JP2020518707A - 細菌性莢膜多糖ベース調製物からの不純物の除去方法 - Google Patents

細菌性莢膜多糖ベース調製物からの不純物の除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020518707A
JP2020518707A JP2019560644A JP2019560644A JP2020518707A JP 2020518707 A JP2020518707 A JP 2020518707A JP 2019560644 A JP2019560644 A JP 2019560644A JP 2019560644 A JP2019560644 A JP 2019560644A JP 2020518707 A JP2020518707 A JP 2020518707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysaccharide
sodium
potassium
salt
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019560644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020518707A5 (ja
JP7319929B2 (ja
Inventor
マラサカント デレ ラジーブ
マラサカント デレ ラジーブ
シャンカー ピサル サンブハジ
シャンカー ピサル サンブハジ
サルマ アナムラジュ ダタトレヤ
サルマ アナムラジュ ダタトレヤ
Original Assignee
セラム インスティテュート オブ インディア プライベート リミティド
セラム インスティテュート オブ インディア プライベート リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セラム インスティテュート オブ インディア プライベート リミティド, セラム インスティテュート オブ インディア プライベート リミティド filed Critical セラム インスティテュート オブ インディア プライベート リミティド
Publication of JP2020518707A publication Critical patent/JP2020518707A/ja
Publication of JP2020518707A5 publication Critical patent/JP2020518707A5/ja
Priority to JP2022178040A priority Critical patent/JP2023017929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7319929B2 publication Critical patent/JP7319929B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/04Polysaccharides, i.e. compounds containing more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0003General processes for their isolation or fractionation, e.g. purification or extraction from biomass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/095Neisseria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08HDERIVATIVES OF NATURAL MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08H1/00Macromolecular products derived from proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/60Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
    • A61K2039/6031Proteins
    • A61K2039/6037Bacterial toxins, e.g. diphteria toxoid [DT], tetanus toxoid [TT]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、細菌性莢膜多糖、より具体的には、グラム陰性菌の莢膜多糖の精製のための改善されたプロセスに関する。当該プロセスは、採集物の濃縮及びダイアフィルトレーション、アニオン性界面活性剤及び強アルカリによる処理、それに続く遠心分離、ダイアフィルトレーション及び細菌性多糖類のカチオン性界面活性剤での沈殿を含む。当該プロセスにより、エンドトキシン、タンパク質及び核酸の不純物が大幅に減少し、それによって、所望のO−アセチルレベルの莢膜多糖の回収率が向上する。前記プロセスは、拡張可能であり、非酵素的であり、及び精製工程がより少ない。

