JP2022160783A - 車両窓用合わせガラスの製造方法 - Google Patents

車両窓用合わせガラスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022160783A
JP2022160783A JP2021065195A JP2021065195A JP2022160783A JP 2022160783 A JP2022160783 A JP 2022160783A JP 2021065195 A JP2021065195 A JP 2021065195A JP 2021065195 A JP2021065195 A JP 2021065195A JP 2022160783 A JP2022160783 A JP 2022160783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
curved
laminated glass
film
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021065195A
Other languages
English (en)
Inventor
和洋 種田
Kazuhiro Taneda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2021065195A priority Critical patent/JP2022160783A/ja
Priority to DE102022108008.0A priority patent/DE102022108008A1/de
Publication of JP2022160783A publication Critical patent/JP2022160783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a general shape other than plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10247Laminated safety glass or glazing containing decorations or patterns for aesthetic reasons
    • B32B17/10256Laminated safety glass or glazing containing decorations or patterns for aesthetic reasons created by printing techniques
    • B32B17/10266Laminated safety glass or glazing containing decorations or patterns for aesthetic reasons created by printing techniques on glass pane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10339Specific parts of the laminated safety glass or glazing being colored or tinted
    • B32B17/10348Specific parts of the laminated safety glass or glazing being colored or tinted comprising an obscuration band
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10431Specific parts for the modulation of light incorporated into the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10467Variable transmission
    • B32B17/10495Variable transmission optoelectronic, i.e. optical valve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10788Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing ethylene vinylacetate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10807Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor
    • B32B17/10816Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor by pressing
    • B32B17/10825Isostatic pressing, i.e. using non rigid pressure-exerting members against rigid parts
    • B32B17/10834Isostatic pressing, i.e. using non rigid pressure-exerting members against rigid parts using a fluid
    • B32B17/10844Isostatic pressing, i.e. using non rigid pressure-exerting members against rigid parts using a fluid using a membrane between the layered product and the fluid
    • B32B17/10853Isostatic pressing, i.e. using non rigid pressure-exerting members against rigid parts using a fluid using a membrane between the layered product and the fluid the membrane being bag-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10807Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor
    • B32B17/10889Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor shaping the sheets, e.g. by using a mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10807Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor
    • B32B17/10899Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor by introducing interlayers of synthetic resin
    • B32B17/10935Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor by introducing interlayers of synthetic resin as a preformed layer, e.g. formed by extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/22Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using plasticisers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/202Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • B32B2307/4023Coloured on the layer surface, e.g. ink
