JP2020521838A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2020521838A5
JP2020521838A5 JP2019564777A JP2019564777A JP2020521838A5 JP 2020521838 A5 JP2020521838 A5 JP 2020521838A5 JP 2019564777 A JP2019564777 A JP 2019564777A JP 2019564777 A JP2019564777 A JP 2019564777A JP 2020521838 A5 JP2020521838 A5 JP 2020521838A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer fraction
factor
infections
polymer
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019564777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020521838A (ja
JP7475144B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2018/033880 external-priority patent/WO2018217743A1/en
Publication of JP2020521838A publication Critical patent/JP2020521838A/ja
Publication of JP2020521838A5 publication Critical patent/JP2020521838A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7475144B2 publication Critical patent/JP7475144B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

多剤耐性カンジダ・グラブラータ分離株に対する実施例1、10および13の調製物の殺菌活性を以下の表18に示す。
Figure 2020521838
Figure 2020521838
最後に、本発明の好ましい実施態様を項分け記載する。
[実施態様1]
約780Da〜約5700Daの平均分子量および約10kDa未満の分子分布を有する式Iのポリマー画分:
Figure 2020521838
式中、nは1〜3であり、mは4〜14であり、zは1〜6であり、Xは酸である。
[実施態様2]
実質的に他のポリマー成分を含まない、実施態様1に記載のポリマー画分。
[実施態様3]
実質的に分離されている、実施態様1に記載のポリマー画分。
[実施態様4]
XはHCl、H SO またはAcOHから選択される、実施態様1に記載のポリマー画分。
[実施態様5]
前記ポリマー画分の分子量中央値は約1330Da〜約3500Daの範囲である、実施態様1に記載のポリマー画分。
[実施態様6]
nは1であり、mは8であり、zは1.4であり、XはHClであり、平均分子量は1850(±10%)Daであり、分子分布は約3000Da未満である、実施態様1に記載のポリマー画分。
[実施態様7]
nは1であり、mは8であり、zは2.4であり、XはHClであり、平均分子量は3170(±10%)Daであり、分子分布は約10000Da未満である、実施態様1に記載のポリマー画分。
[実施態様8]
nは1であり、mは8であり、zは1.8であり、XはHClであり、平均分子量は2300(±10%)Daであり、分子分布は約1000Daと約3000Daの間である、実施態様1に記載のポリマー画分。
[実施態様9]
nは1であり、mは8であり、zは1.9であり、XはHClであり、平均分子量は2500(±10%)Daであり、分子分布は約2000Daと約3000Daの間である、実施態様1に記載のポリマー画分。
[実施態様10]
nは1であり、mは8であり、zは2.8であり、XはHClであり、平均分子量は3680(±10%)Daであり、分子分布は約3000Daと約5000Daの間である、実施態様1に記載のポリマー画分。
[実施態様11]
nは3であり、mは4であり、zは1.4であり、XはHClであり、平均分子量は1600(±10%)Daであり、分子量分布は約3000Da未満である、実施態様1に記載のポリマー画分。
[実施態様12]
nは1であり、mは14であり、zは1.3であり、XはHClであり、平均分子量は3170(±10%)Daであり、分子分布は約10000Da未満である、実施態様1に記載のポリマー画分。
[実施態様13]
nは1であり、mは8であり、zは1.7であり、XはH SO であり、平均分子量は2600(±10%)Daであり、分子分布は10000Da未満である、実施態様1に記載のポリマー画分。
[実施態様14]
nは1であり、mは8であり、zは1.7であり、XはAcOHであり、平均分子量は2200(±10%)Daであり、分子分布は約3000Da未満である、実施態様1に記載のポリマー画分。
[実施態様15]
nは1であり、mは8であり、zは1であり、XはHClであり、平均分子量は1330(±10%)Daであり、分子分布は約2000Da未満である、実施態様1に記載のポリマー画分。
[実施態様16]
nは1であり、mは8であり、zは2.4であり、XはHClであり、平均分子量は3100(±10%)Daであり、分子分布は約5000Da未満である、実施態様1に記載のポリマー画分。
[実施態様17]
