JP2020513389A - 薄いガラスペインを有する湾曲複合ガラスペインの製造方法 - Google Patents

薄いガラスペインを有する湾曲複合ガラスペインの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020513389A
JP2020513389A JP2019528115A JP2019528115A JP2020513389A JP 2020513389 A JP2020513389 A JP 2020513389A JP 2019528115 A JP2019528115 A JP 2019528115A JP 2019528115 A JP2019528115 A JP 2019528115A JP 2020513389 A JP2020513389 A JP 2020513389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass pane
support
glass
pane
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019528115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6898446B2 (ja
Inventor
ギーア シュテファン
ギーア シュテファン
リュッケ シュテファン
リュッケ シュテファン
ファン デア メウレン ウーべ
ファン デア メウレン ウーべ
フォン デア ベルデン インゴ
フォン デア ベルデン インゴ
ブロッカー リヒャルト
ブロッカー リヒャルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2020513389A publication Critical patent/JP2020513389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6898446B2 publication Critical patent/JP6898446B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10082Properties of the bulk of a glass sheet
    • B32B17/10119Properties of the bulk of a glass sheet having a composition deviating from the basic composition of soda-lime glass, e.g. borosilicate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10128Treatment of at least one glass sheet
    • B32B17/10137Chemical strengthening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10788Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing ethylene vinylacetate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • B32B37/1018Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure using only vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/18Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only
    • B32B37/182Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only one or more of the layers being plastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/10Forming by pressure difference, e.g. vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/14Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor using multilayered preforms or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/266Auxiliary operations after the thermoforming operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/42Heating or cooling
    • B29C51/421Heating or cooling of preforms, specially adapted for thermoforming
    • B29C51/425Heating or cooling of preforms, specially adapted for thermoforming using movable heating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/481Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
    • B29C65/4815Hot melt adhesives, e.g. thermoplastic adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/486Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by their physical form being non-liquid, e.g. in the form of granules or powders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/301Three-dimensional joints, i.e. the joined area being substantially non-flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • B29C66/712General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined the composition of one of the parts to be joined being different from the composition of the other part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/733General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence