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/41Opaque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/18Handling of layers or the laminate
    • B32B38/1866Handling of layers or the laminate conforming the layers or laminate to a convex or concave profile

Abstract

【課題】複数の種類の曲面形状に対応し、かつ品質に優れた車両窓用合わせガラスの製造方法の提供。【解決手段】本車両窓用合わせガラスの製造方法は、第1及び第2のガラス板が中間膜を介して接着されている車両窓用合わせガラスの製造方法であって、第1及び第2の湾曲板状体の間に、樹脂フィルムを含む機能フィルムを配置して積層体を形成する積層工程と、前記樹脂フィルムの軟化点以上かつ融点未満の温度に前記機能フィルムを加熱して湾曲機能フィルムを形成する成形工程と、前記第1及び第2のガラス板の間に、前記中間膜及び前記湾曲機能フィルムを配置して圧着する第1の圧着工程を備え、前記第1の湾曲板状体の主面の面積は、前記機能フィルムの、前記第1の湾曲板状体の主面と対向する第1主面の面積よりも大きく、前記第2の湾曲板状体の主面の面積は、前記機能フィルムの、前記第2の湾曲板状体の主面と対向する第2主面の面積よりも大きい。【選択図】図4

Description

本発明は、車両窓用合わせガラスの製造方法に関する。
合わせガラス内に調光フィルム等の機能フィルムを封入する技術が知られている。例えば、第1のガラス板と、第1の中間膜と、調光フィルムと、第2の中間膜と、第2のガラス板とがこの順番で積層配置されている合わせガラスが挙げられる(例えば、特許文献1参照)。この合わせガラスにおいて、第1のガラス板及び第2のガラス板は、3次元形状の曲面に形成されている。
このような曲面を有するガラス板間に機能フィルムを有する合わせガラスの製造時には、例えば、機能フィルムの周縁部等にしわが発生しやすい。特許文献1では、準備工程として、調光フィルムを平坦な状態から、合わせガラスの3次元形状の曲面に合わせた形状に変形させる熱成型工程を行うことが提案されている。
特開2019-85277号公報
しかしながら、熱成型工程は、調光フィルムの形状と一致する表面形状を有する中実の金型でのプレス等により行われるため、所望の曲面形状毎に適合した加工や治具管理が必要となり、複数の種類の曲面形状に柔軟に対応することが困難である。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、複数の種類の曲面形状に対応し、かつ品質に優れた車両窓用合わせガラスの製造方法の提供を目的とする。
開示の一実施態様にかかる車両窓用合わせガラスの製造方法は、第1及び第2のガラス板が中間膜を介して接着されている車両窓用合わせガラスの製造方法であって、第1及び第2の湾曲板状体の間に、樹脂フィルムを含む機能フィルムを配置して積層体を形成する積層工程と、前記樹脂フィルムの軟化点以上かつ融点未満の温度に前記機能フィルムを加熱して湾曲機能フィルムを形成する成形工程と、前記第1及び第2のガラス板の間に、前記中間膜及び前記湾曲機能フィルムを配置して圧着する第1の圧着工程を備え、前記第1の湾曲板状体の主面の面積は、前記機能フィルムの、前記第1の湾曲板状体の主面と対向する第1主面の面積よりも大きく、前記第2の湾曲板状体の主面の面積は、前記機能フィルムの、前記第2の湾曲板状体の主面と対向する第2主面の面積よりも大きい。
開示の一実施態様によれば、複数の種類の曲面形状に対応し、かつ品質に優れた車両窓用合わせガラスの製造方法を提供できる。
本実施形態にかかる車両窓用合わせガラスを例示する図である。 本実施形態にかかる車両窓用合わせガラスを例示する斜視図である。 機能フィルムの曲げ成形方法について説明する図である。 本実施形態にかかる車両窓用合わせガラスの製造方法について説明する図である。
以下、図面を参照して発明を実施するための形態について説明する。各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。又、各図面において、本発明の内容を理解しやすいように、大きさや形状を一部誇張している場合がある。
なお、車両とは、代表的には自動車であるが、電車、船舶、航空機等を含む、車両窓用合わせガラスを有する移動体を指すものとする。
又、平面視とは車両窓用合わせガラスの所定領域を車両窓用合わせガラスの車外側の面の法線方向から視ることを指し、平面形状とは車両窓用合わせガラスの所定領域を車両窓用合わせガラスの車外側の面の法線方向から視た形状を指すものとする。
[車両窓用合わせガラス]
図1は、本実施形態にかかる車両窓用合わせガラスを例示する図であり、図1(a)は車両窓用合わせガラスを車両に取り付けて車室外から車室内に視認した様子を模式的に示している。図1(b)は、図1(a)のA-A線に沿う断面図である。図2は、本実施形態にかかる車両窓用合わせガラスを例示する斜視図である。
図1及び図2に示すように、車両窓用合わせガラス10は、ガラス板11と、ガラス板12と、中間膜13と、遮蔽層14と、湾曲機能フィルム15とを有する。ガラス板11とガラス板12は、中間膜13を介して接着されている。ガラス板11は、車両窓用合わせガラス10を車両に取り付けたときに車内側となる第1の側(Z軸の負の側)に配置されており、ガラス板12は、車両窓用合わせガラス10を車両に取り付けたときに車外側となる第2の側(Z軸の正の側)に配置されている。なお、遮蔽層14は、必要に応じて設けられる。
ここで、車両窓用合わせガラス10の平面視において、二対の対向する辺の中点同士を結ぶ2本の線分のうち、短い線分の方向を第1方向、長い線分の方向を第2方向とする。図1(a)の例では、Y軸方向が第1方向であり、X軸方向(A-A線の方向)が第2方向である。図1及び図2に示す例では、第1方向と第2方向は直交している。なお、対向する辺の中点同士を結ぶ2本の線分の長さが同じ場合、どちらを第1方向及び第2方向としてもよいが、2本の線分のうち、車両窓用合わせガラス10の最も短い辺と交わる線分の方向を第1方向とし、他方を第2方向としてもよい。
車両窓用合わせガラス10は、例えば、第1方向及び第2方向の両方に湾曲した複曲形状である。ただし、複曲形状は、第1方向及び第2方向の2方向に湾曲した形状に限られず、異なる2方向以上に湾曲した形状を含む。或いは、車両窓用合わせガラス10は、第1方向のみ又は第2方向のみに湾曲した単曲形状でもよい。なお、単曲形状は、第1方向のみ又は第2方向のみに湾曲した形状に限られず、1方向のみに湾曲した形状を含む。
車両窓用合わせガラス10は、車外側(第2の側)に向けて凸となるように湾曲していることが好ましい。なお、図1及び図2では、平面視において、車両窓用合わせガラス10を矩形状としているが、車両窓用合わせガラス10は矩形状には限定されず、台形状等を含む任意の形状として構わない。
車両窓用合わせガラス10は、例えば、車両のフロントガラス、リアガラス、ルーフガラス、フロントサイドガラス、リアサイドガラス、フロントベンチガラス、リアクォーターガラス、エクストラウインドウ等に適用できる。
ガラス板11は、車両窓用合わせガラス10を車両に取り付けたときに車内側(第1の側)となる車内側ガラス板である。又、ガラス板12は、車両窓用合わせガラス10を車両に取り付けたときに車外側(第2の側)となる車外側ガラス板である。なお、ガラス板11は本発明に係る第1のガラス板の代表的な一例であり、ガラス板12は本発明に係る第2のガラス板の代表的な一例である。
車両窓用合わせガラス10において、曲率半径の最小値は500mm以上100000mm以下が好ましい。ガラス板11とガラス板12の曲率半径は同じでもよいし、異なっていてもよい。ガラス板11とガラス板12の曲率半径が異なっている場合は、ガラス板11の曲率半径の方がガラス板12の曲率半径よりも小さい。
ガラス板11とガラス板12は互いに対向する一対のガラス板であり、中間膜13及び湾曲機能フィルム15は一対のガラス板の間に位置している。ガラス板11とガラス板12とは、中間膜13及び湾曲機能フィルム15を挟持した状態で固着されている。
中間膜13は、ガラス板11とガラス板12を接合する膜である。中間膜13は、例えば、ガラス板11と接合する第1中間膜131と、ガラス板12と接合する第2中間膜132とを有する。第1中間膜131及び第2中間膜132とは別に、第1中間膜131と第2中間膜132との間に位置して湾曲機能フィルム15の外周側面を包囲する額縁状の中間膜を有してもよい。第1中間膜131と第2中間膜132を特に区別する必要がない場合には、単に中間膜13と称する。