Description

本発明は、広くバイオテクノロジー分野に属し、具体的には、細菌莢膜多糖の精製のための採集及び下流処理に関する。
ナイセリア・メニンギティディス(Neisseria meningitidis)(髄膜炎菌)は、脳及び脊髄を取り巻く膜(髄膜)及び脳脊髄液(CSF)の感染の主な原因であり、世界中で死亡及び障害を引き起こす。
髄膜炎菌(メニンゴコッカス)(meningococcus)としても知られるナイセリア・メニンギティディスは、グラム陰性菌である。多糖類の莢膜の構造によれば、髄膜炎菌の13の血清型が同定されており、そのうち6の血清型(A、B、C、W、X及びY)が流行を引き起こす可能性がある(参照: Lee Harrison et al 2011)。
髄膜炎は、世界中の小さなクラスターで発生し、流行性の細菌性髄膜炎の様々な比率で季節的に発生する。髄膜炎性疾患の最大の負担は、アフリカ大陸、特に髄膜炎ベルトとしても知られるサハラ以南のアフリカで観察される。「疾病管理予防センター(CDC)」及び「世界保健機関」は、2000年に世界中で髄膜炎菌性疾患が、171,000人の死亡を引き起こしたと推定している。また、CDC報告書は、髄膜炎及び敗血症の主な原因として、米国の小児及び若年成人のナイセリア・メニンギティディスの発生を確認している。従って、ナイセリア・メニンギティディスは、先進国及び途上国の両方での公衆衛生の問題であり続けている。
1996〜1997年において、ナイセリア・メニンギティディス血清型Aによる流行は、250,000を超える疾患の事例及び25,000人を超える死亡が報告された; アフリカでのグループA髄膜炎の流行を撲滅するワクチンの開発を固く約束するように世界保健コミュニティに要請した。
2010年において、髄膜炎菌A多糖類コンジュゲートワクチン、すなわちMenafrivacが、アフリカ大陸に首尾よく導入され、ナイセリア・メニンギティディス血清型Aによって引き起こされた流行がほぼ消失した。ナイセリア・メニンギティディス血清型Aの影響の減少に伴い、Men−C、Men−W、Men−X及びMen−Y等の他の髄膜炎菌性の影響が増加している。この劇的な影響に対抗するために、上記の血清型を含む一価及び多価ワクチンが開発されかつ、販売されている。多価A、C、Y及びWコンジュゲートワクチンは、カナダ、アメリカ合衆国、ヨーロッパにおいて子供及び大人で使用するために2005年からライセンスされている(Menactra(登録商標)、Menveo(登録商標)); それらは市場では非常に高いコストで入手可能であるため、世界の他のコミュニティにとっては、手が出ない。
血清型Aの莢膜は、O−アセチル化(α1−6)結合N−アセチル−マンノサミン−1−リン酸の繰り返し単位で構成される。血清型B、C、W、及びY由来の莢膜多糖は、シアル酸誘導体で構成される; 血清型B及びCは、(α2−8)及び(α2−9)結合シアル酸ホモポリマーを発現し、d−ガラクトース又はd−グルコース及びシアル酸の交互配列は、血清型W及びYによって発現される。発酵ブロス(broth)中の汚染物質は、莢膜多糖上に存在する繰り返し部分と別様に相互作用する。従って、異なる血清型由来の異なる細菌性莢膜多糖の分離のために、これらの違いを活用するプロセスが必要である。
髄膜炎菌性コンジュゲートワクチンに関するWHOテクニカルレポートシリーズによると、単離された多糖類は、以下の仕様を満たす必要がある:
ワクチンに使用される細菌の莢膜PSの典型的な精製プロセスは、エタノール及び/又はカチオン性界面活性剤によるいくつかの選択的沈殿、それに続くフェノールによる連続遠心分離、超遠心分離及び除タンパク質を含む。
血清型A、B及びC由来のナイセリア・メニンギティディス多糖類の分離に関する最初の文献は、Gotschlich et al(1969)によって発表された。Gotschlich達は、カチオン性界面活性剤セタブロン(ヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロマイド)を使用して、全培養物から負に帯電した多糖類を迅速に沈殿させ、続いて0.9M CaCl2抽出及び遠心分離を使用して界面活性剤−多糖類複合体を解離させ、エタノール沈殿法が核酸を除去するために用いられ、それに対し、タンパク質は、多糖類を酢酸ナトリウムで処理した後、クロロホルム含有ブタノールで均質化して除去され、また、高温フェノール−水混合物の代替的使用も報告されている。最終精製方法では、エタノール(4〜5回)及びアセトンによる多糖類の沈殿が行われた。この方法は、クロロホルムと大量のエタノールを使用するという不便さが伴う(参照: T.P. Pato, Master’s thesis, Instituto de Quimica, Universidade Federal do Rio de Janeiro, Rio de Janeiro, 2003, p. 95.)。
Tanizaki達は、ナイセリア・メニンギティディスC多糖類の精製プロセスを報告し、ここで、フェノール抽出は、プロテイナーゼK、ナガルス、及びトリプシンの混合物を使用したプロテイナーゼ消化に置き換えられ; 超遠心分離の代わりに、中空繊維100kDaカットオフでの接線限外濾過; その後、低分子量タンパク質及びリポ多糖(LPS)を除去するために、100kDaカットオフ膜を使用したダイアフィルトレーションが0.5%デオキシコール酸を含む20mM Tris−HCl緩衝液で行われた。上記の改変法を用いたのにも関わらず、単離された多糖類調製物は、それぞれ、2%(w/w)及び1.5%(w/w)のタンパク質及び核酸値を含んでいた(参照: Tanizaki et al; Journal of Microbiological Methods Volume 27, Issue 1, September 1996, Pages 19-23 & Goncalves et al 2007;Formatex; Communicating Current Research and Educational Topics and Trends in Applied Microbiology)。
TP Pato et al(2006)は、細胞を除去するための培養物の連続流遠心分離; 接線濾過(100kDaカットオフ)による上清濃縮; 0.5% DOCの添加、30分間の55℃への加熱及び接線濾過(100kDaカットオフ); 陰イオン交換クロマトグラフィー(ソース15Q)及びサイズ排除クロマトグラフィー(セファロースCL−48)を含むナイセリア・メニンギティディスC多糖類の改変精製プロセスを開示した(T.P. Pato et al. / J. Chromatogr. B 832 (2006) 262-267)。
US7491517B2は、ナイセリア・メニンギティディスC多糖類の精製中の不純物を除去するためのCTAB、エタノール、プロテイナーゼK、活性炭及びゲル濾過の仕様を開示する。しかしながら、この多段階プロセスにより、多糖類の回収が損なわれ、活性炭を使用すると、望ましくない進出物が生じる可能性がある。
WO2017006349は、N.メニンギティディスから採取した抽出物からタンパク質混入物を除去するための酢酸亜鉛/硫酸アンモニウム/クエン酸ナトリウムの仕様を開示する。また、残留タンパク質及び/又は核酸物質の分解のためのベンゾナーゼ、プロテイナーゼK又はナルガーゼのような酵素の使用、その後のクロマトグラフィー精製についても開示する。
WO2015128798A1は、ナイセリア・メニンギティディスC多糖類から不純物を除去するプロセスを開示する。当該プロセスは、デオキシコール酸又はHEPES等のアニオン性界面活性剤の存在下で50〜60℃でのインキュベーション、50℃で0.5〜1.5M NaOHを使用した30分〜10時間の粗多糖類の脱アセチル化、及びダイアフィルトレーション及び疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)によるさらなる精製を採用する。
Tian達は、CTAB、エタノール、DOC、Capto Adhere(マルチモーダル陰イオン交換クロマトグラフィー)、Capto DEAE(弱アニオン性)及びSephadex G25の使用を含むナイセリア・メニンギティディス血清型C、W及びY多糖類の精製プロセスを開示し、ここで、エンドトキシン含有量は、25EU/mg未満、タンパク質含有量は、10mg/g未満、核酸含有量は、1〜7mg/gの間である(参照: Tian et al 2013 GE Healthcare; Application note, 29216880 AA)。
多段階プロセスであるGotschlichの手順は、産物回収の大幅な損失、言い換えると、約37%の損失をもたらす。また、フェノールのような化学物質を使用すると、多糖類又はタンパク質担体に不要な構造変化が生じ、望ましくないフェノール系毒性廃棄物が生じる可能性もある。
US7491517B2、WO2017006349及びTP Pato et al(2006)の手順では、タンパク質及び核酸混入物の分解に役立つ酵素を使用している、しかしながら、酵素及び加水分解物の除去は、困難な作業であり、目的の産物が失われる可能性がある。さらに、規制当局は、プリオンによる感染のリスクがあるため、人間向け製品での動物酵素の使用を制限している。酵素の使用は、高いコストという事実に加えて、cGMPフレームワークにより多くの規制上の問題、例えば、酵素の由来(動物又は組換え由来)、異なるベンダー及びロット間の酵素活性の変動等をもたらす。
WO2017006349及びUS4686102Aは、タンパク質及び核酸汚染物質の沈殿のために硫酸アンモニウムの使用を開示する。しかしながら、時々、莢膜多糖も沈殿し、結果として全多糖類が失われる。
