JP2020514370A - 組合せ抗癌療法のためのrnaワクチン及び免疫チェックポイント阻害剤 - Google Patents

組合せ抗癌療法のためのrnaワクチン及び免疫チェックポイント阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2020514370A
JP2020514370A JP2019550823A JP2019550823A JP2020514370A JP 2020514370 A JP2020514370 A JP 2020514370A JP 2019550823 A JP2019550823 A JP 2019550823A JP 2019550823 A JP2019550823 A JP 2019550823A JP 2020514370 A JP2020514370 A JP 2020514370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rna
cancer
childhood
nucleic acid
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019550823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020514370A5 (ja
Inventor
レジーナ・ハイデンライヒ
カーチャ・フィードラー
マリオラ・フォティン−ムレチェク
アレクサンドラ・コヴァルチック
クヌート・エルバース
メラニー・ヴルム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Curevac AG
Original Assignee
Curevac AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Curevac AG filed Critical Curevac AG
Publication of JP2020514370A publication Critical patent/JP2020514370A/ja
Publication of JP2020514370A5 publication Critical patent/JP2020514370A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/7105Natural ribonucleic acids, i.e. containing only riboses attached to adenine, guanine, cytosine or uracil and having 3'-5' phosphodiester links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/115Aptamers, i.e. nucleic acids binding a target molecule specifically and with high affinity without hybridising therewith ; Nucleic acids binding to non-nucleic acids, e.g. aptamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/53DNA (RNA) vaccination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/16Aptamers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本発明は、生物医学の分野、特に治療用核酸の分野に関する。本発明は、エピトープをコードするRNAと免疫チェックポイント阻害剤との新規な組合せを提供する。前記組合せを含む医薬組成物、ワクチン、及びキットオブパーツも提供する。更に、本発明は、医学、特に癌、感染症、並びに他の疾患及び障害の治療及び/又は予防に使用するための組合せ、(医薬)組成物、ワクチン、又はキットオブパーツに関する。【選択図】図1

Description

本発明は、特に、抗原の少なくとも1つのエピトープをコードする少なくとも1つのコード配列を含むRNAと、少なくとも1つのPD−1経路阻害剤と、少なくとも1つのLAG−3経路阻害剤とを含む組合せ、前記組合せを含む(医薬)組成物及びキットオブパーツ、並びに医学、特に様々な疾患の治療におけるそれらの使用に関する。
癌の顕著な特徴の1つは、悪性細胞の、免疫系による根絶から免れる能力である。悪性細胞の表面に発現する腫瘍抗原の発見は、適応免疫系が免疫応答性の宿主における癌の発症の予防を司るとする癌免疫監視の仮説の刺激となった。免疫チェックポイントに指向したアプローチによる最近の進歩にもかかわらず、「免疫療法」という概念は19世紀にまでさかのぼり、ワクチン、非特異的サイトカイン、及び養子細胞療法などの各種ストラテジを含む。
この概念は、免疫系を、原則として、癌抗原などの抗原によって活性化させることができ、一旦抗原刺激されると、癌細胞破壊をもたらし得る免疫応答を誘発し得るという知見に基づいている。残念なことに、抗癌免疫が得られるか否かは、免疫応答が適切であるかを直接決定し得る多くの要因によってしばしば妨げられる。癌細胞は、調節免疫細胞、免疫抑制ケモカイン、及び免疫エフェクター機能を抑制する免疫チェックポイントを含む複数のメカニズムを介して免疫寛容を誘導することができる。癌細胞のそのような回避戦略の1つは、活性化T細胞においてアップレギュレートされる負の調節性T細胞表面分子に結合してそれらの活性を減衰させることによってT細胞アネルギー又は消耗を媒介する特定の表面リガンドのアップレギュレーションを含む。これらの阻害性分子は、T細胞共刺激性分子CD28に対するそれらの相同性のために負の共刺激性分子と呼ばれた。免疫チェックポイントタンパク質とも称されるこれらのタンパク質は、早期活性化シグナルの減衰、正の共刺激に対する競合、及び抗原提示細胞の直接阻害などの複数の経路で機能する(非特許文献1)。このタンパク質ファミリーの1つのメンバーは、プログラム死−1(PD−1)並びにそのリガンドB7−H1/PD−L1(CD274)及びB7−DC/PD−L2(CD273)である。PD−1経路の主な機能は、T細胞活性の遮断である。したがって、活性化T細胞上のPD−1と、腫瘍細胞又は抗原提示細胞上のPD−L1との相互作用が、T細胞応答、例えば、T細胞が媒介する腫瘍細胞の死滅を阻害する。別の免疫チェックポイントタンパク質はLAG−3であり、これは活性化T細胞及びナチュラルキラー細胞のサブセット上でアップレギュレートされる。LAG−3の1つのリガンドは、抗原提示細胞上に発現されるMHCクラスIIである。PD−1シグナル伝達と同様に、LAG−3経路はT細胞活性及びエフェクター機能を弱めると考えられている。
免疫チェックポイント療法は、PD−1/PD−L1又はLAG−3/MHC−IIの相互作用などのT細胞における調節経路を標的とすることによって免疫寛容を逆転させ、それによってそれらのエフェクター機能を増強することを目的とする。多種多様な新しい免疫ベースの癌療法が、固形腫瘍に対して現在開発されている。免疫チェックポイント阻害剤は、固形腫瘍及び他の癌に対する治療オプションとして大きな可能性を示している。特に、PD−1、及びPD−L1、並びにLAG−3に対する幾つかのモノクローナル抗体が開発されている。前記抗体は通常、PD−1及びLAG−3とそれらの各リガンドとの間の相互作用を遮断又は破壊することによって作用し、それによってT細胞阻害を防ぎ、T細胞媒介性抗腫瘍免疫応答を回復させる。
今日までに、PD−1を標的とする2つのチェックポイント阻害剤、即ち、ニボルマブ及びペンブロリズマブが、以前に処置された転移性NSCLCに対する米国食品医薬品局(FDA)の承認を受けた。しかし、腫瘍免疫療法の分野における並外れた開発努力にもかかわらず、固形腫瘍及び他の癌の治療は、依然として、充足されていない医学的ニーズの高い分野の代表である。免疫チェックポイント阻害剤単独での治療から利益が得られないかなりの数の腫瘍及び癌患者が依然として存在する。
これまでのところ、チェックポイント阻害剤を用いた臨床試験はいずれも、黒色腫、非小細胞肺癌、ミスマッチ修復欠損結腸直腸癌、又は転移性メルケル細胞癌を含む、分析対象悪性腫瘍タイプの疾患後期段階で約10%〜40%の客観的奏効率にとどまった。したがって、患者における固形腫瘍又は他の癌、特に免疫チェックポイント阻害単独に対して応答性ではないものの治療は、依然として、充足されていない医学的ニーズの高い分野である。
(慢性)感染症は、別の主要な臨床的負担を示し、利用可能な抗生物質又は抗ウイルス治療薬に対する感染性病原体の耐性によってしばしば特徴付けられる。(慢性)感染症では、T細胞は、持続的な抗原及び/又は炎症性シグナルに曝される。このシナリオは、しばしばT細胞機能の低下、即ち、「消耗」と呼ばれる状態を伴う。消耗したT細胞は、頑健なエフェクター機能を喪失し、複数の阻害性受容体を発現し、変更された転写プログラムにより定義される。T細胞の消耗は、持続性感染症の非効率的な制御をしばしば伴う。現在利用可能な治療法は、一般に感染性病原体を標的とする有機低分子に依存しているが、急速に進化する耐性によってしばしば妨げられている。したがって、持続性病原体に対するT細胞媒介免疫を再活性化するために、消耗した病原体特異的T細胞を再活性化することができる新規治療薬を提供するという当技術分野における喫緊の必要性がある。
Bour−Jordan et al.,2011.Immunol Rev.241(1):180−205;PMID:21488898
本発明の課題は、これらの必要性を満たし、癌、感染症、並びに本明細書中に定義された他の疾患及び状態を治療するための改善された治療アプローチを提供することである。本発明の根底にある課題は、特許請求された主題によって解決される。
抗PD−1及び抗LAG−3治療と組み合わせたRNAワクチン接種は、E.G7−OVA腫瘍モデルにおいて腫瘍増殖を減少させる。C57BL/6マウス(1群当たりn≧9)の右側腹部に3×10の同系E.G7−OVAリンパ腫細胞(オボアルブミン発現EL4リンパ腫細胞株)を皮下接種した。腫瘍細胞接種の4日後、マウスにOVAをコードするRNA(「RNActive」)を皮内接種し、200μgの抗PD−1(BioXcell)及び200μgの抗LAG−3抗体(BioXcell)を1週間に2回、3〜4週間腹腔内投与した。非特異的RNAワクチン接種で処置したマウスを対照とした。各群の腫瘍体積中央値は、研究の倫理的エンドポイントを満たすために、1頭のマウスを実験から除外する必要が生じた時点まで示されている。対応のない両側マンホイットニー検定。 PD−1及びLAG−3遮断単独では、E.G7−OVA腫瘍モデルにおけるPD−1及びLAG−3阻害とRNAワクチンとの組合せの場合と比較して腫瘍増殖を有意に効率的には低下させない。C57BL/6マウス(1群当たりn≧9)の右側腹部に3×10の同系E.G7−OVAリンパ腫細胞(オボアルブミン発現EL4リンパ腫細胞株)を皮下接種した。腫瘍細胞接種の4日後、マウスにOVAをコードするRNA(RNActive)を皮内接種し、200μgの抗PD−1(BioXcell)及び200μgの抗LAG−3抗体(BioXcell)を1週間に2回、3〜4週間腹腔内投与した。抗PD1、抗LAG−3、又はそれらの組合でのみ処置したマウス及び非特異的RNAワクチン接種で処置したマウスを対照とした。各群の腫瘍体積中央値は、研究の倫理的エンドポイントを満たすために、1頭のマウスを実験から除外する必要が生じた時点まで示されている。対応のない両側マンホイットニー検定。 抗PD−1及び抗LAG−3治療と組み合わせたRNAワクチン接種は、E.G7−OVA腫瘍モデルにおいて生存率を上昇させる。C57BL/6マウス(1群当たりn≧9)の右側腹部に3×10の同系E.G7−OVAリンパ腫細胞(オボアルブミン発現EL4リンパ腫細胞株)を皮下接種した。腫瘍細胞接種の4日後、マウスにOVAをコードするRNA(RNActive)を皮内接種し、200μgの抗PD−1(BioXcell)及び200μgの抗LAG−3抗体(BioXcell)を1週間に2回、3〜4週間腹腔内投与した。非特異的RNActiveワクチン接種で処置したマウスを対照とした。倫理的エンドポイントを満たすために除外まで試験に残っているマウスのカプランマイヤープロットを示す。生存曲線のログランク比較。 PD−1及びLAG−3免疫チェックポイント阻害は、E.G7−OVA腫瘍モデルにおける全体的な生存率に有意な効果を及ぼさなかった。C57BL/6マウス(1群当たりn≧9)の右側腹部に3×10の同系E.G7−OVAリンパ腫細胞(オボアルブミン発現EL4リンパ腫細胞株)を皮下接種した。腫瘍細胞接種の4日後、マウスにOVAをコードするRNA(RNActive)を皮内接種し、200μgの抗PD−1(BioXcell)及び200μgの抗LAG−3抗体(BioXcell)を1週間に2回、3〜4週間腹腔内投与した。抗PD1、抗LAG−3、又はそれらの組合せでのみ処置したマウス及び非特異的RNAワクチン接種で処置したマウスを対照とした。倫理的エンドポイントを満たすために除外まで試験に残っているマウスのカプランマイヤープロットを示す。生存曲線のログランク比較。
本発明について以下に詳細に説明するが、この発明は本明細書に記載する特定の方法、プロトコル、及び試薬に限定されるものではない(これらは変更し得る)ことを理解すべきである。また、本明細書で使用される用語は、本発明の範囲を限定することを意図するものではなく、本発明の範囲は添付の特許請求の範囲によってのみ限定されることも理解すべきである。特に規定しない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、当業者が一般的に理解する意味と同じ意味を有する。
以下に、本発明の構成要素について説明する。これら構成要素は、特定の実施形態と共に列挙されるが、これらを任意の方式で任意の数組み合わせて更なる実施形態を生み出すことができると理解すべきである。様々に記載される実施例及び好ましい実施形態は、本発明を明示的に記載される実施形態のみに限定すると解釈すべきではない。この説明は、明示的に記載される実施形態を、任意の数の開示する及び/又は好ましい構成要素と組み合わせた実施形態をサポート及び包含すると理解すべきである。更に、特に文脈上示されていない限り、本願に記載する全ての構成要素の任意の順序及び組合せが、本願の記載によって開示されているとみなすべきである。
特に文脈上必要としない限り、以下の本明細書及び特許請求の範囲全体を通して、用語「含む」並びに「含み」及び「含んでいる」などの変形は、指定の部材、整数、又は工程を含むことを意味するが、任意の他の指定されていない部材、整数、又は工程を除外するものではないと理解される。用語「からなる」は、任意の他の指定されていない部材、整数、又は工程が除外される、用語「含む」の特定の実施形態である。本発明の状況では、用語「含む」は、用語「からなる」を包含する。したがって、用語「を含む」は、「を含める」及び「からなる」を包含し、例えば、X「を含む」組成物は、Xのみからなっていてもよく、追加の要素を含んでいてもよい(例えば、X+Y)。
用語「a」及び「an」及び「the」、並びに(特に、特許請求の範囲において)本発明を説明する際に用いる類似の参照物は、本明細書において特に指定しない限り又は文脈上明らかに矛盾していない限り、単数及び複数の両方を網羅すると解釈すべきである。本明細書における値の範囲の列挙は、単に、範囲内の各個別の値に個々に参照する簡略な方法として機能することを意図する。本明細書において特に指定しない限り、各個別の値は、それが個々に本明細書に列挙されているかのように明細書に組み込まれる。明細書中の如何なる言語も、本発明の実施に必須である任意の請求されていない構成要素を示すと解釈すべきではない。
用語「実質的に」は、「完全に」を除外するものではなく、例えば、Yを「実質的に含まない」組成物は、Yを完全に含んでいなくてもよい。必要な場合、用語「実質的に」を本発明の定義から省略する場合がある。
数値xに関する用語「約」は、x±10%を意味する。
本発明においては、特に断りのない限り、代替及び実施形態の異なる特徴を互いに組み合わせてもよい。
明確に且つ読みやすくするために、以下の定義を提供する。これら定義について言及される任意の技術的特徴は、本発明の各実施形態及び全実施形態において読み取ることができる。これら実施形態に関連して更なる定義及び説明を具体的に提供する場合がある。
定義
適応免疫応答:適応免疫応答は、典型的に、免疫系の抗原特異的応答であると理解される。抗原特異性により、例えば、特定の病原体又は病原体に感染している細胞に合わせた応答を生じさせることができる。これら病原体又は細胞に合わせた応答を開始させる能力は、通常、「記憶細胞」によって体内に維持されている。身体がある病原体に1回超感染した場合、これら特異的記憶細胞を用いて、前記病原体を速やかに排除する。これに関連して、適応免疫応答の第1の工程は、抗原提示細胞による抗原特異的免疫応答を誘導することができる抗原特異的なナイーブT細胞又は様々な免疫細胞の活性化である。これは、ナイーブT細胞が常に通過しているリンパ組織及び器官で生じる。抗原提示細胞として機能し得る3種の細胞は、樹状細胞、マクロファージ、及びB細胞である。これら細胞は、それぞれ、免疫応答の誘発において異なる機能を有する。樹状細胞は、食作用及びマクロピノサイトーシスによって抗原を取り込むことができ、また、例えば外来抗原と接触することによって刺激されて、樹状細胞が成熟樹状細胞に分化する局所リンパ組織に遊走することができる。マクロファージは、細菌などの特定の抗原を摂取し、感染因子又は他の適切な刺激によって誘導されてMHC分子を発現させる。また、受容体を介して可溶性タンパク質抗原に結合し、内部に取り込むB細胞の独自の能力は、T細胞の誘導にとって重要であり得る。MHC分子は、典型的に、抗原のT細胞への提示を担当する。MHC分子における抗原の提示により、T細胞が活性化されて、前記T細胞の増殖及びアームドエフェクターT細胞への分化が誘導される。エフェクターT細胞の最も重要な機能は、CD8+細胞傷害性T細胞によって感染細胞を殺傷し、共に細胞媒介免疫を構成するTh1細胞によってマクロファージを活性化させ、Th2細胞及びTh1細胞の両方によってB細胞を活性化させて様々な分類の抗体を産生させ、それによって体液性免疫応答を駆動することである。T細胞は、抗原を直接認識したり結合したりはしないが、その代わり、例えば、他の細胞の表面上のMHC分子に結合している病原体由来のタンパク質抗原の短いペプチド断片(例えば、所謂エピトープ)を認識するT細胞受容体によって抗原を認識する。
適応免疫系:適応免疫系は、本質的に、病原体の成長を停止させるか又は妨げることに専念している。適応免疫系は、典型的に、特定の病原体を認識及び記憶し(免疫を生じさせ)、前記病原体に遭遇したときにより強い攻撃を開始する能力を脊椎動物の免疫系に付与することによって適応免疫応答を制御する。前記系は、体細胞超変異(体細胞の突然変異が加速されるプロセス)及びV(D)J組み換え(抗原受容体遺伝子セグメントの不可逆的な遺伝子組み替え)により、高度に適応可能である。この機序により、少数の遺伝子が膨大な数の異なる抗原受容体を産生することができ、前記抗原受容体は、後に、個々のリンパ球で一意的に発現する。遺伝子の再配置により各細胞のDNAが不可逆的に変化するので、かかる細胞の後代(子孫)は全て、長命特異的免疫にとって重要であるメモリーB細胞及びメモリーT細胞を含む、同じ受容体特異性をコードしている遺伝子を受け継ぐ。
人工核酸分子:人工核酸分子は、典型的に、自然界には存在しない核酸分子(例えば、DNA又はRNA)であると理解してよい。言い換えれば、人工核酸分子は、非天然核酸分子として理解してよい。かかる核酸分子は、その個々の配列(自然界には存在しない)及び/又は他の修飾(例えば、自然界には存在しないヌクレオチドの構造的修飾)から非天然であり得る。人工核酸分子は、DNA分子であってもよく、RNA分子であってもよく、DNA部分とRNA部分とを含むハイブリッド分子であってもよい。典型的に、人工核酸分子は、所望の人工ヌクレオチド配列(異種配列)に相当するように遺伝子改変方法によって設計及び/又は作製することができる。これに関連して、人工配列は、通常、自然界には存在し得ない配列である、即ち、少なくとも1つのヌクレオチドが野生型配列とは異なる。用語「野生型」とは、自然界に存在する配列であると理解してよい。更に、用語「人工核酸分子」の意味は、「1つの単一分子」には限定されず、典型的に、同一分子の集合体を含むと理解される。したがって、人工核酸分子とは、アリコートに含有されている複数の同一分子に関する場合もある。
細胞免疫/細胞免疫応答:細胞免疫は、典型的に、マクロファージ、ナチュラルキラー細胞(NK)、抗原特異的細胞傷害性Tリンパ球の活性化、及び抗原に応答する様々なサイトカインの放出を指す。より一般的な用語では、細胞免疫は、抗体に基づくのではなく、免疫系の細胞の活性化に基づく。典型的に、細胞免疫応答は、細胞(例えば、樹状細胞又は他の細胞などの特定の免疫細胞)においてアポトーシスを誘導することができる抗原特異的細胞傷害性Tリンパ球を活性化し、その表面上に外来抗原のエピトープを提示することを特徴とし得る。かかる細胞は、ウイルスに感染していてもよく、細胞内細菌に感染していてもよく、腫瘍抗原を提示する癌細胞であってもよい。更なる特徴は、マクロファージ及びナチュラルキラー細胞を活性化して病原体を破壊させたり、細胞を刺激して適応免疫応答及び自然免疫応答に関与している他の細胞の機能に影響を及ぼす様々なサイトカインを分泌させたりすることであり得る。
DNA:DNAは、デオキシリボ核酸の一般的な略称である。DNAは、核酸分子、即ち、ヌクレオチドからなるポリマーである。これらヌクレオチドは、通常、デオキシアデノシン一リン酸、デオキシチミジン一リン酸、デオキシグアノシン一リン酸、及びデオキシシチジン一リン酸のモノマーであり、これらは、単独で、糖部分(デオキシリボース)、塩基部分、及びリン酸部分で構成され、特徴的な骨格構造によって重合する。前記骨格構造は、典型的に、第1のヌクレオチドの糖部分(即ち、デオキシリボース)と、隣接する第2のモノマーのリン酸部分との間のホスホジエステル結合によって形成される。モノマーの特定の順序、即ち、糖/リン酸骨格に結合している塩基の順序が、DNA配列と呼ばれる。DNAは、一本鎖であっても二本鎖であってもよい。二本鎖形態では、第1の鎖のヌクレオチドは、典型的に、例えばA/T塩基対合及びG/C塩基対合によって第2の鎖のヌクレオチドとハイブリダイズする。
配列の断片:配列の断片は、典型的に、例えば、核酸分子又はアミノ酸の配列の完全長配列のより短い部分であってよい。したがって、断片は、典型的に、完全長配列内の相当する一続きと同一である配列からなる。本発明における好ましい配列の断片は、前記断片が由来する分子における連続する一続きの実体に相当するヌクレオチド又はアミノ酸などの連続する一続きの実体からなり、これは、前記断片が由来する分子全体(即ち、完全長分子)の少なくとも20%、好ましくは少なくとも30%、より好ましくは少なくとも40%、より好ましくは少なくとも50%、更により好ましくは少なくとも60%、更により好ましくは少なくとも70%、最も好ましくは少なくとも80%を表す。
異種配列:2つの配列は、典型的に、同一の遺伝子に由来していない場合、「異種」であると理解される。即ち、異種配列は、同一の生物に由来し得たとしても、天然で(自然界で)同一の核酸分子(例えば、同一のmRNA)中に存在することはない。
体液性免疫/体液性免疫応答:体液性免疫は、典型的に、抗体産生と、任意で抗体産生に付随する付属プロセスとを指す。体液性免疫応答は、典型的に、例えば、Th2活性化及びサイトカイン産生、胚中心の形成及びアイソタイプの切り換え、親和性成熟及び記憶細胞の産生を特徴とし得る。また、体液性免疫は、典型的に、病原体及び毒素の中和、古典的補体活性化、並びに食作用及び病原体排除のオプソニンによる促進を含む抗体のエフェクター機能を指す場合もある。
免疫原:本発明において、免疫原は、典型的に、免疫応答を刺激することができる化合物であると理解してよい。好ましくは、免疫原は、ペプチド、ポリペプチド、又はタンパク質である。特に好ましい実施形態では、本発明の意味における免疫原は、提供される核酸分子、好ましくは本明細書に定義する人工核酸分子の翻訳産物である。典型的に、免疫原は、少なくとも適応免疫応答を誘発する。
免疫賦活組成物:本発明において、免疫賦活組成物は、典型的に、免疫応答を誘導することができるか、又は免疫応答を誘導することができる成分が由来する少なくとも1つの成分を含有する組成物であると理解してよい。かかる免疫応答は、好ましくは、自然免疫応答又は適応免疫応答と自然免疫応答との組合せであってよい。本発明における免疫賦活組成物は、好ましくは、少なくとも1つの人工核酸分子、より好ましくはRNA(例えば、mRNA)分子を含有する。mRNAなどの免疫賦活成分は、好適な担体と複合体化し得る。したがって、免疫賦活組成物は、mRNA/担体複合体を含んでいてよい。更に、免疫賦活組成物は、mRNAなどの免疫賦活成分用のアジュバント及び/又は好適なビヒクルを含んでいてよい。
免疫応答:免疫応答は、典型的に、特定の抗原に対する適応免疫系の特異的反応(所謂、特異的又は適応免疫応答)、又は自然免疫系の非特異的反応(所謂、非特異的又は自然免疫応答)、又はこれらの組合せであってよい。
免疫系:免疫系は、生物を感染から保護することができる。病原体が、生物の物理的障壁の通過に成功し、この生物に侵入した場合、自然免疫系が、即座にではあるが非特異的に応答する。病原体がこの自然応答から逃れた場合、脊椎動物は、第2の保護層である適応免疫系を有している。ここで、免疫系は、感染中の応答に適応してその病原体認識を向上させる。その後、この向上した応答は、病原体が排除された後も免疫記憶の形態で保持され、この病原体に遭遇したときにはいつも適応免疫系がより速やかに且つより強力な攻撃を行うことが可能になる。これによれば、免疫系は、自然免疫系及び適応免疫系を含む。これら2つの部分はそれぞれ、典型的に、所謂体液性成分及び細胞性成分を含有する。
免疫賦活RNA:本発明における免疫賦活RNA(isRNA)は、典型的に、自然免疫応答を誘導することができるRNAであってよい。これは、通常、オープンリーディングフレームを有しないので、ペプチド抗原又は免疫原を提供しないが、例えば、特定の種類のToll様受容体(TLR)又は他の好適な受容体に結合することによって免疫応答を誘発する。しかし、無論、オープンリーディングフレームを有し且つペプチド/タンパク質をコードしているmRNAも自然免疫応答を誘導し得るので、免疫賦活RNAであり得る。
自然免疫系:非特異的免疫系としても知られている自然免疫系は、典型的に、非特異的に他の生物による感染からホストを守る細胞及び機構を含む。これは、自然免疫系の細胞が、包括的に病原体を認識し、応答することはできるが、適応免疫系とは異なり、ホストに対して長期間免疫を付与することも、防御免疫を付与することもないことを意味する。自然免疫系は、例えば、Toll様受容体(TLR)のリガンド、又はリポ多糖類などの他の補助物質、TNF−アルファ、CD40リガンド、又はサイトカイン、モノカイン、リンホカイン、インターロイキン、又はケモカイン、IL−1、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8、IL−9、IL−10、IL−11、IL−12、IL−13、IL−14、IL−15、IL−16、IL−17、IL−18、IL−19、IL−20、IL−21、IL−22、IL−23、IL−24、IL−25、IL−26、IL−27、IL−28、IL−29、IL−30、IL−31、IL−32、IL−33、IFN−アルファ、IFN−ベータ、IFN−ガンマ、GM−CSF、G−CSF、M−CSF、LT−ベータ、TNF−アルファ、成長因子及びhGH、ヒトToll様受容体TLR1、TLR2、TLR3、TLR4、TLR5、TLR6、TLR7、TLR8、TLR9、TLR10のリガンド、マウスToll様受容体TLR1、TLR2、TLR3、TLR4、TLR5、TLR6、TLR7、TLR8、TLR9、TLR10、TLR11、TLR12、又はTLR13のリガンド、NOD様受容体のリガンド、RIG−I様受容体のリガンド、免疫賦活核酸、免疫賦活RNA(isRNA)、CpG−DNA、抗菌剤、又は抗ウイルス剤によって活性化され得る。本発明に係る医薬組成物は、1以上のかかる物質を含んでいてよい。典型的に、自然免疫系の応答は、サイトカインと呼ばれる特殊な化学メディエーターを含む化学因子の産生を介して感染部位に免疫細胞を動員し、補体カスケードを活性化し、特殊な白血球によって器官、組織、血液、及びリンパ中に存在する外来物質を同定及び除去し、適応免疫系を活性化し、及び/又は感染因子に対する物理的及び化学的な障壁として作用することを含む。
クローニングサイト:クローニングサイトは、典型的に、核酸配列、例えば、オープンリーディングフレームを含む核酸配列の挿入に好適である核酸分子のセグメントであると理解される。挿入は、例えば、制限酵素処理及びライゲーションによって当業者に公知の任意の分子生物学的方法によって実施してよい。クローニングサイトは、典型的に、1以上の制限酵素認識部位(制限酵素部位)を含む。これら1以上の制限酵素部位は、これら部位においてDNAを切断する制限酵素によって認識され得る。1超の制限酵素部位を含むクローニングサイトは、マルチクローニングサイト(MCS)又はポリリンカーと呼ばれる場合もある。
核酸分子:核酸分子は、核酸成分を含む、好ましくは核酸成分からなる分子である。核酸分子という用語は、好ましくは、DNA又はRNAの分子を指す。好ましくは、用語「ポリヌクレオチド」と同義的に用いられる。好ましくは、核酸分子は、糖/リン酸骨格のホスホジエステル結合によって互いに共有結合しているヌクレオチドモノマーを含むか又はからなるポリマーである。また、用語「核酸分子」は、例えば、塩基が修飾されている、糖が修飾されている、又は骨格が修飾されているDNA又はRNAの分子などの修飾核酸分子も含む。
オープンリーディングフレーム:本発明におけるオープンリーディングフレーム(ORF)は、典型的に、ペプチド又はタンパク質に翻訳され得る幾つかのヌクレオチドトリプレットの配列であってよい。オープンリーディングフレームは、好ましくは、その5’末端における開始コドン、即ち、通常アミノ酸メチオニンをコードしている3つの連続するヌクレオチドの組合せ(ATG)と、その後に、通常3の倍数である長さのヌクレオチドを有する領域とを含む。ORFは、好ましくは、終止コドン(例えば、TAA、TAG、TGA)によって終結する。典型的に、これは、オープンリーディングフレームの唯一の終止コドンである。したがって、本発明におけるオープンリーディングフレームは、好ましくは、開始コドン(例えば、ATG)で始まり、好ましくは、終止コドン(例えば、TAA、TGA、又はTAG)で終結する、3で割り切れる多数のヌクレオチドからなるヌクレオチド配列である。オープンリーディングフレームは、単離することができたり、例えば、ベクター又はmRNAにおけるより長い核酸配列に組み込むことができたりする。また、オープンリーディングフレームは、「(タンパク質)コード配列」、又は好ましくは「コード配列」と呼ばれる場合もある。
ペプチド:ペプチド又はポリペプチドは、典型的に、ペプチド結合によって連結されているアミノ酸モノマーのポリマーである。典型的に、50個未満のモノマーユニットを含む。しかし、ペプチドという用語は、50個超のモノマーユニットを有する分子を除外するものではない。また、典型的に50〜600個のモノマーユニットを有する長いペプチドは、ポリペプチドとも呼ばれる。
タンパク質:タンパク質は、典型的に、1以上のペプチド又はタンパク質を含む。タンパク質は、典型的に、3次元形態に折り畳まれており、このことは、タンパク質がその生物学的機能を発揮するのに必要である場合がある。
制限酵素部位:「制限酵素認識部位」とも呼ばれる制限酵素部位は、制限酵素によって認識されるヌクレオチド配列である。制限酵素部位は、典型的に短く、好ましくは、回文構造のヌクレオチド配列、例えば、4〜8個のヌクレオチドを含む配列である。制限酵素部位は、好ましくは、制限酵素によって特異的に認識される。制限酵素は、典型的に、この部位において制限酵素部位を含むヌクレオチド配列を切断する。二本鎖DNA配列などの二本鎖ヌクレオチド配列では、制限酵素は、典型的に、ヌクレオチド配列の両方の鎖を切断する。
RNA、mRNA:RNAは、リボ核酸の一般的な略称である。RNAは、核酸分子、即ち、ヌクレオチドからなるポリマーである。これらヌクレオチドは、通常、所謂骨格に沿って互いに結合しているアデノシン一リン酸、ウリジン一リン酸、グアノシン一リン酸、及びシチジン一リン酸のモノマーである。骨格は、第1のモノマーの糖(即ち、リボース)と第2の隣接するモノマーのリン酸部分との間のホスホジエステル結合によって形成される。特定の連続するモノマーをRNA配列と呼ぶ。通常、RNAは、例えば、細胞内部のDNA配列の転写によって得ることができる。真核細胞では、転写は、通常、核又はミトコンドリア内部で実施される。インビボでは、DNAの転写により、通常、所謂未成熟RNAが得られ、これは、所謂メッセンジャーRNA(通常、mRNAと略される)にプロセシングされなければならない。例えば、真核生物における未成熟RNAのプロセシングは、スプライシング、5’−キャッピング、ポリアデニル化、核又はミトコンドリアからのエクスポートなどの様々な異なる転写後修飾を含む。これらプロセス全体をRNAの成熟とも呼ぶ。成熟メッセンジャーRNAは、通常、特定のペプチド又はタンパク質のアミノ酸配列に翻訳され得るヌクレオチド配列を提供する。典型的に、成熟mRNAは、5’−キャップ、5’−UTR、オープンリーディングフレーム、3’−UTR、及びポリ(A)配列を含む。メッセンジャーRNAは別として、転写及び/又は翻訳の制御に関与し得る幾つかの非コード型のRNAが存在する。
核酸分子の配列:核酸分子の配列は、典型的に、そのヌクレオチドの特定の及び個々の順序、即ち、連続物であると理解される。タンパク質又はペプチドの配列は、典型的に、そのアミノ酸の順序、即ち、連続物であると理解される。
配列同一性:同じ長さ及び順序のヌクレオチド又はアミノ酸を有する場合、2以上の配列は同一である。同一性の割合は、典型的に、2つの配列が同一である程度について説明する。即ち、典型的に、その配列位置においてレファレンス配列の同一ヌクレオチドと一致するヌクレオチドの割合について説明するものである。同一性の程度を決定する場合、比較する配列は、同じ長さ、即ち、比較する配列のうちの最長の配列の長さを有するとみなされる。これは、8ヌクレオチドからなる第1の配列が、前記第1の配列を含む10ヌクレオチドからなる第2の配列と80%同一であることを意味する。言い換えれば、本発明において、配列同一性は、好ましくは、同じ長さを有する2以上の配列において配列のうちの同一位置を有するヌクレオチドの割合に関する。ギャップは、アラインメントにおけるその実際の位置にかかわらず、通常、非同一位置であるとみなされる。
安定化核酸分子:安定化核酸分子は、例えば、環境因子又はエキソヌクレアーゼ若しくはエンドヌクレアーゼによる分解などの酵素分解によって、修飾されていない核酸分子よりも崩壊又は分解に対して安定であるように修飾されている核酸分子、好ましくはDNA又はRNAの分子である。好ましくは、本発明における安定化核酸分子は、細胞(例えば、原核細胞又は真核細胞)、好ましくは哺乳類細胞(例えば、ヒト細胞)において安定化される。また、安定化効果は、例えば、安定化核酸分子を含む医薬組成物の製造過程において、細胞外、例えば、バッファ溶液中などでも発揮され得る。
トランスフェクション:用語「トランスフェクション」は、DNA又はRNA(例えば、mRNA)の分子などの核酸分子を細胞、好ましくは真核細胞に導入することを指す。本発明において、用語「トランスフェクション」は、核酸分子を細胞、好ましくは真核細胞、例えば哺乳類細胞に導入するための当業者に公知の任意の方法を含む。かかる方法は、例えば、エレクトロポレーション、(例えば、カチオン性脂質及び/又はリポソームに基づく)リポフェクション、リン酸カルシウム沈殿、ナノ粒子に基づくトランスフェクション、ウイルスに基づくトランスフェクション、又はカチオン性ポリマー(例えば、DEAE−デキストラン又はポリエチレンイミンなど)に基づくトランスフェクションを含む。好ましくは、非ウイルス的に導入される。
ベクター:用語「ベクター」は、核酸分子、好ましくは人工核酸分子を指す。本発明におけるベクターは、オープンリーディングフレームを含む核酸配列などの所望の核酸配列を組み込むか又は有するのに好適である。かかるベクターは、ストレージベクター、発現ベクター、クローニングベクター、トランスファーベクターなどであってよい。ストレージベクターは、核酸分子、例えば、mRNA分子を便利に保管することができるベクターである。したがって、このベクターは、例えば、所望のmRNA配列又はその一部に相当する配列(例えば、mRNAの3’−UTR及びコード配列に相当する配列)を含んでいてよい。発現ベクターは、RNA(例えば、mRNA)、又はペプチド、ポリペプチド、若しくはタンパク質などの発現産物を産生するために用いることができる。例えば、発現ベクターは、プロモータ配列(例えば、RNAポリメラーゼプロモータ配列)などのベクターの一続きの配列の転写に必要な配列を含んでいてよい。クローニングベクターは、典型的に、核酸配列をベクターに組み込むために用いることができるクローニングサイトを含むベクターである。クローニングベクターは、例えば、プラスミドベクター又はバクテリオファージベクターであってよい。トランスファーベクターは、細胞又は生物に核酸分子を移入するのに好適なベクター、例えば、ウイルスベクターであってよい。本発明におけるベクターは、例えば、RNAベクターであってもDNAベクターであってもよい。好ましくは、ベクターは、DNA分子である。好ましくは、本願の意味におけるベクターは、クローニングサイト、選択マーカー(例えば、抗生物質耐性因子)、及びベクターの増殖に好適な配列(例えば、複製起点)を含む。好ましくは、本願におけるベクターは、プラスミドベクターである。
ビヒクル:ビヒクルは、典型的に、化合物(例えば、薬学的に活性のある化合物)を保管、輸送、及び/又は投与するのに好適な材料であると理解される。例えば、薬学的に活性のある化合物を保管、輸送、及び/又は投与するのに好適な生理学的に許容できる液体であってよい。
本発明は、腫瘍抗原をコードするRNAと、PD−1及びLAG−3経路阻害剤との併用投与が、抗腫瘍免疫応答を効果的に増強することができるという驚くべき発見に一部基づく。前記RNAと両阻害剤との組合せは、有意に減少した腫瘍増殖をもたらすだけでなく、完全な腫瘍根絶をもたらすことも可能であった(一方、PD−1及びLAG−3チェックポイント阻害剤単独の投与では、完全な腫瘍寛解は起こらなかった)。RNAとPD−1及びLAG−3遮断との組合せだけが相乗的に作用し、非特異的RNA、単一阻害剤、又は更には特異的RNAでの単一処置に比べて生存率の有意な上昇を誘導した。したがって、PD−1及びLAG−3の免疫チェックポイント阻害と治療用RNAワクチンとの組合せは、抗腫瘍免疫応答及び臨床結果を改善するだけでなく、感染症並びに本明細書に記載の他の疾患及び状態に対抗するための魅力的な治療アプローチを示す。
したがって、第1の態様において、本発明は、(i)抗原の少なくとも1つのエピトープをコードする少なくとも1つのコード配列を含む少なくとも1つのRNAと、(ii)少なくとも1つのPD−1経路阻害剤と、(iii)少なくとも1つのLAG−3経路阻害剤とを含む組合せに関する。
したがって、本発明の組合せは、少なくとも1つのエピトープをコードする少なくとも1つのRNAを含む。したがって、前記RNAは、前記RNAの少なくとも1つのコード配列(又は「コード領域」)中に、2、3、4、5、6、7、8、9、10個、又はそれ以上のエピトープなど、1つ又は幾つかのエピトープをコードしてもよい。したがって、RNAは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10個の異なるエピトープをコードする1つのコード領域を含んでもよい。或いは、前記RNAは、1超のエピトープをコードする1超のコード領域を含んでもよい。前記RNAはまた、本明細書において「エピトープコードRNA」とも称される。
「RNA」という用語は、リボ核酸分子であって、前記分子を形成するために結合されるそれらのヌクレオチドの特異的な連続(即ち、それらのRNA配列)によって特徴付けられるリボ核酸分子を意味することが理解される。したがって、用語「RNA」は、それぞれの文脈において当業者によって容易に理解されるように、RNA分子又はRNA配列を意味するために使用され得る。例えば、本発明の組合せの文脈で使用される「少なくとも1つのRNA」という用語は、好ましくは前記組合せ中に存在する少なくとも1つのRNA分子を意味する(前記分子は、特に、その特定のRNA配列によって特徴付けられる)。配列修飾の文脈における用語「RNA」は、修飾されたRNA配列に関すると理解されるが、典型的には得られるRNA分子(それらのRNA配列に関して修飾されている)も含む。
「エピトープ」又は「抗原決定基」という用語は、典型的には、適応免疫系によって認識される抗原の一部を意味する。「抗原」は、免疫系によって、好ましくは適応免疫系によって(典型的にはそのエピトープを介して)認識されることができ、例えば、適応免疫応答の一部としての抗体及び/又は抗原特異的T細胞の形成によって、抗原特異的免疫応答を誘発することができる物質である。典型的には、抗原は、抗原提示細胞によってMHC表面分子上の(抗原特異的)T細胞に提示され得るペプチド又はタンパク質であり得る、又はそれらを含み得る。本発明の文脈において、抗原は、提供された核酸分子、好ましくは本明細書に定義されるようなエピトープコードRNAの翻訳の産物であり得る。この文脈においては、少なくとも1つのエピトープを含む抗原(ペプチド又はタンパク質など)の断片又は変異体も抗原として理解される。
本明細書中で使用される場合、用語「エピトープ」は、特に、MHC表面分子上に提示される抗原の一部又は断片を意味する。本明細書で使用されるエピトープを含む又はからなるそのような断片は、典型的には約5〜約20個のアミノ酸を含み得る。エピトープは、T細胞エピトープとB細胞エピトープで区別することができる。本発明の文脈におけるT細胞エピトープ又はタンパク質の一部は、好ましくは約6〜約20個又はそれ以上のアミノ酸の長さを有する断片を含むことができ、例えば、MHCクラスI分子によって処理され提示される断片であって、好ましくは約8〜約10個のアミノ酸の長さ、例えば、8、9、若しくは10個(又は更には11又は12個のアミノ酸)を有する断片、又はMHCクラスII分子によって処理され提示される断片であって、好ましくは約13個以上のアミノ酸の長さ、例えば、13、14、15、16、17、18、19、20個又はそれ以上のアミノ酸を有する断片であり、これらの断片はアミノ酸配列の任意の部分から選択されることができる。これらの断片は、典型的にはペプチド断片とMHC表面分子とからなる複合体の形態でT細胞によって認識される。即ち、断片は、典型的にはそれらのネイティブの形態では認識されない。B細胞エピトープは、典型的には、本明細書に定義される(ネイティブの)タンパク質又はペプチド抗原の外表面に位置する断片であり、好ましくは5〜15個のアミノ酸、より好ましくは5〜12個のアミノ酸、更により好ましくは6〜9個のアミノ酸を有し、これは、抗体によって認識され得る、即ち、それらのネイティブな形態で認識され得る。「エピトープ」という用語は、抗原のアミノ酸の不連続な配列からなるが三次元構造にまとめられている「立体構造」(又は「不連続」)エピトープ、及び抗原に由来するアミノ酸の連続配列によって形成される「線状」エピトープを含む。
本発明の組合せの「エピトープコード」RNAは、完全長(ペプチド若しくはタンパク質)抗原、又はその変異体若しくは断片をコードすることができる。前記完全長(ペプチド若しくはタンパク質)抗原、又はその変異体若しくは断片は、少なくとも1つの(機能的)エピトープを含む、からなる、又は提供する。即ち、前記抗原性ペプチド若しくはタンパク質(又はその変異体若しくは断片)は、好ましくは、(好ましくはB細胞によって認識される)ネイティブエピトープを含む若しくはからなる、又は(好ましくはT細胞によって認識される)MHC結合エピトープを提供するように処理及び/又は結合される。前記エピトープは、好ましくは機能的である、即ち、被験体において所望の適応免疫応答を誘導することができる。したがって、コードされた抗原、変異体、又は断片は、それらが被験体において所望の適応免疫応答を誘導することができる少なくとも1つの機能的エピトープを含む、からなる、又は提供する限り、任意の長さであることができる。したがって、「エピトープコード」RNAは、(i)本明細書に定義される完全長抗原配列(又はその変異体)、又は(ii)本明細書に定義される前記抗原配列の断片(又はその変異体)の少なくとも1つ以上をコードし得る。前記抗原断片は、線状又は立体構造エピトープを形成する短いアミノ酸であることができる、又はMHC表面分子によって処理及び結合される断片であることができる。抗原断片は、好ましくは、少なくとも1つの「機能的」エピトープ、即ち、所望の(適応的)免疫応答を誘導することができるエピトープを含む。
完全長抗原
野生型抗原
好ましい実施形態では、本発明の組合せのエピトープコードRNAの少なくとも1つのコード配列、特にそのRNA配列は、本明細書に定義される「完全長」抗原をコードするコード配列を含み得る。本明細書で使用される「完全長抗原」という用語は通常、天然に存在する(野生型)抗原の全アミノ酸配列を実質的に含む抗原を意味する。
天然に存在する(野生型)抗原は、天然に存在する(野生型)核酸配列、特にRNA配列によって、又は(遺伝暗号の縮重のために)核酸配列「変異体」によってコードされ得る。したがって、好ましい実施形態では、本発明の組合せのエピトープコードRNAは、野生型核酸配列又は本明細書に定義される完全長の野生型抗原をコードする核酸配列「変異体」を含む。好ましい実施形態によれば、前記抗原は、以下のリスト1に列挙される抗原から選択される。
変異体
更なる好ましい実施形態によれば、エピトープコードRNA、特にそのRNA配列は、本明細書に定義される抗原の変異体をコードする少なくとも1つのコード配列を含む。
好ましくは、抗原「変異体」又は「配列変異体」の配列は、参照(又は「親」)配列である天然に存在する(野生型)抗原のアミノ酸配列と少なくとも1つのアミノ酸残基が異なる。したがって、変異体抗原は、それらのそれぞれの参照配列と比較して、少なくとも1つのアミノ酸の突然変異、置換、挿入、又は欠失を含むことが好ましい。好ましくは、本明細書で使用される「変異体」という用語は、本明細書に定義されるタンパク質抗原の任意のホモログ、アイソフォーム、又は転写産物変異体を含み、前記ホモログ、アイソフォーム、又は転写産物変異体は、好ましくはそれぞれ本明細書に定義される同一性又は相同性の程度によって特徴付けられる。
本発明の組合せのRNAの少なくとも1つのコード配列によってコードされる抗原「変異体」は、野生型(天然に存在する)抗原アミノ酸配列と比較して少なくとも1つのアミノ酸置換を含み得る。前記置換は、保存的又は非保存的置換から選択され得る。幾つかの実施形態では、エピトープコードRNAの少なくとも1つのコード配列によってコードされるタンパク質「変異体」は、同じクラスに由来するアミノ酸が互いに交換される少なくとも1つの保存的アミノ酸置換を含むことが好ましい。特に、これらは脂肪族側鎖、正又は負に帯電した側鎖、側鎖又はアミノ酸中の芳香族基を有するアミノ酸であり、それらの側鎖は水素架橋を形成することができる(例えば、ヒドロキシル官能性を有する側鎖など)。保存的な構成によって、例えば、極性側鎖を有するアミノ酸は、対応する極性側鎖を有する別のアミノ酸によって置換されてもよく、又は、例えば、疎水性側鎖を特徴とするアミノ酸は、対応する疎水性側鎖を有する別のアミノ酸によって置換されてもよい(例えば、セリン(スレオニン)がスレオニン(セリン)で置換される、又はロイシン(イソロイシン)がイソロイシン(ロイシン)で置換される)。
「変異体」は、特に、コードされた抗原のエピトープの機能性を損なわない、配列位置におけるアミノ酸の突然変異、挿入、欠失、及び/又は非保存的置換も含み得る。
好ましくは、抗原の「変異体」は、典型的には、それぞれの天然に存在する(野生型)抗原のアミノ酸配列と、少なくとも5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%、好ましくは少なくとも70%、より好ましくは少なくとも80%、更により好ましくは少なくとも85%、更により好ましくは少なくとも90%、最も好ましくは少なくとも95%、又は更には97%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含み得る。
断片
更なる好ましい実施形態によれば、本明細書に定義されるエピトープコードRNAの少なくとも1つのコード配列は、抗原の断片(又はその変異体)をコードしていてもよい。前記断片は、それが好ましくは少なくとも1つの機能的エピトープを含む限り、任意の長さのものであることができる。
本発明の文脈において、抗原(又はその変異体)の「断片」は、天然に存在する抗原又はその変異体(又はそれをコードする核酸配列)のアミノ酸配列と比較して、そのアミノ酸配列(又はそれをコードする核酸配列)に関して、N末端、C末端、及び/又は配列内でトランケートされている、上で定義される抗原(又はその変異体)の配列を含み得る。したがって、そのようなトランケーションは、それぞれ、アミノ酸レベル又は核酸レベルのいずれかで起こり得る。したがって、本明細書に定義されるそのような断片に関する配列同一性は、好ましくは、本明細書に定義される全抗原(又はその変異体)又はそのような抗原(又はその変異体)の全(コード)核酸配列を意味する。
抗原(又はその変異体)の「断片」は、約5〜約20個又はそれ以上のアミノ酸の長さを有し、好ましくはMHC複合体によって処理及び提示される、本明細書に定義される前記抗原(又はその変異体)のアミノ酸配列を含む又はからなることができる。好ましくは、抗原(又はその変異体)の断片は、約6〜約20個又はそれ以上のアミノ酸の長さを有する、本明細書に定義される前記抗原(又はその変異体)のアミノ酸配列を含む又はからなることができる。例えば、MHCクラスI分子によって処理され提示される断片であって、好ましくは約8〜約10個(8、9、若しくは10個(又は更に6、7、11、若しくは12個のアミノ酸)のアミノ酸の長さを有する断片、又はMHCクラスII分子によって処理され提示される断片であって、好ましくは約13個以上のアミノ酸の長さ、例えば、13、14、15、16、17、18、19、20個又はそれ以上のアミノ酸の長さを有する断片であり、ここで断片は、アミノ酸配列の任意の部分から選択され得る。これらの断片は、典型的には、ペプチド断片とMHC分子とからなる複合体の形態でT細胞によって認識される、即ち、断片は、それらの「ネイティブ」又は「遊離」の形態では認識されず、MHC結合形態で認識される。
好ましくは、本発明の組合せのエピトープコードRNAの少なくとも1つのコード配列によってコードされる抗原(又はその変異体)の「断片」は、典型的には、それぞれの完全長野生型抗原(又はその変異体)のアミノ酸配列と、少なくとも5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%、好ましくは少なくとも70%、より好ましくは少なくとも80%、更により好ましくは少なくとも85%、更により好ましくは少なくとも90%、最も好ましくは少なくとも95%、更には97%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む又はからなり得る。
エピトープコードRNAによってコードされる少なくとも1つの抗原「断片」は、(a)野生型抗原又は(b)本明細書に定義される抗原変異体の(N末端、C末端、及び/又は配列内で)トランケートされた断片であり得ることが想定される。しかし、「断片」という用語は、(a)野生型抗原又は(b)本明細書に定義される抗原変異体に対して、少なくとも5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%、好ましくは少なくとも70%、より好ましくは少なくとも80%、更により好ましくは少なくとも85%、更により好ましくは少なくとも90%、最も好ましくは少なくとも95%、又は更には97%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む又はからなる「断片変異体」も含み得る。
抗原
腫瘍抗原
本発明者らは、驚くべきことに、腫瘍抗原をコードするRNAがインビボで腫瘍抗原の発現を提供することができることを発見した。予想外なことに、PD−1及びLAG−3経路阻害剤と組み合わせたワクチンとしての前記RNAの提供により、改善された抗腫瘍免疫応答を誘導することができた。
好ましい実施形態では、RNAの少なくとも1つのコード配列によってコードされるエピトープは、腫瘍又は癌疾患に由来する又は関連する、本明細書に定義される腫瘍抗原のエピトープである。好ましくは、腫瘍は悪性腫瘍である。腫瘍抗原は、好ましくは癌疾患に関連する抗原である。本明細書で使用される場合、腫瘍抗原は、典型的には腫瘍細胞、好ましくは哺乳動物の腫瘍細胞に由来する。腫瘍抗原は、好ましくは、全身性又は固形腫瘍など、哺乳動物(好ましくはヒト)の腫瘍に由来する腫瘍細胞中又はその表面上に位置する。
腫瘍抗原はまた、正常細胞と比較して腫瘍細胞において過剰発現されるタンパク質から選択されてもよい。更に、「腫瘍抗原」という表現には、それ自体は変性されていない(いなかった)(又は本来、それ自体は変性されていない)が、想定される腫瘍と関連している細胞において発現される抗原も含む。腫瘍供給血管(tumor−supplying vessels)又はその(再)形成に関連している抗原、特に血管新生に関連している抗原、VEGF、bFGFなどの成長因子もまた本明細書に含まれる。腫瘍に関連する更なる抗原には、典型的には腫瘍を埋包する細胞又は組織に由来する抗原が含まれる。更に、幾つかの物質(通常、タンパク質又はペプチド)は、(自覚しているかどうかにかかわらず)癌疾患に罹患している患者において発現され、それらは前記患者の体液中に高濃度で存在する。幾つかの物質は、免疫応答誘導物質の最も厳密な意味における抗原でなくても、本明細書において「腫瘍抗原」とも称される。腫瘍抗原のクラスは更に、腫瘍特異的抗原(TSA)及び腫瘍関連抗原(TAA)に分類することができ、これらはいずれも、本明細書で使用される前記表現に包含される。TSAは、腫瘍細胞によってのみ提示され、正常な「健常な」細胞によっては提示されない。それらは典型的には、腫瘍特異的突然変異から生じる。より一般的なTAAは、通常、腫瘍細胞と健常な細胞の両方によって提示される。これらの抗原は認識され、抗原提示細胞は、細胞傷害性T細胞によって破壊され得る。更に、腫瘍抗原はまた、例えば突然変異受容体の形態で腫瘍の表面に存在し得る。この場合、それらは抗体によって認識され得る。
本明細書中で使用される場合、用語「腫瘍抗原」は、好ましくは、以下のリスト1に提供される腫瘍抗原のうちのいずれか1つを意味する。したがって、本発明の組合せのエピトープコードRNAの少なくとも1つのコード配列は、好ましくは、リスト1に提供される抗原から選択される腫瘍抗原、又はその断片若しくは変異体に由来するエピトープをコードする。
この文脈においては、エピトープコードRNAの少なくとも1つのコード配列が、腫瘍抗原、又はその断片若しくは変異体をコードし、前記腫瘍抗原が、リスト1に列挙される抗原から選択される抗原であることが更に好ましい。
リスト1:腫瘍抗原のリスト(遺伝子名(UniProt、RefSeq、又はGenbankのタンパク質アクセッション番号)):
1A01_HLA−A/m(P30443);1A02(P01892);5T4(Q13641);ACRBP(Q8NEB7);AFP(P02771);AKAP4(Q5JQC9);アルファ−アクチニン−_4/m(B4DSX0);アルファ−アクチニン−_4/m(B4E337);アルファ−アクチニン−_4/m(O43707);アルファ−メチルアシル−コエンザイム_A_ラセマーゼ(A0A024RE16);アルファ−メチルアシル−コエンザイム_A_ラセマーゼ(A8KAC3);ANDR(P10275);ART−4(Q9ULX3);ARTC1/m(P52961);AURKB(Q96GD4);B2MG(P61769);B3GN5(Q9BYG0);B4GN1(Q00973);B7H4(Q7Z7D3);BAGE−1(Q13072);BASI(P35613);BCL−2(A9QXG9);bcr/abl(A9UEZ4);bcr/abl(A9UEZ7);bcr/abl(A9UEZ8);bcr/abl(A9UEZ9);bcr/abl(A9UF00);bcr/abl(A9UF01);bcr/abl(A9UF03);bcr/abl(A9UF04);bcr/abl(A9UF05);bcr/abl(A9UF06);bcr/abl(A9UF08);ベータ−カテニン/m(P35222);ベータ−カテニン/m(Q8WYA6);BING−4(O15213);BIRC7(Q96CA5);BRCA1/m(A0A024R1V0);BRCA1/m(A0A024R1V7);BRCA1/m(A0A024R1Z8);BRCA1/m(A0A068BFX7);BRCA1/m(C6YB45);BRCA1/m(C6YB47);BRCA1/m(G3XAC3);BY55(O95971);カルレティキュリン(B4DHR1);カルレティキュリン(B4E2Y9);カルレティキュリン(P27797);カルレティキュリン(Q96L12);CAMEL(O95987);CASP−8/m(Q14790);CASPA(Q92851−4);カテプシン_B(A0A024R374);カテプシン_B(P07858);カテプシン_L(A0A024R276);カテプシン_L(P07711);カテプシン_L(Q9HBQ7);CD1A(P06126);CD1B(P29016);CD1C(P29017);CD1D(P15813);CD1E(P15812);CD20(P11836);CD22(O60926);CD22(P20273);CD22(Q0EAF5);CD276(Q5ZPR3);CD33(B4DF51);CD33(P20138);CD33(Q546G0);CD3E(P07766);CD3Z(P20963);CD44_アイソフォーム_1(P16070);CD44_アイソフォーム_6(P16070−6);CD4(P01730);CD52(P31358);CD52(Q6IBD0);CD52(V9HWN9);CD55(B1AP15);CD55(D3DT85);CD55(D3DT86);CD55(P08174);CD56(P13591);CD80(A0N0P2);CD80(P33681);CD86(P42081);CD8A(P01732);CDC27/m(G5EA36);CDC27/m(P30260);CDE30(P28908);CDK4/m(A0A024RBB6);CDK4/m(P11802);CDK4/m(Q6LC83);CDK4/m(Q96BE9);CDKN2A/m(D1LYX3);CDKN2A/m(G3XAG3);CDKN2A/m(K7PML8);CDKN2A/m(L8E941);CDKN2A/m(Q8N726);CEA(NP_004354);CEAM6(P40199);CH3L2(Q15782);CLCA2(Q9UQC9);CML28(Q9NQT4);CML66(Q96RS6);COA−1/m(Q5T124);コアクトシン様_タンパク質(Q14019);コラーゲン_XXIII(L8EAS4);コラーゲン_XXIII(Q86Y22);COX−2(Q6ZYK7);CP1B1(Q16678);CSAG2(Q9Y5P2−2);CSAG2(Q9Y5P2);CT45A1(Q5HYN5);CT55(Q8WUE5);CT−_9/BRD6(Q58F21);CTAG2_アイソフォーム_LAGE−1A(O75638−2);CTAG2_アイソフォーム_LAGE−1B(O75638);CTCFL(Q8NI51);Cten(Q8IZW8);サイクリン_B1(P14635);サイクリン_D1(P24385);cyp−B(P23284);DAM−10(P43366);DEP1A(Q5TB30);E7(P03129);E7(P06788);E7(P17387);E7(P06429);E7(P27230);E7(P24837);E7(P21736);E7(P26558);E7(P36831);E7(P36833);E7(Q9QCZ1);E7(Q81965);E7(Q80956);EF1A2(Q05639);EFTUD2/m(Q15029);EGFR(A0A0B4J1Y5);EGFR(E7BSV0);EGFR(L0R6G1);EGFR(P00533−2);EGFR(P00533);EGFR(Q147T7);EGFR(Q504U8);EGFR(Q8NDU8);EGLN3(Q9H6Z9);ELF2/m(B7Z720);EMMPRIN(Q54A51);EpCam(P16422);EphA2(P29317);EphA3(P29320);EphA3(Q6P4R6);ErbB3(B3KWG5);ErbB3(B4DGQ7);ERBB4(Q15303);ERG(P11308);ETV6(P41212);EWS(Q01844);EZH2(F2YMM1);EZH2(G3XAL2);EZH2(L0R855);EZH2(Q15910);EZH2(S4S3R8);FABP7(O15540);FCGR3A(P08637);FGF5(P12034);FGF5(Q60518);FGFR2(P21802);フィブロネクチン(A0A024R5I6);フィブロネクチン(A0A024RB01);フィブロネクチン(A0A024RDT9);フィブロネクチン(A0A024RDV5);フィブロネクチン(A6NH44);フィブロネクチン(A8K6A5);フィブロネクチン(B2R627);フィブロネクチン(B3KXM5);フィブロネクチン(B4DIC5);フィブロネクチン(B4DN21);フィブロネクチン(B4DS98);フィブロネクチン(B4DTH2);フィブロネクチン(B4DTK1);フィブロネクチン(B4DU16);フィブロネクチン(B7Z3W5);フィブロネクチン(B7Z939);フィブロネクチン(G5E9X3);フィブロネクチン(Q9H382);FOS(P01100);FOXP3(Q9BZS1);FUT1(P19526);G250(Q16790);GAGE−1(AAA82744);GAGE−2(Q6NT46);GAGE−3(Q13067);GAGE−4(Q13068);GAGE−5(Q13069);GAGE−6(Q13070);GAGE7b(O76087);GAGE−8_GAGE−2D(Q9UEU5);GASR(P32239);GnT−V(Q09328);GPC3(I6QTG3);GPC3(P51654);GPC3(Q8IYG2);GPNMB/m(A0A024RA55);GPNMB/m(Q14956);GPNMB/m(Q8IXJ5);GPNMB/m(Q96F58);GRM3(Q14832);HAGE(Q9NXZ2);ヘプシン(B2ZDQ2);ヘプシン(P05981);Her2/neu(B4DTR1);Her2/neu(L8E8G2);Her2/neu(P04626);Her2/neu(Q9UK79);HLA−A2/m(Q95387);HLA−A2/m(Q9MYF8);ホメオボックス_NKX3.1(Q99801);HOM−TES−85(B2RBQ6);HOM−TES−85(Q9P127);HPG1 Pubmed: 12543784);HS71A(P0DMV8);HS71B(P0DMV9);HST−2(P10767);hTERT(O94807);iCE(O00748);IF2B3(O00425);IL10(P22301);IL−13Ra2(Q14627);IL2−RA(P01589);IL2−RB(P14784);IL2−RG(P31785);IL−5(P05113);IMP3(Q9NV31);ITA5(P08648);ITB1(P05556);ITB6(P18564);カリクレイン−2(A0A024R4J4);カリクレイン−2(A0A024R4N3);カリクレイン−2(B0AZU9);カリクレイン−2(B4DU77);カリクレイン−2(P20151);カリクレイン−2(Q6T774);カリクレイン−2(Q6T775);カリクレイン−4(A0A0C4DFQ5);カリクレイン−4(Q5BQA0);カリクレイン−4(Q96PT0);カリクレイン−4(Q96PT1);カリクレイン−4(Q9Y5K2);KI20A(O95235);KIAA0205(Q92604);KIF2C(Q99661);KK−LC−1(Q5H943);LDLR(P0113
0);LGMN(Q99538);LIRB2(Q8N423);LY6K(Q17RY6);MAGA5(P43359);MAGA8(P43361);MAGAB(P43364);MAGE−A10(A0A024RC14);MAGE−A12(P43365);MAGE−A1(P43355);MAGE−A2(P43356);MAGE−A3(P43357);MAGE−A4(A0A024RC12);MAGE−A4(P43358);MAGE−A4(Q1RN33);MAGE−A6(A8K072);MAGE−A6(P43360);MAGE−A6(Q6FHI5);MAGE−A9(P43362);MAGE−B10(Q96LZ2);MAGE−B16(A2A368);MAGE−B17(A8MXT2);MAGE−_B1(Q96TG1);MAGE−B2(O15479);MAGE−B3(O15480);MAGE−B4(O15481);MAGE−B5(Q9BZ81);MAGE−B6(Q8N7X4);MAGE−C1(O60732);MAGE−C2(Q9UBF1);MAGE−C3(Q8TD91);MAGE−D1(Q9Y5V3);MAGE−D2(Q9UNF1);MAGE−D4(Q96JG8);MAGE−_E1(Q6IAI7);MAGE−E1_(MAGE1)(Q9HCI5);MAGE−E2(Q8TD90);MAGE−F1(Q9HAY2);MAGE−H1(Q9H213);MAGEL2(Q9UJ55);マンマグロビン_A(Q13296);マンマグロビン_A(Q6NX70);MART−1/メラン−A(Q16655);MART−2(Q5VTY9);MC1_R(Q01726);MC1_R(Q1JUL4);MC1_R(Q1JUL6);MC1_R(Q1JUL8);MC1_R(Q1JUL9);MC1_R(Q1JUM0);MC1_R(Q1JUM2);MC1_R(Q1JUM3);MC1_R(Q1JUM4);MC1_R(Q1JUM5);MC1_R(Q6UR92);MC1_R(Q6UR94);MC1_R(Q6UR95);MC1_R(Q6UR96);MC1_R(Q6UR97);MC1_R(Q6UR98);MC1_R(Q6UR99);MC1_R(Q6URA0);MC1_R(Q86YW1);MC1_R(V9Q5S2);MC1_R(V9Q671);MC1_R(V9Q783);MC1_R(V9Q7F1);MC1_R(V9Q8N1);MC1_R(V9Q977);MC1_R(V9Q9P5);MC1_R(V9Q9R8);MC1_R(V9QAE0);MC1_R(V9QAR2);MC1_R(V9QAW3);MC1_R(V9QB02);MC1_R(V9QB58);MC1_R(V9QBY6);MC1_R(V9QC17);MC1_R(V9QC66);MC1_R(V9QCQ4);MC1_R(V9QDF4);MC1_R(V9QDN7);MC1_R(V9QDQ6);M−CSF(P09603);メソテリン(Q13421);MITF(O75030−8);MITF(O75030−9);MITF(O75030);MMP1_1(B3KQS8);MMP7(P09237);MUC−1(AAA60019);MUM−1/m(NP_116242);MUM−2/m(Q9Y5R8);MYCN(P04198);MYO1A(Q9UBC5);MYO1B(O43795);MYO1C(O00159);MYO1D(O94832);MYO1E(Q12965);MYO1F(O00160);MYO1G(B0I1T2);MYO1H(NP_001094891);NA17(Q3V5L5);NA88−A Pubmed: 10790436);Neo−PAP(Q9BWT3);NFYC/m(Q13952);NGEP(Q6IWH7);NPM(P06748);NRCAM(Q92823);NSE(P09104);NUF2(Q9BZD4);NY−ESO−1(P78358);OA1(P51810);OGT(O15294);OS−9(B4DH11);OS−9(B4E321);OS−9(B7Z8E7);OS−9(Q13438);オステオカルシン(P02818);オステオポンチン(A0A024RDE2);オステオポンチン(A0A024RDE6);オステオポンチン(A0A024RDJ0);オステオポンチン(B7Z351);オステオポンチン(F2YQ21);オステオポンチン(P10451);p53(P04637);PAGE−4(O60829);PAI−1(P05121);PAI−2(P05120);PAP(Q06141);PAP(Q53S56);PATE(Q8WXA2);PAX3(P23760);PAX5(Q02548);PD1L1(Q9NZQ7);PDCD1(Q15116);PDEF(O95238);PECA1(P16284);PGCB(Q96GW7);PGFRB(P09619);Pim−1_−キナーゼ(A0A024RD25);Pin−1(O15428);Pin−1(Q13526);Pin−1(Q49AR7);PLAC1(Q9HBJ0);PMEL(P40967);PML(P29590);POTEF(A5A3E0);POTE(Q86YR6);PRAME(A0A024R1E6);PRAME(P78395);PRDX5/m(P30044);PRM2(P04554);プロステイン(Q96JT2);プロテイナーゼ−3(D6CHE9);プロテイナーゼ−3(P24158);PSA(P55786);PSB9(P28065);PSCA(D3DWI6);PSCA(O43653);PSGR(Q9H255);PSM(Q04609);PTPRC(NP_002829);RAB8A(P61006);RAGE−1(Q9UQ07);RARA(P10276);RASH(P01112);RASK(P01116);RASN(P01111);RGS5(O15539);RHAMM/CD168(O75330);RHOC(P08134);RSSA(P08865);RU1(Q9UHJ3);RU2(Q9UHG0);RUNX1(Q01196);S−100(V9HW39);SAGE(Q9NXZ1);SART−_1(O43290);SART−2(Q9UL01);SART−3(Q15020);SEPR(Q12884);SERPINB5(P36952);SIA7F(Q969X2);SIA8A(Q92185);SIAT9(Q9UNP4);SIRT2/m(A0A024R0G8);SIRT2/m(Q8IXJ6);SOX10(P56693);SP17(Q15506);SPNXA(Q9NS26);SPXN3(Q5MJ09);SSX−1(Q16384);SSX−2(Q16385);SSX3(Q99909);SSX−4(O60224);ST1A1(P50225);STAG2(Q8N3U4−2);STAMP−1(Q8NFT2);STEAP−1(A0A024RA63);STEAP−1(Q9UHE8);サバイビン−2B(O15392−2);サバイビン(O15392);SYCP1(A0A024R0I2);SYCP1(B7ZLS9);SYCP1(Q15431);SYCP1(Q3MHC4);SYT−SSX−1(A4PIV7);SYT−SSX−1(A4PIV8);SYT−SSX−2(A4PIV9);SYT−SSX−2(A4PIW0);TARP(Q0VGM3);TCRg(A2JGV3);TF2AA(P52655);TGFB1(P01137);TGFR2(P37173);TGM−4(B2R7D1);TIE2(Q02763);TKTL1(P51854);TPI/m(P60174);TRGV11(Q99601);TRGV9(A4D1X2);TRGV9(Q99603);TRGV9(Q99604);TRPC1(P48995);TRP−p8(Q7Z2W7);TSG10(Q9BZW7);TSPY1(Q01534);TVC_TRGV3(M13231.1);TX101(Q9BY14−2);チロシナーゼ(A0A024DBG7);チロシナーゼ(L8B082);チロシナーゼ(L8B086);チロシナーゼ(L8B0B9);チロシナーゼ(O75767);チロシナーゼ(P14679);チロシナーゼ(U3M8N0);チロシナーゼ(U3M9D5);チロシナーゼ(U3M9J2);TYRP1(P17643);TYRP2(P40126);UPA(Q96NZ9);VEGFR1(B5A924);WT1(A0A0H5AUY0);WT1(P19544);WT1(Q06250)及びXAGE1(Q9HD64)。
完全長及び野生型の腫瘍抗原
好ましい実施形態によれば、本発明の組合せのエピトープコードRNAの少なくとも1つのコード配列は、完全長腫瘍抗原(したがって、それに含まれる少なくとも1つのエピトープ)をコードし、ここで腫瘍抗原は、リスト1に列挙された抗原から選択される抗原、好ましくはリスト1の各欄に記載されるデータベースアクセッション番号によって定義される抗原から選択される抗原である。
したがって、本発明の組合せのエピトープコードRNAの少なくとも1つのコード配列は、好ましくは、完全長腫瘍抗原をコードする野生型核酸配列(したがって、それに含まれる少なくとも1つのエピトープ)を含む又はからなることができ、ここで腫瘍抗原は、リスト1に列挙された抗原から選択される抗原、好ましくはリスト1の各欄に記載されるデータベースアクセッション番号によって定義される抗原から選択される腫瘍抗原である。
或いは、本発明の組合せのエピトープコードRNAの少なくとも1つのコード配列は、少なくとも1つの核酸残基が、それぞれの天然に存在する(野生型)核酸配列と異なる核酸配列「変異体」、好ましくは、(縮重した遺伝暗号のために)コードされたアミノ酸配列の変更をもたらさない核酸配列「変異体」を含む又はからなる。したがって、核酸配列「変異体」は、完全長の野生型腫瘍抗原をコードし得る。好ましい実施形態によれば、完全長の野生型腫瘍抗原をコードする前記「変異型」核酸配列は、リスト1に定義される腫瘍抗原、好ましくはリスト1の各欄に記載されるデータベースアクセッション番号によって定義される抗原から選択される抗原、又はその変異体若しくは断片と、少なくとも5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%、好ましくは少なくとも70%、より好ましくは少なくとも80%、更により好ましくは少なくとも85%、更により好ましくは少なくとも90%、最も好ましくは少なくとも95%の配列同一性を有する核酸配列を含む又はからなる。
腫瘍抗原変異体
更なる好ましい実施形態によれば、本発明の組合せのエピトープコードRNAの少なくとも1つのコード配列は、腫瘍抗原の変異体(したがって、それに含まれる少なくとも1つのエピトープ)をコードし、ここで腫瘍抗原は、リスト1に列挙された抗原から選択される抗原、好ましくはリスト1の各欄に記載されるデータベースアクセッション番号によって定義される抗原から選択される抗原である。前記腫瘍抗原の変異体は、典型的には、それぞれの天然に存在する(野生型)完全長腫瘍抗原のアミノ酸配列と、少なくとも5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%、好ましくは少なくとも70%、より好ましくは少なくとも80%、更により好ましくは少なくとも85%、更より好ましくは少なくとも90%、最も好ましくは少なくとも95%、更には97%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むことができ、ここで腫瘍抗原は、リスト1に列挙された抗原から選択される抗原、好ましくはリスト1の各欄に記載されるデータベースアクセッション番号によって定義される抗原から選択される抗原である。
したがって、本発明の組合せのエピトープコードRNAの少なくとも1つのコード配列は、好ましくは、腫瘍抗原の変異体(及びそれに含まれる少なくとも1つのエピトープ)をコードする核酸配列「変異体」を含む又はからなることができ、ここで腫瘍抗原は、リスト1に列挙された抗原から選択される抗原、好ましくはリスト1の各欄に記載されるデータベースアクセッション番号によって定義される抗原から選択される抗原である。好ましい実施形態によれば、前記核酸配列「変異体」は、リスト1に定義される腫瘍抗原、好ましくはリスト1の各欄に記載されるデータベースアクセッション番号によって定義される抗原から選択される抗原、又はその変異体若しくは断片をコードする野生型核酸と、少なくとも5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%、好ましくは少なくとも70%、より好ましくは少なくとも80%、更により好ましくは少なくとも85%、更により好ましくは少なくとも90%、最も好ましくは少なくとも95%、更には97%の配列同一性を有する核酸配列を含む又はからなる。
腫瘍抗原断片
更に好ましい実施形態によれば、本発明の組合せのRNAの少なくとも1つのコード配列は、好ましくは前記腫瘍抗原(又はその変異体)の少なくとも1つのエピトープを含む腫瘍抗原(又はその変異体)の断片をコードし、ここで腫瘍抗原は、リスト1に列挙された抗原から選択される抗原、好ましくはリスト1のデータベースアクセッション番号によって定義される抗原から選択される抗原、又はその変異体である。前記腫瘍抗原(又はその変異体)の断片は、典型的には、それぞれの完全長腫瘍抗原(又はその変異体)のアミノ酸配列と、少なくとも5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%、好ましくは少なくとも70%、より好ましくは少なくとも80%、更により好ましくは少なくとも85%、更により好ましくは少なくとも90%、最も好ましくは少なくとも95%、更には97%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む又はからなることができ、ここで腫瘍抗原は、リスト1に列挙された抗原から選択される抗原、好ましくはリスト1のデータベースアクセッション番号によって定義される抗原から選択される抗原である。
したがって、本発明の組合せのエピトープコードRNAの少なくとも1つのコード配列は、好ましくは、腫瘍抗原の断片(及びそれに含まれる少なくとも1つのエピトープ)をコードする核酸配列「断片」を含む又はからなることができ、ここで腫瘍抗原は、リスト1に列挙された抗原から選択される抗原、好ましくはリスト1に記載されるデータベースアクセッション番号によって定義される抗原から選択される抗原である。好ましい実施形態によれば、前記核酸配列「断片」は、リスト1に定義される完全長腫瘍抗原(又はその変異体)、好ましくはリスト1に記載されるデータベースアクセッション番号によって定義される抗原(又はその変異体)から選択される抗原をコードする核酸配列と、少なくとも5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%、好ましくは少なくとも70%、より好ましくは少なくとも80%、更により好ましくは少なくとも85%、更により好ましくは少なくとも90%、最も好ましくは少なくとも95%、更には97%の配列同一性を有する核酸配列を含む又はからなる。
好ましい実施形態によれば、エピトープコードRNAの少なくとも1つのコード配列は、腫瘍抗原(又はその変異体)、又は前記腫瘍抗原(又はその変異体)の断片をコードし、前記腫瘍抗原は、好ましくは下記からなる群から選択される:1A01_HLA−A/m;1A02;5T4;ACRBP;AFP;AKAP4;アルファ−アクチニン−_4/m;アルファ−メチルアシル−コエンザイム_A_ラセマーゼ;ANDR;ART−4;ARTC1/m;AURKB;B2MG;B3GN5;B4GN1;B7H4;BAGE−1;BASI;BCL−2;bcr/abl;ベータ−カテニン/m;BING−4;BIRC7;BRCA1/m;BY55;カルレティキュリン;CAMEL;CASP−8/m;CASPA;カテプシン_B;カテプシン_L;CD1A;CD1B;CD1C;CD1D;CD1E;CD20;CD22;CD276;CD33;CD3E;CD3Z;CD44_アイソフォーム_1;CD44_アイソフォーム_6;CD4;CD52;CD55;CD56;CD80;CD86;CD8A;CDC27/m;CDE30;CDK4/m;CDKN2A/m;CEA;CEAM6;CH3L2;CLCA2;CML28;CML66;COA−1/m;コアクトシン様_タンパク質;コラーゲン_XXIII;COX−2;CP1B1;CSAG2;CT45A1;CT55;CT−_9/BRD6;CTAG2_アイソフォーム_LAGE−1A;CTAG2_アイソフォーム_LAGE−1B;CTCFL;Cten;サイクリン_B1;サイクリン_D1;cyp−B;DAM−10;DEP1A;E7;EF1A2;EFTUD2/m;EGFR;EGLN3;ELF2/m;EMMPRIN;EpCam;EphA2;EphA3;ErbB3;ERBB4;ERG;ETV6;EWS;EZH2;FABP7;FCGR3A_バージョン_1;FCGR3A_バージョン_2;FGF5;FGFR2;フィブロネクチン;FOS;FOXP3;FUT1;G250;GAGE−1;GAGE−2;GAGE−3;GAGE−4;GAGE−5;GAGE−6;GAGE7b;GAGE−8_(GAGE−2D);GASR;GnT−V;GPC3;GPNMB/m;GRM3;HAGE;ヘプシン;Her2/neu;HLA−A2/m;ホメオボックス_NKX3.1;HOM−TES−85;HPG1;HS71A;HS71B;HST−2;hTERT;iCE;IF2B3;IL10;IL−13Ra2;IL2−RA;IL2−RB;IL2−RG;IL−5;IMP3;ITA5;ITB1;ITB6;カリクレイン−2;カリクレイン−4;KI20A;KIAA0205;KIF2C;KK−LC−1;LDLR;LGMN;LIRB2;LY6K;MAGA5;MAGA8;MAGAB;MAGE−A10;MAGE−A12;MAGE−A1;MAGE−A2;MAGE−A3;MAGE−A4;MAGE−A6;MAGE−A9;MAGE−B10;MAGE−B16;MAGE−B17;MAGE−_B1;MAGE−B2;MAGE−B3;MAGE−B4;MAGE−B5;MAGE−B6;MAGE−C1;MAGE−C2;MAGE−C3;MAGE−D1;MAGE−D2;MAGE−D4;MAGE−_E1;MAGE−E1_(MAGE1);MAGE−E2;MAGE−F1;MAGE−H1;MAGEL2;マンマグロビン_A;MART−1/メラン−A;MART−2;MC1_R;M−CSF;メソテリン;MITF;MMP1_1;MMP7;MUC−1;MUM−1/m;MUM−2/m;MYCN;MYO1A;MYO1B;MYO1C;MYO1D;MYO1E;MYO1F;MYO1G;MYO1H;NA17;NA88−A;Neo−PAP;NFYC/m;NGEP;NPM;NRCAM;NSE;NUF2;NY−ESO−1;OA1;OGT;OS−9;オステオカルシン;オステオポンチン;p53;PAGE−4;PAI−1;PAI−2;PAP;PATE;PAX3;PAX5;PD1L1;PDCD1;PDEF;PECA1;PGCB;PGFRB;Pim−1_−キナーゼ;Pin−1;PLAC1;PMEL;PML;POTEF;POTE;PRAME;PRDX5/m;PRM2;プロステイン;プロテイナーゼ−3;PSA;PSB9;PSCA;PSGR;PSM;PTPRC;RAB8A;RAGE−1;RARA;RASH;RASK;RASN;RGS5;RHAMM/CD168;RHOC;RSSA;RU1;RU2;RUNX1;S−100;SAGE;SART−_1;SART−2;SART−3;SEPR;SERPINB5;SIA7F;SIA8A;SIAT9;SIRT2/m;SOX10;SP17;SPNXA;SPXN3;SSX−1;SSX−2;SSX3;SSX−4;ST1A1;STAG2;STAMP−1;STEAP−1;サバイビン−2B;サバイビン;SYCP1;SYT−SSX−1;SYT−SSX−2;TARP;TCRg;TF2AA;TGFB1;TGFR2;TGM−4;TIE2;TKTL1;TPI/m;TRGV11;TRGV9;TRPC1;TRP−p8;TSG10;TSPY1;TVC_(TRGV3);TX101;チロシナーゼ;TYRP1;TYRP2;UPA;VEGFR1;WT1;及びXAGE1。前記腫瘍抗原又はその変異体若しくは断片は、好ましくは少なくとも1つの機能的エピトープを含む。
更なる有用な抗原、その変異体、断片、及び誘導体、それをコードするRNA、並びに前記RNAを含む組成物は、参照によりその全体を本明細書に援用する国際公開第2013120500号及び国際公開第2013120626号に開示されており、前記RNA及び組成物は、本発明の組合せの一部として等しく想定される。
本発明の意味における好適な腫瘍抗原又はその変異体若しくは断片は、国際公開第2017182634号の配列番号505〜4033、4561〜4591、国際公開第2009046974号の配列番号1〜26、及び国際公開第2017182634号の配列番号505〜4033に係る核酸配列である。これらの特許出願は、参照により本明細書に援用される。
腫瘍抗原の組合せ
更なる好ましい実施形態によれば、本発明の組合せは、本明細書に定義されるエピトープコードRNAを、複数又は1超、好ましくは2〜20個、より好ましくは2〜20個、最も好ましくは2〜6個含む。前記組合せは、典型的には、1超のエピトープコードRNAを含み、これは、好ましくは異なるエピトープ、特に異なる腫瘍抗原又は病原性抗原のエピトープを含む又は提供する異なるペプチド又はタンパク質を好ましくはコードする。
特に好ましい実施形態によれば、本発明の組合せは、NY−ESO−1、MAGE−C1、MAGE−C2、サバイビン、(任意に)5T4、及び(任意に)MUC−1から選択される腫瘍抗原、又は前記腫瘍抗原のいずれかの変異体若しくは断片をコードする少なくとも1つのRNAを含む。
この文脈において、特に好ましくは、本発明の組合せ(具体的には、肺癌、特に非小肺癌(NSCLC)の治療に使用することが想定される場合)は、複数(典型的には少なくとも1、2、3、4、5、6又は10超、例えば2〜10個、好ましくは2〜6個)含み、好ましくは6個のエピトープコードRNAを含み、前記エピトープコードRNAが好ましくはモノシストロン性であり、以下をコードする:
a)NY−ESO−1の少なくとも1つのエピトープ、又はその断片、変異体、若しくは誘導体;及び
d)MAGE−C1の少なくとも1つのエピトープ、又はその断片、変異体、若しくは誘導体;及び
e)MAGE−C2の少なくとも1つのエピトープ、又はその断片、変異体、若しくは誘導体;及び
f)サバイビンの少なくとも1つのエピトープ、又はその断片、変異体、若しくは誘導体;及び;及び任意に、
g)5T4の少なくとも1つのエピトープ、又はその断片、変異体、若しくは誘導体;及び;及び任意に、
h)MUC−1の少なくとも1つのエピトープ、又はその断片、変異体、若しくは誘導体;及び;及び任意。
特に好ましい実施形態では、前記組合せは、少なくとも1つのRNA、好ましくは少なくとも2つのRNA、より好ましくは少なくとも3つのRNA、更により好ましくは少なくとも4つのRNA、更により好ましくは少なくとも5つのRNA、又は更により好ましくは少なくとも6つのRNAを含み、そのそれぞれが、配列番号1、2、3、4、5、又は6(PCT/EP2014/002299の配列番号19、20、21、22、23、及び24)のRNA配列、又は配列番号1、2、3、4、5、又は6(PCT/EP2014/002299の配列番号19、20、21、22、23、及び24)と、少なくとも5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%、好ましくは少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、更により好ましくは少なくとも85%、更により好ましくは少なくとも90%、最も好ましくは少なくとも95%、更には97%の配列同一性を有するRNA配列を含む又はからなるRNA配列から選択される少なくとも1つのコード配列を含む。更なる有用な抗原、その変異体、断片、及び誘導体、それをコードするRNA、並びに前記RNAを含む組成物は、参照によりその全体を本明細書に援用するPCT/EP2008/008503(WO2009/046974 A2として公開)及びPCT/EP2014/002299(WO2015/024666 A1として公開)に開示されており、前記RNA及び組成物は、本発明の組合せの一部として等しく想定される。以下では、本発明の組合せのエピトープコードRNAの様々な実施形態、設計、及び修飾が記載される。前記エピトープコードRNAは、例えば、(a)モノ−、ビ−、又はマルチシストロン性であることができる、(b)それらの化学的性質及び/又は配列に関して修飾されることができる、及び/又は(c)5’キャップ、ポリ(A)配列又はシグナル、ポリ(C)配列、UTR、ヒストンステムループ、シグナルペプチドなどの様々な構造エレメントを含むことができる。
本発明の組合せのPD−1及び/又はLAG−3阻害剤は、例えば、前記PD−1及び/又はLAG−3阻害剤(例えば、抗体、融合タンパク質、又は可溶性受容体)をコードするRNAなどの核酸の形態で提供されてもよいことが特筆される。そのような核酸、特にPD−1及び/又はLAG−3阻害剤をコードするRNAは、本明細書のエピトープコードRNAの文脈において記載されると同じ修飾を含み得る。即ち、そのような「阻害剤をコードする」核酸、特にRNAは、(a)モノ−、ビ−、又はマルチシストロン性であることができる、(b)それらの化学的性質及び/又は配列に関して修飾されることができる、及び/又は(c)5’キャップ、ポリ(A)配列又はシグナル、ポリ(C)配列、UTR、ヒストンステムループ、シグナルペプチドなどの様々な構造エレメントを含むことができる。即ち、エピトープコードRNAの文脈で以下に記載される(a)〜(c)に係る修飾/設計に関する以下の開示はPD−1及び/又はLAG−3阻害剤をコードする、核酸、特に、RNAにも、必要な変更を加えて、等しく適用可能である。
モノ−、ビ−、又はマルチシストロン性RNA
本発明の幾つかの実施形態によれば、エピトープコードRNAは、好ましくは本明細書に定義される、モノ−、ビ−、又はマルチシストロン性である。ビ−又はマルチシストロン性RNAは、典型的には、2つ(ビシストロン性)又はそれ以上(マルチシストロン性)のオープンリーディングフレーム(ORF)を含む。この文脈におけるオープンリーディングフレームは、ペプチド又はタンパク質に翻訳可能なコドンの配列である。ビシストロン性又はマルチシストロン性のエピトープコードRNA中のコード配列は、好ましくは、本明細書に定義される、異なるエピトープ(又は前記エピトープを含む抗原又はその変異体若しくは断片)をコードする。ビ−又はマルチシストロン性エピトープコードRNAは、例えば、本明細書に定義される少なくとも2、3、4、5、6個以上の(好ましくは異なる)エピトープ(又は前記エピトープを含む抗原又はその変異体若しくは断片)をコードすることができる。「2つ以上のエピトープ/経路阻害剤をコードする」という用語は、ビシストロン性又はマルチシストロン性のエピトープコードRNAが、例えば、少なくとも2、3、4、5、6個以上の(好ましくは異なる)エピトープ(又は前記エピトープを含む抗原又はその変異体若しくは断片)をコードすることができることを意味し得るが、これに限定されない。
幾つかの実施形態においては、2つ以上のエピトープ(又は前記エピトープを含む抗原又はその変異体若しくは断片)をコードするコード配列は、少なくとも1つのIRES(内部リボソーム侵入部位)配列によってビ−又はマルチシストロンRNA中で分離され得る。用語「IRES」(内部リボソーム侵入部位)は、翻訳開始を可能にするRNA配列を意味する。IRESは、唯一のリボソーム結合部位として機能することができるが、互いに独立してリボソームによって翻訳される幾つかのエピトープ(又は前記エピトープを含む抗原又はその変異体若しくは断片)をコードする、上で定義されるビシストロン又はマルチシストロン性エピトープコードRNAを提供するように機能することもできる。本発明にしたがって使用することができるIRES配列の例としては、ピコルナウイルス(例えばFMDV)、ペスチウイルス(CFFV)、ポリオウイルス(PV)、脳心筋炎ウイルス(ECMV)、口蹄疫ウイルス(FMDV)、C型肝炎ウイルス(HCV)、古典的ブタ熱ウイルス(CSFV)、マウス白血病ウイルス(MLV)、サル免疫不全ウイルス(SIV)、又はクリケット麻痺ウイルス(CrPV)に由来するものである。
更なる実施形態によれば、本発明の組合せのエピトープコードRNAの少なくとも1つのコード配列は、少なくとも2、3、4、5、6、7、8個以上の、本明細書に定義されるエピトープ(又は前記エピトープを含む抗原又はその変異体若しくは断片)をコードしてもよい。これらのエピトープは、アミノ酸リンカー配列によって又はアミノ酸リンカー配列なしで結合されている。前記リンカー配列は、リジッドリンカー、フレキシブルリンカー、切断可能リンカー(例えば、自己切断ペプチド)、又はそれらの組合せを含むことができる。その中で、エピトープ(又は前記エピトープを含む抗原又はその変異体若しくは断片)は、同一でも異なっていてもよく、又はそれらの組合せでもよい。
好ましくは、エピトープコードRNAは、約50〜約20000、又は100〜約20000個のヌクレオチド、好ましくは約250〜約20000個のヌクレオチド、より好ましくは約500〜約10000個、更により好ましくは約500〜約5000個の長さを有する。
本発明の組合せのエピトープコードRNAは更に、一本鎖又は二本鎖であることができる。二本鎖RNAとして提供される場合、本発明の組合せのエピトープコードRNAは、好ましくはセンス鎖及び対応するアンチセンス鎖を含む。
好ましい態様において、本発明の組合せのエピトープコードRNAは、mRNA、ウイルスRNA、又はレプリコンRNAであり、好ましくはmRNAである。
RNAの修飾
本明細書に定義される核酸、特に本発明の組合せの少なくとも1つのエピトープコードRNA、又は本明細書に定義される任意の他の核酸は、修飾核酸の形態で提供されてもよい。本発明の文脈において想定される好適な核酸修飾を以下に記載する。前記のように、「本明細書に定義される任意の他の核酸」という表現は、PD−1又はLAG−3経路阻害剤(例えば、抗体、拮抗性結合タンパク質、ペプチド、融合タンパク質、可溶性受容体など)をコードするものとして本明細書に開示される核酸、具体的にはRNAを意味する。この表現は、通常はそうではないが、本明細書に開示されるような拮抗性核酸を意味することがある。
好ましい実施形態によれば、本発明の組合せの少なくとも1つのエピトープコードRNA(配列)(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)は、本明細書に定義されるように修飾される。この文脈において、本明細書に定義される修飾は、好ましくは前記RNA又は本明細書に定義の他の核酸の安定化をもたらす。したがって、より好ましくは、本発明は、安定化されたエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)を含む本発明の組合せを提供する。
好ましい実施形態によれば、本発明の組合せのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)は、したがって、「安定化された」エピトープコードRNA、特にmRNAとして提供することができる。即ち、インビボ分解(例えば、エキソ−又はエンドヌクレアーゼによる)に対して本質的に耐性である。
そのような安定化は、例えば、エピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)の修飾されたリン酸骨格によって達成することができる。本発明に関連する骨格修飾は、前記RNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)に含まれるヌクレオチドの骨格のリン酸が化学的に修飾される修飾である。これに関連して好ましく使用され得るヌクレオチドは、例えば、ホスホロチオアート修飾リン酸骨格、好ましくはリン酸骨格に含まれるリン酸酸素の少なくとも1つが硫黄原子で置換されている。安定化されたエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される他の核酸、特にRNA)は、例えば、帯電ホスホナート酸素が、アルキル又はアリール基に置き換わっているアルキル及びアリールホスホナート、又は帯電酸素残基がアルキル化形態で存在するホスホジエステル及びアルキルホスホトリエステルなどの非イオンホスファート類似体を更に含み得る。そのような骨格修飾は、限定することを意図するものではないが、典型的には、メチルホスホナート、ホスホルアミダート、及びホスホロチオアート(例えば、シチジン−5’−O−(1−チオホスファート)からなる群からの修飾を含む。
以下に、本発明の組合せのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)を好ましくは「安定化」させることができる具体的な修飾を記載する。
化学修飾
本明細書で使用される「修飾」という用語は、骨格修飾並びに糖修飾又は塩基修飾を含む化学修飾を意味し得る。
この文脈において、「修飾された」エピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)はヌクレオチド類似体/修飾、例えば、骨格修飾、糖修飾、又は塩基修飾を含み得る。本発明に関連する骨格修飾は、前記エピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)に含まれるヌクレオチドの骨格のリン酸が化学的に修飾される修飾である。本発明に関連する糖修飾は、エピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)のヌクレオチドの糖の化学修飾である。更に、本発明に関連する塩基修飾は、エピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)のヌクレオチドの塩基部分の化学修飾である。この文脈において、ヌクレオチド類似体又は修飾は、転写及び/又は翻訳に適用可能なヌクレオチド類似体から選択されることが好ましい。
糖修飾:
「修飾された」エピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)に組み込まれてもよい修飾されたヌクレオシド及びヌクレオチドを、糖部分において修飾することができる。例えば、2”ヒドロキシル基(OH)を、多数の異なる「オキシ」又は「デオキシ」置換基で修飾又は置換することができる。「オキシ」−2”ヒドロキシル基修飾の例としては、アルコキシ又はアリールオキシ(−OR、例えば、R=H、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、又は糖);ポリエチレングリコール(PEG)、−O(CHCHO)nCHCHOR;2”ヒドロキシルが、例えば、メチレン架橋などによって、同じリボース糖の4”炭素に結合された「ロックされた」核酸(LNA);及びアミノ基(−O−アミノ、ここでアミノ基(例えば、NRR)は、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヘテロシクリル、アリールアミノ、ジアリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、又はジヘテロアリールアミノ、エチレンジアミン、ポリアミノであり得る)又はアミノアルコキシを含むがこれらに限定されない。
「デオキシ」修飾は、水素、アミノ(例えば、NH;アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヘテロシクリル、アリールアミノ、ジアリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、ジヘテロアリールアミノ、又はアミノ酸)を含み、アミノ基はリンカーを介して糖に結合することができ、リンカーは原子C、N、及びOの1つ以上を含む。
糖基はまた、リボース中の対応する炭素とは反対の立体化学配置を有する1つ以上の炭素を含み得る。したがって、修飾されたエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)は、糖として例えばアラビノースを含有するヌクレオチドを含み得る。
骨格修飾:
リン酸骨格は更に、(修飾された)ヌクレオシド及びヌクレオチドで修飾されてもよく、それらは修飾されたエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)に組み込まれてもよい。
骨格のリン酸基は、酸素原子1つ以上を異なる置換基で置き換えることによって修飾することができる。更に、(修飾された)ヌクレオシド及びヌクレオチドは、本明細書に記載されるように、修飾されたリン酸による未修飾リン酸部分の完全置換を含むことができる。
修飾されたリン酸基の例としては、ホスホロチオアート、ホスホロセレナート、ボラノホスファート、ボラノホスファートエステル、ホスホン酸水素、ホスホロアミダート、アルキル又はアリールホスホナート、及びホスホトリエステルが挙げられるが、これらに限定されない。ホスホロジチオアートは、非結合酸素の両方が硫黄によって置き換わっている。リン酸リンカーは、結合酸素を窒素(架橋されたホスホロアミダート)、硫黄(架橋されたホスホロチオアート)、及び炭素(架橋されたメチレン−ホスホナート)で置き換えることによっても修飾することができる。
塩基修飾:
「修飾された」エピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)に組み込むことができる修飾されたヌクレオシド及びヌクレオチドを、核酸塩基部分において更に修飾することができる。
RNA中に存在する核酸塩基の例としては、アデニン、グアニン、シトシン、及びウラシルが挙げられるが、これらに限定されない。例えば、本明細書に記載されるヌクレオシド及びヌクレオチドを、主溝面上で化学的に修飾することができる。幾つかの実施形態においては、主溝化学修飾は、アミノ基、チオール基、アルキル基、又はハロ基を含むことができる。本発明の幾つかの実施形態では、ヌクレオチド類似体/修飾は、塩基修飾から選択され、好ましくは、2−アミノ−6−クロロプリンリボシド−5’−トリホスファート、2−アミノプリン−リボシド−5’−トリホスファート;2−アミノアデノシン−5’−トリホスファート、2”−アミノ−2”−デオキシシチジン−トリホスファート、2−チオシチジン−5’−トリホスファート、2−チオウリジン−5’−トリホスファート、2”−フルオロチミジン−5’−トリホスファート、2”−O−メチル−イノシン−5’−トリホスファート 4−チオウリジン−5’−トリホスファート、5−アミノアリルシチジン−5’−トリホスファート、5−アミノアリルウリジン−5’−トリホスファート、5−ブロモシチジン−5’−トリホスファート、5−ブロモウリジン−5’−トリホスファート、5−ブロモ−2”−デオキシシチジン−5’−トリホスファート、5−ブロモ−2”−デオキシウリジン−5’−トリホスファート、5−ヨードシチジン−5’−トリホスファート、5−ヨード−2”−デオキシシチジン−5’−トリホスファート、5−ヨードウリジン−5’−トリホスファート、5−ヨード−2”−デオキシウリジン−5’−トリホスファート、5−メチルシチジン−5’−トリホスファート、5−メチルウリジン−5’−トリホスファート、5−プロピニル−2”−デオキシシチジン−5’−トリホスファート、5−プロピニル−2”−デオキシウリジン−5’−トリホスファート、6−アザシチジン−5’−トリホスファート、6−アザウリジン−5’−トリホスファート、6−クロロプリンリボシド−5’−トリホスファート、7−デアザアデノシン−5’−トリホスファート、7−デアザグアノシン−5’−トリホスファート、8−アザアデノシン−5’−トリホスファート、8−アジドアデノシン−5’−トリホスファート、ベンズイミダゾール−リボシド−5’−トリホスファート、N1−メチルアデノシン−5’−トリホスファート、N1−メチルグアノシン−5’−トリホスファート、N6−メチルアデノシン−5’−トリホスファート、O6−メチルグアノシン−5’−トリホスファート、シュードウリジン−5’−トリホスファート、又はピューロマイシン−5’−トリホスファート、キサントシン−5’−トリホスファートから選択される。5−メチルシチジン−5’−トリホスファート、7−デアザグアノシン−5’−トリホスファート、5−ブロモシチジン−5’−トリホスファート、及びシュードウリジン−5’−トリホスファートからなる塩基修飾されたヌクレオチドの群から選択される、塩基修飾のためのヌクレオチドが特に好ましい。幾つかの実施形態においては、修飾されたヌクレオシドは、ピリジン−4−オンリボヌクレオシド、5−アザ−ウリジン、2−チオ−5−アザ−ウリジン、2−チオウリジン、4−チオ−シュードウリジン、2−チオ−シュードウリジン、5−ヒドロキシウリジン、3−メチルウリジン、5−カルボキシメチル−ウリジン、1−カルボキシメチル−シュードウリジン、5−プロピニル−ウリジン、1−プロピニル−シュードウリジン、5−タウリノメチルウリジン、1−タウリノメチル−シュードウリジン、5−タウリノメチル−2−チオ−ウリジン、1−タウリノメチル−4−チオ−ウリジン、5−メチル−ウリジン、1−メチル−シュードウリジン、4−チオ−1−メチル−シュードウリジン、2−チオ−1−メチル−シュードウリジン、1−メチル−1−デアザ−シュードウリジン、2−チオ−1−メチル−1−デアザ−シュードウリジン、ジヒドロウリジン、ジヒドロシュードウリジン、2−チオ−ジヒドロウリジン、2−チオ−ジヒドロシュードウリジン、2−メトキシウリジン、2−メトキシ−4−チオ−ウリジン、4−メトキシ−シュードウリジン、4−メトキシ−2−チオ−シュードウリジンを含む。
幾つかの実施形態においては、修飾されたヌクレオシドは、5−アザ−シチジン、シュードイソシチジン、3−メチル−シチジン、N4−アセチルシチジン、5−ホルミルシチジン、N4−メチルシチジン、5−ヒドロキシメチルシチジン、1−メチル−シュードイソシチジン、ピロロ−シチジン、ピロロ−シュードイソシチジン、2−チオ−シチジン、2−チオ−5−メチル−シチジン、4−チオ−シュードイソシチジン、4−チオ−1−メチル−シュードイソシチジン、4−チオ−1−メチル−1−デアザ−シュードイソシチジン、1−メチル−1−デアザ−シュードイソシチジン、ゼブラリン、5−アザ−ゼブラリン、5−メチル−ゼブラリン、5−アザ−2−チオ−ゼブラリン、2−チオ−ゼブラリン、2−メトキシ−シチジン、2−メトキシ−5−メチル−シチジン、4−メトキシ−シュードイソシチジン、及び4−メトキシ−1−メチル−シュードイソシチジンを含む。他の実施形態においては、修飾されたヌクレオシドは、2−アミノプリン、2,6−ジアミノプリン、7−デアザ−アデニン、7−デアザ−8−アザ−アデニン、7−デアザ−2−アミノプリン、7−デアザ−8−アザ−2−アミノプリン、7−デアザ−2,6−ジアミノプリン、7−デアザ−8−アザ−2,6−ジアミノプリン、1−メチルアデノシン、N6−メチルアデノシン、N6−イソペンテニルアデノシン、N6−(シス−ヒドロキシイソペンテニル)アデノシン、2−メチルチオ−N6−(シス−ヒドロキシイソペンテニル)アデノシン、N6−グリシニルカルバモイルアデノシン、N6−スレオニルカルバモイルアデノシン、2−メチルチオ−N6−スレオニルカルバモイルアデノシン、N6,N6−ジメチルアデノシン、7−メチルアデニン、2−メチルチオ−アデニン、及び2−メトキシ−アデニンを含む。他の実施形態においては、修飾されたヌクレオシドは、イノシン、1−メチル−イノシン、ウィオシン(wyosine)、ウィブトシン(wybutosine)、7−デアザ−グアノシン、7−デアザ−8−アザ−グアノシン、6−チオ−グアノシン、6−チオ−7−デアザ−グアノシン、6−チオ−7−デアザ−8−アザ−グアノシン、7−メチル−グアノシン、6−チオ−7−メチル−グアノシン、7−メチルイノシン、6−メトキシ−グアノシン、1−メチルグアノシン、N2−メチルグアノシン、N2,N2−ジメチルグアノシン、8−オキソ−グアノシン、7−メチル−8−オキソ−グアノシン、1−メチル−6−チオ−グアノシン、N2−メチル−6−チオ−グアノシン、及びN2,N2−ジメチル−6−チオグアノシンを含む。幾つかの実施形態においては、ヌクレオチドは、主溝面上で修飾することができ、ウラシルのC−5上の水素をメチル基又はハロ基で置き換えることを含むことができる。特定の実施形態においては、修飾されたヌクレオシドは、5’−O−(1−チオホスファート)−アデノシン、5’−O−(1−チオホスファート)−シチジン、5’−O−(1−チオホスファート)−グアノシン、5’−O−(1−チオホスファート)−ウリジン、又は5’−O−(1−チオホスファート)−シュードウリジンである。
幾つかの実施形態においては、修飾されたRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)は、6−アザ−シチジン、2−チオ−シチジン、α−チオ−シチジン、シュード−イソ−シチジン、5−アミノアリル−ウリジン、5−ヨード−ウリジン、N1−メチル−シュードウリジン、5,6−ジヒドロウリジン、α−チオ−ウリジン、4−チオ−ウリジン、6−アザ−ウリジン、5−ヒドロキシ−ウリジン、デオキシ−チミジン、5−メチル−ウリジン、ピロロ−シチジン、イノシン、α−チオ−グアノシン、6−メチル−グアノシン、5−メチル−シチジン、8−オキソ−グアノシン、7−デアザ−グアノシン、N1−メチル−アデノシン、2−アミノ−6−クロロ−プリン、N6−メチル−2−アミノ−プリン、シュード−イソ−シチジン、6−クロロ−プリン、N6−メチル−アデノシン、α−チオ−アデノシン、8−アジド−アデノシン、7−デアザ−アデノシンから選択されるヌクレオシド修飾を含み得る。幾つかの実施形態では、修飾されたエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)は、本明細書に記載される化学修飾のいずれをも含まない。前記修飾されたエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)は、以下に記載されるように脂質修飾又は配列修飾を含み得る。
脂質修飾
更なる実施形態によれば、修飾されたエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)は、少なくとも1つの脂質修飾を含む。
そのような脂質修飾されたエピトープコードRNA(又は前記他の核酸、特にRNA)は、典型的には、(i)本明細書に定義されるエピトープコードRNA(又は前記他の核酸、特にRNA)と、(ii)前記エピトープコードRNA(又は前記他の核酸、特にRNA)と共有結合した少なくとも1つのリンカーと、(iii)各リンカーと共有結合している少なくとも1つの脂質とを含む。
或いは、脂質修飾されたエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される他の核酸)は、少なくとも1つのエピトープコードRNA(又は前記他の核酸、特にRNA)と、前記エピトープコードRNA(又は前記他の核酸、特にRNA)と(リンカーなしで)共有結合した少なくとも1つの(二官能性)脂質とを含む。
或いは、脂質修飾されたエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)は、(i)エピトープコードRNA(又は前記他の核酸、特にRNA)と、(ii)前記エピトープコードRNA(又は前記他の核酸、特にRNA)と共有結合した少なくとも1つのリンカーと、(iii)各リンカーと共有結合している少なくとも1つの脂質と、また(iv)前記エピトープコードRNA(又は前記他の核酸、特にRNA)と(リンカーなしで)共有結合した少なくとも1つの(二官能性)脂質とを含む。
この文脈においては、脂質修飾は、線状のエピトープコードRNA配列(又は本明細書に定義される任意の他の核酸配列)の末端に存在することが特に好ましい。
配列修飾
好ましい実施形態によれば、本発明の組合せのエピトープコードRNA、好ましくはmRNA、又は本明細書に定義される任意の他の核酸(特に、本明細書に定義されるPD−1又はLAG−3経路阻害剤をコードする核酸)は、下記のような少なくとも1つの配列修飾を含む。
G/C含量の修飾
好ましい実施形態によれば、本発明の組合せのエピトープコードRNA、好ましくはmRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)は、前記RNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)の、好ましくは前記RNA(又は前記他の核酸、特にRNA)の少なくとも1つのコード配列のグアノシン/シトシン(G/C)含量を変更することによって、修飾され、したがって安定化されることができる。換言すれば、本発明の組合せのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)は、G/C修飾することができる。
「G/C修飾された」RNAは、典型的には、修飾された野生型RNA配列に基づくRNA配列を含み、前記野生型RNA配列と比較して個数が変更されたグアノシン及び/又はシトシンヌクレオチドを含む。そのような変更された個数のG/Cヌクレオチドは、アデノシン又はチミジンヌクレオチドを含むコドンをグアノシン又はシトシンヌクレオチドを含む「同義」コドンで置換することによって生成され得る。したがって、コドン置換は、コードされたアミノ酸残基を変更せずに、核酸分子のG/C含量のみを変更することが好ましい。
本発明の特に好ましい実施形態においては、本発明の組合せのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)のコード配列のG/C含量が、それぞれの野生型RNA、即ち、未修飾RNA(又は前記他の核酸、特にRNA)のコード配列のG/C含量に比較して変更される、特に増大される。RNA(又は本明細書で定義される他の核酸、特にRNA)によってコードされるアミノ酸配列は、それぞれの野生型RNA(又は前記他の核酸、特にRNA)によってコードされるアミノ酸配列に比較して変更されないことが好ましい。
本発明の組合せのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される他の核酸、特にRNA)のそのような修飾は、翻訳される任意のRNA(又は他の核酸、特にRNA)領域の配列が、前記RNA(又は前記他の核酸、特にRNA)の効率的な翻訳にとって重要であるという事実に基づく。したがって、RNA(又は前記他の核酸、特にRNA)の組成及び各種ヌクレオチドの配列が重要である。特に、増大したG(グアノシン)/C(シトシン)含量を有する配列は、増大したA(アデノシン)/U(ウラシル)含量を有する配列よりも安定である。
したがって、本発明によれば、エピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)のコドンは、翻訳されるアミノ酸配列を維持しつつ、それらが増大した量のG/Cヌクレオチドを含むよう、それぞれの野生型RNA(又は前記他の核酸、特にRNA)に比較して変化させる。
幾つかのコドンが同一のアミノ酸をコードするという事実(いわゆる遺伝コードの縮重)に関しては、安定性にとって最も好ましいコドンを決定することができる(いわゆる代替コドンの使用)。エピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)によってコードされるアミノ酸に応じて、RNA(又は前記他の核酸、特にRNA)配列の、その野生型配列に対する修飾について様々な可能性がある。G又はCヌクレオチドのみを含むコドンによってコードされるアミノ酸の場合、コドンの変更は必要ではない。
したがって、Pro(CCC又はCCG)、Arg(CGC又はCGG)、Ala(GCC又はGCG)、及びGly(GGC又はGGG)のコドンは、A又はUが存在しないので変更を必要としない。対照的に、A及び/又はUヌクレオチドを含むコドンは、同じアミノ酸をコードするがA及び/又はUを含まない他のコドンの置換によって変更することができる。これらの例として、Proのコドンは、CCU又はCCAからCCC又はCCGに変更でき;Argのコドンは、CGU又はCGA又はAGA又はAGGからCGC又はCGGに変更でき;Alaのコドンは、GCU又はGCAからGCC又はGCGに変更でき;Glyのコドンは、GGU又はGGAからGGC又はGGGに変更できる。他の場合では、A又はUヌクレオチドをコドンから排除することはできないが、A及び/又はUヌクレオチドの含量がより少ないコドンを使用することによってA及びUの含量を減少させることが可能である。これらの例として、Pheのコドンは、UUUからUUCに変更でき、Leuのコドンは、UUA、UUG、CUU又はCUAからCUC又はCUGに変更でき、Serのコドンは、UCU又はUCA又はAGUからUCC、UCG又はAGCに変更でき、Tyrのコドンは、UAUからUACに変更でき、Cysのコドンは、UGUからUGCに変更でき、Hisのコドンは、CAUからCACに変更でき、Glnのコドンは、CAAからCAGに変更でき、Ileのコドンは、AUU又はAUAからAUCに変更でき、Thrのコドンは、ACU又はACAからACC又はACGに変更でき、Asnのコドンは、AAUからAACに変更でき、Lysのコドンは、AAAからAAGに変更でき、Valのコドンは、GUU又はGUAからGUC又はGUGに変更でき、Aspのコドンは、GAUからGACに変更でき、Gluのコドンは、GAAからGAGに変更でき、終止コドンUAAは、UAG又はUGAに変更できる。一方、Met(AUG)及びTrp(UGG)のコドンの場合には、配列修飾の可能性はない。本発明の組合せの少なくとも1つのRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)のG/C含量を、その特定の野生型RNA(又は前記他の核酸、特にRNA)配列(即ち、元の配列)に比較して増大させるために、上に挙げた置換を個別に又は全ての可能な組合せで使用することができる。したがって、例えば、野生型配列中に存在するThrの全てのコドンを、ACC(又はACG)に変更することができる。しかし、例えば、前記置換可能性の以下のような組合せを使用することが好ましい。