なお、平面視で対象物の最も外側の輪郭部分を外周と称し、外周を含む幅を持った領域を周縁部と称する。また、外周を含み、対象物の一方の主面と他方の主面とを接続する面を外周側面とする。
中間膜13の外周側面はエッジ処理されていることが好ましい。すなわち、中間膜13の外周側面は、ガラス板11及び12の外周側面から大きく飛び出さないように処理されていることが好ましい。中間膜13の外周側面のガラス板11及び12の外周側面からの飛びだし量が150μm以下であると、外観を損なわない点で好適である。但し、車両窓用合わせガラス10がサイドガラスである場合には、下辺はドアパネルにより隠蔽されるため、中間膜13の下辺のエッジ処理は必須ではない。ガラス板11、ガラス板12、及び中間膜13の詳細については後述する。
遮蔽層14は、不透明な層であり、例えば、車両窓用合わせガラス10の周縁部に沿って帯状に設けることができる。遮蔽層14は、例えば、不透明な着色セラミック層であって、色は任意だが、黒色、茶色、灰色、濃紺等の濃色が好ましく、黒色がより好ましい。遮蔽層14は、遮光性を持つ着色中間膜や着色フィルム、着色中間膜と着色セラミック層の組み合わせ、調光機能を有する層でもよい。着色フィルムは赤外線反射フィルム等と一体化されていてもよい。
平面視における遮蔽層14の幅は、例えば、10mm~250mm程度であり、好ましくは20mm~220mm、より好ましくは30mm~200mmである。車両窓用合わせガラス10に不透明な遮蔽層14が存在することで、車両窓用合わせガラス10の周縁部を車体に保持するウレタン等の樹脂からなる接着剤が紫外線により劣化することを抑制できる。また、湾曲機能フィルム15の周縁部にバスバーや電極等の給電部材が電気的に接続されている場合、湾曲機能フィルム15と電気的に接続される給電部材を車外側及び/又は車内側から視認しにくいように隠蔽できる。
図1及び図2の例では、遮蔽層14は、ガラス板12の車内側の面の周縁部に設けられているが、遮蔽層14は、必要に応じ、ガラス板11の車内側の面の周縁部に設けられてもよいし、ガラス板11の車内側の面の周縁部及びガラス板12の車内側の面の周縁部の両方に設けられてもよい。あるいは、遮蔽層14を設けなくてもよい。
湾曲機能フィルム15は、中間膜13に封入されている。なお、湾曲機能フィルムとは、もともと平坦であった機能フィルムを成形して湾曲させたものであり、硬化した後のフィルムを指す。湾曲機能フィルム15のガラス板11側の面は第1中間膜131に被覆され、湾曲機能フィルム15のガラス板12側の面は第2中間膜132に被覆されている。湾曲機能フィルム15は、車両窓用合わせガラス10の略全体に配置してもよいし、一部のみに配置してもよい。湾曲機能フィルム15の周縁部とガラス板11及び12の周縁部とは、必ずしも平行でなくてもよい。湾曲機能フィルム15の周縁部は、平面視において、遮蔽層14と重複してもよい。
湾曲機能フィルム15の平面形状は、例えば、車両窓用合わせガラス10の平面形状よりも小さな矩形であるが、矩形には限定されない。湾曲機能フィルム15の厚さは、例えば、0.1mm以上3mm以下である。なお、車両窓用合わせガラス10がフロントガラスに適用される場合には、湾曲機能フィルム15は運転者の運転を阻害しない位置に配置される。
湾曲機能フィルム15は、樹脂フィルムを有する。湾曲機能フィルム15は複数層の積層構造であってもよく、その場合、樹脂フィルムの層を2層以上有してもよい。ただし、湾曲機能フィルム15は、中間膜13とは異なるフィルムである。湾曲機能フィルム15は、例えば、調光フィルム、電熱フィルム、透明ディスプレイ、発光素子搭載フィルム、赤外線カットフィルムのうち少なくとも1つを含んでもよい。つまり、湾曲機能フィルム15は、樹脂フィルム上に、調光機能を有する層、発熱機能を有する層、発光機能を有する層、赤外線を反射/吸収する層等の機能層が設けられている。
なお、発光素子とは、例えば、LED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)、有機EL(Organic Electro-Luminescence)、無機EL(Inorganic Electro-Luminescence)等である。ここでいうLEDには、マイクロLEDも含まれる。なお、湾曲機能フィルム15が電気駆動する部材である場合、例えば調光フィルム、電熱フィルム、透明ディスプレイ、又は発光素子搭載フィルムである場合、湾曲機能フィルム15の周縁部にバスバーや電極等の給電部材が電気的に接続される。
[車両窓用合わせガラスの製造方法]
車両窓用合わせガラス10の製造方法は、機能フィルムの曲げ成形を行う工程と、合わせガラスを作製する工程とを含む。機能フィルムの曲げ成形を行う工程では、まず、図3(a)に示すように、機能フィルムの成形に用いる型となる湾曲板状体101及び102を準備する。湾曲板状体101は主面101aを有し、湾曲板状体102は主面102aを有する。ここでは、湾曲板状体101が下型となり、湾曲板状体102が上型となる。
湾曲板状体101及び102は、例えば、鉄、チタン、銅、アルミ等の金属や、それらを含有するステンレス鋼等の合金、ソーダライムガラス、アルミノシリケートガラス、ホウ珪酸ガラス等のガラス、ナイロン樹脂、ポリカーボネート樹脂等の樹脂などから形成できる。これらの中でも、湾曲板状体101及び102は、割れ難く耐久性に優れた金属から形成することが好ましく、例えば、ステンレス鋼が挙げられる。湾曲板状体101及び102は、液状や粉末状等の離型剤を塗布されてもよい。なお、湾曲板状体101は本発明に係る第1の湾曲板状体の代表的な一例であり、湾曲板状体102は本発明に係る第2の湾曲板状体の代表的な一例である。
湾曲板状体101及び102は、最終的に製造される車両窓用合わせガラス10に対応した湾曲形状とされている。例えば、最終的に製造される車両窓用合わせガラス10が複曲形状であれば湾曲板状体101及び102も複曲形状となり、最終的に製造される車両窓用合わせガラス10が単曲形状あれば湾曲板状体101及び102も単曲形状となる。
ただし、湾曲板状体101及び102は、全体が湾曲形状でなくてもよい。例えば、湾曲板状体101及び102は、湾曲機能フィルム15に対向する主面が湾曲形状であればよく、湾曲機能フィルム15とは反対側の主面は車両窓用合わせガラス10の形状に対応していなくてもよい。以下、湾曲板状体101及び102の全体が湾曲形状である例を説明するが、湾曲板状体101及び102の湾曲機能フィルム15に対向する主面について適用してもよい。
例えば、最終的に製造される車両窓用合わせガラス10の曲率半径が500mm以上100000mm以下であれば、湾曲板状体101及び102の曲率半径も500mm以上100000mm以下が好ましい。ただし、湾曲板状体101及び102の形状は、最終的に製造される車両窓用合わせガラス10の形状と完全に一致していなくてもよい。例えば、湾曲板状体101の曲率半径の最小値は、ガラス板11の曲率半径の最小値の±50%の範囲でもよく、±30%の範囲が好ましく、±20%の範囲がより好ましい。湾曲板状体102の曲率半径の最小値は、ガラス板12の曲率半径の最小値の±50%の範囲でもよく、±30%の範囲が好ましく、±20%の範囲がより好ましい。それぞれ、曲率半径の最大値についても同様である。
この場合でも、成形後の湾曲機能フィルム15は、ガラス板11及び12におおよそ沿った形状となる。そのため、車両窓用合わせガラス10を作製する工程において、湾曲機能フィルム15はガラス板11及び12に沿った形状に変形し、湾曲機能フィルム15に許容範囲を超える視認可能なしわは発生しない。このように、1種類の湾曲板状体101及び102で、湾曲形状の異なる複数種類のガラス板11及び12に使用する機能フィルムの成形に対応できる。
また、湾曲板状体101及び102のような板状の金型は、従来の中実の金型とは異なり、ガラス板11及び12の湾曲形状に合わせて、湾曲形状を微調整可能である。すなわち、湾曲板状体101及び102のような、従来の金型とは異なる板状の金型を用いることで、複数の曲面形状に対応可能な機能フィルムの曲げ成形方法を実現できる。