    • B29C66/7336General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence at least one of the parts to be joined being opaque, transparent or translucent to visible light
    • B29C66/73365General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence at least one of the parts to be joined being opaque, transparent or translucent to visible light at least one of the parts to be joined being transparent or translucent to visible light
    • B29C66/73366General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence at least one of the parts to be joined being opaque, transparent or translucent to visible light at least one of the parts to be joined being transparent or translucent to visible light both parts to be joined being transparent or translucent to visible light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/746Joining plastics material to non-plastics material to inorganic materials not provided for in groups B29C66/742 - B29C66/744
    • B29C66/7465Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/0011Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 for shaping plates or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/1077Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing polyurethane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10807Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor
    • B32B17/10889Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor shaping the sheets, e.g. by using a mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/006Transparent parts other than made from inorganic glass, e.g. polycarbonate glazings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

本発明は、複合ガラスペインを製造するための方法であって、少なくとも次のことを含む方法に関する:厚さが1mm以下の第1のガラスペイン(1)を支持成形型(4)上に配置し、そこで第1のガラスペイン(1)を湾曲させて、支持成形型(4)により決定される形状にすること、第1のガラスペイン(1)の上に少なくとも1つの熱可塑性フィルム(3)を配置すること、熱可塑性フィルム(3)の上に厚さが1.5mm以上の湾曲した第2のガラスペイン(2)を配置すること、及び、積層加工により第1のガラスペイン(1)を熱可塑性フィルム(3)を介して第2のガラスペイン(2)に結合させて複合ガラスペインにすること。

Description

本発明は、湾曲複合ガラスペインを製造するための方法、それを用いて製造された複合ガラスペイン及びその使用に関する。
複合ガラスペインは、自動車グレージングとして、特に風防又は屋根パネルとして、一般的なものである。それらは、熱可塑性中間層を介して互いに結合される2枚のガラスペインで製作される。通常の複合ガラスペインにおけるガラスペインの典型的な厚さは、およそ2mmである。自動車分野におけるグレージングは、湾曲されていることが多い。最初に、通常の複合ガラスペインの比較的厚い個々のガラスペインを軟化温度に加熱し、曲げ加工する。固化後に、それらは寸法的に安定した曲率を有し、次いで積層加工されて複合ガラスペインを形成する。結合させる2枚のガラスペインの形状を最高に一致させるために、それらは、一方を他方の上に配置し一緒にした一組として同時に曲げ加工することができる。このような曲げ加工方法は、例えば、欧州特許出願公開第1836136号明細書、欧州特許出願公開第1358131号明細書、欧州特許出願公開第2463247号明細書、及び欧州特許出願公開第2463248号明細書から公知である。
グレージングの重量を減少させるために、個々のガラスペインの厚さを低下させる努力がなされているが、それでもやはり、自動車窓用ペインの安定性及び対破断性に対する要件は満たされなくてはならない。したがって、厚さが1.5mm未満、あるいは更には1mm未満の薄いガラスペインを有する複合ガラスペインが、更にますます提案されている。単なる例として、欧州特許出願公開第2421704号明細書、米国特許第7070863号明細書、独国特許出願公開第3919290号明細書、国際公開第2015/058885号、国際公開第2015/158464号、及び国際公開第2016/091435号が挙げられる。安定性を増すためには、薄いガラスペインを化学的に強化することができる。