元の配列(野生型RNA)中のThrをコードする全てのコドンのACC(又はACG)への置換、及び
Serを元来コードする全てコドンのUCC(又はUCG又はAGC)への置換;元の配列中のIleをコードする全てのコドンのAUCへの置換、及び
Lysを元来コードする全てのコドンのAAGへの置換、及び
Tyrを元来コードする全てコドンのUACへの置換;元の配列中のValをコードする全てのコドンのGUC(又はGUG)への置換、及び
Gluを元来コードする全てのコドンのGAGへの置換、及び
Alaを元来コードする全てのコドンのGCC(又はGCG)への置換、及び
Argを元来コードする全てのコドンのCGC(又はCGG)への置換、及び元の配列中のValをコードする全てコドンのGUC(又はGUG)への置換、及び
Gluを元来コードする全てのコドンのGAGへの置換、及び
Alaを元来コードする全てのコドンのGCC(又はGCG)への置換、及び
Glyを元来コードする全てのコドンのGGC(又はGGG)への置換、及び
Asnを元来コードする全てのコドンのAACへの置換;元の配列中のValをコードする全てのコドンのGUC(又はGUG)への置換、及び
Pheを元来コードする全てのコドンのUUCへの置換、及び
Cysを元来コードする全てのコドンのUGCへの置換、及び
Leuを元来コードする全てのコドンのCUG(又はCUC)への置換、及び
Glnを元来コードする全てのコドンのCAGへの置換、及び
Proを元来コードする全てのコドンのCCC(又はCCG)への置換、などである。
好ましくは、本発明の組合せのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)のコード配列のG/C含量は、本明細書に定義される少なくとも1つのエピトープをコードする野生型RNA(又は前記他の核酸、特にRNA)のコード配列のG/C含量に比べて、少なくとも7%、より好ましくは少なくとも15%、特に好ましくは少なくとも20%増大する。
好ましい実施形態によれば、本明細書に定義されるエピトープ(又は前記エピトープを含む抗原又はその変異体若しくはその断片)をコードする領域、又は野生型RNA(又は前記他の核酸、特にRNA)配列の全配列における置換可能なコドンの少なくとも5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、より好ましくは少なくとも70%、更により好ましくは少なくとも80%、最も好ましくは少なくとも90%、95%、更には100%が置換され、それによって前記配列のG/C含量が増大する。
この文脈においては、本発明の組合せのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される他の核酸、特にRNA)、好ましくはその少なくとも1つのコード配列のG/C含量を、野生型配列に比較して最大限(即ち、置換可能なコドンの100%)増大させることが特に好ましい。
本発明の組合せのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)の更に好ましい修飾は、翻訳効率が、細胞内のtRNAの出現頻度によっても決定されるという知見に基づく。したがって、いわゆる「レアコドン」が本発明の組合せのエピトープコードRNA(又は前記他の核酸、特にRNA)中に高程度で存在する場合、対応する修飾されたRNA(又は前記他の核酸、特にRNA)配列は、比較的「高頻度の」tRNAをコードするコドンが存在する場合よりも著しく低い程度で翻訳される。
幾つかの好ましい実施形態では、本明細書に定義される修飾されたエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)では、エピトープ(又は前記エピトープを含む抗原又はその変異体若しくは断片)をコードする領域が、細胞内において比較的稀であるtRNAをコードする野生型配列の少なくとも1つのコドンが、細胞内において比較的高頻度で存在し、且つ比較的稀なtRNAと同じアミノ酸を運搬するtRNAをコードするコドンと交換されるよう、野生型RNA(又は前記他の核酸、特にRNA)の対応する領域と比較して修飾される。
それによって、本発明の組合せのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)の配列は、高頻度で存在するtRNAが利用可能であるコドンが挿入されるように修飾される。換言すれば、本発明によれば、この修飾により、細胞内において比較的稀であるtRNAをコードする野生型配列の全てのコドンをそれぞれ、細胞内において比較的高頻度で存在し、且つそれぞれが比較的稀なtRNAと同じアミノ酸を運搬するtRNAをコードするコドンと交換することができる。どのtRNAが細胞内において比較的高頻度で存在し、逆に、比較的稀であるかについては、当業者に知られている(例えば、Akashi, Curr. Opin. Genet. Dev. 2001, 11(6): 660−666参照)。特定のアミノ酸に対して最も高頻度で存在するtRNAを用いるコドン(例えば、(ヒト)細胞に最も高頻度で存在するtRNAを使用するGlyコドン)が特に好ましい。
本発明によれば、本発明の組合せの修飾されたエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)において増大する、特に最大となる配列G/C含量(sequential G/C content)を、例えば、前記エピトープコードRNAのコード配列によりコードされるエピトープ(又は前記エピトープを含む抗原又はその変異体若しくは断片)などのコードされたアミノ酸配列を変更することなく、「高頻度」コドンと結び付けることが特に好ましい。そのような好ましい実施形態は、本発明の組合せの特に効率的に翻訳され安定化された(修飾された)RNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)の提供を可能にする。
前記のような(G/C含量が増大した;tRNAが交換された)修飾エピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)の決定は、その開示内容が本発明の全範囲に含まれる国際公開第02/098443号に説明されるコンピュータープログラムを使用して行うことができる。このコンピュータープログラムを使用して、任意の所望の核酸、特にRNAのヌクレオチド配列を、遺伝子コード又はその縮重的性質を用いて修飾することができる。この修飾は、最大のG/C含量が、細胞内で可能な限り高頻度で存在するtRNAをコードするコドンの使用との組み合わせで、修飾核酸(特にRNA)によってコードされるアミノ酸配列、好ましくは非修飾配列と比較して修飾されていないものを生じるように行われる。
或いは、元の配列と比較してG/C含量のみ又はコドンの使用のみを改変することも可能である。Visual Basic 6.0(使用される展開環境:Microsoft Visual Studio Enterprise 6.0、Servicepack 3)のソースコードも、国際公開第02/098443号に記載されている。
本発明の更なる好ましい実施形態では、本発明の組合せのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)のリボソーム結合部位の環境におけるA/U含量は、そのそれぞれの野生型RNA(又は前記他の核酸、特にRNA)のリボソーム結合部位の環境におけるA/U含量に比較して増加する。
この改変(リボソーム結合部位周辺の増加したA/U含量)は、前記エピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)へのリボソームの結合効率を高める。リボソーム結合部位(コザック配列:配列番号7;AUGが開始コドンを形成する)へのリボソームの効果的な結合は、次に、エピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)の効率的な翻訳の効果を奏する。
本発明の更なる実施形態によれば、本発明の組合せのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)は、潜在的な不安定化配列エレメントに関して改変され得る。特に、前記エピトープコードRNA(又は前記他の核酸、特にRNA)のコード配列及び/又は5’及び/又は3’非翻訳領域は、それぞれの野生型RNA(又は前記他の野生型核酸)と比較して、不安定化配列エレメントを含まないように改変することができ、改変RNA(又は前記他の核酸、特にRNA)のコードされたアミノ酸配列は、そのそれぞれの野生型RNA(又は前記他の野生型核酸)と比較して改変されていないことが好ましい。
例えば、真核生物のRNAの配列において、不安定化配列エレメント(DSE)が生じ、それにシグナルタンパク質が結合してインビボでRNAの酵素的分解を調節することが知られている。修飾エピトープコードRNAの更なる安定化のために、任意に、エピトープ(又は前記エピトープを含む抗原若しくはその変異体若しくは断片)又は本明細書に定義される任意の他の核酸をコードする領域をコードする領域において、不安定化配列エレメントが含まれない又は実質的に含まれないように、野生型RNA(又は前記他の野生型核酸)の対応する領域と比較して1つ以上のそのような改変を行うことができる。
本発明によれば、非翻訳領域(3’−及び/又は5’−UTR)に存在するDSEも、そのような改変によって、エピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)から排除することができる。そのような不安定化配列は、例えば、多数の不安定なRNAの3’−UTR部分に存在するAU−リッチ配列(AURES)である(Caput et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 1986, 83: 1670〜1674)。したがって、本発明の組合せのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)は、前記エピトープコードRNA(又は前記他の核酸、特にRNA)がそのような不安定化配列を含まないように、それぞれの野生型RNA(又は前記それぞれの他の野生型核酸)と比較して改変されることが好ましい。このことは、可能なエンドヌクレアーゼによって認識される配列モチーフ(例えば、トランスフェリン受容体をコードする遺伝子の3’−UTRセグメントに含まれる配列GAACAAG)にも当てはまる(Binder et al., EMBO J. 1994, 13: 1969〜1980)。これらの配列モチーフはまた、前記エピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)から除去されることが好ましい。
ヒトのコドン使用に適合させた配列:
本発明の組合せのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)の更なる好ましい修飾は、同じアミノ酸をコードするコドンが典型的には異なる頻度で存在するという知見に基づく。更に好ましい実施形態によれば、修飾されたエピトープコードRNA(又は他の核酸、特にRNA)において、コード配列を、それぞれの野生型RNA(又は他の野生型核酸)の対応する領域に比較して、同じアミノ酸をコードするコドンの頻度が、例えば、表1に示されるように、ヒトのコドンの使用にしたがう当該コドンの天然に存在する頻度に対応するように修飾される。
例えば、本発明の組合せのエピトープコードRNA(本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)の少なくとも1つのコード配列によってコードされるアミノ酸配列中に存在するアミノ酸アラニン(Ala)の場合、野生型コード配列は、コドン「GCC」が0.40の頻度で使用され、コドン「GCT」が0.28の頻度で使用され、コドン「GCA」が0.22の頻度で使用され、コドン「GCG」が0.10の頻度で使用されるなどのように適合させることが好ましい(表1参照)。
コドン最適化配列:
前述したように、本発明によれば、細胞内において比較的稀なtRNAをコードする野生型配列の全てのコドンを、細胞内において比較的高頻度であり、且ついずれも前記比較的稀なtRNAと同一のアミノ酸を運搬するtRNAをコードするコドンと交換されることが好ましい。
したがって、最も高頻度のコドンが各コードアミノ酸に対して使用されることが特に好ましい(表1を参照のこと、最も高頻度のコドンはアスタリスクで示されている)。そのような最適化手順は、コドン適合度指数(CAI)を上昇させ、最終的にCAIを最大にする。本発明の文脈において、上昇又は最大化されたCAIを有する配列は、典型的には「コドン最適化」配列及び/又はCAI上昇及び/又は最大化配列と称される。好ましい実施形態によれば、本発明の組合せのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)は、少なくとも1つのコード配列を含み、前記コード配列は、本明細書に記載されるようにコドン最適化される。より好ましくは、少なくとも1つのコード配列のコドン適合度指数(CAI)は、少なくとも0.5、少なくとも0.8、少なくとも0.9、又は少なくとも0.95である。最も好ましくは、少なくとも1つのコード配列のコドン適合度指数(CAI)は1である。
例えば、本発明の組合せ(又は他の任意の核酸、特にRNA)のエピトープコードRNAの少なくとも1つのコード配列によってコードされるアミノ酸配列中に存在するアミノ酸アラニン(Ala)の場合、野生型コード配列が、最も高頻度のヒトコドン「GCC」が常に前記アミノ酸のために使用されるように適合される、又はアミノ酸システイン(Cys)の場合には、野生型配列が、最も高頻度のヒトコドン「TGC」が常に前記アミノ酸のために使用されるように適合される。
C最適化配列:
好ましい実施形態によれば、本発明の組合せのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)は、前記エピトープコードRNA(又は他の核酸、特にRNA)、特にその少なくとも1つのコード配列におけるシトシン(C)含量を変更する、好ましくは増加させることによって改変される。
好ましい実施形態においては、本発明の組合せのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)のコード配列のC含量を、それぞれの野生型RNA、即ち、未修飾RNA(又はそれぞれの他の野生型核酸)の配列のコード配列のC含量と比較して改変、好ましくは増加させる。本発明の組合せのエピトープコードRNAの少なくとも1つのコード配列によってコードされるアミノ酸配列は、それぞれの野生型mRNA(又はそれぞれの他の野生型核酸)によってコードされるアミノ酸配列と比較して変更がないことが好ましい。
好ましい実施形態においては、前記改変エピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)は、理論的に可能な最大シトシン含量の少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、又は80%、又は少なくとも90%、更には最大シトシン含量が達成されるように改変される。
更に好ましい実施形態においては、野生型RNA配列のコドンの、「シトシン含量最適化可能な」少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、更には100%が、野生型配列に存在するものよりも高いシトシン含量を有するコドンによって置き換えられる。
更なる好ましい実施形態においては、野生型コード配列の幾つかのコドンは、細胞内において比較的稀なtRNAのコドンが、細胞内において比較的高頻度のtRNAのコドンに置き換わるように改変される。ただし、比較的高頻度のtRNAの置換コドンは、元の野生型コドンの比較的稀なtRNAと同じアミノ酸を運搬する。好ましくは、シトシンを含まないコドンによってのみコードされるアミノ酸をコードするコドンを除き、又はそれぞれ同じ数のシトシンを含む2つのコドンによってコードされるグルタミン(Gln)を除き、比較的稀なtRNAのコドンの全てが、細胞内において比較的高頻度のtRNAのコドンによって置き換えられる。
本発明の更なる好ましい実施形態において、改変エピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)は、理論的に可能な最大シトシン含量、又は最大シトシン含量の少なくとも80%、又は少なくとも90%、更には最大シトシン含量が、細胞内において比較的高い頻度のtRNAをコードするコドンによって、アミノ酸配列は変化しないように改変される。
遺伝暗号の天然に生じる縮重のために、1超のコドンが特定のアミノ酸をコードし得る。したがって、20個の天然アミノ酸のうち18個は、1つより多いコドンによってコードされる(ただし、TrypとMetは例外である)例えば、2種類のコドン(例えば、Cys、Asp、Glu)、3種類のコドン(例えば、Ile)、4種類のコドン(例えば、Al、Gly、Pro)、又は6種類のコドン(例えば、Leu、Arg、Ser)。しかし、同じアミノ酸をコードする全てのコドンがインビボ条件下で同じ頻度で利用される訳ではない。それぞれの単一生物によって、典型的なコドン使用プロファイルが確立されている。
本発明の文脈において使用される「シトシン含量最適化可能コドン」という用語は、同じアミノ酸をコードする他のコドンよりも低いシトシン含量を示すコドンを意味する。したがって、同じアミノ酸をコードし、そのコドン内でより多くのシトシンを示す別のコドンによって置き換えられ得る任意の野生型コドンは、シトシン最適化可能(C最適化可能)であるとみなされる。野生型コード配列内の特定のC最適化コドンによるC最適化可能野生型コドンのそのような置換は、その全体のC含量を増加させ、Cがリッチな改変RNA配列を反映する。
幾つかの好ましい実施形態によれば、本発明の組合せのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)、特にその少なくとも1つのコード配列は、全ての潜在的なC最適化可能コドンのためのC最適化コドンを含むC最大化配列を含む又はからなる。したがって、理論的に置換可能なC最適化可能コドンの100%、即ち全てが、コード配列の全長に亘ってC最適化コドンによって置換されることが好ましい。
この文脈において、シトシン含量最適化可能コドンは、同じアミノ酸をコードする他のコドンよりも少ない数のシトシンを含むコドンである。
コドンGCG、GCA、GCUのいずれもアミノ酸Alaをコードするが、これらは同じアミノ酸をコードするコドンGCCで交換することができる、及び/又は
CysをコードするコドンUGUは、同じアミノ酸をコードするコドンUGCで交換することができる、及び/又は
AspをコードするコドンGAUは、同じアミノ酸をコードするコドンGACで交換することができる、及び/又は
PheをコードするUUUは、同じアミノ酸をコードするコドンUUCで交換することができる、及び/又は
GlyをコードするコドンGGG、GGA、GGUのいずれも、同じアミノ酸をコードするコドンGGCで交換することができる、及び/又は
HisをコードするコドンCAUは、同じアミノ酸をコードするコドンCACで交換することができる、及び/又は
IleをコードするコドンAUA、AUUのいずれも、コドンAUCで交換することができる、及び/又は
LeuをコードするコドンUUG、UUA、CUG、CUA、CUUのいずれも、同じアミノ酸をコードするコドンCUCで交換することができる、及び/又は
AsnをコードするコドンAAUは、同じアミノ酸をコードするコドンAACで交換することができる、及び/又は
ProをコードするコドンCCG、CCA、CCUのいずれも、同じアミノ酸をコードするコドンCCCで交換することができる、及び/又は
ArgをコードするコドンAGG、AGA、CGG、CGA、CGUのいずれも、同じアミノ酸をコードするコドンCGCで交換することができる、及び/又は
SerをコードするコドンAGU、AGC、UCG、UCA、UCUのいずれかも、同じアミノ酸をコードするコドンUCCで交換することができる、及び/又は
ThrをコードするコドンACG、ACA、ACUのいずれも、同じアミノ酸をコードするコドンACCで交換することができる、及び/又は
ValをコードするコドンGUG、GUA、GUUのいずれも、同じアミノ酸をコードするコドンGUCで交換することができる、及び/又は
TyrをコードするコドンUAUは、同じアミノ酸をコードするコドンUACで交換することができる。
前記の例のいずれにおいても、シトシンの数は交換されたコドン当たり1つ増加する。コード配列の全ての非C最適化コドン(C最適化可能コドンに対応する)の交換により、C最大化コード配列がもたらされる。本発明の文脈において、本発明の組合せのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)の少なくとも1つのコード配列内の非C最適化コドンの少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも90%が、C最適化コドンによって置き換えられる。
幾つかのアミノ酸については、C最適化コドンによって置換されたC最適化可能コドンの割合が70%未満であり、一方、他のアミノ酸については、置換されたコドンの割合が70%より高いことにより、コード配列の全てのC最適化可能野生型コドンの少なくとも70%の全体的なC最適化割合を満たすことが好ましい場合がある。
好ましくは、C最適化エピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)では、任意の所与のアミノ酸についてのC最適化可能野生型コドンの少なくとも50%がC最適化コドンによって置き換えられる。例えば、任意の改変CリッチRNA(又は他の核酸、特にRNA)は、好ましくは、前記アミノ酸Ala、Cys、Asp、Phe、Gly、His、Ile、Leu、Asn、Pro、Arg、Ser、Thr、Val、及びTyrのいずれか1つをコードするC最適化可能野生型コドン位置に少なくとも50%、好ましくは少なくとも60%のC最適化コドンを含む。
この文脈において、シトシン含量を最適化可能ではないが、少なくとも2種類のコドンによってコードされるアミノ酸をコードするコドンは、更なる選択プロセスなしに使用され得る。しかし、細胞内、例えば、ヒト細胞において比較的稀なtRNAをコードする野生型配列のコドンは、細胞内において比較的高頻度のtRNAをコードするコドンと交換することができ、ここで両者とも同じアミノ酸をコードする。したがって、Gluをコードする比較的稀なコドンGAAは、同じアミノ酸をコードする比較的高頻度のコドンGAGで交換することができ、及び/又は
Lysをコードする比較的稀なコドンAAAは、同じアミノ酸をコードする比較的高頻度のコドンAAGで交換することができ、及び/又は
Glnをコードする比較的稀なコドンCAAは、同じアミノ酸をコードする比較的高頻度のコドンCAGで交換することができる。
この文脈において、それぞれ1つのコドンのみによってコードされるアミノ酸Met(AUG)及びTrp(UGG)は変化しないままである。終止コドンは、シトシン含量について最適化されないが、比較的稀な終止コドンであるアンバー、オーカー(UAA、UAG)は、比較的高頻度の終止コドンであるオパール(UGA)で交換することができる。
上に列挙した各置換は、改変されたエピトープコードRNA(又は本明細書に記載される任意の他の核酸、特にRNA)のシトシン含量をそのそれぞれの野生型核酸配列と比較して最適化するために、別々に且つ可能な全ての組合せで使用することができる。
したがって、本明細書に定義される少なくとも1つのコード配列は、少なくとも2つ以上のコドン(そのうちの1つは、1つの追加のシトシンを含む)によってコードされるアミノ酸について、それぞれの野生型RNA(又は他の野生型核酸)のコード配列と比較して変更することができ、そのようなコドンは、1つの追加のシトシンを含むC最適化されたコドンで交換することができ、前記アミノ酸は野生型配列と比較して変化しないことが好ましい。
特に好ましい実施形態によれば、本発明の組合せは、本明細書に定義される少なくとも1つのコード配列を含むエピトープコードRNAを含み、(a)前記エピトープコードRNAの少なくとも1つのコード配列のG/C含量が、対応する野生型RNAの対応するコード配列のG/C含量と比較して増加し、及び/又は(b)前記エピトープコードRNAの少なくとも1つのコード配列のC含量が、対応する野生型RNAの対応するコード配列のC含量と比較して増加し、及び/又は(c)前記エピトープコードRNAの少なくとも1つのコード配列中のコドンが、ヒトのコドン使用に適合されており、コドン適合度指数(CAI)が、好ましくは、前記エピトープコードRNAの少なくとも1つのコード配列において増加又は最大化されており、前記エピトープコードRNAによってコードされるアミノ酸配列が、好ましくは、対応する野生型RNAによってコードされるアミノ酸配列と比較して変化しない。
5’キャップ
本発明の更なる好ましい実施形態によれば、本明細書に定義される改変エピトープコードRNA(又は任意の他の核酸、特にRNA)は、いわゆる「5’キャップ」構造の付加によって修飾することができ、これにより、本明細書に記載されるように、前記エピトープコードRNA(又は前記他の核酸、特にRNA)が安定化する。
5’−キャップは、一般に成熟mRNAの5’末端を「キャップ」する実体、典型的には修飾されたヌクレオチド実体である。5’−キャップは、典型的には修飾ヌクレオチド、特にグアニンヌクレオチドの誘導体によって形成され得る。好ましくは、5’−キャップは、5’−5’−トリホスファート結合を介して5’末端に結合する。5’−キャップは、メチル化されていてもよく、例えば、m7GpppNがある(ここでNは、5’−キャップを有する核酸の末端5’ヌクレオチド、典型的にはmRNAの5’末端である)。m7GpppNは、ポリメラーゼIIによって転写されたmRNA中に天然に存在するので、この文脈では、修飾mRNA中に含まれる修飾と考えないことが好ましい5’−キャップ構造である。したがって、「修飾された」エピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)は、5’−キャップとしてm7GpppNを含むことができるが、これに加えて、前記修飾エピトープコードRNA(又は他の核酸)は、本明細書に定義される少なくとも1つの更なる修飾を含む。
5’キャップ構造の更なる例としては、グリセリル、反転デオキシ脱塩基残基(部分)、4”,5’メチレンヌクレオチド、1−(ベータ−D−エリスロフラノシル)ヌクレオチド、4”−チオヌクレオチド、炭素環式ヌクレオチド、1,5−アンヒドロヘキシトールヌクレオチド、L−ヌクレオチド、アルファ−ヌクレオチド、修飾塩基ヌクレオチド、トレオ−ペントフラノシルヌクレオチド、非環式3’,4”−セコヌクレオチド、非環式3,4−ジヒドロキシブチルヌクレオチド、非環式3,5−ジヒドロキシペンチルヌクレオチド、3’−3’−反転ヌクレオチド部分、3’−3’−反転脱塩基部分、3’−2”−反転脱塩基部分、3’−2”−反転脱塩基部分、1,4−ブタンジオールホスファート、3’−ホスホルアミダート、ヘキシルホスファート、アミノヘキシルホスファート、3’−ホスファート、3’−ホスホロチオアート、ホスホロジチオアート、又は架橋若しくは非架橋メチルホスホナート部分が挙げられる。これらの改変5’−キャップ構造は、この文脈において、少なくとも1つの改変とみなされる。
特に好ましい改変5’−キャップ構造は、cap1(m7Gの隣接ヌクレオチドのリボースのメチル化)、cap2(m7Gの下流の2番目のヌクレオチドのリボースの更なるメチル化)、cap3(m7Gの下流の3番目のリボースの更なるメチル化)、cap4(m7Gの下流の4番目のヌクレオチドのリボースのメチル化)、ARCA(アンチリバースキャップ類似体、改変ARCA(例えば、ホスホチオアート修飾ARCA)、イノシン、N1−メチル−グアノシン、2”−フルオロ−グアノシン、7−デアザ−グアノシン、8−オキソ−グアノシン、2−アミノ−グアノシン、LNA−グアノシン、及び2−アジド−グアノシンである。
ポリ(A)
更なる好ましい実施形態によれば、本発明の組合せのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)は、ポリ(A)配列又はポリ(A)テールを含む。
ポリ(A)テール又は3’−ポリ(A)テールとも呼ばれるポリ(A)配列は、典型的にはアデノシンヌクレオチドの配列、例えば最大約400個のアデノシンヌクレオチドの配列、例えば約20〜約400個、好ましくは約50〜約400個、より好ましくは約50〜約300個、更により好ましくは約50〜約250個、最も好ましくは約60〜約250個のアデノシンヌクレオチドの配列であると理解される。本明細書中で使用される場合、ポリ(A)配列はまた、約10〜200個のアデノシンヌクレオチド、好ましくは約10〜100個のアデノシンヌクレオチド、より好ましくは約40〜80個のアデノシンヌクレオチド、又は更により好ましくは約50〜70個のアデノシンヌクレオチドを含み得る。ポリ(A)配列は、典型的には、RNA、特にmRNAの3’末端に位置する。
したがって、更なる好ましい実施形態においては、本発明の組合せのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)は、その3’末端に、典型的には約10〜200個のアデノシンヌクレオチド、好ましくは約10〜100個のアデノシンヌクレオチド、より好ましくは約40〜80個のアデノシンヌクレオチド、又は更により好ましくは約50〜70個のアデノシンヌクレオチドのポリ(A)テールを含む。
好ましくは、本発明の組合せのエピトープコードRNA(又は前記他の核酸、特にRNA)中のポリ(A)配列は、RNAインビトロ転写によってDNA鋳型から誘導される。或いは、ポリ(A)配列はまた、必ずしもDNA前駆体から転写されることなく、一般的な化学合成法によってインビトロで得ることができる。
更に、ポリ(A)配列、又はポリ(A)テールは、市販のポリアデニル化キット及び当技術分野において公知の対応するプロトコルを使用して、本発明の組合せのエピトープコードRNA(又は前記他の核酸、特にRNA)の酵素的ポリアデニル化によって生成され得る。ポリアデニル化は、典型的には、RNA分子(例えば未成熟mRNA)などの核酸分子へのポリ(A)配列の付加であると理解される。ポリアデニル化は、いわゆるポリアデニル化シグナルによって誘発され得る。このシグナルは、ポリアデニル化されるmRNAの3’末端の幾つかのヌクレオチド内に位置することが好ましい。ポリアデニル化シグナルは、典型的には、アデニン及びウラシル/チミンヌクレオチドからなるヘキサマー、好ましくはヘキサマー配列AAUAAAを含む。他の配列、好ましくはヘキサマー配列も考えられる。ポリアデニル化は、典型的にはプレmRNA(未成熟mRNAとも呼ばれる)のプロセシング中に生じる。典型的には、(プレmRNAから成熟mRNAへの)RNA成熟は、ポリアデニル化の工程を含む。
したがって、本発明の組合せのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)は、特定のタンパク質因子(例えば、切断及びポリアデニル化特異性因子(CPSF)、切断刺激因子(CstF)、切断因子I及びII(CF I及びCF II)、ポリ(A)ポリメラーゼ(PAP))によってポリアデニル化を(転写)RNAに伝達するポリアデニル化シグナルを含み得る。
この文脈において、NN(U/T)ANAコンセンサス配列を含むコンセンサスポリアデニル化シグナルが好ましい。特に好ましい態様においては、ポリアデニル化シグナルは以下の配列のうちの1つを含む:AA(U/T)AAA又はA(U/T)(U/T)AAA(ここで、ウリジンは通常、RNA中に存在し、チミジンは通常、DNA中に存在する)。
ポリ(C)
更なる好ましい実施形態によれば、本発明の組合せのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)は、3’末端に、典型的には約10〜200個のシトシンヌクレオチド、好ましくは約10〜100個のシトシンヌクレオチド、より好ましくは約20〜70個のシトシンヌクレオチド、更により好ましくは約20〜60個、更には10〜40個のシトシンヌクレオチドのポリ(C)テールを含む。
UTR
好ましい実施形態によれば、本発明の組合せのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)は、少なくとも1つの5’−又は3’−UTRエレメントを含む。この文脈においては、UTRエレメントは、任意の天然に存在する遺伝子の5’−又は3’−UTRに由来する、又は遺伝子の5’−又は3’−UTRの断片、ホモログ、若しくは変異体に由来する核酸配列を含む又はからなる。好ましくは、本発明にしたがって使用される5’−又は3’−UTRエレメントは、前記エピトープコードRNA(又は他の核酸、特にRNA)の少なくとも1つのコード配列に対して異種である。天然に存在する遺伝子に由来する5’−又は3’−UTRエレメントが好ましいとしても、合成的に操作されたUTRエレメントも本発明の文脈において使用することができる。
3’UTR
好ましい実施形態によれば、本発明の組合せのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)は、更に少なくとも1つの3’UTRエレメントを含む。
「3’UTRエレメント」という用語は、典型的には、3’UTR又は3’UTRの変異体に由来する核酸配列を含む又はからなる核酸配列を意味する。
一般に、「3’−UTR」という用語は、オープンリーディングフレームの3’(即ち、「下流」)に位置し、タンパク質に翻訳されない核酸分子の一部を意味する。本発明の文脈において、3’−UTRは、タンパク質コード配列の終止コドン(好ましくはタンパク質コード配列の終止コドンに対してすぐ3’側)と、エピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)のポリ(A)配列との間に位置する配列に対応する。
「対応する」という用語は、3’−UTR配列が、3’−UTR配列を定義するために使用されるmRNA配列などにおけるRNA配列、又はそのようなRNA配列に対応するDNA配列であり得ることを意味する。本発明の文脈においては、「リボソームタンパク質遺伝子の3’−UTR」などの「遺伝子の3’−UTR」という用語は、この遺伝子に由来する成熟mRNA、即ち、遺伝子の転写及び成熟前mRNAの成熟によって得られるmRNAの3’−UTRに対応する配列である。「遺伝子の3’−UTR」という用語は、3’−UTRのDNA配列とRNA配列(センス鎖とアンチセンス鎖の両方、成熟型と未成熟型の両方)を包含する。
本発明の意味における3’UTRエレメントは、RNA、好ましくはmRNAの3’UTRを表し得る。したがって、本発明の意味において、好ましくは、3’UTRエレメントはRNA、好ましくはmRNAの3’UTRであり得る、又はRNAの3’UTRのための転写テンプレートであり得る。したがって、3’UTRエレメントは、好ましくは、RNAの3’UTRに対応する、好ましくはmRNA、例えば、遺伝子操作されたベクター構築物の転写によって得られるのmRNAの3’UTRに対応する核酸配列である。好ましくは、3’UTRエレメントは、3’UTRの機能を果たす、又は3’UTRの機能を果たす配列をコードする。
好ましくは、少なくとも1つの3’UTRエレメントは、脊索動物遺伝子、好ましくは脊椎動物遺伝子、より好ましくは哺乳動物遺伝子、最も好ましくはヒト遺伝子の3’UTR、又は脊索動物遺伝子、好ましくは脊椎動物遺伝子、より好ましくは哺乳動物遺伝子、最も好ましくはヒト遺伝子の3’UTR変異体に由来する核酸配列を含む又はからなる。
好ましくは、本発明の組合せのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)は、(安定なmRNAを提供する)半減期が延長されたmRNAに関する遺伝子から誘導することができる3’UTRエレメント、例えば、以下に定義され記載される3’UTRエレメントを含む。好ましくは、3’UTRエレメントは、好ましくは安定なmRNAをコードする遺伝子の3’UTR、又は前記遺伝子のホモログ、断片、若しくは変異体に由来する核酸配列である。
特に好ましい態様においては、3’UTRエレメントは、アルブミン遺伝子、アルファ−グロビン遺伝子、ベータ−グロビン遺伝子、チロシンヒドロキシラーゼ遺伝子、リポキシゲナーゼ遺伝子、及びコラーゲンアルファ遺伝子(例えば、コラーゲンアルファ1(I)遺伝子)からなる群から選択される遺伝子の3’UTRに由来する、又はアルブミン遺伝子、アルファ−グロビン遺伝子、ベータ−グロビン遺伝子、チロシンヒドロキシラーゼ遺伝子、リポキシゲナーゼ遺伝子、及びコラーゲンアルファ遺伝子(例えば、国際公開第2013/143700号(その開示内容を参照により本明細書に援用する)の配列番号1369〜1390に係るコラーゲンアルファ1(I)遺伝子)からなる群から選択される遺伝子の3’UTRの変異体に由来する、又はそのホモログ、断片、若しくは変異体に由来する核酸配列を含む又はからなる。
「[・・・]遺伝子の3’UTRに由来する核酸配列」という用語は、好ましくは、[・・・]遺伝子の3’UTR配列又はその一部に基づく核酸配列を意味する。例えば、アルブミン遺伝子、アルファ−グロビン遺伝子、ベータ−グロビン遺伝子、チロシンヒドロキシラーゼ遺伝子、リポキシゲナーゼ遺伝子、又はコラーゲンアルファ遺伝子(例えば、コラーゲンアルファ1(I)遺伝子)の3’UTRなどに基づく核酸配列を意味する。この用語は、遺伝子の3’UTRの変異体の全配列に対応する配列(即ち、遺伝子の全長変異体3’UTR配列)、及び遺伝子の変異体3’UTR配列の断片に対応する配列を含む。この文脈における断片は、好ましくは全長変異体3’UTR中の連続する一続きのヌクレオチドに対応する連続的する一続きのヌクレオチドからなり、これは全長変異体3’UTRの少なくとも20%、好ましくは少なくとも30%、より好ましくは少なくとも40%、より好ましくは少なくとも50%、更により好ましくは少なくとも60%、更により好ましくは少なくとも70%、更により好ましくは少なくとも80%、最も好ましくは少なくとも90%である。本発明の意味において、変異体のそのような断片は、本明細書に記載される変異体の機能的断片であることが好ましい。
アルブミン由来の3’UTR
特に好ましい態様において、3’UTRエレメントは、アルブミン遺伝子、好ましくは脊椎動物アルブミン遺伝子、より好ましくは哺乳動物アルブミン遺伝子、最も好ましくは配列番号8に係るヒトアルブミン遺伝子又は対応するRNA配列の3’UTRに由来する核酸配列を含む又はからなる。
この文脈において、本発明の組合せのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)は、国際公開第2013/143700号の配列番号1369〜1390に係る核酸に由来する対応するRNA配列を含む3’−UTRエレメントを含むことが特に好ましい。
最も好ましくは、3’−UTRエレメントは、配列番号9に係るヒトアルブミン遺伝子の断片に由来する核酸配列を含む。
この文脈においては、本発明に係るRNAの3’−UTRエレメント(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)は、配列番号8又は9に係る核酸配列の対応するRNA配列を含む又はからなることが特に好ましい。
グロビン由来の3’UTR
別の特に好ましい実施形態では、3’UTRエレメントは、アルファ−グロビン遺伝子、好ましくは脊椎動物のアルファ−又はベータ−グロビン遺伝子、より好ましくは哺乳動物のアルファ−又はベータ−グロビン遺伝子、最も好ましくは配列番号10、11、若しくは12に係るヒトのアルファ−又はベータ−グロビン遺伝子又は対応するRNA配列の3’UTRに由来する核酸配列を含む又はからなる。
例えば、3’UTRエレメントは、ヒトのアルファ−グロビン遺伝子などのアルファ−グロビン遺伝子、又は(好ましくは配列番号13に係る)アルファ−グロビン遺伝子のホモログ、断片、若しくは変異体の3’UTRの中央のアルファ複合体結合部分を含む又はからなることができる。
アルファグロビン遺伝子の3’UTRの中央のアルファ複合体結合部分(本明細書では「muag」とも称される)
GCCCGATGGGCCTCCCAACGGGCCCTCCTCCCCTCCTTGCACCG(国際公開第2013/143700号の配列番号1393に対応する配列番号13)。
この文脈においては、本発明の組合せのエピトープコードRNAの3’−UTRエレメント(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)は、配列番号13に係る核酸配列の対応するRNA配列、又はそのホモログ、断片、若しくは変異体を含む又はからなることが特に好ましい。
実施形態では、本明細書に定義されるRNAは、国際公開第2016/107877号に記載される3’−UTRを含む。この文脈においては、3’−UTR配列に関する国際公開第2016/107877号の開示を参照により本明細書に援用する。特に好適な3’−UTRは、国際公開第2016/107877号の配列番号1〜24及び配列番号49〜318、又はこれらの配列の断片若しくは変異体である。したがって、本発明のRNAの3’−UTRは、国際公開第2016/107877号の配列番号1〜24及び配列番号49〜318に係る核酸配列の対応するRNA配列を含む又はからなることができる。
実施形態では、本明細書に定義されるRNAは、国際公開第2017/036580号に記載される3’−UTRを含む。この文脈においては、3’−UTR配列に関する国際公開第2017/036580号の開示を参照により本明細書に援用する。特に好適な3’−UTRは、国際公開第2017/036580号の配列番号152〜204、又はこれらの配列の断片若しくは変異体である。したがって、本発明のRNAの3’−UTRは、国際公開第2017/036580号の配列番号152〜204に係る核酸配列の対応するRNA配列を含む又はからなることができる。
5’UTR
特に好ましい実施形態によれば、本発明の組合せの少なくとも1つのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)は、少なくとも1つの5’−非翻訳領域エレメント(5’UTRエレメント)を含む。
5’−UTRは、通常、メッセンジャーRNA(mRNA)の特定のセクションであると理解される。それは、mRNAのオープンリーディングフレームの5’に位置する。典型的には、5’−UTRは転写開始部位から開始し、オープンリーディングフレームの開始コドン前1ヌクレオチドで終結する。5’−UTRは、調節エレメントとも呼ばれる遺伝子発現を制御するためのエレメントを含んでもよい。そのような調節エレメントは、例えば、リボソーム結合部位であり得る。5’−UTRは、例えば5’−キャップの付加によって、転写後に改変することができる。本発明の文脈においては、5’−UTRは、5’−キャップと開始コドンとの間に位置する成熟mRNAの配列に対応する。好ましくは、5’−UTRは、3’から5’−キャップまでに位置するヌクレオチドから、好ましくは3’直近から5’−キャップまでに位置するヌクレオチドから、タンパク質コード配列の開始コドンの5’側に位置するヌクレオチドまで、好ましくはタンパク質コード配列の開始コドンの5’直近に位置するヌクレオチドまで延びる配列に対応する。成熟mRNAの3’直近から5’−キャップに位置するヌクレオチドは、典型的には、転写開始部位に対応する。「対応する」という用語は、5’−UTR配列が、5’−UTR配列を定義するために使用されるmRNA配列などにおけるRNA配列、又はそのようなRNA配列に対応するDNA配列であり得ることを意味する。本発明の文脈においては、「遺伝子の5’−UTR」という用語は、この遺伝子に由来する成熟mRNA、即ち、遺伝子の転写と成熟前mRNAの成熟によって得られるmRNAの5’−UTRに対応する配列である。「遺伝子の5’−UTR」という用語は、5’−UTRのDNA配列とRNA配列を包含する。本発明の実施形態においては、そのような5’−UTRは、コード配列の5’末端に設けられ得る。その長さは、典型的には500、400、300、250個、又は200個未満のヌクレオチドである。他の実施形態では、その長さは少なくとも10、20、30、又は40個から、好ましくは100又は150個までのヌクレオチドの範囲であり得る。
TOP遺伝子由来の5’UTR
特に好ましい実施形態によれば、本発明の組合せのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)は、少なくとも1つの5’−非翻訳領域エレメント(5’UTRエレメント)を含み、これは、TOP遺伝子の5’UTRに由来する、又はTOP遺伝子の5’UTRの断片、ホモログ、若しくは変異体に由来する核酸配列を含む又はからなる。
5’末端オリゴピリミジントラクト(TOP)は、典型的には核酸分子の5’末端領域、例えば特定のmRNA分子の5’末端領域又は特定の遺伝子の機能的実体(例えば、転写領域)の5’末端領域に位置する一続きのピリミジンヌクレオチドである。配列は、シチジンで始まり、通常、これは転写開始部位に対応し、続いて、通常約3〜30個のピリミジンヌクレオチドが続く。例えば、TOPは、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30個、更にはそれ以上のヌクレオチドを含むことができる。一続きのピリミジンは、したがって5’TOPは、TOPの下流に位置する最初のプリンヌクレオチドに対して5’側の1ヌクレオチドで終結する。5’末端オリゴピリミジントラクトを含むmRNAは、しばしばTOPmRNAと呼ばれる。したがって、そのようなメッセンジャーRNAを提供する遺伝子は、TOP遺伝子と呼ばれる。TOP配列は、例えば、ペプチド伸長因子及びリボソームタンパク質をコードする遺伝子及びmRNA中に見出されている。
TOP遺伝子は、典型的には、5’末端オリゴピリミジントラクト(TOP)の存在によって特徴付けられる。更に、大部分のTOP遺伝子は、成長に関連した翻訳調節によって特徴付けられる。しかし、組織特異的翻訳調節を有するTOP遺伝子も知られている。上で定義したように、TOP遺伝子の5’UTRは、TOP遺伝子に由来する成熟mRNAの5’UTRの配列に対応し、TOP遺伝子は、好ましくは、3’から5’−キャップまでに位置するヌクレオチドから、5’から開始コドンまでに位置するヌクレオチドまで延びることが好ましい。TOP遺伝子の5’UTRは、典型的には開始コドンを含まず、好ましくは上流のAUG(uAUG)又は上流のオープンリーディングフレーム(uORF)を含まない。その中で、上流のAUG及び上流のオープンリーディングフレームは、典型的には、翻訳されるべきオープンリーディングフレームの開始コドン(AUG)の5’に存在するAUG及びオープンリーディングフレームであると理解される。TOP遺伝子の5’UTRは、通常、幾分短い。TOP遺伝子の5’UTRの長さは、20ヌクレオチドから500ヌクレオチドの間であり、典型的には、約200ヌクレオチド未満、好ましくは約150ヌクレオチド未満、より好ましくは約100ヌクレオチド未満である。本発明の意味におけるTOP遺伝子の例示的な5’UTRは、国際公開第2013/143700号(その開示内容を参照により本明細書に援用する)の配列番号1〜1363に係る配列における、位置5のヌクレオチドから開始コドン(例えば、ATG)に対して5’直近に位置するヌクレオチドまで延びる核酸配列である。この文脈において、TOP遺伝子の5’UTRの特に好ましい断片は、5’TOPモチーフを欠くTOP遺伝子の5’UTRである。「TOP遺伝子の5’UTR」又は「5’−TOP UTR」という用語は、好ましくは、天然に存在するTOP遺伝子の5’UTRを意味する。
本発明の文脈において、「TOPモチーフ」は、上で定義されるように5’TOPに対応する核酸配列である。したがって、本発明の文脈におけるTOPモチーフは、好ましくは、3〜30ヌクレオチドの長さを有する一続きのピリミジンヌクレオチドである。好ましくは、TOPモチーフは、少なくとも3個のピリミジンヌクレオチド、好ましくは少なくとも4個のピリミジンヌクレオチド、好ましくは少なくとも5個のピリミジンヌクレオチド、より好ましくは少なくとも6個のピリミジンヌクレオチド、更に好ましくは少なくとも7個のピリミジンヌクレオチド、最も好ましくは少なくとも8個のピリミジンヌクレオチドからなり、一続きのピリミジンヌクレオチドは、その5’末端において、シトシンヌクレオチドで始まるのが好ましい。TOP遺伝子及びTOPmRNAにおいて、TOPモチーフは、好ましくは、その5’末端において、転写開始部位で開始し、前記遺伝子又はmRNAの最初のプリン残基に対して5’側の1ヌクレオチドで終結する。本発明の意味におけるTOPモチーフは、好ましくは、5’UTRを表す配列の5’末端、又は5’UTRをコードする配列の5’末端に位置する。したがって、好ましくは、3個以上の一続きのピリミジンヌクレオチドは、この一続きがそれぞれの配列(例えば、人工核酸分子、人工核酸分子の5’UTRエレメント、又は本明細書に記載されるTOP遺伝子の5’UTRに由来する核酸配列)の5’末端に位置する場合、本発明の意味において「TOPモチーフ」と呼ばれる。換言すれば、5’UTR又は5’UTRエレメントの5’末端ではなく、5’UTR又は5’UTRエレメント内の任意の場所に位置する3個以上の一続きのピリミジンヌクレオチドは、「TOPモチーフ」と呼ばないことが好ましい。
特に好ましい実施形態では、本発明の組合せのエピトープコードRNAの5’UTRエレメント(又は本明細書に定義される他の核酸、特にRNA)は、定義されるTOPモチーフ又は5’TOPを含まない。
幾つかの実施形態では、TOP遺伝子の5’UTRに由来する5’UTRエレメントの核酸配列は、その3’末端において、それが由来する遺伝子又はmRNAの開始コドン(例えば、A(U/T)G)の上流の1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10位に位置するヌクレオチドで終結する。したがって、5’UTRエレメントは、タンパク質コード配列のいかなる部分も含まない。したがって、好ましくは、本発明の組合せの少なくとも1つのエピトープコードRNA(又は前記他の核酸、特にRNA)のアミノ酸コード部分は、コード配列によってのみ提供される。
TOP遺伝子の5’UTRに由来する核酸配列は、好ましくは真核生物のTOP遺伝子、好ましくは植物又は動物のTOP遺伝子、より好ましくは脊索動物のTOP遺伝子、更により好ましくは脊椎動物のTOP遺伝子、最も好ましくは哺乳動物のTOP遺伝子(例えば、ヒトTOP遺伝子など)に由来する。
例えば、5’UTRエレメントは、好ましくは、国際公開第2013/143700号(その開示内容を参照により本明細書に援用する)の配列番号1〜1363、配列番号1395、配列番号1421、及び配列番号1422からなる群から選択される核酸配列、国際公開第2013/143700号の配列番号1〜1363、配列番号1395、配列番号1421、及び配列番号1422のホモログ、その変異体、又は好ましくは対応するRNA配列に由来する核酸配列を含む又はからなる。「国際公開第2013/143700号の配列番号1〜1363、配列番号1395、配列番号1421、及び配列番号1422のホモログ」という用語は、国際公開第2013/143700号の配列番号1〜1363、配列番号1395、配列番号1421、及び配列番号1422に係る配列と相同である、ホモサピエンス以外の他の種の配列を意味する。
好ましい実施形態においては、本発明の組合せのエピトープコードRNAの5’UTRエレメント(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)は、国際公開第2013/143700号の配列番号1〜1363、配列番号1395、配列番号1421、及び配列番号1422からなる群から選択される核酸配列のヌクレオチド位置5(即ち、配列中の位置5に位置するヌクレオチド)から開始コドン(配列の3’末端に位置する)の5’側の直近のヌクレオチド位置(例えば、ATG配列の5’側直近のヌクレオチド位置)まで延びる核酸配列、国際公開第2013/143700号の配列番号1〜1363、配列番号1395、配列番号1421、及び配列番号1422のホモログ、その変異体、又は対応するRNA配列に由来する核酸配列を含む又はからなる。5’UTRエレメントは、国際公開第2013/143700号の配列番号1〜1363、配列番号1395、配列番号1421、及び配列番号1422からなる群から選択される核酸配列の5’TOPの3’側直近のヌクレオチド位置から開始コドン(配列の3’末端に位置する)の5’側直近のヌクレオチド位置(例えば、ATG配列の5’側直近のヌクレオチド位置)まで延びる核酸配列、国際公開第2013/143700号の配列番号1〜1363、配列番号1395、配列番号1421、及び配列番号1422のホモログ、その変異体、又は対応するRNA配列に由来することが特に好ましい。
特に好ましい実施形態において、5’UTRエレメントは、リボソームタンパク質をコードするTOP遺伝子の5’UTR、又はリボソームタンパク質をコードするTOP遺伝子の5’UTRの変異体に由来する核酸配列を含む又はからなる。例えば、5’UTRエレメントは、国際公開第2013/143700号の配列番号67、170、193、244、259、554、650、675、700、721、913、1016、1063、1120、1138、及び1284〜1360のいずれかに係る核酸配列の5’UTR、対応するRNA配列、そのホモログ、又は本明細書に記載されるその変異体(好ましくは5’TOPモチーフを欠いている)に由来する核酸配列を含む又はからなる。前記したように、位置5からATG(これは、配列の3’末端に位置する)の5’側直近のヌクレオチドまで延びる配列は、前記配列の5’UTRに対応する。
幾つかの実施形態においては、本発明の組合せのエピトープコードRNA(又は、本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)は、哺乳動物などの脊椎動物のTOP遺伝子(例えば、ヒトのTOP遺伝子)の5’UTRに由来する核酸配列を含む又はからなる5’UTRエレメントを含み、これは、RPSA、RPS2、RPS3、RPS3A、RPS4、RPS5、RPS6、RPS7、RPS8、RPS9、RPS10、RPS11、RPS12、RPS13、RPS14、RPS15、RPS15A、RPS16、RPS17、RPS18、RPS19、RPS20、RPS21、RPS23、RPS24、RPS25、RPS26、RPS27、RPS27A、RPS28、RPS29、RPS30、RPL3、RPL4、RPL5、RPL6、RPL7、RPL7A、RPL8、RPL9、RPL10、RPL10A、RPL11、RPL12、RPL13、RPL13A、RPL14、RPL15、RPL17、RPL18、RPL18A、RPL19、RPL21、RPL22、RPL23、RPL23A、RPL24、RPL26、RPL27、RPL27A、RPL28、RPL29、RPL30、RPL31、RPL32、RPL34、RPL35、RPL35A、RPL36、RPL36A、RPL37、RPL37A、RPL38、RPL39、RPL40、RPL41、RPLP0、RPLP1、RPLP2、RPLP3、RPLP0、RPLP1、RPLP2、EEF1A1、EEF1B2、EEF1D、EEF1G、EEF2、EIF3E、EIF3F、EIF3H、EIF2S3、EIF3C、EIF3K、EIF3EIP、EIF4A2、PABPC1、HNRNPA1、TPT1、TUBB1、UBA52、NPM1、ATP5G2、GNB2L1、NME2、UQCRB、又はそのホモログ若しくは変異体から選択され、好ましくは5’UTRエレメントは、前記遺伝子のTOPモチーフ又は5’TOPを含まず、任意に、5’UTRエレメントは、5’末端オリゴピリミジントラクト(TOP)の下流の位置1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10に位置するヌクレオチドで、その5’末端で始まり、更に任意に、TOP遺伝子の5’UTRに由来する5’UTRエレメントは、それが由来する遺伝子の開始コドン(A(U/T)G)の上流の位置1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10に位置するヌクレオチドで、その3’末端で終結する。
更に特に好ましい実施形態において、5’UTRエレメントは、リボソームタンパク質ラージ32遺伝子(RPL32)、リボソームタンパク質ラージ35遺伝子(RPL35)、リボソームタンパク質ラージ21遺伝子(RPL21)、ATPシンターゼ、H+輸送ミトコンドリアF1複合体、アルファサブユニット1、心筋(ATP5A1)遺伝子、ヒドロキシステロイド(17−ベータ)デヒドロゲナーゼ4遺伝子(HSD17B4)、アンドロゲン誘導1遺伝子(AIG1)、チトクロームcオキシダーゼサブユニットVIc遺伝子(COX6C)、若しくはN−アシルスフィンゴシンアミドヒドロラーゼ(酸性セラミダーゼ)1遺伝子(ASAH1)、又はその変異体に由来する核酸配列、好ましくは脊椎動物のリボソームタンパク質ラージ32遺伝子(RPL32)、脊椎動物のリボソームタンパク質ラージ35遺伝子(RPL35)、脊椎動物のリボソームタンパク質ラージ21遺伝子(RPL21)、脊椎動物のATPシンターゼ、H+輸送ミトコンドリアF1複合体、アルファサブユニット1、心筋(ATP5A1)遺伝子、脊椎動物のヒドロキシステロイド(17−ベータ)デヒドロゲナーゼ4遺伝子(HSD17B4)、脊椎動物のアンドロゲン誘導1遺伝子(AIG1)、脊椎動物のチトクロームcオキシダーゼサブユニットVIc遺伝子(COX6C)、若しくは脊椎動物のN−アシルスフィンゴシンアミドヒドロラーゼ(酸性セラミダーゼ)1遺伝子(ASAH1)、又はその変異体に由来する核酸配列、より好ましくは哺乳動物のリボソームタンパク質ラージ32遺伝子(RPL32)、リボソームタンパク質ラージ35遺伝子(RPL35)、リボソームタンパク質ラージ21遺伝子(RPL21)、哺乳動物のATPシンターゼ、H+輸送ミトコンドリアF1複合体、アルファサブユニット1、心筋(ATP5A1)遺伝子、哺乳動物のヒドロキシステロイド(17−ベータ)デヒドロゲナーゼ4遺伝子(HSD17B4)、哺乳動物のアンドロゲン誘導1遺伝子(AIG1)、哺乳動物のチトクロームcオキシダーゼサブユニットVIc遺伝子(COX6C)、若しくは哺乳動物のN−アシルスフィンゴシンアミドヒドロラーゼ(酸性セラミダーゼ)1遺伝子(ASAH1)、又はその変異体に由来する核酸配列、最も好ましくはヒトのリボソームタンパク質ラージ32遺伝子(RPL32)、ヒトのリボソームタンパク質ラージ35遺伝子(RPL35)、ヒトのリボソームタンパク質ラージ21遺伝子(RPL21)、ヒトのATPシンターゼ、H+輸送ミトコンドリアF1複合体、アルファサブユニット1、心筋(ATP5A1)遺伝子、ヒトのヒドロキシステロイド(17−ベータ)デヒドロゲナーゼ4遺伝子(HSD17B4)、ヒトのアンドロゲン誘導1遺伝子(AIG1)、ヒトのチトクロームcオキシダーゼサブユニットVIc遺伝子(COX6C)、若しくはヒトのN−アシルスフィンゴシンアミドヒドロラーゼ(酸性セラミダーゼ)1遺伝子(ASAH1)、又はその変異体に由来する核酸配列を含む又はからなり、好ましくは5’UTRエレメントは、前記遺伝子の5’TOPを含まない。
ATP5A1由来の5’UTR
幾つかの好ましい実施形態においては、5’UTRエレメントは、ミトコンドリアATPシンターゼサブユニットアルファをコードするTOP遺伝子の5’UTRに由来する、又はミトコンドリアATPシンターゼサブユニットアルファをコードするTOP遺伝子の5’UTRのホモログ若しくは変異体(好ましくは5’TOPモチーフを欠く)に由来する核酸配列を含む又はからなる。
この文脈においては、5’UTRエレメントは、好ましくは、ミトコンドリアATPシンターゼサブユニットアルファ遺伝子の5’UTR、好ましくは脊椎動物のミトコンドリアATPシンターゼサブユニットアルファ(ATP5A1)遺伝子、より好ましくは哺乳動物のミトコンドリアATPシンターゼサブユニットアルファ(ATP5A1)遺伝子、最も好ましくはヒトのミトコンドリアATPシンターゼサブユニットアルファ(ATP5A1)遺伝子、又はミトコンドリアATPシンターゼサブユニットアルファ遺伝子の5’UTR、好ましくは脊椎動物のミトコンドリアATPシンターゼサブユニットアルファ(ATP5A1)遺伝子、より好ましくは哺乳動物のミトコンドリアATPシンターゼサブユニットアルファ(ATP5A1)遺伝子、最も好ましくはヒトのミトコンドリアATPシンターゼサブユニットアルファ(ATP5A1)遺伝子の変異体に由来する核酸配列を含む又はからなり、好ましくは5’UTRエレメントは、前記遺伝子の5’TOPを含まない。
したがって、特に好ましい実施形態においては、5’UTRエレメントは、配列番号14に係る核酸配列(5’末端オリゴピリミジントラクトを欠くATP5A1の5’−UTR:GCGGCTCGGCCATTTTGTCCCAGTCAGTCCGGCTGCAGAAGTACCGCCTGCGGTAACTGCAAAG;国際公開第2013/143700号の配列番号1414に対応)、又は好ましくは対応するRNA配列に対して、少なくとも約40%、好ましくは少なくとも約50%、好ましくは少なくとも約60%、好ましくは少なくとも約70%、より好ましくは少なくとも約80%、より好ましくは少なくとも約90%、更により好ましくは少なくとも約95%、更により好ましくは少なくとも約99%の同一性を有する核酸配列を含む又はからなる、又は5’UTRエレメントは、配列番号14に係る核酸配列又はより好ましくは対応するRNA配列に対して、少なくとも約40%、好ましくは少なくとも約50%、好ましくは少なくとも約60%、好ましくは少なくとも約70%、より好ましくは少なくとも約80%、より好ましくは少なくとも約90%、更により好ましくは少なくとも約95%、更により好ましくは少なくとも約99%の同一性を有する核酸配列の断片を含む又はからなり、好ましくは、前記断片は上に記載されたものであり、即ち、完全長5’UTRの、例えば、少なくとも20%を表す連続した一続きのヌクレオチドである。好ましくは、前記断片は、少なくとも約20ヌクレオチド以上、好ましくは少なくとも約30ヌクレオチド以上、より好ましくは少なくとも約40ヌクレオチド以上の長さを示す。好ましくは、前記断片は、本明細書に記載の機能的断片である。
L32由来の5’UTR
幾つかの好ましい実施形態においては、5’UTRエレメントは、リボソームラージタンパク質(RPL)をコードするTOP遺伝子の5’UTR、又はリボソームラージタンパク質(RPL)をコードするTOP遺伝子の5’UTRのホモログ若しくは変異体に由来する核酸配列を含む又はからなる。例えば、5’UTRエレメントは、国際公開第2013/143700号の配列番号67、259、1284〜1318、1344、1346、1348〜1354、1357、1358、1421、及び1422のいずれかに係る核酸配列の5’UTR、対応するRNA配列、そのホモログ、又は本明細書に記載されるその変異体(好ましくは5’TOPモチーフを欠く)に由来する核酸配列を含む又はからなる。
この文脈においては、5’UTRエレメントは、好ましくはリボソームタンパク質ラージ32遺伝子の5’UTR、好ましくは脊椎動物のリボソームタンパク質ラージ32(L32)遺伝子、より好ましくは哺乳動物のリボソームタンパク質ラージ32(L32)遺伝子、最も好ましくはヒトのリボソームタンパク質ラージ32(L32)遺伝子、又はリボソームタンパク質ラージ32遺伝子の5’UTR、好ましくは脊椎動物のリボソームタンパク質ラージ32(L32)遺伝子、より好ましくは哺乳動物のリボソームタンパク質ラージ32(L32)遺伝子、最も好ましくはヒトのリボソームタンパク質ラージ32(L32)遺伝子の変異体に由来する核酸配列を含む又はからなり、好ましくは5’UTRエレメントは、前記遺伝子の5’TOPを含まない。
したがって、幾つかの特に好ましい実施形態においては、5’UTRエレメントは、配列番号15に係る核酸配列(5’末端オリゴピリミジントラクトを欠くヒトのリボソームタンパク質ラージ32の5’−UTR:GGCGCTGCCTACGGAGGTGGCAGCCATCTCCTTCTCGGCATC;国際公開第2013/143700号の配列番号1368に対応)、又は好ましくは対応するRNA配列に対して、少なくとも約40%、好ましくは少なくとも約50%、好ましくは少なくとも約60%、好ましくは少なくとも約70%、より好ましくは少なくとも約80%、より好ましくは少なくとも約90%、更により好ましくは少なくとも約95%、更により好ましくは少なくとも約99%の同一性を有する核酸配列を含む又はからなる、又は少なくとも1つの5’UTRエレメントは、配列番号15に係る核酸配列又はより好ましくは対応するRNA配列に対して、少なくとも約40%、好ましくは少なくとも約50%、好ましくは少なくとも約60%、好ましくは少なくとも約70%、より好ましくは少なくとも約80%、より好ましくは少なくとも約90%、更により好ましくは少なくとも約95%、更により好ましくは少なくとも約99%の同一性を有する核酸配列の断片を含む又はからなり、好ましくは、前記断片は上に記載されたものであり、即ち、完全長5’UTRの、例えば、少なくとも20%を表す連続した一続きのヌクレオチドである。好ましくは、前記断片は、少なくとも約20ヌクレオチド以上、好ましくは少なくとも約30ヌクレオチド以上、より好ましくは少なくとも約40ヌクレオチド以上の長さを示す。好ましくは、前記断片は、本明細書に記載の機能的断片である。
HSD17B4由来の5’UTR
幾つかの好ましい実施形態においては、5’UTRエレメントは、17−ベータ−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ4をコードするTOP遺伝子の5’UTR、又は17−ベータ−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ4をコードするTOP遺伝子の5’UTRのホモログ若しくは変異体(好ましくは5’TOPモチーフを欠く)に由来する核酸配列を含む又はからなる。
この文脈においては、5’UTRエレメントは、好ましくは、17−ベータ−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ4(ペルオキシソーム多機能酵素2型とも呼ばれる)遺伝子の5’UTR、好ましくは脊椎動物の17−ベータ−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ4(HSD17B4)遺伝子、より好ましくは哺乳動物の17−ベータ−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ4(HSD17B4)遺伝子、最も好ましくはヒトの17−ベータ−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ4(HSD17B4)遺伝子、又は17−ベータ−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ4遺伝子の5’UTR、好ましくは脊椎動物の17−ベータ−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ4(HSD17B4)遺伝子、より好ましくは哺乳動物の17−ベータ−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ4(HSD17B4)遺伝子、最も好ましくはヒトの17−ベータ−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ4(HSD17B4)遺伝子の変異体に由来する核酸配列を含む又はからなり、好ましくは5’UTRエレメントは、前記遺伝子の5’TOPを含まない。
したがって、幾つかの特に好ましい実施形態においては、5’UTRエレメントは、配列番号16に係る核酸配列(5’末端オリゴピリミジントラクトを欠くヒトの17−ベータ−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ4の5’−UTR:GTCCCGCAGTCGGCGTCCAGCGGCTCTGCTTGTTCGTGTGTGTGTCGTTGCAGGCCTTATTC;国際公開第2013/143700号の配列番号1415に対応)に対して、少なくとも約40%、好ましくは少なくとも約50%、好ましくは少なくとも約60%、好ましくは少なくとも約70%、より好ましくは少なくとも約80%、より好ましくは少なくとも約90%、更により好ましくは少なくとも約95%、更により好ましくは少なくとも約99%の同一性を有する核酸配列を含む又はからなる。
したがって、幾つかの特に好ましい実施形態においては、5’UTRエレメントは、配列番号16に係る核酸配列(5’末端オリゴピリミジントラクトを欠くヒトの17−ベータ−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ4の5’−UTR:GTCCCGCAGTCGGCGTCCAGCGGCTCTGCTTGTTCGTGTGTGTGTCGTTGCAGGCCTTATTC;国際公開第2013/143700号の配列番号1415に対応)、又は好ましくは対応するRNA配列に対して、少なくとも約40%、好ましくは少なくとも約50%、好ましくは少なくとも約60%、好ましくは少なくとも約70%、より好ましくは少なくとも約80%、より好ましくは少なくとも約90%、更により好ましくは少なくとも約95%、更により好ましくは少なくとも約99%の同一性を有する核酸配列を含む又はからなる、又は少なくとも1つの5’UTRエレメントは、配列番号16に係る核酸配列又はより好ましくは対応するRNA配列に対して、少なくとも約40%、好ましくは少なくとも約50%、好ましくは少なくとも約60%、好ましくは少なくとも約70%、より好ましくは少なくとも約80%、より好ましくは少なくとも約90%、更により好ましくは少なくとも約95%、更により好ましくは少なくとも約99%の同一性を有する核酸配列の断片を含む又はからなり、好ましくは、前記断片は上に記載されたものであり、即ち、完全長5’UTRの、例えば、少なくとも20%を表す連続した一続きのヌクレオチドである。好ましくは、前記断片は、少なくとも約20ヌクレオチド以上、好ましくは少なくとも約30ヌクレオチド以上、より好ましくは少なくとも約40ヌクレオチド以上の長さを示す。好ましくは、前記断片は、本明細書に記載の機能的断片である。
実施形態では、本発明のRNAは、国際公開第2016/107877号に記載される5’−UTRを含む。この文脈においては、5’−UTR配列に関する国際公開第2016/107877号の開示を参照により本明細書に援用する。特に好ましい5’−UTRは、国際公開第2016/107877号の配列番号25〜30及び配列番号319〜382、又はこれらの配列の断片若しくは変異体である。この文脈においては、RNAの5’−UTRが、国際公開第2016/107877号の配列番号25〜30及び配列番号319〜382に係る核酸配列の対応するRNA配列を含む又はからなることが特に好ましい。
実施形態では、本発明のRNAは、国際公開第2017/036580号に記載される5’−UTRを含む。この文脈においては、5’−UTR配列に関する国際公開第2017/036580号の開示を参照により本明細書に援用する。特に好ましい5’−UTRは、国際公開第2017/036580号の配列番号1〜151、又はこれらの配列の断片若しくは変異体である。この文脈においては、RNAの5’−UTRが、国際公開第2017/036580号の配列番号1〜151に係る核酸配列の対応するRNA配列を含む又はからなることが特に好ましい。
好ましくは、少なくとも1つの5’UTRエレメント及び少なくとも1つの3’UTRエレメントは、相乗的に作用して、前記本発明の組合せの少なくとも1つのエピトープコードRNA(又は任意の他の核酸、特にRNA)からのタンパク質産生を増加させる。
ヒストンステムループ
幾つかの好ましい実施形態においては、本発明の組合せのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)は、ヒストンステムループ配列/構造を含む。そのようなヒストンステムループ配列は、その開示が参照により本明細書に援用される国際公開第2012/019780号に開示されるヒストンステムループ配列から選択されることが好ましい。
本発明において用いるのに好適なヒストンステムループ配列は、以下の式(I)又は(II)のうちの少なくとも1つから選択することが好ましい:
式(I)(ステム境界エレメントを含まないステムループ配列):
式(II)(ステム境界エレメントを含むステムループ配列):
(式中、
ステム1又はステム2の境界エレメントN1−6は、1〜6個、好ましくは2〜6個、より好ましくは2〜5個、更により好ましくは3〜5個、最も好ましくは4〜5個、又は5個のNの連続配列であり、各Nは、互いに独立して、A、U、T、G、及びCから選択されるヌクレオチド、又はこれらのヌクレオチド類似体から選択され、
ステム1[N0−2GN3−5]は、エレメントステム2に対して逆相補的であるか又は部分的に逆相補的であり、且つ5〜7個のヌクレオチドの連続配列であり、
0−2は、0〜2個、好ましくは0〜1個、より好ましくは1個のNの連続配列であり、各Nは、互いに独立して、A、U、T、G、及びCから選択されるヌクレオチド、又はこれらのヌクレオチド類似体から選択され、
3−5は、3〜5個、好ましくは4〜5個、より好ましくは4個のNの連続配列であり、各Nは、互いに独立して、A、U、T、G、及びCから選択されるヌクレオチド、又はこれらのヌクレオチド類似体から選択され、
Gは、グアノシン又はその類似体であり、任意でシチジン又はその類似体によって置換されてもよいが、但し、その場合、ステム2におけるその相補的ヌクレオチドであるシチジンも、グアノシンによって置換され、
ループ配列[N0−4(U/T)N0−4]は、エレメントステム1とステム2との間に位置し、且つ3〜5個のヌクレオチド、より好ましくは4個のヌクレオチドの連続配列であり、
各N0−4は、互いに独立して、0〜4個、好ましくは1〜3個、より好ましくは1〜2個のNの連続配列であり、各Nは、互いに独立して、A、U、T、G、及びCから選択されるヌクレオチド、又はこれらのヌクレオチド類似体から選択され、
U/Tは、ウリジン又は任意でチミジンを表し、
ステム2[N3−5CN0−2]は、エレメントステム1に対して逆相補的であるか又は部分的に逆相補的であり、且つ5〜7個のヌクレオチドの連続配列であり、
3−5は、3〜5個、好ましくは4〜5個、より好ましくは4個のNの連続配列であり、各Nは、互いに独立して、A、U、T、G、及びCから選択されるヌクレオチド、又はこれらのヌクレオチド類似体から選択され、
0−2は、0〜2個、好ましくは0〜1個、より好ましくは1個のNの連続配列であり、各Nは、互いに独立して、A、U、T、G、若しくはCから選択されるヌクレオチド、又はこれらのヌクレオチド類似体から選択され、
Cは、シチジン又はその類似体であり、任意でグアノシン又はその類似体によって置換されてもよいが、但し、その場合、ステム1におけるその相補的ヌクレオチドであるグアノシンも、シチジンによって置換され、
ステム1及びステム2は、互いに塩基対合して逆相補的配列を形成することができる(前記塩基対合は、例えば、ヌクレオチドAとU/T若しくはGとCとのワトソン−クリック塩基対合、又は非ワトソン−クリック塩基対合(例えば、ゆらぎ塩基対合、逆ワトソン−クリック塩基対合、フーグスティーン塩基対合、逆フーグスティーン塩基対合)によってステム1とステム2との間で生じ得る)か、或いは、互いに塩基対合して部分的に逆相補的な配列を形成することができる(一方のステムにおける1以上の塩基が、他方のステムの逆相補的な配列において相補的塩基を有しないことに基づいて、ステム1とステム2との間で不完全な塩基対合が生じ得る)。
更なる好ましい実施形態によれば、本発明の組合せのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)は、以下の特定の式(Ia)又は(IIa)の少なくとも1つに係る少なくとも1つのヒストンステムループ配列を含み得る。
式(Ia)(ステム境界エレメントを含まないステムループ配列):
式(IIa)(ステム境界エレメントを含むステムループ配列):
(式中、N、C、G、T、及びUは、上に定義した通りである)。
更により好ましい実施形態によれば、本発明の組合せのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)は、以下の特定の式(Ib)又は(IIb)の少なくとも1つに係る少なくとも1つのヒストンステムループ配列を含み得る。
式(IIb)(ステム境界エレメントを含むステムループ配列):
(式中、N、C、G、T、及びUは、上に定義した通りである)。
特に好ましいヒストンステムループ配列は、配列CAAAGGCTCTTTTCAGAGCCACCA(配列番号17に係る)又はより好ましくは対応するRNA配列CAAAGGCUCUUUUCAGAGCCACCA(配列番号18に係る)である。
シグナルペプチド
好ましい実施形態によれば、本発明の組合せのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)は、追加的又は代替的に分泌シグナルペプチドをコードしてもよい。
そのようなシグナルペプチドは、典型的には約15〜30個のアミノ酸の長さを示し、好ましくはコードされたペプチドのN末端に位置する配列であるが、これに限定されない。本明細書に定義されるシグナルペプチドは、少なくとも1つのエピトープコードRNAによってコードされるエピトープ(又は前記エピトープを含む抗原又はその変異体若しくは断片)の、規定の細胞区画への、好ましくは細胞表面、小胞体(ER)、又はエンドソーム−リソソーム区画への輸送を可能にする。
本明細書に定義される分泌シグナルペプチド配列の例としては、限定されるものではないが、古典的又は非古典的MHC分子のシグナル配列(例えば、MHC I及びII分子のシグナル配列、例えば、MHCクラスI分子HLA−A0201のシグナル配列)、サイトカイン又は免疫グロブリンのシグナル配列、免疫グロブリン又は抗体の不変鎖のシグナル配列、Lamp1、Tapasin、Erp57、Calretikulin、Calnexin、PLAT、EPO、又はアルブミンのシグナル配列、更には、膜関連タンパク質若しくは小胞体(ER)又はエンドソーム−リソソーム区画に関連するタンパク質のシグナル配列が挙げられる。最も好ましくは、シグナル配列は、(ヒトの)HLA−A2;(ヒトの)PLAT;(ヒトの)sEPO;(ヒトの)ALB;(ヒトの)IgEリーダー;(ヒトの)CD5;(ヒトの)IL2;(ヒトの)CTRB2;(ヒトの)IgG−HC;(ヒトの)IgG−HC;(ヒトの)Ig−HC;GpLuc;(ヒトの)Igカッパ、又は前述のタンパク質のいずれかの断片若しくは変異体、特にHLA−A2;HsPLAT;sHsEPO;HsALB;HsPLAT(aa1−21);HsPLAT(aa1−22);IgEリーダー;HsCD5(aa1−24);HsIL2(aa1−20);HsCTRB2(aa1−18);IgG−HC(aa1−19);Ig−HC(aa1−19);Ig−LC(aa1−19);GpLuc(1−17);MmIgカッパ、又はその断片若しくは変異体に由来する。
そのようなシグナルペプチドは、本明細書に記載のエピトープを含むコードされた抗原(又はその変異体若しくは断片)の分泌を促進するために好ましく使用される。前記シグナルペプチドをコードするRNA配列は、前記エピトープを含む抗原(又はその変異体若しくは断片)をコードする配列に融合されていることが好ましく、その結果、前記エピトープコードRNA配列の発現によって、コードされたシグナルペプチドに融合されたエピトープを含む抗原(又はその変異体若しくは断片)を生成することが好ましい。
前記いずれの改変も、本発明の組合せのエピトープコードRNAに適用することができ、更には、本発明の文脈において使用される任意の核酸、特にRNAにも適用することができ、適切である又は必要である場合、改変の組合せが、それぞれの少なくとも1つのエピトープコードRNA(又は前記他の核酸、特にRNA)において互いに干渉しない限り、任意の組合せで互いに組み合わせてもよい。当業者であれば、適宜選択することができよう。
RNA構築物
本明細書に定義される少なくとも1つのコード配列(又は本明細書に定義される他の核酸、特にRNA)を含む本発明の組合せのエピトープコードRNAは、少なくとも1つのヒストンステムループを含んでいてもよい5’UTR及び/又は3’UTRを含むことが好ましい。
本発明の組合せのエピトープコードRNA(又は他の核酸、特に本明細書に定義されるRNA)の3’UTRは、本明細書に定義されるポリ(A)及び/又はポリ(C)配列も含むことが好ましい。3’UTRの各単一エレメントは、本発明の組合せのエピトープコードRNA(又は前記他の核酸、特にRNA)の配列に沿って5’から3’に任意の順でその中に存在することができる。
更に、本明細書に記載の更なるエレメント、例えば、本明細書に定義される安定化配列(例えば、グロビン遺伝子のUTRに由来する)、IRES配列なども含まれ得る。各エレメントはまた、本発明の組合せのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される他の核酸、特にRNA)において、少なくとも1回(特にジ−又はマルチシストロン性構築物において)、好ましくは2回以上繰り返されてもよい。一例として、各単一エレメントは、本発明の組合せのエピトープコードRNA(又は前記他の核酸、特にRNA)中に以下の順で存在することができる。