湾曲板状体101と湾曲板状体102の曲率半径とが異なっている場合、例えば湾曲板状体101の曲率半径の方が湾曲板状体102の曲率半径よりも小さい。湾曲板状体101及び湾曲板状体102の板厚は、ほぼ一定であり、例えば、それぞれ0.3mm~10mm程度である。ほぼ一定とは、板厚の最大値に対する最小値が0.75以上を意味する。板厚が0.3mm以上であれば剛性が確保でき、10mm以内であれば複数の曲面形状に柔軟に対応しやすい。湾曲板状体101及び湾曲板状体102の板厚は、1.1mm以上が好ましく、1.6mm以上がより好ましい。また、湾曲板状体101及び湾曲板状体102の板厚は、5mm以下が好ましく、3mm以下がより好ましい。なお、湾曲板状体101の板厚と湾曲板状体102の板厚は、同じでもよいし、異なってもよい。
湾曲板状体102は、貫通孔102xを有してもよい。貫通孔102xは、湾曲機能フィルム15を湾曲板状体101及び102から取り外すためのエアー供給用の貫通孔である。貫通孔102xの形成は必須ではないが、湾曲板状体102に貫通孔102xを形成することで、湾曲機能フィルム15を湾曲板状体101及び102から取り外すことが容易となる。なお、エアー供給用の貫通孔は湾曲板状体101のみに形成してもよいし、湾曲板状体102のみに形成してもよいし、湾曲板状体101及び102の両方に形成してもよい。
貫通孔102xの孔径は、例えば1mm~10mmである。貫通孔102xの孔径は、3mm以上が好ましい。また、貫通孔102xの孔径は、10mm以下であれば、湾曲機能フィルム15が貫通孔102xの内部に侵入しにくいため好ましく、5mm以下がより好ましい。
貫通孔102xのピッチは、例えば10mm~200mmである。貫通孔102xのピッチは10mm以上であれば湾曲機能フィルム15の表面を平滑に保ちやすいため好ましく、25mm以上がより好ましい。また、貫通孔102xのピッチは200mm以下であれば離型性に優れるため好ましく、100mm以下がより好ましい。
なお、貫通孔102xの孔径及びピッチは均一でなくてもよい。例えば、貫通孔102xのピッチは、湾曲板状体102の周縁部に近いほど狭くてもよい。また、貫通孔102xは、湾曲板状体102の一部分のみに設けてもよい。
次に、図3(b)に示す工程を実施する。図3(b)に示す工程は、湾曲板状体101及び102の間に機能フィルム15Xを配置して積層体100を形成する積層工程である。具体的には、まず、機能フィルム15Xを準備する。機能フィルム15Xは、湾曲機能フィルム15に成形する前の平坦な機能フィルムである。すなわち、機能フィルム15Xの第1主面15a及び第2主面15bは、ほぼ二次元状の平面である。例えば、機能フィルム15Xの曲率半径は、100000mmより大きい。
なお、湾曲板状体101の主面101aと機能フィルム15Xの第1主面15aは、機能フィルム15Xの曲げ成形を行う工程で互いに対向する。また、湾曲板状体102の主面102aと機能フィルム15Xの第2主面15bは、機能フィルム15Xの曲げ成形を行う工程で互いに対向する。湾曲板状体101の主面101aの面積は、機能フィルム15Xの第1主面15aの面積よりも大きい。また、湾曲板状体102の主面102aの面積は、機能フィルム15Xの第2主面15bの面積よりも大きい。このように、湾曲板状体101の主面の面積が機能フィルム15Xの主面の面積より大きいことで、機能フィルム15Xの周縁部への圧力集中を抑制し、機能フィルム15X全体を均一に加圧しやすくなる。結果として、機能フィルム15Xにしわを発生し難くできる。
主面101aの面積及び主面102aの面積は、例えばそれぞれ0.01m以上10m以下である。主面101aの面積及び主面102aの面積は、それぞれ0.02m以上でもよく、0.07m以上でもよく、0.1m以上でもよい。また、主面101aの面積及び主面102aの面積は、それぞれ9m以下でもよく、6m以下でもよい。なお、主面101aの面積及び主面102aの面積は同じでも異なってもよい。
なお、湾曲板状体101及び102の少なくとも一方に貫通孔が形成される場合、貫通孔部分も主面の面積としてよい。
次に、湾曲板状体101及び102の間に、機能フィルム15Xを配置して積層体100を形成する。このとき、主面101aの外周が第1主面15aの外周よりも外側になるように配置することが好ましい。また、主面102aの外周が第2主面15bの外周よりも外側になるように配置することが好ましい。湾曲板状体101、湾曲板状体102及び機能フィルム15Xをこのように配置することで、機能フィルム15Xの周縁部への圧力集中が抑制され、機能フィルム15X全体を均一に加圧しやすくなる。結果として、機能フィルム15Xにしわが発生し難くなる。また、機能フィルム15Xの周縁部への圧力集中が抑制されることで、機能フィルム15Xが周縁部に給電部材を有する場合でも、給電部材に損傷を与え難くなる。その後、図3(b)の状態から湾曲板状体101と湾曲板状体102の間隔を狭くし、湾曲板状体101の主面101aと機能フィルム15Xの第1主面15aとが接し、湾曲板状体102の主面102aと機能フィルム15Xの第2主面15bとが接するようにする。
次に、図3(c)に示す工程を実施する。図3(c)に示す工程は、湾曲機能フィルム15を形成する成形工程である。具体的には、機能フィルム15Xを、機能フィルム15Xを構成する樹脂フィルムの軟化点以上かつ融点未満の温度に加熱する。加熱の方法は特に限定されず、例えば、雰囲気(空気)の温度を上げてもよく、湾曲板状体101及び湾曲板状体102の温度を上げてもよい。そして、所定時間加熱後に、湾曲板状体101と湾曲板状体102の間隔を広くし、機能フィルム15Xが湾曲した状態で硬化した湾曲機能フィルム15を取り出す。なお、湾曲機能フィルム15は、樹脂フィルムの軟化点未満の温度(例えば常温)まで冷却された状態で取り出される。以上で機能フィルムの曲げ成形を行う工程が終了し、湾曲機能フィルム15が形成される。なお、機能フィルム15Xが複数層の樹脂フィルムを有する場合には、複数層の樹脂フィルムの中で最も軟化点の高い樹脂フィルムの軟化点以上、かつ複数層の樹脂フィルムの中で最も融点の低い樹脂フィルムの融点未満の温度で加熱する。
発明者は、鋭意検討の結果、湾曲板状体101及び102の形状が、最終的に製造される車両窓用合わせガラス10の形状と完全に一致していない場合でも、品質良好な湾曲機能フィルム15が得られる条件を見出した。
まず、湾曲形状を表す指標として、「最大曲げ深さ」及び「弧の深さ」を説明する。これらは、湾曲板状体101、湾曲板状体102、それらを含む積層体100のいずれについて適用してもよいが、例えば、湾曲板状体101を用いて説明する。また、ここで説明する湾曲板状体101は、機能フィルム15Xに対向する主面101aの湾曲形状と、湾曲機能フィルム15とは反対側の主面の湾曲形状が略同一の場合の例である。なお、両主面の湾曲形状が異なる場合でも、例えば、機能フィルム15Xに対向する主面101aを用いて両主面の湾曲形状が略同一の型を作製することで、「最大曲げ深さ」及び「弧の深さ」を測定できる。
最大曲げ深さは、湾曲板状体101を凸側が下向きとなるように水平面上に配置し、二対の対向する辺の中点同士を結ぶ2本の線分を引いたとき、短い線分から湾曲部の底部における最も深い点に引いた垂線の長さをmm単位で表したものとする。なお、湾曲部の底部における最も深い点は、湾曲板状体101を凸側が下向きとなるように水平面上に配置したときの水平面上との接点に対応する、湾曲板状体101の凹側の表面位置としてよい。
最大曲げ深さは、湾曲機能フィルム15の中央付近の湾曲形状を強く反映できる。
弧の深さは、湾曲板状体101を凸側が下向きとなるように水平面上に配置して水平面と平行な方向(例えばX軸方向)から視たとき、湾曲板状体101の水平面に対して最も高い位置を通り、水平面に平行な平面から、湾曲部の底部における最も深い点に引いた垂線の長さをmm単位で表したものである。湾曲部の底部における最も深い点は、湾曲板状体101を凸側が下向きとなるように水平面上に配置したときの水平面上との接点に対応する、湾曲板状体101の凹側の表面位置としてよい。
弧の深さは、湾曲機能フィルム15の周縁部の湾曲形状を強く反映できる。
湾曲板状体101の最大曲げ深さは2mm以上が好ましく、4mm以上がより好ましく、6mm以上がさらに好ましい。また、湾曲板状体101の最大曲げ深さは、60mm以下が好ましく、50mm以下がより好ましく、40mm以下がさらに好ましい。
また、湾曲板状体101の弧の深さは、40mm以上が好ましく、60mm以上がより好ましく、80mm以上がさらに好ましい。また、湾曲板状体101の弧の深さは、250mm以下が好ましく、200mm以下がより好ましく、180mm以下がさらに好ましい。
なお、最大曲げ深さ及び弧の深さは、上記の定義において、湾曲板状体101をガラス板11、ガラス板12、または車両窓用合わせガラス10と読み替えることで、車両窓用合わせガラス10に関する湾曲形状を表す指標としても使用可能である。湾曲板状体101の最大曲げ深さ及び弧の深さは、それぞれ、ガラス板11の最大曲げ深さ及び弧の深さと一致してもよい。