デオキシコール酸ナトリウム(DOC)は、マイルドな界面活性剤であり、多糖類精製で最も一般的に使用される界面活性剤の1つである。コアステロイド構造を有するデオキシコール酸ナトリウムは、変性が少なく、可溶化強度が制限され、化学王増に影響を与えることなくエンドトキシンを破壊する。従って、デオキシコール酸ナトリウムを除去すると、エンドトキシンは、生物活性を回復する。また、DOCベースの手順は、多糖類、特にシアル酸含有多糖類からの汚染物質の除去には効率的に機能しない。これは、下流処理中に形成されるリポ多糖−タンパク質結合に対するDOCの界面活性剤活性が弱いためであり、最終的に単離された多糖に高レベルのエンドトキシン及びタンパク質が含まれる可能性がある。さらに、動物由来の製品であるデオキシコール酸ナトリウムは、最終産物に残留していても、規制当局及び特定の宗教団体による製品の不承認につながる可能性がある。
サイズ排除クロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラフィー等のクロマトグラフィー技術は、タンパク質及び核酸汚染物質を効果的に除去する細菌性多糖類の単離に使用されている。WHOの仕様による細菌性多糖類の単離に成功したにも関わらず、クロマトグラフィー技術の使用には、多段階の労力及び時間のかかるサンプル調製が含まれ、スケーラビリティの問題も含み、莢膜多糖類の回収率が大幅に損なわれるため、工業規模での下流処理に適した低コストの選択肢ではない。
生物学的調製物の下流処理は、総生産コストの20%〜80%を占めるため根本原因となり(Ansejo and Patrick, 1990)、新規下流手順の開発は、生産コストを削減し、公衆衛生システムによって全人口に対しワクチンを配布できるようにするために不可欠である。
現在、それらの精製された形態の多糖類を得るために使用される方法は、エタノール等の有機溶媒を使用した界面活性剤処理と採集ブロスの異なる沈殿のいくつかの工程が含まれる。
しかしながら、次の2つの主な制約により、代替の精製方法を探す必要がある。
現在、不純物(タンパク質、核酸及びエンドトキシン)の除去の最初のステップとして、アニオン性界面活性剤デオキシコール酸ナトリウム(DOC)が採用されている。DOCは、コアステロイド構造を有する動物由来の胆汁界面活性剤である。その扱い難い構造により、生体高分子の可溶化強度が制限され、変性能力が低下する。加えて、必要な規制認証を安定的に満たすには、単一の製造供給元/供給者に限定される。
エタノールを大量に消費し、余計な工程(炭濾過)を含めるとプロセスは、面倒で時間と費用がかかる。
より高い多糖類回収率を得るために、細菌の多糖類を精製するための代替の、シンプルで、拡張性があり、費用対効果の高い方法の大きな必要性が残っている。本発明は、細菌性莢膜多糖の単離のための堅牢で手ごろな下流精製プロセスを提供し、ここで、前記プロセスは、エンドトキシン、タンパク質及び核酸不純物の有意な減少をもたらし、それによって、多糖類の高い回収を可能にするとともに、WHOの仕様に従って所望のO−アセチルレベルを維持する。
Men−C多糖類のNMRスペクトルを示す。 Men−Y多糖類のNMRスペクトルを示す。 Men−W多糖類のNMRスペクトルを示す。 Men−A多糖類のNMRスペクトルを示す。 Men−X多糖類のNMRスペクトルを示す。
本発明は、細菌の莢膜多糖、より具体的にはN.メニンギティディスの莢膜多糖の代替精製プロセスに関する。
当該プロセスは、100kDa接線流濾過による収集物の濃縮及びダイアフィルトレーション、それに続く、タンパク質、核酸及びリポ多糖の変性のためのアニオン性界面活性剤及び強アルカリを加えることを含む。生物学的抽出物は、後に細菌性多糖類の遠心分離、ダイアフィルトレーション及びCTABベースの沈殿に供される。このプロセスにより、多糖類の回収率が向上し、スケーラブルで非酵素的であり、費用対効果が高く、精製工程の数が少なくなる。前記プロセスは、エンドトキシン、タンパク質及び核酸不純物の有意な減少をもたらし、それによって、多糖類の高い回収率を可能にし、並びに所望のO−アセチルレベルを維持する。
発明の説明
本発明の一般的な態様によれば、目的の細菌血清型の1つは、適切な培地で増殖され、ホルムアルデヒド又は先行技術で一般的に知られている何れかの方法を使用して不活性化され、精製された莢膜多糖の単離のためにさらに下流処理に供される。本発明の目的の莢膜多糖の単離の目的の細菌は、限定されないが、エシェリキア(Escherichia)、ナイセリア(Neisseria)、ヘモフィルス(Haemophilus)、シュードモナス(Pseudomonas)等を含む属から選択されるグラム陰性菌から入手され; より好ましくは、莢膜多糖は、ナイセリア・メニンギティディスの血清型によって発現される。本発明の他の態様において、多糖類は、ヘリコバクター・ピロリ(Helicobacter pylori)、クラミジア・ニューモニエ(Chlamydia pneumoniae)、クラミジア・トラコマチス(Chlamydia trachomatis)、ウレアプラズマ・ウレアリチカム(Ureaplasma urealyticum)、マイコプラズマ・ニューモニエ(Mycoplasma pneumoniae)、スタフィロコッカスspp.(Staphylococcus spp.)、スタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)、ストレプトコッカスspp.(Streptococcus spp.)、グループAストレプトコッカス(Group A Streptococcus)、グループBストレプトコッカスIa、Ib、II、III、V、VI、又はVIII(Group B Streptococcus Ia, Ib, II, III, V, VI, or VIII); グループCストレプトコッカス(Group C Streptococcus)、ストレプトコッカス・ピオゲネス(Streptococcus pyogenes)、ストレプトコッカス・アガラクチア(Streptococcus agalactiae)、ストレプトコッカス・ディスガラクティエ(Streptococcus dysgalactiae)、ストレプトコッカス・ニューモニエ(Streptococcus pneumoniae)、ストレプトコッカス・ヴィリダンス(Streptococcus viridans)、エンテロコッカス・フェカリス(Enterococcus faecalis)、ナイセリア・メニンギティディス、ナイセリア・ゴノレア(Neisseria gonorrhoeae)、バシルス・アントラシス(Bacillus anthracis)、サルモネラspp.(Salmonella spp.)、サルモネラ・チフィ(Salmonella typhi)、ビブリオ・コレラエ(Vibrio cholerae)、パスツレラ・ペスティス(Pasteurella pestis)、シュードモナス・エルギノーサ(Pseudomonas aeruginosa)、カンピロバクターspp.(Campylobacter spp.)、カンピロバクター・ジェジュニ(Campylobacter jejuni)、クロストリジウムspp.(Clostridium spp.)、クロストリジウム・ディフィシル(Clostridium difficile)、マイコバクテリウムspp.(Mycobacterium spp.)、マイコバクテリウム・ツベルクローシス(Mycobacterium tuberculosis)、トレポネーマspp.(Treponema spp.)、ボレリアspp.(Borrelia spp.)、ボレリア・ブルグドルフェリ(Borrelia burgdorferi)、レプトスピラspp.(Leptospira spp.)、ヘモフィルス・デュクレイ(Hemophilus ducreyi)、コリネバクテリウム・ジフテリア(Corynebacterium diphtheria)、ボルデテラ・パータシス(Bordetella pertussis)、ボルデテラ・パラパータシス(Bordetella parapertussis)、ボルデテラ・ブロンキセプチカ(Bordetella bronchiseptica)、ヘモフィルス・インフルエンザ(Hemophilus influenzae)、エシェリキア・コリ(Escherichia coli)、シゲラspp.(Shigella spp.)、エーリキアspp.(Ehrlichia spp.)、及びリケッチアspp.(Rickettsia spp.)ストレプトコッカス・ニューモニエ型1、2、3、4、5、6A、6B、7F、8、9A、9F、9N、9V、10A、11A、12F、14、15A、15B、15C、17F、18C、19F、19A、20、22F、23B、23F、24F、33F、35B、38及び45の多糖類; ナイセリア・メニンギティディス血清型A、B、C、D、W135、X、Y、Z、及び29Eの多糖類; H.インフルエンザb型を含む群から誘導され得る。
実験中に使用された生物学的材料は以下の通りである:
多糖類は以下のように単離された:
非コンジュゲートキャリアタンパク質、すなわち、CRM197又はTT.CRM197は、Pfenex USA製のシュードモナス・フルオレッセンスの組換え株CS463−003(MB101)に由来する。TTは、インドのヒマーチャルプラデーシュ、カサウリにある国家管理機関のCRIから入手したクロストリジウム・テタニ(ハーバードNo49205)から得られた。CRIは、オランダのNVIからこの株を入手した。
本発明の第1の実施形態によれば、細菌性莢膜多糖類は、遠心分離を使用して不活性化された採集物から清澄化され、そしてその上清は、100kD接線流濾過ユニットを用いてダイアフィルトレーションに供される。当業者は、細菌性莢膜多糖類を濃縮するための遠心分離及びダイアフィルトレーションの代わりに、他の何れかの適切な方法を使用できることを十分に理解している。この実施形態の好ましい態様の1つにおいて、莢膜多糖類は、ナイセリア・メニンギティディス血清型A、C、W、Y及びXに由来する。