5’−コード配列−ヒストンステムループ−ポリ(A)/(C)配列−3’、又は
5’−コード配列−ポリ(A)/(C)配列−ヒストンステムループ−3’、又は
5’−コード配列−ヒストンステムループ−ポリアデニル化シグナル−3’、又は
5’−コード配列−ポリアデニル化シグナル−ヒストンステムループ−3’、又は
5’−コード配列−ヒストンステムループ−ヒストンステムループ−ポリ(A)/(C)配列−3’、又は
5’−コード配列−ヒストンステムループ−ヒストンステムループ−ポリアデニル化シグナル−3’、又は
5’−コード配列−安定化配列−ポリ(A)/(C)配列−ヒストンステムループ−3’、又は
5’−コード配列−安定化配列−ポリ(A)/(C)配列−ポリ(A)/(C)配列−ヒストンステムループ−3’、など。
更なる実施形態によれば、本発明の組合せのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)は、以下の構造エレメントのうちの少なくとも1つを含むことが好ましい:TOP遺伝子の5’−UTR又はその断片、ホモログ、若しくは変異体に由来する核酸配列を含む又はからなることが好ましい5’−及び/又は3’−非翻訳領域エレメント(UTRエレメント)(特に5’−UTRエレメント)又は安定なmRNAを提供する遺伝子又はそのホモログ、断片、若しくは変異体から誘導され得ることが好ましい5’−及び/又は3’−UTRエレメント;ヒストンステムループ構造(好ましくは、その3’非翻訳領域におけるヒストンステムループ);5’−キャップ構造;ポリAテール;又はポリ(C)配列。
幾つかの実施形態によれば、特に好ましくは、エピトープ(又は前記エピトープを含む抗原又はその変異体若しくは断片)に加えて、更なるペプチド又はタンパク質が本明細書に定義される少なくとも1つのコード配列によってコードされる場合、前記コードされるペプチド又はタンパク質は、好ましくはヒストンタンパク質ではない、レポータータンパク質(例えば、ルシフェラーゼ、GFP、及びその変異体(例えば、eGFP、RFP、又はBFP))ではない、及び/又はマーカー又は選択タンパク質(例えば、アルファ−グロビン、ガラクトキナーゼ、及びキサンチン:グアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(GPT)、ヒポキサンチン−グアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(HGPRT)、ベータ−ガラクトシダーゼ、ガラクトキナーゼ、アルカリホスファターゼ、分泌型胚性アルカリホスファターゼ(SEAP)、又は耐性遺伝子(例えば、ネオマイシン、ピューロマイシン、ハイグロマイシン、及びゼオシンに対する耐性遺伝子など)ではない。好ましい実施形態では、本発明の組合せのエピトープコードRNAは、レポーター遺伝子又はマーカー遺伝子をコードしない。本発明の組合せ(又は本明細書に定義される他の核酸、特にRNA)は、ルシフェラーゼをコードしない。他の実施形態では、本発明の組合せのエピトープコードRNA(又は前記他の核酸、特にRNA)は、GFP又はその変異体をコードしない。
好ましい実施形態によれば、本発明の組合せのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)は、好ましくは5’から3’方向に以下のエレメントを含む:
a)5’−キャップ構造、好ましくはm7GpppNb、
b)本明細書に定義される抗原(又はPD−1及び/又はLAG−3阻害剤)又はその断片若しくは変異体の少なくとも1つのエピトープをコードする少なくとも1つのコード配列、
c)好ましくは10〜200、10〜100、40〜80、又は50〜70個のアデノシンヌクレオチドからなるポリ(A)テール、
d)任意に、好ましくは10〜200、10〜100、20〜70、20〜60、又は10〜40個のシトシンヌクレオチドからなるポリ(C)テール、及び
e)任意に、好ましくは配列番号18のRNA配列を含むヒストンステムループ。
より好ましくは、本発明の組合せのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)は、好ましくは5’から3’方向に以下のエレメントを含む:
a)5’−キャップ構造、好ましくはm7GpppNb、
b)本明細書に定義される抗原(又はPD−1及び/又はLAG−3阻害剤)又はその断片若しくは変異体の少なくとも1つのエピトープをコードする少なくとも1つのコード配列、
c)アルファ−グロビン遺伝子に由来する、好ましくは配列番号13に係る核酸配列の対応するRNA配列を含む核酸配列、又はそのホモログ、断片、若しくは変異体を含む3’−UTRエレメント、
d)好ましくは10〜200、10〜100、40〜80、又は50〜70個のアデノシンヌクレオチドからなるポリ(A)テール、
e)任意に、好ましくは10〜200、10〜100、20〜70、20〜60、又は10〜40個のシトシンヌクレオチドからなるポリ(C)テール、及び
f)任意に、好ましくは配列番号18のRNA配列を含むヒストンステムループ。
更なる好ましい実施形態では、本発明の組合せのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)は、好ましくは5’から3’方向に以下のエレメントを含む:
a)5’−キャップ構造、好ましくはm7GpppNb、
b)TOP遺伝子の5’−UTRに由来する、好ましくは配列番号15に係る核酸配列に対応するRNA配列を含む核酸配列、又はそのホモログ、断片、若しくは変異体を含む又はなることが好ましい5’−UTRエレメント、
c)本明細書に定義される抗原(又はPD−1及び/又はLAG−3阻害剤)又はその断片若しくは変異体の少なくとも1つのエピトープをコードする少なくとも1つのコード配列、
d)好ましくはアルファ−グロビン遺伝子に由来する、好ましくは配列番号8に係る核酸配列の対応するRNA配列を含む核酸配列、又はそのホモログ、断片、若しくは変異体を含む3’−UTRエレメント、及び/又は
アルブミン遺伝子に由来する、好ましくは配列番号9に係る核酸配列の対応するRNA配列を含む核酸配列、又はそのホモログ、断片、若しくは変異体を含む3’−UTRエレメント、
e)好ましくは10〜200、10〜100、40〜80、又は50〜70個のアデノシンヌクレオチドからなるポリ(A)テール、
f)任意に、好ましくは10〜200、10〜100、20〜70、20〜60、又は10〜40個のシトシンヌクレオチドからなるポリ(C)テール、及び
g)任意に、好ましくは配列番号18のRNA配列を含むヒストンステムループ。
更なる好ましい実施形態では、本発明の組合せのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)は、好ましくは5’から3’方向に以下のエレメントを含む:
a)5’−キャップ構造、好ましくはm7GpppNb、
b)TOP遺伝子の5’−UTRに由来する、好ましくは配列番号16に係る核酸配列に対応するRNA配列を含む核酸配列、又はそのホモログ、断片、若しくは変異体を含む又はなることが好ましい5’−UTRエレメント、
c)本明細書に定義される抗原(又はPD−1及び/又はLAG−3阻害剤)又はその断片若しくは変異体の少なくとも1つのエピトープをコードする少なくとも1つのコード配列、
d)好ましくは10〜200、10〜100、40〜80、又は50〜70個のアデノシンヌクレオチドからなるポリ(A)テール。
好ましくは、本明細書に定義されるRNAは、本明細書に定義される少なくとも1つのコード配列を含み、典型的には、約50〜約20000、又は500〜約20000個のヌクレオチド、又は約500〜約20000個のヌクレオチド、又は約500〜約10000個のヌクレオチドの長さ、又は約1000〜約10000ヌクレオチドの長さ、又は好ましくは約1000〜約5000個のヌクレオチド、又は更により好ましくは約1000〜約2500個のヌクレオチドの長さを含む。
好ましい実施形態によれば、RNAは、mRNA、自己複製RNA、環状RNA、又はレプリコンRNAであり得る。
実施形態では、RNAは環状RNAである。本明細書中で使用される場合、「環状RNA」は、本明細書に定義される少なくとも1つの抗原性ペプチド又はタンパク質をコードし得る環状ポリヌクレオチドと理解されなければならない。したがって、好ましい実施形態では、前記環状RNAは、YFV由来の少なくとも1つの抗原性ペプチド若しくはタンパク質、又は本明細書で定義されるその断片若しくは変異体をコードする少なくとも1つのコード配列を含む。circRNA(環状RNA)の産生は、当該分野で提供される様々な方法を使用して行うことができる。例えば、米国特許第6210931号明細書は、自発的切断及び自己環状化の能力を有する配列を含むプラスミドにDNA断片を挿入することによってcircRNAを合成する方法を記載する。米国特許第5773244号明細書は、RNAシクラーゼリボザイムをコードするDNA構築物を作製し、そのDNA構築物をRNAとして発現させ、次いでそのRNAを自己スプライス(これにより、インビトロでイントロンを含まないcircRNAが生成する)させることにより、circRNAを製造することを記載する。国際公開第1992001813号は、線状ポリヌクレオチドを合成し、ハイブリダイゼーション条件下で線状ヌクレオチドを相補的連結オリゴヌクレオチドと組み合わせと、線状ポリヌクレオチドをライゲートすることによって一本鎖環状核酸を作製する方法を記載する。当業者はまた、環状RNAを製造するために国際公開第2015034925号又は国際公開第2016011222号に提供される方法を使用することができる。したがって、米国特許第6210931号明細書、米国特許第5773244号明細書、国際公開第1992001813号、国際公開第2015034925号、及び国際公開第2016011222号に提供される環状RNAの製造方法を、参照により本明細書に援用する。
実施形態では、RNAはレプリコンRNAである。用語「レプリコンRNA」は、当業者によって認識及び理解され、例えば、最適化された自己複製人工RNA構築物であることが意図される。そのような構築物は、アルファウイルス由来の複製エレメント(レプリカーゼ)及び目的の人工核酸による構造ウイルスタンパク質の置換(本発明の文脈においては、YFV由来の少なくとも1つの抗原ペプチド又はタンパク質をコードする少なくとも1つのコード配列を含む人工核酸)を含む。或いは、レプリカーゼは、例えば、セムリキ森林ウイルス(SFV)、シンドビスウイルス(SIN)、ベネズエラウマ脳炎ウイルス(VEE)、ロスリバーウイルス(RRV)、又はアルファウイルスファミリーに属するウイルスなどに由来するレプリカーゼRNA配列を含む独立した構築物上に提供され得る。レプリカーゼの下流には、本発明の人工核酸、即ち、YFV由来の少なくとも1つの抗原ペプチド又はタンパク質をコードする少なくとも1つのコード配列を含む人工核酸、の複製を制御するサブゲノムプロモータが存在する。
好ましい実施形態においては、本発明のRNAはmRNAである。
本発明のRNA(好ましくはmRNA)は、当技術分野で公知の任意の方法を使用して調製することができ、例えば、固相RNA合成、並びにインビトロ法(例えば、RNAインビトロ転写反応など)を用いることができる。
好ましい実施形態においては、RNA(好ましくはmRNA)は、RNAインビトロ転写によって得られる。したがって、本発明のRNAは、好ましくはインビトロ転写されたRNAである。
「RNAインビトロ転写」又は「インビトロ転写」という用語は、RNAが無細胞系で(インビトロで)合成されるプロセスに関する。RNAは、本発明によれば線状化プラスミドDNAテンプレート又はPCR増幅DNAテンプレートである適切なDNAテンプレートのDNA依存性インビトロ転写によって得ることができる。RNAのインビトロ転写を制御するためのプロモータは、任意のDNA依存性RNAポリメラーゼのための任意のプロモータであることができる。DNA依存性RNAポリメラーゼの具体的な例は、T7、T3、SP6、又はSyn5のRNAポリメラーゼである。本発明の好ましい実施形態においては、DNAテンプレートは、RNAインビトロ転写に供される前に、適切な制限酵素で線状化される。
RNAインビトロ転写に使用される試薬は、典型的には以下を含む:バクテリオファージコードRNAポリメラーゼ(T7、T3、SP6、又はSyn5)などのそれぞれのRNAポリメラーゼに対して高い結合親和性を有するプロモータ配列を有するDNAテンプレート(線状プラスミドDNA又はPCR産物);4塩基(アデニン、シトシン、グアニン、及びウラシル)のためのリボヌクレオチドトリホスファート(NTP);任意に、本明細書に定義されるキャップ類似体(例えば、m7G(5’)ppp(5’)G(m7G));任意に、本明細書に定義される更なる改変ヌクレオチド;DNA鋳型内のプロモータ配列に結合することができるDNA依存性RNAポリメラーゼ(例えば、T7、T3、SP6、又はSyn5RNAポリメラーゼ);任意に、混入する可能性のあるRNaseを不活性化するリボヌクレアーゼ(RNase)阻害剤;任意に、RNAインビトロ転写を阻害し得るピロホスファートを分解するピロホスファターゼ;ポリメラーゼの補因子としてMg2+イオンを供給するMgCl2;抗酸化剤(例えば、DTT)をも含み得る、好適なpH値を維持する緩衝剤(TRIS又はHEPES)、及び/又は最適濃度のスペルミジンなどのポリアミン(例えば、国際公開第2017/109161号に開示されるTRIS−クエン酸塩を含む緩衝系)。
実施形態では、RNAインビトロ転写で使用されるヌクレオチド混合物は、本明細書に定義される修飾ヌクレオチドを更に含んでもよい。その文脈においては、好ましい修飾ヌクレオチドは、シュードウリジン(Ψ)、N1−メチルシュードウリジン(m1Ψ)、5−メチルシトシン、及び5−メトキシウリジンを含む。
好ましい実施形態では、RNAインビトロ転写反応に使用されるヌクレオチド混合物(即ち、混合物中の各ヌクレオチドの割合)は、好ましくは国際公開第2015/188933号に記載されるように、所与のRNA配列に対して最適化することができる。
本明細書に定義される1超の異なるRNAが製造しなければならない実施形態、例えば、2、3、4、5、6、7、8、9、10、又はそれ以上の異なる人工RNA(例えば、異なるYFVprME抗原をコードする)を製造しなければならない実施形態においては、国際公開第2017/109134号に記載される手続を好適に使用することができる。
RNAワクチンの生産の文脈においては、GMPグレードのRNAを提供することが必要とされることがある。GMPグレードのRNAは、規制当局によって承認された製造プロセスを使用して製造することができる。したがって、特に好ましい実施形態では、RNA生産は、現在の適正製造基準(good manufacturing practice;GMP)の下で行われ、好ましくは国際公開第2016/180430号にしたがって、DNA及びRNAレベルで様々な品質管理工程を実施する。好ましい実施形態においては、本発明のRNAは、GMPグレードのRNA、特にGMPグレードのmRNAである。
得られたRNA産物は、PureMessenger(登録商標)(CureVac、Tubingen、Germany;国際公開第2008/077592号にしたがうRP−HPLC)及び/又はタンジェンシャルフローフィルトレーション(国際公開第2016/193206号に記載)を用いて精製されることが好ましい。
更に好ましい実施形態では、RNA、特に精製されたRNAは、国際公開第2016/165831号又は国際公開第2011/069586号にしたがって凍結乾燥され、本明細書に定義される温度安定性乾燥人工RNA(粉末)が得られる。本発明のRNA、特に精製されたRNAはまた、国際公開第2016/184575号又は国際公開第2016184576号にしたがって噴霧乾燥又は噴霧凍結乾燥を使用して乾燥され、本明細書に定義される温度安定性RNA(粉末)が得られる。したがって、RNAの製造及び精製の文脈においては、国際公開第2017/109161号、国際公開第2015/188933号、国際公開第2016/180430号、国際公開第2008/077592号、国際公開第2016/193206号、国際公開第2016/165831号、国際公開第2011/069586号、国際公開第2016/184575号、及び国際公開第2016/184576号の開示を参照により本明細書に援用する。
したがって、好ましい実施形態においては、RNAは乾燥RNA、特に乾燥mRNAである。
本明細書で使用される「乾燥RNA」という用語は、温度安定性乾燥RNA(粉末)を得るために、上で定義されたように凍結乾燥される、噴霧乾燥される、又は噴霧凍結乾燥されたRNAとして理解されるべきである。
好ましい実施形態においては、本発明の人工RNAは、精製RNA、特に精製mRNAである。
本明細書で使用される「精製RNA」又は「精製mRNA」という用語は、特定の精製工程(例えば、HPLC、TFF、オリゴd(T)精製、沈殿工程)後に出発材料(例えば、インビトロ転写RNA)よりも高い純度を有するRNAとして理解されるべきである。精製RNA中に本質的に存在しない典型的な不純物は、ペプチド又はタンパク質(例えば、DNA依存性RNAインビトロ転写から誘導された酵素、例えば、RNAポリメラーゼ、RNase、ピロホスファターゼ、制限エンドヌクレアーゼ、DNase)、スペルミジン、BSA、不活性(abortive)RNA配列、RNA断片、(短い二本鎖RNA断片、不活性(abortive)配列など)、遊離ヌクレオチド(修飾ヌクレオチド、従来のNTP、キャップ類似体)、鋳型DNA断片、緩衝液成分(HEPES、TRIS、MgCl2)などを含む。発酵手続などに由来する他の潜在的な不純物は、細菌性不純物(バイオバーデン、細菌性DNA)又は精製手続由来の不純物(有機溶媒など)を含む。したがって、この点に関して、「RNA純度の程度」はできるだけ100%に近いことが望ましい。完全長RNA転写物の量ができるだけ100%に近いことがRNA純度の程度にとっても望ましい。したがって、本明細書に使用される「精製RNA」は、75%、80%、85%超、特に90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、最も好ましくは99%以上である純度の程度を有する。純度の程度は、例えば、分析用HPLCによって決定することができ、ここで上記のパーセントは、標的RNAについてのピークの面積と副生成物を表す全てのピークの総面積との間の比に対応する。或いは、純度の程度は、例えば、分析用アガロースゲル電気泳動又はキャピラリーゲル電気泳動によって決定され得る。
本明細書に定義される「乾燥RNA」及び本明細書に定義される「精製RNA」又は本明細書に定義される「GMPグレードmRNA」は、優れた安定性特性(インビトロ、インビボ)及び改善された効率(例えば、インビボにおけるmRNAのより優れた翻訳特性)を有し得、したがって、本発明の文脈において特に適していると理解すべきである。
少なくとも1つのエピトープコードRNA(上で定義)とは別に、本発明の組合せは、更に、少なくとも1つのPD−1経路阻害剤及び少なくとも1つのLAG−3経路阻害剤を含む。前記経路阻害剤について、以下により詳細に記載する。
阻害剤
PD−1経路
Programmed Death−1(PD−1、PDCD1)は、T細胞調節因子の拡張CD28ファミリーに属するI型膜貫通タンパク質である。PD−1は、CD28ファミリーの他のメンバーのホモ二量体化に必要な膜近位システイン残基を欠いている。構造的及び生化学的分析により、PD−1が溶液中及び細胞表面上で単量体であることが示された(Okazaki and Honjo,2007.Int Immunol.19(7):813−24)。PD−1は、活性化T細胞、B細胞、単球に発現する。PD−1のより広範な発現は、T細胞に対する他のCD28ファミリーメンバーの限定された発現とは対照的であり、PD−1が他のCD28ファミリーメンバーと比較してより広範囲の免疫応答を調節することを示唆する。
PD−1は、2つのリガンドのいずれか、PD−L1又はPD−L2と相互作用すると、タンパク質チロシンホスファターゼSHP−2を動員することによって抗原受容体シグナル伝達を負に調節する。
PD−L1(B7−H1、CD274)及びPD−L2(B7−DC、CD273)は、IgC型及びIgV型の細胞外ドメインからなるI型膜貫通糖タンパク質である。PD−L1及びPD−L2は、40%のアミノ酸同一性を共有し、一方、PD−L1及びPD−L2のヒト及びマウスオルソログは、70%のアミノ酸同一性を共有する。PD−L1及びPD−L2はいずれも、シグナル伝達のための公知のモチーフを有しない短い細胞質テールを有し、これらのリガンドがPD−1と相互作用してもシグナルを伝達しないことを示唆する。
PD−L1とPD−1の相互作用は、T細胞に重大な負の共刺激シグナルを与え、細胞死誘導剤として機能する。低濃度のPD−1とPD−L1との間の相互作用は、抗原特異的CD8+細胞の増殖を阻害する阻害シグナルの伝達をもたらす。より高い濃度では、この相互作用は、T細胞増殖を阻害しないが、複数のサイトカインの産生を減少させる。したがって、抗原刺激が弱く、T細胞応答のダウンレギュレーションにおいて重要な役割を果たす場合、PD−L1への結合はB7−CD28シグナルに拮抗できる。
T細胞活性化及び増殖の阻害におけるPD−1及びPD−1リガンドの役割は、これらのタンパク質が炎症、癌、又は感染症の治療のための治療標的として役立ち得ることを示唆した。所望の治療結果に応じて、PD−1経路のアップ又はダウンレギュレーションが必要とされる。免疫系のアップレギュレーションは、癌及び慢性感染症の治療において特に必要である。これは、例えば、PD−1遮断又はPD−1経路の阻害によって達成することができる。PD−1経路の阻害は、例えば、PD−1又はPD−1リガンドに対する抗体によって達成することができる。この文脈においては、PD−1経路阻害剤は、PD−1シグナル伝達に起因するT細胞消耗を逆転させ、それによってT細胞機能(例えば、増殖、サイトカイン産生、標的細胞の死滅)を回復又は増強し得る。更に、抗原刺激に反応しないアネルギーT細胞を再活性化できる。
PD−1経路のメンバーは、PD−1シグナル伝達と関連する全てのタンパク質である。一方で、これらは、例えば、PD−1、PD−L1、及びPD−L2のリガンド、並びにシグナル伝達受容体PD−1として、PD−1の上流のPD−1シグナル伝達を誘導するタンパク質であり得る。一方、これらは、PD−1受容体の下流のシグナル伝達タンパク質であり得る。本発明の文脈においてPD−1経路のメンバーとして特に好ましいのは、PD−1、PD−L1、及びPD−L2である。
本発明の文脈において、「PD−1経路阻害剤」は、好ましくはPD−1経路シグナル伝達、好ましくはPD−1受容体によって媒介されるシグナル伝達を損なうことができる化合物として本明細書において定義される。したがって、PD−1経路阻害剤は、PD−1経路シグナル伝達を損なう(即ち、減少させる、阻害する、防止する)ことができる、PD−1経路の任意のメンバーに対する任意の阻害剤であり得る。PD−1経路阻害剤は、細胞内で(例えば、PD−1のそのそれぞれのリガンドへの結合によって誘導されるシグナル伝達に典型的に関与するPD−1経路の細胞内シグナル伝達成分に干渉することによって)又は細胞外で(例えば、PD−1又はそのそれぞれのリガンドに干渉することによって)作用し得る。この文脈において、その全ての文法的用語における「干渉」は、それぞれのシグナル伝達経路が好ましく損なわれる程度に「相互作用する」、「調節する」、又は「変更する」ことを意味する。
この文脈において、阻害剤は、PD−1経路の任意のメンバー、好ましくはPD−1受容体、又はそのリガンドPD−L1若しくはPD−L2を標的とする、本明細書に定義される拮抗抗体であり得る。PD−1経路阻害剤は、ポリペプチドPD−1経路阻害剤をコードする核酸、特に拮抗抗体であり得る。或いは、PD−1経路阻害剤は、拮抗性結合タンパク質、例えば、可溶性PD−1受容体若しくは融合タンパク質、又は前記拮抗性結合タンパク質をコードする核酸であり得る。PD−L1若しくはPD−L2又はそれらの断片若しくは誘導体も、同様にPD1経路阻害剤として使用され得る。PD−L1若しくはPD−L2又はその断片若しくは誘導体をコードする核酸もまた、本明細書においてPD−1経路阻害剤として想定される。更に、PD−1経路阻害剤は、siRNA(低分子干渉RNA)、shRNA、miRNA、又はPD−1経路のメンバー、好ましくはPD−1、PD−L1、又はPD−L2に対する任意の他のアンチセンスRNAなどの拮抗性核酸であり得る。更に、PD−1経路阻害剤は、PD−1経路シグナル伝達を阻害することができる低分子阻害剤、例えば、PD−1結合ペプチド又は有機低分子などであり得る。
したがって、好ましくは、PD−1経路阻害剤は、本明細書に定義される拮抗抗体又は前記抗体をコードする核酸、本明細書に定義される拮抗性結合タンパク質、又は前記拮抗性結合タンパク質をコードする核酸、ペプチド又は前記ペプチドをコードする核酸、拮抗性核酸又は有機低分子から選択される。
LAG−3経路
LAG−3(CD223とも呼ばれる)は、免疫グロブリンスーパーファミリー(IgSF)のメンバーであり、T細胞機能に対して多種多様な生物学的影響を及ぼす。LAG−3は、CD4に対して構造的相同性を有する膜貫通タンパク質であり、4つの細胞外IgGドメインを含む。膜−遠位IgGドメインは、短いアミノ酸配列を含み、他のIgGスーパーファミリータンパク質には見られない、いわゆるエクストラループを含む。LAG−3は、D1ドメインに局在する少数のアミノ酸セットを主に介して高親和性でクラスII MHCに結合することが実証されている。これは、複数の残基を含むかなり大きな表面を通してクラスII MHCと相互作用するCD4とは著しく異なっている。LAG−3の細胞内ドメインは比較的短く、T細胞機能のLAG−3媒介調節に必要な独特のアミノ酸配列(KIEELE)を含む。
LAG−3は、様々な免疫チェックポイント受容体の1つであり、ナチュラルキラー細胞(NK)、B細胞、T細胞、樹状細胞(DC)の細胞膜に発現する。LAG−3は、多くの点で、T細胞活性化マーカーであり、活性化後3〜4日でCD4+及びCD8+T細胞の両方で発現する。LAG−3/MHCクラスII分子の相互作用により、CD4+Tリンパ球の抗原依存性刺激をダウンレギュレーションするが、抗原非依存性刺激はダウンレギュレーションしないと報告されている。CD4+及びCD8+T細胞の両方のインビトロ及びインビボでの増殖を軽減することが更に実証されており、したがって負の調節因子としてのその役割を裏付けている。更に、KIEELEドメインがLAG−3の負の調節機能において重要な役割を果たすことが明らかにされた。即ち、このドメインを欠くLAG−3分子は、インビトロ又はインビボでT細胞機能を負に調節することはできなかった(Goldberg and Drake, Curr Top Microbiol Immunol. 2011;344: 269−278 and He et al. Cancer Sci. 2016 Sep;107(9): 1193−1197)。
T細胞媒介免疫応答の負の調節因子として、LAG−3は、感染に対する体の抵抗力や癌に対する体の対抗力を低下させる可能性がある。したがって、LAG−3媒介シグナル伝達の障害は、感染性病原体及び悪性細胞に対する免疫応答を増強すると考えられる。本明細書に記載のLAG−3経路阻害剤は、好ましくは、LAG−3シグナル伝達に起因するT細胞消耗及びアネルギーを改善し、それによって癌又は感染症におけるT細胞機能(例えば、増殖、刺激、サイトカイン産生、標的細胞の死滅)を回復又は増強する。
LAG−3経路のメンバーは、LAG−3シグナル伝達に関連する全てのタンパク質である。一方、これらはLAG−3の上流のLAG−3シグナル伝達を、LAG−3リガンドとしてのMHC−II又はLAG−3それ自体として誘導するタンパク質であり得る。一方、これらは、LAG−3受容体の下流のシグナル伝達タンパク質であり得る。本発明の文脈において、LAG−3経路のメンバーとして特に好ましいのは、LAG−3である。
本発明の文脈において、「LAG−3経路阻害剤」は、本明細書において、LAG−3経路シグナル伝達、好ましくはLAG−3受容体によって媒介されるシグナル伝達を損なうことができる化合物として好ましくは定義される。したがって、LAG−3経路阻害剤は、LAG−3経路シグナル伝達を損なう(即ち、減少させる、阻害する、防止する)ことができる、LAG−3経路の任意のメンバーに対する任意の阻害剤であり得る。LAG−3経路阻害剤は、細胞内で(例えば、LAG−3のそのそれぞれのリガンドへの結合によって誘導されるシグナル伝達に典型的に関与するLAG−3経路の細胞内シグナル伝達成分に干渉することによって)又は細胞外で(例えば、LAG−3又はそのそれぞれのリガンドに干渉することによって)作用し得る。この文脈において、その全ての文法的用語における「干渉」は、それぞれのシグナル伝達経路が好ましく損なわれる程度に「相互作用する」、「調節する」、又は「変更する」ことを意味する。
この文脈において、阻害剤は、LAG−3経路の任意のメンバー、好ましくはLAG−3受容体、又はそのリガンドMHC−IIを標的とする、本明細書に定義される拮抗抗体であり得る。LAG−3経路阻害剤は、ポリペプチドLAG−3経路阻害剤をコードする核酸、特に拮抗抗体であり得る。また、LAG−3経路阻害剤は、拮抗性結合タンパク質、例えば、可溶性LAG−3受容体若しくは融合タンパク質、又は前記拮抗性結合タンパク質をコードする核酸であり得る。MHC−II又はそれらの断片若しくは誘導体も、同様にPD−1経路阻害剤として作用し得る。MHC−II又はその断片若しくは誘導体をコードする核酸もまた、LAG−3経路阻害剤として想定される。更に、LAG−3経路阻害剤は、siRNA(低分子干渉RNA)、shRNA、miRNA、又はLAG−3経路のメンバー、好ましくはLAG−3又はMHC−IIに対する任意の他のアンチセンスRNAなどの拮抗性核酸であり得る。更に、LAG−3経路阻害剤は、LAG−3経路シグナル伝達を阻害することができる低分子阻害剤、例えば、LAG−3結合ペプチド又は有機低分子などであり得る。
したがって、好ましくは、LAG−3経路阻害剤は、本明細書に定義される拮抗抗体又は前記抗体をコードする核酸、本明細書に定義される拮抗性結合タンパク質、又は前記拮抗性結合タンパク質をコードする核酸、ペプチド又は前記ペプチドをコードする核酸、拮抗性核酸又は有機低分子から選択される。
PD−1及びLAG−3経路阻害剤の種類
前記したように、本発明の組合せに含まれるPD−1経路阻害剤及び/又はLAG−3経路阻害剤は、抗体(又は前記抗体をコードする核酸)、タンパク質(又は前記タンパク質をコードする核酸)、ペプチド(又は前記ペプチドをコードする核酸)、核酸、及び有機低分子から独立して選択され得る。以下において、本開示は、一般に、PD−1経路阻害剤及びLAG−3経路阻害剤を「経路阻害剤」又は「阻害剤」と称することがある。通常、特段の断りがない限り、「経路阻害剤」又は「阻害剤」に言及するとき、本開示は、PD−1経路阻害剤、LAG−3経路阻害剤、又はその両方に関する。
PD−1経路阻害剤は、好ましくは、PD−1経路シグナル伝達、好ましくはPD−1によって媒介されるシグナル伝達を損なう(即ち、減少させる、阻害する、防止する)ことができる。それは、競合的又は非競合的PD−1アンタゴニストとして作用し得る。LAG−3経路阻害剤は、好ましくは、LAG−3シグナル伝達、好ましくはLAG−3によって媒介されるシグナル伝達を損なう(即ち、減少させる、阻害する、防止する)ことができる。それは、競合的又は非競合的LAG−3アンタゴニストとして作用し得る。
この文脈においては、「アンタゴニスト」は、標的受容体に結合することによってアゴニスト媒介生物学的応答を阻害する又は減少させる物質である。一方「アゴニスト」は、標的受容体に結合して生物学的応答を引き起こす物質である。これに関して、「競合的アンタゴニスト」は、それらの標的受容体に結合するが活性化しない。それらは典型的には、(活性)結合部位について利用可能なアゴニストと競合し、したがってアゴニストを前記結合部位から除くことができ(特に十分な量で存在する場合)、その結果、より低い頻度の標的受容体活性化をもたらす。競合的アンタゴニストには、可逆的競合的アンタゴニスト(非共有相互作用を介してそれらの標的受容体に結合する)又は不可逆的競合的アンタゴニスト(共有結合相互作用を介して恒久的にそれらの標的受容体に結合する)が含まれる。「非競合的アンタゴニスト」は、それらの標的受容体のアロステリック部位(即ち、活性部位と異なる結合部位)に結合する。したがって、非競合的アンタゴニストは、典型的には、活性部位での結合についてアゴニストと競合しない。一旦結合すると、そのようなアンタゴニストは、標的受容体における立体構造変化を誘導又は防止することができ、その結果、アゴニスト結合時の受容体媒介シグナル伝達が損なわれる。
抗体及びそれをコードする核酸
好ましい実施形態において、本発明の組合せの経路阻害剤は、抗体、又はその変異体、断片、若しくは誘導体から独立して選択される。前記抗体は、ヒト抗体、ヒト化抗体、キメラ抗体、モノクローナル抗体又はポリクローナル抗体、抗体重鎖及び/又は抗体軽鎖から選択することができる。更に好ましい実施形態において、本発明の組合せの経路阻害剤は、そのような抗体、変異体、断片、又は誘導体をコードする核酸から選択される。
抗体
「抗体」は任意の抗体から選択することができ、例えば、当技術分野で公知の任意の組換え抗体又は天然に存在する抗体、特に治療、診断、又は科学的目的に適した抗体、特にPD−1、PD−L1、又はPD−L2(PD−1経路阻害剤用)又はLAG−3(LAG−3経路阻害剤用)に対する任意の抗体から選択することができる。本明細書では、「抗体」という用語は、その最も広い意味で使用され、具体的にはモノクローナル抗体及びポリクローナル抗体(アンタゴニスト、並びに遮断又は中和抗体を含む)及びポリエピトープ特異性を有する抗体種を包含する。本発明によれば、「抗体」は、典型的には、当技術分野で公知の任意の抗体(例えば、IgM、IgD、IgG、IgA、及びIgE抗体)、例えば、天然抗体、宿主生物における免疫によって産生される抗体、天然に存在する抗体から単離同定された抗体、宿主生物における免疫によって産生され、当技術分野で公知の生体分子法によって組換えにより製造される抗体、キメラ抗体、ヒト抗体、ヒト化抗体、二重特異性抗体、細胞内抗体(即ち、細胞内に発現し、任意に特定の細胞区画に局在する抗体)、及び前記抗体の断片及び変異体を含む。一般に、抗体は、可変ドメイン及び定常ドメインの両方を有する軽鎖及び重鎖から構成される。軽鎖は、N末端可変ドメインVL及びC末端定常ドメインCLから構成される。一方、IgG抗体の重鎖は、例えば、N末端可変ドメインVH、及び3つの定常ドメインCH1、CH2、及びCH3から構成される。一本鎖抗体も本発明にしたがって使用することができる。
抗体は、好ましくは完全長抗体、即ち、前記したように完全重鎖及び完全軽鎖からなる抗体を含み得る。しかし、抗体断片、変異体、又は付加体などの抗体の誘導体もまた、本発明に係るPD−1経路阻害剤及び/又はLAG−3経路阻害剤として使用され得る。抗体断片は、前述の(完全長)抗体のFab、Fab”、F(ab”)、Fc、Facb、pFc”、Fd、Fd”、及びFvの各断片から選択することができる。一般に、抗体断片は、当技術分野において公知である。例えば、Fab(「断片、抗原結合」)断片は、重鎖及び軽鎖のそれぞれの1つの定常ドメイン及び1つの可変ドメインから構成される。2つの可変ドメインは、特定の抗原上のエピトープに結合する。2本の鎖はジスルフィド結合を介して結合している。例えば、scFv(「一本鎖可変断片」)断片は、典型的には、軽鎖及び重鎖の可変ドメインからなる。ドメインは、人工的な結合、一般的には15〜25個のグリシン、プロリン、及び/又はセリン残基から構成されるペプチドなどのポリペプチド結合によって結合される。
「ポリクローナル抗体」という用語は、典型的には、哺乳動物(例えば、ヤギ、ウシ、ブタ、イヌ、ネコ、ロバ、サル、類人猿、マウスなどのげっ歯類、ハムスター、ウサギなど)などの宿主生物の免疫によって生成された、特定の抗原又は免疫原又はタンパク質のエピトープに対する抗体の混合物を意味する。ポリクローナル抗体は、一般的に同一ではなく、したがって通常同一抗原由来の異なるエピトープ又は領域を認識する。したがって、そのような場合、典型的には、異なる抗体の混合物(組成物)が使用され、各抗体は、特定の抗原又は免疫原又はタンパク質のエピトープ、特にPD−1、PD−L1、又はPD−L2(PD−1経路阻害剤の場合)に対するもの、又はLAG−3(LAG−3経路阻害剤の場合)に対するものである。
本明細書における「モノクローナル抗体」という用語は、典型的には、実質的に均質な抗体の集団から得られる抗体を意味する。即ち、集団を構成する個々の抗体は、少量存在し得る天然の突然変異を除き同一である。モノクローナル抗体は非常に特異的であり、単一の抗原部位に向けられる。更に、典型的には異なる決定基(エピトープ)に対する異なる抗体を含む従来の(ポリクローナル)抗体調製物とは異なり、各モノクローナル抗体は抗原上の単一の決定基に対するものである。例えば、前記のモノクローナル抗体は、Kohler及びMilstein、Nature、256:495(1975)によって最初に記述されたハイブリドーマ法によって作製することができ、又は、例えば、米国特許第4,816,567号に記載される組換えDNA法によって作製することができる。「モノクローナル抗体」はまた、例えば、McCafferty et al.、Nature、348:552−554(1990)に記載される技術を用いて作製されたファージライブラリーから単離することもできる。Kohler及びMilsteinによれば、目的の免疫原(抗原)をマウスなどの宿主に注射し、免疫原に応答して産生されたB細胞リンパ球を一定期間後に回収する。B細胞をマウスから得られた骨髄腫細胞と混合し、B細胞が骨髄腫細胞と融合することを可能にする培地中に導入し、ハイブリドーマを産生する。次にこれらの融合細胞(ハイブリドーマ)をマイクロタイタープレートの別々のウェルに入れ、モノクローナル抗体を産生するために増殖させる。モノクローナル抗体は、それらのどれが目的の抗原を検出するのに適しているかを決定するために試験される。選択された後、モノクローナル抗体は細胞培養物中で、又はハイブリドーマをマウスに注射することにより増殖させることができる。本発明の文脈において、特に好ましいのは、PD−1、PD−L1、及びPD−L2(PD−1経路阻害剤の場合)又はLAG−3(LAG−3経路阻害剤の場合)に対するモノクローナル抗体である。
「キメラ抗体」は、好ましくは、前記の抗体の定常ドメインが他の生物由来の抗体の配列、好ましくはヒトの配列によって置き換えられている抗体である。
「ヒト化(非ヒト)抗体」は、抗体の定常ドメイン及び可変ドメイン(超可変ドメインを除く)が、ヒトの配列によって置き換えられている抗体である。
「ヒト抗体」は、ヒトの組織又はヒトのIgG遺伝子座の導入遺伝子である免疫化された非ヒト宿主生物から単離することができる。更に、ヒト抗体は、ファージディスプレイの使用により提供され得る。
本発明の文脈における「二重特異性抗体」は、好ましくは、CTL、NK細胞、マクロファージ、顆粒球などのエフェクター細胞を標的とする、毒素、薬物、サイトカインなどのエフェクター分子を動員する目的などのために、2つの異なる抗原結合ドメインによってエフェクターとそれぞれの標的との間のアダプターとして作用する抗体である(参考:Kontermann R.E., Acta Pharmacol. Sin, 2005, 26(1): 1〜9参照)。本明細書に記載の二重特異性抗体は、一般に、2つの異なる抗原結合ドメイン、例えば2つの異なる抗原、免疫原、エピトープ、薬物、細胞(又は細胞上の受容体)、又は本明細書に記載される他の分子(又は構造)によって認識されるように構成される。「二重特異性の」又は「二重特異性」は、抗体の2つの異なる抗原結合領域が、2つの異なるエピトープに対して特異的であることを意味する。したがって、異なる抗原、免疫原、又はエピトープなどを互いに接近させることができ、これにより、任意に、2つの成分の直接的相互作用を可能にする。例えば、エフェクター細胞及び標的細胞などの異なる細胞を、二重特異性抗体を介して結合させることができる。本発明に包含されるのは、細胞表面(例えば、腫瘍細胞)上のPD−1及び/又はそのリガンドPD−L1及びPD−L2(PD−1経路阻害剤の場合)及び/又はLAG−3(LAG−3経路阻害剤の場合)に結合する二重特異性抗体又はその断片であり、前記相互作用がPD−1又はLAG−3シグナル伝達経路の障害をもたらすことが好ましい。
本発明の文脈における「三重特異性抗体」は、好ましくは、CTL、NK細胞、マクロファージ、顆粒球などのエフェクター細胞を標的とする、毒素、薬物、サイトカインなどのエフェクター分子を動員する目的などのために、3つの異なる抗原結合ドメインによってエフェクターとそれぞれの標的との間のアダプターとして作用する抗体である(参考:Kontermann R.E., Acta Pharmacol. Sin, 2005, 26(1): 1〜9参照)。本明細書に記載の三重特異性抗体は、一般に、3つの異なる抗原結合ドメイン、例えば3つの異なる抗原、免疫原、エピトープ、薬物、細胞(又は細胞上の受容体)、又は本明細書に記載される他の分子(又は構造)によって認識されるように構成される。「三重特異性の」又は「三重特異性」は、抗体の3つの異なる抗原結合領域が、3つの異なるエピトープに対して特異的であることを意味する。したがって、異なる抗原、免疫原、又はエピトープなどを互いに接近させることができ、これにより、任意に、2つの成分の直接的相互作用を可能にする。例えば、エフェクター細胞及び標的細胞などの異なる細胞を、三重特異性抗体を介して結合させることができる。本発明に包含されるのは、細胞表面(例えば、腫瘍細胞)上のPD−1及び/又はそのリガンドPD−L1及びPD−L2(PD−1経路阻害剤の場合)及び/又はLAG−3(LAG−3経路阻害剤の場合)に結合する二重特異性抗体又はその断片であり、前記相互作用がPD−1又はLAG−3シグナル伝達経路の障害をもたらすことが好ましい。
本発明の組合せにおいてPD−1及び/又はLAG−3阻害剤として使用される特に好ましい抗体は、2つ又は3つの異なるチェックポイント分子を認識する二重特異性抗体又は三重特異性抗体であり、例えば、PD−1、PD−L1、PD−L2、LAG−3、TIM−3、B7−H3(CD276としても知られる)及びB7−H4(B7−S1、B7x、及びVCTN1としても知られる)、CTLA4、A2aRなど、特にPardoll DM Nat Rev Cancer. 2012 Mar 22;12(4):252−64に見られるものを認識する二重特異性抗体又は三重特異性抗体である。
抗体は、それらの標的エピトープに特異的に結合することができることが好ましい。本明細書で使用される「特異的に結合する」という用語は、剤(例えば、抗体)が異なる非特異的標的よりもその意図する標的(即ち、前記抗体によって認識されるエピトープ)により容易に結合することを意味する。換言すれば、定量可能なアッセイによって測定可能な他の非標的実体の存在下においてさえも、優先的に標的に結合又は認識すれば、剤(例えば、抗体)は、その標的に特異的に結合する。例えば、結合特異性は、放射性リガンド結合アッセイ、ELISA、蛍光ベースの技術(例えば、蛍光偏光(FP)、蛍光共鳴エネルギー移動(FRET))、又は表面プラズモン共鳴などの様々なリガンド結合アッセイによって決定することができる。好ましくは、標的に特異的に結合する剤は、他の非標的実体と(有意には)交差反応しない。
抗体をコードする核酸
本明細書に記載のPD−1経路阻害剤及び/又はLAG−3経路阻害剤は、互いに独立して、本明細書に記載の抗体、又はその断片、変異体、若しくは誘導体をコードする核酸から選択することができる。
そのような核酸は、好ましくはDNA(例えば、ウイルスDNA、プラスミドDNA、PCR産物、cDNA)又はRNAから選択され、より好ましくはRNA(例えば、ウイルスRNA、レプリコンRNA、mRNA)から選択され、最も好ましくはmRNAであり、それぞれの抗体(又は抗体断片、変異体、若しくは誘導体)及び任意にその発現を駆動する調節エレメントをコードする少なくとも1つのコード配列を含む。そのような核酸は、転写開始部位、抗体(又は抗体断片、変異体、若しくは誘導体)をコードするオープンリーディングフレーム、及び転写終結部位を含む。前記したように、前記核酸(特にRNA)、エピトープをコードするRNAに関して記載された任意の改変、設計、又は実施形態は、必要な変更を加えて、本明細書に記載された抗体をコードする核酸に等しく適用可能である。
したがって、前記コード核酸の少なくとも1つのコード配列は、抗体又はその断片、変異体若しくは誘導体をコードすることができる。具体的には、核酸の少なくとも1つのコード配列は、(a)本明細書に記載の抗体、(b)抗体変異体、特に本明細書に記載の抗体の配列変異体、(c)本明細書に記載される抗体(又はその変異体)の断片、特にFab、Fab”、F(ab”)2、Facb、Fab/c、Fd、Fd”、Fv、重鎖抗体、sdAb(ナノボディ)などの抗原結合断片、又は(d)そのような抗体(又はその変異体)の誘導体又は前記抗体の断片(又はその変異体)、特にscFv、scFv”、scFv二量体(ダイアボディ)、scFv三量体(トリアボディ)、又はミニボディなどの含む抗原結合誘導体、をコードすることができる。
以下に、PD−1又はLAG−3経路阻害剤としての使用に適した抗体の幾つかの好ましい例を提供する。したがって、前記抗体は、本発明の組合せにおけるPD−1又はLAG−3経路阻害剤として想定される。前記抗体の変異体、特に配列変異体又はグリコシル化変異体もまた想定される。抗体の「配列変異体」は、「参照」(又は「親」)抗体と比較して変更されたアミノ酸配列を含む抗体である。抗体配列変異体は、親抗体のアミノ酸配列と、好ましくは少なくとも75%、好ましくは少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%、好ましくは少なくとも90%、より好ましくは少なくとも95%、より好ましくは少なくとも96%、より好ましくは少なくとも97%同一であるアミノ酸配列を含む又はからなると考えられる。抗体配列変異体は、親抗体のアミノ酸配列と比較して、欠失、置換、又は挿入などの少なくとも1つのアミノ酸改変を含み得る。アミノ酸修飾は、相補性決定領域(CDR)、フレームワーク領域、又はFc部分などの、抗体の可変領域又は定常領域において起こり得る。しばしば、保存的アミノ酸置換が好ましい。用語「抗体変異体」は、親抗体と比較して異なるグリコシル化パターンを含む「グリコシル化変異体」を更に含む。用語「抗体変異体」は、それぞれの親抗体と比較して共有結合修飾を含む抗体を更に含む。そのような共有結合修飾としては、例えば、リン酸化、S−ニトロシル化、メチル化、N−アセチル化、脂質化、ジスルフィド結合形成、硫酸化、アシル化、及びアミノ酸の脱アミノ化などが挙げられる。抗体配列変異体は、それぞれの親抗体と比較して匹敵する又は更に改善された抗原結合特性(例えば、結合親和性、結合特異性)を示すことが好ましい。
更に、前記抗体の断片(又は抗体変異体)を経路阻害剤として使用することができる。「抗体断片」は、前記抗体の一部又は一部分である。好ましくは、経路阻害剤として使用される抗体断片は抗原結合断片であり、好ましくは完全長抗体の抗原結合特性を保持する。更に、前記抗体の誘導体(又はその変異体若しくは断片)を経路阻害剤として使用することができる。抗体誘導体は、任意に適切なリンカーを介して、好ましくは新たな又は追加の機能性を付与する部分に結合した少なくとも1つの抗体(又はその変異体)又は前記抗体の断片を含む。抗体誘導体は、2つ以上の抗体断片を含み得る。前記誘導体は、それぞれの親抗体に匹敵する又は更に改善された抗原結合特性(例えば、結合親和性、結合特異性)を示すことが好ましい。
PD−1経路阻害抗体
好ましい態様において、PD−1経路阻害剤は、抗体又はそのような抗体をコードする核酸である。
PD−1経路阻害剤として使用される抗体は、それらのそれぞれの標的(即ち、PD−1、PD−L1、又はPD−L2を含むPD−1経路のメンバー)に特異的に結合し、PD−1経路シグナル伝達を阻害することができる。
したがって、そのような抗体は、PD−1(特に、その細胞外ドメイン)、PD−L1、又はPD−L2に特異的に結合すると考えられる。例えば、これは、PD−1とPD−L1又はPD−L2との間の受容体−リガンド相互作用が防止又は妨害され、それによってPD−1経路シグナル伝達が損なわれるような方法で行われる。例えば、PD−1経路阻害剤抗体は、受容体リガンド相互作用に必要な結合部位に近接して結合し得る。受容体リガンド相互作用を立体的に妨げること、及び/又はPD−1受容体におけるそれらの活性結合部位からPD1リガンドを除くことによって、PD−1媒介シグナル伝達は防止又は妨害され得る。例えば、そのような拮抗抗体は、PD−1上のPD−L1結合部位の近くに結合することができ、これにより、PD−L1のPD−1への結合を阻害する。
PD−1経路阻害剤として使用される好ましい抗体は以下を含む。
(a)抗PD−1抗体ニボルマブ(MDX−1106、BMS−936558、ONO−4538、商品名OPDIVO(登録商標)(CAS番号946414−94−4)とも呼ばれる)((Brahmer et al., 2010. J Clin Oncol. 28(19):3167−75),;ピジリズマブ(CT−011とも呼ばれる)(Berger et al., 2008. Clin Cancer Res. 14(10):3044−51),;ペンブロリズマブ(MK−3475、商品名KEYTRUDA(登録商標)、CAS番号1374853−91−4)(,Poole RM Drugs. 2014;74(16):1973−81);,PF−06801591(ClinicalTrials.gov識別子:NCT02573259),;mDX−400(Merck&Co)、BGB−A317(Desai、J Clin Oncol 34、2016(suppl;abstr 3066),;MEDI0680(AMP−514とも呼ばれる)(ClinicalTrials.gov識別子:NCT02013804,),;PDR001(ClinicalTrials.gov識別子:NCT02678260),;スパルタリズマブ(Novartis AG、CAS番号1935694−88−4)、セミプリマブ(REGN2810、CAS番号1801342−60−8、(Falchook et al. J Immunother Cancer. 2016 Nov;4:70),;ピジリズマブ(ファイザー、CAS番号1036730−42−3)、SHR−1210(Incyte Corp、Jiangsu Hengrui Medicine Co Ltd,、ClinicalTrials.gov識別子:NCT02742935)、TSR−042(ClinicalTrials.gov識別子:NCT02715284);,ANA011(AnaptysBio,Inc.),;AGEN−2034(Agenus、Inc.);AM−0001(ARMO Biosciences);,BGB−108(BeiGene);,AK−104及びAK−105(Akeso Biopharma)、ABBV−181(AbbVie)、BAT−1306(Bio−Thera Solutions)、AMP−224(MedImmune)、LZM−009(Livzon Pharmaceutical Group)、GLS−010(Arcus Biosciences)、ドスターリマブ(Tesaro Inc、CAS番号2022215−59−2)、MGA−012(Incyte Corp)、チスレリズマブ(BGB−A317、(BeiGene、CAS番号1858168−59−8),;BI−754091(Boehringer Ingelheim),;CBT−501(CBT Pharmaceuticals、Inc.),;ENUM−003(Enumeral Biomedical Holdings Inc),;ENUM−388D4(Enumeral Biomedical Holdings Inc),;ENUM−244C8(Enumeral Biomedical Holdings Inc)、IBI−308(Eli LillyInnovent Biologics、Inc.),;JNJ−63723283(Johnson & Johnson Janssen Research & Development、LLC、ClinicalTrials.gov識別子 NCT02908906),;CS−1003(CStone Pharmaceuticals)、Sym−016及びSym−021(Symphogen)、JS−001(Shanghai Junshi Bioscience Co.,Ltd.、ClinicalTrials.gov識別子 NCT02857166、JTX−4014(Jounce Therapeutics、Inc.),;JY−034(Beijing Eastern Biotech Co)、SSI−361(Lyvgen Biopharma Ltd)、YBL−006(Y−Biologics)、AK−103(Akeso Biopharma Inc),;MCLA−134(Merus),;HAB−21(Suzhou Stainwei Biotech Inc)、CX−188(CytomX Therapeutics Inc)、PF−06801591(Pfizer、ClinicalTrials.gov識別子 NCI−2016−00704);,HEISCOIII−003(Sichuan Haisco Pharmaceutical Co)、XmAb−20717(Xencor Inc、二重特異性、CTLA−4及びPD1を認識)、XmAb−23104(Xencor Inc)、MGD−019(MacroGenics Inc、二重特異性、CTLA4及びPD1を認識)、AK−112(Akeso Biopharma、二重特異性)、AT−16201(AIMM Therapeutics BV)、BCD−100(Biocard)、TSR−075(Tesaro Inc、二重特異性、LAG3及びPD1を認識する)、MGD−013(MacroGenics;二重特異性;PD−1及びLAG−3を認識)、BH−2922(Beijing Hanmi Pharmaceutical Co、二重特異性、EGFR及びPD1を認識)、BH−2941(Beijing Hanmi Pharmaceutical Co、二重特異性、PDL1及びPD1を認識)、BH−2950(Beijing Hanmi Pharmaceutical Co、二重特異性、Her2及びPD1を識別)、BH−2954(Beijing Hanmi Pharmaceutical Co、二重特異性)、STIA−1110(Les Laboratoires Servier SASSorrento Therapeutics),;244C8及び388D4(Scheuplein F et al.[アブストラクト]参照、Proc 107th Ann Meet Am Ass Canc Res;2016 Apr 16−20;New Orleans、LA、フィラデルフィア(PA):AACR;Cancer Res 2016;76(14 Suppl):アブストラクト番号4871);
b)抗PDL1抗体BMS−936559(MDX−1105とも呼ばれる、ViiV Healthcare UK Ltd)(Brahmer et al.2012.N Engl J Med.366(26):2455−65)、アテゾリズマブ(MPDL3280Aとも呼ばれる;Roche、商品名TECENTRIQ(登録商標)、CAS番号1380723−44−3)(Cha et al. Semin Oncol. 2015 Jun;42(3):484−7)、デュルバルマブ(MEDI4736、MedImmuneとも呼ばれる、Astrazeneca、CAS番号1428935−60−7)(Antonia et al. Lancet Oncol. 2016 Mar;17(3):299−308),;アヴェルマブ(MSB0010718Cとも呼ばれる、Merck、CAS番号1537032−82−8)(Boyerinas et al. Cancer Immunol Res. 2015 Oct;3(10):1148−57),;BGBA−333(BeiGene Ltd)、CX−072(CytomX Therapeutics Inc)、KD033(Kadmon Corp、LLC)、KN−035(AlphaMab Co)、BCD−135(Biocad,;CBA−0710(Sorrento Therapeutics Inc)、CK−301(Checkpoint Therapeutics Inc)、MSB−2311(MabSpace Biosciences)、LY−3300054(Eli Lilly)、CS−1001(CStone Pharmaceuticals Co)、FAZ−053(Novartis AG)、SHR−1316(Jiangsu Hengrui Medicine Co)、FS−118(F−start Biotechnology Ltd、二重特異性、PD−L1及びLAG−3を認識)、HLX−10(Shanghai Henlius Biotech Co)、STIA−1015(Solento Therapeutics)、BH−2941(Beijing Hanmi Pharmaceutical Co、二重特異性、PDL1及びPD1を認識)、CBT−502(Chia Tai Tianqing Pharmaceutical Group Co)、STT−01(Stcube Inc)、JS−003(Shanghai Junshi Bioscience Co,、二重特異性)、HLX−20(Shanghai Henlius Biotech Co)、YBL−007(Y−Biologics)、YBL−008(Y−Biologics、二重特異性、VEGF及びPDL1を認識)、IMM−25(ImmuneOnco Biopharmaceuticals(Shanghai)Co)、KD−036(Kadmon Corp LLC)、KY−1003(Kymab Ltd)、STIA−1011(Sorrento Therapeutics Inc)、PMC−305(PharmAbcine Inc)、IKT−203(Icell Kealex Therapeutic)、AK−106(Akeso Biopharma Inc)、IKT−703(Icell Kealex Therapeutics)、MSB−002(MabSpace Biosciences(Suzhou)Co Ltd)、STIA−100X(Sorrento Therapeutics Inc)、STIA−1010(Sorrento Therapeutics Inc)、STIA−1012(Sorrento Therapeutics Inc)、STIB−010X(Sorrento Therapeutics Inc)、STI−A1014(Sorrento Therapeutics),;MCLA−145(Merus、二重特異性);及びSP142(Spring Bioscience);
(c)抗PDL2抗体rHIgM12B7(Mayo Clinic)及びCA−170(Aurigene Discovery Technologies Ltd、Curis)。
この文脈においては、特に好ましいのは、PD−1、PD−L1、又はPD−L2に対する二重特異性及び/又は三重特異性抗体であり、例えば、MCLA−134(二重特異性;PD−1及びTIM−3を認識;MGD−013(二重特異性;PD−1及びLAG−3を認識)、Sym−016(三重特異性;PD−L1、LAG−3、及びTIM−3を認識)、XmAb−20717(二重特異性;PD−1及びCTLA−4を認識)である。
好ましい実施形態においては、PD−1経路阻害剤は、(a)前記のような抗体、(b)抗体変異体、特に前記抗体の配列変異体、(c)前記抗体の断片(又はその変異体)、特にFab、Fab”、F(ab”)2、Facb、Fab/c、Fd、Fd”、Fv、重鎖抗体、sdAb(ナノボディ)、又は(d)そのような抗体(又はその変異体)の誘導体又は前記した抗体の断片(又はその変異体)、特にscFv、scFv”、scFv二量体(ダイアボディ)、scFv三量体(scFvトリアボディ)、又はミニボディなどの抗原結合誘導体、又は(e)(a)、(b)、(c)、及び/又は(d)をコードする核酸(好ましくはDNA又はRNA、特にmRNA)から選択される。