薄いガラスペインの使用は、製造方法をそれに適合させることを必要とする。薄いガラスペインの従来の曲げ加工は、往々にして困難である。一方では、薄いガラスペインは取扱いの間に破損を受けやすく、他方では、それらは多くの場合、軟化温度が高い化学組成を有し、曲げ加工をエネルギー集約的にする。薄いガラスペインと厚いガラスペインを互いに積層させようとする場合に、それらはやはり通常は異なる組成を有し、一般に、厚いガラスペインには安価なソーダ石灰ガラスが用いられ、対照的に、薄いガラスペインのためのガラス組成は、化学強化への適合性の観点から選択される。それに付随してこれら2つのペインの異なる軟化温度は、一組にして曲げ加工するのを困難又は不可能にする。
しかしながら、薄いガラスペインは、室温で既に可撓性であるため、積層加工する間及び曲げ加工の前に直接低温曲げ加工して寸法的に安定した形状にするのを省くことができる。しかし、ガラスペイン及び中間層を単純に互いに積み重ねる場合には、ペインの不揃いの形状及び低温曲げ加工した薄いガラスペインの復元力を原因として、全表面にわたって一定ではない接触圧力が生じることになる。これは、積層ガラスの品質を低下させ、それらには光学的欠陥がありがちで、かつ層間剥離の傾向がある。
本発明の目的は、薄いガラスペインを有する湾曲複合ガラスペインを製造するための改良された方法を提供することである。薄いガラスペインの高温曲げ加工は不要にすべきであるが、それでもなお、高い光学的品質と機械的な積層安定性を確保すべきである。
本発明によれば、本発明のこの目的は、独立請求項1による複合ガラスペインの製造方法によって達成される。好ましい実施形態は、従属請求項から明らかである。
製造される複合ガラスペインは、外部環境から内部環境を分離するために、特に乗り物の内部を分離するために提供される。したがって、それは、窓の開口部、特に乗り物本体の窓の開口部にはめ込むことを目的とした窓用ペインである。それは湾曲されており、そして熱可塑性中間層を介して互いに結合された第1のガラスペインと第2のガラスペインを含む。第1のガラスペインは、厚さが最大で1mmまでの薄いガラスペインである。第2のガラスペインは、従来の積層ガラスにとって通例であるように、1.5mm以上の厚さを有する。厚い方の第2のガラスペインは、通常のようにその最終形状に事前に曲げ加工される。そのために、それは少なくともその軟化温度まで加熱され、次いで再成形され、すなわち高温曲げ加工される。対照的に、薄い第1のガラスペインは、事前に(高温曲げ加工という意味では)曲げ加工されず、より正確に言えば、積層加工するために積層体を配置する間に、その軟化温度よりも有意に低い温度で、機械的な圧力によりその平面的な初期形状から所望の形状にされ、すなわち低温曲げ加工される。本発明によれば、支持成形型を用いることで、この所望の形状と積層体内での均一な接触圧力が確保される。この支持成形型は、所望の曲率を予め規定するとともに、弾力性のある薄いガラスペインの復元力の影響を弱め、その結果として、高い光学的及び機械的品質の積層体を安全に取り扱い、かつ積層加工することができる。
本発明による方法は、少なくとも次の工程を含む:
・厚さが1mm以下の第1のガラスペインを支持成形型上に配置し、そこで第1のガラスペインを低温曲げ加工して、この支持成形型により決定される形状にすること、
・第1のガラスペインの上に少なくても1つの熱可塑性フィルムを配置すること、
・熱可塑性フィルムの上に厚さが1.5mm以上の湾曲した第2のガラスペインを配置すること、及び
・積層加工により第1のガラスペインを熱可塑性フィルムを介して第2のガラスペインに結合させて、複合ガラスペインを作製すること。
ガラスペインとフィルムは、面積的に一致させて配置され、ここでは、ガラスペインよりも大きくてそれらを越えてはみ出す熱可塑性フィルムを使用して、積層加工後にフィルムのはみ出している部分を切り落とすことも可能である。上記の工程は、提示した順番で実施されるのが好ましい。しかしながら、変更することも考えられる。例えば、最初に第1のガラスペインの上に熱可塑性フィルムを配置してから、第1のガラスペインを下方に向けて、両者を一緒に支持成形型の上に配置することが可能である。同様に、第2のガラスペインを熱可塑性中間層の上に配置してから、両者を、熱可塑性フィルムを下方に向けて、支持成形型の上に位置している第1のガラスペインの上に配置することが可能である。言うまでもなく、第1のガラスペイン、熱可塑性フィルム、及び第2のカラスペインを含む積層体の全体を、それを更に処理して最終的に積層加工する前に、支持成形型の上に配置しなければならない。
本発明によれば、支持成形型が、複合ペインの所望の最終形状を予め規定する。それは、湾曲した表面を規定する湾曲した接触面又は接触点を有し、接触面すなわち規定された面の曲率は、複合ガラスペインの所望の曲率に一致する。第1のガラスペインと熱可塑性フィルムは、接触面又は接触点の上に置かれ、こうして所望の形状にされる。第1のガラスペインのこの曲げ加工は、その軟化温度よりも有意に低い温度、好ましくは周囲温度で、積極的な加熱をすることなく行われるので、この曲げ加工操作は低温曲げ加工と称される。薄いガラスペインは可撓性であってかつ弾力性があるため、低温曲げ加工は、ガラスが破損することなしに可能である。
支持成形型は、原則的には凹状でも凸状でもよいが、好ましくは凸状である。これは、支持成形型の接触面又は接触点により規定される面が凸状であって、第1のガラス板の支持成形型に面した面が凹状となり、第1のガラス板の支持成形型から遠い方を向いた面が凸状に湾曲するようなものであることを意味している。したがって、凸状の支持成形型を用いることで、薄い第1のガラスペインの表面が凹状であり、厚い方の第2のガラスペインの中間層から遠い方を向いた表面が凸状である、複合ペインが製造される。典型的な乗り物用グレージングは複雑な外表面と凹状の内表面を有するので、凸状の成形型は、結果として、薄い第1のガラスペインが内側ペインであり、そして厚い方の第2のガラスペインが外側ペインであって、石による衝撃及び引掻き傷に対する耐性の理由から通常好ましい複合ガラスペインを可能にする。しかしながら、それとは別に、所望の場合には、凹状の支持成形型を使用して、外側ペインが薄い第1のガラスペインである複合ガラスペインを製造することも可能である。本発明との関連において、「外側ペイン」という用語は、取り付けた位置において外部環境の方を向くことを意図するガラスペインを指す。「内側ペイン」という用語は、取り付けた位置において内側の方を向くことを意図するガラスペインを指す。「外側」及び「内側」という用語は、同様に解釈されるものである。