本発明の第2の実施形態によれば、第1の実施形態で得られた保持液(retentate)は、アニオン性界面活性物質/界面活性剤(surfactant/detergent)による処理に供された。アニオン性界面活性剤は、硫酸アルキル、ドデシル硫酸ナトリウム、デオキシコール酸ナトリウム、ドデシルスルホン酸ナトリウム、s−アルキル硫酸ナトリウム、脂肪族ナトリウムアルコールポリオキシエチレンエーテル硫酸塩、オレイル硫酸ナトリウム、N−オレオイルポリ(アミノ酸)ナトリウム、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、α−オレフィンスルホン酸ナトリウム、アルキルスルホン酸ナトリウム、α−スルホモノカルボン酸エステル、脂肪酸スルホアルキルエステル、コハク酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸、アルカンスルホン酸ナトリウム、リグニンスルホン酸ナトリウム、及びアルキルグリセリルエーテルスルホン酸ナトリウムを含む群から選択される。
好ましくは、前記アニオン性界面活性剤は、アルキル硫酸塩であり、より好ましくは、0.1%〜4%の範囲の最終濃度、より好ましくは1%のドデシル硫酸ナトリウムが保持液に加えられ、室温で2時間攪拌される。SDSの両親媒性は、タンパク質を破壊するだけではなく、それらを可溶化する強力なカオトロピック剤になる。
第2の実施形態の他の態様において、不活化された採集物は、アニオン性界面活性剤で直接処理され、さらに莢膜多糖類の濃縮に供され、それにより不純物が十分に減少するため、カチオン性界面活性剤を使用する後続の工程が不要となる。
本発明の第3の実施形態によれば、強アルカリが、上記の実施形態から得られた混合物に加えられ、室温1時間連続で攪拌しながらpHが9〜11の間に調整された。前記強アルカリは、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、ヒドロキシルアミン、トリエチルアミン及び水酸化リチウムからなる群から選択された。
本発明の第3の実施形態の好ましい態様によれば、前記強アルカリ、すなわち水酸化ナトリウムは、上記実施形態から得られた混合物に5〜20Mの最終濃度で加えられ、室温1時間連続で攪拌しながらpHが10.5に調整された。
本発明の第3の実施形態の他の好ましい態様において、アルカリの代わりに、EDTA及び酢酸ナトリウムが、第2の実施形態から得られた混合物に加えられ、室温1時間連続で攪拌された。
本発明の第4の実施形態によれば、上記実施形態から得られた溶液は、マイルドな有機酸を加えることにより中和された(pH7.0)。前記マイルドな有機酸は、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、シュウ酸等を含む1つ以上の酸の組み合わせである。中和された混合物に、親水性アルコール、好ましくはエタノールが、30〜35%の最終濃度で加えられ、室温にて連続で攪拌しながら数時間インキュベートされた。親水性アルコールは、メタノール、エタノール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、アセトン、t−ブチルアルコールの何れか1つ; 又はそれらの2つ以上の組み合わせから選択され; その濃度は、65%未満〜95%超である。
本発明の第5の実施形態によれば、過剰のアニオン性界面活性剤は、溶液から除去された。上記実施形態から得られた溶液は、遠心分離に供され上清が回収された。0.1Mカリウム塩が、上清と混合され、溶解後、混合物は、2〜8℃で3時間超インキュベートされた。カリウム塩は、塩化カリウム、酢酸カリウム、硫酸カリウム、炭酸カリウム、重炭酸カリウム、リン酸カリウム、リン酸水素カリウム、リン酸二水素カリウム、硝酸カリウム、及び他のカリウム塩の1つ、又はそれらの2つ以上の組み合わせから選択される。この工程は、ドデシル硫酸カリウムの低い溶解度を利用する。カルシウム塩、好ましくはKClを加えると、溶液中のSDSは、ドデシル硫酸カリウムに変換され、溶解性が低く、沈殿しやすく、結果SDSが完全に除去される。当業者によって所望の結果を得るために、KClの濃度を変更することができることは、非常によく理解されている。本発明のこの実施形態で言及されたプロトコルは、当業者によって要件ごとに修正され得る。
第5の実施形態の他の態様において、ゲル濾過、エタノール沈殿、及びイオン交換樹脂/アンバーライトカラムを使用して、過剰なアニオン性界面活性剤が溶液から除去され得る。
本発明の第6の実施形態によれば、上記実施形態から得られた溶液は、遠心分離に供され、上清が回収された。上清は、0.2μフィルターに通され、保持液は、100kDaの接線流濾過を介してダイアフィルトレーションされた。
本発明の第7の実施形態によれば、上記実施形態から得られた保持水は、最終濃度25mMのTris−HCl緩衝液を使用して、ダイアフィルトレーションされた。その後、カチオン性界面活性剤が、1〜2%の最終濃度まで加えられ、室温、連続で攪拌しながら1時間インキュベートされた。カチオン性界面活性剤は、セチルトリメチルアンモニウム塩、テトラブチルアンモニウム塩、ミリスチルトリメチルアンモニウム塩、及びヘキサジメトリンブロマイドの何れか1つ: 又はそれらの2つ以上の組み合わせから選択される。カチオン性界面活性剤の濃度は、当業者による所望の結果を得るために、0.1%〜0.4%の範囲で変化し得ることがよく理解されている。好ましくは、カチオン性界面活性剤は、CTABである。
本発明の第8の実施形態によれば、上記実施形態から得られた溶液は、遠心分離に供され、沈殿したCTAB−多糖類が回収され、30〜64%エタノールに溶解された。沈殿した混合物は、溶解していない残留物を除去するためにさらに遠心分離に供され得る。
本発明の第9の実施形態によれば、上記実施形態から得られた上清に、NaClが、連続攪拌下で0.1Mの最終濃度まで加えられた。沈殿した多糖類は回収され、1M NaClに溶解された後、アルコール沈殿(30〜64%)に供された。
本発明の第10の実施形態によれば、上記実施形態から得られた溶液は、100kDaの接線流濾過を使用してWFI(注射用の水)により広範囲に透析濾過され、0.2μフィルターで通され、最終バルクとして−20℃以下で保存された。
本発明の第11の実施形態によれば、N.メニンギティディス血清型C、W及びYの精製莢膜多糖類は、以下の手順によって得られた:
・N.メニンギティディス血清型C、W及びYのそれぞれは、適切な培地で増殖され、ホルムアルデヒドを使用して不活化された;
・ドデシル硫酸ナトリウムが、この不活化採集物に最終濃度1%まで加えられ、室温で2時間攪拌された;
・水酸化ナトリウムが、最終濃度5〜20mMになるまで加えられ、室温1時間、連続で攪拌しながらpH10.5に調整された;
・上記工程より得られた溶液は、マイルドな有機酸、すなわち酢酸を加えることによって中和された;
・この中和溶液に、エタノールが、最終濃度30〜35%になるように加えられ、連続攪拌で数時間インキュベートされた;
・上記工程で得られた溶液は、遠心分離され、上清が回収された;
・0.1M KCLが前記上清に加えられ、2〜8℃で3時間以上インキュベートされた。
・上記工程で得られた溶液は、遠心分離に供され、上清が回収された。上清は、0.2μフィルターに通されTris−HCl緩衝液を使用して100kDaMWCOフィルター接線流濾過により保持液がダイアフィルトレーションされた。
・上記の工程で得られた保持液を保持するために、Tris−HCl緩衝液が、最終濃度25mMまで加えられた。さらに、CTABが、最終濃度2%まで加えられ、室温で1時間以上インキュベートされた。
・上記工程から得られた溶液は遠心分離され、沈殿物が回収され、30〜64%エタノールに溶解された。溶解した混合物はさらに、溶解していない残留物を除去するために遠心分離に供された。
・上記工程から得られた上清に、NaClが、最終濃度0.1〜0.3Mまで加えられた。沈殿したPSは、1M NaClも溶解され、その後、30〜64%のアルコール沈殿が行われた。
・上記工程で得られた溶液は、100kDa接線流濾過を使用してWFIに対して広範囲にダイアフィルトレーションされ、0.2μフィルターに通され、最終バルクとして−20℃で保存された。
本発明の第12の実施形態によれば、第11の実施形態で言及した精製プロセスは、以下を提供する:
・回収率60〜80%でのN.メニンギティディス血清型C多糖類、ここで、エンドトキシン含有量は、50EU/mg未満、タンパク質含有量は、0.50%未満、核酸含有量は、0.20%未満である。
・回収率60〜80%でのN.メニンギティディス血清型Y多糖類、ここで、エンドトキシン含有量は、50EU/mg未満、タンパク質含有量は、0.50%未満、核酸含有量は、0.30%未満である。
・回収率60〜80%でのN.メニンギティディス血清型W多糖類、ここで、エンドトキシン含有量は、50EU/mg未満、タンパク質含有量は、0.50%未満、核酸含有量は、0.20%未満である。
本発明の第13の実施形態によれば、N.メニンギティディス血清型A及びXの精製莢膜多糖は、以下の手順に従って得られた:
・N.メニンギティディス血清型A及びXは、それぞれ適切な培地で増殖され、ホルムアルデヒドを用いて不活化された;
・ドデシル硫酸ナトリウムが、この不活化採集物に最終濃度1%まで加えられ、室温で2時間攪拌された;
・EDTA及び酢酸ナトリウムが、不活化された採集物に最終濃度1%まで加えられ、室温で2時間攪拌された;
・エタノールが、最終濃度30〜35%まで加えられ、連続で攪拌しながら数時間インキュベートされた。
・上記工程から得られた溶液を遠心分離し、上清が回収された。
・0.1M KCLが上清に加えられ、2〜8℃で3時間超インキュベートされた。
・上記工程から得られた溶液を遠心分離し、上清が回収された。上清が0.2μフィルターに通され、保持液が、25mM Tris−HClを用いて100kDa MWCO接線流濾過で濃縮及びダイアフィルトレーションされた。
・CTABが、最終濃度1〜2%まで加えられ; 室温で1時間以上インキュベートされた。
・上記工程から得られた溶液を遠心分離し、沈殿物が回収され、30〜64エタノールに溶解された。溶解された混合物は、さらに、溶解していない残留物を除去するために遠心分離に供された。