更に好ましい実施形態においては、PD−1経路阻害剤抗体は以下を含む。
(a)配列番号19に係るアミノ酸配列(PCT/EP2016/059711の配列番号4761)又はその変異体若しくは断片を含む又はからなる抗体重鎖、及び/又は配列番号20に係るアミノ酸配列(PCT/EP2016/059711の4768)又はその変異体若しくは断片を含む又はからなる抗体軽鎖;又は
(b)配列番号21に係るアミノ酸配列(PCT/EP2016/059711の4292)又はその変異体若しくは断片を含む又はからなる抗体重鎖、及び/又は配列番号22に係るアミノ酸配列(PCT/EP2016/059711の4299)又はその変異体若しくは断片を含む又はからなる抗体軽鎖;又は
(c)配列番号23に係るアミノ酸配列(PCT/EP2016/059711の5139)又はその変異体若しくは断片を含む又はからなる抗体重鎖、及び/又は配列番号24に係るアミノ酸配列(PCT/EP2016/059711の5146)又はその変異体若しくは断片を含む又はからなる抗体軽鎖;又は
(d)配列番号25に係るアミノ酸配列(PCT/EP2016/059711の4852)又はその変異体若しくは断片を含む又はからなる抗体重鎖、及び/又は配列番号26によるアミノ酸配列(PCT/EP2016/059711の4859)又はその変異体若しくは断片を含む又はからなる抗体軽鎖;又は
(e)配列番号27によるアミノ酸配列(PCT/EP2016/059711の1590)を含む又はからなる抗体重鎖、及び/又は配列番号28に係るアミノ酸配列(PCT/EP2016/059711の1597)又はその変異体若しくは断片を含む又はからなる抗体軽鎖;又は
(f)配列番号29によるアミノ酸配列(PCT/EP2016/059711の379)を含む又はからなる抗体重鎖、及び/又は配列番号30に係るアミノ酸配列(PCT/EP2016/059711の368)又はその変異体若しくは断片を含む又はからなる抗体軽鎖;又は
(g)配列番号31に係るアミノ酸配列(PCT/EP2016/059711の428)又はその変異体若しくは断片を含む又はからなる抗体重鎖、及び/又は配列番号32に係るアミノ酸配列(PCT/EP2016/059711の435)又はその変異体若しくは断片を含む又はからなる抗体軽鎖。
LAG−3経路阻害抗体
LAG−3経路のメンバー(LAG−3を含む)に対する抗体は、本発明にしたがってLAG−3経路阻害剤として使用することができる。LAG−3経路阻害剤として使用される抗体は、それらのそれぞれの標的に特異的に結合し、LAG−3経路シグナル伝達を阻害することができることが好ましい。
したがって、そのような抗体は、LAG−3(特にその細胞外ドメイン)に特異的に結合すると考えられる。例えば、LAG−3とMHC−IIとの間の受容体−リガンド相互作用が防止又は妨害され、それによってLAG−3経路シグナル伝達が損なわれるような方法で行われる。例えば、LAG−3経路阻害剤抗体は、受容体リガンド相互作用に必要な結合部位に近接して結合し得る。受容体リガンド相互作用を立体的に妨げること、及び/又はLAG−3受容体におけるそれらの活性結合部位からLAG−3リガンドを除くことによって、LAG−3媒介シグナル伝達は防止又は妨害され得る。
LAG−3経路阻害剤として使用される好ましい抗体としては、BMS−986016、LAG525、及びGSK2831781(ClinicalTrials.gov識別子:NCT02195349)BI−754111(Boehringer Ingelheim)、ENUM−006(Enumeral Biomedical Holding Inc)、FS−18、IMP−701(CoStim Pharmaceuticals;Novartis)、IMP−731(Immutep)、MGD−013(MacroGenics;二重特異性;PD−1及びLAG−3を認識)、Sym−016(Symphogen;三重特異性;PD−L1、LAG−3及びTIM−3を認識)、TRL−7117(Trellis Bioscience)、及びTSR−033(Creative Biolabs)が挙げられる。
多重特異性結合タンパク質
PD−1経路阻害剤及びLAG−3経路阻害剤は、同じ結合タンパク質、特に同じ抗体に含まれることが特に好ましい。したがって、好ましい実施形態では、PD−1及びLAG−3経路阻害剤は、LAG−3と、PD−1、PD−L1、及び/又はPD−L2の少なくともいずれかとに特異的に結合する多重特異性抗体、好ましくは二重特異性抗体又は三重特異性抗体であって、前記二重又は三重特異性抗体は、任意に、MGD−013(二重特異性;PD−1及びLAG−3を認識)、Sym−016(三重特異性;PD−L1、LAG−3、及びTIM−3を認識)から選択される。
この文脈においては、「多重特異性抗体」は、その抗原結合部位を介して幾つか(少なくとも2つ)の異なるエピトープ(及び任意にそれを含む2つの異なる抗原)を特異的に認識することができる抗体又は抗体断片、変異体、又は誘導体として定義される。この用語は、本明細書の他の箇所に定義される二重特異性及び三重特異性抗体を含む。
好ましい実施形態においては、LAG−3経路阻害剤は、(a)前記のような抗体、(b)抗体変異体、特に前記抗体の配列変異体、(c)前記した抗体の断片(又はその変異体)、特にFab、Fab”、F(ab”)2、Facb、Fab/c、Fd、Fd”、Fv、重鎖抗体、sdAb(ナノボディ)、又は(d)そのような抗体(又はその変異体)の誘導体又は前記抗体の断片(又はその変異体)、特にscFv、scFv”、scFv二量体(ダイアボディ)、scFv三量体(scFvトリアボディ)、又はミニボディなどの抗原結合誘導体、又は(a)、(b)、(c)、及び/又は(d)をコードする核酸(好ましくはDNA又はRNA、特にmRNA)から選択される。
拮抗性結合タンパク質及びそれをコードする核酸
更なる好ましい実施形態において、少なくとも1つのPD−1経路阻害剤及び/又は少なくとも1つのLAG−3経路阻害剤は、互いに独立して、拮抗性結合タンパク質又はそれをコードする核酸から選択される。
拮抗性結合タンパク質
「拮抗性結合タンパク質」は、(上で定義したように)アンタゴニストとして作用するタンパク質である。「タンパク質」及び「ポリペプチド」という用語は、本明細書において相互変換可能に使用され、ペプチド結合によって互いに結合した少なくとも2つのアミノ酸を含む(マクロ)分子を意味する。本明細書で使用される場合、用語「拮抗性結合タンパク質」は、好ましくは、PD−1、PD−L1、又はPD−L2(PD−1経路阻害剤の場合)又はLAG−3(LAG−3阻害剤の場合)に特異的に結合することができ、それらのそれぞれのリガンドの作用に拮抗し、それによってPD−1又はLAG−3シグナル伝達を損なうことができるタンパク質を意味する。したがって、本発明の文脈における拮抗性結合タンパク質は、好ましくは、PD−1又はLAG−3に結合することができるが、PD−1経路シグナル伝達又はLAG−3経路シグナル伝達を損なうことができる。「特異的に結合する」という用語は、前記した抗体の文脈で定義されており、本明細書に定義される拮抗性結合タンパク質にも同様に当てはまる。「拮抗性結合タンパク質」という用語は、上で定義したような抗体を含み得るが、含まないことが好ましい。本発明の組合せにおける使用が想定される拮抗性結合タンパク質は、一重特異性、二重特異性、又は多重特異性であり得る。拮抗性結合タンパク質は、キメラ融合タンパク質であり得るか、又は本明細書中で議論される受容体の断片、変異体、若しくは誘導体又はそれらのそれぞれのリガンドであり得る。
本発明の文脈における好ましい拮抗性結合タンパク質は、融合タンパク質及び可溶性受容体を含む。
拮抗性結合タンパク質をコードする核酸
本明細書に記載のPD−1経路阻害剤及び/又はLAG−3経路阻害剤は、互いに独立して、本明細書に記載の拮抗結合タンパク質をコードする核酸から選択することができる。
そのような核酸は、好ましくはDNA、cDNA、又はRNA、より好ましくはRNA、最も好ましくはmRNAから選択され、それぞれの拮抗性結合タンパク質及び任意にその発現を駆動する調節エレメントをコードする少なくとも1つのコード配列を含む。前記核酸、特にRNAは、前記のエピトープコードRNAの文脈において記載された改変(即ち、化学、脂質、又は配列改変)のいずれかを含み得る。
融合タンパク質
「融合タンパク質」又は「キメラタンパク質」は、もともと別々のタンパク質をコードしていた2つ以上の「親」遺伝子の結合によって作り出されたタンパク質である。前記融合遺伝子の翻訳は、単一のポリペプチド(即ち、融合タンパク質)をもたらす。前記融合タンパク質は、「親」ポリペプチド配列の一部(例えば、ドメイン)又はその誘導体をコードする、「親」遺伝子によってコードされる完全ポリペプチド配列、又はその断片若しくは変異体を含み得る。したがって、融合タンパク質は、「親」遺伝子産物の生物学的機能を保持している場合がある、又は追加の若しくは代替の生物学的機能を含む場合がある。融合タンパク質は、正しい折り畳みを可能にし、及び/又は融合された実体の立体障害を防止するように、融合ポリペプチド配列間にペプチドリンカー又は(「スペーサー」)を含み得る。本発明の文脈において、融合タンパク質は、特に、組換え融合タンパク質、即ち、組換えDNA技術(遺伝子工学)によって人工的に作製された融合タンパク質を包含する。PD−1又はLAG−3経路を阻害する拮抗性結合タンパク質として使用される融合タンパク質は、典型的には、PD−1(PD−1経路阻害剤の場合)又はLAG−3(LAG−3経路阻害剤の場合)に結合することができるが、それぞれのシグナル伝達カスケードを誘発しない部分を含む。典型的には、そのような融合タンパク質は、PD−1リガンド又はその断片(PD−1経路阻害剤の場合)又はLAG−3リガンド又はその断片(LAG−3経路阻害剤の場合)を含み得、これらは、そのそれぞれの標的に対する前記リガンドの結合特異性を維持するが、典型的には前記リガンドのその標的への結合によって引き起こされるそれぞれの下流のシグナル伝達経路を阻害する又は誘発しない。融合タンパク質は、更なる標的(例えば、抗体又はその断片若しくは変異体、又は他の結合タンパク質)の結合、毒性(例えば、毒素)、エフェクター機能(例えば、抗体Fc部分)、又は最適化された薬物動態特性(例えば、安定性、バイオアベイラビリティー、吸収性の向上、分布及び/又はクリアランスの減少)を媒介し得る更なる実体(タンパク質断片、タンパク質ドメイン若しくは他の部分)を含み得る。
PD−1経路阻害剤融合タンパク質
したがって、本発明にしたがってPD−1経路阻害剤として使用される融合タンパク質は、(i)PD−L1リガンド又はその断片、変異体、若しくは誘導体;及び/又は(ii)PD−L2リガンド又はその断片、変異体、若しくは誘導体;任意に、(iii)Fc免疫グロブリンから任意に選択される更なる部分を含み得る。
用語「PD−L1」は、好ましくは、CD274遺伝子によってコードされる、ヒトの「プログラム細胞死1リガンド1」(「B7ホモログ1」又は「B7−H1」とも呼ばれる、UniProt Acc.No.Q9NZQ7、エントリーバージョン#144(最終更新日2016年11月2日、配列バージョン#1))を意味する。用語「PD−L2」は、好ましくは、PDCD1LG2遺伝子によってコードされる、ヒトの「プログラム細胞死1リガンド2」(「ブチロフィリン」又は「B7−DC」とも呼ばれる、UniProt Acc.No.Q9BQ51;エントリーバージョン#128(最終更新日2016年11月2日、配列バージョン#2))を意味する。
PD−1阻害剤として想定される融合タンパク質は、完全長のPD−1L及び/又はPD−2L、又はそれらの断片、変異体、又は誘導体のいずれかを含み得る。用語「断片」、「変異体」、及び「誘導体」は、抗体の文脈において定義されている。それぞれの定義は、必要な変更を加えて、本明細書に記載の融合タンパク質に適用可能である。
そのような融合タンパク質の好ましい例は、AMP−224である。AMP−224は、PD−1リガンドプログラム細胞死リガンド2(PD−L2、B7−DC)の細胞外ドメイン及びヒト免疫グロブリン(Ig)G1のFc領域から構成される、免疫チェックポイント阻害と抗新生物活性を有する可能性がある組換え融合タンパク質である。抗PD−1融合タンパク質AMP−224は、慢性的に刺激される(しかし正常には活性化されない)T細胞上のPD−1に特異的に結合し、それらの増殖を低減すると報告されている。これは、免疫機能を回復させ、細胞傷害性T細胞の活性化及び腫瘍細胞に対する細胞媒介免疫応答をもたらし得る(Smothers et al. Ann Oncol(2013) 24(suppl 1): i7 and Mkrtichyan et al., 2012. J Immunol. 189(5):2338−47参照)。
本発明は更に、PD−1経路阻害剤として、前記した融合タンパク質をコードする核酸も想定する。
LAG−3経路阻害剤融合タンパク質
本発明にしたがってLAG−3経路阻害剤として使用される融合タンパク質は、(i)LAG−3リガンド又はその断片、変異体、若しくは誘導体、及び任意に(ii)Fc免疫グロブリンから任意に選択される更なる部分を含み得る。
LAG−3阻害剤として想定される融合タンパク質は、例えば、完全長MHC−II又はその断片、変異体、若しくは誘導体を含み得る。用語「断片」、「変異体」、及び「誘導体」は、抗体の文脈において定義されている。それぞれの定義は、必要な変更を加えて、本明細書に記載の融合タンパク質に適用可能である。
本発明は更に、LAG−3経路阻害剤として、前記した融合タンパク質をコードする核酸を想定する。
可溶性PD−1又はLAG−3受容体
本明細書に記載のPD−1又はLAG−3の可溶性形態(本明細書ではそれぞれ「可溶性PD−1受容体」又は「sPD−1」及び「可溶性LAG−3受容体」又は「sLAG−3」とも呼ばれる)は、本発明の文脈において更に好ましい経路阻害剤である。このようなPD−1及びLAG−3の可溶性形態は、好ましくは、膜結合形態のリガンド結合能を保持しており、したがってそれぞれのリガンドの結合の競合的阻害剤として(即ち、競合的アンタゴニストとして)作用する。それによって、sPD−1及びsLAG−3は、それぞれのリガンドがその膜結合PD−1又はLAG−3受容体に結合することによって引き起こされるシグナル伝達を阻害することができることが好ましい。好ましくは、sPD−1及びsLAG−3は、それらの膜結合相当物と同等の結合親和性及び結合特異性を示す。
本発明の文脈におけるsPD−1及びsLAG−3は、それらの膜結合相当物の細胞外ドメイン(その配列を以下に示す)を保持するが、シグナルペプチド、膜貫通ドメイン、及び細胞質ドメインの全部又は一部を欠くことが好ましい。
本発明の文脈において、可溶性PD−1及びLAG−3受容体は、以下に示すPD−1配列(配列番号33)及びLAG−3配列(配列番号34)(の一部)に対して100%の同一性を示す細胞外ドメインを含む又はからなるPD−1又はLAG−3受容体に限定されない。むしろ、配列変異体(例えば、アミノ酸置換(特に、保存的置換)、欠失、及び/又は挿入など)を含む変異体、並びに化学的及び/又は翻訳後改変を含む改変変異体もまた、用語「sPD−1」及び「sLAG−3」に包含される。前記用語は更に、それぞれsPD−1及びsLAG3の誘導体を含み、これらは更なる機能性、例えば、最適化された製造特性(溶解度の上昇若しくは排泄の増加、又は精製を可能にする部分を含む)又はインビボでの使用のための薬物動態/薬力学(安定性、バイオアベイラビリティー、吸収、分布、及び/又は減少したクリアランスをもたらす部分を含む)を有するように改変される。例えば、そのような可溶性PD−1又はLAG−3受容体誘導体は、更なる部分を、典型的には、例えば、精製タグ又は安定剤として機能するアミノ及び/又はカルボキシル末端残基に含むことができる。
本明細書に記載の可溶性受容体は、特に、膜貫通及びサイトゾルドメイン若しくはリガンド結合に必要ではない配列の任意の他の部分を欠くトランケートされた受容体、又は好ましくは前記の更なる機能性をもたらす更なる部分又はドメインを含むトランケートされた受容体誘導体であり得る。
その変異体及び誘導体を含むPD−1及びLAG−3の可溶性形態は、適切なポリペプチド又はペプチドをコードするヌクレオチド配列を用いて、よく知られたインビトロ組換えDNA技術を用いて調製することができる。当業者によく知られた方法を使用して、関連のコード配列及び適切な転写/翻訳制御シグナルを含む発現ベクターを構築することができる。例えば、Sambrook, et al., Molecular Cloning: A Laboratory Manual(3rd Ed.) [Cold Spring Harbor Laboratory, N.Y., 2000]に記載の技術を参照されたい。
可溶性PD−1受容体
好ましい実施形態においては、PD−1経路阻害剤は、可溶性PD−1(受容体)又はその変異体若しくは誘導体、又はそれをコードする核酸である。
用語「可溶性PD−1(受容体)」又は「sPD−1」は、本明細書では、膜貫通ドメイン及び細胞内(細胞質)ポリペプチドドメインを実質的に含まない、即ち、これらのセグメントにおける、膜固着又はシグナル伝達をそれぞれもたらすのに十分な部分を欠くPD−1ポリペプチドを意味するために用いられる。
本明細書中で使用される場合、用語「PD−1」又は「PD−1タンパク質」又は「PD−1ポリペプチド」又は「PD−1受容体」は、好ましくは、PDCD1遺伝子又はその対立遺伝子変異体若しくはオルソログによりコードされる、ヒトの「プログラム細胞死タンパク質1」(UniProt Acc. No.Q15116、エントリーバージョン#152(最終更新日2016年11月2日、配列バージョン#3))を意味する。したがって、本発明の文脈における可溶性PD−1受容体は、以下の配列番号33に示されるように、下記アミノ酸配列(の一部)を含み得る。
前記したように、前記したポリペプチド配列のアイソフォーム、変異体、及び誘導体(及び特に細胞外ドメイン)を含む可溶性受容体もまた、それらが可溶性であり且つPD−1受容体のリガンド結合能を保持する限り想定される。
したがって、好ましい実施形態では、PD−1経路阻害剤は、配列番号33に示されるアミノ酸配列の一部を含む、又は配列番号33に示されるアミノ酸配列の一部に対して少なくとも75%、好ましくは少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%、好ましくは少なくとも90%、より好ましくは少なくとも95%、より好ましくは少なくとも96%、より好ましくは少なくとも97%、より好ましくは少なくとも98%、最も好ましくは少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を含む「可溶性PD−1受容体」である。PD−1の可溶性形態は、好ましくは、配列番号33のアミノ酸残基21〜170に対応するアミノ酸残基を含む細胞外PD−1ドメインを含み、及び/又は、好ましくは、上に示した配列番号33のアミノ酸残基171〜191に対応するアミノ酸残基を含むPD−1膜貫通ドメイン及び/又は上に示した配列番号33のアミノ酸残基192〜288に対応するアミノ酸残基を含むPD−1細胞質ドメインの全部又は一部を欠いていてもよい。
更に好ましい実施形態においては、PD−1経路阻害剤は、上に定義した可溶性PD−1をコードする少なくとも1つのコード配列を含む、核酸、好ましくはDNA又はRNA、特にmRNAである。
可溶性LAG−3受容体
好ましい実施形態においては、LAG−3経路阻害剤は、可溶性LAG−3(受容体)又はその変異体若しくは誘導体、又はそれをコードする核酸である。
本明細書中で使用される場合、用語「LAG−3」又は「LAG−3タンパク質」又は「LAG−3ポリペプチド」又は「LAG−3受容体」は、好ましくは、LAG3遺伝子又はその対立遺伝子変異体若しくはオルソログによりコードされる、ヒトの「リンパ球活性化遺伝子3タンパク質」(UniProt Acc. No.P18627、エントリーバージョン#150(最終更新日2016年11月30日、配列バージョン#5))を意味する。したがって、本発明の文脈における可溶性LAG−3受容体は、以下の配列番号34に示されるように、下記アミノ酸配列(の一部)を含み得る。
前記したように、前記したポリペプチド配列(特に細胞外ドメイン)の変異体、断片、及び誘導体を含む可溶性受容体もまた、それらが可溶性であり且つLAG−3受容体のリガンド結合能を保持する限り、本明細書において想定される。
したがって、好ましい実施形態においては、LAG−3阻害剤は、配列番号34に示されるアミノ酸配列の一部を含む、又は配列番号34又はその一部に対して少なくとも75%、好ましくは少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%、好ましくは少なくとも90%、より好ましくは少なくとも95%、より好ましくは少なくとも96%、より好ましくは少なくとも97%、より好ましくは少なくとも98%、最も好ましくは少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を含む「可溶性LAG−3」である。LAG−3の可溶性形態は、好ましくは、上に示した配列番号34のアミノ酸残基29〜450(下線部分)に対応するアミノ酸残基を含む細胞外LAG−3ドメインを含み、及び/又は、好ましくは、上に示した配列番号34のアミノ酸残基451〜471に対応するアミノ酸残基を含むLAG−3膜貫通ドメイン及び/又は上に示した配列番号34のアミノ酸残基472〜525に対応するアミノ酸残基を含むLAG−3細胞質ドメインの全部又は一部を欠いていてもよい。
可溶性LAG−3受容体誘導体の好ましい例は、IMP321である。IMP231は、ヒトIgG1のFc部分に融合したヒトLAG−3の細胞外部分からなる可溶性LAG−3由来受容体である。IMP321は、APCの表面上のMHC IIに結合することによって正常なLAG−3シグナル伝達に拮抗し、強い免疫賦活効果を有することが示されている(Brignone C et al. J Immunol. 2007;179(6):4202−11)。
更に好ましい実施形態では、LAG−3阻害剤は、上に定義した可溶性LAG−3をコードする少なくとも1つのコード配列を含む、核酸、好ましくはDNA又はRNA、特にmRNAである。
拮抗性核酸
更なる好ましい実施形態によれば、本発明の組合せのPD−1経路阻害剤及び/又はLAG−3経路阻害剤は、拮抗性核酸から互いに独立して選択され、任意に、マイクロRNA、siRNA、shRNA、アンチセンスRNA、又はアプタマーから選択される。
用語「拮抗性核酸」は、標的に結合することによってアゴニスト媒介生物学的受容体シグナル伝達を阻害又は低減することができる(上に定義されるような)核酸を意味する。この文脈においては、標的は、それぞれの受容体アゴニスト又はそのリガンドをコードする核酸(例えば、DNA又はRNA)であり得る。例えば、拮抗性核酸は、PD−1、PD−L1、又はPD−L2をコードするDNA又はRNA配列(PD−1経路阻害剤の場合)又はLAG−3をコードするDNA又はRNA配列(LAG−3阻害剤の場合)に結合し得る。対象となる拮抗性核酸には、アンチセンスRNA、特にマイクロRNA、siRNA、又はshRNAが含まれる。
「アンチセンスRNA」又は「asRNA」は、天然に存在するmRNA配列の一部に対して(dsRNAのヌクレオチドの)少なくとも90%、より好ましくは95%、特に100%の配列同一性を示す一本鎖又は二本鎖RNA分子である。本発明の文脈において、そのような天然に存在するmRNA配列は、PD−1、PD−L1、又はPD−L2(PD−1経路阻害剤の場合)又はLAG−3(LAG−3経路阻害剤の場合)をコードし得る。アンチセンスRNAは、典型的には、コード部分又は非コード部分のいずれかに対して相補性を示すが、場合により、アンチセンスRNAのその標的に結合し、標的とするシグナル伝達経路を損なう能力が損なわれない限り、ゆらぎ塩基(G:U)対合、ヌクレオチドバルジ、及び/又はミスマッチが起こってもよい。
「マイクロRNA」又は「miRNA」は、AGO−2 RISC複合体を相補的標的転写物に動員することができ、それによって好ましくは、miRNA媒介RNAi経路を誘導することができる小型(〜20〜24ヌクレオチド)の非コード二本鎖RNA(dsRNA)である。マイクロRNAは、典型的には、プリマイクロRNAからプレマイクロRNAと呼ばれる短いステムループ構造にプロセシングされ、最後に成熟miRNAにプロセシングされる。プレマイクロRNAのステムの両方の鎖は、成熟マイクロRNAにプロセシングされてもよい。プロセシング後、RNA誘導型サイレンシング複合体(RISC)のArgonaute 2(AGO2)に結合した成熟一本鎖マイクロRNAは、通常、細胞質ゾルmRNA標的の3’UTRに結合し、翻訳の低減又は脱アデニル化のいずれか、及びmRNA転写物の分解をもたらす。したがって、マイクロRNAの主な機能は、標的mRNAの相補配列に結合することによってタンパク質翻訳を(負に)調節することである。用語「マイクロRNA」は、miRNA、成熟一本鎖miRNA、前駆体miRNA(プレmiRNA)、一次miRNA転写物(プリmiRNA)、二本鎖miRNA、及びそれらの変異体を含む。マイクロRNAは、標的核酸の3’非翻訳領域内の標的部位に結合することができることが特に想定される。
「低分子干渉RNA」又は「siRNA」は、RNAiを誘発することができる低分子(〜12〜35ヌクレオチド)非コードRNA分子である。siRNAは、リン酸化された5’末端及びヒドロキシル化された3’末端と、任意に1つ又は2つの一本鎖オーバーハンギングヌクレオチドと相補的塩基対合によって形成されたRNAデュープレックス(二本鎖領域)を含む。デュープレックス部分は、典型的には、17〜29ヌクレオチドを含む。siRNAは、互いにハイブリダイズする2つのRNA分子から生成されてもよく、或いは自己ハイブリダイズ部分(shRNA)を含む単一のRNA分子から生成されてもよい。siRNAのデュープレック部分は、デュープレックの一方又は両方の鎖に1以上の不対及び/又はミスマッチヌクレオチドを含む1以上のバルジを含むことができるが、通常は含まない。siRNAの一方の鎖(アンチセンス鎖と呼ばれる)は、標的転写物(例えば、標的mRNA)とハイブリダイズする部分を含む。アンチセンス鎖は、標的転写物の相補性領域と正確に相補的であり得る(即ち、siRNAアンチセンス鎖は、1つのミスマッチ、ゆらぎ塩基対形成、又はヌクレオチドバルジなしに標的配列とハイブリダイズし得る)、又は1つ以上のミスマッチ、ゆらぎ(G:U)塩基対合、及び/又はsiRNAアンチセンス鎖と標的転写物の相補的領域との間にヌクレオチドバルジが存在し得る。
好ましい実施形態によれば、PD−1、PD−L1、又はPD−L2(PD−1経路阻害剤の場合)又はLAG−3(LAG−3経路阻害剤の場合)に対するsiRNAは、PD−1、PD−L1、又はPD−L2(PD−1経路阻害剤の場合)又はLAG−3(LAG−3経路阻害剤の場合)をコードする天然に存在するmRNA配列の一部、コード部分又は非コード部分のいずれか、好ましくはコード部分に相補的である(dsRNAのヌクレオチドの)17〜29個、好ましくは19〜25個、好ましくは少なくとも90%、より好ましくは少なくとも95%、特に100%の長さを有する二本鎖RNA(dsRNA)である。天然に存在するmRNA配列のそのような部分は、本明細書において「標的配列」と称することができ、PD−1、PD−L1、又はPD−L2(PD−1経路阻害剤の場合)又はLAG−3(LAG−3経路阻害剤の場合)をコードする天然に存在するmRNAの任意の部分であり得る。しかし、本発明にしたがって使用される二本鎖siRNAの配列は、その一般的構造において標的配列の一部と完全に相補的であることが好ましい。この文脈においては、複合体の核酸分子は、一般的構造5’−(N17−29)−3’、好ましくは一般的構造5’−(N19−25)−3’、より好ましくは一般的構造5’−(N19−24)−3’、又は更により好ましくは一般的構造5’−(N21−23)−3’を有するdsRNAであることができ、ここで、各一般的構造について、各Nは、好ましくは標的配列の一部の17〜29個のヌクレオチドの連続する数から選択され、一般的構造5’−(N17−29)−3’中にそれらの天然の順で存在する、標的配列の一部の(好ましくは異なる)ヌクレオチドである。原則として、標的配列中に存在する17〜29、好ましくは19〜25の塩基対の長さを有する全ての部分が、本明細書に定義されるdsRNAの調製に役立ち得る。同様に、siRNAとして使用されるdsRNAはまた、コード配列、特に標的配列の5’非コード配列に存在しないmRNA配列、したがって、例えば、調節機能を有する標的の非コード配列に対するものとすることができる。したがって、siRNAとして使用されるdsRNAの標的配列は、標的配列の翻訳及び非翻訳領域及び/又はmRNA配列の制御エレメントの領域に存在し得る。PD−1、PD−L1、又はPD−L2(PD−1経路阻害剤の場合)又はLAG−3(LAG−3経路阻害剤の場合)に対するsiRNAとして使用されるdsRNAの標的配列はまた、非翻訳及び翻訳配列の重複領域に存在することができ、特に、標的配列は、mRNA配列のコード配列の開始トリプレットの上流に少なくとも1つのヌクレオチドを含むことができる。
「短鎖ヘアピンRNA」又は「shRNA」は、RNAiを媒介するのに十分に長い二本鎖(デュープレックス)構造を形成するようにハイブリダイズされた又はハイブリダイズすることができる少なくとも2つの相補的部分を含む一本鎖RNA分子である。これらの相補的部分は、一般に、長さが17〜29ヌクレオチド、典型的には、少なくとも19塩基対の長さである。shRNAは、更に、デュープレックス部分を形成する相補鎖を接続するループを形成する、典型的には1〜10ヌクレオチドの長さの少なくとも1つの一本鎖部分を含む。デュープレックス部分は、1以上の不対ヌクレオチドからなる1以上のバルジを含むことができるが、通常は含まない。前記したように、shRNAは、RNAi機構によってsiRNA(前記参照)にプロセシングされると考えられている。したがって、shRNAは、siRNA前駆体であり、siRNA媒介RNAi経路を介して遺伝子サイレンシングを誘発すると考えられている。
「アプタマー」又は「オリゴヌクレオチドアプタマー」は、それらの標的に対して高い特異性及び親和性を有するRNA又は一本鎖DNAオリゴヌクレオチドから構成される低分子核酸リガンドである。これらの短い化学合成オリゴヌクレオチドは、特定の三次元(3D)構造に折り畳まれる。他の核酸分子プローブとは異なり、アプタマーは構造認識、即ち、抗原−抗体反応のプロセスと同様のプロセスを介してそれらの標的と相互作用し結合する。アプタマーは、PD−1又はLAG−3に拮抗するために、PD−1シグナル伝達経路(PD−1経路阻害剤の場合)又はLAG−3シグナル伝達経路(LAG−3経路阻害剤の場合)の任意のメンバーを標的とするために使用され得る。本明細書で使用される「アプタマー」という用語は、一価、二価、及び多価のアプタマー、一重、二重、及び多重特異性アプタマー、任意に適切なリンカーを介して薬物に共有結合されたアプタマーを含むアプタマー−薬物コンジュゲート(ApDC)、高分子量ポリマー(例えば、PEG)に結合されたアプタマー、アプタマー係留DNAナノトレイン(aptNTrs)、担体(例えば、コポリマー、リポソーム金属ナノ粒子、又はウイルス様粒子)に結合したアプタマー、アプタマー−Fcコンジュゲート、及びアプタマー−siRNA又はアプタマー−miRNAキメラ(Sun et al. Molecular Therapy Nucleic Acids(2014) 3, e182参照)を含む。
低分子
更なる好ましい実施形態によれば、本発明の組合せのPD−1経路阻害剤及び/又はLAG−3経路阻害剤は、PD−1及び/又はLAG−3経路のシグナル伝達を阻害する低分子から互いに独立して選択される。この文脈における特に好ましい例は、CA−170(経口低分子;PD−L1/PD−L2/VISTAアンタゴニスト)、CA−327(経口低分子;PD−L1/TIM3アンタゴニスト)、及びXCE853(合成化合物;PD−1アンタゴニスト)である。
(医薬)組成物
更なる態様では、本発明は、本発明に係る組合せと少なくとも1つの薬学的に許容される担体とを含む組成物を提供する。本発明に係る組成物は、医薬組成物として又はワクチンとして提供されるのが好ましい。
「ワクチン」は、典型的には、抗原、好ましくは免疫原の少なくとも1つのエピトープを提供する予防的又は治療的材料であると理解される。「少なくとも1つのエピトープを提供する」とは、例えば、ワクチンがエピトープを含むこと、又はワクチンが、例えばエピトープをコードする分子若しくはエピトープを含む分子を含むことを意味する。本発明に係るワクチンは、エピトープ(又は前記エピトープを含む抗原又はその変異体若しくは断片)をコードする少なくとも1つのコード配列を含む少なくとも1つのエピトープコードRNAを含む。前記エピトープ(又は前記エピトープを含む抗原又はその変異体若しくは断片)は、感染性病原体又は腫瘍若しくは癌細胞に由来し、好ましくは前記感染性病原体又は腫瘍若しくは癌細胞を排除する適応免疫応答を引き起こす。
本明細書に提供される(医薬)組成物又はワクチンは、少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤、アジュバント、又は更なる成分(例えば、添加剤、補助物質、など)を更に含み得る。
幾つかの好ましい実施形態によれば、本発明に係る(医薬)組成物又はワクチンは、本発明の組合せを含み、少なくとも1つのエピトープコードRNAの少なくとも1つのコード配列が、抗原の少なくとも1つのエピトープ、好ましくはリスト1に定義される腫瘍抗原の少なくとも1つのエピトープ、又は本明細書に定義されるこれらの抗原のいずれか1つの断片若しくは変異体をコードする。したがって、本発明に係る(医薬)組成物又はワクチンは、PD−1及びLAG−3経路阻害剤と共に、本発明の組合せの少なくとも1つのエピトープコードRNAを含むことができ、RNAは、1つの特定のエピトープ(又は前記エピトープを含む本明細書に定義される抗原又はその変異体若しくは断片)をコードする。そのような実施形態では、(医薬)組成物又はワクチンは、好ましくは、前記エピトープ(又は前記エピトープを含む本明細書に定義される抗原又はその変異体又は断片)をコードする本明細書に定義される少なくとも1つのコード配列を含む少なくとも1つのエピトープコードRNAを含む。
或いは、本発明の(医薬)組成物又はワクチンは、少なくとも1つのPD−1経路阻害剤及び少なくとも1つのLAG−3経路阻害剤に加えて、本明細書に定義される少なくとも1つのエピトープコードRNAを含むことができ、前記少なくとも1つのエピトープコードRNAは、本明細書に定義される少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、又は12個の異なるエピトープ(又は前記エピトープを含む抗原又はその変異体若しくは断片)をコードする。そのような実施形態においては、(医薬)組成物又はワクチンは、PD−1及びLAG−3経路阻害剤と組み合わせて幾つかのクラスのエピトープコードRNAを含むことが好ましく、各エピトープコードRNA種は、本明細書に定義される異なるエピトープ(又は前記エピトープを含む抗原又はその変異体若しくは断片)をコードする。
他の実施形態では、(医薬)組成物又はワクチンに含まれるエピトープコードRNAは、少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、又は12個の異なるエピトープ(又は前記エピトープを含む抗原又はその変異体若しくは断片)をコードする、本明細書に定義されるビシストロン又はマルチシストロン性RNAである。
これらの実施形態間の混合物、例えば、少なくとも1つのエピトープコードRNA種がモノシストロン性であり得る一方、少なくとも1つの他のエピトープコードRNA種がビ−又はマルチシストロン性であり得る、1超のエピトープコードRNA種を含む組成物も想定される。
複合体化
好ましい実施形態では、本発明の組合せ、(医薬)組成物、又はワクチンの少なくとも1つのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)は、複合体化形態、即ち、1以上の(ポリ)カチオン性化合物、好ましくは(ポリ)カチオンポリマー、(ポリ)カチオン性ペプチド又はタンパク質、例えば、プロタミン、(ポリ)カチオン性多糖類及び/又は(ポリ)カチオン性脂質などと複合体化又は会合されて提供される。この文脈においては、用語「複合体化された」又は「会合された」は、少なくとも1つのエピトープコードRNA(又は前記他の核酸、特にRNA)と前記化合物の1以上との、共有結合を介さない、より大きな複合体又はアセンブリへの本質的に安定な組合せを意味する。
脂質
好ましい実施形態によれば、本発明の組合せ、(医薬)組成物、又はワクチンのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)は、脂質(特に、カチオン性及び/又は中性脂質)と複合体化又は会合し、1以上のリポソーム、リポプレックス、脂質ナノ粒子、又はナノリポソームを形成する。
したがって、幾つかの実施形態においては、本発明の組合せのエピトープコードRNA、(医薬)組成物、又はワクチン(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)は、脂質ベース製剤の形態、特に、前記エピトープコードRNA(又は前記他の核酸、特にRNA)を含むリポソーム、リポプレックス、及び/又は脂質ナノ粒子の形態で提供される。1以上のリポソーム、リポプレックス、又は脂質ナノ粒子を形成するために脂質と複合体化又は会合したPD−1及び/又はLAG−3経路阻害剤を提供することも考えられる。
脂質ナノ粒子
幾つかの好ましい実施形態によれば、本発明の組合せ、(医薬)組成物、又はワクチンのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される他の核酸、特にRNA)は、脂質(特にカチオン性及び/又は中性脂質)と複合体化又は会合し、1以上の脂質ナノ粒子を形成する。
好ましくは、脂質ナノ粒子(LNP)は、(a)本発明の組合せ、(医薬)組成物、又はワクチンの少なくとも1つのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される他の核酸、特にRNA)、(b)カチオン性脂質、(c)凝集低減剤(例えば、ポリエチレングリコール(PEG)脂質又はPEG改変脂質)、(d)任意に、非カチオン性脂質(例えば、中性脂質)、及び(e)任意に、ステロールを含む。
幾つかの実施形態では、LNPは、本発明の組合せ、(医薬)組成物、又はワクチンの少なくとも1つのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)に加えて、(i)少なくとも1つのカチオン性脂質;(ii)中性脂質;(iii)ステロール、例えば、コレステロール;及び(iv)約20〜60%のカチオン性脂質:5〜25%の中性脂質:25〜55%のステロール;0.5〜15%PEG−脂質のモル比のPEG脂質を含む。
幾つかの実施形態では、本発明の組合せ、(医薬)組成物、又はワクチンのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義されて任意の他の核酸、特にRNA)は、アミノアルコールリピドイドに製剤化することができる。本発明にで使用できるアミノアルコールリピドイドは、その全体を参照により本明細書に援用する米国特許第8,450,298号に記載される方法によって調製することができる。
(i)カチオン性脂質
LNPは、脂質ナノ粒子を形成するのに適した任意のカチオン性脂質を含み得る。好ましくは、カチオン性脂質は、ほぼ生理学的pHで正味の正電荷を帯びている。
カチオン性脂質は、アミノ脂質であり得る。本明細書で使用される場合、用語「アミノ脂質」は、1つ又は2つの脂肪酸又は脂肪アルキル鎖及び生理学的pHでプロトン化してカチオン性脂質を形成し得るアミノヘッド基(アルキルアミノ又はジアルキルアミノ基を含む)を有する脂質を含むことを意味する。
カチオン性脂質は、例えば、N,N−ジオレイル−N,N−ジメチルアンモニウムクロリド(DODAC)、N,N−ジステアリル−N,N−ジメチルアンモニウムブロミド(DDAB)、1,2−ジオレオイルトリメチルアンモニウムプロパンクロリド(DOTAP)(N−(2,3−ジオレオイルオキシ)プロピル)−N,N,N−トリメチルアンモニウムクロリド及び1,2−ジオレイルオキシ−3−トリメチルアミノプロパンクロリド塩としても知られる)、N−(1−(2,3−)ジオイルオキシ)プロピル)−N,N,N−トリメチルアンモニウムクロリド(DOTMA)、N,N−ジメチル−2,3−ジオレイルオキシ)プロピルアミン(DODMA)、1,2−ジリノレイルオキシ−N,N−ジメチルアミノプロパン(DLinDMA)、1,2−ジリノレニルオキシ−N,N−ジメチルアミノプロパン(DLenDMA)、1,2−ジ−y−リノレニルオキシ−N、N−ジメチルアミノプロパン(γ−DLenDMA)、1,2−ジリノレイルカルバモイルオキシ−3−ジメチルアミノプロパン(DLin−C−DAP)、1,2−ジリノレイルオキシ−3−(ジメチルアミノ)アセトキシプロパン(DLin−DAC)、1,2−ジリノレイオキシ−3−モルホリノプロパン(DLin−MA)、1,2−ジリノレオイル−3−ジメチルアミノプロパン(DLinDAP)、1,2−ジリノレイルチオ−3−ジメチルアミノプロパン(DLin−S−DMA)、1−リノレオイル−2−リノレイルオキシ−3−ジメチルアミノプロパン(DLin−2−DMAP)、1,2−ジリノレイルオキシ−3−トリメチルアミノプロパンクロリド塩(DLin−TMA.Cl)、1,2−ジリノレオイル−3−トリメチルアミノプロパンクロリド塩(DLin−TAP.Cl)、1,2−ジリノレイルオキシ−3−(N−メチルピペラジノ)プロパン(DLin−MPZ)又は3−(N,N−ジリノレイルアミノ)−1,2−プロパンジオール(DLinAP)、3−(N,N−ジオレイルアミノ)−1,2−プロパンジオ(DOAP)、1,2−ジリノレイルオキソ−3−(2−N,N−ジメチルアミノ)エトキシプロパン(DLin−EG−DMA)、2,2−ジリノレイル−4−ジメチルアミノメチル−[1,3]−ジオキソラン(DLin−K−DMA)又はその類似体、(3aR,5s,6aS)−N,N−ジメチル−2,2−ジ((9Z,12Z)−オクタデカ−9,12−ジエニル)テトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−5−アミン、(6Z,9Z,28Z,31Z)−ヘプタトリアコンタ−6,9,28,31−テトラエン−19−イル4−(ジメチルアミノ)ブタノアート(MC3)、1,1’−(2−(4−(2−((2−(ビス(2−ヒドロキシドデシル)アミノ)エチル)(2−ヒドロキシドデシル)アミノ)エチル)ピペラジン−1−イル)エチル−アザンジイル)ジドデカン−2−オール(C12〜200)、2,2−ジリノレイル−4−(2−ジメチルアミノエチル)−[1,3]−ジオキソラン(DLin−K−C2−DMA)、2,2−ジリノレイル−4−ジメチルアミノメチル−[1,3]−ジオキソラン(DLin−K−DMA)、(6Z,9Z,28Z,31Z)−ヘプタトリアコンタ−6,9,28,31−テトラエン−19−イル4−(ジメチルアミノ)ブタノアート(DLin−M−C3−DMA)、3−((6Z,9Z,28Z,31Z)−ヘプタトリアコンタ−6,9,28,3−1−テトラエン−19−イルオキシ)−N,N−ジメチルプロパン−1−アミン(MC3エーテル)、4−((6Z,9Z,28Z,31Z)−ヘプタトリアコンタ−6,9,28,31−テトラエン−19−イルオキシ)−N,N−ジメチルブタン−1−アミン(MC4エーテル)、又はこれらの任意の組合せであることができる。
他のカチオン性脂質としては、N,N−ジステアリル−N、N−ジメチルアンモニウムブロミド(DDAB)、3P−(N−(N’、N”−ジメチルアミノエタン)−カルバモイル)コレステロール(DC−Chol)、N−(1−(2,3−ジオレイルオキシ)プロピル)−N−2−(スペルミン−カルボキサミド)エチル)−N,N−ジメチルアンモニウムトリフルオロアセタート(DOSPA)、ジオクタデシルアミドグリシルカルボキシスペルミン(DOGS)、1,2−ジレオイル−sn−3−ホスホエタノールアミン(DOPE)、1,2−ジオレオイル−3−ジメチルアンモニウムプロパン(DODAP)、N−(1,2−ジミリスチルオキシプロパン−3−イル)−N,N−ジメチル−N−ヒドロキシエチルアンモニウムブロミド(DMRIE)、及び2,2−ジリノレイル−4−ジメチルアミノエチル−[1,3]−ジオキソラン(XTC)が挙げられるが、これらに限定されない。更に、例えば、LIPOFECTIN(DOTMA及びDOPEなど、GIBCO/BRLから入手可能)及びLIPOFECTAMINE(DOSPA及びDOPEなど、GIBCO/BRLから入手可能)などのカチオン性脂質の市販調製物を使用することができる。
他の適切なカチオン性脂質は、国際公開第09/086558号、国際公開第09/127060号、国際公開第10/045436号、国際公開第10/054406号、国際公開第10/088537号、国際公開第10/129709号、及び国際公開第2011/153493号;米国特許公開第2011/0256175号明細書、米国特許公開第2012/0128760号明細書、及び米国特許公開第2012/0027803号明細書;米国特許第8,158,601号明細書;Love et al,PNAS,107(5),1864−69,2010に開示されている。
他の適切なアミノ脂質としては、アルキル置換基が異なるもの(例えば、N−エチル−N−メチルアミノ−、及びN−プロピル−N−エチルアミノ−)を含む、代替の脂肪酸基及び他のジアルキルアミノ基を有するものが挙げられる。一般に、飽和度の低いアシル鎖を有するアミノ脂質は、特に、フィルター滅菌の目的で複合体を約0.3ミクロン未満のサイズにしなければならない場合に、より容易にサイズ調整される。C14〜C22の範囲の炭素鎖長を有する不飽和脂肪酸を含有するアミノ脂質が使用され得る。アミノ基とアミノ脂質の脂肪酸又は脂肪アルキル部分とを分離するために他の足場を使用することもできる。
幾つか実施形態において、アミノ又はカチオン性脂質は、脂質が生理学的pH(例えばpH7.4)以下のpHで正に帯電し、第2のpH、好ましくは生理学的pH以上で中性になるように少なくとも1つのプロトン化可能又は脱プロトン化可能基を有する。当然のことながら、pHの関数としてのプロトンの付加又は脱離は平衡プロセスであり、帯電脂質又は中性脂質への言及は、主となる種の性質を意味し、全ての脂質が、帯電又は中性の形で存在することを必要としないと理解される。1超のプロトン化可能基又は脱プロトン化可能基を有する、又は双性イオン性である脂質は、本発明での使用から除外されない。
幾つか実施形態において、プロトン化可能脂質は、プロトン化可能基のpKaが、約4〜約11、例えば、約5〜約7の範囲である。
LNPは、2以上のカチオン性脂質を含み得る。カチオン性脂質は、種々の有利な特性に寄与するように選択することができる。例えば、アミンpKa、化学的安定性、循環中の半減期、組織中の半減期、組織中の正味の蓄積、又は毒性などの性質が異なるカチオン性脂質をLNPに使用することができる。特に、カチオン性脂質は、混合LNPの特性が個々の脂質の単一LNPの特性よりも望ましくなるように選択することができる。
幾つか実施形態において、カチオン性脂質は、LNP中に存在する総脂質の約20モル%〜約70若しくは75モル%、又は約45〜約65モル%、又は約20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、又は約70モル%の割合で存在する。更なる実施形態では、LNPは、カチオン性脂質を、モル基準で約25%〜約75%含み、例えば、(脂質ナノ粒子中の脂質の総モル(100%)に基づく)モル基準で、約20〜約70%、約35〜約65%、約45〜約65%、約45〜約65%、60%、約50%、又は約40%含む。幾つか実施形態では、核酸に対するカチオン性脂質の比は、約3〜約15、例えば、約5〜約13又は約7〜約11である。
他の好適な(カチオン性)脂質は、国際公開第2009/086558号、国際公開第2009/127060号、国際公開第2010/048536号、国際公開第2010/054406号、国際公開第2010/088537号、国際公開第2010/129709号、国際公開第2011/153493号、米国特許公開第2011/0256175号明細書、米国特許公開第2012/0128760号明細書、米国特許公開第2012/0027803号明細書、米国特許第8158601号明細書、国際公開第2016118724号、国際公開第2016118725号、国際公開第2017070613号、国際公開第2017070620号、国際公開第2017099823号、及び国際公開第2017112865号に開示される。この文脈において、LNPに好適な(カチオン性)脂質に具体的に関連する国際公開第2009/086558号、国際公開第2009/127060号、国際公開第2010/048536号、国際公開第2010/054406号、国際公開第2010/088537号、国際公開第2010/129709号、国際公開第2011/153493号、米国特許公開第2011/0256175号明細書、米国特許公開第2012/0128760号明細書、米国特許公開第2012/0027803号明細書、米国特許第8158601号明細書、国際公開第2016118724号、国際公開第2016118725号、国際公開第2017070613号、国際公開第2017070620号、国際公開第2017099823号、及び国際公開第2017112865号の開示内容を、参照により本明細書に援用する。
(ii)中性及び非カチオン性脂質
非カチオン性脂質は、中性脂質、アニオン性脂質、又は両親媒性脂質であり得る。存在する場合、中性脂質は、生理学的pHで非帯電又は中性双性イオン形態のいずれかで存在する任意の数の脂質種であり得る。そのような脂質には、例えば、ジアシルホスファチジルコリン、ジアシルホスファチジルエタノールアミン、セラミド、スフィンゴミエリン、ジヒドロスフィンゴミエリン、セファリン、及びセレブロシドが含まれる。本明細書に記載の粒子における使用のための中性脂質の選択は、一般に、例えば、LNPサイズ及び血流中でのLNPの安定性を考慮することによって導かれる。好ましくは、中性脂質は、2つのアシル基を有する脂質(例えば、ジアシルホスファチジルコリン及びジアシルホスファチジルエタノールアミン)である。
幾つか実施形態では、中性脂質は、C10〜C20の範囲の炭素鎖長を有する飽和脂肪酸を含有する。他の実施形態では、C10〜C20の範囲の炭素鎖長を有するモノ又はジ不飽和脂肪酸を有する中性脂質が使用される。更に、飽和及び不飽和脂肪酸鎖の混合物を有する中性脂質を使用することができる。
好適な中性脂質としては、限定されるものではないが、ジステアロイルホスファチジルコリン(DSPC)、ジオレオイルホスファチジルコリン(DOPC)、ジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC)、ジオレオイルホスファチジルグリセロール(DOPG)、ジパルミトイルホスファチジルグリセロール(DPPG)、ジオレオイル−ホスファチジルエタノールアミン(DOPE)、パルミトイルオレオイルホスファチジルコリン(POPC)、パルミトイルオレオイルホスファチジルエタノールアミン(POPE)、ジオレオイル−ホスファチジルエタノールアミン4−(N−マレイミドメチル)−シクロヘキサン−l−カルボキシラート(DOPE−mal)、ジパルミトイルホスファチジルエタノールアミン(DPPE)、ジミリストイルホスホエタノールアミン(DMPE)、ジミリストイルホスファチジルコリン(DMPC)、ジステアロイル−ホスファチジル−エタノールアミン(DSPE)、SM、16−0−モノメチルPE、16−O−ジメチルPE、18−1−トランスPE、l−ステアロイル−2−オレオイル−ホスファチジルエタノールアミン(SOPE)、コレステロール、又はそれらの混合物が挙げられる。LNPでの使用に適したアニオン性脂質としては、限定されるものではないが、ホスファチジルグリセロール、カルジオリピン、ジアシルホスファチジルセリン、ジアシルホスファチジル酸、N−ドデカノイルホスファチジルエタノールアミン、N−スクシニルホスファチジルエタノールアミン、N−グルタリルホスファチジルエタノールアミン、リシルホスファチジルグリセロール、及び他のアニオン性修飾基が結合した中性脂質が挙げられる。
両親媒性脂質は、脂質材料の疎水性部分が疎水性相に向き、親水性部分が水相に向く任意の適切な材料を意味する。そのような化合物としては、限定されるものではないが、リン脂質、アミノ脂質、及びスフィンゴ脂質が挙げられる。代表的なリン脂質としては、スフィンゴミエリン、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルイノシトール、ホスファチジン酸、パルミトイルオレオイルホスファチジルコリン、リゾホスファチジルコリン、リゾホスファチジルホスファチジルエタノールアミン、ジパルミトイルホスファチジルコリン、ジオレオイルホスファチジルコリン、ジステアロイルホスファチジルコリン、又はジリノレオイルホスファチジルコリンが挙げられる。スフィンゴ脂質、グリコスフィンゴ脂質ファミリー、ジアシルグリセロール、及びベータ−アシルオキシ酸などの他のリン欠乏化合物も使用することができる。
幾つか実施形態では、非カチオン性脂質は、LNP中に存在する総脂質の約5モル%〜約90モル%、約5モル%〜約10モル%、約5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、又は約90モル%の割合で存在する。
幾つか実施形態では、LNPは、中性脂質をモル基準で、約0%〜約15又は45%、例えば、約3〜約12%又は約5〜約10%含む。例えば、LNPは、(LNP中の脂質の総モル(100%)に基づく)モル基準で、約15%、約10%、約7.5%、又は約7.1%の中性脂質を含み得る。
(iii)ステロール
ステロールは、好ましくはコレステロールである。
ステロールは、LNPの約10モル%〜約60モル%又は約25モル%〜約40モル%の割合で存在することができる。幾つか実施形態では、ステロールは、LNP中に存在する全脂質の約10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、又は約60モル%の割合で存在する。他の実施形態においては、LNPは、ステロールをモル基準で、約5%〜約50%、例えば、(LNP中の脂質の総モル(100%)に基づく)モル基準で、約15%〜約45%、約20%〜約40%、約48%、約40%、約38.5%、約35%、約34.4%、約31.5%、又は約31%を含む。
(iv)凝集低減剤
凝集低減剤は、凝集を低減することができる脂質であることができる。
そのような脂質の例としては、限定されるものではないが、ポリエチレングリコール(PEG)修飾脂質、モノシアロガングリオシドGml、及びポリアミドオリゴマー(PAO)、例えば、その全体を参照により本明細書に援用する米国特許第6,320,017号に記載されているものなどが挙げられる。PEG、Gml、又はATTAのような、処方中の凝集を防ぐ、帯電していない親水性の立体障壁部分を有する他の化合物も脂質に結合することができる。ATTA−脂質は、例えば、米国特許第6,320,017号に記載されており、PEG−脂質コンジュゲートは、例えば、米国特許第5,820,873号、第5,534,499号、及び第5,885,613号に記載されている(これらのそれぞれの全体を参照により本明細書に援用する)。
凝集低減剤は、例えば、限定するものではないが、PEG−ジアシルグリセロール(DAG)、PEG−ジアルキルグリセロール、PEG−ジアルキルオキシプロピル(DAA)、PEG−リン脂質、PEG−セラミド(Cer)、又はそれらの混合物(PEG−Cer14又はPEG−Cer20など)を含むポリエチレングリコール(PEG)−脂質から選択することができる。PEG−DAAコンジュゲートは、例えば、PEG−ジラウリルオキシプロピル(C12)、PEG−ジミリスチルオキシプロピル(C14)、PEG−ジパルミチルオキシプロピル(C16)、又はPEG−ジステアリルオキシプロピル(C18)であり得る。他のペグ化脂質としては、限定するものではないが、ポリエチレングリコール−ジミリストイルグリセロール(C14−PEG又はPEG−C14、ここで、PEGは2000Daの平均分子量を有する)(PEG−DMG);(R)−2,3−ビス(オクタデシルオキシ)プロピル−1−(メトキシポリ(エチレングリコール)2000)プロピルカルバマート)(PEG−DSG);PEG−カルバモイル−1,2−ジミリスチルオキシプロピルアミン、ここで、PEGは2000Daの平均分子量を有する(PEG−cDMA);N−アセチルガラクトサミン−((R)−2,3−ビス(オクタデシルオキシ)プロピル−1−(メトキシポリ(エチレングリコール)2000)プロピルカルバマート))(GalNAc−PEG−DSG);mPEG(mw2000)−ジアステアロイルホスファチジル−エタノールアミン(PEG−DSPE);及びポリエチレングリコール−ジパルミトイルグリセロール(PEG−DPG)が挙げられる。
幾つか実施形態では、凝集低減剤は、PEG−DMGである。他の実施形態では、凝集低減剤は、PEG−c−DMAである。
この文脈において好適なPEG脂質の更なる例は、米国特許公開第20150376115号明細書及び国際公開第2015199952号に示されており、これらのそれぞれの全体を参照により援用する。
LNP組成
LNPの組成は、特に、カチオン性脂質成分の選択、カチオン性脂質飽和度、PEG化の性質、全成分の比率、及びそのサイズなどの生物物理学的パラメータによって影響され得る。Sempleらによる1例では(Semple et al. Nature Biotech. 2010 28: 172−176;その全体を参照により本明細書に援用する)、LNP組成物は、57.1%のカチオン性脂質、7.1%のジパルミトイルホスファチジルコリン、34.3%のコレステロール、及び1.4%のPEG−c−から構成された(Basha et al. Mol Ther. 2011 19:2186−2200;その全体を参照により本明細書に援用する)。
幾つか実施形態では、LNPは、約35〜約45%のカチオン性脂質、約40%〜約50%のカチオン性脂質、約50%〜約60%のカチオン性脂質、及び/又は約55%〜約65%のカチオン性脂質を含み得る。幾つか実施形態では、脂質の(エピトープをコードする)RNA(又は核酸)に対する比は、約5:1〜約20:1、約10:1〜約25:1、約15:1〜約30:1、及び/又は少なくとも30:1であることができる。
PEG修飾脂質中のPEG部分の平均分子量は、約500〜約8,000ダルトン(例えば、約1,000〜約4,000ダルトン)の範囲であり得る。好ましい一実施形態では、PEG部分の平均分子量は、約2,000ダルトンである。
凝集低減剤の濃度は、LNP中の脂質の総モル100%当たり、約0.1〜約15モル%の範囲であり得る。幾つか実施形態においては、LNPは、LNP中の脂質の総モルに基づいて、約3、2、又は1モルパーセント未満のPEG又はPEG修飾脂質を含む。更なる実施形態では、LNPは、PEG修飾脂質をモル基準で、約0.1%〜約20%、例えば、(LNP中の脂質の総モル(100%)に基づく)モル基準で、約0.5〜約10%、約0.5〜約5%、約10%、約5%、約3.5%、約1.5%、約0.5%、又は約0.3%含む。
(脂質ナノ粒子中の脂質の総モルに基づく)モル基準で、カチオン性脂質、非カチオン性(又は中性)脂質、ステロール(例えば、コレステロール)、及び凝集低減剤(例えば、PEG修飾脂質)を各種モル比で有する各種LNPを以下の表2に示す。