第2のガラスペインは、支持成形型の上に配置する時点で、既に実質的にその最終の湾曲形状を有している。そのために、第2のガラスペインは、その本来の平面的な初期状態において少なくとも軟化温度まで予め加熱され、曲げ加工され、そして固化するために冷却される。このためには、一般的な全てのガラスの曲げ加工方法、例えば重力曲げ加工、圧縮曲げ加工、又は吸引曲げ加工が適している。第2のガラスペインの曲率は、支持成形型の接触面の曲率に実質的に一致する。
支持成形型上への第1のガラスペインの配置は、専ら圧力の作用下で、第2のガラスペインの荷重の力だけによるか、あるいはそれに加えて上方から機械的に加えられる圧力によって、行うことができる。特に有利な実施形態では、第1のガラスペインを、負圧を適用することにより吸引して支持成形型の上に配置し、かつそれにより曲げ加工する。このためには、支持成形型は、負圧を発生させるための手段を装備する必要があり、あるいはそれに適切に接続可能である必要がある。ここで、「負圧」という用語は、周囲圧力よりも低い圧力を称するものである。それは、取り扱いの観点から、あるいは処理速度の観点から有利であり得る。
本発明による支持成形型は、様々な様式で実施することができる。好ましい実施形態では、支持成形型は第1のガラスペインのための支持面を有する。第1のガラスペインを支持成形型の上に配置するときに、それは支持成形型と実質的に全面で接触する。ペインのうちの一部の領域、例えば支持面を越えてはみ出している端部領域、あるいはペインのうちの支持面が中断しているところの上に配置されている領域は、支持面との接触から除外することができる。そのような中断しているところは、例えば、曲げ加工のために第1のガラスペインに吸引力を及ぼすため又は湾曲した支持面に当ててそれを吸引するために支持成形型が有するのが好ましい、支持面における開口部、孔、又は貫通接続部の結果できるものでよい。上記の孔は、吸引力を生じさせる負圧を発生させるための手段に接続される。好ましくは、ペインの面のうちの少なくとも80%、又は更には少なくとも90%が、支持面と接触する。支持面には、例えば織布製の被覆物又はオーバーレイにより、当て物を施すことができる。
もう一つの好ましい実施形態では、支持成形型は複数の支持ピンを有しており、その上に実質的に点方式で第1のガラスペインが載置される。この場合、支持成形型には、文字どおりの意味での接触面がなく、その代わりに、低温曲げ加工されたガラスペインの形状に一致する湾曲面を規定する複数の接触点がある。接触点は、ガラスペインと接触ピンの上方を向いた先端との接触により形成される。言うまでもなく、それらは、厳密に数学的な意味での点ではなく、各接触ピンが好ましくは最大で10cm、特に好ましくは最大で4cmの小さな接触面を有するような有限の広さを有する。しかしながら、全ての接触面の総計は、ガラスペインの範囲よりも実質的に小さい。支持ピンと直接接触するガラスペイン面の割合は、例えば10%未満である。支持ピンは、開口部を有することができ、ガラスペインを支持ピンに当てて吸引するためにそれを通してガラスペインに吸引力を及ぼすことができる。
支持ピンの数と間隔は、ペインの曲率の複雑さに従って当業者が適切に選択することができる。したがって、曲率が比較的単純なペインの場合には、少数の支持ピンで十分であるのに対して、より多数の支持ピンによって、小さな局所的曲率半径があってかつ複数の異なる湾曲領域のあるもっと複雑な曲率を実現することができる。好ましくは、支持成形型は、少なくとも5つの支持ピンを有するべきであって、4つの支持ピンはガラスペインの隅の領域に対応し、1つの支持ピンはペインの中央に対応している。支持ピンの数は、個々のケースにおけるペインの大きさ及び形状に依存し、したがって当業者が選択することができる。ガラスの局所的な逆向きの曲げが起こらないような、十分な支持ピンを使用すべきである。
特に有利な実施形態では、支持ピンのうちの少なくとも2つは積極的に加熱可能であり、好ましくは多数の支持ピン、特に好ましくは少なくとも3つの支持ピン、特に最も好ましくは少なくとも5つの支持ピンが、積極的に加熱可能である。このために、支持ピンには、例えば加熱コイルを装備することができる。配置した積層体を、接触点の領域内の加熱可能な支持ピンによって加熱することができる。こうして、2枚のガラスペインの点方式での接着結合を、適切な温度で、熱可塑性フィルムを介して行うことができる。2つの点での接着結合によって、積層体のずれが防がれる。より多数の加熱可能な支持ピンは、積層体の安定性を更に増加させる。ここでは、追加の機械的な接触圧力を上方から加えるのが有利なことがある。これは、支持成形型上で得られた積層体の形状を固定する予備積層体を生じさせる。その後、積層体を支持成形型から取り出し、そして任意選択的に追加の処理工程後に、それを積層加工して、支持成形型から切り離した複合ガラスペインを作製することができる。
支持面と比較した支持ピンの1つの利点は、同一の支持成形型を種々のペイン形状に適合させることができ、その結果としてより汎用的に使用できることにある。そのために、有利な実施形態では、支持ピンは、それらの延在方向に沿って互いに独立して可動式である。例として、それらの高さを変更することができる。同様に、支持ピンのうちの少なくとも一部又は支持ピンの全部を、それらの延在方向に対して直角な平面で移動可能とすることが有利である。こうして、ペインに対する相対的な位置を変更し、製造しようとする複合ガラスペインの形状に適合させることができる。
したがって、好ましい実施形態では、支持ピンは、互いに対して、かつ事実上それらの延在方向に及び/又はそれらの延在方向と直角に、移動可能である。支持成形型には、支持ピンを移動させるための手段、例えばネジ山のあるスピンドル、又は支持ピンの位置を変えるためのサーボモーター、又は支持ピンを上下させるための機械式、油圧式もしくは空圧式手段を装備するのが好ましい。支持成形型は、支持ピンの接触点がペインの形状に対応する面を規定するように支持ピンを動かすことによって、ペインの形状に適合させることができる。支持ピンの移動は、手動式であっても又は自動化してもよい。したがって、工業的な大量生産の関係で言うと、ペインの幾何学的な値をソフトウェアに読み込み、次にはそれがサポートピンを作動させ、支持成形型をペインの形状に合わせることを考えることができる。
支持成形型、特に支持ピンの接触面の材料に関しては、支持成形型が積層体を支持するのに十分に安定である限り、制限はない。支持成形型上では高温曲げ加工は行われないので、それは耐熱性である必要もない。したがって、材料は、個々のケースにおいて当業者が自由に選択することができる。適した材料は、例えば、金属又は合金、例えば鋼又はアルミニウムなどであるが、木材又はプラスチックもそうである。
薄い第1のガラスペインは、好ましくは0.2〜1.0mm、特に好ましくは0.4〜0.7mmの厚さを有する。このような薄いガラスペインは、簡単に低温曲げ加工することができる。第1のガラスペインは、硬くしてその耐破壊性を増大させ、低温曲げ加工の際の取り扱いをより簡単にすることができる。これらの厚さの小さいガラスペインは熱強化することが辛うじてできるだけであるか又は全くできないので、第1のガラスペインは好ましくは化学的に強化される。
