JP2020515296A - 終末糖化産物の低減活性を有する新規な菌株およびその用途 - Google Patents

終末糖化産物の低減活性を有する新規な菌株およびその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2020515296A
JP2020515296A JP2020504082A JP2020504082A JP2020515296A JP 2020515296 A JP2020515296 A JP 2020515296A JP 2020504082 A JP2020504082 A JP 2020504082A JP 2020504082 A JP2020504082 A JP 2020504082A JP 2020515296 A JP2020515296 A JP 2020515296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strain
glycation end
end products
present
advanced glycation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020504082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6880307B2 (ja
Inventor
ホ ヨン パク
ホ ヨン パク
ユン スク キム
ユン スク キム
サン フン リー
サン フン リー
サン クン ハ
サン クン ハ
ソ ヨン リー
ソ ヨン リー
ミ ジン オウ
ミ ジン オウ
Original Assignee
コリア フード リサーチ インスティテュート
コリア フード リサーチ インスティテュート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020170044938A external-priority patent/KR101841021B1/ko
Priority claimed from KR1020170044949A external-priority patent/KR101841023B1/ko
Priority claimed from KR1020170079735A external-priority patent/KR101869740B1/ko
Priority claimed from KR1020170079726A external-priority patent/KR101869739B1/ko
Application filed by コリア フード リサーチ インスティテュート, コリア フード リサーチ インスティテュート filed Critical コリア フード リサーチ インスティテュート
Publication of JP2020515296A publication Critical patent/JP2020515296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6880307B2 publication Critical patent/JP6880307B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/10Animal feeding-stuffs obtained by microbiological or biochemical processes
    • A23K10/16Addition of microorganisms or extracts thereof, e.g. single-cell proteins, to feeding-stuff compositions
    • A23K10/18Addition of microorganisms or extracts thereof, e.g. single-cell proteins, to feeding-stuff compositions of live microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/10Animal feeding-stuffs obtained by microbiological or biochemical processes
    • A23K10/16Addition of microorganisms or extracts thereof, e.g. single-cell proteins, to feeding-stuff compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/135Bacteria or derivatives thereof, e.g. probiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/20Removal of unwanted matter, e.g. deodorisation or detoxification
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/742Spore-forming bacteria, e.g. Bacillus coagulans, Bacillus subtilis, clostridium or Lactobacillus sporogenes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • A61K35/747Lactobacilli, e.g. L. acidophilus or L. brevis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2400/00Lactic or propionic acid bacteria
    • A23V2400/11Lactobacillus
    • A23V2400/165Paracasei
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2400/00Lactic or propionic acid bacteria
    • A23V2400/11Lactobacillus
    • A23V2400/167Pentosus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2400/00Lactic or propionic acid bacteria
    • A23V2400/21Streptococcus, lactococcus
    • A23V2400/231Lactis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K2035/11Medicinal preparations comprising living procariotic cells
    • A61K2035/115Probiotics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/07Bacillus
    • C12R2001/125Bacillus subtilis ; Hay bacillus; Grass bacillus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/225Lactobacillus

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Abstract

本発明は、終末糖化産物の低減活性を有する新規な菌株およびその用途に関し、具体的には、新菌株であるラクトコッカス・ラクチスKF140(受託番号KCCM11673P)菌株、バチルス・サブティリスKF11(受託番号KCCM11981P)菌株、ラクトバチルス・ペントーサスKF8(受託番号KCCM11997P)菌株またはラクトバチルス・パラカゼイKF00816(受託番号KCCM11998P)菌株;その破砕物;またはその培養物を有効成分として含む終末糖化産物の低減活性を有する食品組成物、および終末糖化産物により引き起こされる疾患の予防または治療用の薬学的組成物に関する。また、本発明は、前記本発明の新菌株、その破砕物またはその培養物を有効成分として含む、整腸用組成物、プロバイオティクス組成物、飼料用組成物および発酵製品に関する。