幾つか実施形態において、LNPは、以下に更に詳細に記載されるように、リポソーム又はリポプレックスとして生じる。
LNPサイズ
幾つか実施形態では、LNPは、約50nm〜約300nmのメジアン径サイズを有し、例えば、約50nm〜約250nm、例えば、約50nm〜約200nmのメジアン径サイズを有する。
幾つか実施形態では、より小さなLNPを使用することができる。そのような粒子は、0.1um未満で100nmまでの直径を有することができ、例えば、限定するものではないが、未満0.1um、1.0um未満、未満、5um未満、10um未満、15um未満、20um未満、25um未満、30um未満、35um未満、40um未満、50um未満、55um未満、未満、60um未満、65um未満、70um未満、75um未満、80um未満、85um未満、90um未満、95um未満、100um未満、125um未満、150um未満、175um未満、200um未満、225um未満、250um未満、275um未満、300um未満、325um未満、350um未満、375um未満、400um未満、425um未満、450um未満、475um未満、500um未満、525um未満、550um未満、575um未満、600um未満、625um未満、650um未満、675um未満、700um未満、725um未満、750um未満、775um未満、800um未満、825um未満、850um未満、875um未満、900um未満、925um未満、950um未満、975um未満である。別の実施形態においては、より小さいLNPを用いて核酸を送達することができ、このLNPは、約1nm〜約100nm、約1nm〜約10nm、約1nm〜約20nm、約1nm〜約30nm、約1nm〜約40nm、約1nm〜約50nm、約1nm〜約60nm、約1nm〜約70nm、約1nm〜約80nm、約1nm〜約90nm、約5nm〜約100nm、約5nm〜約10nm、約5nm〜約20nm、約5nm〜約30nm、約5nm〜約40nm、約5nm〜約50nm、約5nm〜約60nm、約5nm〜約70nm、約5nm〜約80nm、約5nm〜約90nm、約10〜約50nM、約20〜約50nm、約30〜約50nm、約40〜約50nm、約20〜約60nm、約30〜約60nm、約40〜約60nm、約20〜約70nm、約30〜約70nm、約40〜約70nm、約50〜約70nm、約60〜約70nm、約20〜約80nm、約30〜約80nm、約40〜約80nm、約50〜約80nm、約60〜約80nm、約20〜約90nm、約30〜約90nm、約40〜約90nm、約50〜約90nm、約60〜約90nm、及び/又は約70〜約90nmの直径を有することができる。
幾つか実施形態では、LNPは、100nm超、150nm超、200nm超、250nm超、300nm超、350nm超、400nm超、450nm超、500nm超、550nm超、600nm超、650nm超、700nm超、750nm超、800nm超、850nm超、900nm超、950nm超、又は1000nm超の直径を有することができる。
他の実施形態では、LNPは、シングルモード粒度分布を有する(即ち、それらは二峰性又は多峰性ではない)。
他の成分
LNPは、上記のものに加えて、1以上の脂質及び/又は他の成分を更に含み得る。
脂質の酸化を防止するため、又はリガンドをリポソーム表面に付着させるためなどの様々な目的のために、他の脂質をリポソーム組成物に含有させることができる。両親媒性、中性、カチオン性、及びアニオン性脂質を含む、任意の多数の脂質がLNP中に存在し得る。そのような脂質は、単独で又は組み合わせて使用することができる。
LNP中に存在し得る更なる成分としては、ポリアミドオリゴマー(例えば、その全体を参照により本明細書に援用する米国特許第6,320,017号を参照)、ペプチド、タンパク質、及び洗剤などの二層安定化成分が挙げられる。
リポソーム
幾つか実施形態では、本発明の組合せ、(医薬)組成物、又はワクチンのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)は、リポソームとして製剤化される。
カチオン性脂質ベースのリポソームは、静電的相互作用を介して負に帯電した核酸(例えば、RNA)と複合化を形成することができ、生体適合性、低毒性、及びインビボ臨床用途に必要な大規模生産の可能性を提供する複合体をもたらす。リポソームは取り込みのために原形質膜と融合することができる。一旦細胞内に入ると、リポソームはエンドサイトーシス経路を介してプロセシングされ、次いで核酸は、エンドソーム/担体から細胞質内に放出される。リポソームは基本的に生体膜の類似体であり、天然及び合成リン脂質の両方から調製できることから、リポソームはその優れた生体適合性のために薬物送達媒体として長年認識されている(Int J Nanomedicine. 2014;9: 1833−1843)。
リポソームは、典型的には、カチオン性、アニオン性、又は中性(ホスホ)脂質と、水性コアを取り囲むコレステロールとから構成することができる脂質二重層からなる。脂質二重層及び水性空間の両方は、それぞれ疎水性又は親水性化合物を組み込むことができる。リポソームは1つ以上の脂質膜を有し得る。リポソームは、ユニラメラと呼ばれる単層、又はマルチラメラと呼ばれる多層であることができる。
インビボでのリポソームの特徴及び挙動は、親水性ポリマーコーティング(例えば、ポリエチレングリコール(PEG))をリポソーム表面に加えて、立体安定化を付与することによって改変することができる。更に、リポソームは、リガンド(例えば、抗体、ペプチド、及び炭水化物)をその表面又は結合したPEG鎖の末端に結合させることによって、特異的標的化に使用することができる(Front Pharmacol. 2015 Dec 1;6:286)。
リポソームは、典型的には、球状小胞として存在し、20nmから数ミクロンのサイズの範囲であり得る。
リポソームは、直径が数百ナノメートルであることがあり、狭い水性区画によって分離された一連の同心二重層を含むことがあるマルチラメラ小胞(MLV)、直径が50nmよりも小さいことがある小さい単細胞小胞(SUV)、及び直径が50〜500nmであることがある大きいユニラメラ小胞(LUV)などの異なるサイズのものであり得るが、これらに限定されない。リポソーム設計は、リポソームの不健康な組織への結合を改善するため、又は限定されるものではないが、エンドサイトーシスなどの事象を活性化するために、オプソニン又はリガンドを含み得るが、これらに限定されない。リポソームは、医薬製剤の送達を改善するために低い又は高いpHを有し得る。
非限定的な例として、合成膜小胞などのリポソームは、米国特許公開第20130177638号明細書、米国特許公開第20130177637号明細書、米国特許公開第20130177636号明細書、米国特許公開第20130177635号明細書、米国特許公開第20130177634号明細書、米国特許公開第20130177633号明細書、米国特許公開第20130183375号明細書、米国特許公開第20130183373号明細書、及び米国特許公開第20130183372号明細書(これらのそれぞれの内容の全体を参照により本明細書に援用する)に記載された方法、装置、及びデバイスによって製造することができる。本発明の組合せ、(医薬)組成物、又はワクチン(又は本明細書に定義される他の核酸、特にRNA)のエピトープコードRNAは、リポソームによってカプセル化されてもよく、及び/又は水性コアに含有された後、リポソームによってカプセル化されてもよい(国際公開第2012031046号、国際公開第2012031043号、国際公開第2012030901号、及び国際公開第2012006378号、及び米国特許公開第20130189351号明細書、米国特許公開第20130195969号明細書、及び米国特許公開第20130202684号明細書(これらのそれぞれの内容の全体を参照により本明細書に援用する)を参照)。
幾つか実施形態では、本発明の組合せ、(医薬)組成物、又はワクチンのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)は、限定するものではないが、DiLa2リポソーム(Marina Biotech、ボセル、WA)、SMARTICLES(登録商標)(Marina Biotech、ボセル、WA)、中性DOPC(l,2−ジオレオイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン)ベースのリポソーム(例えば、卵巣癌に対するsiRNA送達(Landen et al. Cancer Biology & Therapy 2006 5(12)1708−1713);全体を参照により本明細書に援用する)ヒアルロナン被覆リポソーム(Quiet Therapeutics、イスラエル)などのリポソームに製剤化することができる。
リポプレックス
幾つか実施形態では、本発明の組合せ、(医薬)組成物、又はワクチンのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)は、リポプレックス、即ち、核酸(例えば、エピトープコード)RNA又はDNA)の層の間に挟まれたカチオン性脂質二重層として製剤化される。
DOTAP、(1,2−ジオレオイル−3−トリメチルアンモニウム−プロパン)及びDOTMA(N−[1−(2,3−ジオレオイルオキシ)プロピル]−N,N,N−トリメチル−アンモニウムメチルサルファート)などのカチオン性脂質は、負に帯電した核酸と複合体又はリポプレックスを形成し、静電気的相互作用によってナノ粒子を形成し、高いインビトロトランスフェクション効率を提供することができる。
ナノリポソーム
幾つか実施形態では、本発明の組合せ、(医薬)組成物、又はワクチンのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)は、1,2−ジオレオイル−sn−グリセロ−3−ホスファチジルコリン(DOPC)ベースのナノリポソームなどの中性脂質ベースのナノリポソームとして製剤化される(Adv Drug Deliv Rev. 2014 Feb;66: 110−116.)。
エマルジョン
幾つか実施形態では、本発明の(医薬)組成物又はワクチンのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)は、エマルジョンとして製剤化される。別の実施形態では、前記エピトープコードRNA(及び任意に阻害剤)は、カチオン性水中油型エマルジョンに製剤化され、エマルジョン粒子は、オイルコアとカチオン性脂質を含み、カチオン性脂質は、核酸と相互作用し、該分子をエマルジョン粒子に固定することができる(国際公開第2012006380号を参照;その全体を参照により本明細書に援用する)。幾つか実施形態では、前記RNAは、親水性相が分散している連続疎水性相を含む油中水型エマルジョンに製剤化される。非限定的な例として、エマルジョンは、国際公開第201087791号に記載される方法によって製造することができ、その内容の全体を参照により本明細書に援用する。
(ポリ)カチオン化合物及び担体
好ましい実施形態では、本発明の組合せ、(医薬)組成物、又はワクチンのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)は、カチオン性又はポリカチオン性化合物(「(ポリ)カチオン性化合物」)及び/又はポリマー担体と複合体化又は会合する。
「(ポリ)カチオン性化合物」という用語は、典型的には、1〜9のpH値、好ましくは9以下(例えば、5〜9)、8以下(例えば、5〜8)、7以下(例えば、5〜7)のpH値、最も好ましくは生理学的pH(例えば、7.3〜7.4)で正に帯電する(カチオン)帯電分子を通常意味する。
したがって、「(ポリ)カチオン性化合物」は、生理学的条件下、特にインビボでの生理学的条件下で正に帯電する任意の正電荷を帯びた化合物又はポリマー、好ましくはカチオン性ペプチド又はタンパク質であり得る。「(ポリ)カチオン性ペプチド又はタンパク質」は、少なくとも1つの正電荷を帯びたアミノ酸、又は1超の正電荷を帯びたアミノ酸(例えば、Arg、His、Lys、又はOrnから選択される)を含有することができる。
(ポリ)カチオン性アミノ酸、ペプチド、及びタンパク質
本発明の組合せ、(医薬)組成物、又はワクチン(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)のエピトープコードRNAの複合体化又は会合のための特に好ましい剤である(ポリ)カチオン性化合物としては、プロタミン、ヌクレオリン、スペルミン、又はスペルミジン、又は他のカチオン性ペプチド又はタンパク質、例えば、ポリ−L−リジン(PLL)、ポリアルギニン、塩基性ポリペプチド、細胞透過性ペプチド(CPP)(HIV結合ペプチドを含む)、HIV−1 Tat(HIV)、Tat由来ペプチド、ペネトラチン、VP22由来又は類似体ペプチド、HSV VP22(単純ヘルペス)、MAP、KALA、又はタンパク質導入ドメイン(PTD)、PpT620、プロリンリッチペプチド、アルギニンリッチペプチド、リジンリッチペプチド、MPG−ペプチド、Pep−1、L−オリゴマー、カルシトニンペプチド、アンテナペディア由来ペプチド(特に、ショウジョウバエアンテナペディア)、pAntp、pIsl、FGF、ラクトフェリン、トランスポータン、ブフォリン−2、Bac715−24、SynB、SynB(1)、pVEC、hCT由来ペプチド、SAP、又はヒストンが挙げられる。
より好ましくは、本発明の組合せ、(医薬)組成物、又はワクチンのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)は、1以上のポリカチオン、好ましくはプロタミン又はオリゴフェクタミン(後述)、最も好ましくはプロタミンと共に複合体化される。この文脈においては、プロタミンが特に好ましい。
更に、好ましい(ポリ)カチオン性タンパク質又はペプチドは、以下の合計式(III)を有する以下のタンパク質又はペプチドから選択することができる。
(Arg);(Lys);(His);(Orn);(Xaa)
式(III)
式中、l+m+n+o+x=8〜15であり、l、m、n又はoは、互いに独立して、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14又は15から選択される任意の数であるが、但し、Arg、Lys、His及びOrnの全体含量がオリゴペプチドの全アミノ酸の少なくとも50%を表し;Xaaは、Arg、Lys、His又はOrnを除くネイティブの(=天然)又は非ネイティブのアミノ酸から選択される任意のアミノ酸であってよく;xは、0、1、2、3又は4から選択される任意の数であってよいが、但し、Xaaの全体含量がオリゴペプチドの全アミノ酸の50%を超えない)を有する以下のタンパク質又はペプチドから選択してよい。この状況において特に好ましいカチオン性ペプチドは、例えば、Arg、Arg、Arg、H、R、H、YSSRSSY、(RKH)、及びY(RKH)Rなどである。この文脈において、国際公開第2009/030481号の開示を参照により本明細書に援用する。
(ポリ)カチオン性多糖類
本発明の組合せ、(医薬)組成物、又はワクチンのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)の複合体化又は会合のための更なる好ましい(ポリ)カチオン性化合物としては、カチオン性多糖類、例えば、キトサン、ポリブレン、カチオン性ポリマー、例えば、ポリエチレンイミン(PEI)などが挙げられる。
(ポリ)カチオン性脂質
本発明の組合せ、(医薬)組成物、又はワクチンのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)の複合体化又は会合のための更なる好ましい(ポリ)カチオン性化合物としては、例えば、DOTMA:[1−(2,3−シオレイルオキシ)プロピル)]−N,N,N−トリメチルアンモニウムクロリド、DMRIE、ジ−C14−アミジン、DOTIM、SAINT、DC−Chol、BGTC、CTAP、DOPC、DODAP、DOPE:ジオレイルホスファチジルエタノール−アミン、DOSPA、DODAB、DOIC、DMEPC、DOGS:ジオクタデシルアミドグリシルスペルミン、DIMRI:ジミリスト−オキシプロピルジメチルヒドロキシエチルアンモニウムブロミド、DOTAP:ジオレオイルオキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロパン、DC−6−14:O,O−ジテトラデカノイル−N−(アルファ−トリメチルアンモニオアセチル)ジエタノールアミンクロリド、CLIP1:rac−[(2,3)−ジオクタデシルオキシプロピル)(2−ヒドロキシエチル)]−ジメチルアンモニウムクロリド、CLIP6:rac−[2(2,3−ジヘキサデシルオキシプロピル−オキシメチルオキシ)エチル]トリメチルアンモニウム、CLIP9:rac−[2(2,3−ジヘキサデシルオキシプロピル−オキシスクシニルオキシ)エチル]−トリメチルアンモニウム、又はオリゴフェクタミンなどのカチオン性脂質が挙げられる。
(ポリ)カチオン性ポリマー
本発明の組合せ、(医薬)組成物、又はワクチン(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)のエピトープコードRNAの複合体化又は会合のための更なる好ましい(ポリ)カチオン性化合物としては、(ポリ)カチオン性ポリマー、例えば、変性ポリアミノ酸(例えば、ベータ−アミノ酸−ポリマー又は逆ポリアミドなど)、変性ポリエチレン(例えば、PVP(ポリ(N−エチル−4−ビニルピリジニウムブロミド))など、変性アクリラート(例えば、pDMAEMA(ポリ(ジメチルアミノエチルメチルアクリラート))など、変性アミドアミン(例えば、pAMAM(ポリ(アミドアミン))など、変性ポリベータアミノエステル(PBAE)(例えば、ジアミン末端変性1,4−ブタンジオールジアクリラート−co−5−アミノ−1−ペンタノールポリマーなど、デンドリマー(例えば、ポリプロピレンアミンデンドリマー又はpAMAMベースデンドリマーなど)、ポリイミン(例えば、PEI:ポリ(エチレンイミン)、ポリ(プロピレンイミン))など、ポリアリルアミン、糖骨格ベースポリマー(例えば、シクロデキストリン系ポリマー、デキストラン系ポリマー、キトサンなど)、シラン骨格系ポリマー(例えば、PMOXA−PDMSコポリマー)など、1以上のカチオン性ブロック(例えば、前記したカチオン性ポリマーから選択される)と1以上の親水性又は疎水性ブロック(例えば、ポリエチレングリコール)との組合せからなるブロックポリマー、などが挙げられる。
ポリマー担体
好ましい実施形態によれば、本発明の組合せ、(医薬)組成物、又はワクチンのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)は、ポリマー担体と複合体化又は会合する。
本発明にしたがって使用される「ポリマー担体」は、ジスルフィド架橋カチオン性成分によって形成されるポリマー担体であり得る。ジスルフィド架橋カチオン性成分は、互いに同一でも異なっていてもよい。ポリマー担体はまた、更なる成分を含み得る。
本発明にしたがって使用されるポリマー担体は、カチオン性ペプチド、タンパク質又はポリマーと、任意に、本明細書に記載されるジスルフィド結合によって架橋される本明細書に定義される更なる成分との混合物を含むことも特に好ましい。この文脈においては、国際公開第2012/013326号の開示を参照により本明細書に援用する。
この文脈においては、ジスルフィド架橋によってポリマー担体の基礎を形成するカチオン性成分は、通常、この目的に適した任意の適切な(ポリ)カチオン性ペプチド、タンパク質、又はポリマー、特に、本発明の組合せ、(医薬)組成物、又はワクチンのエピトープコードRNA(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)と複合体化でき、それによって好ましくは縮合できる任意の(ポリ)カチオン性ペプチド、タンパク質、又はポリマーから選択される。(ポリ)カチオン性ペプチド、タンパク質、又はポリマーは、好ましくは線状分子であるが、分枝状(ポリ)カチオン性ペプチド、タンパク質、又はポリマーもまた使用され得る。
(医薬)組成物又はワクチンのエピトープコードRNA(又は任意の他の核酸、特にRNA)を複合体化するために使用され得るポリマー担体のジスルフィド架橋(ポリ)カチオン性タンパク質、ペプチド、又はポリマーはいずれも、少なくとも1つの−SH部分、最も好ましくは少なくとも1つのシステイン残基、又は、本明細書に記載されるポリマー担体のカチオン成分として少なくとも1つの更なる(ポリ)カチオン性タンパク質、ペプチド、又はポリマーとの縮合時にジスルフィド結合を形成することができる−SH部分を示す任意の更なる化学基を含む。
上に定義したように、本発明の組合せ、(医薬)組成物、又はワクチン(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)のエピトープコードRNAを複合体化するために使用できるポリマー担体は、ジスルフィド架橋カチオン性(又はポリカチオン性)成分によって形成され得る。好ましくは、少なくとも1つの−SH部分を含む又は含むように更に修飾されている、ポリマー担体のそのような(ポリ)カチオン性ペプチド又はタンパク質又はポリマーは、本明細書に定義されるタンパク質、ペプチド、及びポリマーから選択される。
幾つか実施形態では、ポリマー担体は、一般式(IV)に係るポリマー担体分子から選択することができる。
L−P−S−[S−P−S]−S−P−L
式(IV)
式中
及びPは、互いに異なるか又は同一であり、直鎖状又は分枝状の親水性ポリマー鎖を表し、各々のP及びPは、成分Pとの縮合により、或いは、(AA)、(AA)又は[(AA)(そのような成分がP及びP又はP及びPの間のリンカーとして使用される場合)、及び/又は更なる成分(例えば、(AA)、(AA)、[(AA)又はL)との縮合によりジスルフィド結合を形成可能な、少なくとも1つの−SH部分を提示し、前記直鎖状又は分枝状の親水性ポリマー鎖は、互いに独立して、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリ−N−(2−ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド、ポリ−2−(メタクリロイルオキシ)エチルホスホリルコリン、ポリ(ヒドロキシアルキルL−アスパラギン)、ポリ(2−(メタクリロイルオキシ)エチルホスホリルコリン)、ヒドロキシエチルデンプン、又はポリ(ヒドロキシアルキルL−グルタミン)から選択され、ここで、前記親水性ポリマー鎖は、約1kDa〜約100kDa、好ましくは約2kDa〜約25kDa、より好ましくは約2kDa〜約10kDa、例えば約5kDa〜約25kDa又は5kDa〜約10kDaの分子量を示し、
は、例えば、ジスルフィド架橋カチオン性成分によって形成されるポリマー担体について上で定義される、好ましくは約3〜100アミノ酸長を有し、より好ましくは約3〜約50アミノ酸長を有し、更により好ましくは約3〜約25アミノ酸長、例えば約3〜10アミノ酸長、5〜15アミノ酸長、10〜20アミノ酸長又は15〜25アミノ酸長、より好ましくは約5〜20アミノ酸長、及び更により好ましくは約10〜約20アミノ酸長を有する(ポリ)カチオン性のペプチド又はタンパク質である、又は、
は、例えば、ジスルフィド架橋カチオン性成分によって形成されるポリマー担体について上で定義される、典型的には、約1kDa〜約20kDa、更に好ましくは約1.5kDa〜約10kDaの分子量を含む約0.5kDa〜約30kDaの分子量を有する、又は、約10kDa〜約50kDa、更に好ましくは約10kDa〜約30kDaの分子量を含む約0.5kDa〜約100kDaの分子量を有する(ポリ)カチオン性のペプチド又はタンパク質であり、
各Pは、更なる成分P、又は成分P及び/又は成分Pと、或いは代替的に更なる成分(例えば、(AA)、(AA)、又は[(AA))との縮合によりジスルフィド結合を形成可能な少なくとも2つの−SH部分を提示し、
−S−S−は、(可逆の)ジスルフィド結合(読み易くするために括弧は省略されている)であり、ここで、Sは、好ましくは、硫黄、又は(可逆の)ジスルフィド結合を形成した−SH担持部分を表す。前記(可逆の)ジスルフィド結合は、好ましくは、成分P及びP、P及びP、又はP及びP、或いは任意に本明細書で定義する更なる成分(例えば、L、(AA)、(AA)、[(AA)など)のいずれかの−SH部分の縮合により形成され、前記−SH部分は、これらの成分の構造の一部であるか、又は以下で定義する修飾によって付加されてもよく、
Lは、存在してもしなくてもよい任意のリガンドであり、互いに独立して、RGD、トランスフェリン、葉酸、シグナルペプチド又はシグナル配列、局在化シグナル又は局在化配列、核酸局在化シグナル又は核酸局在化配列(NLS)、抗体、細胞透過性ペプチド(例えば、TAT、又はKALA)、受容体のリガンド(例えば、サイトカイン、ホルモン、成長因子など)、低分子(例えば、マンノース、ガラクトース、又は合成リガンドなどの炭水化物)、低分子アゴニスト、受容体の阻害剤又はアンタゴニスト(例えば、RGDペプチド模倣薬類似体)、又は本明細書に定義する任意の更なるタンパク質から選択することができ、
nは、典型的には、例えば、約4〜9、4〜10、3〜20、4〜20、5〜20又は10〜20の範囲、約3〜15、4〜15、5〜15又は10〜15の範囲、或いは約6〜11又は7〜10の範囲を含む、約1〜50の範囲、好ましくは約1、2又は3〜30の範囲、より好ましくは約1、2、3、4又は5〜25の範囲、約1、2、3、4又は5〜20の範囲、約1、2、3、4又は5〜15の範囲、又は約1、2、3、4又は5〜10の範囲から選択される整数である。最も好ましくは、nは、約1、2、3、4又は5〜10の範囲、より好ましくは約1、2、3又は4〜9の範囲、約1、2、3又は4〜8の範囲、又は約1、2又は3〜7の範囲である。
この文脈において、国際公開第2011/026641号の開示を、参照により本明細書に援用する。親水性ポリマーP及びPのそれぞれは、典型的には、少なくとも1つの−SH−部分を示し、ここで少なくとも1つの−SH−部分は、成分P又は成分(AA)若しくは(AA)(以下に定義されるように、P及びP又はP及びPの間のリンカーとして使用される場合)及び任意に更なる成分(例えば、L及び/又は(AA)若しくは(AA))(例えば、2つ以上の−SH−部分が含まれる場合)との反応でジスルフィド結合を形成することができる。前記一般式(IV)に包含される次の下位式「P−S−S−P」及び「P−S−S−P」(読み易くするために括弧は省略されている)(式中、S、P、及びPはいずれも本明細書で定義した通りであり、典型的には、状況(situation)を表し、親水性ポリマーP及びPの一方の−SH−部分が前記一般式(IV)の成分Pの一方の−SH−部分と縮合しており、これらの−SH−部分の両方の硫黄が、本明細書において式(IV)に定義されている通りジスルフィド結合−S−S−を形成する。これらの−SH−部分は、典型的には、親水性ポリマーP及びPのそれぞれによって、例えば、内部システイン、又は他の(修飾された)アミノ酸、或いは−SH部分を有する化合物を介して提供される。したがって、下位式「P−S−S−P」及び「P−S−S−P」は、−SH−部分がシステインによって提供される場合、「P−Cys−Cys−P」及び「P−Cys−Cys−P」と表記することもでき、ここで、Cys−Cysという用語は、ペプチド結合ではなくジスルフィド結合を介して結合した2つのシステインを表す。この場合、これらの式中の用語「−S−S−」もまた、「−S−Cys」、「−Cys−S」、又は「−Cys−Cys−」と表記することがある。これに関連して、用語「−Cys−Cys−」は、ペプチド結合ではなく、ジスルフィド結合を形成するためのそれらの−SH−部分を介した2つのシステインの結合を表す。したがって、用語「−Cys−Cys−」はまた、通常「−(Cys−S)−(S−Cys)−」として理解することもでき、この特定の場合においては、Sは、システインの−SH−部分の硫黄を示す。同様に、用語「−S−Cys」及び「−Cys−S」は、−SH含有部分とシステインとの間のジスルフィド結合を示し、これはまた、「−S−(S−Cys)」及び「−(Cys−S)−S」と表記するもできる。或いは、親水性ポリマーP及びPは、親水性ポリマーP及びPのそれぞれが少なくとも1つのそのような−SH部分を有するように、好ましくは−SH部分を有する化合物との化学反応を介して−SH部分で修飾され得る。−SH部分を有するそのような化合物は、例えば、−SH部分を有する(追加の)システイン又は任意の更なる(修飾された)アミノ酸であり得る。そのような化合物はまた、本明細書で定義されるように親水性ポリマーP及びPに−SH部分を含有させる又は導入することを可能にする任意の非アミノ化合物又は部分であり得る。そのような非アミノ化合物は、化学反応又は化合物の結合を介して本発明に係るポリマー担体の式(IV)の親水性ポリマーP及びPに結合することができ、例えば、3−チオプロピオン酸又はチオモランの結合、アミド形成(例えば、カルボン酸、スルホン酸、アミンなど)、マイケル付加(例えば、マレインイミド部分、α、β−不飽和カルボニル、など)、クリック化学(例えば、アジド又はアルキン)、アルケン/アルキンメタセシス(例えば、アルケン又はアルキン)、イミン又はヒドラゾン形成(アルデヒド又はケトン、ヒドラジン、ヒドロキシルアミン、アミン)、複合体形成反応(アビジン、ビオチン、プロテインG)、又はS型置換反応を許容する化合物(例えば、ハロゲン化アルカン、チオール、アルコール、アミン、ヒドラジン、ヒドラジド、スルホン酸エステル、オキシホスホニウム塩)又は更なる成分の連結に利用できる他の化学的部分によって結合することができる。この文脈において特に好ましいPEG誘導体は、アルファ−メトキシ−オメガ−メルカプトポリ(エチレングリコール)である。それぞれの場合において、例えばシステイン又は任意の更なる(修飾)アミノ酸又は化合物のSH部分は、親水性ポリマーP及びPの任意の位置の末端又は内部に存在していてもよい。本明細書で定義するように、各々の親水性ポリマーP及びPは、典型的には、好ましくは1つの末端における少なくとも1つの−SH部分を提示するが、2つ又はそれ以上の−SH部分を含んでいてもよく、これらは、本明細書で定義する更なる成分、好ましくは、更なる機能性ペプチド又はタンパク質、例えばリガンド、アミノ酸成分(AA)又は(AA)、抗体、細胞透過性ペプチド又はエンハンサーペプチド(例えば、TAT、KALA)などを追加で付加するために使用されてもよい。
重量比とN/P比
本発明の好ましい実施形態では、エピトープコードRNA(又は前記他の核酸、特にRNA)は、(ポリ)カチオン性化合物又はポリマー担体と、任意に、エピトープコード(又は他の)RNAの(ポリ)カチオン性化合物及び/又はポリマー担体に対する重量比として約6:1(w/w)〜約0.25:1(w/w)、より好ましくは約5:1(w/w)〜約0.5:1(w/w)、更により好ましくは約4:1(w/w)〜約1:1(w/w)又は約3:1(w/w)〜約1:1(w/w)、最も好ましくは約3:1(w/w)〜約2:1(w/w)の範囲から選択される重量比で、又は任意に、エピトープコード(又は他の)RNAの(ポリ)カチオン性化合物及び/又はポリマー担体に対する窒素/ホスファート(N/P)比として約0.1〜10の範囲、好ましくは約0.3〜4又は0.3〜1、最も好ましくは約0.5〜1又は0.7〜1の範囲、更に最も好ましくは約0.3〜0.9又は0.5〜0.9の範囲で会合又は複合体化される。より好ましくは、少なくとも1つのエピトープコード(又は他の)RNAの1以上のポリカチオンに対するN/P比は、約0.1〜10の範囲であり、約0.3〜4、約0.5〜2、約0.7〜2、及び約0.7〜1.5の範囲を含む。
本発明の組合せ、(医薬)組成物、又はワクチン(又は本明細書に定義される任意の他の核酸、特にRNA)のエピトープコードRNAはまた、前記エピトープコードRNAのトランスフェクション効率及び/又は免疫賦活特性を高めるためのビヒクル、トランスフェクション、又は複合体化剤と会合し得る。
本発明の組合せ、(医薬)組成物、又はワクチンは、本明細書に定義される少なくとも1つのPD−1経路阻害剤及び少なくとも1つのLAG−3経路阻害剤に加えて、1以上の(ポリ)カチオン性化合物及び/又はポリマー担体と複合体化している少なくとも1つのエピトープコードRNA、及び少なくとも1つの「遊離」エピトープコードRNAを含むことができ、少なくとも1つの複合体化したRNAは、少なくとも1つの「遊離」RNAと同一であることが好ましい。
この文脈において、本発明の組合せ、(医薬)組成物、又はワクチンは、(ポリ)カチオン性化合物及び/又はポリマー担体、好ましくはカチオン性タンパク質又はペプチドと少なくとも部分的に複合体を形成するエピトープコードRNAを含むことが特に好ましい。この文脈において、国際公開第2010/037539号及び国際公開第2012/113513号の開示を、参照により本明細書に援用する。「部分的に」とは、前記エピトープコードRNAの一部のみが(ポリ)カチオン性化合物及び/又はポリマー担体と複合体を形成し、前記エピトープコードRNAの残りの部分は、複合体を形成しない形態で存在する(「遊離」)ことを意味する。
好ましくは、複合体化されたエピトープコードRNAの、遊離のエピトープコードRNAに対するモル比は、約1:1の比を含む約0.001:1〜約1:0.001のモル比から選択される。より好ましくは、複合体化されたエピトープコードRNAの、遊離のエピトープコードRNAに対するモル比は、約5:1(w/w)〜約1:10(w/w)の範囲、より好ましくは約4:1(w/w)〜約1:8(w/w)、更により好ましくは約3:1(w/w)〜約1:5(w/w)又は1:3(w/w)の範囲から選択され、最も好ましくは、複合体化されたエピトープコードRNAの、遊離のエピトープコードRNAに対するモル比は、約1:1(w/w)の比から選択される。
本発明の組合せ、(医薬)組成物、又はワクチンの複合体化されたエピトープコードRNAは、好ましくは第1の工程にしたがって、エピトープコードRNAを、好ましくは本明細書に定義される(ポリ)カチオン性化合物及び/又はポリマー担体と、安定な複合体を形成するための特定の比率で複合体化させることにより調製する。これに関連して、前記エピトープコードRNAを複合体化した後の複合体化されたエピトープコードRNAの画分中に、遊離の(ポリ)カチオン性化合物若しくはポリマー担体が存在しない、又は無視できる程度に僅かな量しか残らないことが非常に好ましい。したがって、複合体化されたRNAの画分中のエピトープコードRNA及び(ポリ)カチオン性化合物及び/又はポリマー担体の比率は、典型的には、エピトープコードRNAが完全に複合体化され、前記画分中に遊離の(ポリ)カチオン性化合物若しくはポリマー担体が存在しない、又は無視できる程度に僅かな量しか残らないような範囲で選択される。
好ましくは、本明細書に定義されるエピトープコードRNAの、好ましくは本明細書に定義される(ポリ)カチオン性化合物及び/又はポリマー担体に対する比は、約6:1(w/w)〜0.25:1(w/w)、より好ましくは約5:1(w/w)〜約0.5:1(w/w)、更により好ましくは約4:1(w/w)〜約1:1(w/w)又は約3:1(w/w)〜約1:1(w/w)の範囲から選択され、最も好ましくは約3:1(w/w)〜約2:1の比である。
或いは、本明細書に定義されるエピトープコードRNAの、(ポリ)カチオン性化合物及び/又はポリマー担体に対する比はまた、複合体全体の窒素/ホスファート比(N/P比)に基づき計算することがもできる。本発明の文脈において、N/P比は、複合体中のエピトープコードRNA:(ポリ)カチオン性化合物及び/又はポリマー担体(好ましくは本明細書に定義されるもの)に関して、好ましくは約0.1〜10の範囲、好ましくは約0.3〜4の範囲、最も好ましくは約0.5〜2又は0.7〜2の範囲であり、最も好ましくは約0.7〜1.5、0.5〜1、又は0.7〜1の範囲、更に最も好ましくは約0.3〜0.9又は0.5〜0.9の範囲であり、ただし、複合体中の(ポリ)カチオン性化合物は、(ポリ)カチオン性タンパク質又はペプチド、及び/又は上で定義したポリマー担体であることが好ましい。
他の実施形態では、本明細書に定義される本発明の組合せ、(医薬)組成物、又はワクチンのエピトープコードRNAは、更なるビヒクル、トランスフェクション、又は複合体化剤と会合されることなく、遊離又はネイキッドの形態で使用され得る。
本発明によれば、本発明の組合せ、(医薬)組成物、又はワクチンは、少なくとも1つのPD−1経路阻害剤及び少なくとも1つのLAG−3経路阻害剤に加えて、本明細書に定義される少なくとも1つの遊離のエピトープコードRNA、好ましくはmRNA、及び/又は本明細書に定義される少なくとも1つの複合化されたエピトープコードRNA、好ましくはmRNAを含むことができ、本明細書に開示のいずれの剤も複合体化に用いることができることが理解及び認識されるべきである。
アジュバント
更なる実施形態によれば、本発明の組合せ、(医薬)組成物、又はワクチンは、アジュバントを含んでもよく、これは前記組合せ、(医薬)組成物、又はワクチンの免疫賦活特性を増強するために添加されることが好ましい。
最も広い意味でのアジュバント又はアジュバント成分は、典型的には、他の剤、例えば、治療薬又はワクチンの効果を変更、例えば、向上し得る薬理学的及び/又は免疫学的物質である。これに関連して、アジュバントは、本発明に係る組成物の投与及び送達を支援するのに好適な任意の化合物として理解され得る。
更に、そのようなアジュバントは、拘束されるものではないが、先天性免疫系の免疫応答、即ち、非特異的免疫応答を開始又は増大させ得る。「アジュバント」は通常、適応免疫応答を誘発しない。その限りにおいて、「アジュバント」は抗原として適格ではない。換言すれば、投与されると、本発明の組合せ、(医薬)組成物、又はワクチンは、典型的には、前記組合せ、医薬組成物、又はワクチンに含まれるエピトープコードRNAの少なくとも1つのコード配列によってコードされるエピトープによる適応免疫応答を開始する。更に、本発明に係る組合せ、(医薬)組成物、又はワクチン中に存在するアジュバントは、(支援的)先天性免疫応答を生じ得る。更に、本発明の組合せ、(医薬)組成物、又はワクチンのPD−1及びLAG−3経路阻害剤は、好ましくは、免疫チェックポイントPD−1及びLAG−3の阻害作用を拮抗することによって適応免疫応答を支援する。
そのようなアジュバントは、当業者に公知であり、本発明の場合に好適な、即ち、哺乳類における免疫応答の誘導を支援するアジュバントから選択され得る。好ましくは、アジュバントは、限定するものではないが、TDM、MDP、ムラミルジペプチド、プルロニック、ミョウバン溶液、水酸化アルミニウム、ADJUMER(商標)(ポリホスファゼン)、リン酸アルミニウムゲル、藻類由来のグルカン、アルガミュリン(algammulin)、水酸化アルミニウムゲル(ミョウバン)、高タンパク質吸着性水酸化アルミニウムゲル、低粘度水酸化アルミニウムゲル、AF又はSPT(スクアレン(5%)、Tween80(0.2%)、Pluronic L121(1.25%)、及びpH7.4のリン酸緩衝生理食塩水のエマルジョン)、AVRIDINE(商標)(プロパンジアミン)、BAY R1005(商標)((N−(2−デオキシ−2−L−ロイシルアミノ−b−D−グルコピラノシル)−N−オクタデシルドデカノイルアミドヒドロアセタート)、CALCITRIOL(商標)(1α,25−ジヒドロキシビタミンD3)、リン酸カルシウムゲル、CAP(商標)(リン酸カルシウムナノ粒子)、コレラホロトキシン、コレラ毒素A1−プロテインA−D断片融合タンパク質、コレラ毒素のBサブユニット、CRL 1005(ブロックコポリマーP1205)、サイトカイン含有リポソーム、DDA(ジメチルジオクタデシルアンモニウムブロミド)、DHEA(デヒドロエピアンドロステロン)、DMPC(ジミリストイルホスファチジルコリン)、DMPG(ジミリストイルホスファチジルグリセロール)、DOC/ミョウバン複合体(デオキシコール酸ナトリウム塩)、フロイントの完全アジュバント、フロイントの不完全アジュバント、ガンマイヌリン、Gerbuアジュバント(以下の混合物:i)N−アセチルグルコサミニル−(Pl−4)−N−アセチルムラミル−L−アラニル−D−グルタミン(GMDP)、ii)ジメチルジオクタデシルアンモニウムクロリド(DDA)、iii)亜鉛L−プロリン塩複合体(ZnPro−8)、GM−CSF、GMDP(N−アセチルグルコサミニル−(b1−4)−N−アセチルムラミル−L−アラニル−D−イソグルタミン)、イミキモド(imiquimod)(1−(2−メチプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン)、ImmTher(商標)(N−アセチルグルコサミニル−N−アセチルムラミル−L−Ala−D−イソGlu−L−Ala−グリセロールジパルミタート)、DRV類(脱水−再水和小胞から調製した免疫リポソーム)、インターフェロン−ガンマ、インターロイキン−1ベータ、インターロイキン−2、インターロイキン−7、インターロイキン−12、ISCOMS(商標)、ISCOPREP 7.0.3.(商標)、リポソーム、LOXORIBINE(商標)(7−アリル−8−オキソグアノシン)、LT 経口アジュバント(大腸菌(E.coli)不安定内毒素プロトキシン)、任意の組成物の微小球体及び微小粒子、MF59(商標)、(スクアレン水エマルジョン)、MONTANIDE ISA 51(商標)(精製不完全フロイントアジュバント)、MONTANIDE ISA 720(商標)(代謝可能油アジュバント)、MPL(商標)(3−Q−デスアシル−4”−モノホスホリル脂質A)、MTP−PE及びMTP−PEリポソーム((N−アセチル−L−アラニル−D−イソグルタミニル−L−アラニン−2−(1,2−ジパルミトイル−sn−グリセロ−3−(ヒドロキシホスホリルオキシ))−エチルアミド、一ナトリウム塩)、MURAMETIDE(商標)(Nac−Mur−L−Ala−D−Gln−OCH3)、MURAPALMITINE(商標)及びD−MURAPALMITINE(商標)(Nac−Mur−L−Thr−D−イソGln−sn−グリセロールジパルミトイル)、NAGO(ノイラミニダーゼ−ガラクトースオキシダーゼ)、任意の組成物のナノスフェア又はナノ粒子、NISV類(非イオン性界面活性剤小胞)、PLEURAN(商標)(ベータ−グルカン)、PLGA、PGA及びPLA(乳酸及びグリコール酸のホモポリマー及びコポリマー、ミクロスフェア/ナノスフェア)、PLURONIC L121(商標)、PMMA(ポリメチルメタクリラート)、PODDS(商標)(プロテイノイドミクロスフェア)、ポリエチレンカルバマート誘導体、ポリrA:ポリrU(ポリアデニル酸−ポリウリジル酸複合体)、ポリソルベート80(Tween 80)、渦巻き型タンパク質(Protein Cochleates)(Avanti Polar Lipids, Inc.、アラバマ州アラバスター)、STIMULON(商標)(QS−21)、Quil−A(Quil−A サポニン)、S−28463(4−アミノ−オテック−ジメチル−2−エトキシメチル−lH−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−エタノール)、SAF−1(商標)(Syntex アジュバント配合物)、センダイプロテオリポソーム及びセンダイ含有脂質マトリックス、Span−85(トリオレイン酸ソルビタン)、Specol(Marcol 52、Span 85及びTween 85のエマルジョン)、スクアレン又はRobane(登録商標)(2,6,10,15,19,23−ヘキサメチルテトラコサン及び2,6,10,15,19,23−ヘキサメチル−2,6,10,14,18,22テトラコサヘキサン)、ステアリルチロシン(オクタデシルチロシンヒドロクロリド)、Theramid(登録商標)(N−アセチルグルコサミニル−N−アセチルムラミル−L−Ala−D−イソGlu−L−Ala−ジパルミトキシプロピルアミド)、スレオニル−MDP(Termurtide(商標)又は[thr1]−MDP、N−アセチルムラミル−L−スレオニル−D−イソグルタミン)、Ty粒子(Ty−VLP又はウイルス様粒子)、Pam3Cysを含むWalter−Reedリポソーム(水酸化アルミニウムに吸着させた脂質Aを含有するリポソーム)、特に、Adju−phos、Alhydrogel及びRehydragel等のアルミニウム塩、CFA、SAF、IFA、MF59、Provax、TiterMax、Montanide及びVaxfectinを含むエマルジョン、Optivax(CRL1005)、L121及びPoloaxmer4010を含むコポリマー、Stealthを含むリポソーム、BIORALを含む渦巻き型のもの、QS21、Quil A、Iscomatrix及びISCOMを含む植物由来のアジュバント、Tomatineを含む同時刺激に好適なアジュバント、PLG、PMM及びInulinを含むバイオポリマー、Romurtide、DETOX、MPL、CWS、マンノース、CpG核酸配列、CpG7909、ヒトTLR1−10のリガンド、マウスTLR1−13のリガンド、ISS−1018、IC31、イミダゾキノリン類、Ampligen、Ribi529、IMOxine、IRIV類、VLP類、コレラ毒素、易熱性毒素、Pam3Cys、Flagellin、GPIアンカー、LNFPIII/Lewis X、抗菌ペプチド、UC−1V150、RSV融合タンパク質及びcdiGMPを含む微生物由来のペプチド、並びにCGRP神経ペプチドを含むアンタゴニストとして好適なアジュバントからなる群から選択されてもよい。
特に好ましくは、アジュバントは、Th1免疫応答の誘導又はナイーブT細胞の成熟を支援するアジュバント、例えば、GM−CSF、IL−12、IFNγ、上で定義した任意の免疫賦活性核酸、好ましくは免疫賦活性RNA、CpG DNAなどから選択され得る。
(ポリ)カチオン性化合物
適切なアジュバントはまた、エピトープコードRNA(又は本明細書に定義される他の核酸、特にRNA)の複合体化のために本明細書に記載される(ポリ)カチオン性化合物から選択され得る。本明細書に定義される(医薬)組成物又はワクチンのエピトープコードRNAを(ポリ)カチオン性化合物と会合又は複合体化させることにより、アジュバント特性がもたらされ、組成物のRNAに安定化効果を付与することが好ましい。
特に、アジュバントとして使用される好ましい(ポリ)カチオン性化合物は、前記の担体に関する「(ポリ)カチオン性アミノ酸、ペプチド、及びタンパク質」と題されたセクションに開示される(ポリ)カチオン性ペプチド又はタンパク質から選択される。アジュバントとして使用される更なる好ましい(ポリ)カチオン性化合物は、前記の担体に関する「(ポリ)カチオン性多糖類」と題されたセクションに開示される(ポリ)カチオン性多糖類を含み得る。アジュバントとして使用される更なる好ましい(ポリ)カチオン性化合物は、前記の担体に関する「(ポリ)カチオン性脂質」と題されたセクションに開示される(ポリ)カチオン性脂質を含み得る。アジュバントとして使用される更なる好ましい(ポリ)カチオン性化合物は、前記の担体に関する「(ポリ)カチオン性ポリマー」と題されたセクションに開示される(ポリ)カチオン性ポリマーを含み得る。
アジュバント成分中のエピトープコードRNAの(ポリ)カチオン性化合物に対する比は、複合体全体の窒素/ホスファート比(N/P比)、即ち、(ポリ)カチオン性化合物の正に帯電した(窒素)原子のエピトープコードRNAの負に帯電したホスファート原子に対する比に基づいて計算することができる。例えば、1μgのエピトープコードRNAは、前記RNAが塩基の統計的分布を示すならば、典型的には約3nmolのリン酸残基を含む。更に、分子量及び塩基性アミノ酸の数に依存して、1μgのペプチドは、典型的には約x nmolの窒素残基を含む。例示的に(Arg)(分子量1424g/mol、9個の窒素原子)について計算すると、1μgの(Arg)は、約700pmol(Arg)を含み、したがって、700×9=6300pmol塩基性アミノ酸=6.3nmolの窒素原子となる。約1:1のRNA/(Arg)9の質量比について、約2のN/P比を計算することができる。2μgのRNAを用いて約2:1の質量比でプロタミン(サケ由来のプロタミンを用いる場合、分子量約4250g/mol、21個の窒素原子)について例示的に計算すると、6nmolのリン酸がRNAについて計算されることになり、1μgのプロタミンは、約235pmolのプロタミン分子を含み、したがって、235×21=4935pmolの塩基性窒素原子=4.9nmolの窒素原子となる。約2:1のRNA/プロタミンの質量比について、約0.81のN/P比が計算することができる。約8:1のRNA/プロタミンの質量比について、約0.2のN/P比を計算することができる。本発明の文脈において、N/P比は、複合体中のRNA:ペプチドの比に関して、好ましくは約0.1〜10の範囲、好ましくは約0.3〜4の範囲、最も好ましくは約0.5〜2又は0.7〜2の範囲であり、最も好ましくは約0.7〜1.5の範囲である。
調製
好ましい実施形態では、本発明の組合せ、(医薬)組成物、又はワクチンは、前記組合せ、組成物、又はワクチンに含まれるエピトープコードRNAの効率的な免疫賦活効果及び効率的な翻訳の両方を得るために2つの別々の工程で得られる。
第1の工程では、RNAを特定の比で(ポリ)カチオン性化合物と複合体化させて安定な複合体(「複合体化(RNA)」)を形成する。前記RNAは、本明細書に定義されるエピトープコードRNA、又は異なるRNAであり得る。この文脈において、複合体化RNAの画分中に遊離の(ポリ)カチオン性化合物が存在しない、又は無視できる程度に僅かな量しか残っていないことが重要である。したがって、(エピトープコード)RNAと(ポリ)カチオン性化合物との比は、典型的には、エピトープコードRNAが完全に複合体化され、前記組成物中に遊離の(ポリ)カチオン性化合物若しくはポリマー担体が存在しない、又は無視できる程度に僅かな量しか残らないような範囲で選択される。好ましくは、(エピトープコード)RNAの(ポリ)カチオン性化合物に対する比は、約6:1(w/w)〜約0.25:1(w/w)、より好ましくは約5:1(w/w)〜約0.5:1(w/w)、より好ましくは約4:1(w/w)〜約1:1(w/w)又は約3:1(w/w)〜約1:1(w/w)、最も好ましくは約3:1(w/w)〜約2:1(w/w)の比の範囲から選択される。
好ましい実施形態によれば、第2の工程において、本発明の(免疫賦活性)組成物を形成するために、エピトープコードRNAが、複合体化された(エピトープコード)RNAに添加される。そこでは、前記添加されたエピトープコードRNAは遊離RNAとして、好ましくは遊離mRNAとして存在し、これは他の化合物と複合体を形成しない。添加前、遊離RNAは複合体化されておらず、好ましくは、複合体化された(エピトープコード)RNAへの添加に際して検出可能な又は有意な複合体化反応を受けない。これは、(ポリ)カチオン性化合物が、複合体化した(エピトープコード)RNAに強く結合しているためである。換言すれば、遊離のエピトープコードRNAが複合体化(エピトープコード)RNAに添加したときに、前記遊離エピトープコードRNAと複合体を形成し得る遊離の(ポリ)カチオン性化合物が存在しない又は実質的に存在しないことが好ましい。したがって、本発明の(医薬)組成物又はワクチンの遊離エピトープコードRNAは、インビボで効率的に転写することができる。その中で、遊離のエピトープコードRNA(好ましくはmRNA)は、モノ−、ジ−、又はマルチシストロン性(m)RNA、即ち、1以上のエピトープ(又は抗原)のコード配列を有するRNAとして存在し得る。ジ−又はマルチシストロン性mRNA中のこのようなコード配列は、例えば、本明細書に定義される少なくとも1つのIRES配列によって分離されてもよい。
特に好ましい実施形態では、本発明の組合せ、(医薬)組成物、又はワクチンに含まれる、本明細書に定義される遊離エピトープコードRNAは、治療の特定の要件に応じて複合体化RNAと同一又は異なり得る。更により好ましくは、本発明の組合せ、(医薬)組成物、又はワクチンに含まれる遊離エピトープコードRNAは、複合体化エピトープコードRNAと同一である。換言すれば、組合せ、(医薬)組成物、又はワクチンは、遊離の形態及び複合体の形態の両方のエピトープコードRNAを含む。
特に好ましい実施形態では、本発明の組合せ、(医薬)組成物、又はワクチンは、本明細書に定義されるエピトープコードRNAを含み、前記エピトープコードRNAは、前記組合せ、(医薬)組成物、又はワクチン中、一部遊離RNAとして、一部複合体化RNAとして存在する。好ましくは、本明細書に定義されるエピトープコードRNA(好ましくはmRNA)は、前記のように複合体化され、次いで、同じエピトープコード(m)RNAが遊離RNAの形態で添加され、好ましくは、エピトープコードRNAを複合体化するために使用される化合物が、遊離エピトープコードRNAの添加時に、遊離形態で組成物中に存在しない。
複合体化(エピトープコード)RNAと遊離エピトープコードRNAの比は、具体的な治療の特定の要件に応じて選択され得る。典型的には、複合体化(エピトープコード)RNAと遊離エピトープコードRNAとの比は、複合体化(エピトープコード)RNAの存在により先天性免疫系の有意な刺激が誘発されるように選択される。これと共に、かなりの量の遊離エピトープコードRNAがインビボで提供され、インビボで発現したエピトープ(又はそれを含む抗原)の効率的な翻訳及び濃縮をもたらすことができるように、比が選択される。好ましくは、本発明の(医薬)組成物又はワクチン中の複合体化(エピトープコード)RNAの遊離エピトープコードRNAに対する比は、約5:1(w/w)〜約1:10(w/w)の範囲、より好ましくは約4:1(w/w)〜約1:8(w/w)の範囲、更により好ましくは約3:1(w/w)〜約1:5(w/w)又は1:3(w/w)の範囲、最も好ましくは約1:1(w/w)から選択される。
追加的又は代替的に、複合体化(エピトープコード)RNAと遊離(エピトープコード)RNAとの比は、RNA複合体全体の窒素/ホスファート比(N/P比)に基づいて計算することができる。本発明の文脈において、N/P比は、複合体中のRNA:ペプチドの比に関して、好ましくは約0.1〜10の範囲、好ましくは約0.3〜4の範囲、最も好ましくは約0.5〜2又は0.7〜2の範囲であり、最も好ましくは約0.7〜1.5の範囲である。
追加的又は代替的に、複合体化(エピトープコード)RNAと遊離エピトープコードRNAの比はまた、両RNAの互いに対するモル比に基づいて選択され得る。典型的には、複合体化(エピトープコード)RNAの遊離エピトープコードRNAに対するモル比は、モル比が、前記(w/w)及び/又はN/Pの定義を満足するように選択され得る。より好ましくは、複合体化(エピトープコード)RNAの遊離エピトープコードRNAに対するモル比は、例えば、以下のモル比から選択することができる:約0.001:1、0.01:1、0.1:1、0.2:1、0.3:1、0.4:1、0.5:1、0.6:1、0.7:1、0.8:1、0.9:1、1:1、1:0.9、1:0.8、1:0.7、1:0.6、1:0.5、1:0.4、1:0.3、1:0.2、1:0.1、1:0.01、1:0.001、など、又は前記値の任意の2つによって形成される任意の範囲、例えば、約0.001:1〜1:0.001から選択される範囲、例えば、約0.01:1〜1:0.001、0.1:1〜1:0.001、0.2:1〜1:0.001、0.3:1〜1:0.001、0.4:1〜1:0.001、0.5:1〜1:0.001、0.6:1〜1:0.001、0.7:1〜1:0.001、0.8:1〜1:0.001、0.9:1〜1:0.001、1:1〜1:0.001、1:0.9〜1:0.001、1:0.8〜1:0.001、1:0.7〜1:0.001、1:0.6〜1:0.001、1:0.5〜1:0.001、1:0.4〜1:0.001、1:0.3〜1:0.001、1:0.2〜1:0.001、1:0.1〜1:0.001、1:0.01〜1:0.001の範囲、又は約0.01:1〜1:0.01、0.1:1〜1:0.01、0.2:1〜1:0.01、0.3:1〜1:0.01、0.4:1〜1:0.01、0.5:1〜1:0.01、0.6:1〜1:0.01、0.7:1〜1:0.01、0.8:1〜1:0.01、0.9:1〜1:0.01、1:1〜1:0.01、1:0.9〜1:0.01、1:0.8〜1:0.01、1:0.7〜1:0.01、1:0.6〜1:0.01、1:0.5〜1:0.01、1:0.4〜1:0.01、1:0.3〜1:0.01、1:0.2〜1:0.01、1:0.1〜1:0.01、1:0.01〜1:0.01の範囲、又は約0.001:1〜1:0.01、0.001:1〜1:0.1、0.001:1〜1:0.2、0.001:1〜1:0.3、0.001:1〜1:0.4、0.001:1〜1:0.5、0.001:1〜1:0.6、0.001:1〜1:0.7、0.001:1〜1:0.8、0.001:1〜1:0.9、0.001:1〜1:1、0.001〜0.9:1、0.001〜0.8:1、0.001〜0.7:1、0.001〜0.6:1、0.001〜0.5:1、0.001〜0.4:1、0.001〜0.3:1、0.001〜0.2:1、0.001〜0.1:1の範囲、又は約0.01:1〜1:0.01、0.01:1〜1:0.1、0.01:1〜1:0.2、0.01:1〜1:0.3、0.01:1〜1:0.4、0.01:1〜1:0.5、0.01:1〜1:0.6、0.01:1〜1:0.7、0.01:1〜1:0.8、0.01:1〜1:0.9、0.01:1〜1:1、0.001〜0.9:1、0.001〜0.8:1、0.001〜0.7:1、0.001〜0.6:1、0.001〜0.5:1、0.001〜0.4:1、0.001〜0.3:1、0.001〜0.2:1、0.001〜0.1:1の範囲、など。
更により好ましくは、複合体化(エピトープコード)RNAの遊離エピトープコードRNAに対するモル比は、例えば、約0.01:1〜1:0.01の範囲から選択することができる。最も好ましくは、複合体化(エピトープコード)RNAの遊離エピトープコードRNAに対するモル比は、例えば、約1:1のモル比から選択することができる。(w/w)及び/又はN/P比に関する前記定義のいずれも適用することができる。
アジュバント核酸
核酸を、本発明にしたがってアジュバントとして使用することができる。そのような核酸はまた、「免疫賦活性」又は「is」核酸又はRNAとも呼ぶことができる。特に好ましい実施形態によれば、アジュバント核酸は、以下の式(V)又は(VI)の核酸を含む。


