JP2020520293A - 容量感知クライミングホールド、関連する製造方法および壁 - Google Patents

容量感知クライミングホールド、関連する製造方法および壁 Download PDF

Info

Publication number
JP2020520293A
JP2020520293A JP2020514341A JP2020514341A JP2020520293A JP 2020520293 A JP2020520293 A JP 2020520293A JP 2020514341 A JP2020514341 A JP 2020514341A JP 2020514341 A JP2020514341 A JP 2020514341A JP 2020520293 A JP2020520293 A JP 2020520293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitive sensing
climbing hold
carbon powder
climbing
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020514341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7001817B2 (ja
Inventor
ドニ・ギャルニエ
ヴァランタン・リュル
Original Assignee
イクスサン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イクスサン filed Critical イクスサン
Publication of JP2020520293A publication Critical patent/JP2020520293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7001817B2 publication Critical patent/JP7001817B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/0048Training appliances or apparatus for special sports for mountaineering, e.g. climbing-walls, grip elements for climbing-walls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0062Monitoring athletic performances, e.g. for determining the work of a user on an exercise apparatus, the completed jogging or cycling distance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0605Decision makers and devices using detection means facilitating arbitration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • B29B7/90Fillers or reinforcements, e.g. fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • G01R27/26Measuring inductance or capacitance; Measuring quality factor, e.g. by using the resonance method; Measuring loss factor; Measuring dielectric constants ; Measuring impedance or related variables
    • G01R27/2605Measuring capacitance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2209/00Characteristics of used materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/80Special sensors, transducers or devices therefor
    • A63B2220/801Contact switches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/80Special sensors, transducers or devices therefor
    • A63B2220/83Special sensors, transducers or devices therefor characterised by the position of the sensor
    • A63B2220/833Sensors arranged on the exercise apparatus or sports implement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2507/00Use of elements other than metals as filler
    • B29K2507/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/001Conductive additives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1つのポリマーマトリクス(22)と、前記ポリマーマトリクス(22)内に提供されるアンカーポイント(21)とを備える容量感知クライミングホールド(20)であって、前記アンカーポイント(21)は、前記クライミングホールド(20)をクライミング壁に付着するために、かつ容量性接触を容量感知ユニットに伝達するために構成され、前記ポリマーマトリクス(22)は、炭素粉末(23)を、前記炭素粉末(23)が前記ポリマーマトリクス(22)の重量の5%から35%の間、好ましくは前記ポリマーマトリクス(22)の重量の10%から35%の間となるように含み、前記炭素粉末(23)は、前記ポリマーマトリクス(22)内に実質的に均等に分配される、容量感知クライミングホールド(20)に関する。