さらに、発明者は、湾曲板状体101及び102の形状が、最終的に製造される車両窓用合わせガラス10の形状と完全に一致していない場合、すなわち湾曲板状体101の最大曲げ深さ及び弧の深さが、それぞれ、ガラス板11の最大曲げ深さ及び弧の深さと異なる場合でも、上記積層工程又は上記成形工程において、式(1)を満たす場合、品質良好な車両窓用合わせガラス10が得られることを見出した。
Figure 2022160783000002
ここで、
は、ガラス板12の対向する辺の中点同士を、第1方向に面に沿って結んだ長さ[mm]、
は、ガラス板12の対向する辺の中点同士を、第2方向に面に沿って結んだ長さ[mm]、
Wは、湾曲板状体101の最大曲げ深さ[mm]、
W'は、ガラス板11の最大曲げ深さ[mm]、
Aは、湾曲板状体101の弧の深さ[mm]、
A'は、ガラス板11の弧の深さ[mm]、
である。
なお、式(1)の左辺の値は、180以上がより好ましく、250以上がさらに好ましい。
図3(b)に示す積層工程の後に、積層体100をゲージ圧力-70kPa以下で保持する減圧工程や、積層体100を絶対圧力0.6MPa以上で保持する加圧工程を追加してもよい。これらの工程は、後述する予備圧着工程の前に行ってよい。これらの工程の一方又は両方を追加することで、機能フィルム15Xをガラス板11及び12の形状に沿わせることができる。これらの工程を両方追加する場合、減圧工程、加圧工程の順番が好ましい。また、積層体100を絶対圧力0.6MPa以上で保持する加圧工程は、オレンジピールの発生を抑制する効果もある。ここで、オレンジピールとは、湾曲機能フィルム15に湾曲機能フィルム15の厚みを超えない程度の細かい凹凸が形成されて反射像の輪郭が揺らいで見える現象である。ただし、これらの工程を追加しなくても湾曲機能フィルム15が要求仕様を満たす場合には、これらの工程は追加しなくてもよい。
なお、図3(b)では、湾曲板状体101及び102を上側が凸になるように用いているが、これには限定されず、湾曲板状体101及び102を下側が凸になるように用いてもよい。
次に、図4(a)及び図4(b)に示す工程により、車両窓用合わせガラス10を作製する。まず、図4(a)に示すように、ガラス板11及び12を準備する。ガラス板11及び12は、設計図やCADデータなどによって予め定められた所望の形状に曲げ成形されている。ガラス板11及び12の曲げ成形には、例えば、ガラス板をリング型上に載置して加熱炉に通し、加熱して軟化させ、重力によって所望の形状に曲げ成形する重力成形法を使用できる。あるいは、ガラス板を雄型と雌型との間に挟んで加圧して成形するプレス成形法を使用してもよい。
必要に応じて、ガラス板11及び/又はガラス板12に遮蔽層14が形成されてもよい。本実施形態では、ガラス板12に遮蔽層14が形成される場合を例示する。遮蔽層14は、例えば、黒色顔料を含有する溶融性ガラスフリットを含むセラミックカラーペーストをガラス板上にスクリーン印刷等により塗布し、焼成することで形成できるが、これには限定されない。遮蔽層14は、例えば、黒色又は濃色顔料を含有する有機インクをガラス板上にスクリーン印刷等により塗布し、乾燥させて形成してもよい。
次に、図4(b)に示す予備圧着工程を実施する。予備圧着工程では、ガラス板11とガラス板12との間に、第1中間膜131、図3(c)に示す工程で得られた湾曲機能フィルム15、及び第2中間膜132を順次配置して積層体120とし、この積層体120を圧着する。例えば、この積層体120をゴム袋やラバーチャンネル、樹脂製の袋等の中に入れ、ゲージ圧力-100kPa以上-65kPa以下の範囲で制御した真空中で温度約70℃以上120℃以下の範囲で制御して圧着する。あるいは、積層体120を、ニッパーロール間に通して、これに相当する圧力を積層体120に加えてもよい。加熱条件、温度条件、及び積層方法は適宜選択される。
図4(b)に示す予備圧着工程の後、本圧着工程を実施する。本圧着工程では、例えば、絶対圧力0.6MPa以上1.3MPa以下、温度100℃以上150℃以下の範囲で制御した条件で加熱加圧する圧着処理を行う。これにより、耐久性の優れた車両窓用合わせガラス10が得られる。なお、場合によっては工程の簡略化、並びに車両窓用合わせガラス10中に封入する材料の特性を考慮して、本圧着工程を実施しない場合もある。すなわち、本圧着工程は、必要に応じて実施される。
ここで、ガラス板11、ガラス板12、及び中間膜13について詳述する。
〔ガラス板〕
ガラス板11及び12は、無機ガラスでも有機ガラスでもよい。無機ガラスとしては、例えば、ソーダライムガラス、アルミノシリケートガラス、ホウ珪酸ガラス、無アルカリガラス、石英ガラス等が特に制限なく用いられる。車両窓用合わせガラス10の外側に位置するガラス板12は、耐傷付き性の観点から無機ガラスが好ましく、成形性の観点からソーダライムガラスが好ましい。ガラス板11及び12がソーダライムガラスである場合、クリアガラス、鉄成分を所定量以上含むグリーンガラス及びUVカットグリーンガラスが好適に使用できる。
無機ガラスは、未強化ガラス、強化ガラスの何れでもよい。未強化ガラスは、溶融ガラスを板状に成形し、徐冷したものである。強化ガラスは、未強化ガラスの表面に圧縮応力層を形成したものである。
強化ガラスは、例えば風冷強化ガラス等の物理強化ガラス、化学強化ガラスの何れでもよい。物理強化ガラスの場合は、例えば、曲げ成形において均一に加熱したガラス板を軟化点付近の温度から急冷させる等、徐冷以外の操作により、ガラス表面とガラス内部との温度差によってガラス表面に圧縮応力層を生じさせることで、ガラス表面を強化できる。
化学強化ガラスの場合は、例えば、曲げ成形の後、イオン交換法等によってガラス表面に圧縮応力を生じさせることでガラス表面を強化できる。又、紫外線又は赤外線を吸収するガラスを用いてもよく、更に、透明が好ましいが、透明性を損なわない程度に着色されたガラス板を用いてもよい。
一方、有機ガラスの材料としては、ポリカーボネート、例えばポリメチルメタクリレート等のアクリル樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン等の透明樹脂が挙げられる。
ガラス板11及び12の形状は、特に矩形状に限定されず、種々の形状及び曲率に加工された形状でもよい。ガラス板11及び12の曲げ成形には、前述の重力成形法やプレス成形法の他に、ローラー成形法等を用いてもよい。ガラス板11及び12の成形法についても特に限定されないが、例えば、無機ガラスの場合はフロート法等により成形されたガラス板が好ましい。
ガラス板12の板厚は、最薄部で1.1mm以上3mm以下が好ましい。ガラス板12の板厚が1.1mm以上であると、耐飛び石性能等の強度が十分であり、3mm以下であると、車両窓用合わせガラス10の質量が大きくなり過ぎず、車両の燃費の点で好ましい。ガラス板12の板厚は、最薄部で1.8mm以上2.8mm以下がより好ましく、1.8mm以上2.6mm以下が更に好ましく、1.8mm以上2.2mm以下が更に好ましく、1.8mm以上2.0mm以下が更に好ましい。
ガラス板11の板厚は、0.3mm以上2.3mm以下が好ましい。ガラス板11の板厚が0.3mm以上であるとハンドリング性がよく、2.3mm以下であると質量が大きくなり過ぎない。
又、ガラス板11の板厚が適切でない場合、ガラス板11及び12として特に曲がりが深いガラスを2枚成形すると、2枚の形状にミスマッチが生じ、圧着後の残留応力等のガラス品質に大きく影響する。
しかし、ガラス板11の板厚を0.3mm以上2.3mm以下とすることで、残留応力等のガラス品質を維持できる。ガラス板11の板厚を0.3mm以上2.3mm以下とすることは、曲がりの深いガラスにおけるガラス品質の維持に特に有効である。ガラス板11の板厚は、0.5mm以上2.1mm以下がより好ましく、0.7mm以上1.9mm以下が更に好ましい。この範囲であれば、上記の効果が更に顕著となる。
車両窓用合わせガラス10が例えばヘッドアップディスプレイ(HUD)に用いられる場合、ガラス板11及び/又は12は一定の板厚ではなく、必要に応じて場所毎に板厚が変わってもよい。例えば、車両窓用合わせガラス10がフロントガラスである場合、ガラス板11及び12の何れか一方、又は両方は、フロントガラスを車両に取り付けた状態でフロントガラスの下辺から上辺に向かうにつれて板厚が漸増する断面楔形状でもよい。この場合、中間膜13の膜厚が一定であれば、ガラス板11とガラス板12の合計の楔角は、例えば、0mradより大きく1.0mrad以下の範囲で変化させてもよい。