式(V)
式中:
Gは、グアニン、ウラシル、又はグアニン若しくはウラシルの類似体を含むヌクレオチドであり;
Xは、グアニン、ウラシル、アデニン、チミン、シトシン、又はそれらの類似体を含むヌクレオチドであり;
lは、1〜40の整数であり、
ここで、l=1のとき、Gは、グアニン又はその類似体を含むヌクレオチドであり、
l>1のとき、ヌクレオチドの少なくとも50%がグアニン又はその類似体を含み;
mは、整数で、少なくとも3であり、
ここで、m=3のとき、Xは、ウラシル又はその類似体を含むヌクレオチドであり、
m>3のとき、ウラシル又はウラシルの類似体を含む少なくとも3つの連続したヌクレオチドが生じ、
nは、1〜40の整数であり、
ここで、n=1のとき、Gは、グアニン又はその類似体を含むヌクレオチドであり、
n>1のとき、ヌクレオチドの少なくとも50%がグアニン又はその類似体を含む。


式(VI)
式中:
Cは、シトシン、ウラシル、又はシトシン若しくはウラシルの類似体を含むヌクレオチドであり;
Xは、グアニン、ウラシル、アデニン、チミン、シトシン、又はそれらの類似体を含むヌクレオチドであり;
lは、1〜40の整数であり、
ここで、l=1のとき、Cは、シトシン又はその類似体を含むヌクレオチドであり、
l>1のとき、ヌクレオチドの少なくとも50%がシトシン又はその類似体を含み;
mは、整数で、少なくとも3であり、
ここで、m=3のとき、Xは、ウラシル又はその類似体を含むヌクレオチドであり、
m>3のとき、ウラシル又はウラシルの類似体を含む少なくとも3つの連続したヌクレオチドが生じ、
nは、1〜40の整数であり、
ここで、n=1のとき、Cは、シトシン又はその類似体を含むヌクレオチドであり、
n>1のとき、ヌクレオチドの少なくとも50%がシトシン又はその類似体を含む。
isRNAとして使用され得る式(V)又は(VI)の核酸は、約5〜100(特定の実施形態では、100ヌクレオチドよりも長くてもよい、例えば、最長200ヌクレオチド)、5〜90又は5〜80ヌクレオチド、好ましくは約5〜70の長さ、より好ましくは約8〜60の長さ、更に好ましくは約15〜60ヌクレオチドの長さ、より好ましくは20〜60、最も好ましくは30〜60ヌクレオチドの典型的な長さを有する比較的短い核酸分子であり得る。エピトープコードRNA(又は本明細書に開示される他の任意の核酸、特にRNA)が、例えば、100ヌクレオチドの最大長を有する場合、mは、典型的には≦98である。
式(V)の核酸中のヌクレオチド「G」の数は、l又はnによって決定される。l及びnは、互いに独立して、それぞれ1〜40の整数であり、l又はn=1のとき、Gは、グアニン又はその類似体を含むヌクレオチドであり、l又はn>1のとき、ヌクレオチドの少なくとも50%がグアニン、又はその類似体を含む。
例えば、限定を意味するものではないが、l又はn=4のとき、Gl又はGnは、例えば、GUGU、GGUU、UGUG、UUGG、GUUG、GGGU、GGUG、GUGG、UGGG、又はGGGGなどであり得る。l又はn=5のとき、Gl又はGnは、例えば、GGGUU、GGUGU、GUGGU、UGGGU、UGGUG、UGUGG、UUGGG、GUGUG、GGGGU、GGGUG、GGUGG、GUGGG、UGGGG、又はGGGGGなどであり得る。
式(V)の核酸中のXに隣接するヌクレオチドは、好ましくはウラシルを含まない。
同様に、式(VI)の核酸中のヌクレオチド「C」の数は、l又はnによって決定される。l及びnは、互いに独立して、それぞれ1〜40の整数であり、l又はn=1のとき、Cは、シトシン又はその類似体を含むヌクレオチドであり、l又はn>1のとき、ヌクレオチドの少なくとも50%がシトシン、又はその類似体を含む。
例えば、限定を意味するものではないが、l又はn=4のとき、Cl又はCnは、例えば、CUCU、CCUU、UCUC、UUCC、CUUC、CCCU、CCUC、CUCC、UCCC、又はCCCCなどであり得る。l又はn=5のとき、Cl又はCnは、例えば、CCCUU、CCUCU、CUCCU、UCCCU、UCCUC、UCUCC、UUCCC、CUCUC、CCCCU、CCCUC、CCUCC、CUCCC、UCCCC、又はCCCCCなどであり得る。
式(VI)の核酸中のXに隣接するヌクレオチドは、ウラシルを含まないことが好ましい。好ましくは、式(V)について、l又はn>1のとき、ヌクレオチドの少なくとも60%、70%、80%、90%、又は100%さえもが、上に定義したグアニン又はその類似体を含む。
フランキング配列G1及び/又はGn中の100%までの残りのヌクレオチド(グアニンを含むヌクレオチドが100%未満のヌクレオチドを構成するとき)は、ウリジン又は上で定義したその類似体である。また好ましくは、l及びnは、互いに独立して、それぞれ2〜30の整数、より好ましくは2〜20の整数、更により好ましくは2〜15の整数である。l又はnの下限は、必要に応じて変動することがあり、少なくとも1であり、好ましくは少なくとも2、より好ましくは少なくとも3、4、5、6、7、8、9、又は10である。この定義は、式(VI)にも同様に適用される。
更に好ましい実施形態によれば、本明細書に記載のisRNAは、式(VII)又は(VIII)の核酸からなる又は含む。

(N
式(VII)
式中:
Gは、グアニン、ウラシル、又はグアニン若しくはウラシルの類似体を含む、好ましくはグアニン若しくはその類似体を含むヌクレオチドであり;
Xは、グアニン、ウラシル、アデニン、チミン、シトシン、又はそれらの類似体を含む、好ましくはウラシル又はその類似体を含むヌクレオチドであり;
Nは、約4〜50、好ましくは約4〜40、より好ましくは約4〜30、又は4〜20の核酸の長さを有する核酸配列であり、各Nは、独立してグアニン、ウラシル、アデニン、チミン、シトシン、又はそれらの類似体を含むヌクレオチドから選択され;
aは、1〜20、好ましくは1〜15、最も好ましくは1〜10の整数であり;
lは、1〜40の整数であり、
ここで、l=1のとき、Gは、グアニン又はその類似体を含むヌクレオチドであり、
l>1のとき、これらのヌクレオチドの少なくとも50%がグアニン又はその類似体を含み;
mは、整数であり、少なくとも3であり、
ここで、m=3のとき、Xは、ウラシル又はその類似体を含むヌクレオチドであり、
m>3のとき、ウラシル又はウラシルの類似体を含む少なくとも3つの連続したヌクレオチドが生じ;
nは、1〜40の整数であり、
ここで、n=1のとき、Gは、グアニン又はその類似体を含むヌクレオチドであり、
n>1のとき、これらのヌクレオチドの少なくとも50%がグアニン又はその類似体を含み;
u、vは、互いに独立して0〜50の整数であり得
好ましくは、u=0のとき、v≧1、又はv=0のとき、u≧1であり;
式(VII)の核酸分子は、少なくとも50ヌクレオチド、好ましくは少なくとも100ヌクレオチド、より好ましくは少なくとも150ヌクレオチド、更により好ましくは少なくとも200ヌクレオチド、最も好ましくは少なくとも250ヌクレオチドの長さを有する。