Description

本発明は、クライミングホールドの分野ならびにクライミングホールドを作るためのプロセスおよび関連する壁に関する。
本発明はより詳しくは、クライマの容量検出を行うように適合されるクライミングホールドに関する。
クライミングホールドは従来、ポリエステルまたはポリウレタン樹脂をシリコーンモールド内に流すことによって作られる。ポリウレタンは、イソシアネートとアルコールを化合させることによって得られる。ポリエステルは、クランプ力に対してより抵抗性がある、改善されたホールドを得るためにシリカと混合されることもある。液体調製物が、得られるとき、触媒が、液体調製物の硬化を達成するために調製物に追加される。液体調製物が完全に硬くなる前に、液体調製物は、シリコーンモールド内に流し込まれる。
従来のクライミング壁は、樹脂被覆のサンドブラストした木製ボードでできており、その上にホールドが、アンカーポイントを用いて固定される。このアンカーポイントは、ホールドを通り抜け、壁内にねじ込まれる、単に木ねじのこともある。好ましくは、アンカーポイントは、ソケットヘッドねじを有するねじ/インサートねじ式システムに対応する。ねじ頭部は、ホールド空洞内に挿入され、一方ねじ本体は、それが、壁のもう一方の側に開き、壁の後ろに埋め込まれたインサートのようなナットによって固定されるように、ホールド内のリセスおよび壁を通って延びる。
このねじ/ナットシステムを用いると、ナットに印加される電流は、ねじ頭部において拾い上げられるためにホールドおよび壁を通り抜けることができる。従って、クライマの容量検出を実行することが可能である。
容量検出は、人体が導電性であるという事実に基づいている。図1に示されるように、クライマ(13)の身体は、ナットによって取得回路に付着される別の電極(12)の前に来る電極としての役割を果たす。取得回路は、単に抵抗器(R)によって接続される入力端子(10)および出力端子(11)を備える。ナットは、抵抗(R)と出力端子(11)との間に接続される。取得回路とのナットの接続は、第1の残留容量(Cpin)を形成する。
クライマ(13)の接触を検出するために、低電流が、入力端子(10)によって放出され、この低電流は、ナットに、次いでねじを介してクライミングホールドに伝達される。もしクライマが、ホールドに触ると、第2の残留容量(Csensed)が、クライマの身体によって生成され、こうして取得回路内へのクライマの身体の放電を誘発するRC回路を形成する。この放電は、出力端子(11)において検出可能である。
容量感知クライミング壁においては、各ホールドは、特定の取得回路に接続され、時間とともにクライマによって触れられるホールドを識別することが可能である。この技術は、特に速度競争について、クライマの能力の分析を改善する。
この技術は、フランス特許出願第3006797号および米国特許第8,808,145号から知られている。
この技術に関する問題は、クライマの検出である。実際、図2に示されるように、クライマの検出は、空中でのねじ頭部(15)の周りの全体的に円形の半球にわたって均一である。第1の円(16)は、検出が最適である、ホールド(14)のエリアを例示する。第2の円(17)内では、検出によって誘発される電流は、第1の円(16)を通過するときよりも低い。第3の円(18)内では、検出によって誘発される電流は、この場合もやはりより低く、この第3の円(18)を越えると、クライマ(13)は、もはや検出できない。
それ故に、本発明の技術的問題は、クライミングホールドの容量検出を改善することである。しかしながら、この改善は、自然の岩の接触を再現するように設計される、クライミングホールドの感触を犠牲にしてはならない。
仏国特許出願公開第3006797号明細書 米国特許第8,808,145号明細書
本発明は、導電性粒子をクライミングホールドのポリマーマトリクス内に統合することによってこの技術的問題を解決することを提案する。
第1の態様によると、本発明は、
−少なくとも1つのポリマーマトリクスと、
−前記ポリマーマトリクス内に提供されるアンカーポイントとを備える、容量感知クライミングホールドであって、前記アンカーポイントは、前記クライミングホールドをクライミング壁上に固定しかつ容量性接触を容量感知アセンブリに伝達するように構成される、容量感知クライミングホールドに関する。
本発明は、前記ポリマーマトリクスに炭素粉末が、前記炭素粉末が前記ポリマーマトリクスの重量の5%から35%の間、好ましくは前記ポリマーマトリクスの重量の10%から35%の間となるように組み込まれ、前記炭素粉末が、前記ポリマーマトリクス内に実質的に均等に分配されることを特徴とする。
本発明は、電荷が、炭素粉末によって形成される帯電防止ネットワークを使用してクライミングホールド内に伝達可能であるので、その容量検出が、既存のホールドよりも大きい表面上で実行される、クライミングホールドを得ることを可能にする。
クライミングホールド内への導電性粒子の統合は、導電性粒子が伝統的に、粉末または繊維の形の金属元素によって作られるので、特に直観に反している。しかしながら、クライミングホールド内に埋め込まれた金属繊維は、それらが、表面上に現れるので、切り傷のリスクを増加させ、それ故にユーザ体験を劣化させる。
さらに、熟練したクライマは、金属粉末の大部分が、クライミングホールドのポリマーマトリクス内に統合するのが困難である高密度を有するということを知っている。
例えば、非常に高密度の金属粉末については、すなわち、3.5g/cmを超えると、ポリマーマトリクス内への金属粉末の組込は、堆積負荷に起因して不均一な混合物を形成する。
これらの技術的課題は、導電性特徴として炭素粉末を使用することによる本発明によって克服された。金属導電性材料(銀、銅、金、アルミニウム、亜鉛、ニッケル、鉄、・・・、スズ、プラチナ、パラジウム、鉛)よりも低い導電率を有するけれども、一般に2.3g/cm未満の、炭素の低密度は、ポリマーマトリクスとの均一な混合物の形成を可能にした。
本発明の下で行われたテストは、クライミングホールド本体の全質量と比較して非常に低い炭素質量、すなわち5%未満については、炭素粒子が、クライミングホールド内に帯電防止ネットワークを生成するのに十分でないので、容量検出が、ほんの少しだけ影響を受けることを実証した。さらに、非常に大きい質量、すなわち35%よりも大きい質量については、混合物の粘度は、それが自由な鋳造プロセスと両立し得るにはあまりにも高くなる。
本発明は従って、炭素粉末が、クライミングホールドの機械的強度を著しく劣化させることなく容量性伝達の特性を改善する場合の、5%から35%の間の、好ましくは10%から35%の間の比を明らかにした。