ガラス板11及び/又は12の外側に撥水、紫外線や赤外線カットの機能を有する被膜や、低反射特性、低放射特性を有する被膜を設けてもよい。又、ガラス板11及び/又は12の中間膜13と接する側に、紫外線や赤外線カット、低放射特性、可視光吸収、着色等の被膜を設けてもよい。
ガラス板11及び12が湾曲形状の無機ガラスである場合、ガラス板11及び12は、フロート法等による成形の後、中間膜13による接着前に、曲げ成形される。曲げ成形は、ガラスを加熱により軟化させて行われる。曲げ成形時のガラスの加熱温度は、大凡550℃~700℃の範囲で制御するとよい。
〔中間膜〕
中間膜13としては熱可塑性樹脂が多く用いられ、例えば、可塑化ポリビニルアセタール系樹脂、可塑化ポリ塩化ビニル系樹脂、飽和ポリエステル系樹脂、可塑化飽和ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、可塑化ポリウレタン系樹脂、エチレン-酢酸ビニル共重合体系樹脂、エチレン-エチルアクリレート共重合体系樹脂、シクロオレフィンポリマー樹脂、アイオノマー樹脂等の従来からこの種の用途に用いられている熱可塑性樹脂が挙げられる。又、特許第6065221号に記載されている変性ブロック共重合体水素化物を含有する樹脂組成物も好適に使用できる。
これらの中でも、透明性、耐候性、強度、接着力、耐貫通性、衝撃エネルギー吸収性、耐湿性、遮熱性、及び遮音性等の諸性能のバランスに優れることから、可塑化ポリビニルアセタール系樹脂が好適に用いられる。これらの熱可塑性樹脂は、単独で用いてもよいし、2種類以上を併用してもよい。上記可塑化ポリビニルアセタール系樹脂における「可塑化」とは、可塑剤の添加により可塑化されていることを意味する。その他の可塑化樹脂についても同様である。
但し、中間膜13に特定の物を封入する場合、封入する物の種類によっては特定の可塑剤により劣化することがあり、その場合、その可塑剤を実質的に含有しない樹脂の使用が好ましい。可塑剤を含有していない樹脂としては、例えば、エチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)系樹脂等が挙げられる。
上記ポリビニルアセタール系樹脂としては、ポリビニルアルコール(PVA)とホルムアルデヒドとを反応させて得られるポリビニルホルマール樹脂、PVAとアセトアルデヒドとを反応させて得られる狭義のポリビニルアセタール系樹脂、PVAとn-ブチルアルデヒドとを反応させて得られるポリビニルブチラール(PVB)樹脂等が挙げられ、特に、透明性、耐候性、強度、接着力、耐貫通性、衝撃エネルギー吸収性、耐湿性、遮熱性、及び遮音性等の諸性能のバランスに優れることから、PVBが好適である。なお、これらのポリビニルアセタール系樹脂は、単独で用いてもよいし、2種類以上を併用してもよい。
但し、中間膜13を形成する材料は、熱可塑性樹脂には限定されない。又、中間膜13は、赤外線吸収剤、紫外線吸収剤、発光剤等の機能性粒子を含んでもよい。又、中間膜13は、シェードバンドと呼ばれる着色部を有してもよい。着色部を形成するために用いられる着色顔料としては、プラスチック用として使用できるものであって、着色部の可視光線透過率が40%以下となるように添加量を調整すればよく、例えば、アゾ系、フタロシアニン系、キナクリドン系、ペリレン系、ペリノン系、ジオキサジン系、アンスラキノン系、イソインドリノ系等の有機着色顔料や、酸化物、水酸化物、硫化物、クロム酸、硫酸塩、炭酸塩、珪酸塩、燐酸塩、砒酸塩、フェロシアン化物、炭素、金属粉等の無機着色顔料が挙げられる。これらの着色顔料は、単独で用いられてもよいし、2種類以上が併用されてもよい。
中間膜13の膜厚は、最薄部で0.5mm以上が好ましい。なお、中間膜13が第1中間膜131及び第2中間膜132からなる場合、中間膜13の膜厚とは、第1中間膜131の膜厚と第2中間膜132の膜厚とを合計した膜厚である。中間膜13の最薄部の膜厚が0.5mm以上であると車両窓用合わせガラスとして必要な耐衝撃性が十分となる。又、中間膜13の膜厚は、最厚部で3mm以下が好ましい。中間膜13の膜厚の最大値が3mm以下であると、車両窓用合わせガラスの質量が大きくなり過ぎない。中間膜13の膜厚の最大値は2.8mm以下がより好ましく、2.6mm以下が更に好ましい。
車両窓用合わせガラス10が例えばHUDとして用いられる場合、中間膜13は一定の膜厚ではなく、必要に応じて場所毎に膜厚が変わってもよい。例えば、車両窓用合わせガラス10がフロントガラスである場合、中間膜13は、フロントガラスを車両に取り付けた状態でフロントガラスの下辺から上辺に向かうにつれて膜厚が漸増する断面楔形状でもよい。この場合、ガラス板11及び12の板厚が一定であれば、中間膜13の楔角は、例えば、0mradより大きく1.0mrad以下の範囲で変化させてもよい。
なお、中間膜13は、3層以上の層を有していてもよい。例えば、中間膜を3層以上から形成し、両側の層を除く何れかの層のせん断弾性率を可塑剤の調整等により両側の層のせん断弾性率よりも小さくすると、車両窓用合わせガラス10の遮音性を向上できる。この場合、両側の層のせん断弾性率は同じでもよいし、異なってもよい。
又、中間膜13に含まれる第1中間膜131及び第2中間膜132は、同一の材料で形成することが望ましいが、これらを異なる材料で形成してもよい。但し、ガラス板11及び12との接着性、或いは車両窓用合わせガラス10の中に入れ込む機能材料等の観点から、中間膜13の膜厚の50%以上は上記の材料を使うことが望ましい。
中間膜13を作製するには、例えば、中間膜となる上記の樹脂材料を適宜選択し、押出機を用い、加熱溶融状態で押し出し成形する。押出機の押出速度等の押出条件は均一となるように設定する。その後、押し出し成形された樹脂膜を、車両窓用合わせガラスのデザインに合わせて、上辺及び下辺に曲率を持たせるために、例えば必要に応じ伸展することで、中間膜13が完成する。
〔車両窓用合わせガラス〕
車両窓用合わせガラス10の総厚は、2.8mm以上10mm以下が好ましい。車両窓用合わせガラス10の総厚が2.8mm以上であれば、十分な剛性を確保できる。又、車両窓用合わせガラス10の総厚が10mm以下であれば、十分な透過率が得られると共にヘイズを低減できる。
車両窓用合わせガラス10の少なくとも1辺において、ガラス板11とガラス板12の板ずれは1.5mm以下が好ましく、1mm以下がより好ましい。ここで、ガラス板11とガラス板12の板ずれとは、すなわち、平面視におけるガラス板11の外周側面とガラス板12の外周側面のずれ量である。
車両窓用合わせガラス10の少なくとも1辺において、ガラス板11とガラス板12の板ずれが1.5mm以下であると、外観を損なわない点で好適である。車両窓用合わせガラス10の少なくとも1辺において、ガラス板11とガラス板12の板ずれが1.0mm以下であると、外観を損なわない点で更に好適である。
〈実施例、比較例〉
以下、実施例、比較例について説明するが、本発明は、これらの例に何ら限定されない。なお、例1及び例2は実施例、例3は比較例である。
[例1]
例1では、車両窓用合わせガラス10と同様の構造の評価用合わせガラスLG1を作製した。まず、機能フィルム15Xの予備曲げを行って湾曲機能フィルム15を作製した。具体的には、ソーダライムガラスで作製された複曲形状の湾曲板状体101及び102を準備し、湾曲板状体101及び102の間に機能フィルム15Xとして調光フィルムを配置し、湾曲板状体101、機能フィルム15X、及び湾曲板状体102が積層された積層体Aを形成した。なお、湾曲板状体101の寸法は、縦1400mm×横1100mm×板厚1.8mmとした。湾曲板状体102の寸法は、縦1400mm×横1100mm×板厚2.0mmとした。何れの縦横の寸法も、主面に沿って測定した値である。また、調光フィルムは、表面にPETフィルムを有し、周縁部には電極が電気的に接続されていた。湾曲させる前の調光フィルムの電極を除いた寸法は、縦1100mm×横800mm×厚さ120μmとした。積層体Aの最大曲げ深さは40mm、弧の深さは120mmとした。
次に、積層体Aを樹脂製の袋に入れて真空装置内に配置し、真空装置内をゲージ圧力-70kPa以下に減圧し、室温で5分~10分保持して樹脂製の袋内を真空にした。その後、樹脂製の袋に入れた積層体Aを真空装置から取り出し、積層体Aを樹脂製の袋に入れたままオーブン内に配置し、オーブン内を大気圧及び温度130℃とし、30分以上保持した。その後、常温に戻して積層体Aを樹脂製の袋から取り出し、さらに積層体Aに力を加えて湾曲板状体101及び102を引き離し、機能フィルム15Xを取り外した。おおよそ湾曲板状体101及び102の形状に沿って湾曲した湾曲機能フィルム15ができ上っていた。なお、130℃は、機能フィルム15XのPETフィルムの軟化点以上かつ融点未満の温度である。