・上記工程から得られた上清に、NaClを最終濃度0.1〜0.3Mまで加えた。沈殿したPSは、1M NaClに溶解され、30〜64%のアルコールによる沈殿が行われた。
・上記工程から得られた溶液は、100kDa接線流濾過を用いてWFIに対して広範囲にダイアフィルトレーションされ、0.2μフィルターに通され、最終バルクとして−20℃以下で保存された。
本発明の第14の実施形態によれば、第13の実施形態で言及した精製プロセスは、以下を提供する:
・回収率60〜80%でのN.メニンギティディス血清型A多糖類、ここで、エンドトキシン含有量は、50EU/mg未満、タンパク質含有量は、0.50%未満、核酸含有量は、0.20%未満である。
・回収率60〜80%でのN.メニンギティディス血清型X多糖類、ここで、エンドトキシン含有量は、50EU/mg未満、タンパク質含有量は、0.50%未満、核酸含有量は、0.30%未満である。
本発明の第15の実施形態によれば、前記精製された多糖類は、キャリアタンパク質にコンジュゲートされた。多糖類とコンジュゲーションに使用されるキャリアタンパク質は、当業者の要件により当該技術分野で知られている何れかのキャリアタンパク質であり得ることが非常によく理解されている。キャリアタンパク質の非特定の例は、限定されないが、CRM197、ジフテリアトキソイド、破傷風トキソイド、百日咳トキソイド、E.coli LT、E.coli ST、シュードモナス・エルギノーサ由来の外毒素A、外膜複合体c(OMPC)、ポリン、トランスフェリン結合タンパク質、ニューモリシン、ニューモコッカル表面タンパク質A(PspA)、ニューモコッカル付着タンパク質(PsaA)、ニューモコッカル表面タンパク質BVH−3及びBVH−11、バチルス・アントラシスの防御抗原(PA)、解毒浮腫因子(EF)、バチルス・アントラシスの致死因子(LF)、オボアルブミン、キーホールリンペットヘモシアニン(KLH)、ヒト血清アルブミン、ウシ血清アルブミン(BSA)及びツベルクリンの精製タンパク質誘導体(PPD)の群由来のキャリアタンパク質を含む。
第15の実施形態の他の態様において、コンジュゲーション前に、本方法により精製された多糖類は、限定されないが、超音波、マイクロ波、オゾン分解、電離放射線、高圧細胞破壊、ホモジナイザー、マイクロフルイダイザー、酢酸ナトリウム、メタ過ヨウ素ナトリウム、真空加熱等を含む、化学的又は機械的手段によりサイズ調整された。
第15の実施形態の他の態様において、本方法により精製された多糖類は、還元アミノ化、シアニル化、カルボジイミドコンジュゲーション化学を使用して担体タンパク質にコンジュゲートされ得る。
本発明の第16の実施形態によれば、免疫原性組成物が調製された。当該組成物は、以下を含む:
(a)(i)ナイセリア・メニンギティディス血清型Aの莢膜多糖及び(ii)破傷風トキソイドのコンジュゲート;
(b)(i)ナイセリア・メニンギティディス血清型Cの莢膜多糖及び(ii)CRM197のコンジュゲート;
(c)(i)ナイセリア・メニンギティディス血清型Yの莢膜多糖及び(ii)CRM197のコンジュゲート;
(d)(i)ナイセリア・メニンギティディス血清型W135の莢膜多糖及び(ii)CRM197のコンジュゲート;
(e)(i)ナイセリア・メニンギティディス血清型Xの莢膜多糖及び(ii)破傷風トキソイドのコンジュゲート。
本発明の第17の実施形態によれば、エンドトキシン含有量は、「カイネティック濁度滴定アッセイ(Kinetic Turbidometric Assay)(KTA)」又はウサギ発熱性試験により測定され得; タンパク質含有量は、ローリー法により測定され得; 及び核酸含有量は、分光光度法により測定され得る。エンドトキシン、タンパク質、及び核酸含有量の定量に、他の何れかの適切な方法が使用され得ることが、十分に理解されている。
第17の実施形態の他の態様において、ナイセリア・メニンギティディス血清型A、C、W、Y及びXの精製多糖類の分子サイズの配分は、サイズ除去高速液体クロマトグラフィーを使用して行われ得る。
第16の実施形態の他の態様において、Oアセチル含有量は、比色分析へストリンアッセイを使用して測定され得る。
実施例1: 細菌性多糖類の生産(N.メニンギティディス血清型Cの上流プロセス)
下記の発酵プロセスを使用して、多糖類が生産された。
発酵スケール: 300リットル
・発酵槽の定置洗浄(CIP)、圧力保持試験及び定置滅菌(SIP)が実施された。
・SIPの完了後、滅菌発酵培地が、無菌的に発酵槽に移された。
・培地組成
血清型C発酵培地
血清型Cフィード培地(feed media)
・溶存酸素レベルが、望ましいレベルに調整された。
・発酵培地に培養用生物が接種された。発酵槽は、11〜14時間、フェドバッチモードで操作された。
・培養液が590nmで目的のODに達した後、ホルムアルデヒドを使用して発酵槽の培養液が不活化された。
・インキュベーションの完了後、温度が、10±5℃に設定され、遠心分離を使用して細胞が分離された。
・上清が回収され、深層濾過に供された; 清澄化された収集物は、0.2μフィルターで濾過され、精製のために移された。
結果:
実施例2: 莢膜多糖の生産(N.メニンギティディス血清型A、W、X及びYの上流プロセス)
実施例1で言及したプロトコルを使用して、N.メニンギティディス血清型A、W、X及びYの莢膜多糖が生産された。
血清型Y発酵培地
血清型Yフィード培地
血清型W発酵培地
血清型Wフィード培地
結果
1〜6gm/lのPS(多糖類)含有量の試験で得られた清澄化された収穫物が、得られた。清澄化された収穫物は、さらに精製に供された。
実施例3: SDSを使用した莢膜多糖の精製(N.メニンギティディス血清型Cの下流プロセス)及びそれに続くエタノール沈殿。
実施例1に従って得られた粗多糖類は、さまざまな濃度のSDSと混合された。次いで、エタノールが加えられ、多糖類が沈殿し始める濃度よりも10%低い最終濃度にした。これは、さらに濾過に供された。
試験されたSDS濃度:
0.1%、0.5%、1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%及び10%。
上記の濃度のSDSは全て、不純物の低減に関して有効性を示した。4%SDSを超えると、不純物プロファイルに有意な差は観察されなかった。
最適な不純物の減少、特にタンパク質の減少は、1%SDSで観察された。
精製された多糖類は、WHOの制限が、100EU/μg未満であるのに対し、100EU/μg超の多糖類エンドトキシン不純物を含んでいた。
実施例4: 莢膜多糖の精製(N.メニンギティディス血清型Cの下流プロセス)
プロトコル:
5リットル及び300リットルの発酵スケールの2つの異なるセットの実験が実施された。
下記の精製プロセスを使用して、多糖類が精製された。
・実施例1に従って得られた粗多糖類が、容器に入れられた。
・100kDaカセットを使用したTFFにより、粗多糖類が、3〜6倍濃縮された。
・ドデシル硫酸ナトリウムが、この不活化収集物に最終濃度1%まで加えられ、室温で2時間攪拌された;
・水酸化ナトリウムが、最終濃度8〜20mMまで加えられ、室温で1時間連続的に攪拌しながらpH10.5に調整された。
・上記工程で得られた溶液は、酢酸を加えることにより中和された。
・この中和液に、エタノールが、最終濃度33%まで加えられ、連続的に攪拌しながら数時間インキュベートされた。
・上記工程で得られた溶液は、遠心分離され、上清が回収された。
・エタノール濃度が、40%に上げられた。
・0.1M KCLが上清に加えられ、2〜8℃で3時間インキュベートされた。
・上記工程で得られた溶液が、遠心分離に供され、上清が回収された。エタノール濃度を最終濃度65%に上げると多糖類が沈殿した。
・多糖類ペレットが、1M NaClに溶解された。上清が、0.2μフィルターに通され、25mM Tris−HCl緩衝液を使用して100kDaの接線流濾過で保持液をダイアフィルトレーションし、精製多糖類を得た(ステージI)。
・CTABを最終濃度2%で追加し、室温で1時間インキュベートされた。
・上記工程で得られた溶液が遠心分離され、沈殿物が回収され、96%エタノールに溶解された。溶解した混合物はさらに、溶解していない残留物を除去するために遠心分離に供された。
・上記工程で得られた上清に、NaClが、最終濃度0.2Mまで加えられた。沈殿したPSは、1M NaClに溶解され、その後、65%アルコールを使用してPS沈殿を行った。
・上記工程で得られた溶液が、0.5M NaClに対して広範囲にダイアフィルトレーションされ、次いでWFIに対して100kDの接線流濾過を使用し、0.2μフィルターに通され、最終バルクとして−20℃で保存された。
結果:
5リットル及び300リットルの発酵スケールの2つの異なるセットの実験が実施された。
アニオン性界面活性剤とアルカリの併用は、不純物プロファイルの減少に大きな影響を与えることが観察された。精製ステージI及びステージIIの不純物レベルは、Men−c多糖類のWHO仕様の制限を大きく下回っている。
5リットル及び300リットルスケールでは、タンパク質不純物(%)=1%未満; 核酸不純物(%)=0.3%未満; エンドトキシン不純物(PSのEU/μg)=40 PSのEU/μg未満である。
スケール及び精製ステージI及びステージIIの両方で、精製多糖類の回収率は、粗サンプルと比較して60%を超えた。
実施例5: 莢膜多糖の精製(N.メニンギティディス血清型W及びYの下流プロセス)
プロトコル:
5リットル及び300リットルの発酵スケールの2つの異なるセットの実験が実施された。
下記の精製プロセスを使用して、多糖類が精製された。
・実施例2に従って得られた粗多糖類が容器に入れられた。
・100kDaカセットを使用したTFFにより、粗多糖類が3〜6倍濃縮された。
・ドデシル硫酸ナトリウムが、この不活性化採集物に最終濃度1%まで加えられ、室温で2時間攪拌された;
・水酸化ナトリウムが、最終濃度8〜20mMまで加えられ、室温で1時間連続的に攪拌しながらpH10.5に調整された。
・上記工程で得られた溶液は、酢酸を加えることにより中和された。