本発明によると、炭素粉末を前記ポリマーマトリクス内に実質的に均等に分配する特徴は、単一のポリマーマトリクスから成るホールドについては、1cmの体積を有するホールドの各元素ボリュームが、ホールド内に提供される5重量%から35重量%の間、好ましくは10重量%から35重量%の間である炭素粉末の割合の少なくとも半分を含有するということを示す。従って、ホールドの各元素ボリュームは、少なくとも2.5%の炭素粉末、好ましくは少なくとも5%の炭素粉末を含有する。この特徴は、ホールド内での帯電防止ネットワークの連続性を確実にする。
さらに、クライミングホールドは、付着手段と一緒にまたはなしで販売されることもある。一般に、付着手段は、クライミングホールド内の穴を通り抜けるねじを備える。この場合、クライミングホールドは、クライミングホールド内にねじ頭部を含有することを目的とする空洞を有する。
別法として、クライミングホールドは、ねじ上にオーバーモールドされてもよい。この場合、本発明によるポリマーマトリクスの重量比は、クライミングホールドの重量に対してねじの重量を除去することによって考えられるべきである。
別法として、前記クライミングホールドは、2つのポリマーマトリクスを備え、少なくとも1つのポリマーマトリクスに炭素粉末が、前記炭素粉末が前記ポリマーマトリクスの重量の5%から35%の間、好ましくは前記ポリマーマトリクスの重量の10%から35%の間となるように組み込まれている。この実施形態は、二元材料ホールドに当てはまる。この場合、炭素粉末を統合するポリマーマトリクスに対する炭素粉末の重量比は、2つの材料から分離されなければならない。
一実施形態によると、前記炭素粉末は、高度に構造化されたカーボンブラックに対応する。テストは、高度に構造化されたカーボンブラックが、炭素粉末とポリマーマトリクスとの間の混合物の均一性を確実にするのに特に有効であることを示した。
一実施形態によると、前記炭素粉末は、黒鉛粉末に対応する。テストはまた、黒鉛粉末も、炭素粉末とポリマーマトリクスとの間の混合物の均一性を確実にするのに特に有効であることを示した。
一実施形態によると、前記ポリマーマトリクスは、シリカ粉末を統合する。クライミングホールド内でのシリカの使用は、クライミングホールドをクライミング壁上に締め付けるときのクライミングホールドの衝撃に対する機械的抵抗を増加させる。テストは、シリカが、炭素元素によって形成される帯電防止ネットワーク内に不連続性を引き起こさないので、シリカ粉末が、検出信号に無視できる影響を有することを実証した。
一実施形態によると、前記ポリマーマトリクスは、5重量%から35重量%の間の炭素粉末、好ましくは20重量%から30重量%の間の炭素粉末、および20重量%から60重量%の間のシリカ、好ましくは40重量%から60重量%の間のシリカを統合する。テストは、炭素粉末、シリカおよびクライミングホールドの重量の間のこの比が、クライミングホールドを実施するための混合物の均一性を確実にするのに特に有効であったことを実証した。
第2の態様によると、本発明は、以下の連続するステップ、すなわち
−ポリマー樹脂の調製ステップと、
−前記ポリマー樹脂の5重量%から35重量%の間、好ましくは前記ポリマー樹脂の10重量%から35重量%の間である炭素粉末の組込ステップと、
−前記ポリマー樹脂および炭素粉末を統合した混合物を攪拌するステップと、
−混合物を脱ガスするように、混合物をバキュームベルの下に配置するステップと、
−攪拌ステップの前または後に触媒を混合物に追加するステップと、
−前記クライミングホールドを形成するように、混合物をモールド成形するステップとを含む、容量感知クライミングホールドを製造するための方法に関する。
従来のクライミングホールドの製造と異なり、炭素粉末の追加は、混合物の均一性を確実にするためにポリマー樹脂および炭素粉末を攪拌することを必要とする。この攪拌ステップは、混合物内の気泡の形成を誘発し、現況技術に反して、追加の脱ガスステップが、これらの気泡を引き出しかつ良好な機械的抵抗を有するクライミングホールドを得るために必要とされる。
ポリマー樹脂を炭素粉末と合体させることによって二元材料ホールドを達成するために、本発明は、3つの異なる変形を提案する。
第1の変形では、本方法は、以下の追加のステップ、すなわち
−帯電防止特性を有さない第2のポリマー樹脂を調製するステップと、
−触媒を第2のポリマー樹脂に追加するステップと、
−大理石模様のクライミングホールドを形成するために、混合物のモールド成形ステップの間に前記第2のポリマー樹脂をモールド成形するステップとを伴う。
この第1の変形は、大理石模様の二元材料ホールドを得ることを、すなわち2つの材料がモールド成形プロセス中に一緒に混合されることを可能にする。充填ポリマー樹脂は、クライマの手または足と接触するときの容量検出を提供し、一方未充填ポリマー樹脂は、特定の美的な結果を与えるために異なる色である。
第2の変形では、本方法は、以下の追加のステップ、すなわち
−帯電防止特性を有さない第2のポリマー樹脂を調製するステップと、
−触媒を第2のポリマー樹脂に追加するステップと、
−混合物のモールド成形ステップの前または後に前記第2のポリマー樹脂をモールド成形するステップとを伴う。
この第2の変形は、2つの異なる材料厚さを有する二元材料ホールドを得ることを可能にする。充填ポリマー樹脂の厚さは、クライマの手または足と接触するときの容量検出を確実にし、一方未充填ポリマー樹脂は、特定の美的な結果を与えるために異なる色である。
第3の変形では、本方法は、以下の追加のステップ、すなわち
−前記クライミングホールド内に空洞を形成するように、混合物のモールド成形ステップの前にバックモールドを適用するステップと、
−帯電防止特性を有さない第2のポリマー樹脂を調製するステップと、
−触媒を第2のポリマー樹脂に追加するステップと、
−バックモールドの適用によって生成される前記空洞内で前記第2のポリマー樹脂をモールド成形するステップとを伴う。
この第3の変形は、ホールドの中心が、帯電防止特性を有さない第2の樹脂を組み込みながら、クライマの手または足と接触することを目的とする、第1の樹脂と炭素粉末との間の混合物によって形成されるスキンを有する二元材料ホールドを得ることを可能にする。
一実施形態によると、前記炭素粉末を組み込むステップは、分散剤の追加を伴う。この実施形態は、混合物内の炭素粉末の分布を改善することを目指す。
一実施形態によると、ポリマー樹脂の調製段階は、シリカの追加を伴う。
この実施形態は、クライミングホールドをクライミング壁上に締め付けるときにクライミングホールドの機械的抵抗を増加させる。