次に、樹脂製の袋から取り出した湾曲機能フィルム15を用いて、評価用合わせガラスLG1を作製した。具体的には、合わせガラスとした際に内板(車内側ガラス板)となる複曲形状のガラス板11、外板(車外側ガラス板)となる複曲形状のガラス板12、第1中間膜131、及び第2中間膜132を準備した。ガラス板11の寸法は、縦1400mm×横1100mm×板厚1.8mmとした。ガラス板12の寸法は、縦1400mm×横1100mm×板厚2mmとした。第1中間膜131及び第2中間膜132の寸法は、何れも、縦1400mm×横1100mm×膜厚0.4mmとした。第1中間膜131及び第2中間膜132には、EVAを用いた。
そして、ガラス板11、ガラス板12、第1中間膜131、及び第2中間膜132を、湾曲機能フィルム15と共に図4(b)の順番で積層し、積層体Bを作製した。次に、積層体Bをゴム袋の中に入れ、ゲージ圧力-100kPa以上-65kPa以下の真空中で温度約70℃以上120℃以下で接着して評価用合わせガラスLG1を作製した。作製した評価用合わせガラスLG1において、最小の曲率半径は905mm、最大曲げ深さは40mm、弧の深さは120mmであった。
[例2]
例2では、車両窓用合わせガラス10と同様の構造の評価用合わせガラスLG2を作製した。まず、機能フィルム15Xの予備曲げを行った。具体的には、ガラスで作製された湾曲板状体101及び102を準備し、湾曲板状体101及び102の間に機能フィルム15Xとして調光フィルムを配置し、湾曲板状体101、機能フィルム15X、及び湾曲板状体102が積層された積層体Cを形成した。なお、用いた湾曲板状体101及び102、機能フィルム15Xは、例1と同様である。積層体Cの最大曲げ深さは40mm、弧の深さは120mmとした。
次に、積層体Cを樹脂製の袋に入れて真空装置内に配置し、真空装置内をゲージ圧力-70kPa以下に減圧し、室温で5分~10分保持して樹脂製の袋内を真空にした。その後、樹脂製の袋に入れた積層体Cを真空装置から取り出し、積層体Cを樹脂製の袋に入れたまま所定の方法で支持してオートクレーブ内に配置し、絶対圧力1.27MPa、温度135℃で、20分間保持した。その後、常温に戻して積層体Cを樹脂製の袋から取り出し、さらに機能フィルム15Xを湾曲板状体101及び102から取り外した。おおよそ湾曲板状体101及び102の形状に沿って湾曲した湾曲機能フィルム15ができ上っていた。なお、135℃は、機能フィルム15XのPETフィルムの軟化点以上かつ融点未満の温度である。
次に、第1中間膜131として縦1400mm×横1100mm×膜厚0.38mmのPVBを用い、第2中間膜132として縦1400mm×横1100mm×膜厚0.76mmのPVBを用いた。そして、ガラス板11、ガラス板12、第1中間膜131、及び第2中間膜132を、湾曲機能フィルム15と共に図4(b)の順番で積層し、積層体Bを作製した。次に、積層体Bをゴム袋の中に入れ、ゲージ圧力-100kPa以上-65kPa以下の真空中で温度約70℃以上120℃以下で接着した。そして、絶対圧力0.6MPa以上1.3MPa以下、温度約100℃以上150℃以下の条件で加圧及び加熱し、評価用合わせガラスLG2を作製した。作製した評価用合わせガラスLG2において、最小の曲率半径は905mm、最大曲げ深さは40mm、弧の深さは120mmであった。
[例3]
機能フィルム15Xの予備曲げを行わなかった以外は例2と同様にして、評価用合わせガラスLG3を作製した。作製した評価用合わせガラスLG3において、最小の曲率半径は905mm、最大曲げ深さは40mm、弧の深さは120mmであった。
[例1~例3の評価]
次に、例1~例3で作製した評価用合わせガラスLG1~LG3について、湾曲機能フィルム15のしわ、オレンジピールの発生の有無を評価し、それらの結果に基づいて総合評価を行った。
<しわ>
評価用合わせガラスについて、全外周に沿った周縁部における機能フィルムのしわの発生の有無を目視により観察し、以下の基準で評価した。
A;評価用合わせガラスの全外周から20mmより内側において、機能フィルムに視認可能なしわの発生が認められない。(許容範囲内)
C;評価用合わせガラスの全外周から20mmより内側において、機能フィルムの少なくとも一部に視認可能なしわの発生が認められる。(許容範囲外)
<オレンジピール>
背景を暗くした状態で作製した評価用合わせガラスを水平面に配置し、さらに評価用合わせガラスの180cm上に直管型の蛍光灯(長さ630mm、30W、三菱電機照明社製FL30SW)を長さ方向が評価用合わせガラスの幅方向となるように設置し点灯した。蛍光灯の位置を評価用合わせガラスの中央部の直上となるように調整し、中央部における蛍光灯反射像の輪郭の揺らぎの有無を目視により観察した。同様にして、蛍光灯の位置を評価用合わせガラスの下辺近傍の直上となるように調整し、下辺近傍における蛍光灯反射像の輪郭の揺らぎの有無を目視により観察した。観察結果を以下の基準で評価した。
A;蛍光灯反射像の輪郭に揺らぎが認められない。
C;蛍光灯反射像の輪郭の少なくとも一部に揺らぎが認められる。
なお、オレンジピールは発生しない方が好ましいが、オレンジピールが発生しても合わせガラスとしては許容できる。つまり、しわの評価結果がAであれば、オレンジピールの評価結果がCであっても、合わせガラスとしての総合評価はAである。一方、しわの評価結果がCであれば、オレンジピールの評価結果にかかわらず、合わせガラスとしての総合評価はCである。
Figure 2022160783000003
例1~例3の評価結果を機能フィルム15Xの予備曲げの条件と共に表1にまとめた。表1に示す通り、例3のように機能フィルム15Xの予備曲げを行わないと、機能フィルム15Xの外周から70mm以上にわたり許容できないしわが生じ、合わせガラスとしての総合評価はCとなった。これに対して、例1及び例2のように機能フィルム15Xの予備曲げを行って湾曲機能フィルム15を作製することで、しわは許容範囲となり、合わせガラスとしての総合評価はA以上となった。具体的には、例1及び例2では湾曲機能フィルム15にしわが生じたが、例1のしわの位置は外周から20mm以内であり、例2のしわの位置は、外周から10mm以内であった。特に、機能フィルム15Xの予備曲げの工程が、例2のように積層体を絶対圧力0.6MPa以上で保持する加圧工程を含む場合は、オレンジピールがなくなり、合わせガラスとしての総合評価はAAとなった。
このように、機能フィルムの予備曲げを行わないと、合わせガラスの製造工程で機能フィルムがガラス板の湾曲形状に追従する際に機能フィルムに発生する応力に起因するしわが発生する。これに対して、機能フィルムの予備曲げを行って湾曲機能フィルムを作製することで、合わせガラスの製造工程前に湾曲機能フィルムに発生する応力が緩和されているため、合わせガラスの製造工程を経てもしわが発生しにくくなる。
以上、好ましい実施形態等について詳説したが、上述した実施形態等に制限されることはなく、特許請求の範囲に記載された範囲を逸脱することなく、上述した実施形態等に種々の変形及び置換を加えることができる。
10 車両窓用合わせガラス
11、12 ガラス板
13 中間膜
131 第1中間膜
132 第2中間膜
14 遮蔽層
15 湾曲機能フィルム
15X 機能フィルム
101、102 湾曲板状体
100、120 積層体

Claims (17)

  1. 第1及び第2のガラス板が中間膜を介して接着されている車両窓用合わせガラスの製造方法であって、
    第1及び第2の湾曲板状体の間に、樹脂フィルムを含む機能フィルムを配置して積層体を形成する積層工程と、
    前記樹脂フィルムの軟化点以上かつ融点未満の温度に前記機能フィルムを加熱して湾曲機能フィルムを形成する成形工程と、
    前記第1及び第2のガラス板の間に、前記中間膜及び前記湾曲機能フィルムを配置して圧着する第1の圧着工程を備え、
    前記第1の湾曲板状体の主面の面積は、前記機能フィルムの、前記第1の湾曲板状体の主面と対向する第1主面の面積よりも大きく、
    前記第2の湾曲板状体の主面の面積は、前記機能フィルムの、前記第2の湾曲板状体の主面と対向する第2主面の面積よりも大きい、車両窓用合わせガラスの製造方法。
  2. 前記第1の圧着工程は、ゲージ圧力-100kPa以上-65kPa以下、温度70℃以上120℃以下で圧着する、請求項1に記載の車両窓用合わせガラスの製造方法。
