JP2020517080A - バッテリーセル加圧型エンドプレート及び拡張型センシングハウジング構造が適用されたバッテリーモジュール - Google Patents

バッテリーセル加圧型エンドプレート及び拡張型センシングハウジング構造が適用されたバッテリーモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2020517080A
JP2020517080A JP2019556619A JP2019556619A JP2020517080A JP 2020517080 A JP2020517080 A JP 2020517080A JP 2019556619 A JP2019556619 A JP 2019556619A JP 2019556619 A JP2019556619 A JP 2019556619A JP 2020517080 A JP2020517080 A JP 2020517080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery module
pair
sensing
plate
sensing housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019556619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7045536B2 (ja
Inventor
ボム−ヒョン・イ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2020517080A publication Critical patent/JP2020517080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7045536B2 publication Critical patent/JP7045536B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/364Battery terminal connectors with integrated measuring arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/242Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries against vibrations, collision impact or swelling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/569Constructional details of current conducting connections for detecting conditions inside cells or batteries, e.g. details of voltage sensing terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

本発明は、バッテリーモジュールを開示する。本発明によるバッテリーモジュールは、広い面が立てられて一方向へ積層配列される複数個のパウチ型バッテリーセルで構成されたセルアセンブリーを備えたバッテリーモジュールであって、前記セルアセンブリーの両側面部に配置される一対の緩衝パッドと、前記セルアセンブリーの上部及び下部を各々覆う上部プレート及び下部プレートと、前記一対の緩衝パッド及び前記セルアセンブリーを間に介在し、前記上部プレート及び前記下部プレートの両端部に圧入または嵌込結合する一対のサイドプレートと、を含み得る。

