールと水との体積比は1:2である。
(2)p−スチルベン、フルオレセインナトリウム塩及びローダミンB三種のレーザー染料をそれぞれ800mg/mLのBSA水溶液に添加し、そのうち、3つの染料とBSAとの質量比は全て1%である。最後にグリセロールを入れるが、グリセロールと水との体積比は1:2である。
(3)p−スチルベン、フルオレセインナトリウム塩及びローダミンB三種のレーザー染料をそれぞれ500mg/mLのBSA水溶液に添加し、そのうち、p−スチルベン、フルオレセインナトリウム塩及びローダミンBとBSAとの質量比は各自2%、2%、1%である。最後にグリセロールを入れるが、グリセロールと水との体積比は1:2である。
好ましくは、上記インクはさらに補助材料を含む;上記補助材料には液状のポリマープレポリマーが含まれる。
好ましくは、上記インクはさらに補助材料を含む;上記補助材料は熱硬化エポキシ樹脂、NOA系光硬化接着剤またはそれらの混合物を含む。
好ましくは、上記レーザー光源は、RGB三原色光源を含む。
好ましくは、上記レーザー光源の間隔は、その直径の約2.5−4倍である。
好ましくは、上記各RGB三原色光源組において、上記三原色光源の直径は、ほぼ同じで、且つそれぞれ正三角形の3つの頂点に位置し、上記正三角形の1辺の長さは直径より10%−30%長い。
上記課題を解決するため、本発明では、印刷ヘッドモジュールと、インクカートリッジと、基板と、を含むレーザー光源を印刷するシステムを提供する;
上記印刷ヘッドモジュールは、上記基板上にインクジェットで個々のレーザー光源を印刷することに用いられる;
上記インクカートリッジは、インクの貯蔵に用いられる;そのうち、上記インクには、発光染料と、ホスト材料と、溶媒と、が含まれる。
好ましくは、上記システムはさらに、清潔な基板上にレーザー光源の位置に対応するドットマトリックスパターンを製造するためのドットマトリックス製造モジュールを含む。
好ましくは、上記システムはさらに、個々のレーザー光源を印刷した後、上記レーザー光源を硬化するための硬化モジュールを含む。
好ましくは、上記レーザー光源のサイズはミリメートルレベル、マイクロメートルレベルまたはより小さいものである。
好ましくは、上記発光染料には、光誘起レーザー染料、または電気誘起レーザー染料が含まれる。
好ましくは、上記発光染料には、オリゴポリスチレン系ブルーライト染料、クマリン系グリーンライト染料、ローダミン系染料、ヘミシアニン系レッドライト染料またはその混合物が含まれる。例えば、クマリンー153、またはクマリン6またはローダミン6G染料がある。
より好ましくは、発光染料は、p−スチルベン、フルオレセインナトリウム塩およびローダミンB三種のレーザー染料及びその混合物であり、より好ましくは、三者の混合物である。
好ましくは、上記ホスト材料に、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、NOA系光硬化材料またはその混合物が含まれる。
好ましくは、上記インクは、水、ジクロロメタン、トリクロロメタン、ジメチルホルムアミドまたはそれらの混合物を溶媒として採用する。
好ましくは、具体的な処方は以下から選ばれるいずれの一種を採用する:
p−スチルベン、フルオレセインナトリウム塩及びローダミンB三種のレーザー染料をそれぞれ300−1000mg/mLのBSA水溶液に添加し、そのうち、3つの染料とBSAとの質量比は各自1−3%であり、その後グリセロールを入れるが、グリセロールと水との体積比は1:1−4であり、好ましくは 1:2である;
より好ましくは、上記インクは以下から選ばれるいずれの処方を採用する:
(1)p−スチルベン、フルオレセインナトリウム塩及びローダミンB三種のレーザー染料をそれぞれ400mg/mLのBSA水溶液に添加し、そのうち、3つの染料とBSAとの質量比は全て1%である。最後にグリセロールを入れるが、グリセロールと水との体積比は1:2である。
(2)p−スチルベン、フルオレセインナトリウム塩及びローダミンB三種のレーザー染料をそれぞれ800mg/mLのBSA水溶液に添加し、そのうち、3つの染料とBSAとの質量比は全て1%である。最後にグリセロールを入れるが、グリセロールと水との体積比は1:2である。
(3)p−スチルベン、フルオレセインナトリウム塩及びローダミンB三種のレーザー染料をそれぞれ500mg/mLのBSA水溶液に添加し、そのうち、p−スチルベン、フルオレセインナトリウム塩及びローダミンBとBSAとの質量比は各自2%、2%、1%である。最後にグリセロールを入れるが、グリセロールと水との体積比は1:2である。
好ましくは、上記インクはさらに補助材料を含む;上記補助材料には液状のポリマープレポリマーが含まれる。
好ましくは、上記インクはさらに補助材料を含む;上記補助材料は、熱硬化とエポキシ樹脂と、NOA系光硬化接着剤と、を含む。
好ましくは、上記レーザー光源は、RGB三原色光源を含む。
好ましくは、上記で印刷したレーザー光源から複数組の独立したレーザー光源モジュールを構成できる;各独立したレーザー光源モジュール組のうち、少なくとも2つの光源が同じ励起条件下で異なる色の光を発射することができる。
好ましくは、上記印刷ヘッドモジュールは、1個または複数個の印刷ヘッドを含み、複数個のレーザー光源の逐次印刷または一斉印刷に用いられる;上記印刷ヘッドのサイズは、上記個々の光源のサイズで決まる。
好ましくは、上記レーザー光源の間隔は、その直径の約2.5−4倍である。
好ましくは、上記加熱中の温度および時間は、インクの固有の特性で決まる。
好ましくは、上記各RGB三原色光源組において、上記三原色光源の直径は、ほぼ同じで、且つそれぞれ正三角形の3つの頂点に位置し、上記正三角形の1辺の長さは直径より10%−30%長い。
上記課題を解決するため、本発明では以下のステップを含むレーザー光源の印刷方法を提供する:
S100:予備処理された基材を、インクジェット印刷機の作業領域に配置し、そのうち、上記インクジェット印刷機に使われるインクは、発光染料と、ホスト材料と、溶媒と、を含む。
S200:上記インクにて上記基板上で各々のレーザ光源を印刷する。
好ましくは、上記予備処理は以下のステップを含む:
S101:清潔な基板上で、レーザー光源位置に対応するドットマトリックパターンを製造する。
好ましくは、上記方法は以下のステップを含む:
S300:各々のレーザー光源を印刷した後、上記レーザー光源を硬化させる。
好ましくは、上記レーザー光源のサイズはミリメートルレベル、マイクロメートルレベルまたはより小さいものである。
好ましくは、上記発光染料には、光誘起レーザー染料、または電気誘起レーザー染料が含まれる。
好ましくは、上記発光染料には、オリゴポリスチレン系ブルーライト染料、クマリン系グリーンライト染料、ローダミン系染料、ヘミシアニン系レッドライト染料またはその混合物が含まれる。例えば、クマリンー153、またはクマリン6またはローダミン6G染料がある。
より好ましくは、発光染料は、p−スチルベン、フルオレセインナトリウム塩およびローダミンB三種のレーザー染料及びその混合物であり、より好ましくは、三者の混合物である。
好ましくは、上記ホスト材料に、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、NOA系光硬化材料が含まれる。
好ましくは、上記インクは、水、ジクロロメタン、トリクロロメタン、ジメチルホルムアミドまたはそれらの混合物を溶媒として採用する。
好ましくは、具体的な処方は以下から選ばれるいずれの一種を採用する:
p−スチルベン、フルオレセインナトリウム塩及びローダミンB三種のレーザー染料をそれぞれ300−1000mg/mLのBSA水溶液に添加し、そのうち、3つの染料とBSAとの質量比は各自1−3%であり、その後グリセロールを入れるが、グリセロールと水との体積比は1:1−4であり、好ましくは 1:2である;
より好ましくは、上記インクは以下から選ばれるいずれの処方を採用する:
(1)p−スチルベン、フルオレセインナトリウム塩及びローダミンB三種のレーザー染料をそれぞれ400mg/mLのBSA水溶液に添加し、そのうち、3つの染料とBSAとの質量比は全て1%である。最後にグリセロールを入れるが、グリセロールと水との体積比は1:2である。
(2)p−スチルベン、フルオレセインナトリウム塩及びローダミンB三種のレーザー染料をそれぞれ800mg/mLのBSA水溶液に添加し、そのうち、3つの染料とBSAとの質量比は全て1%である。最後にグリセロールを入れるが、グリセロールと水との体積比は1:2である。
(3)p−スチルベン、フルオレセインナトリウム塩及びローダミンB三種のレーザー染料をそれぞれ500mg/mLのBSA水溶液に添加し、そのうち、p−スチルベン、フルオレセインナトリウム塩及びローダミンBとBSAとの質量比は各自2%、2%、1%である。最後にグリセロールを入れるが、グリセロールと水との体積比は1:2である。
好ましくは、上記インクはさらに補助材料を含む;上記補助材料には液状のポリマープレポリマーが含まれる。
好ましくは、上記インクはさらに補助材料を含む;上記補助材料は熱硬化エポキシ樹脂、NOA系光硬化接着剤またはそれらの混合物を含む。
好ましくは、上記レーザー光源は、RGB三原色光源を含む。