Description

本発明は、終末糖化産物の低減活性を有する新規な菌株およびその用途に関する。
タンパク質の非酵素的糖化反応(Nonenzymatic glycation reaction)とは、タンパク質のリジン残基などのアミノ酸グループと還元糖が酵素の作用なしに起こるメイラード反応(Maillard reaction)であり、この反応の結果として終末糖化産物(Advanced glycation end products、AGEs)が形成される。タンパク質の非酵素的糖化反応は、タンパク質の遊離アミノ基であるリジン(lysine)や、アルギニン(arginine)と還元糖のカルボニル基(carbonyl group)が反応して初期糖化反応生成物であるシッフ塩基(Shciff base)を形成し、この時に形成された化合物が継続的に縮合、再転位、酸化、分裂、環化などの一連の複雑な反応を通じて褐色の化合物(melanoidine)を作って、総体的な概念の不可逆的な終末糖化産物を形成する反応である。
終末糖化産物は、不可逆的な反応産物であるため、一旦生成されると、血糖が正常に回復しても分解されず、タンパク質の生存期間の間組織に蓄積されて組織の構造と機能を非正常的に変化させる。比較的に半減期の長いコラーゲン(collagen)は、容易に糖化反応が起こり、既に形成された終末糖化産物とコラーゲンの交差結合(cross−linking)を形成して体内の構造およびその他のタンパク質結合組織などの非正常的な物理化学的な変化を招く。また、様々な細胞タイプに対する特異的受容体により認識されて、糖尿病性網膜症(retinopathy)、糖尿病性神経障害(diabetic neuropathy)、糖尿病性白内障(cataract)、糖尿病性腎症(nephropathy)などのような糖尿合併症と糖尿、慢性腎臓疾患、心臓疾患、血管疾患および老化を引き起こす原因になる。
したがって、このような終末糖化産物の生成を抑制しようとする研究が行われており、代表的な合成医薬品としてアミノグアニジンがあり、これは求核性ヒドラジン(hydrazine)であって、縮合反応の産物と結合して終末糖化産物の生成を抑制することによって合併症に進展するのを防止する。また、アミノグアニジンは、糖尿合併症の予防および治療に最も有望な医薬品として第3相臨床試験まで進行したが、長期間投与時に毒性が誘発されるという問題があるため、より安全な薬剤の開発が必要な実情である。
そこで、人体副作用がなく、安定性を確保し、且つ、終末糖化産物を抑制および低減できる新しい材料の開発が必要な実情である。
このことから、本願発明は終末糖化産物を優れて低減できる新規な菌株を分離および同定しその活性を確認して、本発明を完成するに至った。
本発明の目的は、ラクトコッカス・ラクチスKF140(受託番号KCCM11673P)菌株、バチルス・サブティリスKF11(受託番号KCCM11981P)菌株、ラクトバチルス・ペントーサスKF8(受託番号KCCM11997P)菌株およびラクトバチルス・パラカゼイKF00816(受託番号KCCM11998P)菌株からなる群の中から選択されることを特徴とする、終末糖化産物(AGEs;Advanced glycation end products)の低減活性を有する新菌株を提供することにある。
本発明の他の目的は、本発明の前記新菌株、その破砕物またはその培養物を有効成分として含む、終末糖化産物の低減活性を有する食品組成物を提供することにある。
本発明のまた他の目的は、本発明の前記新菌株、その破砕物またはその培養物を有効成分として含む、終末糖化産物関連疾患の予防または治療用の薬学的組成物を提供することにある。
本発明のまた他の目的は、本発明の新菌株、その破砕物またはその培養物を有効成分として含む、整腸用組成物を提供することにある。
本発明のまた他の目的は、本発明の新菌株、その破砕物またはその培養物を有効成分として含む、プロバイオティクス組成物を提供することにある。
本発明のまた他の目的は、本発明の新菌株、その破砕物またはその培養物を有効成分として含む、飼料用組成物を提供することにある。
本発明のまた他の目的は、本発明の新菌株、その破砕物またはその培養物を有効成分として含む、発酵製品を提供することにある。
さらに、本発明のまた他の目的は、本発明の新菌株、その破砕物またはその培養物を用いた終末糖化産物の抑制方法を提供することにある。
本発明は、ラクトコッカス・ラクチスKF140(受託番号KCCM11673P)菌株、バチルス・サブティリスKF11(受託番号KCCM11981P)菌株、ラクトバチルス・ペントーサスKF8(受託番号KCCM11997P)菌株およびラクトバチルス・パラカゼイKF00816(受託番号KCCM11998P)菌株からなる群の中から選択されることを特徴とする、終末糖化産物(AGEs;Advanced glycation end products)の低減活性を有する新菌株を提供する。
本発明の一実施例において、前記終末糖化産物(AGEs;Advanced glycation end products)は、非蛍光性の終末糖化産物であってもよい。
また、本発明は、前記本発明の新菌株、その破砕物またはその培養物を有効成分として含む、終末糖化産物の低減活性を有する食品組成物を提供する。
本発明の一実施例において、前記組成物は、終末糖化産物により引き起こされる糖尿病、慢性腎臓疾患、心臓疾患、血管疾患、糖尿病性網膜症(retinopathy)、糖尿病性神経障害(diabetic neuropathy)、糖尿病性白内障(cataract)または糖尿病性腎症(nephropathy)を予防または改善することができる。
また、本発明は、前記本発明の新菌株、その破砕物またはその培養物を有効成分として含む、終末糖化産物関連疾患の予防または治療用の薬学的組成物を提供する。
本発明の一実施例において、前記疾患は、糖尿病、慢性腎臓疾患、心臓疾患、血管疾患、糖尿病性網膜症(retinopathy)、糖尿病性神経障害(diabetic neuropathy)、糖尿病性白内障(cataract)および糖尿病性腎症(nephropathy)からなる群の中から選択されるものであってもよい。
また、本発明は、本発明の新菌株、その破砕物またはその培養物を有効成分として含む、整腸用組成物を提供する。
なお、本発明は、本発明の新菌株、その破砕物またはその培養物を有効成分として含む、プロバイオティクス組成物を提供する。
また、本発明は、本発明の新菌株、その破砕物またはその培養物を有効成分として含む、飼料用組成物を提供する。
なお、本発明は、本発明の新菌株、その破砕物またはその培養物を有効成分として含む、発酵製品を提供する。
さらに、本発明は、本発明の新菌株、その破砕物またはその培養物を用いた終末糖化産物の抑制方法を提供する。
本発明は、新規なラクトコッカス・ラクチスKF140(受託番号KCCM11673P)菌株、バチルス・サブティリスKF11(受託番号KCCM11981P)菌株、ラクトバチルス・ペントーサスKF8(受託番号KCCM11997P)菌株およびラクトバチルス・パラカゼイKF00816(受託番号KCCM11998P)菌株を分離および同定し、これらの菌株の新規な用途を糾明したものであり、本発明において分離および同定した前記菌株、その破砕物またはその培養物は、終末糖化産物を効果的に低減できる活性があるため、終末糖化産物により引き起こされる疾患の予防または治療用の医薬品および機能性食品の製造に使用できるという効果があり、さらには、整腸用、プロバイオティクス、飼料用の組成物および発酵製品の製造にも使用できるという効果がある。
本発明の一実施例において対照群として用いた市販中のプロバイオティクス製品を示すものである。 本発明のラクトコッカス・ラクチスKF140菌株と他の乳酸菌を対象にCML低減活性を比較分析した結果である。 本発明のバチルス・サブティリスKF11菌株と他の乳酸菌を対象にCML低減活性を比較分析した結果である。 本発明のラクトバチルス・パラカゼイKF00816菌株と他の乳酸菌を対象にCML低減活性を比較分析した結果である。 本発明のラクトバチルス・ペントーサスKF8菌株と他の乳酸菌を対象にCML低減活性を比較分析した結果である。 市販中のプロバイオティクス製品のCML低減活性を分析した結果である。 CML標準形式と本発明において分離および同定した新菌株に対するCML低減活性を比較分析した結果である。 CML高含有食品を摂取させたマウスを対象に本発明の新菌株の摂取に応じた血中CML低減効果を分析した結果である。