Description

本発明は、バッテリーモジュールに関し、より詳しくは、モジュール内部のバッテリーセルを加圧してこれらをパッケージングすることができるエンドプレート、及びバッテリーセルの個数に応じて拡張性を有するセンシングハウジング構造が適用されたバッテリーモジュールに関する。
本出願は、2017年11月14日出願の韓国特許出願第10−2017−0151589号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
最近、二次電池は、携帯用器機のみならず電気的駆動源によって駆動する電気自動車(Electric Vehicle,EV)またはハイブリッド自動車(Hybrid Electric Vehicle,HEV)などに普遍的に応用されている。
現在、広く使用される二次電池の種類としては、リチウムイオン電池、リチウムポリマー電池、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、ニッケル亜鉛電池などがある。このような単位二次電池セル、即ち、単位バッテリーセルの作動電圧は約2.5V〜4.6Vである。したがって、これよりさらに高い出力電圧が要求される場合、複数の二次電池セルを直列接続してバッテリーパックを構成する。また、バッテリーモパックに要求される充放電容量によって複数の二次電池セルを並列接続してバッテリーパックを構成し得る。したがって、上記バッテリーパックに含まれるバッテリーセルの個数は、要求される出力電圧または充放電容量によって多様に設定することができる。
一方、複数の二次電池セルを直列・並列接続してバッテリーパックを構成する場合、複数の二次電池セルの集合体であるセルアセンブリーと、セルアセンブリーを固定し、外部の衝撃から保護する役割を果すエンドプレートと、二次電池セルの電気的接続のためのセンシングハウジングと、を含むバッテリーモジュールを先に構成し、このような少なくとも一つのバッテリーモジュールを用いてその他の構成要素を追加してバッテリーパックを構成する方法が通常である。ここで、バッテリーモジュールやバッテリーパックを構成する二次電池セルは通常、容易に相互積層可能であるとの利点を有するパウチ型二次電池であり得る。
最近、よく使われるリチウム−ポリマーパウチ型二次電池の場合、反復的な充電及び放電の副反応で内部電解質が分解されてガスが発生し得る。この際、発生したガスによって二次電池セルの外形が変形される現象を「スウェリング現象」と言う。
二次電池セルにスウェリング現象が発生する場合、体積膨張による圧力によってバッテリーモジュールの外形が変形し得る。外形の変化はバッテリーモジュールの安全性及び隣接する他の装置の安定性に影響を及ぼし得るため、スウェリング現象が起こらないように防止しなくてはならない。一例で、エンドプレートにストラップを巻いてバッテリーモジュールを圧迫する従来技術があるが、この場合、ストラップで巻いた部分のみが重点的に圧迫され、他の部分は相対的にそうではないという短所がある。
一方、従来のバッテリーモジュールにおいて、センシングアセンブリーは通常一つのハウジング構造からなり、二次電池セルの電極リードが突出した部分を覆う構造で設けられる。
このような単一のハウジング構造を有する従来のセンシングアセンブリーの場合、バッテリーモジュールやバッテリーパックの容量可変によって相互積層される二次電池セルの個数が増加または減少するなど、バッテリーモジュールの全体サイズが変更される場合、変更されたサイズに適したハウジングに新たに設計しなければならないという問題がある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、バッテリーモジュール内に位置したバッテリーセルを外部から保護し、均一な圧力で加圧できるエンドプレートと、簡便かつ容易な拡張性を有するセンシングアセンブリーと、を備えたバッテリーモジュールを提供することを目的とする。
本発明の他の目的及び長所は、下記する説明によって理解でき、本発明の実施例によってより明らかに分かるであろう。また、本発明の目的及び長所は、特許請求の範囲に示される手段及びその組合せによって実現することができる。
本発明の一面によるバッテリーモジュールは、広い面が立てられて一方向へ積層配列される複数個のパウチ型バッテリーセルで構成されたセルアセンブリーを備えたバッテリーモジュールであって、前記セルアセンブリーの両側面部に配置される一対の緩衝パッドと、前記セルアセンブリーの上部及び下部を各々覆う上部プレート及び下部プレートと、前記一対の緩衝パッド及び前記セルアセンブリーを間に介在し、前記上部プレート及び前記下部プレートの両端部に圧入または嵌込結合する一対のサイドプレートと、を含むバッテリーモジュールを提供できる。
前記一対のサイドプレートは、予め決められた深さだけ凹んで形成されたビード部を備え、前記一対の緩衝パッドは、前記ビード部に形合わせになった一面を有し得る。
前記ビード部は、前記サイドプレートの中央領域に設けられる第1ビード部と、前記第1ビード部を挟んで前記サイドプレートの左/右側領域に前記第1ビード部から分離して位置し、前記第1ビード部よりも小さい分布面積及び深さで設けられる第2ビード部と、を含み得る。
前記上部プレート及び前記下部プレートは各々、水平面を形成する水平部と、前記水平部の両端で垂直に折り曲げられる垂直部と、を含み、前記一対のサイドプレートは各々、上端エッジ領域及び下端エッジ領域が前記上部プレート及び前記下部プレートの垂直部と圧入結合し得る。
前記一対のサイドプレートは、前記上端エッジ領域及び前記下端エッジ領域に突出して形成された圧入突起を備え、前記上部プレート及び前記下部プレートは、前記垂直部に前記圧入突起と締まりばめによって結合する圧入ホールを備え得る。
前記一対のサイドプレートの上端エッジ領域及び下端エッジ領域は、前記上部プレート及び前記下部プレートの垂直部の内側に重なって配置され得る。
前記セルアセンブリーの前面部及び後面部の少なくとも一側に配置され、前記パウチ型バッテリーセルから突出する電極リードを電気的に接続するセンシングアセンブリーをさらに含み、前記センシングアセンブリーは、前記電極リードと電気的に接続するバスバーと、前記バスバーが前面に取り付けられ、前記電極リードを前記バスバー側へ通過させ、相互脱着可能であり、一方向へ連続的に組み立てられる複数個のセンシングハウジングパーツで構成されたセンシングハウジングと、を含み得る。
前記複数個のセンシングハウジングパーツは、前記パウチ型バッテリーセルの個数に対応するように備えられ得る。
前記複数個のセンシングハウジングパーツは、相互対応する陽刻突起及び陰刻溝を備え、相互ブロック結合の形態で組み立てられ得る。
前記センシングハウジングは、前記一対のサイドプレート各々の一側端部に嵌め合わせられ、前記複数個のパウチ型バッテリーセルから所定間隔に離隔するように前記一対のサイドプレートによって支持され得る。
前記バスバーは、前記電極リードと接合されるプレートの形態で設けられる接合部と、前記接合部の一端で「U」字形状に曲げられた形態を有する末端曲げ部と、を備え、前記センシングハウジングは、いずれか一つのセンシングハウジングパーツと他の一つのセンシングハウジングパーツとの組立てによって形成され、前記バスバーの少なくとも一部を通過させるスリットと、前記末端曲げ部を収容するための内部空間を形成するスロットと、を含み得る。
前記センシングアセンブリーは、前記スロットに挟まれ、前記バスバーの末端曲げ部と電気的に接続可能に設けられる電圧センシング用のレセプタクル端子をさらに含み得る。
前記センシングアセンブリーは、前記センシングハウジングに備えられた前記スロットのいずれか一つにはナットが収容され、前記ナットに締結されるボルトで固定される外部パワー連結用部材をさらに含み得る。
前記上部プレート及び前記下部プレートは各々、水平面を形成する水平部と、前記水平部の両端で垂直に折り曲げられる垂直部と、前記垂直部の端部で前記セルアセンブリーに向けて折り曲げられる係爪部と、を含み、前記一対のサイドプレートは各々、上端エッジ領域及び下端エッジ領域に前記係爪部が挿入されるプレートホールが設けられ得る。
前記緩衝パッドの厚さは、下記の数式によって算定することができる。
T=A/2+B
(T:緩衝パッドの厚さ、A:バッテリーセルの個数×バッテリーセルのスウェリング時における最大変位量、B:緩衝パッドの最大圧縮時の厚さ)
前述の本発明によるバッテリーモジュールは、これを一つ以上含むバッテリーパックまたは電力貯蔵装置に適用可能である。
本発明の一面によれば、組立便宜性に優れ、バッテリーセルを均一な圧力で加圧可能なエンドプレートを備えたバッテリーモジュールを提供することができる。
また、本発明の他面によれば、簡便かつ容易な拡張性を有するセンシングアセンブリーを備えたバッテリーモジュールを提供することができる。センシングアセンブリーは、拡張可能性を有するだけでなく、バスバーを含めて他の部品との組立て及び連結が容易であるという長所を有する。