好ましくは、上記印刷のレーザー光源で複数組の独立したレーザー光源モジュールを構成することができる;独立した各レーザー光源モジュール組中には、少なくとも2つの光源が同じ励起条件下で異なる色の光を発射することができる。
好ましくは、上記インクジェット印刷機は、1個または複数個の印刷ヘッドを含み、複数個のレーザー光源の逐次印刷または一斉印刷に用いれる;上記印刷ヘッドのサイズは、上記各光源のサイズで決まる。
好ましくは、上記レーザー光源の間隔は、その直径の約2.5−4倍である。
好ましくは、上記加熱中の温度および時間は、インクの固有の特性で決まる。
好ましくは、上記各RGB三原色光源組において、上記三原色光源の直径は、ほぼ同じで、且つそれぞれ正三角形の3つの頂点に位置し、上記正三角形の1辺の長さは直径より10%−30%長い。
1、本発明によって提供される諸技術案は、まず、インクジェット印刷によるレーザー光源の製造を実現したが、これは各種レーザー光源及びそのディスプレイ装置の安価かつ工業化製造に用いる新しい技術案を提供した。次に、上記レーザー光源は、複数組の独立したレーザー光源を含むモジュールを実現し易いため、各レーザー光源モジュール組が発光するとき互いに独立散在され、その発射光間のレーザーコヒーレンスも発生し難くなり、よく見られるレーザーコヒーレンスによるスペックル現象を大幅に除去する。
2、本発明によって提供される諸技術案は、まず、インクジェット印刷によるレーザー光源の製造を実現したが、これは各種レーザー光源及びそのディスプレイ装置の安価かつ工業化製造に用いる新しい技術案を提供した。次に、上記レーザー光源は、複数組の独立したレーザー光源を含むモジュールを実現し易いため、各レーザー光源モジュール組が発光するとき互いに独立散在され、その発射光間のレーザーコヒーレンスも発生し難くなり、よく見られるレーザーコヒーレンスによるスペックル現象を大幅に除去する。
3、本発明によって提供される諸技術案は、まず、インクジェット印刷によるレーザー光源の製造を実現したが、これは各種レーザー光源及びそのディスプレイ装置の安価かつ工業化製造に用いる新しい技術案を提供した。次に、上記レーザー光源は、複数組の独立したレーザー光源を含むモジュールを実現し易いため、各レーザー光源モジュール組が発光するとき互いに独立散在され、その発射光間のレーザーコヒーレンス重合も発生し難くなり、よく見られるレーザーコヒーレンスによるスペックル現象を大幅に除去する。
図1は、本発明の一実施例におけるインクジェット印刷過程の概略図である。 図2は、本発明の一実施例におけるインクジェット印刷過程のもう1つの概略図である。 図3は、本発明の一実施例におけるのレーザー光源の概略図である。
当業者が本発明で開示する技術案を理解し易いように、以下実施例及び関連図面をもって、各々の実施例の技術案に対して説明するが、説明された実施例は本発明の一部の実施例であるだけに、全部の実施例ではない。本発明で使われる用語「第1」、「第2」などは、各対象を区別するために使われるもので、特定の順序を説明するものではない。そして、「含む」および「有する」およびそれらのいずれの変形は、包括すること、かつ排他的ではないことを示す。例えば、一連のステップまたはユニットを含む過程、または方法、またはシステム、または製品、またはデバイスは、例示されたステップまたはユニットに限定するものではなく、任意的に例示されてないステップまたはユニットもさらに含み、または任意的さらにこれらの過程、方法、システム、製品、またはデバイスについて固有の他のステップまたはユニットも含む。
本明細書で言及される「実施例」とは、実施例で説明された特定の特徴、構造、または特性が本発明の少なくとも1つの実施例内に含まれることを意味する。本明細書中の各々のぶん句にでてくる当単語組みは、必ずしも同じ実施例を指すとは限らず、他の実施例と互に排斥的で独立または選択待ちの実施例でもない。当業者が理解することは、本明細書に記載の実施例は他の実施例と組み合わせることができる。
本発明の一実施例では、レーザー光源印刷用の印刷ヘッドモジュールを開示しており、当該印刷ヘッドモジュールには、基板上で複数個のレーザー光源を逐次印刷または一斉印刷することに用いる1個または複数個の印刷ヘッドが含まれる;
上記印刷に用いれるインクは、発光染料と、ホスト材料と、溶媒と、を含む。
上記実施例にとって言えば、まずは、インクジェット印刷によるレーザー光源の製造を実現したが、これはレーザー光源及び各種ディスプレイ装置または照明装置などの安価かつ工業化製造に用いる新しい技術案を提供した;次に、上記複数個のレーザー光源は、複数組の独立したレーザー光源を含むモジュールを実現し易いため、各レーザー光源モジュール組が発光するとき互いに独立散在され、その発射光間のレーザーコヒーレンスも発生し難くなり、よく見られるレーザーコヒーレンスによるスペックル現象を大幅に除去する。
そのうち、図1を参照すると、そこにはインクの色別の印刷ヘッドを示しており、基板上に異なる光源を逐次印刷することに用いられる。各々の印刷ヘッドは一つの色のインクに対応し使われる。図2を参照すると、複数個の印刷ヘッドが一つの色のインクに対応し使われる。
図1、図2から読み取れることは、上記の実施例では、基板上に複数個のレーザー光源を逐次印刷または一斉印刷すること用いる1個または複数個の印刷ヘッドを完全かつ明確に示しておる。
上記実施例において、図1を参照すると、1個の印刷ヘッドを使う場合、印刷ヘッドは各レーザー光源モジュール組内の個々の光源を逐次に印刷して、例えば、R、G、Bの順に赤・緑・青三つの光源を逐次に印刷する;複数個の印刷ヘッドを使う場合、複数個の印刷ヘッドは一斉に各レーザー光源組内の個々の光源を印刷することができる。作動中の印刷ヘッドの数は、必ず各レーザー光源モジュール組内の光源数より大きいまたは同じであり、例えば、RGB三つの光源の数より大きいまたは同じであることを容易に理解できる。図2では、複数の印刷ヘッド中のある特定光源向け、例えば、赤色光源向けの複数の印刷ヘッドを示しているが、他の色向けの複数の印刷ヘッドに関しては示していない。
インクジェットの印刷にはインクを必要とすることが分かる。 レーザー光源に対応して、上記インクはレーザー染料をドーピングしたポリマー溶液を採用することができる。
もう一つの実施例のうち、上記レーザーパネルの基板は、その上でインクジェット印刷で光源を印刷しやすいだけで良い。より好ましく、基板は一定の透光性を必要とする。例示的に、基板は(1)フッ化マグネシウムめっきのシルバーミラーサブストレート;(2)分布ブラッグ反射器(DBR)サブストレートなどから選ばれるいずれの1種で良い。
もう一実施例で、上記基板は予備処理を必要として、その予備処理には清潔な基板上でレーザー光源の位置に対応するドットマトリックスパターンを製造することを含む。
上記実施例にとって、ドットマトリックスパターンを造る目的は、パターンに従って光源印刷を容易にするためである。
もう一実施例では、上記ドットマトリックスパターンはプロッタで作成する。例示的に、まず予備処理(基板の洗浄を含む)した基板をプロッタの作業領域内に設置する;次に、上記プロッタを使って基板上にレーザー光源の位置に対応するドットマトリックス(備考:上記ドットマトリックスは配列パターンであり、2つは本発明において同じ概念についての異なる表現である。)を作成する。さらに、印刷ヘッドモジュールは、製造された配列パターンに基づきレーザー光源を印刷することができる。
わかり易いことは、個々のレーザー光源を印刷した後、上記レーザー光源の硬化過程を人工関与する必要がある可能性もある。
上記実施例とって言えば、自然硬化でも良いし、人工関与の硬化でも良いが、そのうち自然硬化の場合は時間コストが高いので、人工関与することで硬化時間を短縮するためてある。人工硬化にっとて言えば、基板加熱方法を使ってもいいし(通常恒温加熱プレートで加熱)、加熱に似たような他の適切な硬化方法、例えば、光照射(紫外線領域または他の波長の光照射を含む)でもいい。当然のことながら、硬化方法の選択はインクで決まる。
もう一実施例で、上記レーザー光源は複数組の独立したレーザー光源モジュールの構成に用いられる;組ことに独立したレーザー光源モジュールのうち、少なくとも2つの光源が同じ励起条件下で異なる色の光を発射することができる。
上記実施例にとって言えば、これにより、少なくとも2つの光源だけで各組のレーザ光源モジュールの混色を実現できる。より有利なことは、上記実施例で同じ励起条件を基盤に、フェムト秒レーザーで上記光源を励起する例をあげたため、当業者は、一種の波長のフェムト秒レーザーのみで少なくとも2つの光源の混色を実現できる。即ち、一束の光で少なくとも2つの光源を励起し、混色を実現する。
以上で分かるように、仮に、複数個の光源を印刷するとすれば、インクジェットでインクを使って上記複数個の光源を印刷するにあたり、上記複数個の光源は一般的に微球形であり、確実に言えば半球形である。上記印刷ヘッドモジュールの作動中において、インクジェット印刷に使われるインクは液状であるが、造られた光源は最終的に固体であるため、一般的にインクジェットでの印刷中には個々の光源どうしを接触させず、互い融合されることを防ぐものとする。
つまり、個々の光源同士は一般的に接触せず、間隔を持たす;もし個々の光源を半球と理解すれば、複数個の光源にとって、第1半球と第2半球(甚しくは第3半球などでさえ)は互いに接しない。