本実施形態によると、攪拌ステップは、10m/sから20m/sの間の速度において実行される。この速度は、混合物の動きの速度に対応する。攪拌は、10m/sから20m/sの間のツール移動速度を有する往復移動によって実行されてもよい。別法として、攪拌は、混合物内に浸されたツールを使用する円運動によって実行されてもよく、この線形速度はその時、ツールのブレードの端部の速度に対応する。この実施形態は、混合物内の炭素粉末の効果的な分散を保証する。
一実施形態によると、前記ポリマー樹脂は、ポリエステルマトリクスに対応する。
一実施形態によると、前記ポリマー樹脂は、ポリウレタンマトリクスに対応する。
第3の態様によると、本発明は、
−本発明の第1の態様によるクライミングホールドと、
−各ホールドに接続されかつ各ホールド上のクライマの接触を検出するように構成される容量検出システムとを備える、接続されたクライミング壁に関する。
本発明を実施する方法およびそれから結果として生じる利点は、付属の図を支援して、限定されない例として与えられる、次の実施形態から明らかであるものとする。
現況技術のクライミングホールドの容量検出の電気接続図の概略表現である。 現況技術の容量検出を有するクライミングホールドの正面図である。 本発明の容量検出を有するクライミングホールドの正面図である。 導電性粒子の百分率に基づく図3におけるホールドの検出率の進展の概略表現である。 図3におけるホールドを製造することに関わるステップの流れ図である。
このセクションは、その本体が、単一のポリマーマトリクスを有する、クライミングホールドを記述するが、しかしより多くのポリマーマトリクスが、本発明を変えることなく使用されてもよい。
図3は、本発明の一実施形態による容量感知クライミングホールド20を例示する。クライミングホールド20は、ソケットヘッドねじ21を用いて壁に付着される。これをするために、ねじ頭部21は、ホールド20空洞内に統合され、ねじ本体21は、クライミングホールド20の本体内のリセスを通り抜ける。
ねじ21は、現況技術のそれらに似た取得回路に接続されるナットによってクライミング壁上に固定される。クライミングホールド20の本体は、ポリマーマトリクス22および導電性粉末23を備える。導電性粉末23は、高度に構造化されたカーボンブラックまたは黒鉛粉末などの、炭素粉末に対応する。例えば、会社Inoxia Ltd(登録商標)からの黒鉛粉末が、使用されてもよい。
ポリマーマトリクス22は、ポリエステル、ポリウレタンまたは任意の他の互換性のある樹脂マトリクスとすることができる。例えば、ブランドPolyprocessのポリエステルマトリクスPO820が、使用されてもよい。
導電性粒子23の割合は、静電荷をクライマから取得回路に伝達するのに特に敏感である。図4は、黒鉛粉末と関連するポリエステルマトリクスを有するクライミングホールド20について導電性粒子23の重量による百分率に基づく検出率を例示する。クライマの検出の改善は、クライミングホールド20の重量の5%の比に基づいており、25%の比の後に安定する。
図3に示されるように、25%黒鉛粉末、50%シリカおよびポリエステルマトリクス、好ましくは30%シリカを統合するクライミングホールドについて、クライマの検出は、全ホールド20にわたって均一であり、炭素粉末23が、静電荷をクライマから取得回路に伝達するのに特に有効であることを明らかにする。
そのようなクライミングホールド20は、図5に述べられる方法によって達成される。第1のステップ30は、ポリマーマトリクス22を形成するためである。好ましくは、ポリマーマトリクス22は、容器25内でポリエステルまたはポリウレタン樹脂から形成される。ポリウレタンは、イソシアネートとアルコールを化合させることによって得られる。ポリエステルは、クランプ力に対してより抵抗性がある、改善されたホールド20のためにシリカと混合されてもよい。
ポリマーマトリクス22が得られるとき、第2のステップ31において、炭素粉末23が、ポリマーマトリクス22内に組み込まれる。炭素粉末23の重量は、所望の特性に従って決定されるが、しかし炭素粉末23の重量は、ポリマーマトリクス22および炭素粉末23によって形成されるアセンブリの5重量%から35重量%の間、好ましくはアセンブリの重量の10%から35 %の間でなければならない。炭素粉末23に加えて、分散剤が、炭素粉末の分布を改善するために、ポリマーマトリクス22内に組み込まれてもよい。分散剤は、BYKブランドの製品BYK−W969に対応してもよく、分散剤の割合は、ポリマーマトリクス22の重量の0%から20%の間で選択されてもよい。
炭素粉末23は次いで、第3のステップ32においてポリマーマトリクス22と混合される。攪拌は、ミキサ26のブレードの端部において10m/sから20m/sの間の線形変位を誘発する回転運動によって駆動されるミキサ26によって実行されてもよい。例えば、5分の攪拌は、ポリマーマトリクス22内での炭素粉末23の良好な分布を可能にすることができる。
この段階において、混合物は、実質的にクライミングホールド20の重量を表す。ポリエステルマトリクスの場合、混合物24は、5重量%から35重量%の間の炭素粉末23、好ましくは20重量%から30重量%の間の炭素粉末23、および20重量%から60重量%の間のシリカ、好ましくは40重量%から60重量%の間のシリカを統合することができる。
第4のステップ33において、気泡を引き出すために、得られた混合物24は、バキュームベル27の下に置かれる。触媒28が次いで、混合物24の硬化を達成するために、第5のステップ34において、混合物24に追加される。混合物24が、完全に硬くなる前に、混合物24は、第6のステップ35においてシリコーンモールド29内に注がれる。別法として、触媒28は、攪拌33および脱ガス34の前に混合物24内に統合されてもよい。
混合物24は、図3に示されるように、クライミングホールド20を形成するためにモールド内に入り込む。この固化ステップにおいて、金属ねじ21が、混合物内に挿入されてもよく、またはモールドの形状が、ねじ21を位置決めするための空洞およびリセスを形成するように適合されてもよい。
次いで、一組のホールド20が、各ホールド20の各ねじ21を各ホールド20上のクライマの接触を検出する能力がある容量感知アセンブリと接続することによって容量感知クライミング壁を形成するために使用されてもよい。
本発明は、ホールド20内の炭素粒子が、低電流を伝達する帯電防止ネットワークを形成するので、ホールド20の表面上の任意の点におけるクライマの接触の検出を改善する。実際、2つの炭素粒子が、すぐ近くであるとき、静電気電流は、トンネル効果を通じて2つの粒子間で伝達可能である。結果として、本発明は、容量検出を有するクライミングホールド上のクライマの検出を改善することを可能にする。