本発明は、新規なラクトコッカス・ラクチスKF140(受託番号KCCM11673P)菌株、バチルス・サブティリスKF11(受託番号KCCM11981P)菌株、ラクトバチルス・ペントーサスKF8(受託番号KCCM11997P)菌株およびラクトバチルス・パラカゼイKF00816(受託番号KCCM11998P)菌株を分離および同定し、これらの終末糖化産物の生成抑制活性を最初に糾明したことに特徴がある。
終末糖化産物は、不可逆的な反応産物であって、一旦生成されると、血糖が正常に回復しても分解されず、タンパク質の生存期間の間組織に蓄積されて組織の構造と機能を非正常的に変化させて、糖尿病、糖尿合併症、慢性腎臓疾患、心臓疾患、血管疾患または老化のような各種の疾患を誘発させる原因になる。したがって、終末糖化産物の生成を抑制または減少させることにより、終末糖化産物に由来する各種の疾患を予防、改善または治療することができる。
一方、終末糖化産物の種類としてはペントシジン(pentosidine)やアルグピリミジン(argpyrimidine)のような蛍光性物質と、N−カルボキシメチルリジン(N−carboxymethyl lysine、CML)、N−カルボキシエチルリジン(N−carboxyethyl lysine、CEL)などのような非蛍光性物質があり、今までの研究はペントシジン(pentosidine)やアルグピリミジン(argpyrimidine)のような蛍光性物質の終末糖化産物に関するものが大半であった。
そこで、本発明者らは、非蛍光性の終末糖化産物を効果的に抑制できる新しい材料を発掘するために研究している間、非蛍光性の終末糖化産物の生成を効果的に抑制できる新規な菌株を分離および同定し、これらの菌株の非蛍光性の終末糖化産物の抑制活性を確認した。
本発明において分離および同定した終末糖化産物の生成抑制活性を有する新菌株として、本発明者らは、ラクトコッカス・ラクチスKF140菌株を分離および同定し、それを国際微生物寄託機関である韓国微生物保存センター(KCCM)に寄託して寄託番号KCCM11673Pが与えられ、バチルス・サブティリスKF11菌株を分離および同定し、国際微生物寄託機関である韓国微生物保存センター(KCCM)に2017年2月24日付で寄託して寄託番号KCCM11981Pが与えられ、ラクトバチルス・パラカゼイKF00816菌株を分離および同定し、それを国際微生物寄託機関である韓国微生物保存センター(KCCM)に2017年3月24日付で寄託して寄託番号KCCM11998Pが与えられ、ラクトバチルス・ペントーサスKF8菌株を分離および同定し、それを国際微生物寄託機関である韓国微生物保存センター(KCCM)に2017年3月24日付で寄託して寄託番号KCCM11997Pが与えられた。
さらに、本発明者らは、前記本発明において分離および同定した新菌株の終末糖化産物の低減活性を分析するために、終末糖化産物を含有した試料に本発明の新菌株と比較菌株を各々処理した後、培養液内の終末糖化産物の含量を測定した結果、本発明の新菌株が従来の同一属に属する菌株および市販中のプロバイオティクス製品に比べて遥かに優れた終末糖化産物の低減効果を示すことが明らかになった。
それのみならず、本発明者らは、動物実験を通じて前記菌株の終末糖化産物の低減効果を再検証し、非蛍光性の終末糖化産物のうちの一つであるCMLを高含有した食品を製造し、6週齢の雄マウスに食餌するようにし、この時、本発明において同定した新菌株を摂取させた群と新菌株を摂取させていない群を対象に血中CML濃度を測定した。
その結果、本発明の新菌株であるラクトコッカス・ラクチスKF140(受託番号KCCM11673P)菌株、バチルス・サブティリスKF11(受託番号KCCM11981P)菌株、ラクトバチルス・ペントーサスKF8(受託番号KCCM11997P)菌株またはラクトバチルス・パラカゼイKF00816(受託番号KCCM11998P)菌株を各々摂取した群は、これらの新菌株を摂取していない菌株に比べて、血中CMLの含量が遥かに低くなることを確認した。
そこで、本発明者らは、本発明において分離および同定した前記新菌株を終末糖化産物の低減を目的とする様々な製品の製造に有用に使用できることが分かった。
したがって、本発明は、新菌株であるラクトコッカス・ラクチスKF140(受託番号KCCM11673P)菌株、バチルス・サブティリスKF11(受託番号KCCM11981P)菌株、ラクトバチルス・ペントーサスKF8(受託番号KCCM11997P)菌株またはラクトバチルス・パラカゼイKF00816(受託番号KCCM11998P)菌株を提供することができ、また、本発明は、前記本発明の新菌株、その破砕物またはその培養物を有効成分として含む終末糖化産物の低減活性を有する食品組成物を提供することができる。
本発明において、前記終末糖化産物は非蛍光性の終末糖化産物であり、前記非蛍光性の終末糖化産物はN−カルボキシメチルリジン(N−carboxymethyl lysine、CML)またはN−カルボキシエチルリジン(N−carboxyethyl lysine、CEL)であってもよい。
本発明の食品組成物は、機能性食品(functional food)、栄養補助剤(nutritional supplement)、健康食品(health food)および食品添加剤(food additives)などの全ての形態を含む。前記類型の食品組成物は、当業界で公知の通常的な方法により様々な形態に製造することができる。例えば、健康食品としては、本発明の新菌株そのもの、その破砕物および前記菌株培養物グループのうちの一つ以上をお茶、ジュースおよびドリンクの形態に製造して飲用するようにするか、または顆粒化、カプセル化および粉末化して摂取するようにしてもよい。また、本発明の新菌株、その破砕物および培養物グループのうち一つ以上を終末糖化産物の低減効果があると知られた公知の物質または活性成分と共に混合して組成物の形態に製造することができる。また、機能性食品としては、飲料(アルコール性飲料を含む)、果実およびその加工食品(例えば、果物の缶詰、瓶詰、ジャム、マーマレードなど)、魚類、肉類およびその加工食品(例えば、ハム、ソーセージ、コーンビーフなど)、パン類および麺類(例えば、ウドン、ソバ、ラーメン、スパゲティ、マカロニなど)、果汁、各種のドリンク、クッキー、飴、乳製品(例えば、バター、チーズなど)、食用植物油脂、マーガリン、植物性タンパク質、レトルト食品、冷凍食品、各種の調味料(例えば、味噌、醤油、ソースなど)などに本発明の新菌株、その破砕物および培養物グループのうち一つ以上を添加して製造することができる。
本発明の食品組成物中における前記本発明の新菌株、その破砕物および培養物などの好ましい含有量は、これに限定されるものではないが、好ましくは、最終的に製造された食品中に0.01〜50重量%である。また、本発明の新菌株、その破砕物および培養物からなる群より選択された一つ以上を有効成分として食品添加剤の形態で用いるためには、粉末または濃縮液の形態に製造して用いることができる。
また、本発明は、本発明の新菌株であるラクトコッカス・ラクチスKF140(受託番号KCCM11673P)菌株、バチルス・サブティリスKF11(受託番号KCCM11981P)菌株、ラクトバチルス・ペントーサスKF8(受託番号KCCM11997P)菌株またはラクトバチルス・パラカゼイKF00816(受託番号KCCM11998P)菌株;その破砕物;またはその培養物;を有効成分として含む、終末糖化産物により引き起こされる疾患の予防または治療用の薬学的組成物を提供することができ、前記疾患は、これらに限定されるものではないが、糖尿病、慢性腎臓疾患、心臓疾患、血管疾患、糖尿病性網膜症(retinopathy)、糖尿病性神経障害(diabetic neuropathy)、糖尿病性白内障(cataract)および糖尿病性腎症(nephropathy)であってもよい。
前記糖尿病性網膜症に対し、報告された研究結果によれば、糖尿病性網膜症患者と正常な人とのCMLレベルを比較した結果、糖尿病性網膜症の場合、CMLの発現レベルが正常に比べて増加していることが確認され、CMLが糖尿病性網膜症の治療剤ターゲットになることができ、CMLを抑制すれば糖尿病性網膜症を治療できることが報告されている。