理解できることは、少なくとも2つの光源を混色するにあたり、選択的に、フェムト秒レーザーで上記少なくとも2つの光源を励起するが、1束のフェムト秒レーザーだけを使うのであれば、そのフェムト秒レーザーは上記少なくとも2つの光源を同時励起することを必須とする。
このように、複数個の光源からなる光源組のうち、少なくとも2つの光源が同じ励起条件下で異なる色の光を発射することができる。仮に、上記複数個の光源が同じ組のレーザー光源モジュール内にあるとすれば、例えば図3で示すよう3個一組としたら、本発明の技術にて、各光源モジュール組内の混色を実現することができる。混色は非常に意義のあることであり、例えば、RGB三原色だげで様々な色を造れる。
指摘すべきなのは、本発明では、上記複数個の光源の少なくとも2つの光源が同じ励起条件下で同じ色の光を発射することを許容する。例えば、ある特定の単色の強光を実現するためには、各組のレーザー光源モジュール内の複数個の光源は同じ光源でも良いので、上記複数個の光源の個々の光源全てが同じ励起条件下で同じ色の光を発射すれば良い。このようなレーザーアレイはサーチライト分野に用いられる。
もう一実施例で、上記レーザー光源のサイズは、ミリメートルレベル、マイクロメートルレベル、またはより小さいものである。
上記実施例とって言えば、個々の光源ことのサイズが小さいほど、より高解像度の画像表示効果の実現に有利である。もし、いずれかの1個の光源を1個の微半球構造とみなす場合、解像度条件に合わせて解像度に似合うようなサイズの微半球構造を製造することができる。上記いずれの1個の光源の微半球構造のサイズは、15、35、45、85、100マイクロメートルなどで良いし、甚しくはより小さくて良い。もし、いずれの1個の光源の微半球構造のサイズがミリメートル級である場合は、屋外の大型スクリーン表示技術に適用できる。
微半球構造中の光学モードはエコーウォールモードであることが分かる。異なるサイズの微半球構造において、そのモード間隔は異なる。エコーウォールモード理論に基づき、半球直径が小さいほどそのモード間隔は大きくなり、利得領域内に存在するモード数がより少なくなり、モード数が1個までに減少した場合は、シングルモードレーザーとなり、最高の単色性が得られる。
さらに、ある光源に対応する微半球構造の半球直径が一定サイズまで小さくなり、かつ上記一定サイズと上記光源が励起した発射光がシングルモードレーザーと対応関係を持つ場合、それから発射されたシングルモードレーザーはさらにレーザーの色域範囲を広げることができる。例示的で非制限的なものとして、上記一定サイズは約15マイクロメートルである。
もう一つの実施例のなかで、上記印刷ヘッドのサイズは、上記個々光源のサイズで決まる。
読み取れることは、印刷ヘッドのサイズは、前文記載の微半球構造の半球直径と関係しており、半球直径で決まる。上記印刷ヘッドサイズの選択範囲は、5、10、20、30、40、50、60マイクロメートルなどである。もし、マイクロメートルより小さい微半球構造を造る必要があれば、印刷ヘッドのサイズはそれ以上小さくできない場合は、インク液滴サイズを調整可能なインクジェットプリンタを、適合性改良することで、インクジェット印刷による本発明記載の光源を製造することができる。前記記載のよう、もし、ミリメートル級の微半球構造を得たい場合は、プリントヘッドのサイズを適切に大きくする。
もう一実施例では、印刷ヘッドの印加電圧を制御することで、インク液滴のサイズを調整する。インク液滴サイズを調整可能なインクジェットプリンタは、以下の従来技術中の特許文献記載を参照する。即ち、CN1876375 A、US8042899 B2、US8714692 B1、US8955937 B2、US8985723 B2、US9573382 B1である。これらの特許文献はともに本発明明細書に編み込むが、これらは従来技術中のインクジェットプリンタに関わる技術の一部にすぎないことを声明する必要がある。従来技術を全て書き上げることはできないため、参照または改良できる他の先行技術はこれ以上列挙しない。
もう一実施例で、上記発光染料は、光誘起レーザーの染料または電気誘起レーザーの染料から選ばれるいずれかの一つを含む。
材料分野には光誘起レーザーの染料もあり、電気誘起レーザーの染料もある。このよう多様な発光染料があるので、当業者に選択肢を持たしている。一方、もし光誘起レーザーの染料を選択すれば、前文で記載したインクジェット印刷によって造られるレーザー光源は、他の光、例えばフェムト秒レーザーによって励起されて良い;適用フェムト秒レーザーのパラメータの選択は、インク硬化後の光源自体の特性で決まり、特に、吸収スペクトルと関係することは容易に理解できる;もし電気誘起レーザーの染料を選択すれば、上記レーザー光源は、印加される電圧によって励起されて良いし、例えば直流電圧またはパルス電圧を印加する。例示的に、前文記載の実施例を借りて、当業者は染料を選択することで容易に3Vの直流電圧の印加による励起されるレーザー光源を得ることができる。材料の違いによって、直流電圧を必要に応じてパルス電圧に変更する可能性もある。パルス周波数と振幅値は表示に必要なリフレッシュレートと合致すればよい。
もう一実施例で、上記発光染料は、オリゴポリスチレン系ブルーライト染料、クマリン系グリーンライト染料、ローダミン系染料、ヘミシアニン系レッドライト染料から選ばれるいずれかの一つを含む。
当業者にとって言えば、発光の色条件に従って、発光波長に相応した染料を選択すれば良い。例えば、発光染料はオリゴポリスチレン系ブルーライト染料、またはクマリンー153、またはクマリン6などクマリン系グリーンライト染料、またはローダミン6G染料などローダミン系染料、またはヘミシアニン系レッドライト染料を選択することもできる。上記実施例で、赤、緑、青の3種類の光を実現したため、上記印刷ヘッドモジュールと上記インクとを使うことによりRGBレーザー光源を製造し得ることは容易にできる。
もう一実施例で、上記レーザー光源はRGB(赤、緑、青)三原色光源を含む。
これは、RGB三原色原理による混色に有利であることが理解し易い。もし1束のフェムト秒レーザーで励起と共に混色するのであれば、当フェムト秒レーザーはRGB光源3つを同時励起することを必須とし、三原色原理に基づく混色をすることで各種色を造る。似たように、もし直流電圧励起が使用される場合、より精細な制御が実現されるため、RGB三つの光源に対してその電圧をそれぞれに制御でき、三原色原理に基づく混色をすることで各種色を造る。
より格別なのは、上記RGB三原色光源は三つの光源であり、なお、他のレーザー光源から独立している光源モジュール組である。これにより、独立した個別制御と混色とを容易にする共に、スペックル現象を最小限に抑えることができる。
もう一実施例で、上記ホスト材料は、ポリスチレンと、ポリメチルメタクリレートと、NOA系光硬化材料と、のいずれかの一つを含む。
上記実施例にとって言えば、ホスト材料はレーザーキャビティの支持材として、レーザー染料と材料的相容性さえあれば良い。理解しやすいのは、材料の相容性が良いほど、ホスト材料として使い易いものある。ホスト材料が良い加工性をもつほうが良いことも分かりやすいことである。そのうち、NOA系光硬化材料は、NOA1625、NOA68などを含む。
もう一実施例で、上記インクは、水、ジクロロメタン、トリクロロメタン、ジメチルホルムアミドから選ばれるいずれかの一つを溶媒として採用する。上記実施例では、例示的に溶媒の選択範囲を提供していることが読み取れる。
もう一実施例で、上記インクは以下から選ばれるいずれの処方を採用する:
(1)p−スチルベン、フルオレセインナトリウム塩及びローダミンB三種のレーザー染料をそれぞれ400mg/mLのBSA水溶液に添加し、そのうち、3つの染料とBSAとの質量比は全て1%である。最後にグリセロールを入れるが、グリセロールと水との体積比は1:2である。
(2)p−スチルベン、フルオレセインナトリウム塩及びローダミンB三種のレーザー染料をそれぞれ800mg/mLのBSA水溶液に添加し、そのうち、3つの染料とBSAとの質量比は全て1%である。最後にグリセロールを入れるが、グリセロールと水との体積比は1:2である。
(3)p−スチルベン、フルオレセインナトリウム塩及びローダミンB三種のレーザー染料をそれぞれ500mg/mLのBSA水溶液に添加し、そのうち、p−スチルベン、フルオレセインナトリウム塩及びローダミンBとBSAとの質量比は各自2%、2%、1%である。最後にグリセロールを入れるが、グリセロールと水との体積比は1:2である。
(4)上記具体的な処方の用量以外にも多くの選択肢があるが、そのうち、BSA水溶液の溶解度雰囲気は300−1000mg/mL である。ローダミンB、フルオレセインナトリウム塩及びp−スチルベンとBSAとの質量比は各自1%−2%、1%−3%、及び1%−3%である。グリセロールと水との体積比は30%−100%である。
もう一実施例で、上記処方(1)から(3)を採用した場合、上記レーザー光源は、335−375nmフェムト秒レーザーの励起下で励起発光する。フェムト秒レーザーの波長は、インク硬化後に形成される光源の吸収スペクトルで決まることは容易にわかる。
上記関連実施例において、ホスト材料としてはウシ血清蛋白(BSA)を採用する。
もう一実施例で、上記インクはさらに補助材料を含む;上記補助材料は液状のポリマープレポリマーを含む。