20 容量感知クライミングホールド、クライミングホールド、ホールド
21 ソケットヘッドねじ、ねじ頭部、ねじ本体、ねじ、アンカーポイント
22 ポリマーマトリクス、ポリマー樹脂
23 導電性粉末、導電性粒子、炭素粉末
24 混合物
25 容器
26 ミキサ
27 バキュームベル
28 触媒
29 シリコーンモールド
Cpin 第1の残留容量
Csensed 第2の残留容量
R 抵抗器、抵抗

Claims (16)

  1. 少なくとも1つのポリマーマトリクス(22)と、
    前記ポリマーマトリクス(22)内に提供されるアンカーポイント(21)であって、クライミングホールド(20)をクライミング壁上に付着しかつ容量性接触を容量検出アセンブリに伝達するように構成されたアンカーポイント(21)と、を備える容量感知クライミングホールド(20)であって、
    前記ポリマーマトリクス(22)に炭素粉末(23)を、前記炭素粉末(23)が前記ポリマーマトリクス(22)の重量の5%から35%の間、好ましくは前記ポリマーマトリクス(22)の重量の10%から35%の間となるように統合し、前記炭素粉末(23)が、前記ポリマーマトリクス(22)内に実質的に均等に分配されていることを特徴とする、容量感知クライミングホールド。
  2. 前記クライミングホールドが、2つのポリマーマトリクスを備え、少なくとも1つのポリマーマトリクス(22)に炭素粉末(23)が、前記炭素粉末(23)が前記ポリマーマトリクス(22)の重量の5%から35%の間、好ましくは前記ポリマーマトリクス(22)の重量の10%から35%の間となるように組み込まれている、請求項1に記載の容量感知クライミングホールド。
  3. 前記炭素粉末(23)が、高度に構造化されたカーボンブラックに対応する、請求項1または2に記載の容量感知クライミングホールド。
  4. 前記炭素粉末(23)が、黒鉛粉末に対応する、請求項1または2に記載の容量感知クライミングホールド。
  5. 前記ポリマーマトリクス(22)が、シリカ粉末を統合する、請求項1から4のいずれか一項に記載の容量感知クライミングホールド。
  6. 前記ポリマーマトリクス(22)が、5重量%から35重量%の間の炭素粉末(23)、好ましくは20重量%から30重量%の間の炭素粉末(23)、および20重量%から60重量%の間のシリカ、好ましくは40重量%から60重量%の間のシリカを統合する、請求項5に記載の容量感知クライミングホールド。
  7. 容量検出を有するクライミングホールドを製造する方法であって、以下の連続するステップ、すなわち
    ポリマー樹脂(22)を調製するステップ(30)と、
    前記ポリマー樹脂(22)の重量の5%から35%の間、好ましくは前記ポリマー樹脂(22)の重量の10%から35%の間である炭素粉末(23)を組み込むステップ(31)と、
    前記ポリマー樹脂(22)および炭素粉末(23)を統合した混合物(24)を攪拌するステップ(32)と、
    前記混合物(24)を脱ガスするように、前記混合物(24)をバキュームベル(27)の下に配置するステップ(33)と、
    前記混合物(24)を攪拌するステップ(32)の前または後に触媒(28)を前記混合物(24)に追加するステップ(34)と、
    前記クライミングホールド(20)を形成するように、前記混合物(24)をモールド成形するステップ(35)とを含む、方法。
  8. 以下の追加のステップ、すなわち
    帯電防止特性を有さない第2のポリマー樹脂の調製ステップと、
    触媒を前記第2のポリマー樹脂に追加するステップと、
    大理石模様のクライミングホールド(20)を形成するために、前記混合物(24)をモールド成形するステップ(35)の間に前記第2のポリマー樹脂をモールド成形するステップとを含む、請求項7に記載の容量感知クライミングホールドを製造する方法。
  9. 以下の追加のステップ、すなわち
    帯電防止特性を有さない第2のポリマー樹脂を調製するステップと、
    触媒を前記第2のポリマー樹脂に追加するステップと、
    前記混合物(24)をモールド成形するステップ(35)の前または後に前記第2のポリマー樹脂をモールド成形するステップとを含む、請求項7に記載の容量感知クライミングホールドを製造する方法。
  10. 以下の追加のステップ、すなわち
    前記クライミングホールド(20)内に空洞を形成するように、前記混合物(24)をモールド成形するステップ(35)の前にバックモールドを適用するステップと、
    帯電防止特性を有さない第2のポリマー樹脂を調製するステップと、
    触媒を前記第2のポリマー樹脂に追加するステップと、
    前記バックモールドの適用によって生成される前記空洞内で前記第2のポリマー樹脂をモールド成形するステップとを含む、請求項7に記載の容量感知クライミングホールドを製造する方法。
  11. 前記炭素粉末(23)を組み込むステップ(31)が、前記ポリマー樹脂(22)内に分散剤を追加するステップを含む、請求項7から10のいずれか一項に記載の容量感知クライミングホールドを製造する方法。
  12. ポリマー樹脂(22)を調製するステップ(30)が、シリカを追加するステップを含む、請求項7から11のいずれか一項に記載の容量感知クライミングホールドを製造する方法。
  13. 前記混合物(24)を攪拌するステップ(32)が、10m/sから20m/sの間の速度において実行される、請求項7から12のいずれか一項に記載の容量感知クライミングホールドを製造する方法。
  14. 前記ポリマー樹脂(22)が、ポリエステルマトリクスに対応する、請求項7から13のいずれか一項に記載の容量感知クライミングホールドを製造する方法。
  15. 前記ポリマー樹脂(22)が、ポリウレタンマトリクスに対応する、請求項7から14のいずれか一項に記載の容量感知クライミングホールドを製造する方法。
  16. 請求項1から6のいずれか一項に記載のクライミングホールド(20)と、
    各ホールド(20)に接続されかつ各ホールド(20)上のクライマの接触を検出するように構成される容量検出アセンブリとを備える、接続されたクライミング壁。
JP2020514341A 2017-05-18 2018-05-18 容量感知クライミングホールド、関連する製造方法および壁 Active JP7001817B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1754398A FR3066398B1 (fr) 2017-05-18 2017-05-18 Prise d'escalade a detection capacitive, procede de realisation et mur associes