本発明の効果は上述の効果に限定されず、言及していない効果は、本明細書及び添付の図面から本発明が属する技術分野における通常の知識を持つ者に明確に理解されるだろう。
本発明の一実施例によるバッテリーモジュールの概略的な構成を示した斜視図である。 図1の部分分解斜視図である。 図1の部分分解斜視図である。 図3の部分拡大図である。 縦方向へ切断したバッテリーモジュールの斜視図である。 横方向へ切断したバッテリーモジュールの部分斜視図である。 本発明の一実施例によるセンシングハウジングパーツの斜視図である。 図7におけるセンシングハウジングの部分分解斜視図である。 センシングハウジングパーツの右側面図である。 センシングハウジングパーツの正面図である。 本発明の一実施例によるセンシングハウジングパーツとバスバーとの組立て工程を説明するための図である。 本発明の一実施例によるセンシングアセンブリーに対する電圧センシング用レセプタクル端子の結合前の状態を示す図である。 本発明の一実施例によるセンシングアセンブリーに対する電圧センシング用レセプタクル端子の結合後の状態を示す図である。 本発明の一実施例によるセンシングハウジングパーツと外部パワー連結部材との組立て工程を説明するための図である。 本発明の一実施例によるセンシングハウジングパーツと外部パワー連結部材との組立て工程を説明するための図である。 図2に対応する図であって、本発明の他の実施例によるバッテリーモジュールの部分分解斜視図である。 本発明の他の実施例によるバッテリーモジュールの縦断面図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。
したがって、本明細書に記載された実施例及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
本発明の実施形態は、通常の技術者に本発明をより完全に説明するために提供されるものであり、図面における構成要素の形状及び大きさなどは、より明確な説明のために誇張または省略されるか、概略的に示されることがある。したがって、各構成要素の大きさや比率は、実際の大きさや比率を完全に反映することではない。
図1は、本発明の一実施例によるバッテリーモジュールの概略的な構成を示した斜視図であり、図2及び図3は、図1の部分分解斜視図である。図4は、図3の部分拡大図であり、そして、図5は、縦方向へ切断したバッテリーモジュールの斜視図である。
これらの図面を参照すれば、本発明の一実施例によるバッテリーモジュール10は、セルアセンブリー100、一対の緩衝パッド200、上部プレート及び下部プレート300、400、そして、一対のサイドプレート500を含む。
先ず、バッテリーモジュール10を構成するセルアセンブリー100について簡略に説明すれば、セルアセンブリー100は、複数のパウチ型バッテリーセル110の集合体であり得る。上記パウチ型バッテリーセル110は、広い面が地面に対して垂直に立てられ、水平方向へ積層して配列され得る。例えば、本実施例は、セルアセンブリー100を7個のパウチ型バッテリーセル110を用いて構成したが、これは、単位バッテリーモジュール10に要求される出力/容量に応じて可変的であり、セルアセンブリー100は7個未満または8個以上のパウチ型バッテリーセル110を用いて構成され得る。
ここで、パウチ型バッテリーセル110は、パウチ外装材、上記パウチ外装材に収納可能に設けられた電極組立体及び電解質で構成されたものであり得る。
パウチ型外装材は、二つのパウチで構成され得、そのうち少なくとも一つには凹んだ内部空間が形成され得る。そして、このようなパウチの内部空間に電極組立体が収納され得る。二つのパウチの周縁は相互溶着することで、電極組立体が収容された内部空間が密閉され得る。上記電極組立体に電極リード111が取り付けられ得、このような電極リード111がパウチ外装材の溶着部の間に介在されてパウチ外装材の外部に露出することで、バッテリーセル110の電極端子として機能できる。
セルアセンブリー100の両側面部には、一対の緩衝パッド200が配置され得る。緩衝パッド200は、充/放電によるパウチ型バッテリーセル110のスウェリング(swelling)時、膨張圧及び外部衝撃を吸収する弾性及び絶縁素材から形成された構成物であり得る。例えば、緩衝パッド200は、発泡ポリプロピレン(EPP)またはエチレン酢酸ビニール共重合体(EVA)として、パウチ型バッテリーセル110の広い面と対面するサイズのフォーム形態として製作され得る。
より具体的には、図2に示したように、緩衝パッド200は、一面がセルアセンブリー100で最外郭に配置されるパウチ型バッテリーセル110と対面し、その他面はサイドプレート500と対面するようにセルアセンブリー100とサイドプレート500との間に介在される。このように、本発明のバッテリーモジュール10は、緩衝パッド200がセルアセンブリー100の最外側のみに配置されることで、バッテリーセル110同士間に緩衝パッド200を一つずつ介在する場合に比べてバッテリーモジュール10の単位面積当たりのエネルギー密度がさらに高くなる。望ましくは、本発明のセルアセンブリー100は、バッテリーセル110とバッテリーセル110との間に間隔が一切ないか、または両面テープのみを介在してバッテリーセル110を空間集約的に配置した構造を有し得る。
このようなセルアセンブリー100は、後述するサイドプレート500によって圧迫されるため、最外側に位置するパウチ型バッテリーセル110に圧縮応力が最も高く作用する。したがって、本実施例のように、緩衝パッド200をパウチ型バッテリーセル110の膨張力とサイドプレート500の加圧力とが対立する境界面に介在することで、サイドプレート500の圧迫力及びパウチ型バッテリーセル110の膨張力を均一に分散させ、サイドプレート500及びバッテリーセル110の損傷を防止することができる。
一方、緩衝パッド200の厚さが厚いほど、サイドプレート500の圧迫力またはバッテリーセル110の膨張力が効果的に分散するため、バッテリーセル110またはサイドプレート500に作用する応力が減少できるが、厚すぎる緩衝パッド200は、バッテリーモジュール10のエネルギー密度面で望ましくない。したがって、本発明による緩衝パッド200は、次のような数式によって厚さを算定することができる。
T=A/2+B
(T:緩衝パッド200の厚さ、A:バッテリーセル110の個数×バッテリーセル110のスウェリング時における最大変位量、B:緩衝パッド200の最大圧縮時の厚さ)
因みに、本発明の緩衝パッド200は二つを一対にして、各々セルアセンブリー100の両側面部に配置されていることから、全体バッテリーセル110のスウェリング時、変形量を両分して吸収できる。したがって、緩衝パッド200の厚さ算定数式において、変数A/2を一つの緩衝パッド200が圧縮可能な最大変形量にすることで、二つの緩衝パッド200が全体バッテリーセル110のスウェリング時、最大変形量の1/2ずつを各々吸収するようにしたのである。
本発明は、このように緩衝パッド200の厚さを算定することで、有効な効果を発揮する範囲内で最小限の厚さで緩衝パッド200を構成してエネルギー密度を高めることができる。
上部プレート及び下部プレート300、400及び一対のサイドプレート500は、所定の面積を有するプレートの形態で構成され得、セルアセンブリー100の上/下部、そして両側面部に位置され、セルアセンブリー100の上部、下部、左側面部、右側面部を各々覆い得る。このような上部プレート及び下部プレート300、400、そして一対のサイドプレート500は、セルアセンブリー100の外郭を覆うものであって、通称エンドプレートとして理解され得る。
上記上部プレート及び下部プレート300、400及び一対のサイドプレート500は、セルアセンブリー100に対する機械的支持力を提供し、セルアセンブリー100を外部の衝撃などから保護する役割を果す。したがって、上記上部プレート及び下部プレート300、400及び一対のサイドプレート500は、剛性が確保できるようにスチールなどの金属材質から製作することが望ましい。
本発明による一対のサイドプレート500は、上記セルアセンブリー100と緩衝パッド200を挟んで上部プレート及び下部プレート300、400と組立て可能に構成される。例えば、上部プレート及び下部プレート300、400と一対のサイドプレート500とは相互組み立てられ、角管の形態をなし得る。
特に、上記一対のサイドプレート500は、上記一対の緩衝パッド及びセルアセンブリーを間に介在して、上記上部プレート及び下部プレート300、400の両端部に圧入結合するように設けられ得る。
図1〜図4を参照して本発明の組立て構成を詳しく説明すれば、上記上部プレート及び下部プレート300、400は、各々水平面を形成する水平部310、410と、水平部310、410の両端部で垂直に折り曲げれる垂直部320、420を備え得る。そして、一対のサイドプレート500は、各々上記上部プレート及び下部プレート300、400の垂直部320、420と圧入またはクリンチング(clinching)方式で結合する上端エッジ領域及び下端エッジ領域520、530を備え得る。