指摘必要なことは、補助材料は必須ではないことでもある。もし補助材料を含むのであれば、溶剤揮発性の低減に有利である一方、インクが印刷中に硬化されないよう確保する。インクの全部の処方を例示できないので、当業者が予見できることは、一部の処方では補助材料を必要としない場合もあり、溶媒と発光染料との選択さえ適切であれば、インクジェット印刷中の溶媒揮発性も抑えられ、インクも硬化し難いように確保することができる。すなわち、補助材料を含まない場合でも、インクジェット印刷が硬化されないことは可能である。そのうち、ポリマープレポリマーについては、光照射または加熱処理を経てこそ硬化される。
もう一実施例で、上記補助材料は、熱硬化エポキシ樹脂、またはNOA系光硬化接着剤のいずれかの一つを含む。これは前文で補助材料に対する説明に対応する。
上文では、もう一つの実施例のなかで、上記各組のレーザー光源モジュールはフェムト秒レーザーにより上記複数個の光源を励起することを指摘した。以下、フェムト秒レーザーに関する内容をさらに詳しく説明する。
具体的なフェムト秒レーザーのパラメーター、例えば波長は、上記インクが硬化されたあと形成した光源自体で決まる。レーザーに励起されることは、必ずインクが硬化されて形成した光源自体が吸収するスペクトルと関係する。即ち、ここでいう波長は、インクが硬化され形成した光源の吸収スペクトルによって決まる。
仮に、各組のレーザー光源モジュールに3つの光源が含まれ、個々の光源はインクジェットで一種の具体的レーザー染料を印刷すると、3種の染料で製造した上記3つの光源が全て同じ波長のレーザーに励起される場合、当業者は、励起条件としてこの波長のレーザーを選択することができる;当然、これは励起条件として2種または3種の波長のレーザーを使うことを排斥するものではない。つまり、励起に用いられるレーザーの波長は自由に選択できる。一束または二束または三束のレーザーを自由に選択でき、上記各組のレーザ光源モジュールの励起に用いる。レーザー束ことの波長は、上記光源に使われるインクが硬化された後に形成した光源の吸収スペクトルで決まる。特に、従来技術で複数束の異なる色の光を走査発光と画像表示に用いることとは違って、本発明ではレーザー1束だけで上記光源を励起する。
もう一実施例で、上記光源は直流電圧によって励起される。
上記実施例おいて、それはもう一種の励起方式を開示したことになる。当然、フェムト秒レーザーに励起されても、または直流電圧もしくはパルス電圧に励起されても、ずべてインクが硬化された後に形成する光源自体で決まる。言葉を変えると、上記レーザー染料は一定の直流電圧またはパルス電圧に励起される特徴を有するべきなことは明らかてある。例えば直流電圧は約3Vである。
もう一つの実施例では、上記光源を1個の画像表示に用いる場合、上記各組のレーザー光源モジュール(つまり、複数個のレーザー光源を含む)が励起されて発射する光は、全て上記画像の個々の画素に対応する。
上記実施例について言えば、上記各組のレーザー光源モジュールは画素レベルであることを意味する。これはより精細な画像表示に有利であり、レーザー技術のHDおよび超HD表示分野での応用を推進する。
もう一つの実施例で、直流電圧での励起方式を採用した場合、各組のレーザー光源モジュールは薄膜トランジスタにより駆動されるか、または他の薄膜トランジスタにより駆動されても良い。例えば、酸化物半導体薄膜トランジスタ、多結晶シリコン薄膜トランジスタ、アモルファスシリコン薄膜トランジスタがある。1束または多数束のフェムト秒レーザー励起のような方法と比較して、直流電圧の励起方法では単独、甚しくは同時に画素ことの制御をすることができる。これは、画素レベルのレーザーパネルにとって非常に有益である。ついてに、このような励起方法は、レーザーディスプレイ分野の設備体積も大幅に縮小させる。
もう一実施例で、上記レーザー光源の間隔はその直径の約2.5−4倍である。
ここで、間隔は、光源の必要に応じて変わることも理解し易い。
もう一実施例で、印刷した光源の硬化中での温度および時間は、インクの固有の特性で決まる。例えば、BSA水溶液体系とポリスチレン/ジクロロメタン系は、60℃で1時間加熱し、NOA系材料は、数分間紫外線で照射して良い。
もう一実施例で、組別のRGB三原色光源にとって言えば、上記三原色光源の直径は基本同じである共に、各自正三角形の3つの頂点に位置しており、上記正三角形の一辺の長さは直径より10%−30%大きい。明らかに、ここでの辺の長さと直径とのサイズ関係は、同じく光源の必要によって変えることができる。
図1を参照すると、本発明の一実施例の中では、レーザー光源を印刷するシステムを示しており、印刷ヘッドモジュールと、インクカートリッジと、基板と、を含む;
上記印刷ヘッドモジュールは、上記基板上で個々のレーザー光源をインクジェットで印刷することに用いられる;
上記インクカートリッジは、インクを貯蔵することに用いられる;そのうち、上記インクは、発光染料と、ホスト材料と、溶媒と、を含む。
上記実施例にとって言えば、まず、インクジェット印刷によるレーザー光源の製造を実現したが、これはレーザー光源及びその各種ディスプレイ装置または照明装置の安価かつ工業化製造に用いる新しい技術案を提供した。次に、上記レーザー光源は、複数組の独立したレーザー光源を含むモジュールを実現し易いため、各レーザー光源モジュール組が発光するとき互いに独立散在され、その発射光間のレーザーコヒーレンスも発生し難くなり、よく見られるレーザーコヒーレンスによるスペックル現象を大幅に除去する。
インクジェット印刷は、インクを用いて印刷する必要とすることが分かる。レーザー源に対応して、上記インクはレーザー染料をドーピングしたポリマー溶液を採用して良い。
もう一実施例で、上記システムはさらに、清潔な基板上でレーザー光源の位置に対応するドットマトリックスパターンを製造することに用いる、ドットマトリックス製造モジュールを含む。
上記実施例にとって、ドットマトリックスパターンを製作する目的は、パターンに従って光源の印刷を容易にすることである。
もう一実施例で、上記システムはさらに各レーザー光源を印刷した後、上記レーザー光源を硬化するための、硬化モジュールを含む。
上記実施例にとって、上記硬化は上記実施例に記載した通りである。
もう一実施例で、上記光源は直流電圧によって励起される。
上記実施例にとって言えば、もう一種の励起方式を開示したことになる。当然ながら、フェムト秒レーザーに励起されても、直流電圧またはパルス電圧に励起されても、全てインク硬化後に形成される光源自体で決まる。換言すれば、上記レーザー染料は、明らかに一定の直流電圧、例えば直流電圧約3Vに励起される特徴を有する必要がある。
もう一実施例で、上記印刷ヘッドモジュールは、1個または複数個の印刷ヘッドを含み、複数個のレーザー光源を逐次印刷または一斉印刷することに用いられる。
上記実施例において、図1を参照し、1個の印刷ヘッドを使う場合、印刷ヘッドは各組のレーザー光源モジュール内の個々の光源を逐次に印刷する。例えば、R、G、B順に赤・グリン・ブルー三つの光源を逐次に印刷する;複数個の印刷ヘッドを使う場合、多数の印刷ヘッドは一回で各組のレーザー光源モジュール内の個々の光源を印刷することができる。作動中の印刷ヘッドの数は、各組のレーザー光源モジュール内の光源の数より大きくまたは同じであることは容易に理解できる。例えば、RGB三つの光源の数より大きくまたは同じである。図2では、複数個の印刷ヘッド中のある特定光源向けの印刷ヘッドのみを示している。例えば、赤色光源用の複数の印刷ヘッドであるが、複数個の光源中の他の光源については示さしていない。
図1を参照すると、本発明の一実施例では、以下のステップを含むレーザー光源を印刷する方法を示している:
S100:予備処理された基材を、インクジェット印刷機の作業領域に配置し、そのうち、上記インクジェット印刷機に使われるインクは、発光染料と、ホスト材料と、溶媒と、を含む。
S200:上記インクにて上記基板上で各々のレーザ光源を印刷する。
上記実施例にとって言えば、まずは、インクジェット印刷によるレーザー光源の製造を実現したが、これはレーザー光源及びその各種ディスプレイ装置または照明装置などの安価かつ工業化製造に用いる新しい技術案を提供した;次に、上記レーザー光源は、複数組の独立したレーザー光源を含むモジュールを実現し易いため、各レーザー光源モジュール組が発光するとき互いに独立散在され、その発射光間のレーザーコヒーレンス重合も発生し難くなり、よく見られるレーザーコヒーレンスによるスペックル現象を大幅に除去する。
インクジェットの印刷にはインクを必要とすることが分かる。 レーザー光源に対応して、上記インクはレーザー染料をドーピングしたポリマー溶液を採用することができる。
もう一実施例で、上記予備処理は、以下のステップを含む:
S101:清潔な基板上で、レーザー光源位置に対応するドットマトリックパターンを製造する。
上記実施例にとって、ドットマトリックスパターンを製作する目的は、パターンに従って光源の印刷を容易にすることである。
もう一実施例で、上記方法は、以下のステップを含む:
S300:各レーザー光源を印刷した後、前記のレーザー光源を硬化させる。
上記実施例にとって言えば、上記硬化は上記実施例に記載した通りである。
もう一実施例で、上記光源は、直流電圧またはパルス電圧によって励起される。