FR1754398 2017-05-18
PCT/EP2018/063063 WO2018211062A1 (fr) 2017-05-18 2018-05-18 Prise d'escalade a detection capacitive, procede de realisation et mur associes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020520293A true JP2020520293A (ja) 2020-07-09
JP7001817B2 JP7001817B2 (ja) 2022-01-20

Family

ID=60450712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020514341A Active JP7001817B2 (ja) 2017-05-18 2018-05-18 容量感知クライミングホールド、関連する製造方法および壁

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11173366B2 (ja)
EP (1) EP3624908B1 (ja)
JP (1) JP7001817B2 (ja)
KR (1) KR102460519B1 (ja)
CN (1) CN110678232B (ja)
FR (1) FR3066398B1 (ja)
SI (1) SI3624908T1 (ja)
WO (1) WO2018211062A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3068847A1 (en) 2020-01-20 2021-07-20 Activate Games Inc. Wall-traversal amusement attraction
FR3102066B1 (fr) * 2019-10-16 2023-09-01 Xsin Prise d’escalade associee a un element de radio-identification
US11755158B2 (en) * 2020-03-11 2023-09-12 Cfa Properties, Inc. Capacitive touch surface
FR3127040A1 (fr) 2021-09-14 2023-03-17 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Détecteur capacitif, prise d’escalade à détection capacitive, mur d’escalade connecté et procédé de fabrication d’un tel détecteur capacitif

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3966668A (en) * 1974-03-01 1976-06-29 The Firestone Tire & Rubber Company Carbon black dispersions and method of making same
JP2001303595A (ja) * 2000-04-20 2001-10-31 Toushiyou Kk 人工壁及びその製造方法
JP2004167237A (ja) * 2002-11-08 2004-06-17 Yoshi Kikaku:Kk 対戦型競技の勝負判定表示装置、支援設備および攻撃具
US20070191188A1 (en) * 2006-02-15 2007-08-16 Shawn Collins Surface conforming rock climbing hold
JP2012149242A (ja) * 2010-12-27 2012-08-09 Dic Corp 成形用樹脂組成物、電子部材及び放熱材料
DE102013002287B3 (de) * 2013-02-08 2014-05-08 Florian Haas Klettergriff
US8803844B1 (en) * 2013-10-02 2014-08-12 DigiPuppets LLC Capacitive finger puppet for use on touchscreen devices
US8808145B1 (en) * 2012-08-17 2014-08-19 Chris Paul Parsons Interactive climbing wall system using touch sensitive, illuminating, climbing hold bolts and controller
JP2017023707A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 億源(香港)實業有限公司Billion Bright (Hk) Corporation Limited ロッククライミングに用いられるクライミング・ホールド及びロッククライミング・システム

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5837799A (ja) * 1981-08-05 1983-03-05 ワイケイケイ株式会社 荷重感知マツト
US6034167A (en) * 1998-05-01 2000-03-07 Shell Oil Company Fast heatup polyesters using graphite as an additive
US6661410B2 (en) * 2001-09-07 2003-12-09 Microsoft Corporation Capacitive sensing and data input device power management
DE10159049A1 (de) * 2001-11-30 2003-06-12 Arteva Tech Sarl Thermostabiler, antimonfreier Polyester, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
CN1618489A (zh) * 2003-11-18 2005-05-25 林莅杰 爬壁训练装置