また、糖尿病性白内障患者の場合、非糖尿病性白内障患者よりCMLレベルが増加していることが知られており、CMLが糖尿病性白内障の主な原因であることが明らかになっており、糖尿病性腎症の誘発時にもCMLレベルが増加しており、CMLが糖尿病性腎症の誘発要因であることが知られている。
また、慢性腎臓疾患が誘発されると、正常に比べてCMLレベルが増加していることが明らかになっており、増加したCMLレベルは慢性腎臓疾患の発病有無を判別できる因子として活用することができ、その抑制因子は慢性腎臓疾患の治療剤になり得ることが知られている。
それのみならず、CMLは糖尿病性神経障害の危険因子であることが知られており、糖尿病性神経障害患者の場合、正常患者に比べてCMLレベルが遥かに増加しているという研究結果が報告されている。
血管疾患の場合も、血管疾患の発病時、CMLレベルが増加していて血管疾患の危険因子であることが知られており、CMLの抑制は血管疾患を予防または治療できることが知られており、CMLが心臓疾患と糖尿の主な病因として作用し、これらの疾患が誘発された場合にCMLレベルが増加していることも知られている。
したがって、CMLのような非蛍光性の終末糖化産物を抑制できるのであれば、このような疾患を治療することができる。
前記薬学的組成物には、薬学的に許容可能な塩を単独で含有するか、または一つ以上の薬学的に許容される担体、賦形剤または希釈剤をさらに含有することができる。薬学的に許容される担体としては、例えば、経口投与用担体または非経口投与用担体をさらに含むことができる。経口投与用担体としては、ラクトース、デンプン、セルロース誘導体、マグネシウムステアレート、ステアリン酸などを含むことができる。また、非経口投与用担体としては、水、好適なオイル、食塩水、水性グルコースおよびグリコールなどを含むことができ、安定化剤および保存剤をさらに含むことができる。好適な安定化剤としては、亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸ナトリウムまたはアスコルビン酸のような抗酸化剤が挙げられる。好適な保存剤としては、ベンザルコニウムクロリド、メチル−またはプロピル−パラベンおよびクロロブタノールが挙げられる。その他の薬学的に許容される担体としては、次の文献に記載されているものを参考することができる(Remington’s Pharmaceutical Sciences、19th ed.、Mack Publishing Company、Easton、PA、1995)。
本発明の薬学的組成物は、ヒトをはじめとする哺乳動物にいかなる方法でも投与することができる。例えば、経口または非経口的に投与することができる。 非経口的な投与方法は、これらに限定されるものではないが、静脈内、筋肉内、動脈内、骨髄内、硬膜内、心臓内、経皮、皮下、腹腔内、鼻腔内、腸管、局所、舌下または直腸内の投与であってもよい。好ましくは、本発明の薬学的組成物は、経口または経皮投与できる。
本発明の薬学的組成物は、上述したような投与経路に応じて、経口投与用または非経口投与用の製剤に剤形化することができる。
経口投与用製剤の場合、本発明の組成物は、粉末、顆粒、錠剤、丸剤、糖衣錠剤、カプセル剤、液剤、ゲル剤、シロップ剤、スラリー剤、懸濁液などに当業界で公知の方法を利用して剤形化できる。例えば、経口用製剤は、活性成分を固体賦形剤と配合した後にそれを粉砕し、好適な補助剤を添加した後に顆粒混合物に加工することによって錠剤または糖衣錠剤を得ることができる。好適な賦形剤の例としては、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、キシリトール、エリスリトールおよびマルチトールなどを含む糖類と、トウモロコシデンプン、小麦デンプン、米デンプンおよびジャガイモデンプンなどを含むデンプン類、セルロース、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロースおよびヒドロキシプロピルメチル−セルロースなどを含むセルロース類、ゼラチン、ポリビニルピロリドンなどのような充填剤が含まれることができる。また、場合によっては、架橋結合ポリビニルピロリドン、寒天、アルギン酸またはナトリウムアルギネートなどを崩壊剤として添加することができる。さらに、本発明の薬学的組成物は、抗凝集剤、潤滑剤、湿潤剤、香料、乳化剤および防腐剤などをさらに含むことができる。
非経口投与用製剤の場合、注射剤、クリーム剤、ローション剤、外用軟膏剤、オイル剤、保湿剤、ゲル剤、エアロゾルおよび鼻腔吸入剤の形態に当業界で公知の方法により剤形化することができる。これらの剤形は、全ての製薬化学に一般に公知となった処方書である文献(Remington’s Pharmaceutical Science、15th Edition、1975.Mack Publishing Company、Easton、Pennsylvania 18042、Chapter 87:Blaug、Seymour)に記載されている。
本発明の新菌株そのもの、その破砕物および前記菌株培養物などの総有効量は、単一投与量(single dose)で患者に投与されてもよく、多重投与量(multiple dose)で長期間投与される分割治療方法(fractionated treatment protocol)によって投与されてもよい。本発明の薬学的組成物は、疾患の程度に応じて、有効成分の含量を異にすることができる。好ましくは、本発明の菌株、その破砕物および培養物の好ましい全体容量は、1日当たりに患者体重1kg当たり約0.01ug〜1,000mg、最も好ましくは、0.1ug〜100mgであってもよい。しかし、前記本発明の菌株そのもの、その破砕物および前記菌株培養物などの容量は、薬学的組成物の投与経路および治療回数だけでなく、患者の年齢、体重、健康状態、性別、疾患の重症度、食餌および排泄率などのような様々な要因を考慮して患者に対する有効投与量が決定されるため、このような点を考慮する時、当分野における通常の知識を有した者であれば、前記本発明の菌株、その破砕物および培養物を免疫機能増進剤としての特定の用途に応じた適切な有効投与量を決定することができるであろう。本発明に係る薬学的組成物は、本発明の効果を示す限り、その剤形、投与経路および投与方法に特に限定されるものではない。
また、本発明は、新菌株、その破砕物および培養物からなる群より選択された一つ以上を有効成分として含む、整腸用、プロバイオティクス、飼料用の組成物を提供する。本発明の新菌株は、終末糖化産物の低減活性がある菌株であって、ヒトおよび動物の健康増進のための用途、すなわち、整腸用、プロバイオティクスまたは飼料用の組成物として用いられることができる。前記組成物は、前記菌株そのもの、その破砕物および前記菌株培養物などを有効成分として含むことができ、賦形剤または担体をさらに含むことができる。前記組成物は、液体培地において培養した培養液そのもの、前記培養液を濾過または遠心分離して菌株を除去した濾液(遠心分離した上清)などを含む。組成物内の前記本発明の菌株の含量は、組成物の用途および剤形に応じて異なる。
本発明に係る整腸用またはプロバイオティクスの組成物は、様々な剤形と方法により製造および投与できる。例えば、本発明の新菌株、その破砕物およびその培養物を薬剤学的分野で通常用いられる担体および香料と混合して、錠剤(tablet)、トローチ(troche)、カプセル(capsule)、エリキシル(elixir)、シロップ(syrup)、散剤(powder)、懸濁剤(suspension)または顆粒剤(granule)などの形態に製造および投与できる。
担体としては、結合剤、滑沢剤、崩壊剤、賦形剤、可溶化剤、分散剤、安定化剤、懸濁化剤などを用いることができる。投与方式は、経口、非経口または塗布法を用いることができるが、経口投与することが好ましい。また、投与容量は、体内での活性成分の吸収度、不活性率および排泄速度、被投与者の年齢、性別、状態などに応じて適切に選択することができる。また、本発明に係る飼料用組成物は、発酵飼料、配合飼料、ペレット形態およびサイレージ(silage)などの形態に製造できる。