・この中和液に、エタノールが、最終濃度33%まで加えられ、連続的に攪拌しながら数時間インキュベートされた。
・上記工程で得られた溶液は、遠心分離され、上清が回収された。
・0.1M KCLが上清に加えられ、2〜8℃で約8時間インキュベートされた。
・上記工程で得られた溶液が、遠心分離に供され、上清が回収された。
・上清が、0.2μフィルターに通され、25mM Tris−HCl緩衝液を使用して100kDaの接線流濾過で保持液をダイアフィルトレーションし、精製多糖類を得た(ステージI)。
・CTABを最終濃度2%で追加し、室温で1時間インキュベートされた。
・上記工程で得られた溶液が遠心分離され、沈殿物が回収され、96%エタノールに溶解された。溶解した混合物はさらに、溶解していない残留物を除去するために遠心分離に供された。
・上記工程で得られた上清に、NaClが、最終濃度0.25Mまで加えられた。沈殿したPSは、1M NaClに溶解され、その後、65%アルコールを使用してPS沈殿を行った。
・上記工程で得られた溶液が、100kDa接線流濾過を使用してWFIに対して広範囲にダイアフィルトレーションされ、0.2μフィルターに通され、最終バルクとして−20℃で保存された(ステージII)。
結果:
5リットル及び300リットルの発酵スケールの2つの異なるセットの実験が実施された。
比較すると、精製ステージI及びステージIIの不純物のレベルは、Men−Y及びMen−W多糖類のWHOの仕様の限界を大幅に下回っている。
アニオン性界面活性剤とアルカリの併用は、不純物プロファイルの減少に大きな影響を与えることが観察された。精製ステージI及びステージIIの不純物レベルは、Men−C多糖類のWHOの仕様の限界を大幅に下回っている。
5リットル及び300リットルスケールでは、タンパク質不純物(%)=3.5%未満; 核酸不純物(%)=1.5%未満; エンドトキシン不純物(PSのEU/μg)=60 PSのEU/μg未満である。
スケール及び精製ステージI及びステージIIの両方で、精製多糖類の回収率は、粗サンプルと比較して60%を超えた。
実施例6: 莢膜多糖の精製(N.メニンギティディス血清型A及びXの下流プロセス)
プロトコル:
5リットル及び300リットルの発酵スケールの2つの異なるセットの実験が実施された。
下記の精製プロセスを使用して、多糖類が精製された。
・実施例2に従って得られた粗多糖類が容器に入れられた。
・100kDaカセットを使用したTFFにより、粗多糖類が3〜6倍濃縮された。
・ドデシル硫酸ナトリウムが、この不活性化採集物に最終濃度1%まで加えられ、室温で2時間攪拌された;
・室温で1時間連続的に攪拌しながら、酢酸ナトリウム、EDTA及びドデシル硫酸ナトリウムが、それぞれ、6%、2mM及び1%の最終濃度まで加えられた。
・上記工程で得られた溶液が遠心分離され、上清が回収された。
・0.1M KCLが上清に加えられ、2〜8℃で約3時間インキュベートされた。
・上記工程で得られた溶液が遠心分離に供され、上清が回収された。
・上清が、0.2μフィルターに通され、25mM Tris−HCl緩衝液を使用して100kDaの接線流濾過で保持液をダイアフィルトレーションし、精製多糖類を得た(ステージI)。
・CTABを最終濃度2%で追加し、室温で1時間インキュベートした。
・上記工程で得られた溶液が遠心分離され、沈殿物が回収され、96%エタノールに溶解された。溶解した混合物はさらに、溶解していない残留物を除去するために遠心分離に供された。
・上記工程で得られた上清に、NaClが、最終濃度0.2Mまで加えられた。沈殿したPSは、1M NaClに溶解され、その後、65%アルコールを使用してPS沈殿を行った。
・上記工程で得られた溶液が、100kDa接線流濾過を使用してWFIに対して広範囲にダイアフィルトレーションされ、0.2μフィルターに通され、最終バルクとして−20℃で保存された(ステージII)。
結果:
比較すると、精製ステージI及びステージIIの不純物レベルは、Men−A及びMen−X多糖類のWHOの仕様の限界を大幅に下回っている。
アニオン性界面活性剤の使用は、不純物プロファイルの減少に大きな影響を与えることが観察された。精製ステージI及びIIの不純物レベルは、Men−A及びMen−C多糖類のWHOの仕様の限界を大幅に下回っている。
300リットルスケールでは、タンパク質不純物(%)=2.5%未満; 核酸不純物(%)=1%未満; エンドトキシン不純物(PS中のEU/μg)=40 PS中のEU/μg未満である。
スケール並びに精製ステージI及びステージIIの両方で粗サンプルと比較して、血清型Xの精製多糖類の回収率は、60%を超え、血清型Aの多糖類回収率は50%を超えた。
実施例7:
単離された多糖類(PS)の構造的完全性
NMRスペクトルについては、図1〜5を参照。
N.メニンギティディス血清型A、C、W、Y及びXの単離された多糖類の構造的完全性は、核磁気共鳴(NMR)を使用して検証された。
記録されたNMRスペクトルは、同等であり、血清型A、C、W、及びYの部分的にO−アセチル化された髄膜炎菌性の多糖類; 及び血清型XのN−アセチル化多糖としての同一性を確認した。
実施例8
デオキシコール酸ナトリウム(DOC)ベースの精製プロセス及び請求項の多糖類の精製プロセスの比較分析
デオキシコール酸ナトリウム(DOC)ベースのプロセス「髄膜炎菌性の多糖類の精製の改良法、Tanizaki et al(Conjugate and Polysaccharide Vaccines, Poster 79, http://neisseria.org/ipnc/1996/Neis1996−chap4.pdf)」が以下のように最適化された:
100kD収集物; DOC+EDTA+NaOAc+エタノール(40%)処理; 遠心分離、上清の回収及び0.2μ濾過; 濃縮及びダイアフィルトレーション; 室温でのCTAB(3%)処理; CTAB−PSペレットの遠心分離及び回収; 96%エタノールでのCTAB−PSペレットの溶解及び0.1M NaClによる沈降; 沈殿物の40%エタノールでの溶解及び1M NaClの添加(2〜8℃); 遠心分離及び上清の回収; カーボン濾過; エタノール濃度の増加によるPSの沈殿; WFIでのPSペレットの溶解、WFIでの濃縮及びダイアフィルトレーション、0.2μ濾過後の−20℃での保存。
DOCベースのプロセスは、ワクチン抗原として使用される多糖類の精製のために、業界全体で広く使用されている。
DOCベースの方法によって得られた多糖類の不純物プロファイルは、本発明の請求項のプロセスと比較された。
結果
SDSベースの本発明の方法及びDOCベースの方法は、血清型A及びCで同様の結果を示したが、血清型W、Y及びXのSDS方法は、DOC方法と比較して向上した最終回収率を示した。
上記結果からわかるように、修正されたSDSプロセスは、操作の容易さだけではなくDOCが動物由来の構成でありHALALに準拠していない等のいくつかの他の利点に関しての両方での明確な利点を有する。DOCは、世界中の単一のベンダーによって製造及び供給されているが、SDSは合成界面活性剤であり、HALAL認定を受けており、世界中で複数のサプライヤーが利用可能である。DOCは、化学組成に影響を与えることなくエンドトキシンを分解し、界面活性が除去されると生物学的活性を取り戻すことが可能であるが、SDSは両親媒性の性質及び高い凝集数によりタンパク質を変性及び可溶化し、また、エンドトキシンを不可逆的にモノマー単位まで破壊する。
SDSを使用することで、化学物質及び消耗品(エタノール、限外濾過フィルター、カーボンフィルター等)の消費量を削減できるという明確な利点がある。さらに、SDAの代替品としての使用は、多糖類の構造的完全性に対して非侵襲的であった。
実施例9:
以下に示す免疫原性組成物が調製され、免疫原性について試験された。
組成物は以下を含む:
(a)(i)ナイセリア・メニンギティディス血清型A及び(ii)破傷風トキソイドのコンジュゲート;
(b)(i)ナイセリア・メニンギティディス血清型C及び(ii)CRM197のコンジュゲート;
(c)(i)ナイセリア・メニンギティディス血清型Y及び(ii)CRM197のコンジュゲート;
(d)(i)ナイセリア・メニンギティディス血清型W135及び(ii)CRM197のコンジュゲート; 及び
(e)(i)ナイセリア・メニンギティディス血清型X及び(ii)破傷風トキソイドのコンジュゲート。
結果:
免疫原性組成物は、免疫原性であることが見出された。
本発明の利点:
当該プロセスにより、エンドトキシン、タンパク質及び核酸の不純物が大幅に減少し、それによって、所望のO−アセチルレベルの莢膜多糖の回収率が向上する。上記結果からわかるように、請求項のプロセスには、操作の容易さという点、並びに以下に示す他のいくつかの利点等の明確な利点を有する。
・規制の問題: DOCは、動物由来の成分であり、HALALに準拠していない。SDSは、合成界面活性剤であり、HALAL認定を受けており、複数のサプライヤーが世界中で利用可能である。
・機能上の問題: DOCは、化学組成に影響を与えることなくエンドトキシンを分解し、界面活性剤が除去されると生物学的活性を取り戻すことが可能であるが、SDSは両親媒性の性質及び高い凝集数によりタンパク質を変性及び可溶化し、また、エンドトキシンを不可逆的にモノマー単位まで破壊する。
・SDSを使用することで、化学物質及び消耗品(エタノール、限外濾過フィルター、カーボンフィルター等)の消費量を削減できるという明確な利点がある。
・本特許出願の発明プロセスにより、他の細胞不純物が大幅に減少する。さらに、当該プロセスにより、上流及び下流の処理中に使用された試薬を効果的に除去できる。
・さらに、本特許出願の発明プロセスは、多糖類の構造的完全性に非侵襲的であり、それによって、免疫原性を維持する。
開示された発明の原理が適用され得る多くの取り得る実施形態に鑑みて、図示された実施形態は、本発明の好ましい例に過ぎず、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではないことを認識されたい。