US20050109559A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Dynobolds, L.L.C. Climbing hold
WO2005068530A1 (en) * 2004-01-09 2005-07-28 E.I. Dupont De Nemours And Company Polyester composition comprising carbon black
US20100004098A1 (en) * 2008-07-07 2010-01-07 Hensley Joshua A Illuminated rock-climbing hold
JP5429636B2 (ja) * 2009-04-10 2014-02-26 Nltテクノロジー株式会社 タッチセンサ装置及びこれを備えた電子機器
BRPI1011178A2 (pt) * 2009-06-03 2017-02-07 Glt Technovations Llc material para uso com uma tela sensível ao toque capacitiva
US20120255958A1 (en) * 2009-12-15 2012-10-11 Guardian Venture Oil & Gas Sdn Bhd Conductive tank sump and dispenser sump, and method of earthing process of the same
KR101154808B1 (ko) * 2010-07-26 2012-06-18 엘지이노텍 주식회사 탄화 규소 및 이의 제조 방법
US9068929B2 (en) * 2011-06-14 2015-06-30 Aurora Flight Sciences Corporation Capacitance-based system health monitoring system, apparatus and method for layered structure
US20130228037A1 (en) * 2011-10-27 2013-09-05 New Avenue Solutions, Llc Ergonomic handgrip for a moveable apparatus
ITTO20121082A1 (it) * 2012-12-14 2014-06-15 Plastic Components And Modules Auto Motive S P A Perfezionamenti nell'integrazione di dispositivi e collegamenti elettrici in componenti o parti strutturali di materiale polimerico installati a bordo di un veicolo
US9243390B2 (en) * 2013-03-14 2016-01-26 Delta Faucet Company Capacitive sensing faucet including a conductive polymer
WO2014158970A1 (en) * 2013-03-14 2014-10-02 Saudi Basic Industries Corporation Fractional order capacitor based on dielectric polymer doped with conductive nano-fillers
FR3006797B1 (fr) * 2013-06-06 2015-06-19 Volx Dispositif de gestion de l'illumination des prises d'un mur d'escalade
US10705666B2 (en) * 2013-08-12 2020-07-07 Shanghai Yangfeng Jinqiao Automotive Trim Systems Co. Ltd. Vehicle interior component with user interface
KR101540067B1 (ko) * 2013-09-12 2015-07-30 한국과학기술연구원 플렉시블 전자소재용 탄성중합체-전도성 필러 복합체 및 이의 제조방법
US20150201918A1 (en) * 2014-01-02 2015-07-23 Osseodyne Surgical Solutions, Llc Surgical Handpiece
FR3017453B1 (fr) * 2014-02-11 2018-07-27 X'sin Dispositif d'obtention d'informations necessaires a une representation en 3d d'un mur artificiel d'escalade
US9857246B2 (en) * 2014-09-17 2018-01-02 Sensable Technologies, Llc Sensing system including a sensing membrane
US10067008B2 (en) * 2015-04-22 2018-09-04 Vorbeck Materials Corp. Capacitive sensor
US9941058B2 (en) * 2015-05-26 2018-04-10 Ut-Battelle, Llc Flexible and conductive waste tire-derived carbon/polymer composite paper as pseudocapacitive electrode
CN204864790U (zh) * 2015-07-27 2015-12-16 亿源(香港)实业有限公司 用于攀岩的岩点以及攀岩系统
CN205569695U (zh) * 2016-04-19 2016-09-14 江燕 全彩无缝触控攀岩点
WO2019068825A1 (en) * 2017-10-06 2019-04-11 Total Research & Technology Feluy CONDUCTIVE ARTICLES PRODUCED FROM COMPOSITE MATERIAL, AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME
JP2019185462A (ja) * 2018-04-12 2019-10-24 シャープ株式会社 タッチパネル付き表示装置、及びその修正方法