  3. 前記第1及び第2の湾曲板状体は、前記機能フィルムと対向する主面が複曲形状である、請求項1又は2に記載の車両窓用合わせガラスの製造方法。
  4. 前記第1及び第2の湾曲板状体の曲率半径の最小値は、500mm以上100000mm以下である、請求項1乃至3の何れか一項に記載の車両窓用合わせガラスの製造方法。
  5. 前記積層工程後、前記積層体をゲージ圧力-70kPa以下で保持する減圧工程を含む、請求項1乃至4の何れか一項に記載の車両窓用合わせガラスの製造方法。
  6. 前記積層工程後、前記積層体を絶対圧力0.6MPa以上で保持する加圧工程を含む、請求項1乃至5の何れか一項に記載の車両窓用合わせガラスの製造方法。
  7. 第1及び第2の湾曲板状体の主面の面積は0.01m以上10m以下である、請求項1乃至6の何れか一項に記載の車両窓用合わせガラスの製造方法。
  8. 前記第1又は第2の湾曲板状体は貫通孔を有する、請求項1乃至7の何れか一項に記載の車両窓用合わせガラスの製造方法。
  9. 前記機能フィルムは、調光フィルム、電熱フィルム、透明ディスプレイ、発光素子搭載フィルム、及び赤外線カットフィルムのうち少なくとも1つを含む、請求項1乃至8の何れか一項に記載の車両窓用合わせガラスの製造方法。
  10. 前記機能フィルムの周縁部に給電部材が電気的に接続されている、請求項1乃至9の何れか一項に記載の車両窓用合わせガラスの製造方法。
  11. 前記積層工程は、前記第1の湾曲板状体の前記主面の外周及び前記第2の湾曲板状体の前記主面の外周が、それぞれ、前記機能フィルムの前記第1主面の外周及び前記第2主面の外周よりも外側になるように配置する工程を含む、請求項1乃至10の何れか一項に記載の車両窓用合わせガラスの製造方法。
  12. 前記第1の圧着工程後、絶対圧力0.6MPa以上1.3MPa以下、温度100℃以上150℃以下で圧着する第2の圧着工程を有する、請求項1乃至11の何れか一項に記載の車両窓用合わせガラスの製造方法。
  13. 前記第1の湾曲板状体の曲率半径の最小値は、前記第1のガラス板の曲率半径の最小値の±50%の範囲であり、
    前記第2の湾曲板状体の曲率半径の最小値は、前記第2のガラス板の曲率半径の最小値の±50%の範囲である、請求項1乃至12の何れか一項に記載の車両窓用合わせガラスの製造方法。
  14. 前記第1の湾曲板状体の最大曲げ深さは、2mm以上60mm以下である、請求項1乃至13の何れか一項に記載の車両窓用合わせガラスの製造方法。
  15. 前記第1の湾曲板状体の弧の深さは、40mm以上250mm以下である、請求項1乃至14の何れか一項に記載の車両窓用合わせガラスの製造方法。
  16. 前記第1の湾曲板状体の最大曲げ深さ及び弧の深さは、それぞれ、前記第1のガラス板の最大曲げ深さ及び弧の深さと一致する、請求項1乃至15の何れか一項に記載の車両窓用合わせガラスの製造方法。
  17. 前記第1の湾曲板状体の最大曲げ深さ及び弧の深さは、それぞれ、前記第1のガラス板の最大曲げ深さ及び弧の深さと異なり、
    次の式(1)を満たす、請求項1乃至15の何れか一項に記載の車両窓用合わせガラスの製造方法。
    Figure 2022160783000004
    ここで、
    前記第1のガラス板の平面視において、二対の対向する辺の中点同士を結ぶ2本の線分のうち、短い線分の方向を第1方向、長い線分の方向を第2方向とし、
    は、前記第1のガラス板の対向する辺の中点同士を、前記第1方向に面に沿って結んだ長さ[mm]、
    は、前記第1のガラス板の対向する辺の中点同士を、前記第2方向に面に沿って結んだ長さ[mm]、
    Wは、前記第1の湾曲板状体の最大曲げ深さ[mm]、
    W'は、前記第1のガラス板の最大曲げ深さ[mm]、
    Aは、前記第1の湾曲板状体の弧の深さ[mm]、
    A'は、前記第1のガラス板の弧の深さ[mm]、
    である。
JP2021065195A 2021-04-07 2021-04-07 車両窓用合わせガラスの製造方法 Pending JP2022160783A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021065195A JP2022160783A (ja) 2021-04-07 2021-04-07 車両窓用合わせガラスの製造方法
DE102022108008.0A DE102022108008A1 (de) 2021-04-07 2022-04-04 Verfahren zur herstellung eines laminierten glases für fahrzeugscheiben

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021065195A JP2022160783A (ja) 2021-04-07 2021-04-07 車両窓用合わせガラスの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022160783A true JP2022160783A (ja) 2022-10-20

Family

ID=83361606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021065195A Pending JP2022160783A (ja) 2021-04-07 2021-04-07 車両窓用合わせガラスの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2022160783A (ja)
DE (1) DE102022108008A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6065221B2 (ja) 2013-06-13 2017-01-25 日本ゼオン株式会社 合わせガラス板
JP6988377B2 (ja) 2017-11-01 2022-01-05 大日本印刷株式会社 合わせガラス製造装置、合わせガラス製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102022108008A1 (de) 2022-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2704545C (en) Process for producing laminated glass with inserted plastic film and laminated glass with inserted plastic film
CN108973608B (zh) 夹层玻璃
EP3078488B1 (en) Laminated plate
US20210394488A1 (en) Laminated glass
KR20210008386A (ko) 편광 선택 코팅을 갖는 복합 판유리의 제조 방법
CN114206609A (zh) 小半径复杂形状的夹层玻璃
CN113934102B (zh) 透明屏幕、透明屏幕组装体、透明屏幕的制造方法以及透明屏幕组装体的制造方法
US20190160920A1 (en) Laminated glass
CN116442606A (zh) 一种制备夹层窗玻璃的方法
CN110636994B (zh) 夹层玻璃
US11175497B2 (en) Laminated glass
US11458707B2 (en) Laminated glass
WO2020129420A1 (ja) 合わせガラス
JP2022160783A (ja) 車両窓用合わせガラスの製造方法
WO2022249991A1 (ja) 車両用合わせガラス、及び車両用窓構造
JP2023011440A (ja) 車両窓用合わせガラスの製造方法
JP7259547B2 (ja) 合わせガラス
JP2022014222A (ja) 合わせガラスの製造方法
JP2022169820A (ja) 合わせガラス
JP2022130753A (ja) 合わせガラス
JPWO2019208119A1 (ja) 車両用軽量合わせガラス板の製造方法
JP7363547B2 (ja) 合わせガラス
CN114364531B (zh) 玻璃
JP2023061360A (ja) 合わせガラス及びその製造方法
JP7255441B2 (ja) 合わせガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240209