前記発酵飼料は、本発明の新菌株と種々の微生物菌または酵素を添加することによって有機物を発酵させて製造することができ、前記配合飼料は、種々の一般飼料と本発明の菌株を混合して製造することができる。ペレット形態の飼料は、前記発酵飼料または配合飼料をペレット機で剤形化して製造することができ、サイレージは、青刈飼料を本発明に係る菌株を発酵させることにより製造することができる。
また、本発明の新菌株、その破砕物および培養物からなる群より選択された一つ以上を有効成分として含む発酵製品を提供する。発酵製品の製造方法は、通常、原料の準備、乳酸菌の添加、発酵、完成された製品の回収などの過程からなる。原料の準備ステップは、発酵対象になる材料を準備し、発酵がよく行われるように発酵条件を準備するステップである。乳酸菌の添加は発酵対象の量に応じて適量の菌を添加することであり、本発明においては本発明の新菌株を用いることを特徴とする。発酵は、通常の発酵菌の発酵条件に応じて行われ、好ましくは、37℃〜43℃で4〜168時間行われる。完成された製品の回収は、発酵物から不要な副産物や未発酵した材料を除去することから貯蔵、輸送を容易にするための全ての後処理過程および包装などを含む。前記方法により製造される発酵製品は好ましくは飲料であり、この飲料は、例えば、本発明の菌株を培養して乳酸発酵させたものに殺菌水を加えて薄め、糖分、香料などを加えた後に容器に充電した製品をいう。この飲料には一般に乳酸菌が生きている状態で含まれているため、飲用後に腸の中での整腸作用が期待できる。
さらに、本発明は、本発明の新菌株、その破砕物またはその培養物を用いた終末糖化産物の抑制方法を提供することができる。本発明に係る前記方法は本発明の新菌株、その破砕物またはその培養物を終末糖化産物が含まれた試料に処理するステップを含むことができ、この過程を通じて前記試料の終末糖化産物の含量を減少させることができる。
また、前記方法は、本発明の新菌株、その破砕物またはその培養物を、それを必要とする個体に投与するステップを含むことができ、前記個体は、ヒトを含む哺乳動物であってもよい。
本発明の一実施例においては、本発明の新菌株をマウスの食餌に含ませて摂取させることによって、前記マウス血清内の終末糖化産物の含量を減少させることができた。
以下、実施例を通じて本発明についてより詳しく説明する。これらの実施例は本発明をより具体的に説明するためのものであって、本発明の範囲がこれらの実施例に限定されるものではない。
<実施例1>
終末糖化産物の低減活性を有する新菌株の分離および同定
<1−1>新菌株ラクトコッカス・ラクチスKF140の分離および同定
本発明者らは、終末糖化産物の低減活性を有する新しい菌株をキムチから分離するために次のような実験を行った。キムチを0.85%生理食塩水に懸濁し、懸濁液の一部をMRS固体培地に塗抹した後に37℃で培養した。培養後、形成されたコロニーを取ってMRS培地に画線培養して、汚染されていない純粋な単一コロニーを確保した。確保された菌株から16S rDNAを分離してシークエンシング分析を行った。
シークエンシング分析の結果、前記菌株の16s rDNA塩基配列は既存のラクトコッカス・ラクチスNCDO604(T)菌株と99%の相同性を示しており、本願発明において同定した菌株がラクトコッカス・ラクチスに属する菌株であることが分かり、16s rDNAの塩基配列は配列番号1に示した。その後、分離した菌株はMRS培地を用いて培養し、この時、培養条件はpH6.5±0.2、温度37℃および48時間静置培養させ、酸素要求性は通性嫌気性であり、凍結乾燥保存または細胞懸濁液の凍結によって菌株を保存させた。その後、本発明者らは、分離した菌株をラクトコッカス・ラクチス(Lactococcus lactis)KF140に命名し、国際微生物寄託機関である韓国微生物保存センター(KCCM)に寄託し、寄託番号KCCM11673Pが与えられた。
<1−2>新菌株バチルス・サブティリスKF11菌株の分離および同定
終末糖化産物の低減活性を有する新しい菌株を味噌から分離するために次のような実験を行った。味噌を0.85%生理食塩水に懸濁し、懸濁液の一部をTSB固体培地に塗抹した後に37℃で培養した。培養後、形成されたコロニーを取ってTSB培地に画線培養して、汚染されていない純粋な単一コロニーを確保した。確保された菌株から16S rDNAを分離してシークエンシング分析を行った。
シークエンシング分析の結果、前記菌株の16s rDNA塩基配列は既存のバチルス・サブティリスKCTC13429(T)菌株と99%の相同性を示しており、本願発明において同定した菌株がバチルス・サブティリスに属する菌株であることが分かり、16s rDNA塩基配列は配列番号2に示した。その後、分離した菌株はTSB培地を用いて培養条件pH7.0±0.2、温度37℃および24時間攪拌して培養し、酸素要求性は通性嫌気性であり、凍結乾燥保存または細胞懸濁液の凍結によって菌株を保存させた。
その後、本発明者らは、分離した前記菌株をバチルス・サブティリスKF11に命名し、国際微生物寄託機関である韓国微生物保存センター(KCCM)に2017年2月24日付で寄託し、寄託番号KCCM11981Pが与えられた。
<1−3>ラクトバチルス・パラカゼイKF00816菌株の分離および同定
キムチからラクトバチルス・パラカゼイKF00816菌株を分離および同定し、伝統式で製造されたキムチを0.85%生理食塩水に懸濁し、懸濁液の一部をMRS固体培地に塗抹した後に37℃で培養した。培養後、形成されたコロニーを取ってMRS培地に画線培養して、汚染されていない純粋な単一コロニーを確保した。確保された菌株から16S rDNAを分離してシークエンシング分析を行った。
分析の結果、前記菌株の16s rDNA塩基配列は既存のラクトバチルス・パラカゼイATCC25302(T)と99%の相同性を示しており、本願発明において同定した菌株がラクトバチルス・パラカゼイに属する菌株であることが分かり、分析された16s rDNAの塩基配列は配列番号3に示した。その後、分離した菌株はMRS培地を用いて培養し、この時、培養条件はpH6.5±0.2、温度37℃および48時間静置培養させ、酸素要求性は通性嫌気性であり、凍結乾燥保存または細胞懸濁液の凍結によって菌株を保存させた。
その後、本発明者らは、分離した菌株をラクトバチルス・パラカゼイKF00816に命名し、国際微生物寄託機関である韓国微生物保存センター(KCCM)に2017年03月24日付で寄託し、寄託番号KCCM11998Pが与えられた。
<1−4>ラクトバチルス・ペントーサスKF8菌株の分離および同定
終末糖化産物の低減活性を有するラクトバチルス・ペントーサスKF8菌株は伝統式の醤油から分離し、伝統式の醤油を0.85%生理食塩水に懸濁し、懸濁液の一部をMRS固体培地に塗抹した後に37℃で培養した。培養後、形成されたコロニーを取ってMRS培地に画線培養して、汚染されていない純粋な単一コロニーを確保した。確保された菌株から16S rDNAを分離してシークエンシング分析を行った。
シークエンシング分析の結果、前記菌株の16s rDNA塩基配列は既存のラクトバチルス・ペントーサスDSM20314(T)と97%の相同性を示しており、本願発明において同定した菌株がラクトバチルス・ペントーサスに属する菌株であることが分かり、分析された16s rDNAの塩基配列は配列番号4に示した。その後、分離した菌株はMRS培地を用いて培養し、この時、培養条件はpH6.5±0.2、温度37℃および48時間静置培養させ、酸素要求性は通性嫌気性であり、凍結乾燥保存または細胞懸濁液の凍結によって菌株を保存させた。
その後、本発明者らは、分離した菌株をラクトバチルス・ペントーサスKF8に命名し、国際微生物寄託機関である韓国微生物保存センター(KCCM)に2017年03月24日付で寄託し、寄託番号KCCM11997Pが与えられた。
<実施例2>
本発明の新菌株の終末糖化産物の低減効能の分析
本発明者らは、前記実施例1において分離および同定した4個の新菌株が各々終末糖化産物の低減効能があるか否かを分析するために、牛乳に含まれた終末糖化産物に対する低減活性の程度を次のような方法によって確認した。
<2−1>終末糖化産物含有食品の製造