Claims (56)

  1. 生物学的サンプルから多糖類を単離する方法であって、当該方法は、以下の:
    a)粗多糖類溶液とアニオン性界面活性剤を混合する工程;
    b)アルカリを溶液に加える工程;
    c)溶液のpHを中和する工程;
    d)溶液をアルコールベースの沈殿に供し、次いで遠心分離及び上清の保持を行う工程;
    e)前記上清中の界面活性剤を除去する工程;
    f)多糖類の濃縮及びダイアフィルトレーションを行う工程、
    を含み、ここで、得られた精製多糖類の回収率は、60〜80%であり; 最適なO−アセチル化レベル、及びエンドトキシン、タンパク質及び核酸を含む最小限の不純物を有する、方法。
  2. 前記方法が、さらに以下の:
    g)多糖類溶液とカチオン性界面活性剤を混合する工程;
    h)溶液を遠心分離に供し、ペレットを回収する工程;
    i)ペレットのアルコールへの溶解、次いで多糖類の塩ベースの沈殿に供する工程、
    を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 請求項1に記載のアニオン性界面活性剤が、アルキル硫酸塩、ドデシル硫酸ナトリウム、デオキシコール酸ナトリウム、ドデシルスルホン酸ナトリウム、s−アルキル硫酸ナトリウム、脂肪族ナトリウムアルコールポリオキシエチレンエーテル硫酸塩、オレイル硫酸ナトリウム、N−オレイルポリ(アミノ酸)ナトリウム、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、α−オレフィンスルホン酸ナトリウム、アルキルスルホン酸ナトリウム、α−スルホモノカルボン酸エステル、脂肪酸スルホアルキルエステル、コハク酸スルホネート、アルキルナフタレンスルホン酸、アルカンスルホン酸ナトリウム、リグニンスルホン酸ナトリウム、及びアルキルグリセリルエーテルスルホン酸ナトリウム、を含む群から選択される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記アニオン性界面活性剤が、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)である、請求項3に記載の方法。
  5. アニオン性界面活性剤(SDS)の最終濃度が、0.1〜4.0%、好ましくは、1%未満である、請求項3に記載の方法。
  6. アルカリが、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、ヒドロキシルアミン、トリエチルアミン及び水酸化リチウムを含む群から選択される、請求項1に記載の方法。
  7. アルカリが、水酸化ナトリウムである、請求項1に記載の方法。
  8. 溶液中のアルカリの最終濃度が、5〜50mMの範囲、好ましくは5〜20mMの範囲、及び最も好ましくは8〜15mMの範囲である、請求項1に記載の方法。
  9. アルカリを加えた後の前記溶液のpHが、pH9〜11の範囲であり、好ましくはpH10.5である、請求項1に記載の方法。
  10. マイルドな有機酸を加えることにより、溶液が中和(pH7.0)される、請求項1に記載の方法。
  11. 前記マイルドな有機酸が、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、シュウ酸のうちの1つであり、好ましくは酢酸である、請求項10に記載の方法。
  12. 前記界面活性剤の除去が、カリウム塩処理、ゲル濾過、エタノール処理、及びイオン交換樹脂/アンバーライトカラムの少なくとも1つ以上を使用して実行される、請求項1に記載の方法。
  13. 前記界面活性剤の除去が、カリウム塩を使用した界面活性剤の沈殿により行われる、請求項1に記載の方法。
  14. カリウム塩が、塩化カリウム、酢酸カリウム、硫酸カリウム、炭酸カリウム、重炭酸カリウム、リン酸カリウム、リン酸水素カリウム、リン酸二水素カリウム、硝酸カリウム、及び他のカリウム塩のうちの1つ、又はそれらの2つ以上の組み合わせである、請求項13に記載の方法。
  15. カリウム塩が、塩化カリウムである、請求項14に記載の方法。
  16. 前記溶液中の前記カリウム塩の最終濃度が、前記アニオン性界面活性剤が十分に沈殿される濃度以上である、請求項13に記載の方法。
  17. 前記溶液中のカリウム塩の最終濃度が、300mM未満、好ましくは100mMである、請求項13に記載の方法。
  18. 前記多糖類が、生物学的原料に由来する、請求項1に記載の方法。
  19. 前記多糖類が、グラム陰性菌に由来する、請求項1及び18に記載の方法。
  20. 前記多糖類が、シアル酸残基のポリマーである、請求項1及び18に記載の方法。
  21. 前記多糖類が、ナイセリア・メニンギティディスに由来する、請求項1、及び18〜20に記載の方法。
  22. 前記多糖類が、ナイセリア・メニンギティディス血清型B、ナイセリア・メニンギティディス血清型C、ナイセリア・メニンギティディス血清型W、ナイセリア・メニンギティディス血清型Yに由来する、請求項1、及び18〜21に記載の方法。
  23. 前記カチオン性界面活性剤が、セチルトリメチルアンモニウム塩、テトラブチルアンモニウム塩、ミリスチルトリメチルアンモニウム塩及び臭化ヘキサジメトリンのうちの1つ、又はそれら2つ以上の組み合わせである、請求項2に記載の方法。
  24. 前記カチオン性界面活性剤が、セチルトリメチルアンモニウムブロマイド(CTAB)である、請求項23に記載の方法。
  25. 前記カチオン性界面活性剤の濃度が、3%未満、好ましくは1%である、請求項24に記載の方法。
  26. 前記アルコールが、親水性アルコールである、請求項1及び2に記載の方法。
  27. 親水性アルコールが、メタノール、エタノール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、アセトン、t−ブチルアルコールのうちの1つ、又はそれら2つ以上の組み合わせ、及びその濃度が、65%未満又は95%超である、請求項26に記載の方法。
  28. アルコールが、エタノールである、1及び2に記載の方法。
  29. 前記多糖類の濃縮及びダイアフィルトレーションが、100kDa MWCO膜を用いた接線流濾過を使用して行われる、請求項1に記載の方法。
  30. 沈殿に使用される塩が、塩化ナトリウム、塩化アンモニウム、塩化カリウムのうちの1つ、又はそれらの2つ以上の組み合わせである、請求項2に記載の方法。
  31. 沈殿に使用される塩が、塩化ナトリウムである、請求項2又は30に記載の方法。
  32. 塩の濃度が、0.25M〜2Mの範囲である、請求項2及び30〜31に記載の方法。
  33. 多糖類の単離方法であって、以下の:
    a)粗多糖類溶液とアニオン性界面活性剤を混合する工程;
    b)EDTA及び酢酸ナトリウムを溶液に加える工程;
    c)溶液をアルコール沈殿に供した後、遠心分離し、上清を保持する工程;
    d)前記上清に存在する界面活性剤を除去する工程;
    e)細菌性多糖類の濃縮及びダイアフィルトレーションする工程;
    を含み、ここで、得られた精製多糖類の回収率は、60〜80%であり; 最適なO−アセチル化プロファイル、及び最小限のエンドトキシン、タンパク質及び核酸を含む不純物を示す、方法。
  34. 前記方法が、さらに以下の:
    a)細菌性多糖類溶液とカチオン性界面活性剤を混合する工程;
    b)溶液を遠心分離に供し、ペレットを回収する工程;
    c)ペレットのアルコールへの溶解、その後、塩ベースの沈殿に供する工程;
    を含む、請求項33に記載の方法。
  35. 界面活性剤が、アニオン性界面活性剤である、請求項33に記載の方法。
  36. アニオン性界面活性剤が、硫酸アルキル、ドデシル硫酸ナトリウム、デオキシコール酸ナトリウム、ドデシルスルホン酸ナトリウム、s−アルキル硫酸ナトリウム、脂肪族アルコールポリオキシエチレンエーテル硫酸ナトリウム、オレイル硫酸ナトリウム、N−オレオイルポリ(アミノ酸)ナトリウム、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、α−オレフィンスルホン酸ナトリウム、アルキルスルホン酸ナトリウム、α−スルホモノカルボン酸エステル、脂肪酸スルホアルキルエステル、コハク酸スルホネート、アルキルナフタレンスルホン酸、アルカンスルホン酸ナトリウム、リグニンスルホン酸ナトリウム、アルキルグリセリルエーテルスルホン酸ナトリウム、及び他のアニオン性界面活性剤のうちの1つ、又はそれら2つ以上の組み合わせである、請求項35に記載のアニオン性界面活性剤。
  37. 前記アニオン性界面活性剤が、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)である、請求項35に記載の方法。
  38. ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)の最終濃度が、0.1〜4.0%の範囲であり、好ましくは、1%未満である、請求項35に記載の方法。
  39. 前記界面活性剤の除去が、少なくとも1つ以上のカリウム塩処理、ゲル濾過、エタノール処理、及びイオン交換樹脂/アンバーライトカラムを使用して実行される、請求項33に記載の方法。
  40. 前記界面活性剤の除去が、カリウム塩を使用した界面活性剤の沈殿によって実行される、請求項33に記載の方法。
  41. 前記溶液中のカリウム塩の最終濃度が、アニオン性界面活性剤が十分に沈殿する濃度以上である、請求項33に記載の方法。
  42. カリウム塩が、塩化カリウム、酢酸カリウム、硫酸カリウム、炭酸カリウム、重炭酸カリウム、リン酸カリウム、リン酸水素カリウム、リン酸二水素カリウム、硝酸カリウム、及び他のカリウム塩のうちの1つ、又はそれら2つ以上の組み合わせである、請求項40に記載の方法。
  43. 前記カチオン性界面活性剤が、セチルトリメチルアンモニウム塩、テトラブチルアンモニウム塩、ミリスチルトリメチルアンモニウム塩、及び臭化ヘキサジメトリンのうちの1つ; 又はそれらの2つ以上の組み合わせである、請求項34に記載の方法。
  44. 前記カチオン性界面活性剤が、セチルトリメチルアンモニウムブロマイド(CTAB)である、請求項42に記載の方法。
  45. 前記CTABの最終濃度が、0.5%〜3.0%の範囲、好ましくは1%未満である、請求項35に記載の方法。
  46. 多糖類が、ヘリコバクター・ピロリ、クラミジア・ニューモニエ、クラミジア・トラコマチス、ウレアプラズマ・ウレアリチカム、マイコプラズマ・ニューモニエ、スタフィロコッカスspp.、スタフィロコッカス・アウレウス、ストレプトコッカスspp.、グループAストレプトコッカス、グループBストレプトコッカスIa、Ib、II、III、V、VI、又はVIII; グループCストレプトコッカス、ストレプトコッカス・ピオゲネス、ストレプトコッカス・アガラクチア、ストレプトコッカス・ディスガラクティエ、ストレプトコッカス・ニューモニエ、ストレプトコッカス・ヴィリダンス、エンテロコッカス・フェカリス、ナイセリア・メニンギティディス、ナイセリア・ゴノレア、バシルス・アントラシス、サルモネラspp.、サルモネラ・チフィ、サルモネラ・パラチフス(Salmonella parathyphi)、ビブリオ・コレラエ、パスツレラ・ペスティス、シュードモナス・エルギノーサ、カンピロバクターspp.、カンピロバクター・ジェジュニ、クロストリジウムspp.、クロストリジウム・ディフィシル、マイコバクテリウムspp.、マイコバクテリウム・ツベルクローシス、トレポネーマspp.、ボレリアspp.、ボレリア・ブルグドルフェリ、レプトスピラspp.、ヘモフィルス・デュクレイ、コリネバクテリウム・ジフテリア、ボルデテラ・パータシス、ボルデテラ・パラパータシス、ボルデテラ・ブロンキセプチカ、ヘモフィルス・インフルエンザ、エシェリキア・コリ、シゲラspp.、エーリキアspp.、及びリケッチアspp.ストレプトコッカス・ニューモニエ型1、2、3、4、5、6A、6B、7F、8、9A、9F、9N、9V、10A、11A、12F、14、15A、15B、15C、17F、18C、19F、19A、20、22F、23B、23F、24F、33F、35B、38及び45の多糖類; ナイセリア・メニンギティディス血清型A、B、C、D、W135、X、Y、Z、及び29Eの多糖類; H.インフルエンザb型を含む群に由来する、上記請求項の何れか1項に記載の方法。
  47. 前記多糖類が、生物学的供給源に由来する、上記請求項の何れか1項に記載の方法。
  48. 上記請求項の何れか1項に記載の方法によって得られた多糖類。
  49. 前記多糖類が、莢膜多糖、サブ莢膜多糖(sub−capsular polysaccharide)、菌体外多糖である、上記請求項の何れか1項に記載の多糖類。
  50. 化学的又は機械的手段によってサイズ分けに供される、請求項48に記載の多糖類。
  51. 上記請求項の何れか1項に記載の方法により得られた多糖類抗原を含むワクチン。
  52. キャリアタンパク質にコンジュゲートされる上記請求項の何れか1項に記載の多糖類であって、ここで、キャリアタンパク質が、CRM197、ニューモコッカル表面付着因子A(PsaA)、ジフテリアトキソイド(DT)、破傷風トキソイド(TT)、破傷風トキソイドのフラグメントC、百日咳トキソイド、H.インフルエンザのDタンパク質、E.coli LT、E.coli ST、シュードモナス・エルギノーサ由来の外毒素A、外膜複合体c(OMPC)、ポリン、トランスフェリン結合タンパク質、ニューモリシン、ニューモコッカル表面タンパク質A(PspA)、ニューモコッカル表面付着タンパク質(PsaA)、ニューモコッカルPhtD、ニューモコッカル表面タンパク質BVH−3、BVH−11、バチルス・アントラシスの防御抗原(PA)、解毒浮腫因子(EF)、バチルス・アントラシスの致死因子(LF)、オボアルブミン、キーホールリンペットヘモシアニン(KLH)、ヒト血清アルブミン、ウシ血清アルブミン(BSA)、ツベルクリンの精製タンパク質誘導体(PPD); 特にCRM197、破傷風トキソイド、ジフテリアトキソイド及び/又はPsaAのうちの1つである、多糖類。
  53. 還元的アミノ化、シアニル化、又はカルボジイミド化学を使用してキャリアタンパク質にコンジュゲートされる、上記請求項の何れか1項に記載の多糖類。
  54. 前記コンジュゲートが、血清型A、B、C、D、X、Y、Z、29E及びW−135から選択されるナイセリア・メニンギティディス(N.メニンギティディス)の莢膜多糖を含む、上記請求項の何れか1項に記載に従って得られる免疫原性組成物。
  55. a)(i)ナイセリア・メニンギティディス血清型Aの莢膜多糖及び(ii)破傷風トキソイドのコンジュゲート;
    b)(i)ナイセリア・メニンギティディス血清型Cの莢膜多糖及び(ii)CRM197のコンジュゲート;
    c)(i)ナイセリア・メニンギティディス血清型Yの莢膜多糖及び(ii)CRM197のコンジュゲート;
    d)(i)ナイセリア・メニンギティディス血清型W135の莢膜多糖及び(ii)CRM197のコンジュゲート;
    e)(i)ナイセリア・メニンギティディス血清型Xの莢膜多糖及び(ii)破傷風トキソイドのコンジュゲート、
    の少なくとも1つを含む免疫原性組成物。
  56. 請求項54及び55に記載される免疫原性組成物であって、前記組成物が、以下:
    a)少なくとも1つの多糖類−タンパク質コンジュゲート;
    b)約3% w/vの濃度のスクロース; 及び
    c)約0.5% w/vの濃度のクエン酸ナトリウム、
    を含み、ここで、前記多糖類が、上記請求項の何れか1項に記載の方法により精製される、組成物。
JP2019560644A 2017-05-05 2018-05-03 細菌性莢膜多糖ベース調製物からの不純物の除去方法 Active JP7319929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022178040A JP2023017929A (ja) 2017-05-05 2022-11-07 細菌性莢膜多糖ベース調製物からの不純物の除去方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN201721015961 2017-05-05
IN201721015961 2017-05-05
PCT/IB2018/053069 WO2018203268A1 (en) 2017-05-05 2018-05-03 Method for removal of impurities from bacterial capsular polysaccharide based preparations