KR102129527B1 (ko) * 2018-12-14 2020-07-02 한국과학기술연구원 고유전 탄성구조체 및 그의 제조방법

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3966668A (en) * 1974-03-01 1976-06-29 The Firestone Tire & Rubber Company Carbon black dispersions and method of making same
JP2001303595A (ja) * 2000-04-20 2001-10-31 Toushiyou Kk 人工壁及びその製造方法
JP2004167237A (ja) * 2002-11-08 2004-06-17 Yoshi Kikaku:Kk 対戦型競技の勝負判定表示装置、支援設備および攻撃具
US20070191188A1 (en) * 2006-02-15 2007-08-16 Shawn Collins Surface conforming rock climbing hold
JP2012149242A (ja) * 2010-12-27 2012-08-09 Dic Corp 成形用樹脂組成物、電子部材及び放熱材料
US8808145B1 (en) * 2012-08-17 2014-08-19 Chris Paul Parsons Interactive climbing wall system using touch sensitive, illuminating, climbing hold bolts and controller
DE102013002287B3 (de) * 2013-02-08 2014-05-08 Florian Haas Klettergriff
US8803844B1 (en) * 2013-10-02 2014-08-12 DigiPuppets LLC Capacitive finger puppet for use on touchscreen devices
JP2017023707A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 億源(香港)實業有限公司Billion Bright (Hk) Corporation Limited ロッククライミングに用いられるクライミング・ホールド及びロッククライミング・システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018211062A1 (fr) 2018-11-22
JP7001817B2 (ja) 2022-01-20
KR20200010325A (ko) 2020-01-30
KR102460519B1 (ko) 2022-10-31
CN110678232A (zh) 2020-01-10
FR3066398B1 (fr) 2019-07-05
CN110678232B (zh) 2021-08-24
US11173366B2 (en) 2021-11-16
EP3624908B1 (fr) 2021-07-07
FR3066398A1 (fr) 2018-11-23
SI3624908T1 (sl) 2021-11-30
US20200197775A1 (en) 2020-06-25
EP3624908A1 (fr) 2020-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020520293A (ja) 容量感知クライミングホールド、関連する製造方法および壁
Muth et al. Embedded 3D printing of strain sensors within highly stretchable elastomers
CA2241826C (en) Pressure sensitive ink means, and methods of use
US4145317A (en) Pressure-sensitive resistance elements
GB1261560A (en) Manufacture of conductive articles
CN106467652B (zh) 一种导电的复合封装材料及其制备方法
EP1816653A4 (en) CONDUCTIVE PASTE AND METHOD FOR PRODUCING A MULTILAYER CONDUCTOR PLATE THEREWITH
CN110099963A (zh) 树脂组合物、固化物、导电性膜、导电性图案和衣服
CN107107108B (zh) 超声换能器匹配层及其制造方法
JPH07278603A (ja) 装飾品のための貴金属を含有する材料およびその製造方法
EP0008883B1 (en) Polymer concrete with cast threads and method of producing the same
JP5443611B2 (ja) 人造石の製造方法及び製造装置
CN103666318A (zh) 一种自修复导电胶及其制备方法
CN106710669B (zh) 一种可绕曲金属网格透明导电薄膜制备方法及其制品
JP4900396B2 (ja) 導電性シート材料及び電気的接続構造
CN201315203Y (zh) 一种新型陶瓷电阻器
CN209257353U (zh) 一种嵌件固定工装以及注塑模具
CN104893291A (zh) 一种硅橡胶基力敏复合材料的制备方法
CN117711697A (zh) 一种具有压电传感响应的导电材料及其制备方法与应用
JP2683270B2 (ja) 注型用エポキシ樹脂組成物
NZ556658A (en) Method for fabricating luminescent articles
CN110144743A (zh) 大型汽轮发电机端部装配适形绳
WO2005114783A3 (en) Low cost electrically conductive flooring tile manufactured from conductive loaded resin-based materials
JPH0647255B2 (ja) 導電性樹脂組成物
JPH0763971B2 (ja) 導電性樹脂成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201211

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7001817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150