上記実施例にとっては、もう一種の励起方式を開示したことになる。当然ながら、フェムト秒レーザーに励起されても、直流電圧またはパルス電圧に励起されても、全てインク硬化後に形成される光源自体で決まる。換言すれば、上記レーザー染料は、明らかに一定の直流電圧、例えば直流電圧約3Vに励起される特徴を有する。材料の違いによって、直流電圧を必要に応じてパルス電圧に変更する可能性もある。パルス周波数と振幅値とは表示に必要なリフレッシュレートと合致すればよい。
もう一つの実施例で、直流電圧またはパルス電圧での励起方式を採用した場合、各組のレーザー光源モジュールは薄膜トランジスタにより駆動されるか、または他の薄膜トランジスタにより駆動されても良い。例えば、酸化物半導体薄膜トランジスタ、多結晶シリコン薄膜トランジスタ、アモルファスシリコン薄膜トランジスタがある。1束または多数束のフェムト秒レーザー励起のような方法と比較して、直流電圧またはパルス電圧の励起方法では単独、甚しくは同時に画素ことの制御をすることができる。これは、画素レベルのレーザー光源装置にとって非常に有益である。ついてに、このような励起方法は、レーザーディスプレイ分野の設備体積も大幅に縮小させる。
もう一実施例で、上記印刷ヘッドモジュールは、1個または複数個の印刷ヘッドを含み、複数個のレーザー光源を逐次印刷または一斉印刷することに用いられる。
上記実施例において、図1を参照し、1個の印刷ヘッドを使う場合、印刷ヘッドは各組のレーザー光源モジュール内の個々の光源を逐次に印刷する。例えば、R、G、B順に赤・グリン・ブルー三つの光源を逐次に印刷する;複数個の印刷ヘッドを使う場合、多数の印刷ヘッドは一回で各組のレーザー光源モジュール内の個々の光源を印刷することは容易に理解できる。作動中の印刷ヘッドの数は、各組のレーザー光源モジュール内の光源の数より大きくまたは同じである。例えば、RGB三つの光源の数より大きくまたは同じである。図2では、複数個の印刷ヘッド中のある特定光源向けの印刷ヘッドのみを示している。例えば、赤色光源用の複数の印刷ヘッドであるが、複数個の光源中の他の光源については示さしていない。
上記実施例において、各実施例の説明は各自のポイントがあり、ある実施例で詳しく書かれてない部分は、他の実施例の関連説明を参照する。
上記記載、上記実施例は本発明の技術案を説明だけであり、それに対する限定ではない;前述実施例をもって本発明を詳しく説明したが、当業者は、前述の各実施例で記載した技術案に対して修正することや、またはそのうちの一部の技術特徴に対して同等の置き換えをすることは依然と可能であることは理解する。なお、これらの修正や置き換えは、それに関連する技術案が本質的に本発明の各実施例で示す技術案の範囲から離脱することには繋がらない。

Claims (10)

  1. 1個または複数個の印刷ヘッドを含み、基板上で複数個のレーザー光源を逐次印刷または一斉で印刷することに用いり、
    上記印刷に使われるインクは、発光染料、ホスト材料および溶媒を含む、レーザー光源の印刷ための印刷ヘッドモジュール。
  2. 上記レーザー光源は、複数組の独立したレーザー光源モジュールの製造に用いられるものであり、
    各独立したレーザー光源モジュール組のうち、少なくとも2つの光源が同じ励起条件下で異なる色の光を発射する、請求項1に記載の印刷ヘッドモジュール。
    好ましくは、上記印刷ヘッドのサイズは、上記各光源ことのサイズで決まる。
    好ましくは、印刷中にインク滴のサイズへの調整するように、上記印刷ヘッドに印加される電圧は制御できる。
    好ましくは、上記レーザー光源のサイズはミリメートルレベル、マイクロメートルレベルまたはより小さいものである。
  3. 上記発光染料は、光誘起レーザー染料、電気誘起レーザー染料を含む、請求項1又は2に記載の印刷ヘッドモジュール。
    好ましくは、上記発光染料には、オリゴポリスチレン系ブルーライト染料、クマリン系グリーンライト染料、ローダミン系染料、ヘミシアニン系レッドライト染料またはその混合物が含まれる。例えば、クマリンー153、またはクマリン6またはローダミン6G染料がある。
    好ましくは、上記レーザー材料は、p−スチルベン、フルオレセインナトリウム塩及びローダミンB三種の染料およびそれらの混合物であり、より好ましくは、p−スチルベン、フルオレセインナトリウム塩及びローダミンB三種の混合物である。
    好ましくは、上記ホスト材料に、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、NOA系光硬化材料またはその混合物が含まれる。
  4. 上記インクは、水、ジクロロメタン、トリクロロメタン、ジメチルホルムアミドまたはそれらの混合物を溶媒として採用する、請求項1〜3のいずれかの一項に記載の印刷ヘッドモジュール。
    好ましくは、上記インクは、以下のいずれかの処方を採用する:
    p−スチルベン、フルオレセインナトリウム塩及びローダミンB三種のレーザー染料をそれぞれ300−1000mg/mLのBSA水溶液に添加し、そのうち、3つの染料とBSAとの質量比は各自1−3%であり、その後グリセロールを入れるが、グリセロールと水との体積比は1:1−4であり、好ましくは 1:2である;
    好ましくは、上記インクは、以下のいずれかの処方を採用する:
    (1)p−スチルベン、フルオレセインナトリウム塩及びローダミンB三種のレーザー染料をそれぞれ400mg/mLのBSA水溶液に添加し、そのうち、3つの染料とBSAとの質量比は全て1%である。最後にグリセロールを入れるが、グリセロールと水との体積比は1:2である;
    (2)p−スチルベン、フルオレセインナトリウム塩及びローダミンB三種のレーザー染料をそれぞれ800mg/mLのBSA水溶液に添加し、そのうち、3つの染料とBSAとの質量比は全て1%である。最後にグリセロールを入れるが、グリセロールと水との体積比は1:2である;
    (3)p−スチルベン、フルオレセインナトリウム塩及びローダミンB三種のレーザー染料をそれぞれ500mg/mLのBSA水溶液に添加し、そのうち、p−スチルベン、フルオレセインナトリウム塩及びローダミンBとBSAとの質量比は各自2%、2%、1%であり、最後にグリセロールを入れるが、グリセロールと水との体積比は1:2である。
    好ましくは、上記インクはさらに補助材料を含む;上記補助材料には液状のポリマープレポリマーが含まれる。
    好ましくは、上記補助材料は熱硬化エポキシ樹脂、NOA系光硬化接着剤またはそれらの混合物を含む。
    好ましくは、上記レーザー光源は、RGB三原色光源を含む。
    好ましくは、上記各RGB三原色光源組において、上記三原色光源の直径は、ほぼ同じで、且つそれぞれ正三角形の3つの頂点に位置し、上記正三角形の1辺の長さは直径より10%30%長い。
    好ましくは、上記レーザー光源の間隔は、その直径の約2.5−4倍である。
  5. 印刷ヘッドモジュールと、インクカートリッジと、基板と、を含み、
    上記印刷ヘッドモジュールは、上記基板上にインクジェットにより個々のレーザー光源を印刷することに用いられて、
    上記インクカートリッジは、発光染料、ホスト材料、および溶媒が含まれるインクの貯蔵に用いられる、レーザー光源の印刷ためのシステム。
  6. さらに、清潔な基板上にレーザー光源の位置に対応するドットマトリックスパターンを製造するためのドットマトリックス製造モジュールを含む、請求項5に記載のシステム。
    好ましくは、上記システムはさらに、個々のレーザー光源を印刷した後、上記レーザー光源を硬化するための硬化モジュールを含む。
    好ましくは、上記レーザー光源のサイズはミリメートルレベル、マイクロメートルレベルまたはより小さいものである。
    好ましくは、上記発光染料には、光誘起レーザー染料、または電気誘起レーザー染料が含まれる。
    好ましくは、上記発光染料には、オリゴポリスチレン系ブルーライト染料、クマリン系グリーンライト染料、ローダミン系染料、ヘミシアニン系レッドライト染料またはその混合物が含まれる。
    好ましくは、上記ホスト材料に、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、NOA系光硬化材料が含まれる。
  7. 上記インクは、水、ジクロロメタン、トリクロロメタン、ジメチルホルムアミドまたはそれらの混合物を溶媒として採用する、請求項5または6に記載のシステム。
    好ましくは、上記インクは、以下のいずれかの処方を採用する:
    p−スチルベン、フルオレセインナトリウム塩及びローダミンB三種のレーザー染料をそれぞれ300−1000mg/mLのBSA水溶液に添加し、そのうち、3つの染料とBSAとの質量比は各自1−3%であり、その後グリセロールを入れるが、グリセロールと水との体積比は1:1−4であり、好ましくは 1:2である;
    好ましくは、上記インクは、以下のいずれかの処方を採用する:
    (1)p−スチルベン、フルオレセインナトリウム塩及びローダミンB三種のレーザー染料をそれぞれ400mg/mLのBSA水溶液に添加し、そのうち、3つの染料とBSAとの質量比は全て1%である。最後にグリセロールを入れるが、グリセロールと水との体積比は1:2である;
    (2)p−スチルベン、フルオレセインナトリウム塩及びローダミンB三種のレーザー染料をそれぞれ800mg/mLのBSA水溶液に添加し、そのうち、3つの染料とBSAとの質量比は全て1%である。最後にグリセロールを入れるが、グリセロールと水との体積比は1:2である;