(N
式(VIII)
式中:
Cは、シトシン、ウラシル、又はシトシン若しくはウラシルの類似体を含む、好ましくはシトシン若しくはその類似体を含むヌクレオチドであり;
Xは、グアニン、ウラシル、アデニン、チミン、シトシン、又はそれらの類似体を含む、好ましくはウラシル又はその類似体を含むヌクレオチドであり;
Nは、約4〜50、好ましくは約4〜40、より好ましくは約4〜30、又は4〜20の核酸の長さを有する核酸配列であり、各Nは、独立してグアニン、ウラシル、アデニン、チミン、シトシン、又はそれらの類似体を含むヌクレオチドから選択され;
aは、1〜20、好ましくは1〜15、最も好ましくは1〜10の整数であり;
lは、1〜40の整数であり、
ここで、l=1のとき、Cは、シトシン又はその類似体を含むヌクレオチドであり、
l>1のとき、これらのヌクレオチドの少なくとも50%がグアニン又はその類似体を含み;
mは、整数であり、少なくとも3であり、
ここで、m=3のとき、Xは、ウラシル又はその類似体を含むヌクレオチドであり、
m>3のとき、ウラシル又はウラシルの類似体を含む少なくとも3つの連続したヌクレオチドが生じ;
nは、1〜40の整数であり、
ここで、n=1のとき、Cは、シトシン又はその類似体を含むヌクレオチドであり、
n>1のとき、これらのヌクレオチドの少なくとも50%がシトシン又はその類似体を含み;
u、vは、互いに独立して0〜50の整数であり得
好ましくは、u=0のとき、v≧1、又はv=0のとき、u≧1であり;
本発明に係る式(VIII)の核酸分子は、少なくとも50ヌクレオチド、好ましくは少なくとも100ヌクレオチド、より好ましくは少なくとも150ヌクレオチド、更により好ましくは少なくとも200ヌクレオチド、最も好ましくは少なくとも250ヌクレオチドの長さを有する。
式(VIII)について、元素N(即ち、N及びN)及びX(X)についての前記定義のいずれか、特に上に定義したコア構造、並びに整数a、l、m、n、u、及びvは、式(IV)の元素にも同様に適用され、式(VIII)において、コア構造は、Cによって定義される。境界エレメントN及びNの定義は、N及びNについて上で与えた定義と同一である。
特に、前記式(V)〜(VIII)の文脈において、「ヌクレオチド」は、含窒素塩基(好ましくはアデニン(A)、シトシン(C)、グアニン(G)、チミン(T)、又はウラシル(U)から選択される)と、ペントース糖(リボース又はデオキシリボース)と、少なくとも1つのリン酸基とからなる分子と理解される。「ヌクレオシド」は、核酸塩基とペントース糖とからなる(即ち、「リン酸基を有しないヌクレオチド」とも言うことができる)。したがって、特定の塩基(A、C、G、T又はU)を含む「ヌクレオチド」は、好ましくは、それぞれのヌクレオシド(それぞれアデノシン、シチジン、グアノシン、チミジン、又はウリジン)と、1つ(2つ、3つ、又はそれ以上)のリン酸基とを含む。
即ち、「ヌクレオチド」という用語は、ヌクレオシド一リン酸(AMP、CMP、GMP、TMP、及びUMP)、ヌクレオシド二リン酸(ADP、CDP、GDP、TDP、及びUDP)、ヌクレオシド三リン酸(ATP、CTP、GTP、TTP、及びUTP)を含む。前記式(V)〜(VIII)の文脈においては、ヌクレオシド一リン酸が特に好ましい。表現「(・・・)又はその類似体を含むヌクレオチド」は、修飾(リン酸)骨格、ペントース糖、又は核酸塩基を含む修飾ヌクレオチドを意味する。この文脈においては、核酸塩基の修飾が特に好ましい。例として、「グアニン、ウラシル、アデニン、チミン、シトシン、又はそれらの類似体を含むヌクレオチド」に言及する場合、「それらの類似体」という用語は、ヌクレオチド及び列挙された核酸塩基の両方、好ましくは列挙された核酸塩基を意味する。
更なる剤
更に好ましい実施形態では、本発明の組合せ、(医薬)組成物、又はワクチンは、少なくとも1つの(i)エピトープコードRNA、(ii)PD−1経路阻害剤、及び(iii)LAG−3経路阻害剤に加えて、以下を含む群から選択される更なる剤又は成分、を含有することも可能である:更なる抗原(例えば、ペプチド又はタンパク質の形態)又は更なるエピトープコード核酸;更なる免疫療法剤;1以上の補助物質;又はヒトToll様受容体への(リガンドとしての)その結合親和性のために免疫賦活性であることが知られている任意の更なる化合物;及び/又はアジュバント核酸、好ましくは免疫賦活性RNA(isRNA)。
補助物質
したがって、本発明の組合せ、(医薬)組成物、又はワクチンは、所望により、その免疫原性又は免疫賦活能を高めるために、更に1以上の補助物質を含んでもよい。本発明の組成物中に任意に含まれていてもよい、本明細書に定義されるエピトープコードRNA及び阻害剤と補助物質との相乗作用が、それによって達成されることが好ましい。
一般に、免疫応答を標的としてこれを強化する及び/又は影響を与える「危険シグナル」(LPS、GP96、など)又はサイトカイン(例えば、GM−CFSなど)のように免疫系に影響を及ぼす任意の剤を補助物質として使用することが可能である。特に好ましい補助物質は、先天性免疫応答を更に促進する
モノカイン、リンホカイン、インターロイキン、又はケモカインなどのサイトカインであり、例えば、IL−1、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8、IL−9、IL−10、IL−12、IL−13、IL−14、IL−15、IL−16、IL−17、IL−18、IL−19、IL−20、IL−21、IL−22、IL−23、IL−24、IL−25、IL−26、IL−27、IL−28、IL−29、IL−30、IL−31、IL−32、IL−33、IFN−アルファ、IFN−ベータ、IFN−ガンマ、GM−CSF、G−CSF、M−CSF、LT−ベータ又はTNF−アルファ、成長因子(例えば、hGHなど)が挙げられる。
本発明の(医薬)組成物又はワクチンはまた、ヒトToll様受容体TLR1、TLR2、TLR3、TLR4、TLR5、TLR6、TLR7、TLR8、TLR9、TLR10に対する(リガンドとしての)その結合親和性により、又はマウスToll様受容体TLR1、TLR2、TLR3、TLR4、TLR5、TLR6、TLR7、TLR8、TLR9、TLR10、TLR11、TLR12、又はTLR13に対する(リガンドとしての)その結合親和性により、免疫賦活性であることが知られている任意の更なる化合物を更に含み得る。
本発明の(医薬)組成物又はワクチンに添加することができる化合物の別のクラスは、CpG核酸、特にCpG−RNA又はCpG−DNAであり得る。CpG−RNA又はCpG−DNAは、一本鎖CpG−DNA(ss CpG−DNA)、二本鎖CpG−DNA(dsDNA)、一本鎖CpG−RNA(ss CpG−RNA)、又は二本鎖CpG−RNA(ds CpG−RNA)であり得る。CpG核酸は、好ましくはCpG−RNAの形態、より好ましくは一本鎖CpG−RNA(ss CpG−RNA)の形態である。CpG核酸は、少なくとも1つ以上の(分裂促進性)シトシン/グアニンジヌクレオチド配列(CpGモチーフ)を含むことが好ましい。第1の好ましい代替例によれば、これらの配列に含まれる少なくとも1つのCpGモチーフ、即ち、CpGモチーフのC(シトシン)及びG(グアニン)はメチル化されていない。これらの配列に任意に含まれる全ての更なるシトシン又はグアニンは、メチル化又は非メチル化のいずれかであり得る。しかし、更に好ましい代替例によれば、CpGモチーフのC(シトシン)及びG(グアニン)はまた、メチル化形態で存在し得る。
したがって、本発明の(医薬)組成物又はワクチンに添加することができる化合物の別のクラスは、免疫賦活性RNA(isRNA)、即ち、先天性免疫応答を誘導することができるRNAであり得る。そのような免疫賦活性RNAは、前記式(I)〜(IV)を任意に含む又はからなってもよい。isRNAは、通常、オープンリーディングフレームを含まず、したがってエピトープ又は抗原又は免疫原を提供しないが、例えば、特定の種類のToll様受容体(TLR)又は他の適切な受容体に結合することによって免疫応答を誘導する。しかし、言うまでもなく、オープンリーディングフレームを有し、ペプチド/タンパク質をコードするmRNAもまた、先天性免疫応答を誘導することができ、したがって免疫賦活性RNAであり得る。
薬学的に許容される賦形剤及び担体
好ましくは、本発明に係る(医薬)組成物又はワクチンは、少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤、特に少なくとも1つの薬学的に許容される担体を含む。「薬学的に許容される」という用語は、1以上の活性剤(ここでは、エピトープコードRNA、PD−1及び/又はLAG−3経路阻害剤)と適合性があり、それらの医薬活性に干渉しない及び/又は実質的に低下させない化合物又は剤を意味する。薬学的に許容される担体は、治療される被験体への投与のためにそれらを適切なものとするために十分に高い純度及び十分に低い毒性を有することが好ましい。
薬学的に許容される賦形剤は、種々の機能的役割を示すことができ、限定するものではないが、希釈剤、フィラー、増量剤、担体、崩壊剤、結合剤、潤滑剤、滑剤、コーティング剤、溶媒及び共溶媒、緩衝剤、保存剤、補助剤、酸化防止剤、湿潤剤、消泡剤、増粘剤、甘味剤、香味剤、及び保湿剤が挙げられる。
適切な薬学的に許容される担体は、典型的には、(医薬)組成物又はワクチンの処方に基づいて選択される。
液体形態の(医薬)組成物又はワクチンの場合、一般に、有用な薬学的に許容される賦形剤としては、溶媒、(パイロジェンフリー)水などの希釈剤又は担体、リン酸又はクエン酸緩衝食塩水などの(等張)食塩水、固定油、植物油(例えば、落花生油、綿実油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなど);レシチン;界面活性剤;ベンジルアルコール、パラベン、クロロブタノール、フェノール、アスコルビン酸、チメロサールなどの保存剤;糖、マンニトール、ソルビトールなどの多価アルコール、又は塩化ナトリウムなどの等張剤;モノステアリン酸アルミニウム又はゼラチン;アスコルビン酸又は亜硫酸水素ナトリウムなどの酸化防止剤;エチレンジアミン四酢酸(EDTA)などのキレート剤;酢酸塩、クエン酸塩、又はリン酸塩などの緩衝剤、及び塩化ナトリウム又はデキストロースなどの張度調整剤が挙げられる。pHは、塩酸又は水酸化ナトリウムなどの酸又は塩基で調整することができる。緩衝剤は、特定の参照媒体に関して高張性、等張性、又は低張性であり得る、即ち、緩衝剤は、特定の参照媒体に関してより高い、同一、又はより低い塩含量を有することができ、前記塩を、浸透又は他の濃度の影響による細胞の損傷をもたらさないそのような濃度で使用することができることが好ましい。参照媒体は、例えば、血液、リンパ液、サイトゾル液、又は他の体液などの「インビボ」法で生じる液体、又は一般的な緩衝液又は液体などの「インビトロ」法で参照媒体として使用され得る液体である。そのような一般的な緩衝液又は液体は当業者に知られている。リンゲルラクタート溶液は、液体ベースとして特に好ましい。
担体
適切な薬学的に許容される担体は、典型的には、(医薬)組成物又はワクチンの処方に基づいて選択される。
注射(特に、i.v.注射)により投与される液体(医薬)組成物又はワクチンは、製造及び保存の条件下で無菌且つ安定であるべきである。そのような組成物は、典型的には、パイロジェンフリーであり、適切なpHを有し、等張性であり、活性成分の安定性を維持する、非経口的に許容される水溶液として処方される。
本発明に係る液体(医薬)組成物又はワクチンのための特に有用な薬学的に許容される担体としては、水、典型的にはパイロジェンフリー水;等張食塩水又は緩衝(水)溶液、例えば、リン酸塩、クエン酸塩などの緩衝溶液が挙げられる。特に、本発明の(医薬)組成物又はワクチンの注射のためには、水又は好ましくは緩衝液、より好ましくは水性緩衝液を使用することができ、これは、ナトリウム塩、好ましくは少なくとも50mMのナトリウム塩、カルシウム塩、好ましくは少なくとも0.01mMのカルシウム塩、及び任意にカリウム塩、好ましくは少なくとも3mMのカリウム塩を含有する。
好ましい実施形態によれば、ナトリウム塩、カルシウム塩、及び任意にカリウム塩は、それらのハロゲン化物の形態(例えば、塩化物、ヨウ化物、又は臭化物)、それらの水酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩、又は硫酸塩などで存在してもよい。限定するものではないが、ナトリウム塩の例としては、例えば、NaCl、NaI、NaBr、NaCO、NaHCO、NaSOが挙げられ、任意のカリウム塩の例としては、例えば、KCl、KI、KBr、KCO、KHCO、KSOが挙げられ、カルシム塩の例としては、例えば、CaCl、CaI、CaBr、CaCO、CaSO、Ca(OH)が挙げられる。更に、前記カチオンの有機アニオンも緩衝剤中に含有されれもよい。
より好ましい実施形態によれば、上に定義される注射目的に適した緩衝剤は、塩化ナトリウム(NaCl)、塩化カルシウム(CaCl)、及び任意に塩化カリウム(KCl)から選択される塩を含むことができ、前記塩化物に加えて更なるアニオンが存在してもよい。CaClはまた、KClのような他の塩で置き換えることができる。典型的には、注射緩衝液中の塩は、少なくとも50mMの塩化ナトリウム(NaCl)、少なくとも3mMの塩化カリウム(KCl)、及び少なくとも0.01mMの塩化カルシウム(CaCl)の濃度で存在する。注射緩衝液は、特定の参照媒体に関して高張性、等張性、又は低張性であり得る、即ち、緩衝剤は、特定の参照媒体に関してより高い、同一、又はより低い塩含量を有し得る。前記塩を、浸透又は他の濃度の影響による細胞の損傷をもたらさないそのような濃度で使用することができることが好ましい。参照媒体は、例えば、血液、リンパ液、サイトゾル液、又は他の体液などの「インビボ」法で生じる液体、又は一般的な緩衝液又は液体などの「インビトロ」法で参照媒体として使用され得る液体である。そのような一般的な緩衝液又は液体は当業者に知られている。リンゲルラクタート溶液は、液体ベースとして特に好ましい。
(半)固体形態の(医薬)組成物の場合、有用な薬学的に許容される賦形剤としては、微結晶セルロース、トラガカントガム、又はゼラチンなどの結合剤;デンプン又はラクトース;例えば、ラクトース、グルコース、及びスクロースなどの糖;例えば、コーンスターチ又はポテトスターチなどのデンプン;セルロース及びその誘導体、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース、酢酸セルロースなど;アルギン酸などの崩壊剤;ステアリン酸マグネシウムなどの潤滑剤;ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウムなどの滑剤;硫酸カルシウム、コロイド状二酸化ケイ素など;スクロース又はサッカリンなどの甘味剤;ペパーミント、サリチル酸メチル、又はオレンジ香味料などの香味剤などが挙げられる。
処方
局所投与用の(医薬)組成物は、クリーム、軟膏、ゲル、ペースト、又は散剤として処方することができる。経口投与用の(医薬)組成物は、錠剤、カプセル剤、液剤、散剤として、又は持続放出形式で処方することができる。
好ましい実施形態によれば、本発明の(医薬)組成物又はワクチンは、特に皮内又は筋肉内注射を介して非経口的に投与される。したがって、本発明の(医薬)組成物又はワクチンは、好ましくは非経口投与(特に注射)用に処方され、したがって典型的には液体形態(例えば、脂質ベース又は生理食塩水ベース)又は凍結乾燥形態で提供される。非経口製剤は、典型的にはバイアル、IVバッグ、アンプル、カートリッジ、又はプレフィルドシリンジに保管され、注射剤、吸入剤、又はエアロゾルとして投与することができるが、注射剤が好ましい。注射用の好ましい非経口製剤は、約7.4の生理学的pHを有する水、生理食塩水、又はそれらの混合物の滅菌溶液を含有する。
凍結乾燥製剤
好ましい実施形態では、(医薬)組成物又はワクチンは、凍結乾燥形態で提供される。好ましくは、凍結乾燥(医薬)組成物又はワクチンは、投与前に、有利には水性担体に基づく、適切な緩衝液中で再構成される。これは、例えば、リンゲルラクタート溶液(これが好ましい)、リンゲル溶液、リン酸緩衝溶液である。幾つかの実施形態では、本発明に係る(医薬)組成物又はワクチンは、少なくとも2、3、4、5、6、又はそれ以上のエピトープコードRNA、好ましくはmRNAを含み、これらは、前記エピトープコードRNAの各々の個々の投与が可能となるように、(任意に、少なくとも1つの更なる添加剤と共に)凍結乾燥形態で別々に提供され、それらの使用前に適切な緩衝液(例えば、リンゲルラクタート溶液)中で別々に再構成されることが好ましい。
液体製剤
更に好ましい実施形態では、(医薬)組成物又はワクチンは、食塩水又は脂質ベース製剤の形態で提供される。脂質ベース製剤は、限定するものではないが、「複合体化」と題されたセクションに記載されるリポソーム、リポプレックス、ナノリポソーム、及び脂質ナノ粒子から選択され得る。
用量
(医薬)組成物又はワクチンは、典型的には、安全且つ有効な量のエピトープコードRNA、PD−1、及びLAG−3経路阻害剤を含む。
本明細書に使用される場合、「安全且つ有効な量」は、治療されるべき疾患の積極的な変化を有意に誘発するのに十分な活性剤の量を意味する。しかし、同時に、「安全且つ有効な量」は、深刻な副作用を回避するのに十分、即ち、利益とリスクの間に良好なな関係をもたらすのに十分小さい。
本発明の文脈において、「安全且つ有効な量」という表現は、好ましくは、所望の治療効果を引き出すのに適した活性剤の量、例えば、本発明の(医薬)組成物又はワクチンの場合、過剰又は有害な免疫反応が生じないように適応免疫系を刺激する(好ましくは、測定可能なレベル未満の免疫反応も誘発しない)のに適した活性剤の量を意味する。
「安全且つ有効な量」は更に、治療されるべき特定の状態に関連して、また、医師の知識及び経験の範囲内における、治療対象患者の年齢及び体調、状態の重症度、治療期間、付随する治療の性質、使用される特定の薬学的に許容される担体の性質、及び類似の要因にも関連して変化する。
具体的には、「安全且つ有効な量」のエピトープコードRNAを、エピトープコードRNAの種類、例えば、モノシストロン性、ビシストロン性、更にはマルチシストロン性のRNAに応じて更に選択することができる。これは、ビシストロン性、更にはマルチシストロン性のRNAは、等量のモノシストロン性RNAの使用よりも、コードされた抗原の有意に高い発現をもたらし得るからである。
キット
更なる態様では、本発明は、本発明の組合せ、(医薬)組成物、又はワクチンを含むキット又はキットオブパーツに関する。換言すれば、キットオブパーツは、典型的には、(i)本明細書に定義される少なくとも1つのエピトープコードRNA、(ii)本明細書に定義される少なくとも1つのPD−1経路阻害剤、及び(iii)本明細書に定義される少なくとも1つのLAG−3経路阻害剤を、その成分として含む。
前述の成分はそれぞれ、キットオブパーツ中に医薬組成物の形態で提供されてもよい。その限りにおいて、(医薬)組成物又はワクチンについて上に与えた定義及び説明は、必要な変更を加えて、キットオブパーツの個々の成分に等しく適用可能である。
例えば、(i)少なくとも1つのエピトープコードRNA、(ii)PD−1経路阻害剤、及び(iii)LAG−3経路阻害剤は、互いに独立して、凍結乾燥形態又は液体形態で、任意に、医薬組成物の文脈において前記した1以上の薬学的に許容される担体、賦形剤、アジュバント、又は更なる剤と共に提供され得る。
任意に、キットオブパーツは、医薬組成物、抗菌剤、RNAse阻害剤、可溶化剤などの文脈において本明細書に定義される少なくとも1つの更なる剤を含み得る。
キットオブパーツは、2つ以上のパーツのキットであることができ、典型的には適切な容器中に各成分を含む。例えば、容器が成分の適時前の混合を防止するように構成されている限り、各容器は、バイアル、ボトル、スクイーズボトル、ジャー、密封スリーブ、エンベロープ若しくはポーチ、チューブ若しくはブリスターパッケージ、又は他の好適な形態であり得る。異なる成分はそれぞれ、別々に提供されてもよく、又は異なる構成要素の幾つかは、一緒に(即ち同じ容器内に)提供されてもよい。薬剤師又は医師による意図的な混合の前に、1つの区画の内容物が別の区画の内容物と物理的に関連することができないという限り、容器は、バイアル、チューブ、ジャー、又はエンベロープ、又はスリーブ、又はブリスターパッケージ、又はボトル内の区画又はチャンバーでもあり得る。
キットオブパーツは、その成分のいずれかの投与及び投与量に関する情報を含む技術的な説明書を更に含み得る。
医療用途と治療
本明細書に定義される本発明の組合せ、(医薬組成物)、ワクチン、又はキットオブパーツは、ヒト及び獣医学の医学的目的のために、好ましくはヒトの医学的目的のために使用され得る。
更なる態様によれば、本発明は、したがって、医薬として使用するための本発明の組合せ、(医薬組成物)、ワクチン、又はキットオブパーツに関する。したがって、本発明は、本明細書に定義されるエピトープコードRNAと組み合わせて治療に使用するための本明細書に定義されるPD−1経路阻害剤及び/又はLAG−3経路阻害剤を包含する。更に、本発明は、本明細書に定義されるPD−1経路阻害剤及びLAG−3経路阻害剤と組み合わせて治療に使用するための本明細書に定義されるエピトープコードRNAを特徴とする。
本発明の組合せ、(医薬)組成物、ワクチン、又はキットオブパーツは、それを必要とする被験体における、T細胞機能及びT細胞媒介免疫応答(例えば、増殖、サイトカイン放出、標的細胞殺傷、エフェクター細胞活性化)の刺激又は回復から利益が得られるであろう疾患の治療及び/又は予防に特に有用である。
更なる態様によれば、本発明は、したがって、腫瘍若しくは癌の疾患、感染症、アレルギー、又は自己免疫疾患の予防又は治療の方法において使用するための本発明の組合せ、(医薬)組成物、ワクチン、又はキットオブパーツに関する。
疾患の「治療」又は「治療すること」という用語は、その疾患を予防又はそれに対し防御すること(即ち、臨床症状が発症しないようにすること);疾患を阻害すること(即ち、臨床症状の発症を阻止又は抑制すること、及び/又は疾患を軽減すること(即ち、臨床症状の後退を引き起こすこと)を含む。理解されるように、最終的な1つ又は複数の誘発事象は未知又は潜在的であり得るので、疾患又は障害を「予防する」ことと「抑制すること」とを区別することは常に可能という訳ではない。したがって、用語「予防」は、「予防すること」及び「抑制すること」の両方を包含する一種の「治療」を構成すると理解される。したがって、用語「治療」は「予防」を含む。
本明細書で使用される「被験体」、「患者」、又は「個体」という用語は、一般に、ヒト及び非ヒト動物、好ましくは哺乳動物(例えば、マーモセット、タマリン、クモザル、フクロウザル、ベルベットサル、リスザル、ヒヒ、マカク、チンパンジー、オランウータン、ゴリラ;ウシ;ウマ;ヒツジ;ブタ;トリ;ネコ;イヌ;マウス;ラット;ウサギ;モルモットなどの非ヒト霊長類)、例えば、キメラ及びトランスジェニック動物並びに疾患モデルを含む。本発明の文脈において、「被験体」という用語は、好ましくは非ヒト霊長類又はヒト、最も好ましくはヒトを意味する。
したがって、本発明は更に、それを必要とする被験体に薬学的に有効な量の本発明の組合せ、(医薬)組成物、ワクチン、又はキットオブパーツを投与することによって、癌、感染症、自己免疫疾患、又はアレルギーを治療又は予防する方法を提供する。そのような方法は、本発明の組合せ、(医薬)組成物、ワクチン、又はキットオブパーツを調製する任意の第1の工程、及び(薬学的及び/又は治療的に有効な量の)前記組合せ、(医薬)組成物、ワクチン、又はキットオブパーツを、それを必要とする患者/被験体に投与することを含む第2の工程を含み得る。
本発明はまた、好ましくは被験体における免疫応答を調節するための、好ましくは誘導又は増強するための、より好ましくは本明細書に定義される癌、感染症、アレルギー、又は自己免疫疾患の治療又は予防のための、本発明の組合せ、(医薬)組成物、ワクチン、又はキットオブパーツの本発明に係る使用に関する。
投与
本発明の組合せ、(医薬)組成物、ワクチン、又はキットオブパーツ(又はそれらの成分)は、例えば、全身的又は局所的に投与することができる。
全身投与のための経路としては、一般に、例えば、経皮、経口、非経口経路が挙げられ、皮下、静脈内、筋肉内、動脈内、皮内、及び腹腔内注射、及び/又は鼻腔内投与経路を含む。
局所投与のための経路としては、一般に、例えば、局所投与経路だけでなく、皮内、経皮、皮下、若しくは筋肉内注射又は病巣内、腫瘍内、頭蓋内、肺内、心臓内、及び舌下注射も含む。
例えば、前記(医薬)組成物、ワクチン、又はキットオブパーツが幾つかのエピトープコードRNA種を含む場合、本発明の(医薬)組成物、ワクチン、又はキットオブパーツの異なる成分に対して異なる投与経路を使用することが更に考えられる。
好ましい実施形態によれば、本発明の組合せ、(医薬)組成物、ワクチン、又はキットオブパーツ(又はそれらの成分)は、非経口経路によって、好ましくは皮内経路、皮下経路、又は筋肉内経路によって投与される。好ましくは、前記組合せ、(医薬)組成物、ワクチン、又はキットオブパーツは注射、例えば、皮下、筋肉内、又は皮内注射(これは無針注射及び/又は針注射であり得る)によって投与される。したがって、好ましい実施形態において、本発明に係る医学的使用及び/又は治療方法は、皮下、筋肉内又は皮内注射、好ましくは筋肉内又は皮内注射、より好ましくは皮内注射による前記組合せ、(医薬)組成物、ワクチン、又はキットオブパーツ(又はそれらの成分)の投与を含む。このような注射は、従来の針注射又はジェット注射、好ましくはジェット注射を用いて行うことができる。
投与計画
本発明の組合せ、(医薬)組成物、ワクチン、又はキットオブパーツ及びそれぞれの成分(即ち、エピトープコードRNA、PD−1経路阻害剤、及びLAG−3経路阻害剤)は、それを必要とする被験体に、1日間に数回、1日間に1回、1日間おき、1週間に1回、又は1ヶ月間に1回投与することができる。
成分は、同時に(即ち、同一又は異なる投与経路を介して同時に)又は別々に(即ち、異なる時点で及び/又は異なる投与経路を介して順次)投与することができる。順次投与スキームは、「時間差」投与とも呼ばれる。本発明の組合せ、(医薬)組成物、ワクチン、又はキットオブパーツの幾つかの成分の時間差投与は、前記成分によって引き起こされる別々のメカニズムが互いに負の影響を及ぼさないことを確実にすることができる。時間差投与は、例えば、1つのエピトープコードRNA種が、PD−1及び/又はLAG−3経路阻害剤の前、同時、又は後に、及び/又は異なるエピトープコードRNA種の前、同時、又は後に投与されることを意味し得る。この手順は、好ましくは、同時投与、又はPD−1経路阻害剤及び/又はLAG−3経路阻害剤がエピトープコードRNAの前に投与される投与が、同一又は少なくとも同等の結果をもたらし得るとしても、免疫系がPD−1及びLAG−3経路の阻害によって刺激される前に、抗原提示細胞及びT細胞などの免疫細胞がRNAコードエピトープに遭遇することを可能にする。
幾つかの好ましい実施形態によれば、本発明の組合せ、(医薬)組成物、ワクチン、又はキットオブパーツの成分(即ち、少なくとも1つのエピトープコードRNA、PD−1経路阻害剤、及びLAG−3経路阻害剤)は、同時に(即ち、同一又は異なる投与経路を介して同時に)投与される。
幾つかの好ましい実施形態によれば、本発明の組合せ、(医薬)組成物、ワクチン、又はキットオブパーツの成分(即ち、少なくとも1つのエピトープコードRNA、PD−1経路阻害剤、及びLAG−3経路阻害剤)は、別々に(即ち、異なる時点で及び/又は異なる投与経路を介して順次)投与される。
投与量
本発明の組合せ、(医薬)組成物、ワクチン、又はキットオブパーツ、及びそれぞれの成分は、それを必要とする被験体に「薬学的に有効な」量で投与されることが好ましい。
本発明の文脈における「薬学的に有効な量」は、典型的には、免疫応答などの所望の薬学的効果を誘導するのに十分な量として理解される。本発明の組合せ、(医薬)組成物、ワクチン、又はキットオブパーツの投与量も「治療的に有効」であることが好ましく、即ち、治療される疾患又は状態の症状の軽減及び/又は予防される疾患又は状態の症状の予防のために十分な量である。換言すれば、「治療的に有効な量」とは、疾患又は障害の積極的な変化を有意に誘発するのに十分な本発明の組合せ、(医薬)組成物、ワクチン、又はキットオブパーツの量、即ち、対象とされる組織、系、動物、又はヒトにおいて生物学的又は医学的応答を引き起こす活性成分の量を意味する。
本発明の組合せ、(医薬)組成物、ワクチン、又はキットオブパーツ、又はそれぞれの成分の治療効果及び毒性は、例えば、LD50(集団の50%致死量)及びED50(集団の50%に治療的に有効な用量)を決定するための、細胞培養又は実験動物における標準的な医薬手続によって決定できる。毒性効果と治療効果との間の用量比が治療指数であり、比LD50/ED50として表すことができる。大きな治療指数を示す組合せ、(医薬)組成物、ワクチン、又はキットオブパーツが一般に好ましい。細胞培養アッセイ及び動物実験から得られたデータは、ヒトに使用するための投与量の範囲を処方するのに使用することができる。そのような化合物の投与量は、好ましくは、毒性が殆どない又は全くないED50を含む血中濃度の範囲内にある。
この用語はまた、例えば、腫瘍増殖を低減又は阻害するために、疾患の進行を低減するのに十分な量の本発明の組合せ、(医薬)組成物、ワクチン、又はキットオブパーツを含む。しかし、同時に、「治療的に有効な量」は、重篤な副作用を回避する、即ち、利益とリスクとの間の良好な関係を可能にするのに十分に低いことが好ましい。これらの限界値の決定は、通常、賢明な医学的判断の範囲内にある。本発明の組合せ、(医薬)組成物、ワクチン、又はキットオブパーツの「治療的に有効な量」は、更に、治療対象の特定の疾患又は状態、患者の特徴(年齢、体調、体重、性別、及び食事など)、同時治療、活性成分の薬物動態特性、治療計画、及び所望の効果(改善対完全寛解)などに関連して変動する。
例えば、本明細書に記載の本発明の組合せ、(医薬)組成物、ワクチン、若しくはキットオブパーツ、又はそれぞれの成分の治療有効用量は、投与単位当たり約0.001mg〜10mg、好ましくは約0.01mg〜5mg、より好ましくは約0.1mg〜2mg、又は投与単位当たり約0.01nmol〜1mmol、特に、投与単位当たり1nmol〜1mmol、好ましくは投与単位当たり1μmol〜1mmolである。本発明の組合せ、(医薬)組成物、ワクチン、又はキットオブパーツ(又はそれらの成分)の治療有効用量は、(体重1kg当たり)約0.01mg/kg〜10g/kg、好ましくは約0.05mg/kg〜5g/kg、より好ましくは約0.1mg/kg〜2.5g/kgの範囲であり得ることもまた想定される。
本発明に係る本発明の組合せ、(医薬)組成物、ワクチン、又はキットオブパーツ、又はそれらの成分の「薬学的に有効な量」は、通常の実験、例えば、動物モデルを使用して決定することができる。そのようなモデルとしては、限定するものではないが、ウサギ、ヒツジ、マウス、ラット、イヌ、及び非ヒト霊長類モデルが挙げられる。
併用療法
本発明の組合せ、(医薬)組成物、ワクチン、又はキットオブパーツはまた、併用療法において使用され得る。本明細書に定義される疾患及び障害を治療又は予防するために有用な任意の他の療法は、本明細書に開示される使用及び方法と組み合わせることができる。
例えば、本発明に係る組合せ、(医薬)組成物、又はワクチンを受ける被験体は、化学療法(例えば、第1選択又は第2選択療法)、放射線療法、化学放射線療法(化学療法と放射線療法の併用)、チロシンキナーゼ阻害剤(例えば、EGFRチロシンキナーゼ阻害剤)、抗体療法及び/又は阻害性及び/又は刺激性チェックポイント分子(例えば、CTLA4阻害剤)を受けている、好ましくは本明細書に定義される癌又は関連する状態を有する患者、又は、又は上で特定した治療のうちの1つ以上を受けた後、部分奏効を達成した又は疾患が安定した患者であり得る。或いは、本発明に係る組合せ、(医薬)組成物、又はワクチンが投与される被験体は、抗生物療法、抗真菌療法、又は抗ウイルス療法を受けている、好ましくは本明細書に定義される感染症を有する患者であり得る。
更なる態様において、本発明は、したがって、癌、感染症、アレルギー、又は自己免疫疾患の別の治療を支援するための本発明の組合せ、(医薬)組成物、又はワクチンの使用にも関する。
癌の治療又は予防の「支援」は、例えば、外科手術、放射線療法、化学療法(例えば、第1選択又は第2選択化学療法)、化学放射線療法、チロシンキナーゼ阻害剤による治療、阻害性及び/又は刺激性チェックポイント分子による治療、好ましくはCTLA4阻害剤、抗体療法、又はこれらの任意の組合せ、並びに本明細書に定義される本発明の組合せ、(医薬)組成物、又はワクチンを用いる療法などの従来の癌治療法の任意の組合せであり得る。
本発明に係る本発明の組合せ、(医薬)組成物、又はワクチンの投与は、別の治療薬の投与すること、又は治療対象の特定の疾患又は状態の治療に有用な別の治療を患者に施すことの前、それと同時、及び/又はその後に達成できる。

好ましい実施形態では、本発明の組合せ、(医薬)組成物、又はワクチンは、癌の治療又は予防に使用される。
本明細書中で使用される場合、用語「癌」は、周囲の組織に侵入し、離れた身体部位に転移する傾向を示す細胞の制御されない、通常急速な増殖によって特徴付けられる新生物を意味する。この用語は、良性及び悪性の新生物を包含する。癌における悪性腫瘍は、通常、無形成症、浸潤性、及び転移によって特徴付けられ、一方、良性悪性腫瘍は、通常、これらの特性は有しない。この用語は、腫瘍の増殖、並びに血液及びリンパ系の癌を特徴とする新生物を含む。本発明の組合せ、(医薬)組成物、又はワクチンを用いて治療することができる癌の具体例としては、急性リンパ芽球性白血病、成体;急性リンパ芽球性白血病、小児期;急性骨髄性白血病、成体;副腎皮質癌;副腎皮質癌、小児期;エイズ関連リンパ腫;エイズ関連悪性腫瘍;肛門癌;星状細胞腫、小児小脳;星状細胞腫、小児脳;胆管癌、肝外;膀胱癌;膀胱癌、小児期;骨癌、骨肉腫/悪性線維性組織球腫;脳幹神経膠腫、小児期;脳腫瘍、成体;脳腫瘍、脳幹神経膠腫、小児期;脳腫瘍、小脳星細胞腫、小児期;脳腫瘍、脳星細胞腫/悪性神経膠腫、小児期;脳腫瘍、上衣腫、小児期;脳腫瘍、髄芽腫、小児期;脳腫瘍、テント上原始神経外胚葉腫瘍、小児期;脳腫瘍、視覚経路及び視床下部神経膠腫、小児期;脳腫瘍、小児期(その他);乳癌;乳癌と妊娠;乳癌、小児期;乳癌、雄性;気管支腺腫/カルチノイド、小児期:カルチノイド腫瘍、小児期;カルチノイド腫瘍、消化管;癌、副腎皮質;癌、膵島細胞;原発不明の癌;中枢神経系リンパ腫、原発性;小脳星細胞腫、小児期;脳星状細胞腫/悪性神経膠腫、小児期;子宮頸癌;小児癌;慢性リンパ性白血病;慢性骨髄性白血病;慢性骨髄増殖性障害;腱鞘の明細胞肉腫;大腸癌;結腸直腸癌、小児期;皮膚T細胞リンパ腫;子宮内膜癌;上衣腫、小児期;上皮癌、卵巣;食道癌;食道癌、小児期;ユーイング腫瘍ファミリー;頭蓋外胚細胞腫瘍、小児期;性腺外胚細胞腫瘍;肝外胆管癌;眼癌;眼内黒色腫;眼癌、網膜芽細胞腫;胆嚢癌;胃(胃臓)癌;胃(胃臓)癌、小児期;消化管カルチノイド腫瘍;胚細胞腫瘍、頭蓋外、小児期;胚細胞腫瘍、性腺外;胚細胞腫瘍、卵巣;妊娠性絨毛性腫瘍;神経膠腫、小児脳幹;神経膠腫、小児視覚経路及び視床下部;有毛細胞白血病;頭頸部癌;肝細胞(肝臓)癌、成体(原発性);肝細胞(肝臓)癌、小児期(原発性);ホジキンリンパ腫、成体;ホジキンリンパ腫、小児期;妊娠中のホジキンリンパ腫;下咽頭癌;視床下部及び視覚経路神経膠腫、小児期;眼内黒色腫;膵島細胞癌(内分泌膵臓);カポジ肉腫;腎臓癌;喉頭癌;喉頭癌、小児期;白血病、急性リンパ芽球性、成体;白血病、急性リンパ芽球性、小児期;白血病、急性骨髄性、成体;白血病、急性骨髄性、小児期;白血病、慢性リンパ球性;白血病、慢性骨髄性;白血病、有毛細胞;口唇癌及び口腔癌;肝癌、成体(原発性);肝癌、小児期(原発性);肺癌、非小細胞;肺癌、小細胞;リンパ芽球性白血病、成体急性;リンパ芽球性白血病、小児期急性;リンパ球性白血病、慢性;リンパ腫、エイズ−関連;リンパ腫、中枢神経系(原発性);リンパ腫、皮膚T細胞;リンパ腫、ホジキン、成体;リンパ腫、ホジキン、小児期;リンパ腫、妊娠中のホジキン;リンパ腫、非ホジキン、成体;リンパ腫、非ホジキン、小児期;リンパ腫、妊娠中の非ホジキン;リンパ腫、原発性中枢神経系;マクログロブリン血症、ワルデンストレーム雄性乳癌;悪性中皮腫、成体;悪性中皮腫、小児期;悪性胸腺腫;髄芽腫、小児期;黒色腫;黒色腫、眼内;メルケル細胞癌;中皮腫、悪性;原発不明の転移性扁平上皮頸部癌;多発性内分泌腫瘍症候群、小児期;多発性骨髄腫/形質細胞新生物;菌状息肉腫;骨髄異形成症候群;骨髄性白血病、慢性;骨髄性白血病、小児期急性;骨髄腫、多発性;骨髄増殖性障害、慢性;鼻腔及び副鼻腔癌;上咽頭癌;上咽頭癌、小児期;神経芽細胞腫;神経線維腫;非ホジキンリンパ腫、成体;非ホジキンリンパ腫、小児期;妊娠中の非ホジキンリンパ腫;非小細胞肺癌;口腔癌、小児期;口腔及び口唇癌;中咽頭癌;骨肉腫/骨の悪性線維性組織球腫;卵巣癌、小児期;卵巣上皮癌;卵巣胚細胞腫瘍;卵巣低悪性度腫瘍;膵癌;膵癌、小児期;膵癌、膵島細胞;副鼻腔及び鼻腔癌;副甲状腺癌;陰茎癌;褐色細胞腫;松果体及びテント上原始神経外胚葉腫瘍、小児期;下垂体腫瘍;形質細胞新生物/多発性骨髄腫;胸膜肺芽腫;妊娠と乳癌;妊娠とホジキンリンパ腫;妊娠と非ホジキンリンパ腫;原発性中枢神経系リンパ腫;原発性肝癌、成体;原発性肝癌、小児期;前立腺癌;直腸癌;腎細胞(腎臓)癌;腎細胞癌、小児期;腎盂と尿管、移行上皮癌;網膜芽細胞腫;横紋筋肉腫、小児期;唾液腺癌;唾液腺癌、小児期;肉腫、ユーイング腫瘍ファミリー;肉腫、カポジ;肉腫(骨肉腫)/骨の悪性線維性組織球腫;肉腫、横紋筋肉腫、小児期;肉腫、軟組織、成体;肉腫、軟組織、小児期;セザリー症候群;皮膚癌;皮膚癌、小児期;皮膚癌(黒色腫);皮膚癌、メルケル細胞;小細胞肺癌;小腸癌、軟部組織肉腫、成体;軟部肉腫、小児期;原発不明の扁平上皮頸部癌、転移性;胃臓(胃)癌;胃臓(胃)癌、小児期;テント上原始神経外胚葉腫瘍、小児期;T細胞リンパ腫、皮膚;精巣癌;胸腺腫、小児期;胸腺腫、悪性;甲状腺癌;甲状腺癌、小児期;腎盂及び尿管の移行上皮癌;絨毛性腫瘍、妊娠中;小児期の原発不明癌;異常な小児癌;尿管及び腎盂、移行上皮癌;尿道癌;子宮肉腫;膣癌;視覚経路と視床下部神経膠腫、小児期;外陰癌;ワルデンストレームのマクログロブリン血症;及びウィルムス腫瘍が挙げられる。
感染症
本発明の組合せ、医薬組成物、又はキットは、感染症を治療するためにも使用され得る。「感染」又は「感染症」という用語は、体内に通常存在しない細菌、ウイルス、及び寄生虫などの微生物の侵入及び増殖に関する。感染は、症状を引き起こさず無症状である場合、又は症状を引き起こし、臨床的に明らかになる場合がある。感染は限局性のままである、又はそれが血液又はリンパ系を介して拡散し全身性になることがある。この文脈における感染症は、好ましくは、ウイルス性、細菌性、真菌性、又は原虫性の感染症を含む。本発明の組合せ、(医薬)組成物、又はワクチンで治療することができる感染症の具体例としては、アシネトバクター感染症、アフリカ睡眠病(アフリカトリパノソーマ症)、AIDS(後天性免疫不全症候群)、アメーバ症、アナプラズマ病、炭疽、虫垂炎、溶血性アルカノバクテリア感染症、アルゼンチン出血熱、回虫症、アスペルギルス症、アストロウイルス感染症、水虫、バベシア症、セレウス菌感染症、細菌性髄膜炎、細菌性肺炎、細菌性膣炎(BV)、バクテロイデス(Bacteroides)属感染症、バランチジウム症、バイリスアスカリス(Baylisascaris)属感染症、ビルハルツ住血吸虫症、BKウイルス感染症、黒色砂毛症、ブラストシスチス・ホミニス感染症、バランチジウム症、ボリビア出血熱、ボレリア感染症(ボレリア症)、ボツリヌス症(及び乳児ボツリヌス症)、ウシ条虫、ブラジル出血熱、ブルセラ症、バークホルデリア感染症、ブルーリ潰瘍、カリシウイルス感染症(ノロウイルス及びサポウイルス)、カンピロバクター症、カンジダ症(カンジダ病)、イヌ条虫感染症、ネコひっかき病、シャガス病(アメリカトリパノソーマ症)、軟性下疳、水痘、クラミジア感染症、トラコーマクラミジア感染症、肺炎クラミジア感染症、コレラ、クロモブラストミコーシス、鼠径リンパ肉芽腫、肝ジストマ症、クロストリジウム・ディフィシル感染症、コクシジオイデス真菌症、風邪、コロラドダニ熱(CTF)、感冒(急性ウイルス性鼻咽頭炎;急性鼻感冒)、尖圭コンジローム、結膜炎、クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)、クリミア−コンゴ出血熱(CCHF)、クリプトコックス症、クリプトスポリジウム症、皮膚幼虫移行症(CLM)、皮膚リーシュマニア症、シクロスポラ症、嚢虫症、サイトメガロウイルス感染症、デング熱、皮膚糸状菌症、二核アメーバ症、ジフテリア、裂頭条虫症、鼠径リンパ肉芽腫症、メジナ虫症、初夏髄膜脳炎(FSME)、エボラ出血熱、エキノコックス症、エーリキア症、ぎょう虫症(ぎょう虫感染症)、エンテロコッカス感染症、エンテロウイルス感染症、発疹チフス、喉頭蓋炎、エプスタイン−バーウイルス感染性単核球症、伝染性紅斑(第五病)、突発性発疹、肥大吸虫症、肝蛭症、致死性家族性不眠症(FFI)、第五病、フィラリア症、魚中毒(シグアテラ)、魚類条虫、流行性感冒、ウェルシュ菌による食中毒、キツネ条虫、自由生活アメーバ感染症、フゾバクテリウム感染症、ガス壊疽、ゲオトリクム症、ゲルストマン−シュトロイスラー−シャインカー症候群(GSS)、ジアルジア鞭毛虫症、鼻疽、顎口虫症、淋病、鼡径部肉芽腫(ドノヴァン症)、A群連鎖球菌感染症、B群連鎖球菌感染症、インフルエンザ菌感染症、手足口病(HFMD)、ハンタウイルス肺症候群(HPS)、ピロリ菌感染症、溶血性尿毒症症候群(HUS)、腎症候性出血熱(HFRS)、ヘニパウイルス感染症、A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎、D型肝炎、E型肝炎、単純ヘルペス、I型単純ヘルペス、II型単純ヘルペス、帯状疱疹、ヒストプラスマ症、凹窩いぼ(Hollow warts)、鉤虫感染症、ヒトボカウイルス感染症、ヒトエーリキア・エウィンギイ症、ヒト顆粒球アナプラズマ症(HGA)、ヒトメタニューモウイルス感染症、ヒト単球エーリキア症、ヒト乳頭腫ウイルス(HPV)感染症、ヒトパラインフルエンザウイルス感染症、膜様条虫症、インフルエンザ、イソスポーラ症、日本脳炎、川崎病、角膜炎、キンゲラ・キンゲ感染症、クールー、ランブル鞭毛虫症(ジアルジア鞭毛虫症)、ラッサ熱、在郷軍人病(レジオネラ病、ポンティアック熱)、リーシュマニア症、らい病、レプトスピラ症、シラミ、リステリア症、ライムボレリア症、ライム病、リンパ管フィラリア症(象皮病)、リンパ球性脈絡髄膜炎、マラリア、マールブルグ病(MHF)、マールブルグウイルス、麻疹、類鼻疽(ホイットモア病)、髄膜炎、髄膜炎菌性疾患、横川吸虫症、微胞子虫症、小条虫、流産(前立腺炎症)、伝染性軟属腫(MC)、単核細胞症、耳下腺炎、発疹熱(地方性発疹チフス)、足菌腫、マイコプラズマ・ホミニス、マイコプラスマ肺炎、ハエウジ病、おむつ皮膚炎、新生児結膜炎(新生児眼炎)、新生児敗血症(絨毛羊膜炎)、ノカルジア症、水癌、ノーウォークウイルス感染症、オンコセルカ症(河川盲目症)、骨髄炎、中耳炎、パラコクシジオイドミコーシス(南アメリカブラストミセス症)、肺吸虫症、パラチフス、パスツレラ症、アタマジラミ寄生症(アタマジラミ)、コロモジラミ寄生症(コロモジラミ)、ケジラミ寄生症(ケジラミ)、骨盤腹膜炎(PID)、百日咳、ファイファー腺熱、ペスト、肺炎球菌感染症、ニューモシスチス肺炎(PCP)、肺炎、ポリオ(小児跛行)、小児麻痺、ブタ条虫、プレボテラ属(Prevotella)感染症、原発性アメーバ性髄膜脳炎(PAM)、進行性多病巣性白質脳障害、偽性クループ、オウム病、Q熱、野兎熱、狂犬病、鼡咬熱、ライター症候群、RSウイルス感染症(RSV)、リノスポリジウム症、鼻炎ウイルス感染症、リケッチア感染症、リケッチア痘、リフトバレー熱(RVF)、ロッキー山紅斑熱(RMSF)、ロタウイルス感染症、風疹、パラチフス菌(Salmonella paratyphus)、チフス菌(Salmonella typhus)、サルモネラ症、SARS(重症急性呼吸器症候群)、疥癬、猩紅熱 住血吸虫症(ビルハルツ住血吸虫症)、ツツガムシ病、敗血症、シゲラ症(細菌性赤痢)、帯状ヘルペス、天然痘(痘瘡)、軟性下疳、スポロトリクス症、ブドウ球菌性食中毒、ブドウ球菌感染症、糞線虫症、梅毒、条虫症、破傷風、三日熱、ダニ媒介脳炎、須毛白癬(床屋かゆみ症)、頭部白癬(頭部の白癬)、体部白癬(体部の白癬)、股部白癬(いんきん)、手白癬(手部の白癬)、黒色輪癬、足部白癬(水虫)、爪白癬(爪真菌症)、黒なまず(癜風)、トキソカラ症(眼幼虫移行症(OLM)及び内臓幼虫移行症(VLM))、トキソプラスマ症、旋毛虫症、トリコモナス症、鞭虫症(鞭虫感染症)、トリッパー(Tripper)、トリパノソーマ症(睡眠病)、ツツガムシ病、結核、野兎病、発疹チフス、発疹チフス、ウレアプラズマ・ウレアリチカム感染症、膣炎、異型クロイツフェルト・ヤコブ病(vCJD、nvCJD)、ベネズエラウマ脳炎、ベネズエラ出血熱、ウイルス性肺炎、内臓リーシュマニア症、いぼ、西ナイル熱、西部ウマ脳炎、白色砂毛症(須毛白癬)、百日咳、酵母斑(Yeast fungus spots)、黄熱病、偽結核エルジニア菌感染症、エルジニア症、及び接合真菌症が挙げられる。
本明細書に記載される疾患又は状態の治療及び/又は予防のための本発明の組合せ、(医薬)組成物、又はワクチンの使用は、それを必要とする被験体に、前記組合せ、(医薬)組成物、又はワクチンの薬学的に有効な量を投与することを含み得る。本明細書に記載される疾患を治療する方法は、それを必要とする被験体に、前記組合せ、(医薬)組成物、又はワクチンの薬学的に有効な量を投与することを含み得る。投与の適切な方法は上に記載した通りである。
項目のリスト
項目1:
(i)抗原の少なくとも1つのエピトープをコードする少なくとも1つのコード配列を含む少なくとも1つのRNAと、
(ii)少なくとも1つのPD−1経路阻害剤と、
(iii)少なくとも1つのLAG−3経路阻害剤と
を含むこと特徴とする組合せ。
項目2:
前記PD−1経路阻害剤及び/又は前記LAG−3経路阻害剤が、抗体若しくは前記抗体をコードする核酸、タンパク質若しくは前記タンパク質をコードする核酸、ペプチド若しくは前記ペプチドをコードする核酸、拮抗性核酸、及び有機低分子から選択される前記項目のいずれかに記載の組合せ。
項目3:
(a)前記PD−1経路阻害剤が、競合的又は非競合的PD−1アンタゴニストである、及び/又は
(b)前記LAG−3経路阻害剤が、競合的又は非競合的LAG−3アンタゴニストである前記項目のいずれかに記載の組合せ。
項目4:
(a)前記PD−1経路阻害剤が、PD−1、PD−L1、及び/又はPD−L2に結合する、及び/又は
(b)前記LAG−3経路阻害剤が、LAG−3及び/又はMHC−IIに結合する前記項目のいずれかに記載の組合せ。
項目5:
前記PD−1経路阻害剤が、抗体又はその変異体、断片、若しくは誘導体、特に、その抗原結合変異体、断片、若しくは誘導体、又は前記抗体をコードする核酸又はその変異体、断片、若しくは誘導体である前記項目のいずれかに記載の組合せ。
項目6:
前記PD−1経路阻害剤が、ニボルマブ;ペンブロリズマブ;ピジリズマブ;BGB−A317;MEDI0680;PDR001;REGN2810;TSR−042;AGEN−2034;AM−0001;BGB−108;BI−754091;CBT−501;ENUM−003;ENUM−388D4;IBI−308;JNJ−63723283;JS−001;JTX−4014;JY−034;MCLA−134;PF−06801591;STIA−1110;244C8及び388D4から選択される抗PD1抗体;BMS−936559、アテゾリズマブ、デュルバルマブ、アヴェルマブ、KD033、STI−A1014、MCLA−145、及びSP142から選択される抗PDL1抗体;又はrHIgM12B7から選択される抗PDL2抗体である項目5に記載の組合せ。
項目7:
前記PD−1経路阻害剤が、融合タンパク質及び可溶性受容体から任意に選択される拮抗性結合タンパク質、又は融合タンパク質及び可溶性受容体から任意に選択される拮抗性結合タンパク質をコードする核酸である項目1から4のいずれかに記載の組合せ。
項目8:
前記融合タンパク質が、(i)PD−L1リガンド又はそのドメイン、断片、若しくは変異体、及び/又は(ii)PD−L2リガンド又はそのドメイン、断片、若しくは変異体、任意に(iii)Fc免疫グロブリンから任意に選択される更なる実体を含む項目7に記載の組合せ。
項目9:
前記融合タンパク質が、AMP−224である項目8に記載の組合せ。
項目10:
前記可溶性受容体が、可溶性PD−1受容体又はその断片若しくは変異体である項目7に記載の組合せ。
項目11:
前記PD−1経路阻害剤が、項目7から11のいずれかに記載のPD−1経路阻害剤をコードする核酸、好ましくはRNA、より好ましくはmRNAである、又はその断片若しくは変異体である項目1から5のいずれかに記載の組合せ。
項目12:
前記PD−1経路阻害剤が、マイクロRNA、siRNA、shRNA、アンチセンスRNA、又はアプタマーから任意に選択される拮抗性核酸である項目1から4のいずれかに記載の組合せ。
項目13:
前記LAG−3経路阻害剤が、抗体又はその変異体、断片、若しくは誘導体、特に、その抗原結合変異体、断片、若しくは誘導体、又は抗体又はその変異体、断片、若しくは誘導体、特に、その抗原結合変異体、断片、若しくは誘導体をコードする核酸である項目1から4のいずれかに記載の組合せ。
項目14:
前記抗体が、BMS−986016、LAG525、GSK2831781、BI−754111、ENUM−006、FS−18、IMP−701、IMP−731、TRL−7117、及びTSR−033から選択される抗LAG−3抗体である項目13に記載の組合せ。
項目15:
前記抗体が、MGD−013及びSym−016から任意に選択される、LAG−3並びにPD−1、PD−L1、及び/又はPD−L2の少なくとも1つに特異的に結合する多重特異性抗体、好ましくは二重特異性抗体又は三重特異性抗体である項目5及び/又は13に記載の組合せ。
項目16:
前記LAG−3経路阻害剤が、拮抗結合タンパク質又は拮抗結合タンパク質をコードする核酸である項目1から4のいずれかに記載の組合せ。
項目17:
前記LAG−3経路阻害剤が、項目13から15のいずれかに記載のLAG−3阻害剤をコードする核酸、好ましくはRNA、より好ましくはmRNAである、又はその断片若しくは変異体である項目1から4のいずれかに記載の組合せ。
項目18:
前記LAG−3経路阻害剤が、マイクロRNA、siRNA、shRNA、アンチセンスRNA、又はアプタマーから任意に選択される拮抗性核酸である項目1から4のいずれかに記載の組合せ。
項目19:
抗原の少なくとも1つのエピトープをコードする前記RNA、及び/又はPD−1経路阻害剤をコードする前記RNA、及び/又はLAG−3経路阻害剤をコードする前記RNAが、単離されたRNAである前記項目のいずれかに記載の組合せ。
項目20:
抗原の少なくとも1つのエピトープをコードする前記RNA、及び/又はPD−1経路阻害剤をコードする前記RNA、及び/又はLAG−3経路阻害剤をコードする前記RNAが、安定化されたRNAである前記項目のいずれかに記載の組合せ。
項目21:
抗原の少なくとも1つのエピトープをコードする前記RNA、及び/又はPD−1経路阻害剤をコードする前記RNA、及び/又はLAG−3経路阻害剤をコードする前記RNAが、修飾RNA配列を含み、前記修飾RNA配列において、
(a)前記RNA配列の少なくとも1つのオープンリーディングフレームのG/C含量が、野生型RNAの対応するコード配列のG/C含量に比較して増加している;及び/又は
(b)前記修飾RNA配列の少なくとも1つのオープンリーディングフレーム内のコドン使用が、ヒトのコドン使用に適合されている;及び/又は
(c)前記コドン適合度指数(CAI)が、前記RNA配列のコード配列において増加又は最大化されており、
前記少なくとも1つの修飾RNA配列によってコードされるアミノ酸配列が、好ましくは、対応する非修飾RNA配列によってコードされるアミノ酸配列と比較して変化していない前記項目のいずれかに記載の組合せ。
項目22:抗原の少なくとも1つのエピトープをコードする前記RNAにおいて、前記抗原は、1A01_HLA−A/m;1A02;5T4;ACRBP;AFP;AKAP4;アルファ−アクチニン−_4/m;アルファ−メチルアシル−コエンザイム_A_ラセマーゼ;ANDR;ART−4;ARTC1/m;AURKB;B2MG;B3GN5;B4GN1;B7H4;BAGE−1;BASI;BCL−2;bcr/abl;ベータ−カテニン/m;BING−4;BIRC7;BRCA1/m;BY55;カルレティキュリン;CAMEL;CASP−8/m;CASPA;カテプシン_B;カテプシン_L;CD1A;CD1B;CD1C;CD1D;CD1E;CD20;CD22;CD276;CD33;CD3E;CD3Z;CD44_アイソフォーム_1;CD44_アイソフォーム_6;CD4;CD52;CD55;CD56;CD80;CD86;CD8A;CDC27/m;CDE30;CDK4/m;CDKN2A/m;CEA;CEAM6;CH3L2;CLCA2;CML28;CML66;COA−1/m;コアクトシン様_タンパク質;コラーゲン_XXIII;COX−2;CP1B1;CSAG2;CT45A1;CT55;CT−_9/BRD6;CTAG2_アイソフォーム_LAGE−1A;CTAG2_アイソフォーム_LAGE−1B;CTCFL;Cten;サイクリン_B1;サイクリン_D1;cyp−B;DAM−10;DEP1A;E7;EF1A2;EFTUD2/m;EGFR;EGLN3;ELF2/m;EMMPRIN;EpCam;EphA2;EphA3;ErbB3;ERBB4;ERG;ETV6;EWS;EZH2;FABP7;FCGR3A_バージョン_1;FCGR3A_バージョン_2;FGF5;FGFR2;フィブロネクチン;FOS;FOXP3;FUT1;G250;GAGE−1;GAGE−2;GAGE−3;GAGE−4;GAGE−5;GAGE−6;GAGE7b;GAGE−8_(GAGE−2D);GASR;GnT−V;GPC3;GPNMB/m;GRM3;HAGE;ヘプシン;Her2/neu;HLA−A2/m;ホメオボックス_NKX3.1;HOM−TES−85;HPG1;HS71A;HS71B;HST−2;hTERT;iCE;IF2B3;IL10;IL−13Ra2;IL2−RA;IL2−RB;IL2−RG;IL−5;IMP3;ITA5;ITB1;ITB6;カリクレイン−2;カリクレイン−4;KI20A;KIAA0205;KIF2C;KK−LC−1;LDLR;LGMN;LIRB2;LY6K;MAGA5;MAGA8;MAGAB;MAGE−A10;MAGE−A12;MAGE−A1;MAGE−A2;MAGE−A3;MAGE−A4;MAGE−A6;MAGE−A9;MAGE−B10;MAGE−B16;MAGE−B17;MAGE−_B1;MAGE−B2;MAGE−B3;MAGE−B4;MAGE−B5;MAGE−B6;MAGE−C1;MAGE−C2;MAGE−C3;MAGE−D1;MAGE−D2;MAGE−D4;MAGE−_E1;MAGE−E1_(MAGE1);MAGE−E2;MAGE−F1;MAGE−H1;MAGEL2;マンマグロビン_A;MART−1/メラン−A;MART−2;MC1_R;M−CSF;メソテリン;MITF;MMP1_1;MMP7;MUC−1;MUM−1/m;MUM−2/m;MYCN;MYO1A;MYO1B;MYO1C;MYO1D;MYO1E;MYO1F;MYO1G;MYO1H;NA17;NA88−A;Neo−PAP;NFYC/m;NGEP;NPM;NRCAM;NSE;NUF2;NY−ESO−1;OA1;OGT;OS−9;オステオカルシン;オステオポンチン;p53;PAGE−4;PAI−1;PAI−2;PAP;PATE;PAX3;PAX5;PD1L1;PDCD1;PDEF;PECA1;PGCB;PGFRB;Pim−1_−キナーゼ;Pin−1;PLAC1;PMEL;PML;POTEF;POTE;PRAME;PRDX5/m;PRM2;プロステイン;プロテイナーゼ−3;PSA;PSB9;PSCA;PSGR;PSM;PTPRC;RAB8A;RAGE−1;RARA;RASH;RASK;RASN;RGS5;RHAMM/CD168;RHOC;RSSA;RU1;RU2;RUNX1;S−100;SAGE;SART−_1;SART−2;SART−3;SEPR;SERPINB5;SIA7F;SIA8A;SIAT9;SIRT2/m;SOX10;SP17;SPNXA;SPXN3;SSX−1;SSX−2;SSX3;SSX−4;ST1A1;STAG2;STAMP−1;STEAP−1;サバイビン−2B;サバイビン;SYCP1;SYT−SSX−1;SYT−SSX−2;TARP;TCRg;TF2AA;TGFB1;TGFR2;TGM−4;TIE2;TKTL1;TPI/m;TRGV11;TRGV9;TRPC1;TRP−p8;TSG10;TSPY1;TVC_(TRGV3);TX101;チロシナーゼ;TYRP1;TYRP2;UPA;VEGFR1;WT1;及びXAGE1から選択される腫瘍抗原又はその変異体若しくは断片であり、前記少なくとも1つのRNAが、任意にモノシストロン性、ビシストロン性、又はマルチシストロン性である前記項目のいずれかに記載の組合せ。
項目23:
前記組合せが、少なくとも2個、少なくとも3個、少なくとも4個、少なくとも5個、好ましくは6個の複数のエピトープコードRNAを含み、前記エピトープコードRNAが、好ましくはモノシストロン性であり、
a)NY−ESO−1の少なくとも1つのエピトープ、又はその断片、変異体、若しくは誘導体;及び
d)MAGE−C1の少なくとも1つのエピトープ、又はその断片、変異体、若しくは誘導体;及び
e)MAGE−C2の少なくとも1つのエピトープ、又はその断片、変異体、若しくは誘導体;及び
f)サバイビンの少なくとも1つのエピトープ、又はその断片、変異体、若しくは誘導体;及び任意に、
g)5T4の少なくとも1つのエピトープ、又はその断片、変異体、若しくは誘導体;及び任意に、
h)MUC−1の少なくとも1つのエピトープ、又はその断片、変異体、若しくは誘導体をコードする項目22に記載の組合せ。
項目24:
前記RNAが、mRNAである前記項目のいずれかに記載の組合せ。
項目25:
抗原の少なくとも1つのエピトープをコードする前記RNA、及び/又はPD−1経路阻害剤をコードする前記RNA及び/又はLAG−3経路阻害剤をコードする前記RNAが、以下の1以上を含む前記項目のいずれかに記載の組合せ:
(a)少なくとも1つの5’キャップ構造;及び/又は
(b)任意に少なくとも1つの5’−UTR;及び/又は
(c)少なくとも1つの3’−UTR;及び/又は
(d)任意に少なくとも1つのヒストンステムループ;及び
(e)少なくとも1つのポリ(A)配列及び/又はポリ(C)配列。
項目26:
抗原の少なくとも1つのエピトープをコードする前記RNA、及び/又はPD−1経路阻害剤をコードする前記RNA及び/又はLAG−3経路阻害剤をコードする前記RNAが、以下から選択される少なくとも1つの担体と複合体化又は会合している前記項目のいずれかに記載の組合せ:
(a)1以上のカチオン性又はポリカチオン性化合物、好ましくはカチオン性又はポリカチオン性ポリマー、プロタミンを含むカチオン性又はポリカチオン性ペプチド又はタンパク質、カチオン性又はポリカチオン性多糖類、及び/又はカチオン性又はポリカチオン性脂質;及び/又は
(b)1以上の脂質(それによって、リポソーム、脂質ナノ粒子、及び/又はリポプレックスを形成する)。
項目27:
前記項目のいずれかに記載の組合せと、薬学的に許容される賦形剤、好ましくは薬学的に許容される担体とを含むことを特徴とする医薬組成物。
項目28:
薬学的に許容される賦形剤、アジュバント、更なる抗原、エピトープをコードする更なる核酸、免疫療法剤又は免疫賦活剤、好ましくは免疫賦活性RNA(isRNA)のうちの1以上を更に含む項目27に記載の医薬組成物。
項目29:
前記医薬組成物が、ワクチンである項目27から28のいずれかに記載の医薬組成物。
項目30:
項目1から26のいずれかに記載の組合せ、又は項目27から29のいずれかに記載の医薬組成物を含むことを特徴とするキットオブパーツ。
項目31:
(i)前記項目のいずれかに定義される抗原の少なくとも1つのエピトープをコードする少なくとも1つのコード配列を含む少なくとも1つのRNAと;
(ii)前記項目のいずれかに定義される少なくとも1つのPD−1経路阻害剤と;
(iii)前記項目のいずれかに定義される少なくとも1つのLAG−3経路阻害剤
とを含む項目30に記載のキットオブパーツ。
項目32:
医薬として使用するための、項目1から26のいずれかに記載の組合せ、項目27から29のいずれかに記載の医薬組成物、又は項目31に記載のキットオブパーツ。
項目33:
ワクチンとして使用するための、項目1から26のいずれかに記載の組合せ、項目27から29のいずれかに記載の医薬組成物、又は項目31に記載のキットオブパーツ。
項目34:
腫瘍若しくは癌の疾患、感染症、アレルギー、又は自己免疫疾患の予防又は治療の方法における使用のための、項目1から26のいずれかに記載の組合せ又は項目32から33のいずれかに記載の使用のための組合せ、項目27から29のいずれかに記載の医薬組成物又は項目32から33のいずれかに記載の使用のための医薬組成物、又は項目31に記載のキットオブパーツ又は項目32から33のいずれかに記載の使用のためのキットオブパーツ。
項目35:
前記癌が、急性リンパ芽球性白血病、成体;急性リンパ芽球性白血病、小児期;急性骨髄性白血病、成体;副腎皮質癌;副腎皮質癌、小児期;エイズ関連リンパ腫;エイズ関連悪性腫瘍;肛門癌;星状細胞腫、小児小脳;星状細胞腫、小児脳;胆管癌、肝外;膀胱癌;膀胱癌、小児期;骨癌、骨肉腫/悪性線維性組織球腫;脳幹神経膠腫、小児期;脳腫瘍、成体;脳腫瘍、脳幹神経膠腫、小児期;脳腫瘍、小脳星細胞腫、小児期;脳腫瘍、脳星細胞腫/悪性神経膠腫、小児期;脳腫瘍、上衣腫、小児期;脳腫瘍、髄芽腫、小児期;脳腫瘍、テント上原始神経外胚葉腫瘍、小児期;脳腫瘍、視覚経路及び視床下部神経膠腫、小児期;脳腫瘍、小児期(その他);乳癌;乳癌と妊娠;乳癌、小児期;乳癌、雄性;気管支腺腫/カルチノイド、小児期:カルチノイド腫瘍、小児期;カルチノイド腫瘍、消化管;癌、副腎皮質;癌、膵島細胞;原発不明の癌;中枢神経系リンパ腫、原発性;小脳星細胞腫、小児期;脳星状細胞腫/悪性神経膠腫、小児期;子宮頸癌;小児癌;慢性リンパ性白血病;慢性骨髄性白血病;慢性骨髄増殖性障害;腱鞘の明細胞肉腫;大腸癌;結腸直腸癌、小児期;皮膚T細胞リンパ腫;子宮内膜癌;上衣腫、小児期;上皮癌、卵巣;食道癌;食道癌、小児期;ユーイング腫瘍ファミリー;頭蓋外胚細胞腫瘍、小児期;性腺外胚細胞腫瘍;肝外胆管癌;眼癌;眼内黒色腫;眼癌、網膜芽細胞腫;胆嚢癌;胃(胃臓)癌;胃(胃臓)癌、小児期;消化管カルチノイド腫瘍;胚細胞腫瘍、頭蓋外、小児期;胚細胞腫瘍、性腺外;胚細胞腫瘍、卵巣;妊娠性絨毛性腫瘍;神経膠腫、小児脳幹;神経膠腫、小児視覚経路及び視床下部;有毛細胞白血病;頭頸部癌;肝細胞(肝臓)癌、成体(原発性);肝細胞(肝臓)癌、小児期(原発性);ホジキンリンパ腫、成体;ホジキンリンパ腫、小児期;妊娠中のホジキンリンパ腫;下咽頭癌;視床下部及び視覚経路神経膠腫、小児期;眼内黒色腫;膵島細胞癌(内分泌膵臓);カポジ肉腫;腎臓癌;喉頭癌;喉頭癌、小児期;白血病、急性リンパ芽球性、成体;白血病、急性リンパ芽球性、小児期;白血病、急性骨髄性、成体;白血病、急性骨髄性、小児期;白血病、慢性リンパ球性;白血病、慢性骨髄性;白血病、有毛細胞;口唇癌及び口腔癌;肝癌、成体(原発性);肝癌、小児期(原発性);肺癌、非小細胞;肺癌、小細胞;リンパ芽球性白血病、成体急性;リンパ芽球性白血病、小児期急性;リンパ球性白血病、慢性;リンパ腫、エイズ−関連;リンパ腫、中枢神経系(原発性);リンパ腫、皮膚T細胞;リンパ腫、ホジキン、成体;リンパ腫、ホジキン、小児期;リンパ腫、妊娠中のホジキン;リンパ腫、非ホジキン、成体;リンパ腫、非ホジキン、小児期;リンパ腫、妊娠中の非ホジキン;リンパ腫、原発性中枢神経系;マクログロブリン血症、ワルデンストレーム雄性乳癌;悪性中皮腫、成体;悪性中皮腫、小児期;悪性胸腺腫;髄芽腫、小児期;黒色腫;黒色腫、眼内;メルケル細胞癌;中皮腫、悪性;原発不明の転移性扁平上皮頸部癌;多発性内分泌腫瘍症候群、小児期;多発性骨髄腫/形質細胞新生物;菌状息肉腫;骨髄異形成症候群;骨髄性白血病、慢性;骨髄性白血病、小児期急性;骨髄腫、多発性;骨髄増殖性障害、慢性;鼻腔及び副鼻腔癌;上咽頭癌;上咽頭癌、小児期;神経芽細胞腫;神経線維腫;非ホジキンリンパ腫、成体;非ホジキンリンパ腫、小児期;妊娠中の非ホジキンリンパ腫;非小細胞肺癌;口腔癌、小児期;口腔及び口唇癌;中咽頭癌;骨肉腫/骨の悪性線維性組織球腫;卵巣癌、小児期;卵巣上皮癌;卵巣胚細胞腫瘍;卵巣低悪性度腫瘍;膵癌;膵癌、小児期;膵癌、膵島細胞;副鼻腔及び鼻腔癌;副甲状腺癌;陰茎癌;褐色細胞腫;松果体及びテント上原始神経外胚葉腫瘍、小児期;下垂体腫瘍;形質細胞新生物/多発性骨髄腫;胸膜肺芽腫;妊娠と乳癌;妊娠とホジキンリンパ腫;妊娠と非ホジキンリンパ腫;原発性中枢神経系リンパ腫;原発性肝癌、成体;原発性肝癌、小児期;前立腺癌;直腸癌;腎細胞(腎臓)癌;腎細胞癌、小児期;腎盂と尿管、移行上皮癌;網膜芽細胞腫;横紋筋肉腫、小児期;唾液腺癌;唾液腺癌、小児期;肉腫、ユーイング腫瘍ファミリー;肉腫、カポジ;肉腫(骨肉腫)/骨の悪性線維性組織球腫;肉腫、横紋筋肉腫、小児期;肉腫、軟組織、成体;肉腫、軟組織、小児期;セザリー症候群;皮膚癌;皮膚癌、小児期;皮膚癌(黒色腫);皮膚癌、メルケル細胞;小細胞肺癌;小腸癌、軟部組織肉腫、成体;軟部肉腫、小児期;原発不明の扁平上皮頸部癌、転移性;胃臓(胃)癌;胃臓(胃)癌、小児期;テント上原始神経外胚葉腫瘍、小児期;T細胞リンパ腫、皮膚;精巣癌;胸腺腫、小児期;胸腺腫、悪性;甲状腺癌;甲状腺癌、小児期;腎盂及び尿管の移行上皮癌;絨毛性腫瘍、妊娠中;小児期の原発不明癌;異常な小児癌;尿管及び腎盂、移行上皮癌;尿道癌;子宮肉腫;膣癌;視覚経路と視床下部神経膠腫、小児期;外陰癌;ワルデンストレームのマクログロブリン血症;及びウィルムス腫瘍から選択される項目1から26のいずれかに記載の組合せ又は項目32から34のいずれかに記載の使用のための組合せ、項目27から29のいずれかに記載の医薬組成物又は項目32から34のいずれかに記載の使用のための医薬組成物、又は項目31に記載のキットオブパーツ又は項目32から34のいずれかに記載の使用のためのキットオブパーツ。
項目36:
前記感染症が、アシネトバクター感染症、アフリカ睡眠病(アフリカトリパノソーマ症)、AIDS(後天性免疫不全症候群)、アメーバ症、アナプラズマ病、炭疽、虫垂炎、溶血性アルカノバクテリア感染症、アルゼンチン出血熱、回虫症、アスペルギルス症、アストロウイルス感染症、水虫、バベシア症、セレウス菌感染症、細菌性髄膜炎、細菌性肺炎、細菌性膣炎(BV)、バクテロイデス(Bacteroides)属感染症、バランチジウム症、バイリスアスカリス(Baylisascaris)属感染症、ビルハルツ住血吸虫症、BKウイルス感染症、黒色砂毛症、ブラストシスチス・ホミニス感染症、バランチジウム症、ボリビア出血熱、ボレリア感染症(ボレリア症)、ボツリヌス症(及び乳児ボツリヌス症)、ウシ条虫、ブラジル出血熱、ブルセラ症、バークホルデリア感染症、ブルーリ潰瘍、カリシウイルス感染症(ノロウイルス及びサポウイルス)、カンピロバクター症、カンジダ症(カンジダ病)、イヌ条虫感染症、ネコひっかき病、シャガス病(アメリカトリパノソーマ症)、軟性下疳、水痘、クラミジア感染症、トラコーマクラミジア感染症、肺炎クラミジア感染症、コレラ、クロモブラストミコーシス、鼠径リンパ肉芽腫、肝ジストマ症、クロストリジウム・ディフィシル感染症、コクシジオイデス真菌症、風邪、コロラドダニ熱(CTF)、感冒(急性ウイルス性鼻咽頭炎;急性鼻感冒)、尖圭コンジローム、結膜炎、クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)、クリミア−コンゴ出血熱(CCHF)、クリプトコックス症、クリプトスポリジウム症、皮膚幼虫移行症(CLM)、皮膚リーシュマニア症、シクロスポラ症、嚢虫症、サイトメガロウイルス感染症、デング熱、皮膚糸状菌症、二核アメーバ症、ジフテリア、裂頭条虫症、鼠径リンパ肉芽腫症、メジナ虫症、初夏髄膜脳炎(FSME)、エボラ出血熱、エキノコックス症、エーリキア症、ぎょう虫症(ぎょう虫感染症)、エンテロコッカス感染症、エンテロウイルス感染症、発疹チフス、喉頭蓋炎、エプスタイン−バーウイルス感染性単核球症、伝染性紅斑(第五病)、突発性発疹、肥大吸虫症、肝蛭症、致死性家族性不眠症(FFI)、第五病、フィラリア症、魚中毒(シグアテラ)、魚類条虫、流行性感冒、ウェルシュ菌による食中毒、キツネ条虫、自由生活アメーバ感染症、フゾバクテリウム感染症、ガス壊疽、ゲオトリクム症、ゲルストマン−シュトロイスラー−シャインカー症候群(GSS)、ジアルジア鞭毛虫症、鼻疽、顎口虫症、淋病、鼡径部肉芽腫(ドノヴァン症)、A群連鎖球菌感染症、B群連鎖球菌感染症、インフルエンザ菌感染症、手足口病(HFMD)、ハンタウイルス肺症候群(HPS)、ピロリ菌感染症、溶血性尿毒症症候群(HUS)、腎症候性出血熱(HFRS)、ヘニパウイルス感染症、A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎、D型肝炎、E型肝炎、単純ヘルペス、I型単純ヘルペス、II型単純ヘルペス、帯状疱疹、ヒストプラスマ症、凹窩いぼ(Hollow warts)、鉤虫感染症、ヒトボカウイルス感染症、ヒトエーリキア・エウィンギイ症、ヒト顆粒球アナプラズマ症(HGA)、ヒトメタニューモウイルス感染症、ヒト単球エーリキア症、ヒト乳頭腫ウイルス(HPV)感染症、ヒトパラインフルエンザウイルス感染症、膜様条虫症、インフルエンザ、イソスポーラ症、日本脳炎、川崎病、角膜炎、キンゲラ・キンゲ感染症、クールー、ランブル鞭毛虫症(ジアルジア鞭毛虫症)、ラッサ熱、在郷軍人病(レジオネラ病、ポンティアック熱)、リーシュマニア症、らい病、レプトスピラ症、シラミ、リステリア症、ライムボレリア症、ライム病、リンパ管フィラリア症(象皮病)、リンパ球性脈絡髄膜炎、マラリア、マールブルグ病(MHF)、マールブルグウイルス、麻疹、類鼻疽(ホイットモア病)、髄膜炎、髄膜炎菌性疾患、横川吸虫症、微胞子虫症、小条虫、流産(前立腺炎症)、伝染性軟属腫(MC)、単核細胞症、耳下腺炎、発疹熱(地方性発疹チフス)、足菌腫、マイコプラズマ・ホミニス、マイコプラスマ肺炎、ハエウジ病、おむつ皮膚炎、新生児結膜炎(新生児眼炎)、新生児敗血症(絨毛羊膜炎)、ノカルジア症、水癌、ノーウォークウイルス感染症、オンコセルカ症(河川盲目症)、骨髄炎、中耳炎、パラコクシジオイドミコーシス(南アメリカブラストミセス症)、肺吸虫症、パラチフス、パスツレラ症、アタマジラミ寄生症(アタマジラミ)、コロモジラミ寄生症(コロモジラミ)、ケジラミ寄生症(ケジラミ)、骨盤腹膜炎(PID)、百日咳、ファイファー腺熱、ペスト、肺炎球菌感染症、ニューモシスチス肺炎(PCP)、肺炎、ポリオ(小児跛行)、小児麻痺、ブタ条虫、プレボテラ属(Prevotella)感染症、原発性アメーバ性髄膜脳炎(PAM)、進行性多病巣性白質脳障害、偽性クループ、オウム病、Q熱、野兎熱、狂犬病、鼡咬熱、ライター症候群、RSウイルス感染症(RSV)、リノスポリジウム症、鼻炎ウイルス感染症、リケッチア感染症、リケッチア痘、リフトバレー熱(RVF)、ロッキー山紅斑熱(RMSF)、ロタウイルス感染症、風疹、パラチフス菌(Salmonella paratyphus)、チフス菌(Salmonella typhus)、サルモネラ症、SARS(重症急性呼吸器症候群)、疥癬、猩紅熱 住血吸虫症(ビルハルツ住血吸虫症)、ツツガムシ病、敗血症、シゲラ症(細菌性赤痢)、帯状ヘルペス、天然痘(痘瘡)、軟性下疳、スポロトリクス症、ブドウ球菌性食中毒、ブドウ球菌感染症、糞線虫症、梅毒、条虫症、破傷風、三日熱、ダニ媒介脳炎、須毛白癬(床屋かゆみ症)、頭部白癬(頭部の白癬)、体部白癬(体部の白癬)、股部白癬(いんきん)、手白癬(手部の白癬)、黒色輪癬、足部白癬(水虫)、爪白癬(爪真菌症)、黒なまず(癜風)、トキソカラ症(眼幼虫移行症(OLM)及び内臓幼虫移行症(VLM))、トキソプラスマ症、旋毛虫症、トリコモナス症、鞭虫症(鞭虫感染症)、トリッパー(Tripper)、トリパノソーマ症(睡眠病)、ツツガムシ病、結核、野兎病、発疹チフス、発疹チフス、ウレアプラズマ・ウレアリチカム感染症、膣炎、異型クロイツフェルト・ヤコブ病(vCJD、nvCJD)、ベネズエラウマ脳炎、ベネズエラ出血熱、ウイルス性肺炎、内臓リーシュマニア症、いぼ、西ナイル熱、西部ウマ脳炎、白色砂毛症(須毛白癬)、百日咳、酵母斑(Yeast fungus spots)、黄熱病、偽結核エルジニア菌感染症、エルジニア症、及び接合真菌症から選択される項目1から21及び23から26のいずれかに記載の組合せ又は項目32から34のいずれかに記載の使用のための組合せ、項目27から29のいずれかに記載の医薬組成物又は項目32から34のいずれかに記載の使用のための医薬組成物、又は項目31に記載のキットオブパーツ又は項目32から34のいずれかに記載の使用のためのキットオブパーツ。
項目37:
更に、少なくとも1つのアジュバントを含む、項目1から26のいずれかに記載の組合せ又は項目32から36のいずれかに記載の使用のための組合せ、項目27から29のいずれかに記載の医薬組成物又は項目32から36のいずれかに記載の使用のための医薬組成物、又は項目31に記載のキットオブパーツ又は項目32から36のいずれかに記載の使用のためのキットオブパーツ。
項目38:
前記使用が、前記RNA、前記PD−1経路阻害剤、及び前記LAG−3経路阻害剤を、それを必要とする被験体に順次又は同時に投与することを含む項目32から37のいずれかに記載の使用のための組合せ、医薬組成物、又はキットオブパーツ。
項目39:
前記RNA、前記PD−1経路阻害剤、及び前記LAG−3経路阻害剤が、それを必要とする被験体に異なる投与経路を介して投与される項目32から38のいずれかに記載の使用のための組合せ、医薬組成物、又はキットオブパーツ。
項目40:
前記項目のいずれかに定義されるRNAと組み合わせて治療に使用するための、前記項目のいずれかに定義されるPD−1経路阻害剤及び/又はLAG−3経路阻害剤。
項目41:
前記項目のいずれかに定義されるPD−1経路阻害剤及びLAG−3経路阻害剤と組み合わせて治療に使用するための、前記項目のいずれかに記載のRNA。
項目42:
前記項目のいずれかに記載の組合せ、医薬組成物、又はキットオブパーツの治療的に有効な量を、それを必要とする被験体に投与することを含む、癌、感染症、自己免疫疾患、又はアレルギーを治療又は予防する方法。
実施例
以下に、本発明の様々な実施形態及び態様を説明する具体例を提示する。しかし、本発明は、本明細書に記載する特定の実施形態によって範囲が限定されるものではない。以下の調製及び実施例は、当業者が本発明をより明確に理解し、実施することができるように与えられるものである。しかし、本発明は、例示される実施形態によって範囲が限定されるものではなく、前記実施形態は、本発明の1つの態様を説明することのみを意図し、機能的に等価な方法は、本発明の範囲内である。実際、本明細書に記載するものに加えて本発明の様々な変形例は、前述の記載、添付図面、及び以下の実施例から当業者に容易に明らかになる。全てのかかる変形例は、添付の特許請求の範囲の範囲内である。
実施例1
1.1 DNA及びmRNA構築物の調製
本実施例では、セキショクヤケイオボアルブミンmRNA(R1710)をコードするDNA配列を調製し、その後のインビトロ転写反応に使用した。
第1の調製にしたがって、前記したmRNAをコードするDNA配列を調製した。安定化のためにGC最適化配列を導入し、続いてアルファ−グロビン−3’−UTR(muag(変異アルファ−グロビン−3’−UTR)由来の安定化配列)、一続きの64アデノシン(ポリA配列)、一続きの30シトシン(ポリC配列)、及びヒストンステムループを導入することによって野生型コード配列を改変することによって構築物を調製した。配列番号35に、対応するmRNAの配列を示す。
1.2 インビトロ転写
実施例1にしたがって調製したそれぞれのDNAプラスミドを、T7ポリメラーゼを用いてインビトロで転写した。続いて、PureMessenger(登録商標)(CureVac、Tubingen、Germany)を用いてmRNAを精製した。
1.3 ワクチンの調製
mRNAにプロタミンを(1:2)(w/w)(アジュバント成分)の割合で添加することによって、mRNA R1710をプロタミンと複合体化させた。10分間インキュベートした後、抗原提供RNAとして使用したのと同じ量の遊離mRNA R1710を添加した。
OVA−RNActiveワクチン(R1710):プロタミンと2:1(w/w)の比で複合体を形成した配列番号35に係るセキショクヤケイオボアルブミン(R1710)をコードするmRNAからなるアジュバント成分と、配列番号35に係るセキショクヤケイオボアルブミン(R1710)をコードする抗原提供遊離mRNAとを含む(比率1:1;複合体化RNA:遊離RNA)。
実施例2:抗PD1、抗LAG−3抗体、及びRNAワクチンの組合せ
二重免疫チェックポイント阻害と組み合わせたRNAワクチン接種の有効性を分析するために、C57BL/6マウスに、マウス1頭当たり3×10個のE.G7−OVAリンパ腫細胞(PBS中の容量100μl)を皮下移植した。E.G7−OVAは、セキショクヤケイオボアルブミン(OVA)を安定的に発現するマウスT細胞リンパ腫細胞株である。
OVAmRNA 1710を含むRNAワクチンによる皮内ワクチン接種(32μg/マウス/ワクチン接種日)(実施例1にしたがう)及び抗PD−1/CD279モノクローナル抗体(190μg i.p.)+抗LAG−3抗体(190μg i.p.)又はアイソタイプ対照による処置を、4日目に開始し、7、11、14、18、及び21日目に繰り返した。動物に午前中に抗体注射を受けさせ、午後にRNAワクチンをワクチン接種した。PpLucをコードするRNA(「PpLuc RNActive」)又は拮抗性抗体を投与された動物は、対照としてのみ用いた。
抗PD−1/CD279抗体(クローンRMP1−14、ラットIgG2a)、抗LAG−3抗体、及びアイソタイプ対照抗体(クローン2A3、ラットIgG2a)は、BioXCell(West Lebanon、NH、USA)から購入した。
腫瘍増殖
ノギスを用いて腫瘍サイズを3次元で測定することによって腫瘍増殖をモニターした。ノギスを用いて腫瘍サイズを3次元で測定することによって腫瘍増殖測定をモニターした。以下の式にしたがって体積を計算した。
マウスの健康状態のスコアリング
腫瘍増殖の間、マウスを腫瘍苦痛スコアリングシート(行動の観察並びに腫瘍の外観及びサイズ)によって健康状態について日常的に評価した。マウス及び/又は腫瘍の異常な行動又は状態が観察された場合、これを記録し、スコアを安楽死の根拠として使用する。
結果
RNAワクチンによって誘導された抗腫瘍応答は、PD−1及びLAG−3免疫チェックポイント阻害との組合せによって有意に増強された。PD−1阻害剤、LAG−3阻害剤、又はそれらの組合せによるEG.7−OVA腫瘍担持マウスの治療は、二重のPD−1及びLAG−3チェックポイント阻害とRNAワクチンとを併用した場合と比較して、誘導した腫瘍増殖低下は有意に少なかった。更に、PD−1及びLAG−3遮断とRNAワクチンとの併用治療は、大部分の処置動物において完全な腫瘍根絶を誘導したが、PD−1及びLAG−3チェックポイントの阻害のみで処置されたマウスでは完全な腫瘍寛解は起こらなかった。RNAワクチンとPD−1及びLAG−3遮断との組合せのみが、非特異的RNAワクチン、単一チェックポイント阻害剤、更には特異的RNAワクチンの単独処置と比較して、生存率の有意な上昇を誘導した。