より具体的には、サイドプレート500の上端エッジ領域及び下端エッジ領域520、530には、外側へ突出して形成された圧入突起521、531が備えられ、上部プレート及び下部プレート300、400の垂直部320、420には、上記圧入突起521、531と締まりばめによって結合する圧入ホール321、421が備えられる。
サイドプレート500の上端エッジ領域及び下端エッジ領域520、530が上部プレート及び下部プレート300、400の垂直部320、420の内側に重なって配置された状態で、上記圧入突起521、531を圧入ホール321、421に圧入すれば、サイドプレート500が上部プレート及び下部プレート300、400に固定される。
図3を参照すれば、左/右側サイドプレート500の下端エッジ領域530の二ヶ所が下部プレートの垂直部320、420の間に一体で圧入結合し、左/右側サイドプレート500の上端エッジ領域520の二ヶ所は、上部プレート300の垂直部320、420の間に一体で圧入結合する。
この場合、上記上部プレート及び下部プレート300、400の垂直部320、420の間隔は、セルアセンブリー100の左右幅に対応する間隔である。したがって、上部プレート及び下部プレート300、400と左/右側サイドプレート500とを上述したように圧入結合するとき、左/右側サイドプレート500が上記上部プレート及び下部プレート300、400の垂直部320、420の内側に拘束されることで、左/右側サイドプレート500によって緩衝パッド200及びバッテリーセル110が圧迫される。この際、サイドプレート500によって加えられる圧迫力は、緩衝パッド200を介して均一にセルアセンブリー100に伝達できる。
また、上記一対のサイドプレート500は、板面から予め決められた深さだけ凹んで形成されたビード部を備え得、上記一対の緩衝パッド200は、上記ビード部に形合わせになった相対面を有し得る。
ビード部は、外側からサイドプレート500を見るとき、陰刻形態を有し得る。上記ビード部は、バッテリーセル110のスウェリング時、膨張力に対する機械的剛性をサイドプレート500に付与することで、サイドプレート500の反りや捩じれ変形などを防止することができる。
本実施例の場合、上記ビード部は、サイドプレート500の中央領域に設けられる第1ビード部511と、第1ビード部511を基準で左右側に別に分離して設けられる第2ビード部512と、を含み得る。
例えば、図2及び図3に示したように、第1ビード部511は、サイドプレート500の中央領域に広く分布し得る。即ち、第1ビード部511は、バッテリーモジュール10の長手方向に沿ってサイドプレート500を5等分したとき、中央3等分となる領域に形成され得る。上記第1ビード部511は、バッテリーセル110のスウェリング時、変形が最も大きく発生する中央部分に対応する。
そして、第2ビード部512は、第1ビード部511の左右側に対称的に別に分離して形成され得る。このような第2ビード部512は、第1ビード部511よりも小さい分布面積及び深さで設けられ得る。逆に言えば、バッテリーセル110のスウェリング時、最も大きく膨脹する中央部分に対面する第1ビード部511が、第2ビード部512よりも分布面積が広くて深く形成され得る。
このような本発明のビード部の構成によれば、サイドプレート500は、バッテリーセル110のスウェリング時、中央部分に圧迫力がより強く作用することで、バッテリーセル110の膨張をより効果的に阻むことができる。
一方、本発明によるバッテリーモジュール10は、セルアセンブリー100の前面部及び後面部の少なくとも一側に配置され、パウチ型バッテリーセル110を電気的に接続するセンシングアセンブリー600をさらに含み得る。
参考までに、パウチ型バッテリーセル110は、電極リード111の突出方向によって偏方向セルと両方向セルとに分け得る。本実施例の場合(図1参照)、両方向パウチ型バッテリーセル110を用いていることから、センシングアセンブリー600がセルアセンブリー100の前面部及び後面部に取り付けられるように構成されている。即ち、本実施例とは異なり、偏方向パウチ型バッテリーセル110でバッテリーモジュール10を構成する場合、センシングアセンブリー600は、セルアセンブリー100の前面部及び後面部のいずれか一ヶ所のみに装着され得る。
図6は、横方向に切断したバッテリーモジュールの部分斜視図であり、図7は、本発明の一実施例によるセンシングハウジングパーツの斜視図であり、図8は、図7のセンシングハウジングの部分分解斜視図であり、図9及び図10は、各々センシングハウジングパーツの右側面図及び正面図であり、図11は、本発明の一実施例によるセンシングハウジングパーツとバスバーとの組立て工程を説明するための図である。
これらの図面を参照すれば、センシングアセンブリー600は、複数個のバッテリーセル110の電気的接続及び電圧センシングのための構成であって、複数のバスバー610及びセンシングハウジング620を含み得る。
上記バスバー610は、複数個のバッテリーセル110の電極リード111と電気的に接続するように電極リード111と溶接結合などによって結合し得る。
上記センシングハウジング620は、バスバー610を含めて各種部品などが設置可能な場所を提供し、セルアセンブリー100の前面部及び後面部を覆う役割を果す構成である。上記バスバー610は、センシングハウジング620の前面に装着され、バッテリーセル110の電極リード111は、センシングハウジング620の本体を通して上記バスバー610と溶接され得る。
図6に示したように、上記センシングハウジング620は、上記一対のサイドプレート500の各々の一側端部540に嵌め合わせられ、上記複数個のパウチ型バッテリーセル110から所定間隔ほど離隔するように一対のサイドプレート500によって支持され得る。これによって、センシングハウジング620と複数個のパウチ型バッテリーセル110との間に所定の空間Gが形成される。
このように、センシングハウジング620は、外部衝撃時においてもサイドプレート500によって支持されてバッテリーセルとの距離が一定に維持されるので、バスバー610と電極リード111との電気的接続の安全性を確保することができる。また、上記空間Gは、パウチ型バッテリーセル110のスウェリング時に発生し得るガス捕集空間として活用できる。有事の際、密閉した空間にガスが充填される場合、圧力が大きく上昇して爆発危険が大きくなり得るため、本実施例のように、ガス捕集空間を設ける場合、バッテリーモジュール10の急激な圧力上昇を予防することができる。
特に、図7及び図8に示したように、本発明のセンシングハウジング620は相互脱着可能であり、一方向へ連続的に組立て可能に設けられた単位センシングハウジングパーツ620aで構成され得る。上記単位センシングハウジングパーツ620aは、パウチ型バッテリーセル110の個数に対応する個数で設けられ、相互対応する陽刻突起621及び陰刻溝622を備えて相互ブロック結合によって組み立てられ得る。
例えば、図8〜図10に示したように、単位センシングハウジングパーツ620aは、左側面に陽刻突起621が設けられ得、その反対側である右側面には陰刻溝622が設けられ得る。このような構成としていずれか一つの単位センシングハウジングパーツ620aの左側面を、他の一つの単位センシングハウジングパーツ620aの右側面に密着させれば、上記陽刻突起621が上記陰刻溝622の中に嵌合し、上記いずれか一つの単位センシングハウジングパーツ620aの左側面と上記他の一つのセンシングハウジングパーツ620aの右側面とは、相互当接した状態で組み立てられる。このようなパターンでさらに他の単位センシングハウジングパーツ620aを予め組み立てられたセンシングハウジングパーツ620aに追加で組み立てることで一つのセンシングハウジング620を構成することができる。
このような本発明のセンシングハウジングパーツ620aによれば、要求される容量や全体サイズなどによってバッテリーモジュール10のバッテリーセル110の個数が変わるとしても、別の新規なハウジング構造の設計なくバッテリーセル110の個数に対応するようにセンシングハウジングパーツ620aの個数を調節するだけで、適切なセンシングハウジング620を具現することができる。即ち、本発明によるセンシングハウジング620は、単位センシングハウジングパーツ620aの組立てによって簡便かつ容易な拡張性を有することができる。
一方、図11に示したように、本発明によるバスバー610は、電極リード111が接合されるプレート形態の接合部611と、上記接合部611の少なくとも一端で「U」字形状で曲げられた形態を有する末端曲げ部612を含み得る。
このようなバスバー610は、別の締結部品によらず上記センシングハウジングパーツ620aに組立て及び固定できる。このために、センシングハウジング620は、いずれか一つのセンシングハウジングパーツ620aと他の一つのセンシングハウジングパーツ620aとの組立てによって形成され、上記バスバー610の一部を通過させるスリット623と、上記バスバー610の末端曲げ部612を収容するための内部空間を形成するスロット624とをさらに含み得る。