第1のガラスペインは、容易に化学強化できるタイプのガラスで製作されるのが好ましい。したがって、第1のガラスペインは、好ましくは、アルミノケイ酸塩ガラス製、特にアルカリアルミノケイ酸塩ガラス製である。化学強化は、小さい方のアルカリイオンを大きい方のアルカリイオンと(例えばナトリウムイオンをカリウムイオンと)交換することにより行われ、その結果として深さに依存する圧縮応力が作り出される。更に、このタイプのガラスは、大きな耐引っかき性と硬さを特徴とする。
第2のガラスペインは、窓用ガラスとして一般的であって、それゆえ広く使用されていて比較的経済的なソーダ石灰ガラスで製作されるのが好ましい。原則として、第2のガラスペインは他のタイプのガラスで製作することもできる。第2のガラスペインの厚さは、好ましくは1.5〜5mmである。これらの厚さの第2のペインは、薄い第1のガラスペインとともに、安定性と全厚の点から見て乗り物グレージングとして適切な積層ガラスをもたらす。
熱可塑性フィルムは、好ましくは、ポリビニルブチラール(PVB)、エチレン酢酸ビニル(EVA)、又はポリウレタン(PU)を含み、特に好ましくはPVBを含む。それは、好ましくは0.2〜2mm、特に0.5〜1.6mmの厚さを有する。
熱可塑性中間層を介したガラスペインの結合は、全ての一般的な積層加工方法により行うことができる。この積層加工は、典型的には、温度、圧力及び/又は減圧の作用下で行われる。好ましくは、積層加工には、積層体から脱気し、ここでは負圧を適用してガラスペインと熱可塑性フィルムとの間の中間スペースから空気を除去すること、及び積層体を加熱し、熱可塑性フィルムを軟化させてペインの表面に接着結合させることが含まれる。
脱気のためには、例えば、積層体をバッグ内に入れ、次いでバッグ内に負圧を生じさせる真空バッグ法を使用することができる。それとは別に、側縁部に周辺を取り巻くホースを装備してホース内に負圧を生じさせる、真空リング法を使用することができる。最終的な接着結合は、オートクレーブ内で、脱気した積層体を好ましくは加熱し、かつ正圧にさらして行うことができる。
積層加工は、支持成形型の上で行うことができ、そこで湾曲形状が安定化される。しかしながら、湾曲形状を他の手段で、例えば加熱した支持ピンによる上述した局所的な接着結合により安定化させるならば、積層加工のためにペインを支持成形型から取り外すこともできる。
本発明には、本発明による方法を使用して製造された又は製造可能である複合ガラスペインであって、少なくとも1つの熱可塑性フィルムを介して結合されている、厚さが1mm以下の第1のガラスペイン及び厚さが1.5mm以上の第2のガラスペインを含む、複合ガラスペインも含まれる。
本発明には、本発明による複合ガラスペインを製造するための装置であって、複合ガラスペインの所望の最終形状を決定する支持成形型、及び複合ガラスペインを積層加工するための手段を含む装置も含まれる。この装置には、本発明による方法に関連して先に説明した有利な実施形態が、等しく当てはまる。
本発明には、本発明による方法で製造された複合ガラスペインを、乗り物の窓用ペイントして、例えば風防、側面窓、後部窓、又はルーフパネルとして使用することも含まれる。好ましくは、薄い第1のガラスペインが、複合ガラスペインの内側ペインを形成し、それに対して厚い方の第2のガラスペインは、外部環境の方を向く。
図面と代表的な実施形態を参照して、本発明を詳しく説明する。図面は、略式図であり、正確な縮尺にはなっておらず、また決して本発明を限定するものではない。
第1のガラスペインを上に配置した、本発明による支持成形型の一実施形態の平面図である。 図1の支持成形型の断面図である。 第1のガラスペインを上に配置した、本発明による支持成形型の別の実施形態の平面図である。 図3の支持成形型の断面図である。 積層加工前の積層体の全体を上に配置した、図3の支持成形型の断面図である。 フローチャートを使用した、本発明による方法の代表的実施形態である。
図1と図2は、いずれも、本発明による支持成形型4の実施形態の詳細を図示している。支持成形型4は、小さな開口部5により途切れているだけの、実質的に全面で接触する接触面を有している。第1のガラスペイン1が、支持成形型4の接触面の上に配置されている。第1のガラスペイン1は、例えば、厚さ0.6mmの、アルミノケイ酸塩ガラス製の化学強化されたペインである。
支持成形型4の凸状の接触面は、複合ガラスペインの所望の曲率に対応する曲率を有している。第1のガラスペイン1は、初期状態では平面的であり、その厚さが薄いことに付随して可撓性であることから、接触面に順応し、積極的な加熱なしに周囲温度で曲げ加工(低温曲げ加工)される。
開口部5は、負圧を発生させるための手段、例えばファン又は真空ポンプに接続することができる。こうして、吸引力を生じさせることができ、それによって第1のガラスペイン1を支持成形型4の接触面に当てて吸引する。
図3と図4は、いずれも、本発明による支持成形型4の別の実施形態の詳細を図示している。支持成形型4は、この実施形態では、大きな面積の接触面を有しておらず、代わりに複数の支持ピン6を有している。支持ピン6の上端が、複合ガラスペインの所望の曲率に一致する曲率の湾曲面を規定している。第1のガラスペイン1は、各支持ピンの上に実質的に点方式で載っていて、支持成形型とガラスペイン1との大面積の直接の接触が回避されている。
一部の又は全部の支持ピン6が加熱可能である場合、積層体を支持ピンの領域において局所的に接着結合させることができる。こうして、一種の予備積層体を作って積層体をその湾曲した形で安定化させ、支持成形型4から取り外すことができるように、局所的な接着結合を行うことができる。
曲率は、支持ピン6を相対的に垂直に動かすことにより変更することができる。このようにして、様々なタイプの複合ガラスペインを製造するために同一の支持成形型4を使用することができる。
図5は、図4と同様の支持成形型4上で積層加工するための積層体の断面を図示している。積層体は、支持ピン6上の第1のガラスペイン1とは別に、第1のガラスペイン1上の熱可塑性フィルム3と、熱可塑性フィルム3上の第2のガラスペイン2とを含んでいる。熱可塑性フィルム3は、例えば、厚さ0.76mmのPVBフィルムである。第2のガラスペイン2は、例えば、厚さ2.1mmのソーダ石灰ガラスである。第2のガラスペイン2は、その厚さのために、低温曲げ加工するのには十分に可撓性でなく、そのため通常の曲げ加工方法により、例えば圧縮曲げ加工によって、既に最終形状に予め曲げ加工されている。
支持成形型4は、積層体内の均一な接触圧力を保証する。その後の積層加工で、光学的品質が高くて重大な層間剥離の傾向のない複合ガラスペインが得られる。