nは1であり、mは8であり、zは4.3であり、XはHClであり、平均分子量は5700(±10%)Daであり、分子分布は約5000と約10000Daまでの間である、実施態様1に記載のポリマー画分。
[実施態様18]
nは1であり、mは8であり、zは2.0であり、XはHClであり、平均分子量は5700(±10%)Daであり、分子分布は約2000と約10000Daまでの間である、実施態様1に記載のポリマー画分。
[実施態様19]
実施態様1に記載のポリマー画分と医薬賦形剤とを含む医薬組成物。
[実施態様20]
式Iのポリマー画分を調製する方法であって、
ヘキサメチレンジアミンを、グアニジン塩、ならびにヒドラジン水和物、セミカルバジド、セミカルバジド塩酸塩、カルボヒドラジドおよびアミノグアニジン塩酸塩からなる群より選択される化合物と、175℃〜195℃の温度で反応させるステップ;および
透析によりポリマー画分を分離するステップ
を含む、方法。
[実施態様21]
約780Da〜約5700Daの平均分子量および約10kDa未満の分子分布を有する式Iのポリマー画分であって:
Figure 2020521838
式中、nは1〜3であり、mは4〜14であり、zは1〜6であり、Xは酸であり、前記ポリマー画分は、ヘキサメチレンジアミンを、グアニジン塩、ならびにヒドラジン水和物、セミカルバジド、セミカルバジド塩酸塩、カルボヒドラジドおよびアミノグアニジン塩酸塩からなる群より選択される化合物と、175℃〜195℃の温度で反応させるステップ;および透析によりポリマー画分を分離するステップ;を含むプロセスにより調製されたものである、ポリマー画分。
[実施態様22]
細菌因子、真菌因子、ウイルス因子、原生動物因子およびがん細胞からなる群より選択される因子の増殖を阻害する方法であって、前記因子を、有効量の実施態様1に記載のポリマー画分と接触させることを含む、方法
[実施態様23]
有効量の実施態様1に記載のポリマー画分を対象に投与することを含む、必要とする対象において感染症を治療する方法。
[実施態様24]
有効量の実施態様1に記載のポリマー画分を対象に投与することを含む、必要とする対象においてがんを治療する方法。
[実施態様25]
前記感染症は、細菌因子、真菌因子、ウイルス因子および原生動物因子からなる群より選択される因子によって引き起こされたものである、実施態様23に記載の方法。
[実施態様26]
前記感染症は混合感染症である、実施態様23に記載の方法。
[実施態様27]
前記感染症は全身感染症である、実施態様23に記載の方法。
[実施態様28]
前記感染症は歯性感染症である、実施態様23に記載の方法。
[実施態様29]
前記感染症は、皮膚および軟組織感染症、または創傷/潰瘍の感染症である、実施態様23に記載の方法。
[実施態様30]
前記感染症は粘膜感染症である、実施態様23に記載の方法。
[実施態様31]
前記感染症は気道感染症である、実施態様23に記載の方法。
[実施態様32]
前記感染症は肺感染症である、実施態様23に記載の方法。
[実施態様33]
前記肺感染症は、細菌株と真菌株の混合によって引き起こされる、実施態様32に記載の方法。
[実施態様34]
前記肺感染症は、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺炎、および人工呼吸器関連肺炎(VAP)から選択される、実施態様32に記載の方法。
[実施態様35]
前記感染症は、皮膚および軟組織感染症である、実施態様23に記載の方法。
[実施態様36]
前記感染症は、膿瘍の感染症である、実施態様23に記載の方法。
[実施態様37]
前記感染症は副鼻腔炎である、実施態様23に記載の方法。
[実施態様38]
前記感染症は眼感染症である、実施態様23に記載の方法。
[実施態様39]
前記ポリマー画分は腫瘍を治療するために使用される、実施態様24に記載の方法。
[実施態様40]
前記ポリマー画分は局所的に投与される、実施態様23に記載の方法。
[実施態様41]
前記ポリマー画分は点滴注入される、実施態様23に記載の方法。
[実施態様42]
前記ポリマー画分は局所投与される、実施態様23に記載の方法。
[実施態様43]
前記ポリマー画分は経腸的に投与される、実施態様23に記載の方法。
[実施態様44]
前記ポリマー画分は非経口投与される、実施態様23に記載の方法。
[実施態様45]
抗菌剤の活性を増強する少なくとも1つの化合物と組み合わせて前記ポリマー画分を投与することを含む、実施態様23に記載の方法。
[実施態様46]
前記化合物は他の抗菌薬または抗がん剤と組み合わせて投与される、実施態様23または24に記載の方法

Claims (20)

  1. 約780Da〜約5700Daの平均分子量および約10kDa未満の分子分布を有する式Iのポリマー画分:
    Figure 2020521838
    (式中、nは1〜3であり、mは4〜14であり、zは1〜6であり、は酸である)。
  2. 実質的に他のポリマー成分を含まない、請求項1に記載のポリマー画分。
  3. Xが、HCl、HSOまたはAcOHから選択される、請求項1または2に記載のポリマー画分。
  4. 前記ポリマー画分の分子量中央値が約1330Da〜約3500Daの範囲である、請求項1〜3のいずれか一項に記載のポリマー画分。
  5. 以下から選択される、請求項1に記載のポリマー画分
    Figure 2020521838
    Figure 2020521838
    Figure 2020521838
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載のポリマー画分と医薬賦形剤とを含む医薬組成物。
  7. 請求項1に記載のポリマー画分を調製する方法であって、