本発明の新菌株が非蛍光性の終末糖化産物の一種類であるCML(Nε−(Carboxymethyl)−L−lysine)を低減させる活性があるか否かを分析するためにCML含有食品を製造した。すなわち、牛乳の熱処理工程中に生成されるCMLを低減するために乳タンパク質であるカゼインと乳糖であるラクトースを用い、sodium caseinateとD−lactoseは(株)ES食品原料とSigma−Aldrichから各々購入して用いた。牛乳内のカゼインとラクトースの比率を考慮して牛乳タンパク質(カゼイン)と糖(ラクトース)を1:7の比率で混ぜて140℃の温度で80分間反応し、それを本発明の新菌株に対するCML低減効能の評価に用いた。この時、カゼインとラクトースのメイラード反応によるCML含量は8.24ug/mLとして確認された。
<2−2>CML低減活成を分析するために用いた菌株
本発明に係る新菌株のCML低減効能を下記表1に記載された他の菌株および商用化されたプロバイオティクス製品を対照群にして分析を行った。下記表1の対照群として用いられた他の菌株としては韓国食品研究院の伝統食品微生物菌株銀行から購入したものを用い、プロバイオティクス製品としては市販中のものを購入して用い、プロバイオティクス製品は図1に示す。また、下記実験に用いられた菌株を培養するための培地はDifco社から購入し、乳酸菌株の培養のためにLactobacilli MRS agarとLactobacilli MRS brothを用い、バチルス属菌株の培養培地としてTSA(tryptic soy agar)とTSB(tryptic soy broth)を用いた。乳酸菌およびバチルス菌のCML低減のための本培養にはM9 minimal medium(MB cell)を用い、M9培地を製造する時、glucose 2g/L、CaCl2 0.015g/L、MgSO4 0.5g/Lを添加して用いた。
<2−3>CML含量の分析
表1の乳酸菌およびプロバイオティクス製品をCMLが含まれた培養液において24時間本培養させた後、Nε−(carboxymethyl)lysine(CML)の変化量をCML ELISA kit(CircuLex、Ina、Nagano、Japan)を用いて測定した。CML−BSAで事前コーティングされた96wellに上清または標準試料とanti−CML−adduct monoclonal antibodyを添加して室温で1時間反応させた。洗浄バッファで4回洗浄した後、HRP conjugated detection antibody 100μlを添加して1時間反応させた後、洗浄バッファで4回洗浄し、基質含有溶液100μlを添加して20分間光を遮断した条件下で反応させた後、停止液100μlを添加し、マイクロプレートリーダーを用いて450nmで吸光度を測定し、その結果を下記表に示す。この時、下記表2において、陰性対照群(CON;control)は乳酸菌を全く添加していない前記<2−1>のメイラード反応で測定されたCMLが8.24ug/mL含量で含まれた群を用いたものであり、陰性対照群をCML含量100%に基準にして測定された結果である。
分析の結果、前記実施例<2−1>においてCML低減効能を分析するために準備したCMLが8.24ug/mL濃度で含まれたカゼインとラクトースのメイラード反応生成物を基準に培養液に表1および図1の各々の乳酸菌を接種した後、CML含量を測定した結果、他の対照群に比べて本願発明の新菌株を接種した群において顕著にCML含量が減少しており、このような結果は図2〜図6の結果からも確認できる。
<実施例3>
CML標準形式を用いた本発明に係る新菌株の終末糖化産物の低減効能の検証
前記実施例の結果から、本発明者らは、本発明の新菌株が従来のCML低減活性を有する菌株および市販品に比べて遥かに優れたCML低減効能があることを確認した。そこで、CML低減効能の再検証のために、終末糖化産物のうち最も代表的な非蛍光性の終末糖化産物であるNε−(1−carboxymethyl)−L−lysine(CAS:5746−04−3)をSanta Cruz Biotechnology社から購入し、その低減活性を再度分析した。純度99%のCML標準形式を用い、CMLの低減分析は前記実施例2と同様の方法により分析を行った。
分析結果、図7に示すように、本発明の新菌株の処理時、100%のCMLの含量が顕著に抑制されていることが明らかになり、具体的には、ラクトコッカス・ラクチスKF140菌株は約73%のCML低減活性を有し、バチルス・サブティリスKF11菌株は約72%の高いCML低減活性を有し、ラクトバチルス・パラカゼイKF00816菌株は約75.4%、ラクトバチルス・ペントーサスKF8菌株は約80%の高いCML低減活性を有することが明らかになった。したがって、このような結果から、本発明者らは、本発明において分離および同定した前記新菌株が優れたCML低減活性を有することを再確認した。
<実施例4>
動物実験を通じた本発明の新菌株の血中CML低減効能の分析
さらに、本発明者らは、動物実験を通じて、本発明の新菌株を用いる場合、直接的に血中内CMLの含量を低減できるか否かを確認する実験を行った。このために、牛乳に含まれたタンパク質成分であるカゼインと糖成分であるラクトースのメイラード反応によるCML高含有食品を前記実施例で記述された方法により製造した後、それをSDマウス(6週齢、雄)に摂取させた後、血中CML含量の変化を確認し、この時、1週間は本発明の新菌株を各々50mg/kg摂取させ、12時間の空腹状態を維持したラットにCML高含有食品を摂取させた後、8時間の経過後に血中CML濃度を測定した。また、陰性対照群としては、本発明の新菌株を摂取させず、CML高含有食品だけを摂取させた群を用いた。
分析の結果、表3および図8に示すように、CML高含有食品だけを摂取したマウス群は、CML高含有食品を摂取していない実験群に比べて、血中CML濃度が平均2.3倍増加している反面、本発明の新菌株であるKF140、KF00816、KF8およびKF11を摂取した群は、CML高含有食品の摂取により増加した血中のCML含量が効果的に減少していることを確認することができた。
以上の結果から、本発明者らは、本発明において分離および同定した新菌株であるラクトコッカス・ラクチスKF140菌株が終末糖化産物を効果的に低減できる活性があることを確認することによって、終末糖化産物により引き起こされる各種の疾患に対する医薬品の製造および機能性食品の製造に有用に使用できることが分かった。
以上では、本発明についてその好ましい実施例を中心に説明した。本発明が属する技術分野における通常の知識を有した者であれば、本発明が本発明の本質的な特性から逸脱しない範囲内で変形された形態に実現できることを理解することができるでろう。したがって、開示された実施例は、限定的な観点ではなく説明的な観点で考慮しなければならない。本発明の範囲は、前述した説明ではなく特許請求の範囲に示されており、それと同等な範囲内にある全ての差は本発明に含まれていると解釈しなければならない。
本特許は、国家研究課題事業の一環として行われた結果物であって、課題固有番号E0164401−03、部署名:科学技術情報通信部、研究管理専門機関:韓国食品研究院、主管機関:韓国食品研究院、研究事業名:韓国食品研究院の主要事業、研究課題名:糖尿合併症の主な発病因子の分析および低減化技術の開発、研究期間:2016.01.01〜2018.12.31に該当する課題;および課題固有番号E0170601−02、部署名:科学技術情報通信部、研究管理専門機関:韓国食品研究院、主管機関:韓国食品研究院、研究事業名:韓国食品研究院の主要事業、研究課題名:腸内微生物媒介の代謝疾患を改善するための食品・医薬の研究、研究期間:2017.01.01〜2025.12.31に該当する課題である。
[受託番号]
寄託機関名:韓国微生物保存センター(国外)
受託番号:KCCM11997P
受託日時:20170324
寄託機関名:韓国微生物保存センター(国外)
受託番号:KCCM11998P
受託日時:20170324
寄託機関名:韓国微生物保存センター(国外)
受託番号:KCCM11673P
受託日時:20150306
寄託機関名:韓国微生物保存センター(国外)
受託番号:KCCM11981P
受託日時:20170224

Claims (11)

  1. ラクトコッカス・ラクチスKF140(受託番号KCCM11673P)菌株、バチルス・サブティリスKF11(受託番号KCCM11981P)菌株、ラクトバチルス・ペントーサスKF8(受託番号KCCM11997P)菌株およびラクトバチルス・パラカゼイKF00816(受託番号KCCM11998P)菌株からなる群の中から選択されることを特徴とする、終末糖化産物(AGEs;Advanced glycation end products)の低減活性を有する新菌株。