図6は、複合ガラスペインを製造するための本発明による方法の代表的な実施形態をフローチャートを使用して示している。
1 第1のガラスペイン
2 第2のガラスペイン
3 熱可塑性フィルム
4 支持成形型
5 支持成形型4の支持面における開口部
6 支持成形型4の支持ピン
A−A’ 切断線
B−B’ 切断線

Claims (15)

  1. 少なくとも次のことを含む、複合ガラスペインを製造するための方法:
    ・厚さが1mm以下の第1のガラスペイン(1)を支持成形型(4)上に配置し、そこで前記第1のガラスペイン(1)を湾曲させて、前記支持成形型(4)により決定される形状にすること、
    ・前記第1のガラスペイン(1)の上に、少なくても1つの熱可塑性フィルム(3)を配置すること、
    ・前記熱可塑性フィルム(3)の上に、厚さが1.5mm以上の湾曲した第2のガラスペイン(2)を配置すること、及び
    ・積層加工により前記第1のガラスペイン(1)を前記熱可塑性フィルム(3)を介して前記第2のガラスペイン(2)に結合させて、複合ガラスペインを作製すること。
  2. 前記支持成形型(4)が凸状である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記支持成形型(4)が、前記第1のガラスペイン(1)が実質的に全面で接触する支持面を有する、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記支持成形型(4)が複数の支持ピン(6)を有し、その上に前記第1のガラスペイン(1)が実質的に点方式で載置される、請求項1又は2に記載の方法。
  5. 前記支持成形型(4)が少なくとも5つの支持ピン(6)を有する、請求項4に記載の方法。
  6. 少なくとも2つの支持ピン(6)が加熱可能である、請求項4又は5に記載の方法。
  7. 前記支持ピン(6)が互いに独立して可動式である、請求項4〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記第1のガラスペイン(1)を、負圧の適用により前記支持成形型に当てて吸引し、こうして湾曲させる、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記第1のガラスペイン(1)が化学強化されている、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記第1のガラスペイン(1)がアルミノケイ酸塩ガラス製であり、前記第2のガラスペイン(2)がソーダ石灰ガラス製である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記熱可塑性フィルム(3)がポリビニルブチラール(PVB),エチレン酢酸ビニル(EVA)又はポリウレタン(PU)を含んでいる、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記第2のガラスペイン(2)の厚さが1.5mm〜5mmである、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記第1のガラスペイン(1)の厚さが0.2mm〜1.0mmである、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 少なくとも1つの熱可塑性フィルム(3)により結合されている、厚さが1mm以下の第1のガラスペイン(1)及び厚さが1.5mm以上の第2のガラスペイン(2)を含んでおり、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法で製造可能な、複合ガラスペイン。
  15. 請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法で製造された複合ガラスペインの、乗り物の窓用ペイントしての使用。
JP2019528115A 2016-11-24 2017-10-27 薄いガラスペインを有する湾曲複合ガラスペインの製造方法 Active JP6898446B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16200376 2016-11-24
EP16200376.8 2016-11-24
PCT/EP2017/077562 WO2018095693A1 (de) 2016-11-24 2017-10-27 Verfahren zur herstellung einer gebogenen verbundglasscheibe mit einer dünnen glasscheibe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020513389A true JP2020513389A (ja) 2020-05-14
JP6898446B2 JP6898446B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=57396304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019528115A Active JP6898446B2 (ja) 2016-11-24 2017-10-27 薄いガラスペインを有する湾曲複合ガラスペインの製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US11192341B2 (ja)
EP (1) EP3544809B1 (ja)
JP (1) JP6898446B2 (ja)
KR (1) KR102244653B1 (ja)
CN (1) CN108602324B (ja)
BR (1) BR112019000952A2 (ja)
CA (1) CA3042439C (ja)
MA (1) MA46872A (ja)
MX (1) MX2019006016A (ja)
RU (1) RU2720685C1 (ja)
WO (1) WO2018095693A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3936482A1 (en) 2017-02-20 2022-01-12 Corning Incorporated Method for forming shaped glass laminate
CO2017009265A1 (es) * 2017-09-13 2018-01-31 Agp America Sa Dispositivo y método para el laminado de vidrio delgado con una prensa de placa