図9〜図11を共に参照すれば、単位センシングハウジングパーツ620aは、その左側面と右側面に上記バスバー610の厚さだけ部分的に切開された第1切開部623aと、上記第1切開部623aと隣接する位置に上記末端曲げ部612の幅に対応するサイズだけ部分的に切開された第2切開部624aと、を有する。上記センシングハウジング620のスリット623及びスロット624は、単位センシングハウジングパーツ620aの組立て時、相互対向する二つの第1切開部623a及び第2切開部624aが相互当接することで形成されたものである。
このようなセンシングハウジング620とバスバー610との組立て構造を説明すれば、先ず、いずれか一つのセンシングハウジングパーツ620aの右側面にバスバー610を側面方向へ取り付ける。この際、バスバー610のうち、接合部611で折り曲げられて延びた部位の一部が第1切開部623aに側面方向へ挟み込まれ得、末端曲げ部612もその一部が第2切開部624aに側面方向へ挟み込まれ得る。この状態で他の一つのセンシングハウジングパーツ620aの左側面を上記いずれか一つのセンシングハウジングパーツ620aの右側面に組み立てる。この際、上記接合部611で折り曲げられて延びた部分及び末端曲げ部612の残りの一部が各々他の一つのセンシングハウジングパーツ620aの第1切開部623a及び第2切開部624aに各々挟み込まれ得る。これによって、上記バスバー610は、センシングハウジングパーツ620aの間に拘束され、バスバー610の接合部611は、センシングハウジング620の前面部に露出し、末端曲げ部612は、スロット624の内部空間に収容される。
このようにスロット624の内部空間に収容された末端曲げ部612は、図12及び図13に示したように、電圧センシング用レセプタクル端子630と電気的に接続し得る。上記電圧センシング用レセプタクル端子630は、上記スロット624に挿入及び分離可能であり、BMSボードの上に接続してバッテリーセル110の電圧情報をBMSに伝達するコネクターの役割を果す構成である。
上記電圧センシング用レセプタクル端子630は、センシングハウジング620のスロット624に挟まれてバスバー610の末端曲げ部612と電気的に接続し、バッテリーセル110の電圧をセンシングし、電圧情報をBMSに伝送する。このような本実施例によるセンシングハウジング620のスロット624と、それに収容されるバスバー610の末端曲げ部612と、これに挿入及び分離可能に設けられた電圧センシング用レセプタクル端子630との構成によれば、電気的安定性と連結便宜性とを共に充足することができる。
一方、図14及び図15を参照すれば、センシングアセンブリー600は、センシングハウジング620に備えられたスロット624のいずれか一つにナット641が収容され、上記ナット641に締結されるボルトで固定される外部パワー連結用部材640をさらに含み得る。上記外部パワー連結用部材640は、バスバー610のように金属板の形態で設けられ得、本発明のバッテリーモジュール10を他のバッテリーモジュール10に電気的に接続するか、バッテリーパックの電極ターミナルに接続するための用途で使用可能である。
望ましくは、外部パワー連結用部材640は、センシングハウジング620の端部に位置したセンシングハウジングパーツ620aにボルト/ナット641締結方式でセンシングハウジング620に取り付けられ得る。
上記外部パワー連結用部材640の組立て構造を見れば、前述のバスバー610の組立て方式のように、いずれか一つのセンシングハウジングパーツ620aの第2切開部624aにナット641の一部をはめ込んだ後、他の一つのセンシングハウジング620を組み立てて上記ナット641の残りの一部を上記他の一つのセンシングハウジング620の第2切開部624aにはめ込むことで上記ナット641を二つのセンシングハウジングパーツ620aに拘束させる。その後、ボルトを外部パワー連結用部材640を介してナット641に締結し、外部パワー連結用部材640をセンシングハウジング620に固定し得る。
図16は、図2に対応する図面であって、本発明の他の実施例によるバッテリーモジュールの部分分解斜視図であり、図17は、本発明の他の実施例によるバッテリーモジュールの縦断面図である。
続いて、これらの図面を参照して本発明の他の実施例によるバッテリーモジュールのバッテリーセル加圧用エンドプレートの組立て構造を説明する。前述の実施例と重複する構成についての説明は省略し、前述の実施例との差異点を中心にして説明する。
本実施例の場合、前述の実施例と比較すれば、上部プレート及び下部プレート300’、400’と一対のサイドプレート500’との組立て構造に差がある。即ち、本実施例の場合、一対のサイドプレート500’が上部プレート及び下部プレート300’、400’の両端部に嵌込結合するように構成される。
本実施例による上部プレート及び下部プレート300’、400’は、各々水平面を形成する水平部310’と、上記水平部310’の両端部で垂直に折り曲げられる垂直部320’と、上記垂直部320’の端部でバッテリーセル110に向けて折り曲げられる係爪部321’と、を含み得る。そして、上記一対のサイドプレート500’は、各々上端エッジ領域及び下端エッジ領域520’、530’に上記係爪部321’が挿入されるプレートホール521’、531’を含み得る。
例えば、図17に示したように、上部プレート300’と、一対のサイドプレート500’の上端エッジ領域520’とは、上部プレート300’の両端部、言い換えれば、上部プレートの左/右側係爪部321’が左/右側サイドプレート500’のプレートホール521’に挿入されて結合し得る。これと同様の方式で下部プレート400’も一対のサイドプレート500’の下端エッジ領域530’に結合し得る。
これによれば、本実施例によるバッテリーモジュールは、一対のサイドプレート500’が上部プレート及び下部プレート300’、400’の両端部の間に結束されており、有事の際にも、バッテリーセル110がサイドプレート500’の間で圧迫されてスウェリングが阻止される。特に、本実施例の場合、クリングチング結合構造が適用された前述の実施例のように組立てが容易でありながらも、前述の実施例よりも締結力がさらに強い。例えば、スウェリング時、バッテリーセル110の膨張力が強い場合、前述の実施例では、圧入が解けてしまう恐れがあるが、本実施例の場合、結合部位が破損しない限り、嵌合構造が解ける可能性がほとんどない。
一方、本発明によるバッテリーパックは、本発明によるバッテリーモジュール10を一つ以上含み得る。また、本発明によるバッテリーパックは、このようなバッテリーモジュール10に加え、バッテリーモジュール10を収納するためのパックケース、バッテリーモジュール10の充放電を制御するための各種装置、例えば、BMS、電流センサー、ヒューズなどをさらに含み得る。
本発明によるバッテリーモジュール10は、電気自動車やハイブリッド自動車のような自動車または電力貯蔵装置(ESS)に適用可能であることは勿論である。
以上、本発明を限定された実施例と図面によって説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明の属する技術分野で通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。
なお、本明細書において、上、下、左、右、前、後のような方向を示す用語が使用されたが、このような用語は相対的な位置を示し、説明の便宜のためのものであるだけで、対象となる事物の位置や観測者の位置などによって変わり得ることは、当業者にとって自明である。
10 バッテリーモジュール
100 セルアセンブリー
110 バッテリーセル
111 電極リード
200 緩衝パッド
300 上部プレート
300’ 上部プレート
310 水平部
310’ 水平部
320 垂直部
320’ 垂直部
321 圧入ホール
321’ 係爪部
400 下部プレート
400’ 下部プレート
410 水平部
420 垂直部
421 圧入ホール
500 右側サイドプレート
500 サイドプレート
500’ サイドプレート
511 第1ビード部
512 第2ビード部
520 上端エッジ領域
520’ 上端エッジ領域
521 圧入突起
521’ プレートホール
530 下端エッジ領域
530’ 下端エッジ領域
531 圧入突起
531’ プレートホール
540 一側端部
600 センシングアセンブリー
610 バスバー
611 接合部
612 末端曲げ部
620 センシングハウジング
620a センシングハウジングパーツ
621 陽刻突起
622 陰刻溝
623 スリット
623a 第1切開部
624 スロット
624a 第2切開部
630 電圧センシング用レセプタクル端子
640 外部パワー連結用部材
641 ナット