    ヘキサメチレンジアミンを、グアニジン塩、ならびにヒドラジン水和物、セミカルバジド、セミカルバジド塩酸塩、カルボヒドラジドおよびアミノグアニジン塩酸塩からなる群より選択される化合物と、175℃〜195℃の温度で反応させること;および
    透析によりポリマー画分を分離すること
    を含む、方法。
  8. 約780Da〜約5700Daの平均分子量および約10kDa未満の分子分布を有する式Iのポリマー画分:
    Figure 2020521838
    (式中、nは1〜3であり、mは4〜14であり、zは1〜6であり、Xは酸である)
    であって、ヘキサメチレンジアミンを、グアニジン塩、ならびにヒドラジン水和物、セミカルバジド、セミカルバジド塩酸塩、カルボヒドラジドおよびアミノグアニジン塩酸塩からなる群より選択される化合物と、175℃〜195℃の温度で反応させること;および透析によりポリマー画分を分離すること;を含むプロセスによって調製されたものである、ポリマー画分。
  9. 細菌因子、真菌因子、ウイルス因子、原生動物因子およびがん細胞からなる群より選択される因子の増殖を阻害するための組成物であって、有効量の請求項1〜5のいずれか一項に記載のポリマー画分を含み、該ポリマー画分を前記因子と接触させる、組成物
  10. 有効量の請求項1〜5のいずれか一項に記載のポリマー画分を含む、必要とする対象において感染症を治療するための組成物
  11. 有効量の請求項1〜5のいずれか一項に記載のポリマー画分を含む、必要とする対象においてがんを治療するための組成物
  12. 前記感染症は、細菌因子、真菌因子、ウイルス因子および原生動物因子からなる群より選択される因子によって引き起こされたものである、請求項10に記載の組成物
  13. 前記感染症は、混合感染症、全身感染症、歯性感染症、皮膚および軟組織感染症、または創傷/潰瘍の感染症、粘膜感染症、気道感染症、肺感染症、膿瘍の感染症、副鼻腔炎、および眼感染症からなる群より選択される、請求項10または12に記載の組成物
  14. 前記肺感染症は、細菌株、真菌株および/またはウイルス株の混合によって引き起こされたものである、請求項13に記載の組成物
  15. 前記肺感染症は、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺炎、嚢胞性線維症における肺感染症、および人工呼吸器関連肺炎(VAP)から選択される、請求項13または14に記載の組成物
  16. 腫瘍を治療するために使用される、請求項11に記載の組成物
  17. 前記ポリマー画分は、局所的に投与される、点滴注入される、局所投与される、経腸的に投与される、または非経口投与される、請求項10、および12〜15のいずれか一項に記載の組成物
  18. 前記ポリマー画分は、抗菌剤の活性を増強する少なくとも1つの化合物と組み合わせて投与される、請求項10、12〜15、および17のいずれか一項に記載の組成物
  19. 前記ポリマー画分は、他の抗菌薬と組み合わせて投与される、請求項10、12〜15、および17のいずれか一項に記載の組成物
  20. 前記ポリマー画分は、他の抗がん剤と組み合わせて投与される、請求項11または16に記載の組成物。
JP2019564777A 2017-05-24 2018-05-22 分画抗菌組成物およびその使用 Active JP7475144B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762510446P 2017-05-24 2017-05-24
US62/510,446 2017-05-24
US201862633761P 2018-02-22 2018-02-22
US62/633,761 2018-02-22
PCT/US2018/033880 WO2018217743A1 (en) 2017-05-24 2018-05-22 Fractionated antimicrobial compositions and use thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020521838A JP2020521838A (ja) 2020-07-27
JP2020521838A5 true JP2020521838A5 (ja) 2021-04-22
JP7475144B2 JP7475144B2 (ja) 2024-04-26

Family

ID=64395893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019564777A Active JP7475144B2 (ja) 2017-05-24 2018-05-22 分画抗菌組成物およびその使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11285170B2 (ja)
EP (1) EP3630082A4 (ja)
JP (1) JP7475144B2 (ja)
CN (1) CN111093646A (ja)
AU (1) AU2018272839A1 (ja)
BR (1) BR112019024628A2 (ja)
CA (1) CA3064733A1 (ja)
IL (1) IL270759A (ja)
WO (1) WO2018217743A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022214963A1 (en) * 2021-04-05 2022-10-13 Victor Tets Bioactive products