WO2019079315A1 (en) 2017-10-18 2019-04-25 Corning Incorporated METHODS OF REGULATING SEPARATION BETWEEN GLASSES DURING CO-COATING TO REDUCE FINAL ALIGNMENT DEFECT BETWEEN THESE
DE102019208638A1 (de) 2018-06-20 2019-12-24 Haverkamp Gmbh Vorrichtung zum flächigen Abstützen einer gekrümmten Glasscheibe beim Herstellen einer gekrümmten Verbundglasscheibe sowie Verbundglasscheibe
CN113853298B (zh) * 2019-04-11 2023-08-01 康宁公司 使用cte不匹配改进的边缘强度
WO2024028007A1 (de) * 2022-08-02 2024-02-08 Sunmaxx PVT GmbH Formkörper und verfahren für ein photovoltaik-modul

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4711653A (en) * 1986-12-29 1987-12-08 Ppg Industries, Inc. Innovative press bending of thermoplastic sheets
JPH0834630A (ja) * 1994-04-15 1996-02-06 Pilkington Glass Ltd ガラス薄板の曲げ/焼戻し方法および装置
JP2000219544A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Hanshin Glass Kogyo Kk 曲面強化合わせガラス用の曲げガラスの製造方法
WO2011096447A1 (ja) * 2010-02-03 2011-08-11 旭硝子株式会社 ガラス板及びガラス板の製造方法
WO2014109237A1 (ja) * 2013-01-11 2014-07-17 旭硝子株式会社 強化ガラスの製造方法及び製造装置
JP2014523389A (ja) * 2011-06-24 2014-09-11 コーニング インコーポレイテッド 軽量複合合わせガラス
JP2014527011A (ja) * 2011-07-04 2014-10-09 エージーシー グラス ユーロップ 自動車のための窓ガラス
WO2015092385A1 (en) * 2013-12-16 2015-06-25 Pilkington Group Limited Laminated glazing
WO2015158464A1 (de) * 2014-04-15 2015-10-22 Saint-Gobain Glass France Verbundglas mit dünner innenscheibe
US20160297169A1 (en) * 2015-04-08 2016-10-13 Asahi Glass Company, Limited Laminated plate

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU617395A1 (ru) * 1976-09-21 1978-07-30 Саратовский политехнический институт Установка дл гнуть и закалки листового стекла
LU87241A1 (fr) 1988-06-15 1990-02-28 Glaverbel Procede d'augmentation de la resistance a la penetration au travers d'une baie vitree et vitrage a resistance a l'effraction renforcee
US7070863B2 (en) 2000-07-20 2006-07-04 Glaverbel Glazing
DE10105200A1 (de) 2001-02-06 2002-08-14 Saint Gobain Verfahren und Vorrichtung zum paarweisen Biegen von Glasscheiben
FR2880343B1 (fr) 2004-12-31 2007-06-22 Saint Gobain Procede de bombage de feuilles de verre par aspiration
US20070221313A1 (en) * 2006-03-23 2007-09-27 Centre Luxembourgeois De Recherches Pour Le Verre Et La Ceramique S.A. (C.R.V.C.) Method of making reflector for solar collector or the like and corresponding product
DE102009017805B4 (de) 2009-04-20 2012-05-16 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Transparentes Verbundglas und dessen Verwendung
EP2463248A1 (de) 2010-12-13 2012-06-13 Saint-Gobain Glass France Verfahren und Vorrichtung zum Biegen von Scheiben
EP2463247A1 (de) 2010-12-13 2012-06-13 Saint-Gobain Glass France Verfahren und Vorrichtung zum Biegen von Scheiben
FR2987833B1 (fr) * 2012-03-06 2014-03-14 Saint Gobain Support de bombage a articulation
WO2014054468A1 (ja) * 2012-10-02 2014-04-10 旭硝子株式会社 合わせガラスの製造方法
PL67901Y1 (pl) * 2013-05-10 2015-07-31 Proteh Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Forma do wytwarzania wielokrzywiznowej wygiętej tafli szkła