Claims (15)

  1. 広い面が立てられて一方向へ積層配列される複数個のパウチ型バッテリーセルで構成されたセルアセンブリーを備えたバッテリーモジュールであって、
    前記セルアセンブリーの両側面部に配置される一対の緩衝パッドと、
    前記セルアセンブリーの上部及び下部を各々覆う上部プレート及び下部プレートと、
    前記一対の緩衝パッド及び前記セルアセンブリーを間に介在し、前記上部プレート及び前記下部プレートの両端部に圧入または嵌込結合する一対のサイドプレートと、を含むことを特徴とするバッテリーモジュール。
  2. 前記一対のサイドプレートは、予め決められた深さだけ凹んで形成されたビード部を備え、前記一対の緩衝パッドは、前記ビード部に形合わせになった一面を有することを特徴とする請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  3. 前記ビード部は、前記サイドプレートの中央領域に設けられる第1ビード部と、前記第1ビード部を挟んで前記サイドプレートの左/右側領域に前記第1ビード部から分離して位置し、前記第1ビード部よりも小さい分布面積及び深さで設けられる第2ビード部と、を含むことを特徴とする請求項2に記載のバッテリーモジュール。
  4. 前記上部プレート及び前記下部プレートは各々、
    水平面を形成する水平部と、前記水平部の両端で垂直に折り曲げられる垂直部と、を含み、
    前記一対のサイドプレートは各々、
    上端エッジ領域及び下端エッジ領域が前記上部プレート及び前記下部プレートの垂直部と圧入結合することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のバッテリーモジュール。
  5. 前記一対のサイドプレートは、前記上端エッジ領域及び前記下端エッジ領域に突出して形成された圧入突起を備え、前記上部プレート及び前記下部プレートは、前記垂直部に前記圧入突起と締まりばめによって結合する圧入ホールを備えることを特徴とする請求項4に記載のバッテリーモジュール。
  6. 前記一対のサイドプレートの上端エッジ領域及び下端エッジ領域は、前記上部プレート及び前記下部プレートの垂直部の内側に重なって配置されることを特徴とする請求項4または請求項5に記載のバッテリーモジュール。
  7. 前記セルアセンブリーの前面部及び後面部の少なくとも一側に配置され、前記パウチ型バッテリーセルから突出する電極リードを電気的に接続するセンシングアセンブリーをさらに含み、
    前記センシングアセンブリーは、
    前記電極リードと電気的に接続するバスバーと、
    前記バスバーが前面に取り付けられ、前記電極リードを前記バスバー側へ通過させ、相互脱着可能であり、一方向へ連続的に組み立てられる複数個のセンシングハウジングパーツで構成されたセンシングハウジングと、を含むことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のバッテリーモジュール。
  8. 前記複数個のセンシングハウジングパーツは、
    前記パウチ型バッテリーセルの個数に対応するように備えられることを特徴とする請求項7に記載のバッテリーモジュール。
  9. 前記複数個のセンシングハウジングパーツは、
    相互対応する陽刻突起及び陰刻溝を備え、相互ブロック結合の形態で組み立てられることを特徴とする請求項7または請求項8に記載のバッテリーモジュール。
  10. 前記センシングハウジングは、前記一対のサイドプレート各々の一側端部に嵌め合わせられ、前記複数個のパウチ型バッテリーセルから所定間隔に離隔するように前記一対のサイドプレートによって支持されることを特徴とする請求項7から請求項9のいずれか一項に記載のバッテリーモジュール。
  11. 前記バスバーは、前記電極リードと接合されるプレートの形態で設けられる接合部と、前記接合部の一端で「U」字形状に曲げられた形態を有する末端曲げ部と、を備え、
    前記センシングハウジングは、
    いずれか一つのセンシングハウジングパーツと他の一つのセンシングハウジングパーツとの組立てによって形成され、前記バスバーの少なくとも一部を通過させるスリットと、前記末端曲げ部を収容するための内部空間を形成するスロットと、を含むことを特徴とする請求項7から請求項10のいずれか一項に記載のバッテリーモジュール。
  12. 前記センシングアセンブリーは、
    前記スロットに挟まれ、前記バスバーの末端曲げ部と電気的に接続可能に設けられる電圧センシング用のレセプタクル端子をさらに含むことを特徴とする請求項11に記載のバッテリーモジュール。
  13. 前記センシングアセンブリーは、
    前記センシングハウジングに備えられた前記スロットのいずれか一つにはナットが収容され、前記ナットに締結されるボルトで固定される外部パワー連結用部材をさらに含むことを特徴とする請求項11または請求項12に記載のバッテリーモジュール。
  14. 前記上部プレート及び前記下部プレートは各々、
    水平面を形成する水平部と、前記水平部の両端で垂直に折り曲げられる垂直部と、前記垂直部の端部で前記セルアセンブリーに向けて折り曲げられる係爪部と、を含み、
    前記一対のサイドプレートは各々、
    上端エッジ領域及び下端エッジ領域に前記係爪部が挿入されるプレートホールが設けられることを特徴とする請求項1から請求項13のいずれか一項に記載のバッテリーモジュール。
  15. 前記緩衝パッドの厚さが下記の数式によって算定されることを特徴とする請求項1から請求項14のいずれか一項に記載のバッテリーモジュール。
    T=A/2+B
    (T:緩衝パッドの厚さ、A:バッテリーセルの個数×バッテリーセルのスウェリング時における最大変位量、B:緩衝パッドの最大圧縮時の厚さ)
JP2019556619A 2017-11-14 2018-07-23 バッテリーセル加圧型エンドプレート及び拡張型センシングハウジング構造が適用されたバッテリーモジュール Active JP7045536B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0151589 2017-11-14
KR1020170151589A KR102159347B1 (ko) 2017-11-14 2017-11-14 배터리 셀 가압형 엔드 플레이트와 확장형 센싱 하우징 구조가 적용된 배터리 모듈
PCT/KR2018/008290 WO2019098491A1 (ko) 2017-11-14 2018-07-23 배터리 셀 가압형 엔드 플레이트와 확장형 센싱 하우징 구조가 적용된 배터리 모듈