  2. 前記終末糖化産物(AGEs;Advanced glycation end products)は、非蛍光性の終末糖化産物であることを特徴とする、請求項1に記載の終末糖化産物の低減活性を有する新菌株。
  3. 請求項1に記載の新菌株、その破砕物またはその培養物を有効成分として含むことを特徴とする、終末糖化産物の低減活性を有する食品組成物。
  4. 前記組成物は、終末糖化産物により引き起こされる糖尿病、慢性腎臓疾患、心臓疾患、血管疾患、糖尿病性網膜症(retinopathy)、糖尿病性神経障害(diabetic neuropathy)、糖尿病性白内障(cataract)または糖尿病性腎症(nephropathy)を予防または改善することを特徴とする、請求項3に記載の食品組成物。
  5. 請求項1に記載の新菌株、その破砕物またはその培養物を有効成分として含むことを特徴とする、終末糖化産物関連疾患の予防または治療用の薬学的組成物。
  6. 前記疾患は、糖尿病、慢性腎臓疾患、心臓疾患、血管疾患、糖尿病性網膜症(retinopathy)、糖尿病性神経障害(diabetic neuropathy)、糖尿病性白内障(cataract)および糖尿病性腎症(nephropathy)からなる群の中から選択されることを特徴とする、請求項5に記載の終末糖化産物関連疾患の予防または治療用の薬学的組成物。
  7. 請求項1に記載の新菌株、その破砕物またはその培養物を有効成分として含むことを特徴とする、整腸用組成物。
  8. 請求項1に記載の新菌株、その破砕物またはその培養物を有効成分として含むことを特徴とする、プロバイオティクス組成物。
  9. 請求項1に記載の新菌株、その破砕物またはその培養物を有効成分として含むことを特徴とする、飼料用組成物。
  10. 請求項1に記載の新菌株、その破砕物またはその培養物を有効成分として含むことを特徴とする、発酵製品。
  11. 請求項1に記載の新菌株、その破砕物またはその培養物を用いた終末糖化産物の抑制方法。
JP2020504082A 2017-04-06 2018-04-06 終末糖化産物の低減活性を有する新規な菌株およびその用途 Active JP6880307B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170044938A KR101841021B1 (ko) 2017-04-06 2017-04-06 최종당화산물 저감 활성을 갖는 신규한 락토코쿠스 락티스 균주 및 이의 용도
KR10-2017-0044949 2017-04-06
KR10-2017-0044938 2017-04-06
KR1020170044949A KR101841023B1 (ko) 2017-04-06 2017-04-06 최종당화산물 저감 활성을 갖는 신규한 바실러스 서브틸리스 균주 및 이의 용도
KR10-2017-0079726 2017-06-23
KR1020170079735A KR101869740B1 (ko) 2017-06-23 2017-06-23 최종당화산물 저감 활성을 갖는 신규한 락토바실러스 파라카제이 균주 및 이의 용도
KR1020170079726A KR101869739B1 (ko) 2017-06-23 2017-06-23 최종당화산물 저감 활성을 갖는 신규한 락토바실러스 펜토서스 균주 및 이의 용도
KR10-2017-0079735 2017-06-23
PCT/KR2018/004076 WO2018186710A1 (ko) 2017-04-06 2018-04-06 최종당화산물 저감 활성을 갖는 신규한 균주 및 이의 용도

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020515296A true JP2020515296A (ja) 2020-05-28
JP6880307B2 JP6880307B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=63712263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020504082A Active JP6880307B2 (ja) 2017-04-06 2018-04-06 終末糖化産物の低減活性を有する新規な菌株およびその用途

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20200270709A1 (ja)
EP (1) EP3611252A4 (ja)
JP (1) JP6880307B2 (ja)
CN (1) CN110506106A (ja)
AU (1) AU2018249789B2 (ja)
BR (1) BR112019021036A2 (ja)
CA (1) CA3058383C (ja)
WO (1) WO2018186710A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022022807A (ja) * 2020-07-07 2022-02-07 マイクロアルジェコーポレーション株式会社 抗糖化用組成物、及び抗糖化用組成物の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220211781A1 (en) * 2019-05-14 2022-07-07 Korea Food Research Institute Strain showing liver function improving activity, and use thereof
TWI754327B (zh) * 2019-07-19 2022-02-01 大江生醫股份有限公司 副乾酪乳桿菌及副乾酪乳桿菌用於製備去除醣化終產物的組合物之用途
AU2020204029A1 (en) * 2020-06-17 2022-01-20 Korea Food Research Institute Lactobacillus paracasei AO356 strain having anti-obesity activity and composition when used for preventing, alleviating or treating obesity including the same
US11278579B2 (en) * 2020-06-17 2022-03-22 Korea Food Research Institute Lactobacillus paracasei AO356 strain having anti-obesity activity and method for preventing, alleviating or treating obesity using the same
CN115572701B (zh) * 2022-11-21 2023-03-10 广东海天创新技术有限公司 一株副干酪乳杆菌及其应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120089970A (ko) * 2011-01-07 2012-08-16 대구대학교 산학협력단 바실러스 속 kh-15의 콩 발효물을 유효성분으로 포함하는 당뇨병 예방 및 치료용 조성물
JP2013032334A (ja) * 2011-07-01 2013-02-14 Raffine International:Kk 抗糖尿病組成物及び飲食品
WO2015002043A1 (ja) * 2013-07-05 2015-01-08 株式会社ヤクルト本社 ペントシジン生成阻害剤
JP2015182954A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 株式会社Like Todo Japan製薬 抗糖化剤

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007284360A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Mitsukan Group Honsha:Kk 乳酸菌由来のppar依存的遺伝子転写活性化組成物