US20160279904A1 (en) 2013-10-23 2016-09-29 Saint-Gobain Glass France Laminated glass having at least one chemically tempered pane
US20150158275A1 (en) * 2013-12-10 2015-06-11 Corning Incorporated Non-yellowing glass laminate structure
EA034319B1 (ru) 2014-12-08 2020-01-28 Сэн-Гобэн Гласс Франс Многослойное стекло, имеющее малую толщину, для индикатора на лобовом стекле (hud-дисплея)
US10017033B2 (en) * 2015-07-10 2018-07-10 Corning Incorporated Cold formed laminates
JP6540386B2 (ja) 2015-08-31 2019-07-10 Agc株式会社 合わせ板、および合わせ板の製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4711653A (en) * 1986-12-29 1987-12-08 Ppg Industries, Inc. Innovative press bending of thermoplastic sheets
JPH0834630A (ja) * 1994-04-15 1996-02-06 Pilkington Glass Ltd ガラス薄板の曲げ/焼戻し方法および装置
JP2000219544A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Hanshin Glass Kogyo Kk 曲面強化合わせガラス用の曲げガラスの製造方法
WO2011096447A1 (ja) * 2010-02-03 2011-08-11 旭硝子株式会社 ガラス板及びガラス板の製造方法
JP2014523389A (ja) * 2011-06-24 2014-09-11 コーニング インコーポレイテッド 軽量複合合わせガラス
JP2014527011A (ja) * 2011-07-04 2014-10-09 エージーシー グラス ユーロップ 自動車のための窓ガラス
WO2014109237A1 (ja) * 2013-01-11 2014-07-17 旭硝子株式会社 強化ガラスの製造方法及び製造装置
WO2015092385A1 (en) * 2013-12-16 2015-06-25 Pilkington Group Limited Laminated glazing
WO2015158464A1 (de) * 2014-04-15 2015-10-22 Saint-Gobain Glass France Verbundglas mit dünner innenscheibe
US20160297169A1 (en) * 2015-04-08 2016-10-13 Asahi Glass Company, Limited Laminated plate

Also Published As

Publication number Publication date
CN108602324A (zh) 2018-09-28
WO2018095693A1 (de) 2018-05-31
RU2720685C1 (ru) 2020-05-12
EP3544809B1 (de) 2023-06-14
CA3042439A1 (en) 2018-05-31
MX2019006016A (es) 2019-08-01
CA3042439C (en) 2021-02-16
BR112019000952A2 (pt) 2019-06-11
EP3544809A1 (de) 2019-10-02
US11192341B2 (en) 2021-12-07
US20190389180A1 (en) 2019-12-26
KR20190082946A (ko) 2019-07-10
CN108602324B (zh) 2021-09-10
MA46872A (fr) 2019-10-02
JP6898446B2 (ja) 2021-07-07
KR102244653B1 (ko) 2021-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9925743B2 (en) Process for laminating thin glass laminates
JP2020513389A (ja) 薄いガラスペインを有する湾曲複合ガラスペインの製造方法
JP5981647B2 (ja) 薄ガラス積層板を積層するための方法
EP3466676B1 (en) Methods for forming patterns in thin glass laminate structures
US20170113440A1 (en) Laminating thin glass structures
KR102323883B1 (ko) 얇은 유리판을 픽업, 성형 및 배치하기 위한 장치 및 방법
JP2014527011A (ja) 自動車のための窓ガラス
CN110337364B (zh) 一种制备夹层窗玻璃的方法
EP3103777A1 (en) Laminated glass production method
JP2008535767A (ja) 1つ又は複数の板ガラスの縁部を補強するための方法及び装置
US10995028B2 (en) Method and apparatus for bending thin glass
CN112789170A (zh) 层压玻璃制品
US20210221104A1 (en) Laminates and methods with multiple interlayers and multiple substrates
CN114901474A (zh) 用于压弯两个或更多个玻璃层的方法和系统
WO2020021273A1 (en) Process
CN107417141A (zh) 一种汽车玻璃的制做方法
JP2022160783A (ja) 車両窓用合わせガラスの製造方法
WO2019008495A1 (en) THIN GLASS BONDING AND STRATIFICATION METHOD WITH PRESSURE PLATE
JPH02120260A (ja) 合わせガラスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6898446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150