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020517080A true JP2020517080A (ja) 2020-06-11
JP7045536B2 JP7045536B2 (ja) 2022-04-01

Family

ID=66539088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019556619A Active JP7045536B2 (ja) 2017-11-14 2018-07-23 バッテリーセル加圧型エンドプレート及び拡張型センシングハウジング構造が適用されたバッテリーモジュール

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11764435B2 (ja)
EP (1) EP3651231B1 (ja)
JP (1) JP7045536B2 (ja)
KR (1) KR102159347B1 (ja)
CN (2) CN209119183U (ja)
AU (1) AU2018368199B2 (ja)
PL (1) PL3651231T3 (ja)
WO (1) WO2019098491A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220008202A (ko) * 2020-12-30 2022-01-20 유치훈 전기 자동차용 배터리 보호구조체
CN115136398A (zh) * 2020-09-22 2022-09-30 株式会社Lg新能源 电池模块及其制造方法
JP2022551616A (ja) * 2020-08-26 2022-12-12 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 電池モジュールおよびその製造方法

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102159347B1 (ko) * 2017-11-14 2020-09-23 주식회사 엘지화학 배터리 셀 가압형 엔드 플레이트와 확장형 센싱 하우징 구조가 적용된 배터리 모듈
KR102250204B1 (ko) 2018-03-07 2021-05-10 주식회사 엘지화학 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
CN209217029U (zh) * 2018-12-29 2019-08-06 宁德时代新能源科技股份有限公司 二次电池以及电池模组
KR102472690B1 (ko) * 2019-07-19 2022-11-29 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지팩
KR20210015547A (ko) * 2019-08-02 2021-02-10 주식회사 엘지화학 이동 가능한 버스바 조립체를 구비한 배터리 팩 및 이를 포함하는 이차전지
KR20210017169A (ko) * 2019-08-07 2021-02-17 주식회사 엘지화학 표면 요철 구조를 갖는 전지팩 커버 및 이를 포함하는 전지팩
CN110518169A (zh) * 2019-09-16 2019-11-29 江苏塔菲尔新能源科技股份有限公司 一种用于电池模组的缓冲垫及电池模组
US20220158290A1 (en) * 2019-10-24 2022-05-19 Lg Energy Solution, Ltd. Battery Module and Battery Pack Including the Same
KR102477607B1 (ko) * 2019-10-24 2022-12-13 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
KR20210053086A (ko) * 2019-11-01 2021-05-11 주식회사 엘지화학 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
KR20210053053A (ko) * 2019-11-01 2021-05-11 에스케이이노베이션 주식회사 셀수용유닛 및 이를 포함하는 배터리 모듈
KR102398575B1 (ko) * 2019-11-13 2022-05-13 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지팩
CN111106298B (zh) * 2019-12-09 2023-05-02 孚能科技(赣州)股份有限公司 电芯模组、电芯总成及电芯模组的连接方法
WO2021143886A1 (zh) * 2020-01-17 2021-07-22 东莞新能安科技有限公司 电池组
KR20210094925A (ko) * 2020-01-22 2021-07-30 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 랙 및 전력 저장 장치
DE102021102523A1 (de) 2020-02-07 2021-08-12 Sk Innovation Co., Ltd. Batteriepack-untereinheit und batteriemodul enthaltend diese
EP4002564A1 (en) * 2020-03-06 2022-05-25 Lg Energy Solution, Ltd. Battery module and manufacturing method therefor
KR20210116062A (ko) * 2020-03-17 2021-09-27 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
KR20210133532A (ko) 2020-04-29 2021-11-08 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지팩
KR20210133541A (ko) * 2020-04-29 2021-11-08 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지팩
KR20210157757A (ko) * 2020-06-22 2021-12-29 주식회사 엘지에너지솔루션 전지팩 및 이를 포함하는 디바이스
KR20220005302A (ko) * 2020-07-06 2022-01-13 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지팩
KR20220037124A (ko) 2020-09-17 2022-03-24 주식회사 엘지에너지솔루션 완충 패드 평가용 지그 및 이를 사용한 완충 패드 평가 방법
KR20220043379A (ko) 2020-09-29 2022-04-05 에이치그린파워 주식회사 소형화 배터리 모듈 및 이를 갖는 배터리 팩
KR20220045440A (ko) * 2020-10-05 2022-04-12 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 셀의 손상 방지를 위한 완충 패드를 포함하는 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
KR20220049946A (ko) 2020-10-15 2022-04-22 현대자동차주식회사 차량용 배터리모듈
KR20220075712A (ko) * 2020-11-30 2022-06-08 에스케이온 주식회사 배터리 서브 패킹유닛
KR20220075711A (ko) * 2020-11-30 2022-06-08 에스케이온 주식회사 배터리 모듈
ES2965388T3 (es) * 2020-12-11 2024-04-15 Contemporary Amperex Technology Co Ltd Batería, aparato eléctrico y método de fabricación de la batería
US11888171B2 (en) * 2020-12-24 2024-01-30 Hyundai Mobis Co., Ltd. Battery module assembly
KR20220101311A (ko) * 2021-01-11 2022-07-19 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지팩
KR20220116815A (ko) * 2021-02-15 2022-08-23 주식회사 엘지에너지솔루션 스웰링 발생 시 균일한 압력이 가해질 수 있는 구조를 갖는 배터리 모듈, 그리고 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
KR20220153372A (ko) * 2021-05-11 2022-11-18 현대자동차주식회사 배터리 모듈 셀 파우치 절연 저항 검사 시스템
CN114012360B (zh) * 2021-11-04 2022-11-25 东风(武汉)实业有限公司 一种电池包底护板的制备工艺
WO2023188777A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 株式会社村田製作所 電池パック
CN116669337B (zh) * 2023-05-31 2024-01-05 广东威尔泰克科技有限公司 一种便携式移动储能电源

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012181970A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及び電源装置を備える車両
JP2012248374A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Hitachi Ltd 電池モジュール
JP2013045765A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Sb Limotive Co Ltd バッテリモジュール
JP2015504574A (ja) * 2012-01-26 2015-02-12 エルジー・ケム・リミテッド 安全性の向上した電池モジュール及びこれを含む電池パック
CN205609590U (zh) * 2016-05-05 2016-09-28 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组
JP2016225136A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社Gsユアサ 電源装置
JP2018533825A (ja) * 2016-05-31 2018-11-15 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーモジュール及びそれを含むバッテリーパック、自動車