KR100889300B1 (ko) * 2007-06-05 2009-03-18 수원대학교산학협력단 바실러스 서브틸리스 kk71 균주 및 이의 배양액을유효성분으로 함유하는 혈당강하용 조성물
JP5150722B2 (ja) * 2008-04-25 2013-02-27 亀田製菓株式会社 抗アレルギー作用を有する新規乳酸菌と、該乳酸菌を含む抗アレルギー剤、食品及び医薬品組成物と、前記抗アレルギー剤の製造方法
EP2123168B1 (en) * 2008-05-16 2011-12-21 Nestec S.A. Lactobacillus paracasei and weight control
JP4918173B1 (ja) * 2011-09-13 2012-04-18 あづま食品株式会社 新規納豆菌及びこれを用いて製造した納豆
KR101412210B1 (ko) * 2012-10-19 2014-06-27 한국식품연구원 바실러스 서브틸리스 서브스페시스 인아쿠오소룸 fa 0718을 포함하는 항당뇨 효과가 증강된 콩발효물 및 이의 제조방법
KR101708173B1 (ko) * 2015-03-06 2017-02-21 경희대학교 산학협력단 혈당 조절 효능을 갖는 신규 유산균 및 이의 용도
KR101724126B1 (ko) * 2015-08-13 2017-04-10 한국식품연구원 락토코쿠스 락티스(Lactococcus lactis)를 유효성분으로 포함하는 Th1-매개 면역 질환, Th17-매개 면역 질환 또는 Th2-매개 면역 질환의 예방, 개선 또는 치료용 조성물
KR101841023B1 (ko) * 2017-04-06 2018-03-22 한국식품연구원 최종당화산물 저감 활성을 갖는 신규한 바실러스 서브틸리스 균주 및 이의 용도
KR101841021B1 (ko) * 2017-04-06 2018-03-22 한국식품연구원 최종당화산물 저감 활성을 갖는 신규한 락토코쿠스 락티스 균주 및 이의 용도

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120089970A (ko) * 2011-01-07 2012-08-16 대구대학교 산학협력단 바실러스 속 kh-15의 콩 발효물을 유효성분으로 포함하는 당뇨병 예방 및 치료용 조성물
JP2013032334A (ja) * 2011-07-01 2013-02-14 Raffine International:Kk 抗糖尿病組成物及び飲食品
WO2015002043A1 (ja) * 2013-07-05 2015-01-08 株式会社ヤクルト本社 ペントシジン生成阻害剤
JP2015182954A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 株式会社Like Todo Japan製薬 抗糖化剤

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOSCIENCE, BIOTECHNOLOGY, AND BIOCHEMISTRY, vol. 70, no. 5, JPN6020037836, 2006, pages 1255 - 1258, ISSN: 0004360508 *
INTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR SCIENCES, vol. Vol.17, 1273, JPN6020037837, 2016, pages 1 - 24, ISSN: 0004360509 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022022807A (ja) * 2020-07-07 2022-02-07 マイクロアルジェコーポレーション株式会社 抗糖化用組成物、及び抗糖化用組成物の製造方法
JP7300121B2 (ja) 2020-07-07 2023-06-29 マイクロアルジェコーポレーション株式会社 抗糖化用組成物、及び抗糖化用組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018186710A1 (ko) 2018-10-11
AU2018249789B2 (en) 2021-08-12
CA3058383C (en) 2023-09-05
CN110506106A (zh) 2019-11-26
JP6880307B2 (ja) 2021-06-02
CA3058383A1 (en) 2018-10-11
US20200270709A1 (en) 2020-08-27
AU2018249789A1 (en) 2019-10-17
EP3611252A4 (en) 2021-05-05
EP3611252A1 (en) 2020-02-19
BR112019021036A2 (pt) 2020-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6880307B2 (ja) 終末糖化産物の低減活性を有する新規な菌株およびその用途
KR102230571B1 (ko) 비형광성 최종당화산물 억제용 조성물 및 이의 용도
KR100908254B1 (ko) 항알레르기용 조성물
KR101761379B1 (ko) 다기능 신규 균주 락토바실러스 사케이 k040706 및 이의 배양 방법
CN109718255B (zh) 一种消除宿醉酶粉末的制备方法和含有该成分的消除宿醉用组合物
KR101869740B1 (ko) 최종당화산물 저감 활성을 갖는 신규한 락토바실러스 파라카제이 균주 및 이의 용도
KR101869739B1 (ko) 최종당화산물 저감 활성을 갖는 신규한 락토바실러스 펜토서스 균주 및 이의 용도
KR101841023B1 (ko) 최종당화산물 저감 활성을 갖는 신규한 바실러스 서브틸리스 균주 및 이의 용도
KR101841021B1 (ko) 최종당화산물 저감 활성을 갖는 신규한 락토코쿠스 락티스 균주 및 이의 용도
JP7432745B2 (ja) 新規なラクトバチルスサケイhem224菌株、及び上記菌株又はその培養物を含む炎症又は喘息の治療用組成物
KR20130048946A (ko) 락토바실러스 루테리 cs132 또는 이의 배양물을 포함하는 항암용 조성물
KR101473475B1 (ko) 신규한 락토바실러스 속 미생물 및 이를 이용한 풍미가 향상된 대추발효물의 제조 방법
KR101627806B1 (ko) 락토바실러스 속 균주의 면역증강 활성을 증가시키는 배양 방법
KR101327295B1 (ko) 신규한 면역기능 증진 활성이 있는 엔테로코커스 속 균주 및 이의 용도
JP2009114111A (ja) カルシウム吸収促進剤
JP2009102270A (ja) 脂肪代謝抑制剤
KR102215596B1 (ko) 신규한 스트렙토코커스 써모필러스 hem 14 균주, 및 상기 균주 또는 이의 배양물을 포함하는 장내 환경 개선용 조성물
KR101182606B1 (ko) 신규한 면역증강 효과가 있는 바이셀라 속 균주 및 이의 용도
KR20140026433A (ko) Qol 개선 또는 지속제
JP2009114112A (ja) 抗骨粗鬆症剤
KR101467362B1 (ko) 신규한 락토바실러스 속 미생물 및 이를 이용한 풍미가 향상된 대추발효물의 제조 방법
JP7431964B2 (ja) ミトコンドリア機能改善用組成物
KR102215594B1 (ko) 신규한 락토바실러스 람노서스 hem 648 균주, 및 상기 균주 또는 이의 배양물을 포함하는 장내 환경 개선용 조성물
KR102143615B1 (ko) 신규한 카자츠타니아 투리센시스 cau y1706 및 이를 이용한 조성물
KR100854816B1 (ko) 항알레르기용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6880307

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250