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2039735C1 (ru) 1993-04-29 1995-07-20 Петр Александрович Гембицкий Способ получения дезинфицирующего средства
WO1996028570A1 (en) 1995-03-09 1996-09-19 Xechem, Inc. A rapid method of and diagnostic kit for the detection of microorganisms
US6984499B2 (en) 1997-10-02 2006-01-10 Idexx Laboratories, Inc. Method and apparatus for concurrently detecting pathogenic organisms and antimicrobial susceptibility
RU2141452C1 (ru) 1998-05-26 1999-11-20 ООО "Торговый дом "Красный химик" Способ получения кобальт (ii) сульфата
RU2176651C2 (ru) 1999-11-11 2001-12-10 Институт эколого-технологических проблем Способ получения блоксополимера алкиленгуанидина с полиалкиленамином и блоксополимер
US20020010150A1 (en) 2000-04-28 2002-01-24 Cortese Stephanie M. Homostatic compositions of polyacids and polyalkylene oxides and methods for their use
RU2176523C1 (ru) 2000-06-16 2001-12-10 Региональная общественная организация - Институт эколого-технологических проблем Дезинфицирующее средство при туберкулезе
JP2005538048A (ja) 2002-05-03 2005-12-15 シエーリング アクチエンゲゼルシャフト チアゾリジノン類、それらの生成及び医薬剤としての使用
US8100872B2 (en) 2002-10-23 2012-01-24 Tyco Healthcare Group Lp Medical dressing containing antimicrobial agent
WO2004046109A2 (en) * 2002-11-19 2004-06-03 Genzyme Corporation Ionene oligomers and polymers
RU2230734C1 (ru) 2003-06-09 2004-06-20 Общество с ограниченной ответственностью "Международный институт эколого-технологических проблем" Производные полигуанидинов
JP4629987B2 (ja) 2004-03-19 2011-02-09 日本ペイント株式会社 シーリング剤、リン酸塩処理鋼板の被覆方法及びリン酸塩処理鋼板
WO2005115417A2 (en) 2004-05-03 2005-12-08 Neosil, Inc. Polycationic antimicrobial therapeutic
RU2324478C2 (ru) 2006-06-27 2008-05-20 Общество с ограниченной ответственностью "Международный институт эколого-технологических проблем" Способ получения биоцидного полигуанидина и биоцидный полигуанидин
WO2008008907A2 (en) 2006-07-14 2008-01-17 Genelabs Technologies, Inc. Antiviral agents
RU2422137C1 (ru) * 2009-10-08 2011-06-27 Виктор Вениаминович Тец Способ получения биоцидного полигуанидина и биоцидный полигуанидин
RU2423359C1 (ru) 2009-12-02 2011-07-10 Федеральное государственное учреждение науки "Государственный научный центр вирусологии и биотехнологии "Вектор" Федеральной службы по надзору в сфере защиты прав потребителей и благополучия человека (ФГУН ГНЦ ВБ "Вектор" Роспотребнадзора) Противовирусное средство
WO2011135577A1 (en) 2010-04-29 2011-11-03 Bios Agricorp Pvt. Ltd. Polyhexamethyleneguanidine and its salts based disinfectant.