    (3)p−スチルベン、フルオレセインナトリウム塩及びローダミンB三種のレーザー染料をそれぞれ500mg/mLのBSA水溶液に添加し、そのうち、p−スチルベン、フルオレセインナトリウム塩及びローダミンBとBSAとの質量比は各自2%、2%、1%であり、最後にグリセロールを入れるが、グリセロールと水との体積比は1:2である。
    好ましくは、上記インクはさらに補助材料を含む;上記補助材料には液状のポリマープレポリマーが含まれる;または、上記補助材料は熱硬化エポキシ樹脂、NOA系光硬化接着剤またはそれらの混合物を含む。
    好ましくは、上記レーザー光源は、RGB三原色光源を含む。
    好ましくは、上記各RGB三原色光源組において、上記三原色光源の直径は、ほぼ同じで、且つそれぞれ正三角形の3つの頂点に位置し、上記正三角形の1辺の長さは直径より10%−30%長い。
    好ましくは、上記レーザー光源の間隔は、その直径の約2.5−4倍である。
    好ましくは、上記で印刷したレーザー光源から複数組の独立したレーザー光源モジュールを構成できる;各独立したレーザー光源モジュール組のうち、少なくとも2つの光源が同じ励起条件下で異なる色の光を発射することができる。
    好ましくは、上記印刷ヘッドモジュールは、1個または複数個の印刷ヘッドを含み、複数個のレーザー光源の逐次印刷または一斉印刷に用いられる;上記印刷ヘッドのサイズは、上記個々の光源のサイズで決まる。
    好ましくは、上記硬化過程中の温度および時間は、インクの固有の特性で決まる。
  8. S100:予備処理された基材を、インクジェット印刷機の作業領域に配置し、上記インクジェット印刷機に使われるインクは、発光染料と、ホスト材料と、溶媒と、を含むステップ、
    S200:上記インクにて上記基板上で各々のレーザ光源を印刷するステップ
    を含むレーザー光源の印刷方法。
  9. 上記予備処理は
    S101:清潔な基板上で、レーザー光源位置に対応するドットマトリックパターンを製造するステップを含む、請求項8に記載のレーザー光源の印刷方法。
    好ましくは、上記方法は以下のステップを含む:
    S300:各々のレーザー光源を印刷した後、上記レーザー光源を硬化させる。
    好ましくは、上記レーザー光源のサイズはミリメートルレベル、マイクロメートルレベルまたはより小さいものである。
    好ましくは、上記発光染料には、光誘起レーザー染料、または電気誘起レーザー染料が含まれる。
    好ましくは、上記発光染料には、オリゴポリスチレン系ブルーライト染料、クマリン系グリーンライト染料、ローダミン系染料、ヘミシアニン系レッドライト染料またはその混合物が含まれる。
    好ましくは、上記ホスト材料に、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、NOA系光硬化材料が含まれる。
  10. 上記インクは、水、ジクロロメタン、トリクロロメタン、ジメチルホルムアミドまたはそれらの混合物を溶媒として採用する、請求項8または9に記載の方法。
    好ましくは、上記インクは、以下のいずれかの処方を採用する:
    p−スチルベン、フルオレセインナトリウム塩及びローダミンB三種のレーザー染料をそれぞれ300−1000mg/mLのBSA水溶液に添加し、そのうち、3つの染料とBSAとの質量比は各自1−3%であり、その後グリセロールを入れるが、グリセロールと水との体積比は1:1−4であり、好ましくは 1:2である;
    好ましくは、上記インクは、以下のいずれかの処方を採用する:
    (1)p−スチルベン、フルオレセインナトリウム塩及びローダミンB三種のレーザー染料をそれぞれ400mg/mLのBSA水溶液に添加し、そのうち、3つの染料とBSAとの質量比は全て1%である。最後にグリセロールを入れるが、グリセロールと水との体積比は1:2である;
    (2)p−スチルベン、フルオレセインナトリウム塩及びローダミンB三種のレーザー染料をそれぞれ800mg/mLのBSA水溶液に添加し、そのうち、3つの染料とBSAとの質量比は全て1%である。最後にグリセロールを入れるが、グリセロールと水との体積比は1:2である;
    (3)p−スチルベン、フルオレセインナトリウム塩及びローダミンB三種のレーザー染料をそれぞれ500mg/mLのBSA水溶液に添加し、そのうち、p−スチルベン、フルオレセインナトリウム塩及びローダミンBとBSAとの質量比は各自2%、2%、1%であり、最後にグリセロールを入れるが、グリセロールと水との体積比は1:2である。
    好ましくは、上記インクはさらに補助材料を含む;上記補助材料には液状のポリマープレポリマーが含まれる。
    好ましくは、上記補助材料は熱硬化エポキシ樹脂、NOA系光硬化接着剤またはそれらの混合物を含む。
    好ましくは、上記レーザー光源は、RGB三原色光源を含む。
    好ましくは、上記各RGB三原色光源組において、上記三原色光源の直径は、ほぼ同じで、且つそれぞれ正三角形の3つの頂点に位置し、上記正三角形の1辺の長さは直径より10%−30%長い。
    好ましくは、上記レーザー光源の間隔は、その直径の約2.5−4倍である。
    好ましくは、上記で印刷したレーザー光源から複数組の独立したレーザー光源モジュールを構成できる;各独立したレーザー光源モジュール組のうち、少なくとも2つの光源が同じ励起条件下で異なる色の光を発射することができる。
    好ましくは、上記印刷ヘッドモジュールは、1個または複数個の印刷ヘッドを含み、複数個のレーザー光源の逐次印刷または一斉印刷に用いられる;上記印刷ヘッドのサイズは、上記個々の光源のサイズで決まる。
    好ましくは、上記硬化過程中の温度および時間は、インクの固有の特性で決まる。
JP2019564093A 2017-05-19 2018-05-04 レーザー光源の印刷方法 Active JP7181229B2 (ja)

Applications Claiming Priority (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710361265.8 2017-05-19
CN201710358471.3A CN108957777A (zh) 2017-05-19 2017-05-19 一种电压驱动的激光显示器
CN201710359076.7A CN108944066A (zh) 2017-05-19 2017-05-19 一种打印激光光源的打印头模块
CN201710359567.1 2017-05-19
CN201710359566.7A CN108957778A (zh) 2017-05-19 2017-05-19 一种激光显示器
CN201710359070.X 2017-05-19
CN201710358471.3 2017-05-19
CN201710358465.8A CN108948862A (zh) 2017-05-19 2017-05-19 一种用于制得激光光源的墨水
CN201710359070.XA CN108944032A (zh) 2017-05-19 2017-05-19 一种打印激光光源的系统
CN201710361265.8A CN108948857A (zh) 2017-05-19 2017-05-19 一种打印激光光源的方法
CN201710358465.8 2017-05-19
CN201710359582.6 2017-05-19
CN201710359582.6A CN108957779A (zh) 2017-05-19 2017-05-19 一种激光面板
CN201710359566.7 2017-05-19
CN201710359567.1A CN108963758A (zh) 2017-05-19 2017-05-19 一种激光阵列装置
CN201710359076.7 2017-05-19
PCT/CN2018/085670 WO2018210142A1 (zh) 2017-05-19 2018-05-04 一种打印激光光源的打印头模块、系统及方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020523184A true JP2020523184A (ja) 2020-08-06
JP7181229B2 JP7181229B2 (ja) 2022-11-30

Family

ID=64273256

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019564019A Pending JP2020521327A (ja) 2017-05-19 2018-05-04 レーザーパネル、レーザーアレイ装置及びレーザディスプレイ
JP2019564093A Active JP7181229B2 (ja) 2017-05-19 2018-05-04 レーザー光源の印刷方法
JP2019564049A Active JP7383485B2 (ja) 2017-05-19 2018-05-04 レーザー光源製造用のインク