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022178040A Division JP2023017929A (ja) 2017-05-05 2022-11-07 細菌性莢膜多糖ベース調製物からの不純物の除去方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020518707A true JP2020518707A (ja) 2020-06-25
JP2020518707A5 JP2020518707A5 (ja) 2021-07-26
JP7319929B2 JP7319929B2 (ja) 2023-08-02

Family

ID=62705619

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019560644A Active JP7319929B2 (ja) 2017-05-05 2018-05-03 細菌性莢膜多糖ベース調製物からの不純物の除去方法
JP2022178040A Pending JP2023017929A (ja) 2017-05-05 2022-11-07 細菌性莢膜多糖ベース調製物からの不純物の除去方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022178040A Pending JP2023017929A (ja) 2017-05-05 2022-11-07 細菌性莢膜多糖ベース調製物からの不純物の除去方法

Country Status (17)

Country Link
US (2) US11739356B2 (ja)
EP (1) EP3619241A1 (ja)
JP (2) JP7319929B2 (ja)
KR (1) KR102565771B1 (ja)
CN (1) CN110831980B (ja)
AU (1) AU2018262438B2 (ja)
BR (1) BR112019022868A2 (ja)
CA (1) CA3062399A1 (ja)
CU (1) CU20190090A7 (ja)
EA (1) EA201992636A1 (ja)
GE (1) GEP20227408B (ja)
MD (1) MD20190088A2 (ja)
MX (1) MX2023013110A (ja)
SA (1) SA519410488B1 (ja)
UA (1) UA125937C2 (ja)
WO (1) WO2018203268A1 (ja)
ZA (1) ZA201908038B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL297740A (en) * 2015-05-04 2022-12-01 Pfizer Protein-polysaccharide conjugates of group b streptococcus, methods for preparing the conjugates, immunogenic preparations containing conjugates and their uses
CN117736348A (zh) * 2017-09-07 2024-03-22 默沙东有限责任公司 肺炎球菌多糖及其在免疫原性多糖-载体蛋白缀合物中的用途
JOP20200214A1 (ar) * 2019-09-03 2021-03-03 Serum Institute Of India Pvt Ltd تركيبات مولدة للمناعة ضد الأمراض المعوية وطرق لتحضيرها
KR102370468B1 (ko) * 2020-03-18 2022-03-03 재단법인대구경북과학기술원 생체 시료 내 잔존하는 음이온 계면 활성제와 이와 결합한 지질 또는 단백질 결합체, 및 마이셀을 제거하는 조성물, 방법 및 이의 용도
WO2021229604A1 (en) * 2020-05-14 2021-11-18 Serum Institute Of India Private Limited Methods for simultaneous fragmentation and purification of bacterial polysaccharides
JP2023546446A (ja) * 2020-10-22 2023-11-02 ファイザー・インク 細菌多糖を精製する方法
CN112521520A (zh) * 2020-12-04 2021-03-19 苏州微超生物科技有限公司 脑膜炎球菌荚膜多糖的制备方法
CN115561190B (zh) * 2022-12-01 2023-04-07 南京大学 一种分别定量细菌荚膜多糖和脂多糖的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001527388A (ja) * 1997-01-24 2001-12-25 シュバイツ ゼールム− ウント インフインスティテュト ベルン 多糖類の新規単離方法
JP2008528052A (ja) * 2005-02-01 2008-07-31 ノバルティス ヴァクシンズ アンド ダイアグノスティクス エスアールエル 連鎖球菌の莢膜多糖類の精製
JP2015509111A (ja) * 2012-01-30 2015-03-26 セラム インスティチュート オブ インディア リミテッド 免疫原性組成物
JP2015532276A (ja) * 2012-10-02 2015-11-09 グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム 非直鎖状糖コンジュゲート

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4686102A (en) 1984-04-12 1987-08-11 American Cyanamid Company Multivalent pneumococcal vaccine and preparation thereof
AU754256C (en) * 1997-12-23 2004-05-20 Pfizer Ireland Pharmaceuticals Procedures for the extraction and isolation of bacterial capsular polysaccharides for use as vaccines or linked to proteins as conjugate vaccines
GB0115176D0 (en) * 2001-06-20 2001-08-15 Chiron Spa Capular polysaccharide solubilisation and combination vaccines
US7491517B2 (en) 2006-07-19 2009-02-17 Jeeri R Reddy Method of producing meningococcal meningitis vaccine for Neisseria meningitidis serotypes A,C,Y, and W-135
CN102653565A (zh) * 2011-03-03 2012-09-05 天津康希诺生物技术有限公司 一种从荚膜细菌发酵液纯化荚膜多糖的方法
CN102660603B (zh) * 2012-04-17 2015-03-25 江苏康泰生物医学技术有限公司 一种快速纯化细菌荚膜多糖的方法
CA2892035C (en) * 2012-11-21 2019-11-05 Serum Institute Of India Ltd. Production of neisseria meningitidis x capsular polysaccharide
MY186874A (en) 2014-02-25 2021-08-26 Msd Wellcome Trust Hilleman Laboratories Pvt Ltd A novel downstream process for purifying polysaccharides
CN104592408A (zh) * 2015-01-11 2015-05-06 云南沃森生物技术股份有限公司 一种荚膜多糖的纯化方法
WO2017006349A1 (en) 2015-07-04 2017-01-12 Bharat Biotech International Limited Polysaccharide vaccine formulations and processes for industrial production of bacterial polysaccharides

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001527388A (ja) * 1997-01-24 2001-12-25 シュバイツ ゼールム− ウント インフインスティテュト ベルン 多糖類の新規単離方法
JP2008528052A (ja) * 2005-02-01 2008-07-31 ノバルティス ヴァクシンズ アンド ダイアグノスティクス エスアールエル 連鎖球菌の莢膜多糖類の精製
JP2015509111A (ja) * 2012-01-30 2015-03-26 セラム インスティチュート オブ インディア リミテッド 免疫原性組成物
JP2015532276A (ja) * 2012-10-02 2015-11-09 グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム 非直鎖状糖コンジュゲート

Also Published As

Publication number Publication date
ZA201908038B (en) 2021-06-30
CN110831980B (zh) 2022-09-27
US20240026405A1 (en) 2024-01-25
EP3619241A1 (en) 2020-03-11
AU2018262438A1 (en) 2020-01-02
EA201992636A1 (ru) 2020-04-17
UA125937C2 (uk) 2022-07-13
JP2023017929A (ja) 2023-02-07
US20200190549A1 (en) 2020-06-18
AU2018262438B2 (en) 2022-07-14
CA3062399A1 (en) 2018-11-08
CN110831980A (zh) 2020-02-21
WO2018203268A1 (en) 2018-11-08
KR20200015524A (ko) 2020-02-12
MD20190088A2 (ro) 2020-04-30
MX2023013110A (es) 2023-11-17
GEP20227408B (en) 2022-08-25
US11739356B2 (en) 2023-08-29
BR112019022868A2 (pt) 2020-05-19
SA519410488B1 (ar) 2023-12-21
CU20190090A7 (es) 2020-10-20
JP7319929B2 (ja) 2023-08-02
KR102565771B1 (ko) 2023-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7319929B2 (ja) 細菌性莢膜多糖ベース調製物からの不純物の除去方法
CN104487086B (zh) 无动物源的不含酒精的疫苗组合物及其制备方法
JP2008528052A (ja) 連鎖球菌の莢膜多糖類の精製
MX2015006455A (es) Produccion de altos rendimientos de polisacaridos bacteriales.
KR20210133239A (ko) 박테리아 다당류를 정제하는 방법
WO2011148382A1 (en) An improved process for the purification of capsular polysaccharides of haemophilus influenza - b, neisseria meningitis such as serotypes a, c, y and w-135, and other similar related capsular polysaccharides produced from both gram negative and gram positive microorganisms using aluminium phosphate with alcohol.
US20230183765A1 (en) Methods for simultaneous fragmentation and purification of bacterial polysaccharides
EP3789494A1 (en) Method for obtaining purified bacterial polysaccharides
EP3140414B1 (en) Purification of secreted polysaccharides from s. agalactiae
AU2021224078B2 (en) Purification of saccharides
EA041065B1 (ru) Способ удаления примесей из препаратов на основе бактериальных капсулярных полисахаридов
WO2024062494A1 (en) Method for the purification of capsular polysaccharides
RU2816593C1 (ru) Очистка сахаридов
EP2942396A1 (en) Polysaccharides produced by CPSC mutants

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210430

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221107

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20221107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230425

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230425

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7319929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150