CN102453315B (zh) * 2010-10-22 2014-05-28 中国石油化工股份有限公司 一种抗菌防霉聚乳酸组合物及其制备方法
SI2701729T1 (sl) 2011-04-27 2019-09-30 Biom'up Hemostatske sestave
RU2480227C2 (ru) 2011-07-01 2013-04-27 Федеральное бюджетное учреждение науки "Государственный научный центр вирусологии и биотехнологии "Вектор" (ФБУН ГНЦ ВИ "Вектор") Противовирусное средство на основе меланина
US20130096062A1 (en) 2011-10-11 2013-04-18 Baxter Healthcare S.A. Hemostatic compositions
US8829053B2 (en) 2011-12-07 2014-09-09 Rochal Industries Llp Biocidal compositions and methods of using the same
RU2533232C2 (ru) 2012-07-20 2014-11-20 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Научно-исследовательский институт вирусологии им. Д.И. Ивановского" Министерства здравоохранения и социального развития Российской Федерации (ФГБУ "НИИ вирусологии им. Д.И. Ивановского" Минздравсоцразвития России Применение поликарбоксильного производного фуллерена в качестве микробицидного противовирусного средства
US9439433B2 (en) * 2013-05-22 2016-09-13 Curza Global, Llc Compositions and methods comprising a biocidal polyamine
CN103705535A (zh) 2013-12-27 2014-04-09 王东宇 壳聚糖妇科凝胶及其制备方法
RU2546006C1 (ru) 2014-03-07 2015-04-10 Римма Ильинична Ашкинази Противовирусное средство
EP3248596B1 (en) * 2015-01-20 2023-12-06 Tets, Viktor Veniaminovich Hemostatic agent

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6247276B2 (ja) 二重に誘導体化されたキトサンナノ粒子並びにinvivoの遺伝子送達のためのその作製および使用方法
JP6462045B2 (ja) スルフォラファンの単離及び精製
US20100183732A1 (en) Novel one step process for preparing cross-linked poly(allylamine) polymers
JP2016534153A5 (ja)
JP2018168165A5 (ja)
JP2014518612A5 (ja)
US20170334852A1 (en) Cationic lipid
CN1701062A (zh) 制备罗氟司特的新方法
JP2016516779A5 (ja)
JP2019518798A (ja) リポヌクレオチドに基づくardsの治療
JP2019518798A5 (ja)
US11965006B2 (en) Antimicrobial and anti-cancer therapy
JP2016505071A5 (ja)
JP2020521838A5 (ja)
JP7373508B2 (ja) エキノカンジン抗真菌剤の合成
JP2006517210A (ja) 呼吸器官の細菌性疾患の処置
IL294723A (en) The composition of lipids and their use for transferring a therapeutically active substance to the endothelium
JP2016517435A5 (ja) メロペネム誘導体及びその製造法
KR20200143499A (ko) S-아포모르핀의 결정형
RU2019139930A (ru) Фракционированные антимикробные композиции и их применение
CA2887069A1 (en) Amphiregulin-specific double-helical oligo-rna, double-helical oligo-rna structure comprising double-helical oligo-rna, and composition for preventing or treating respiratory diseases containing same
TWI694838B (zh) 用於疏水性藥物傳送的新穎以聚合物爲基礎的增溶物
JP6871919B2 (ja) 薬物送達及びイメージング化学コンジュゲート、製剤及びその使用方法
EP2459550B1 (en) R-7-(3-aminomethyl-4-methoxyimino-3-methyl-pyrrolidin-1-yl)-1-cyclopropyl-6-fluoro-4-oxo-1,4-dihydro-[1,8]naphthyridine-3-carboxylic acid and l-aspartic acid salt, process for the preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same for antimicrobial
JPS6251261B2 (ja)