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019564019A Pending JP2020521327A (ja) 2017-05-19 2018-05-04 レーザーパネル、レーザーアレイ装置及びレーザディスプレイ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019564049A Active JP7383485B2 (ja) 2017-05-19 2018-05-04 レーザー光源製造用のインク

Country Status (5)

Country Link
US (3) US11298957B2 (ja)
EP (3) EP3611234B1 (ja)
JP (3) JP2020521327A (ja)
KR (2) KR102215532B1 (ja)
WO (3) WO2018210144A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110183930B (zh) * 2019-05-21 2021-11-12 福建合润包装涂料有限公司 一种激光打码用的光油及复合涂层

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009004351A (ja) * 2006-12-07 2009-01-08 Mitsubishi Chemicals Corp 有機蛍光体、有機蛍光体材料、発光装置およびその発光方法
JP2014049245A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Asahi Kasei Chemicals Corp 透明電極、表示デバイス、エレクトロルミネッセンスデバイス、発光素子デバイス
KR20140069568A (ko) * 2012-11-29 2014-06-10 가톨릭대학교 산학협력단 열가교성 정공전달 고분자 중합체 및 이를 이용한 고분자 유기전자 소자

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01313566A (ja) * 1988-06-13 1989-12-19 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 着色重合体組成物の製造法
DE69807554T2 (de) * 1997-03-21 2003-05-22 Canon Kk Verfahren zur Herstellung eines bedruckten Substrats, elektronenemittierendes Element, Elektronenquelle und Bilderzeugungsgerät
US6220912B1 (en) * 1997-05-09 2001-04-24 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for producing electron source using dispenser to produce electron emitting portions
JP2000268973A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Tdk Corp 有機el素子
CN1893140B (zh) * 1999-03-29 2012-03-07 精工爱普生株式会社 一种膜的制造方法
US6176908B1 (en) * 1999-09-20 2001-01-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aqueous ink jet inks for postal metering
US6566808B1 (en) * 1999-12-22 2003-05-20 General Electric Company Luminescent display and method of making
JP4345278B2 (ja) * 2001-09-14 2009-10-14 セイコーエプソン株式会社 パターニング方法、膜形成方法、パターニング装置、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、カラーフィルタの製造方法、電気光学装置の製造方法、及び電子装置の製造方法
US7188919B2 (en) 2002-07-08 2007-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge method and apparatus using individually controllable nozzles
US7368145B2 (en) 2002-09-19 2008-05-06 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing organic EL display and color filter by ink jet method
CN100490212C (zh) * 2002-09-24 2009-05-20 夏普株式会社 有源矩阵型有机el显示体、其制造方法及其制造装置、液晶阵列及其制造方法、以及滤色片衬底、其制造方法及其制造装置
US6807211B1 (en) * 2003-05-27 2004-10-19 Eastman Kodak Company White-light laser
WO2005046291A1 (ja) * 2003-11-07 2005-05-19 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 発光表示装置用バリア膜及びその製造方法
CN2727767Y (zh) 2004-06-07 2005-09-21 朱延坤 一种激光显示器的扫描装置
US7625959B2 (en) * 2004-09-16 2009-12-01 Agfa Graphics, N.V. Curable jettable liquid for flexography
US7532656B2 (en) 2005-02-16 2009-05-12 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York All-silicon raman amplifiers and lasers based on micro ring resonators
JP4050752B2 (ja) * 2005-02-24 2008-02-20 東芝テック株式会社 インクジェットインク、および印字方法
JP4682701B2 (ja) * 2005-05-27 2011-05-11 凸版印刷株式会社 有機el素子用インキおよび有機el素子の製造方法
KR20060128539A (ko) 2005-06-10 2006-12-14 삼성전자주식회사 잉크의 토출량이 조절가능한 잉크젯 프린터
JP2008147394A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 色素レーザ用レーザ媒質、色素レーザ発振装置およびレーザ光
KR101445871B1 (ko) * 2007-10-25 2014-09-30 삼성전기주식회사 액정 폴리에스터 수지 조성물 및 그를 이용한 인쇄회로기판
CN101257185B (zh) 2008-02-28 2010-11-24 复旦大学 有机无机复合回音壁模式光学微腔激光器的制备方法
US8042899B2 (en) 2008-03-17 2011-10-25 Xerox Corporation System and method for compensating for weak, intermittent, or missing inkjets in a printhead assembly
KR101629637B1 (ko) * 2008-05-29 2016-06-13 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 성막방법 및 발광장치의 제조방법
KR101353472B1 (ko) 2008-08-29 2014-01-23 삼성테크윈 주식회사 동적 도메인 네임 서비스를 제공하기 위한 서버, 시스템 및방법
KR101924080B1 (ko) * 2009-11-11 2018-11-30 삼성 리서치 아메리카 인코포레이티드 양자점을 포함하는 디바이스
CA2800099C (en) 2010-05-25 2018-02-13 Sicpa Holding Sa Polymer-bonded perylene dyes and compositions containing same
JP5311149B2 (ja) 2010-12-07 2013-10-09 カシオ計算機株式会社 光源装置及びプロジェクタ
KR101822500B1 (ko) * 2011-09-06 2018-01-29 삼성전자주식회사 양자점층 제조 방법 및 양자점층을 포함한 양자점 광전자소자
CN104619794B (zh) * 2012-01-27 2019-01-01 录象射流技术公司 打印安全码的方法