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101124963B1 (ko) 2006-10-09 2012-03-27 주식회사 이아이지 이차전지 모듈
KR101201747B1 (ko) 2010-05-24 2012-11-15 에스비리모티브 주식회사 전지 모듈
KR101816813B1 (ko) 2010-12-30 2018-01-11 에스케이이노베이션 주식회사 파우치형 셀 케이스
US8703312B2 (en) 2011-12-23 2014-04-22 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
KR101478707B1 (ko) 2012-03-29 2015-01-02 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 전지모듈 어셈블리용 베이스 플레이트
KR101422109B1 (ko) 2012-12-20 2014-07-22 포스코에너지 주식회사 나트륨 유황 전지의 전지 모듈
KR102021150B1 (ko) 2012-12-26 2019-09-11 현대모비스 주식회사 차량용 전지셀 모듈 어셈블리
CN104919621B (zh) 2013-05-15 2017-10-24 株式会社Lg 化学 具有新型结构的电池模块组件底板
KR101666381B1 (ko) * 2014-02-14 2016-10-14 주식회사 엘지화학 실링부에 홈을 포함하고 있는 파우치형 이차전지
KR20150115250A (ko) * 2014-04-03 2015-10-14 주식회사 엘지화학 내부 텐션-바를 포함하는 배터리 팩
DE102014218330A1 (de) * 2014-09-12 2016-03-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Energiebereitstellungsmodul für eine in einem Fahrzeug angeordnete Spannungsversorgungsvorrichtung
JP6455705B2 (ja) * 2014-10-21 2019-01-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電モジュール
JP6416281B2 (ja) * 2014-11-28 2018-10-31 三洋電機株式会社 組電池及びそれを搭載した車両
KR101783917B1 (ko) 2015-01-30 2017-10-10 주식회사 엘지화학 후크 구조가 구비된 컴팩트 이차전지 모듈
KR101853526B1 (ko) 2015-05-12 2018-04-30 주식회사 엘지화학 전지팩
KR102009443B1 (ko) * 2015-06-19 2019-08-12 주식회사 엘지화학 카트리지 및 이를 포함하는 전지 모듈
EP3321994B1 (en) * 2015-07-09 2023-03-08 Vehicle Energy Japan Inc. Cell module
KR102024326B1 (ko) 2015-10-14 2019-09-23 주식회사 엘지화학 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
KR102115481B1 (ko) 2015-12-07 2020-05-26 주식회사 엘지화학 Bms 통합형 컴팩트 이차전지 모듈
KR101916720B1 (ko) 2016-01-05 2018-11-08 엘지전자 주식회사 배터리 모듈 및 그 제조방법, 배터리 모듈을 이용한 전기 자동차
JP6639637B2 (ja) * 2016-03-16 2020-02-05 株式会社東芝 組電池
EP3540812A4 (en) * 2016-11-08 2020-07-15 Samsung SDI Co., Ltd. BATTERY PACK
KR102159347B1 (ko) * 2017-11-14 2020-09-23 주식회사 엘지화학 배터리 셀 가압형 엔드 플레이트와 확장형 센싱 하우징 구조가 적용된 배터리 모듈

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012181970A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及び電源装置を備える車両
JP2012248374A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Hitachi Ltd 電池モジュール
JP2013045765A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Sb Limotive Co Ltd バッテリモジュール
JP2015504574A (ja) * 2012-01-26 2015-02-12 エルジー・ケム・リミテッド 安全性の向上した電池モジュール及びこれを含む電池パック
JP2016225136A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社Gsユアサ 電源装置
CN205609590U (zh) * 2016-05-05 2016-09-28 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组
JP2018533825A (ja) * 2016-05-31 2018-11-15 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーモジュール及びそれを含むバッテリーパック、自動車

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022551616A (ja) * 2020-08-26 2022-12-12 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 電池モジュールおよびその製造方法
JP7386980B2 (ja) 2020-08-26 2023-11-27 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 電池モジュールおよびその製造方法
CN115136398A (zh) * 2020-09-22 2022-09-30 株式会社Lg新能源 电池模块及其制造方法
KR20220008202A (ko) * 2020-12-30 2022-01-20 유치훈 전기 자동차용 배터리 보호구조체
KR20220111225A (ko) * 2020-12-30 2022-08-09 김승국 전기 자동차용 배터리 보호구조체
KR102646317B1 (ko) * 2020-12-30 2024-03-13 김승국 전기 자동차용 배터리 보호구조체
KR102646312B1 (ko) * 2020-12-30 2024-03-13 김승국 전기 자동차용 배터리 보호구조체

Also Published As

Publication number Publication date
US20200176745A1 (en) 2020-06-04
PL3651231T3 (pl) 2023-11-06
CN109920944A (zh) 2019-06-21
CN209119183U (zh) 2019-07-16
EP3651231A1 (en) 2020-05-13
WO2019098491A1 (ko) 2019-05-23
AU2018368199B2 (en) 2023-12-21
US11764435B2 (en) 2023-09-19
KR20190054709A (ko) 2019-05-22
EP3651231B1 (en) 2023-09-06
KR102159347B1 (ko) 2020-09-23
CN109920944B (zh) 2020-06-16
AU2018368199A1 (en) 2020-02-06
EP3651231A4 (en) 2020-06-17
JP7045536B2 (ja) 2022-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7045536B2 (ja) バッテリーセル加圧型エンドプレート及び拡張型センシングハウジング構造が適用されたバッテリーモジュール
CN110998902B (zh) 电池模块及制造该电池模块的方法
EP3133669B1 (en) Battery module having improved safety and operational lifespan
EP2958165B1 (en) Secondary battery module
JP7315544B2 (ja) 溶接不良を防止することができる電池パックフレームを含む電池パック及びこれを製造するための押圧ジグ
CN110651376B (zh) 袋状电池壳体、袋状二次电池以及电池模块
KR101281811B1 (ko) 구조적 안정성이 향상된 전지팩
KR101478704B1 (ko) 신규한 구조의 전지모듈 및 이를 포함하는 전지팩
KR20200030967A (ko) 절연 구조가 향상된 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
KR102079780B1 (ko) 배터리 모듈용 스트랩, 이를 포함하는 배터리 모듈 및 스트랩 압착용 지그
JP2020524888A (ja) バッテリーモジュール、これを含むバッテリーパック及び該バッテリーパックを含む自動車
KR20150137840A (ko) 단위전지모듈 및 이를 포함하는 전지모듈
KR20180132338A (ko) 배터리 팩과 이를 포함하는 자동차
KR20200097512A (ko) 배터리 모듈 및 이의 제조방법
KR101546661B1 (ko) 파우치형 전지셀을 포함하는 각형화 전지
JP6840139B2 (ja) 電極スタック拘束具
KR20170090263A (ko) 배터리 팩 케이스 및 이를 포함하는 배터리 팩, 자동차
KR102267587B1 (ko) 배터리 팩

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210510

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7045536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150