Claims (42)

  1. (i)抗原の少なくとも1つのエピトープをコードする少なくとも1つのコード配列を含む少なくとも1つのRNAと、
    (ii)少なくとも1つのPD−1経路阻害剤と、
    (iii)少なくとも1つのLAG−3経路阻害剤と
    を含むこと特徴とする組合せ。
  2. 前記PD−1経路阻害剤及び/又は前記LAG−3経路阻害剤が、抗体若しくは前記抗体をコードする核酸、タンパク質若しくは前記タンパク質をコードする核酸、ペプチド若しくは前記ペプチドをコードする核酸、拮抗性核酸、及び有機低分子から選択される請求項1に記載の組合せ。
  3. (a)前記PD−1経路阻害剤が、競合的又は非競合的PD−1アンタゴニストである、及び/又は
    (b)前記LAG−3経路阻害剤が、競合的又は非競合的LAG−3アンタゴニストである請求項1から2のいずれかに記載の組合せ。
  4. (a)前記PD−1経路阻害剤が、PD−1、PD−L1、及び/又はPD−L2に結合する、及び/又は
    (b)前記LAG−3経路阻害剤が、LAG−3及び/又はMHC−IIに結合する請求項1から3のいずれかに記載の組合せ。
  5. 前記PD−1経路阻害剤が、抗体又はその変異体、断片、若しくは誘導体、特に、その抗原結合変異体、断片、若しくは誘導体、又は前記抗体をコードする核酸又はその変異体、断片、若しくは誘導体である請求項1から4のいずれかに記載の組合せ。
  6. 前記PD−1経路阻害剤が、ニボルマブ;ペンブロリズマブ;ピジリズマブ;BGB−A317;MEDI0680;PDR001;REGN2810;TSR−042;AGEN−2034;AM−0001;BGB−108;BI−754091;CBT−501;ENUM−003;ENUM−388D4;IBI−308;JNJ−63723283;JS−001;JTX−4014;JY−034;MCLA−134;PF−06801591;STIA−1110;244C8及び388D4から選択される抗PD1抗体;BMS−936559、アテゾリズマブ、デュルバルマブ、アヴェルマブ、KD033、STI−A1014、MCLA−145、及びSP142から選択される抗PDL1抗体;又はrHIgM12B7から選択される抗PDL2抗体である請求項5に記載の組合せ。
  7. 前記PD−1経路阻害剤が、融合タンパク質及び可溶性受容体から任意に選択される拮抗性結合タンパク質、又は融合タンパク質及び可溶性受容体から任意に選択される拮抗性結合タンパク質をコードする核酸である請求項1から4のいずれかに記載の組合せ。
  8. 前記融合タンパク質が、(i)PD−L1リガンド又はそのドメイン、断片、若しくは変異体、及び/又は(ii)PD−L2リガンド又はそのドメイン、断片、若しくは変異体、任意に(iii)Fc免疫グロブリンから任意に選択される更なる実体を含む請求項7に記載の組合せ。
  9. 前記融合タンパク質が、AMP−224である請求項8に記載の組合せ。
  10. 前記可溶性受容体が、可溶性PD−1受容体又はその断片若しくは変異体である請求項7に記載の組合せ。
  11. 前記PD−1経路阻害剤が、請求項7から11のいずれかに記載のPD−1経路阻害剤をコードする核酸、好ましくはRNA、より好ましくはmRNAである、又はその断片若しくは変異体である請求項1から5のいずれかに記載の組合せ。
  12. 前記PD−1経路阻害剤が、マイクロRNA、siRNA、shRNA、アンチセンスRNA、又はアプタマーから任意に選択される拮抗性核酸である請求項1から4のいずれかに記載の組合せ。
  13. 前記LAG−3経路阻害剤が、抗体又はその変異体、断片、若しくは誘導体、特に、その抗原結合変異体、断片、若しくは誘導体、又は抗体又はその変異体、断片、若しくは誘導体、特に、その抗原結合変異体、断片、若しくは誘導体をコードする核酸である請求項1から4のいずれかに記載の組合せ。
  14. 前記抗体が、BMS−986016、LAG525、GSK2831781、BI−754111、ENUM−006、FS−18、IMP−701、IMP−731、TRL−7117、及びTSR−033から選択される抗LAG−3抗体である請求項13に記載の組合せ。
  15. 前記抗体が、MGD−013及びSym−016から任意に選択される、LAG−3並びにPD−1、PD−L1、及び/又はPD−L2の少なくとも1つに特異的に結合する多重特異性抗体、好ましくは二重特異性抗体又は三重特異性抗体である請求項5及び/又は13に記載の組合せ。
  16. 前記LAG−3経路阻害剤が、拮抗結合タンパク質又は拮抗結合タンパク質をコードする核酸である請求項1から4のいずれかに記載の組合せ。
  17. 前記LAG−3経路阻害剤が、請求項13から15のいずれかに記載のLAG−3阻害剤をコードする核酸、好ましくはRNA、より好ましくはmRNAである、又はその断片若しくは変異体である請求項1から4のいずれかに記載の組合せ。
  18. 前記LAG−3経路阻害剤が、マイクロRNA、siRNA、shRNA、アンチセンスRNA、又はアプタマーから任意に選択される拮抗性核酸である請求項1から4のいずれかに記載の組合せ。
  19. 抗原の少なくとも1つのエピトープをコードする前記RNA、及び/又はPD−1経路阻害剤をコードする前記RNA、及び/又はLAG−3経路阻害剤をコードする前記RNAが、単離されたRNAである請求項1から18のいずれかに記載の組合せ。
  20. 抗原の少なくとも1つのエピトープをコードする前記RNA、及び/又はPD−1経路阻害剤をコードする前記RNA、及び/又はLAG−3経路阻害剤をコードする前記RNAが、安定化されたRNAである請求項1から19のいずれかに記載の組合せ。
  21. 抗原の少なくとも1つのエピトープをコードする前記RNA、及び/又はPD−1経路阻害剤をコードする前記RNA、及び/又はLAG−3経路阻害剤をコードする前記RNAが、修飾RNA配列を含み、前記修飾RNA配列において、
    (a)前記RNA配列の少なくとも1つのオープンリーディングフレームのG/C含量が、野生型RNAの対応するコード配列のG/C含量に比較して増加している;及び/又は
    (b)前記修飾RNA配列の少なくとも1つのオープンリーディングフレーム内のコドン使用が、ヒトのコドン使用に適合されている;及び/又は
    (c)前記コドン適合度指数(CAI)が、前記RNA配列のコード配列において増加又は最大化されており、
    前記少なくとも1つの修飾RNA配列によってコードされるアミノ酸配列が、好ましくは、対応する非修飾RNA配列によってコードされるアミノ酸配列と比較して変化しない請求項1から20のいずれかに記載の組合せ。
  22. 抗原の少なくとも1つのエピトープをコードする前記RNAにおいて、前記抗原は、1A01_HLA−A/m;1A02;5T4;ACRBP;AFP;AKAP4;アルファ−アクチニン−_4/m;アルファ−メチルアシル−コエンザイム_A_ラセマーゼ;ANDR;ART−4;ARTC1/m;AURKB;B2MG;B3GN5;B4GN1;B7H4;BAGE−1;BASI;BCL−2;bcr/abl;ベータ−カテニン/m;BING−4;BIRC7;BRCA1/m;BY55;カルレティキュリン;CAMEL;CASP−8/m;CASPA;カテプシン_B;カテプシン_L;CD1A;CD1B;CD1C;CD1D;CD1E;CD20;CD22;CD276;CD33;CD3E;CD3Z;CD44_アイソフォーム_1;CD44_アイソフォーム_6;CD4;CD52;CD55;CD56;CD80;CD86;CD8A;CDC27/m;CDE30;CDK4/m;CDKN2A/m;CEA;CEAM6;CH3L2;CLCA2;CML28;CML66;COA−1/m;コアクトシン様_タンパク質;コラーゲン_XXIII;COX−2;CP1B1;CSAG2;CT45A1;CT55;CT−_9/BRD6;CTAG2_アイソフォーム_LAGE−1A;CTAG2_アイソフォーム_LAGE−1B;CTCFL;Cten;サイクリン_B1;サイクリン_D1;cyp−B;DAM−10;DEP1A;E7;EF1A2;EFTUD2/m;EGFR;EGLN3;ELF2/m;EMMPRIN;EpCam;EphA2;EphA3;ErbB3;ERBB4;ERG;ETV6;EWS;EZH2;FABP7;FCGR3A_バージョン_1;FCGR3A_バージョン_2;FGF5;FGFR2;フィブロネクチン;FOS;FOXP3;FUT1;G250;GAGE−1;GAGE−2;GAGE−3;GAGE−4;GAGE−5;GAGE−6;GAGE7b;GAGE−8_(GAGE−2D);GASR;GnT−V;GPC3;GPNMB/m;GRM3;HAGE;ヘプシン;Her2/neu;HLA−A2/m;ホメオボックス_NKX3.1;HOM−TES−85;HPG1;HS71A;HS71B;HST−2;hTERT;iCE;IF2B3;IL10;IL−13Ra2;IL2−RA;IL2−RB;IL2−RG;IL−5;IMP3;ITA5;ITB1;ITB6;カリクレイン−2;カリクレイン−4;KI20A;KIAA0205;KIF2C;KK−LC−1;LDLR;LGMN;LIRB2;LY6K;MAGA5;MAGA8;MAGAB;MAGE−A10;MAGE−A12;MAGE−A1;MAGE−A2;MAGE−A3;MAGE−A4;MAGE−A6;MAGE−A9;MAGE−B10;MAGE−B16;MAGE−B17;MAGE−_B1;MAGE−B2;MAGE−B3;MAGE−B4;MAGE−B5;MAGE−B6;MAGE−C1;MAGE−C2;MAGE−C3;MAGE−D1;MAGE−D2;MAGE−D4;MAGE−_E1;MAGE−E1_(MAGE1);MAGE−E2;MAGE−F1;MAGE−H1;MAGEL2;マンマグロビン_A;MART−1/メラン−A;MART−2;MC1_R;M−CSF;メソテリン;MITF;MMP1_1;MMP7;MUC−1;MUM−1/m;MUM−2/m;MYCN;MYO1A;MYO1B;MYO1C;MYO1D;MYO1E;MYO1F;MYO1G;MYO1H;NA17;NA88−A;Neo−PAP;NFYC/m;NGEP;NPM;NRCAM;NSE;NUF2;NY−ESO−1;OA1;OGT;OS−9;オステオカルシン;オステオポンチン;p53;PAGE−4;PAI−1;PAI−2;PAP;PATE;PAX3;PAX5;PD1L1;PDCD1;PDEF;PECA1;PGCB;PGFRB;Pim−1_−キナーゼ;Pin−1;PLAC1;PMEL;PML;POTEF;POTE;PRAME;PRDX5/m;PRM2;プロステイン;プロテイナーゼ−3;PSA;PSB9;PSCA;PSGR;PSM;PTPRC;RAB8A;RAGE−1;RARA;RASH;RASK;RASN;RGS5;RHAMM/CD168;RHOC;RSSA;RU1;RU2;RUNX1;S−100;SAGE;SART−_1;SART−2;SART−3;SEPR;SERPINB5;SIA7F;SIA8A;SIAT9;SIRT2/m;SOX10;SP17;SPNXA;SPXN3;SSX−1;SSX−2;SSX3;SSX−4;ST1A1;STAG2;STAMP−1;STEAP−1;サバイビン−2B;サバイビン;SYCP1;SYT−SSX−1;SYT−SSX−2;TARP;TCRg;TF2AA;TGFB1;TGFR2;TGM−4;TIE2;TKTL1;TPI/m;TRGV11;TRGV9;TRPC1;TRP−p8;TSG10;TSPY1;TVC_(TRGV3);TX101;チロシナーゼ;TYRP1;TYRP2;UPA;VEGFR1;WT1;及びXAGE1から選択される腫瘍抗原又はその変異体若しくは断片であり、前記少なくとも1つのRNAが、任意にモノシストロン性、ビシストロン性、又はマルチシストロン性である請求項1から22のいずれかに記載の組合せ。
  23. 前記組合せが、少なくとも2個、少なくとも3個、少なくとも4個、少なくとも5個、好ましくは6個の複数のエピトープコードRNAを含み、前記エピトープコードRNAが、好ましくはモノシストロン性であり、
    a)NY−ESO−1の少なくとも1つのエピトープ、又はその断片、変異体、若しくは誘導体;及び
    d)MAGE−C1の少なくとも1つのエピトープ、又はその断片、変異体、若しくは誘導体;及び
    e)MAGE−C2の少なくとも1つのエピトープ、又はその断片、変異体、若しくは誘導体;及び
    f)サバイビンの少なくとも1つのエピトープ、又はその断片、変異体、若しくは誘導体;及び任意に、
    g)5T4の少なくとも1つのエピトープ、又はその断片、変異体、若しくは誘導体;及び任意に、
    h)MUC−1の少なくとも1つのエピトープ、又はその断片、変異体、若しくは誘導体をコードする請求項22に記載の組合せ。
  24. 前記RNAが、mRNAである請求項1から23のいずれかに記載の組合せ。
  25. 抗原の少なくとも1つのエピトープをコードする前記RNA、及び/又はPD−1経路阻害剤をコードする前記RNA及び/又はLAG−3経路阻害剤をコードする前記RNAが、以下の1以上を含む請求項1から24のいずれかに記載の組合せ:
    (a)少なくとも1つの5’キャップ構造;及び/又は
    (b)任意に少なくとも1つの5’−UTR;及び/又は
    (c)少なくとも1つの3’−UTR;及び/又は
    (d)任意に少なくとも1つのヒストンステムループ;及び
    (e)少なくとも1つのポリ(A)配列及び/又はポリ(C)配列。
  26. 抗原の少なくとも1つのエピトープをコードする前記RNA、及び/又はPD−1経路阻害剤をコードする前記RNA及び/又はLAG−3経路阻害剤をコードする前記RNAが、以下から選択される少なくとも1つの担体と複合体化又は会合している請求項1から25のいずれかに記載の組合せ:
    (a)1以上のカチオン性又はポリカチオン性化合物、好ましくはカチオン性又はポリカチオン性ポリマー、プロタミンを含むカチオン性又はポリカチオン性ペプチド又はタンパク質、カチオン性又はポリカチオン性多糖類、及び/又はカチオン性又はポリカチオン性脂質;及び/又は
    (b)1以上の脂質(それによって、リポソーム、脂質ナノ粒子、及び/又はリポプレックスを形成する)。
  27. 請求項1から26のいずれかに記載の組合せと、薬学的に許容される賦形剤、好ましくは薬学的に許容される担体とを含むことを特徴とする医薬組成物。
  28. 薬学的に許容される賦形剤、アジュバント、更なる抗原、エピトープをコードする更なる核酸、免疫療法剤又は免疫賦活剤、好ましくは免疫賦活性RNA(isRNA)のうちの1以上を更に含む請求項27に記載の医薬組成物。
  29. 前記医薬組成物が、ワクチンである請求項27から28のいずれかに記載の医薬組成物。
  30. 請求項1から26のいずれかに記載の組合せ、又は請求項27から29のいずれかに記載の医薬組成物を含むことを特徴とするキットオブパーツ。
  31. (i)請求項1から30のいずれかに定義される抗原の少なくとも1つのエピトープをコードする少なくとも1つのコード配列を含む少なくとも1つのRNAと;
    (ii)請求項1から30のいずれかに定義される少なくとも1つのPD−1経路阻害剤と;
    (iii)請求項1から30のいずれかに定義される少なくとも1つのLAG−3経路阻害剤
    とを含む請求項30に記載のキットオブパーツ。
  32. 医薬として使用するための、請求項1から26のいずれかに記載の組合せ、請求項27から29のいずれかに記載の医薬組成物、又は請求項31に記載のキットオブパーツ。
  33. ワクチンとして使用するための、請求項1から26のいずれかに記載の組合せ、請求項27から29のいずれかに記載の医薬組成物、又は請求項31に記載のキットオブパーツ。
  34. 腫瘍若しくは癌の疾患、感染症、アレルギー、又は自己免疫疾患の予防又は治療の方法における使用のための、請求項1から26のいずれかに記載の組合せ又は請求項32から33のいずれかに記載の使用のための組合せ、請求項27から29のいずれかに記載の医薬組成物又は請求項32から33のいずれかに記載の使用のための医薬組成物、又は請求項31に記載のキットオブパーツ又は請求項32から33のいずれかに記載の使用のためのキットオブパーツ。
  35. 前記癌が、急性リンパ芽球性白血病、成体;急性リンパ芽球性白血病、小児期;急性骨髄性白血病、成体;副腎皮質癌;副腎皮質癌、小児期;エイズ関連リンパ腫;エイズ関連悪性腫瘍;肛門癌;星状細胞腫、小児小脳;星状細胞腫、小児脳;胆管癌、肝外;膀胱癌;膀胱癌、小児期;骨癌、骨肉腫/悪性線維性組織球腫;脳幹神経膠腫、小児期;脳腫瘍、成体;脳腫瘍、脳幹神経膠腫、小児期;脳腫瘍、小脳星細胞腫、小児期;脳腫瘍、脳星細胞腫/悪性神経膠腫、小児期;脳腫瘍、上衣腫、小児期;脳腫瘍、髄芽腫、小児期;脳腫瘍、テント上原始神経外胚葉腫瘍、小児期;脳腫瘍、視覚経路及び視床下部神経膠腫、小児期;脳腫瘍、小児期(その他);乳癌;乳癌と妊娠;乳癌、小児期;乳癌、雄性;気管支腺腫/カルチノイド、小児期:カルチノイド腫瘍、小児期;カルチノイド腫瘍、消化管;癌、副腎皮質;癌、膵島細胞;原発不明の癌;中枢神経系リンパ腫、原発性;小脳星細胞腫、小児期;脳星状細胞腫/悪性神経膠腫、小児期;子宮頸癌;小児癌;慢性リンパ性白血病;慢性骨髄性白血病;慢性骨髄増殖性障害;腱鞘の明細胞肉腫;大腸癌;結腸直腸癌、小児期;皮膚T細胞リンパ腫;子宮内膜癌;上衣腫、小児期;上皮癌、卵巣;食道癌;食道癌、小児期;ユーイング腫瘍ファミリー;頭蓋外胚細胞腫瘍、小児期;性腺外胚細胞腫瘍;肝外胆管癌;眼癌;眼内黒色腫;眼癌、網膜芽細胞腫;胆嚢癌;胃(胃臓)癌;胃(胃臓)癌、小児期;消化管カルチノイド腫瘍;胚細胞腫瘍、頭蓋外、小児期;胚細胞腫瘍、性腺外;胚細胞腫瘍、卵巣;妊娠性絨毛性腫瘍;神経膠腫、小児脳幹;神経膠腫、小児視覚経路及び視床下部;有毛細胞白血病;頭頸部癌;肝細胞(肝臓)癌、成体(原発性);肝細胞(肝臓)癌、小児期(原発性);ホジキンリンパ腫、成体;ホジキンリンパ腫、小児期;妊娠中のホジキンリンパ腫;下咽頭癌;視床下部及び視覚経路神経膠腫、小児期;眼内黒色腫;膵島細胞癌(内分泌膵臓);カポジ肉腫;腎臓癌;喉頭癌;喉頭癌、小児期;白血病、急性リンパ芽球性、成体;白血病、急性リンパ芽球性、小児期;白血病、急性骨髄性、成体;白血病、急性骨髄性、小児期;白血病、慢性リンパ球性;白血病、慢性骨髄性;白血病、有毛細胞;口唇癌及び口腔癌;肝癌、成体(原発性);肝癌、小児期(原発性);肺癌、非小細胞;肺癌、小細胞;リンパ芽球性白血病、成体急性;リンパ芽球性白血病、小児期急性;リンパ球性白血病、慢性;リンパ腫、エイズ−関連;リンパ腫、中枢神経系(原発性);リンパ腫、皮膚T細胞;リンパ腫、ホジキン、成体;リンパ腫、ホジキン、小児期;リンパ腫、妊娠中のホジキン;リンパ腫、非ホジキン、成体;リンパ腫、非ホジキン、小児期;リンパ腫、妊娠中の非ホジキン;リンパ腫、原発性中枢神経系;マクログロブリン血症、ワルデンストレーム雄性乳癌;悪性中皮腫、成体;悪性中皮腫、小児期;悪性胸腺腫;髄芽腫、小児期;黒色腫;黒色腫、眼内;メルケル細胞癌;中皮腫、悪性;原発不明の転移性扁平上皮頸部癌;多発性内分泌腫瘍症候群、小児期;多発性骨髄腫/形質細胞新生物;菌状息肉腫;骨髄異形成症候群;骨髄性白血病、慢性;骨髄性白血病、小児期急性;骨髄腫、多発性;骨髄増殖性障害、慢性;鼻腔及び副鼻腔癌;上咽頭癌;上咽頭癌、小児期;神経芽細胞腫;神経線維腫;非ホジキンリンパ腫、成体;非ホジキンリンパ腫、小児期;妊娠中の非ホジキンリンパ腫;非小細胞肺癌;口腔癌、小児期;口腔及び口唇癌;中咽頭癌;骨肉腫/骨の悪性線維性組織球腫;卵巣癌、小児期;卵巣上皮癌;卵巣胚細胞腫瘍;卵巣低悪性度腫瘍;膵癌;膵癌、小児期;膵癌、膵島細胞;副鼻腔及び鼻腔癌;副甲状腺癌;陰茎癌;褐色細胞腫;松果体及びテント上原始神経外胚葉腫瘍、小児期;下垂体腫瘍;形質細胞新生物/多発性骨髄腫;胸膜肺芽腫;妊娠と乳癌;妊娠とホジキンリンパ腫;妊娠と非ホジキンリンパ腫;原発性中枢神経系リンパ腫;原発性肝癌、成体;原発性肝癌、小児期;前立腺癌;直腸癌;腎細胞(腎臓)癌;腎細胞癌、小児期;腎盂と尿管、移行上皮癌;網膜芽細胞腫;横紋筋肉腫、小児期;唾液腺癌;唾液腺癌、小児期;肉腫、ユーイング腫瘍ファミリー;肉腫、カポジ;肉腫(骨肉腫)/骨の悪性線維性組織球腫;肉腫、横紋筋肉腫、小児期;肉腫、軟組織、成体;肉腫、軟組織、小児期;セザリー症候群;皮膚癌;皮膚癌、小児期;皮膚癌(黒色腫);皮膚癌、メルケル細胞;小細胞肺癌;小腸癌、軟部組織肉腫、成体;軟部肉腫、小児期;原発不明の扁平上皮頸部癌、転移性;胃臓(胃)癌;胃臓(胃)癌、小児期;テント上原始神経外胚葉腫瘍、小児期;T細胞リンパ腫、皮膚;精巣癌;胸腺腫、小児期;胸腺腫、悪性;甲状腺癌;甲状腺癌、小児期;腎盂及び尿管の移行上皮癌;絨毛性腫瘍、妊娠中;小児期の原発不明癌;異常な小児癌;尿管及び腎盂、移行上皮癌;尿道癌;子宮肉腫;膣癌;視覚経路と視床下部神経膠腫、小児期;外陰癌;ワルデンストレームのマクログロブリン血症;及びウィルムス腫瘍から選択される請求項1から26のいずれかに記載の組合せ又は請求項32から34のいずれかに記載の使用のための組合せ、請求項27から29のいずれかに記載の医薬組成物又は請求項32から34のいずれかに記載の使用のための医薬組成物、又は請求項31に記載のキットオブパーツ又は請求項32から34のいずれかに記載の使用のためのキットオブパーツ。
  36. 前記感染症が、アシネトバクター感染症、アフリカ睡眠病(アフリカトリパノソーマ症)、AIDS(後天性免疫不全症候群)、アメーバ症、アナプラズマ病、炭疽、虫垂炎、溶血性アルカノバクテリア感染症、アルゼンチン出血熱、回虫症、アスペルギルス症、アストロウイルス感染症、水虫、バベシア症、セレウス菌感染症、細菌性髄膜炎、細菌性肺炎、細菌性膣炎(BV)、バクテロイデス(Bacteroides)属感染症、バランチジウム症、バイリスアスカリス(Baylisascaris)属感染症、ビルハルツ住血吸虫症、BKウイルス感染症、黒色砂毛症、ブラストシスチス・ホミニス感染症、バランチジウム症、ボリビア出血熱、ボレリア感染症(ボレリア症)、ボツリヌス症(及び乳児ボツリヌス症)、ウシ条虫、ブラジル出血熱、ブルセラ症、バークホルデリア感染症、ブルーリ潰瘍、カリシウイルス感染症(ノロウイルス及びサポウイルス)、カンピロバクター症、カンジダ症(カンジダ病)、イヌ条虫感染症、ネコひっかき病、シャガス病(アメリカトリパノソーマ症)、軟性下疳、水痘、クラミジア感染症、トラコーマクラミジア感染症、肺炎クラミジア感染症、コレラ、クロモブラストミコーシス、鼠径リンパ肉芽腫、肝ジストマ症、クロストリジウム・ディフィシル感染症、コクシジオイデス真菌症、風邪、コロラドダニ熱(CTF)、感冒(急性ウイルス性鼻咽頭炎;急性鼻感冒)、尖圭コンジローム、結膜炎、クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)、クリミア−コンゴ出血熱(CCHF)、クリプトコックス症、クリプトスポリジウム症、皮膚幼虫移行症(CLM)、皮膚リーシュマニア症、シクロスポラ症、嚢虫症、サイトメガロウイルス感染症、デング熱、皮膚糸状菌症、二核アメーバ症、ジフテリア、裂頭条虫症、鼠径リンパ肉芽腫症、メジナ虫症、初夏髄膜脳炎(FSME)、エボラ出血熱、エキノコックス症、エーリキア症、ぎょう虫症(ぎょう虫感染症)、エンテロコッカス感染症、エンテロウイルス感染症、発疹チフス、喉頭蓋炎、エプスタイン−バーウイルス感染性単核球症、伝染性紅斑(第五病)、突発性発疹、肥大吸虫症、肝蛭症、致死性家族性不眠症(FFI)、第五病、フィラリア症、魚中毒(シグアテラ)、魚類条虫、流行性感冒、ウェルシュ菌による食中毒、キツネ条虫、自由生活アメーバ感染症、フゾバクテリウム感染症、ガス壊疽、ゲオトリクム症、ゲルストマン−シュトロイスラー−シャインカー症候群(GSS)、ジアルジア鞭毛虫症、鼻疽、顎口虫症、淋病、鼡径部肉芽腫(ドノヴァン症)、A群連鎖球菌感染症、B群連鎖球菌感染症、インフルエンザ菌感染症、手足口病(HFMD)、ハンタウイルス肺症候群(HPS)、ピロリ菌感染症、溶血性尿毒症症候群(HUS)、腎症候性出血熱(HFRS)、ヘニパウイルス感染症、A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎、D型肝炎、E型肝炎、単純ヘルペス、I型単純ヘルペス、II型単純ヘルペス、帯状疱疹、ヒストプラスマ症、凹窩いぼ(Hollow warts)、鉤虫感染症、ヒトボカウイルス感染症、ヒトエーリキア・エウィンギイ症、ヒト顆粒球アナプラズマ症(HGA)、ヒトメタニューモウイルス感染症、ヒト単球エーリキア症、ヒト乳頭腫ウイルス(HPV)感染症、ヒトパラインフルエンザウイルス感染症、膜様条虫症、インフルエンザ、イソスポーラ症、日本脳炎、川崎病、角膜炎、キンゲラ・キンゲ感染症、クールー、ランブル鞭毛虫症(ジアルジア鞭毛虫症)、ラッサ熱、在郷軍人病(レジオネラ病、ポンティアック熱)、リーシュマニア症、らい病、レプトスピラ症、シラミ、リステリア症、ライムボレリア症、ライム病、リンパ管フィラリア症(象皮病)、リンパ球性脈絡髄膜炎、マラリア、マールブルグ病(MHF)、マールブルグウイルス、麻疹、類鼻疽(ホイットモア病)、髄膜炎、髄膜炎菌性疾患、横川吸虫症、微胞子虫症、小条虫、流産(前立腺炎症)、伝染性軟属腫(MC)、単核細胞症、耳下腺炎、発疹熱(地方性発疹チフス)、足菌腫、マイコプラズマ・ホミニス、マイコプラスマ肺炎、ハエウジ病、おむつ皮膚炎、新生児結膜炎(新生児眼炎)、新生児敗血症(絨毛羊膜炎)、ノカルジア症、水癌、ノーウォークウイルス感染症、オンコセルカ症(河川盲目症)、骨髄炎、中耳炎、パラコクシジオイドミコーシス(南アメリカブラストミセス症)、肺吸虫症、パラチフス、パスツレラ症、アタマジラミ寄生症(アタマジラミ)、コロモジラミ寄生症(コロモジラミ)、ケジラミ寄生症(ケジラミ)、骨盤腹膜炎(PID)、百日咳、ファイファー腺熱、ペスト、肺炎球菌感染症、ニューモシスチス肺炎(PCP)、肺炎、ポリオ(小児跛行)、小児麻痺、ブタ条虫、プレボテラ属(Prevotella)感染症、原発性アメーバ性髄膜脳炎(PAM)、進行性多病巣性白質脳障害、偽性クループ、オウム病、Q熱、野兎熱、狂犬病、鼡咬熱、ライター症候群、RSウイルス感染症(RSV)、リノスポリジウム症、鼻炎ウイルス感染症、リケッチア感染症、リケッチア痘、リフトバレー熱(RVF)、ロッキー山紅斑熱(RMSF)、ロタウイルス感染症、風疹、パラチフス菌(Salmonella paratyphus)、チフス菌(Salmonella typhus)、サルモネラ症、SARS(重症急性呼吸器症候群)、疥癬、猩紅熱 住血吸虫症(ビルハルツ住血吸虫症)、ツツガムシ病、敗血症、シゲラ症(細菌性赤痢)、帯状ヘルペス、天然痘(痘瘡)、軟性下疳、スポロトリクス症、ブドウ球菌性食中毒、ブドウ球菌感染症、糞線虫症、梅毒、条虫症、破傷風、三日熱、ダニ媒介脳炎、須毛白癬(床屋かゆみ症)、頭部白癬(頭部の白癬)、体部白癬(体部の白癬)、股部白癬(いんきん)、手白癬(手部の白癬)、黒色輪癬、足部白癬(水虫)、爪白癬(爪真菌症)、黒なまず(癜風)、トキソカラ症(眼幼虫移行症(OLM)及び内臓幼虫移行症(VLM))、トキソプラスマ症、旋毛虫症、トリコモナス症、鞭虫症(鞭虫感染症)、トリッパー(Tripper)、トリパノソーマ症(睡眠病)、ツツガムシ病、結核、野兎病、発疹チフス、発疹チフス、ウレアプラズマ・ウレアリチカム感染症、膣炎、異型クロイツフェルト・ヤコブ病(vCJD、nvCJD)、ベネズエラウマ脳炎、ベネズエラ出血熱、ウイルス性肺炎、内臓リーシュマニア症、いぼ、西ナイル熱、西部ウマ脳炎、白色砂毛症(須毛白癬)、百日咳、酵母斑(Yeast fungus spots)、黄熱病、偽結核エルジニア菌感染症、エルジニア症、及び接合真菌症から選択される請求項1から21及び23から26のいずれかに記載の組合せ又は請求項32から34のいずれかに記載の使用のための組合せ、請求項27から29のいずれかに記載の医薬組成物又は請求項32から34のいずれかに記載の使用のための医薬組成物、又は請求項31に記載のキットオブパーツ又は請求項32から34のいずれかに記載の使用のためのキットオブパーツ。
  37. 更に、少なくとも1つのアジュバントを含む、請求項1から26のいずれかに記載の組合せ又は請求項32から36のいずれかに記載の使用のための組合せ、請求項27から29のいずれかに記載の医薬組成物又は請求項32から36のいずれかに記載の使用のための医薬組成物、又は請求項31に記載のキットオブパーツ又は請求項32から36のいずれかに記載の使用のためのキットオブパーツ。
  38. 前記使用が、前記RNA、前記PD−1経路阻害剤、及び前記LAG−3経路阻害剤を、それを必要とする被験体に順次又は同時に投与することを含む請求項32から37のいずれかに記載の使用のための組合せ、医薬組成物、又はキットオブパーツ。
  39. 前記RNA、前記PD−1経路阻害剤、及び前記LAG−3経路阻害剤が、それを必要とする被験体に異なる投与経路を介して投与される請求項32から38のいずれかに記載の使用のための組合せ、医薬組成物、又はキットオブパーツ。
  40. 請求項1から39のいずれかに定義されるRNAと組み合わせて治療に使用するための、請求項1から39のいずれかに定義されるPD−1経路阻害剤及び/又はLAG−3経路阻害剤。
  41. 請求項1から40のいずれかに定義されるPD−1経路阻害剤及びLAG−3経路阻害剤と組み合わせて治療に使用するための、請求項1から40のいずれかに記載のRNA。
  42. 請求項1から41のいずれかに記載の組合せ、医薬組成物、又はキットオブパーツの治療的に有効な量を、それを必要とする被験体に投与することを含む、癌、感染症、自己免疫疾患、又はアレルギーを治療又は予防する方法。
JP2019550823A 2017-03-17 2018-03-16 組合せ抗癌療法のためのrnaワクチン及び免疫チェックポイント阻害剤 Pending JP2020514370A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP2017056427 2017-03-17
EPPCT/EP2017/056427 2017-03-17
PCT/EP2018/056774 WO2018167320A1 (en) 2017-03-17 2018-03-16 Rna vaccine and immune checkpoint inhibitors for combined anticancer therapy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020514370A true JP2020514370A (ja) 2020-05-21
JP2020514370A5 JP2020514370A5 (ja) 2021-04-22

Family

ID=58398159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019550823A Pending JP2020514370A (ja) 2017-03-17 2018-03-16 組合せ抗癌療法のためのrnaワクチン及び免疫チェックポイント阻害剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200085944A1 (ja)
EP (1) EP3595715A1 (ja)
JP (1) JP2020514370A (ja)
CN (1) CN110392577A (ja)
CA (1) CA3050614A1 (ja)
WO (1) WO2018167320A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2750584C1 (ru) * 2020-10-14 2021-06-29 Антон Николаевич Горячев Модифицированный антисмысловой олигонуклеотид против вируса SARS-CoV-2

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102134056B1 (ko) * 2013-02-22 2020-07-15 큐어백 아게 Pd―1 경로의 억제 및 백신접종의 조합물
BR112016003361A2 (pt) 2013-08-21 2017-11-21 Curevac Ag vacina do vírus sincicial respiratório (rsv)
EP3230458B1 (en) 2014-12-12 2020-02-19 CureVac AG Artificial nucleic acid molecules for improved protein expression
DK3294885T3 (da) 2015-05-08 2020-08-10 Curevac Real Estate Gmbh Fremgangsmåde til at fremstille rna
US10760070B2 (en) 2015-05-29 2020-09-01 Curevac Real Estate Gmbh Method for producing and purifying RNA, comprising at least one step of tangential flow filtration
WO2017081110A1 (en) 2015-11-09 2017-05-18 Curevac Ag Rotavirus vaccines
EP3701963A1 (en) 2015-12-22 2020-09-02 CureVac AG Method for producing rna molecule compositions
US11723967B2 (en) 2016-02-17 2023-08-15 CureVac SE Zika virus vaccine
US11920174B2 (en) 2016-03-03 2024-03-05 CureVac SE RNA analysis by total hydrolysis and quantification of released nucleosides
MA46529A (fr) 2016-10-11 2019-08-21 Agenus Inc Anticorps anti-lag-3 et leurs procédés d'utilisation
US11279923B2 (en) 2016-11-28 2022-03-22 Curevac Ag Method for purifying RNA
EP3558355A2 (en) 2016-12-23 2019-10-30 CureVac AG Henipavirus vaccine
WO2018115527A2 (en) 2016-12-23 2018-06-28 Curevac Ag Mers coronavirus vaccine
SG10202110491PA (en) 2017-03-24 2021-11-29 Curevac Ag Nucleic acids encoding crispr-associated proteins and uses thereof
US11602557B2 (en) 2017-08-22 2023-03-14 Cure Vac SE Bunyavirales vaccine
RU2020117848A (ru) 2017-11-08 2021-12-08 Куревак Аг Адаптиция последовательности phk
US11931406B2 (en) 2017-12-13 2024-03-19 CureVac SE Flavivirus vaccine
CN111511928A (zh) 2017-12-21 2020-08-07 库瑞瓦格股份公司 偶联到单一支持物或标签的线性双链dna和用于制备所述线性双链dna的方法
CN111100846A (zh) * 2018-10-26 2020-05-05 上海元宋生物技术有限公司 表达pd-1结合蛋白的溶瘤病毒及其应用
TW202043256A (zh) 2019-01-10 2020-12-01 美商健生生物科技公司 前列腺新抗原及其用途
US11672851B2 (en) * 2019-12-02 2023-06-13 Riken NY-ESO-1-containing artificial adjuvant vector cell for use in treatment of cancer
CN111041025B (zh) 2019-12-17 2021-06-18 深圳市瑞吉生物科技有限公司 基于结合N-乙酰半乳糖胺多肽的mRNA靶向分子及其制备方法
US20230055235A1 (en) * 2019-12-27 2023-02-23 Interoligo Corporation. Anti-cancer immunotherapeutic composition for treating cancer
CN111154765B (zh) * 2019-12-30 2023-08-01 广西医科大学 T细胞免疫检查点pd-1的适配体筛选、鉴定方法及抗肿瘤应用
US20230183740A1 (en) * 2020-01-10 2023-06-15 Solid Biosciences Inc. Viral vector for combination therapy
CN111228477B (zh) * 2020-01-21 2021-06-04 武汉大学 用于高响应性抗肿瘤免疫疗法的hpv疫苗改性材料及其制备方法
US11576966B2 (en) 2020-02-04 2023-02-14 CureVac SE Coronavirus vaccine
US11241493B2 (en) 2020-02-04 2022-02-08 Curevac Ag Coronavirus vaccine
US20230346700A1 (en) * 2020-02-19 2023-11-02 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Multilamellar RNA Nanoparticles and Methods of Sensitizing Tumors to Treatment with Immune Checkpoint Inhibitors
CN111744019B (zh) * 2020-07-01 2023-08-04 深圳瑞吉生物科技有限公司 基于甘露糖的mRNA靶向递送系统及其应用
EP4175967A2 (en) 2020-07-02 2023-05-10 Life Technologies Corporation Trinucleotide cap analogs, preparation and uses thereof
CN112245575A (zh) * 2020-10-26 2021-01-22 上海杏禾医疗科技有限公司 含支化聚合物和mRNA的核壳结构的抗肿瘤疫苗及其用途
CN112481289B (zh) * 2020-12-04 2023-06-27 苏州科锐迈德生物医药科技有限公司 一种转录环状rna的重组核酸分子及其在蛋白表达中的应用
MX2023007574A (es) 2020-12-22 2023-09-29 CureVac SE "vacuna de arn contra variantes de sars-cov-2.
CN113274491B (zh) * 2021-04-30 2024-04-30 广州源博医药科技有限公司 一种用于猪流行性腹泻的rna疫苗及其构建方法
CN113288871B (zh) * 2021-05-28 2022-09-16 华中科技大学 用于调控表观遗传与免疫检查点的药物组合物脂质体制剂
CN113736742B (zh) * 2021-09-08 2023-07-21 河南省医药科学研究院 Prtn3基因作为肿瘤免疫治疗中激活细胞毒性免疫细胞靶点的应用
EP4245764A1 (en) 2022-03-18 2023-09-20 RemAb Therapeutics SL New carbohydrate derivatives as mimetics of blood group a and b antigens
CN115590962A (zh) * 2022-06-28 2023-01-13 温州医科大学附属第二医院(温州医科大学附属育英儿童医院)(Cn) 一种circ3302抑制剂在制备抑制川崎病EndMT进展的药物中的应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016514097A (ja) * 2013-02-22 2016-05-19 キュアバック アーゲー ワクチン接種とpd−1経路の阻害との組み合わせ

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
WO1992001813A1 (en) 1990-07-25 1992-02-06 Syngene, Inc. Circular extension for generating multiple nucleic acid complements
US5773244A (en) 1993-05-19 1998-06-30 Regents Of The University Of California Methods of making circular RNA
US5534499A (en) 1994-05-19 1996-07-09 The University Of British Columbia Lipophilic drug derivatives for use in liposomes
US5885613A (en) 1994-09-30 1999-03-23 The University Of British Columbia Bilayer stabilizing components and their use in forming programmable fusogenic liposomes
US5820873A (en) 1994-09-30 1998-10-13 The University Of British Columbia Polyethylene glycol modified ceramide lipids and liposome uses thereof
US6320017B1 (en) 1997-12-23 2001-11-20 Inex Pharmaceuticals Corp. Polyamide oligomers
US6210931B1 (en) 1998-11-30 2001-04-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Ribozyme-mediated synthesis of circular RNA
ES2356934T3 (es) 2001-06-05 2011-04-14 Curevac Gmbh ARNm ESTABILIZADO CON UN CONTENIDO DE G/C AUMENTADO QUE CODIFICA PARA UN ANTÍGENO VIRAL.
DE102006061015A1 (de) 2006-12-22 2008-06-26 Curevac Gmbh Verfahren zur Reinigung von RNA im präparativen Maßstab mittels HPLC
WO2009030254A1 (en) 2007-09-04 2009-03-12 Curevac Gmbh Complexes of rna and cationic peptides for transfection and for immunostimulation
WO2009046738A1 (en) 2007-10-09 2009-04-16 Curevac Gmbh Composition for treating lung cancer, particularly of non-small lung cancers (nsclc)
EP2224912B1 (en) 2008-01-02 2016-05-11 TEKMIRA Pharmaceuticals Corporation Improved compositions and methods for the delivery of nucleic acids
JP5475753B2 (ja) 2008-04-15 2014-04-16 プロチバ バイオセラピューティクス インコーポレイティッド 核酸送達用の脂質製剤
WO2010037408A1 (en) 2008-09-30 2010-04-08 Curevac Gmbh Composition comprising a complexed (m)rna and a naked mrna for providing or enhancing an immunostimulatory response in a mammal and uses thereof
US9139554B2 (en) 2008-10-09 2015-09-22 Tekmira Pharmaceuticals Corporation Amino lipids and methods for the delivery of nucleic acids
WO2010048536A2 (en) 2008-10-23 2010-04-29 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Processes for preparing lipids
WO2010053572A2 (en) 2008-11-07 2010-05-14 Massachusetts Institute Of Technology Aminoalcohol lipidoids and uses thereof
NO2355851T3 (ja) 2008-11-10 2018-09-01
WO2010087791A1 (en) 2009-01-27 2010-08-05 Utc Power Corporation Distributively cooled, integrated water-gas shift reactor and vaporizer
AU2010208035B2 (en) 2009-01-29 2016-06-23 Arbutus Biopharma Corporation Improved lipid formulation for the delivery of nucleic acids
SG10201911942UA (en) 2009-05-05 2020-02-27 Muthiah Manoharan Lipid compositions
CN102625696B (zh) 2009-06-10 2015-06-03 阿尔尼拉姆医药品有限公司 改进的脂质制剂
US20110053829A1 (en) 2009-09-03 2011-03-03 Curevac Gmbh Disulfide-linked polyethyleneglycol/peptide conjugates for the transfection of nucleic acids
WO2011069529A1 (en) 2009-12-09 2011-06-16 Curevac Gmbh Mannose-containing solution for lyophilization, transfection and/or injection of nucleic acids
CN104997634A (zh) 2010-04-09 2015-10-28 帕西拉制药有限公司 用于配制大直径合成膜囊泡的方法
CA2800401C (en) 2010-06-03 2020-09-15 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Biodegradable lipids for the delivery of active agents
EP2590626B1 (en) 2010-07-06 2015-10-28 GlaxoSmithKline Biologicals SA Liposomes with lipids having an advantageous pka-value for rna delivery
CN108042799A (zh) 2010-07-06 2018-05-18 诺华股份有限公司 阳离子水包油乳液
US8968746B2 (en) 2010-07-30 2015-03-03 Curevac Gmbh Complexation of nucleic acids with disulfide-crosslinked cationic components for transfection and immunostimulation
WO2012019630A1 (en) 2010-08-13 2012-02-16 Curevac Gmbh Nucleic acid comprising or coding for a histone stem-loop and a poly(a) sequence or a polyadenylation signal for increasing the expression of an encoded protein
SI4008357T1 (sl) 2010-08-31 2023-04-28 Glaxosmithkline Biologicals Sa Mali liposomi za dostavo imunogen-kodirajoče RNA
HRP20221533T1 (hr) 2010-08-31 2023-02-17 Glaxosmithkline Biologicals Sa Pegilirani liposomi za isporuku rna koja kodira imunogen
CN103384515B (zh) 2010-08-31 2017-02-15 诺华有限公司 适用于脂质体递送编码蛋白质的rna的脂质
WO2012113413A1 (en) 2011-02-21 2012-08-30 Curevac Gmbh Vaccine composition comprising complexed immunostimulatory nucleic acids and antigens packaged with disulfide-linked polyethyleneglycol/peptide conjugates
WO2013120498A1 (en) 2012-02-15 2013-08-22 Curevac Gmbh Nucleic acid comprising or coding for a histone stem-loop and a poly(a) sequence or a polyadenylation signal for increasing the expression of an encoded allergenic antigen or an autoimmune self-antigen
WO2013120500A1 (en) 2012-02-15 2013-08-22 Curevac Gmbh Nucleic acid comprising or coding for a histone stem-loop and a poly(a) sequence or a polyadenylation signal for increasing the expression of an encoded tumour antigen
KR20140139101A (ko) 2012-03-27 2014-12-04 큐어백 게엠바하 5''top utr을 포함하는 인공 핵산 분자
AU2014310932B2 (en) 2013-08-21 2019-06-06 CureVac SE Composition and vaccine for treating lung cancer
US20160194368A1 (en) 2013-09-03 2016-07-07 Moderna Therapeutics, Inc. Circular polynucleotides
KR20230008255A (ko) * 2013-09-20 2023-01-13 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 종양을 치료하기 위한 항-lag-3 항체 및 항-pd-1 항체의 조합물
KR102459599B1 (ko) 2014-06-10 2022-10-26 큐어백 리얼 이스테이트 게엠베하 Rna생산을 증진하는 방법 및 수단
HUE060907T2 (hu) 2014-06-25 2023-04-28 Acuitas Therapeutics Inc Új lipidek és lipid nanorészecske formulációk nukleinsavak bevitelére
TWI693232B (zh) * 2014-06-26 2020-05-11 美商宏觀基因股份有限公司 與pd-1和lag-3具有免疫反應性的共價結合的雙抗體和其使用方法
EP3169335B8 (en) 2014-07-16 2019-10-09 ModernaTX, Inc. Circular polynucleotides
BR112017009835A2 (pt) 2014-12-30 2017-12-26 Curevac Ag moléculas de ácido nucleico artificiais
WO2016118724A1 (en) 2015-01-21 2016-07-28 Moderna Therapeutics, Inc. Lipid nanoparticle compositions
WO2016118725A1 (en) 2015-01-23 2016-07-28 Moderna Therapeutics, Inc. Lipid nanoparticle compositions
CN107567497A (zh) 2015-04-17 2018-01-09 库瑞瓦格股份公司 Rna的冻干
DK3294885T3 (da) 2015-05-08 2020-08-10 Curevac Real Estate Gmbh Fremgangsmåde til at fremstille rna
CN104987421A (zh) * 2015-05-13 2015-10-21 北京比洋生物技术有限公司 抗ctla-4和pd-1的双重可变结构域免疫球蛋白
SG11201708540VA (en) 2015-05-20 2017-12-28 Curevac Ag Dry powder composition comprising long-chain rna
CN107530448A (zh) 2015-05-20 2018-01-02 库瑞瓦格股份公司 包含长链rna的干粉组合物
US10760070B2 (en) 2015-05-29 2020-09-01 Curevac Real Estate Gmbh Method for producing and purifying RNA, comprising at least one step of tangential flow filtration
MA42543A (fr) * 2015-07-30 2018-06-06 Modernatx Inc Arn épitope peptidiques concatémériques
EP3331901A1 (en) * 2015-08-07 2018-06-13 Pieris Pharmaceuticals GmbH Novel fusion polypeptide specific for lag-3 and pd-1
US20180237786A1 (en) 2015-08-28 2018-08-23 Curevac Ag Artificial nucleic acid molecules
JP6921833B2 (ja) 2015-10-22 2021-08-18 モデルナティーエックス, インコーポレイテッド ヒトサイトメガロウイルスワクチン
EP3365007A4 (en) 2015-10-22 2019-07-03 ModernaTX, Inc. VACCINE AGAINST BROAD SPECTRUM INFLUENZA VIRUS
MD3386484T2 (ro) 2015-12-10 2022-11-30 Modernatx Inc Compoziții și metode de livrare a unor agenți terapeutici
EP3701963A1 (en) 2015-12-22 2020-09-02 CureVac AG Method for producing rna molecule compositions
ES2913626T3 (es) 2015-12-22 2022-06-03 Modernatx Inc Compuestos y composiciones para la administración intracelular de agentes
US11248223B2 (en) 2015-12-23 2022-02-15 Curevac Ag Method of RNA in vitro transcription using a buffer containing a dicarboxylic acid or tricarboxylic acid or a salt thereof
EP3445392A1 (en) 2016-04-22 2019-02-27 CureVac AG Rna encoding a tumor antigen

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016514097A (ja) * 2013-02-22 2016-05-19 キュアバック アーゲー ワクチン接種とpd−1経路の阻害との組み合わせ

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FOTIN-MLECZEK, M. ET AL.: "Highly potent mRNA based cancer vaccines represent an attractive platform for combination therapies", THE JOURNAL OF GENE MEDICINE, vol. 14, no. 6, JPN6022008056, 2012, pages 428 - 439, XP002719717, ISSN: 0004909832, DOI: 10.1002/jgm.2605 *
GODING, S. R. ET AL.: "Restoring immune function of tumor-specific CD4+ T cells during recurrence of melanoma", JOURNAL OF IMMUNOLOGY, vol. 190, no. 9, JPN6022008055, 2013, pages 4899 - 4909, XP055145038, ISSN: 0004909833, DOI: 10.4049/jimmunol.1300271 *
SHARMA, P. ET AL.: "Primary, Adaptive, and Acquired Resistance to Cancer Immunotherapy", CELL, vol. 168, no. 4, JPN6022045400, 9 February 2017 (2017-02-09), pages 707 - 723, XP029935389, ISSN: 0005113223, DOI: 10.1016/j.cell.2017.01.017 *
WOO, S. R. ET AL.: "Immune inhibitory molecules LAG-3 and PD-1 synergistically regulate T-cell function to promote tumor", CANCER RESEARCH, vol. 72, no. 4, JPN6022008054, 2012, pages 917 - 927, XP055431013, ISSN: 0005113222, DOI: 10.1158/0008-5472.CAN-11-1620 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2750584C1 (ru) * 2020-10-14 2021-06-29 Антон Николаевич Горячев Модифицированный антисмысловой олигонуклеотид против вируса SARS-CoV-2

Also Published As

Publication number Publication date
US20200085944A1 (en) 2020-03-19
CN110392577A (zh) 2019-10-29
CA3050614A1 (en) 2018-09-20
WO2018167320A1 (en) 2018-09-20
EP3595715A1 (en) 2020-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020514370A (ja) 組合せ抗癌療法のためのrnaワクチン及び免疫チェックポイント阻害剤
US11865084B2 (en) MERS coronavirus vaccine
US20220396796A1 (en) Rna for cancer therapy
US20240024453A1 (en) Zika virus vaccine
US20230181713A1 (en) Lassa virus vaccine
US20230226167A1 (en) Henipavirus vaccine
US11692002B2 (en) RNA sequence adaptation
WO2020128031A2 (en) Rna for malaria vaccines
KR20170138548A (ko) 종양 질병 치료용 rna를 포함하는 조성물
US20230312713A1 (en) In vivo targeting of T cells for mRNA therapeutics
RU2774677C2 (ru) Рнк для терапии рака

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20220527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231124

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231205

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20231215