US8985723B2 (en) 2012-04-20 2015-03-24 Xerox Corporation System and method of compensating for defective inkjets
JP5880274B2 (ja) * 2012-05-21 2016-03-08 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
US8955937B2 (en) 2012-07-23 2015-02-17 Xerox Corporation System and method for inoperable inkjet compensation
CN103777453B (zh) 2012-10-25 2016-08-24 耿征 真三维图像显示系统及显示方法
US8714692B1 (en) 2012-12-04 2014-05-06 Xerox Corporation System and method of compensating for defective inkjets with context dependent image data
CN103346154B (zh) * 2013-05-27 2016-03-23 北京京东方光电科技有限公司 一种量子点发光二极管及其制备方法、显示器件
CN104253372B (zh) 2013-06-27 2017-09-15 中国科学院化学研究所 一种回音壁模式光子学器件及其制备方法
WO2016039259A1 (ja) * 2014-09-08 2016-03-17 国立大学法人九州大学 有機マイクロディスク構造体の製造方法
US11061276B2 (en) * 2015-06-18 2021-07-13 X Display Company Technology Limited Laser array display
CN105096749B (zh) * 2015-08-04 2017-07-04 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置及其制备方法
CN105225644B (zh) * 2015-11-05 2017-12-29 苏州苏大维格光电科技股份有限公司 一种激光显示装置及其制作方法
CN105699330B (zh) 2016-01-19 2019-02-22 北京大学 基于表面等离激元激光的折射率传感器及探测系统和方法
US9573382B1 (en) 2016-03-02 2017-02-21 Xerox Corporation System and method for missing inkjet compensation in a multi-level inkjet printer
KR102452189B1 (ko) * 2016-11-30 2022-10-11 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자, 발광 장치, 전자 기기, 표시 장치, 및 조명 장치
KR20180074577A (ko) * 2016-12-23 2018-07-03 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자, 발광 장치, 전자 기기, 표시 장치, 및 조명 장치
KR20180077029A (ko) * 2016-12-28 2018-07-06 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 유기 화합물, 발광 소자, 발광 장치, 전자 기기, 표시 장치, 및 조명 장치
KR102626160B1 (ko) * 2017-05-12 2024-01-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 유기 화합물, 발광 소자, 발광 장치, 전자 기기, 표시 장치, 및 조명 장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009004351A (ja) * 2006-12-07 2009-01-08 Mitsubishi Chemicals Corp 有機蛍光体、有機蛍光体材料、発光装置およびその発光方法
JP2014049245A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Asahi Kasei Chemicals Corp 透明電極、表示デバイス、エレクトロルミネッセンスデバイス、発光素子デバイス
KR20140069568A (ko) * 2012-11-29 2014-06-10 가톨릭대학교 산학협력단 열가교성 정공전달 고분자 중합체 및 이를 이용한 고분자 유기전자 소자

Also Published As

Publication number Publication date
US20200079107A1 (en) 2020-03-12
EP3611557A1 (en) 2020-02-19
EP3611234A4 (en) 2021-02-24
JP2020521023A (ja) 2020-07-16
WO2018210144A1 (zh) 2018-11-22
EP3611557A4 (en) 2021-02-24
US11535041B2 (en) 2022-12-27
KR20210019039A (ko) 2021-02-19
WO2018210143A1 (zh) 2018-11-22
EP3611234B1 (en) 2023-06-21
KR102215532B1 (ko) 2021-02-15
US20200381901A1 (en) 2020-12-03
US11192388B2 (en) 2021-12-07
EP3611021B1 (en) 2023-06-21
JP7383485B2 (ja) 2023-11-20
EP3611234A1 (en) 2020-02-19
EP3611021A4 (en) 2020-12-16
JP2020521327A (ja) 2020-07-16
WO2018210142A1 (zh) 2018-11-22
EP3611557B1 (en) 2023-06-21
EP3611021A1 (en) 2020-02-19
KR20180127247A (ko) 2018-11-28
US11298957B2 (en) 2022-04-12
KR102339275B1 (ko) 2021-12-14
US20200172750A1 (en) 2020-06-04
JP7181229B2 (ja) 2022-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhao et al. Full-color laser displays based on organic printed microlaser arrays
CN105225644A (zh) 一种激光显示装置及其制作方法
US20190299531A1 (en) Linear light source using ultraviolet leds, and photopolymer 3d printer comprising linear light source
TW200416639A (en) Organic vertical cavity laser and imaging system
JP2005324130A (ja) 液滴吐出装置、電気光学装置、電気光学装置の製造方法、および電子機器
JP2020523184A (ja) レーザー光源印刷用の印刷ヘッドモジュール、システム及び方法
US8235520B2 (en) Droplet discharge device and droplet discharge method
CN108944032A (zh) 一种打印激光光源的系统
CN115663597A (zh) 一种激光阵列装置
JP2006272191A (ja) 液滴吐出装置、パターン形成方法、識別コードの製造方法、識別コード、電気光学装置の製造方法、電気光学装置
CN113380775B (zh) 玻璃内量子点的全彩色Micro-LED显示器件及方法
JPWO2018210144A5 (ja)
CN108948857A (zh) 一种打印激光光源的方法
CN108944066A (zh) 一种打印激光光源的打印头模块
CN115079428A (zh) 一种激光显示器
CN115145046A (zh) 一种激光面板
KR102042012B1 (ko) 고속 노광과 저속 노광이 가능한 dmd 기반의 노광 장치
US20230415414A1 (en) 3d printing using a micro led array
JP5169330B2 (ja) 薄膜形成方法
WO2023249995A1 (en) 3d printing using a micro led array
CN108948862A (zh) 一种用于制得激光光源的墨水
JP2009183836A (ja) 薄膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7181229

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150