JP2020513385A - エネルギーを炭酸ヒドラジンの形態で貯蔵する方法 - Google Patents

エネルギーを炭酸ヒドラジンの形態で貯蔵する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020513385A
JP2020513385A JP2019505182A JP2019505182A JP2020513385A JP 2020513385 A JP2020513385 A JP 2020513385A JP 2019505182 A JP2019505182 A JP 2019505182A JP 2019505182 A JP2019505182 A JP 2019505182A JP 2020513385 A JP2020513385 A JP 2020513385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
hydrazine
energy
hydrazine carbonate
carbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019505182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7086049B2 (ja
Inventor
ホールヴェーガー ヴァルター
ホールヴェーガー ヴァルター
ヴェーゲナー モーリッツ
ヴェーゲナー モーリッツ
ムサイェフ ヤシャール
ムサイェフ ヤシャール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schaeffler Technologies AG and Co KG
Original Assignee
Schaeffler Technologies AG and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schaeffler Technologies AG and Co KG filed Critical Schaeffler Technologies AG and Co KG
Publication of JP2020513385A publication Critical patent/JP2020513385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7086049B2 publication Critical patent/JP7086049B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/082Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals
    • C01B21/16Hydrazine; Salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C281/00Derivatives of carbonic acid containing functional groups covered by groups C07C269/00 - C07C279/00 in which at least one nitrogen atom of these functional groups is further bound to another nitrogen atom not being part of a nitro or nitroso group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/08Supplying or removing reactants or electrolytes; Regeneration of electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/24Halogens or compounds thereof
    • C25B1/26Chlorine; Compounds thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/133Renewable energy sources, e.g. sunlight
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は、エネルギーを炭酸ヒドラジンの形態で貯蔵し、引き続き、炭酸ヒドラジンを利用可能なエネルギーに逆変換する方法に関し、ここで、まず海水を電気分解法で使用して次亜塩素酸イオンを生成し、ここで、次亜塩素酸イオンをアンモニアの導入により反応させて、モノクロラミンの形成を経てヒドラジンにし、引き続き、ヒドラジンを二酸化炭素の導入により反応させて炭酸ヒドラジンにし、ここで炭酸ヒドラジンは、貯蔵されたエネルギーを放出するために、貴金属不含触媒による反応によって水素または少なくとも水素を含有するガスを放出し、かつ水素または少なくとも水素を含有するガスは、利用可能なエネルギーを放出させる燃料電池に供給するか、燃焼させるためのものである。本発明はさらに、炭酸ヒドラジンを生成するための、海水、アンモニアおよび二酸化炭素の使用に関する。

Description

本発明は、エネルギーを炭酸ヒドラジンの形態で貯蔵し、引き続き、この炭酸ヒドラジンを利用可能なエネルギーに逆変換する方法に関する。
オーストリア国特許出願公開第514461号明細書(AT514461A1)からは、エネルギーを炭酸ヒドラジンの形態で貯蔵し、引き続き、この炭酸ヒドラジンを利用可能なエネルギーに逆変換する方法が明らかになる。エネルギーを用いて、かつ窒素および二酸化炭素を供給しながら、安定な窒素−窒素三重結合の活性化エネルギーを低減する遷移金属触媒の存在のもと、水中での電気分解法において、炭酸ヒドラジンが生成される。ここでアノードは、酸素不透過性隔膜により囲まれている。金属塩が、ヒドラジンの水素化開裂の抑制剤として使用される。この炭酸ヒドラジンは、固体の形態または濃厚溶液の形態で混合物から単離され、ここで、この炭酸ヒドラジンは、水素の燃焼によるかまたは燃料電池における水素の使用によりエネルギーを回収するために、後で熱分解される。
本発明の課題は、エネルギーを炭酸ヒドラジンの形態で長期的に貯蔵し、引き続き、この炭酸ヒドラジンを利用可能なエネルギーに逆変換する、コスト面で有利かつ大規模工業的に使用可能な方法を提案することである。殊に本発明の課題は、入手し易い原料から出発した持続可能なエネルギー貯蔵を実現することである。
エネルギーを炭酸ヒドラジンの形態で貯蔵し、引き続き、この炭酸ヒドラジンを利用可能なエネルギーに逆変換する本発明による方法によると、まず海水を電気分解法で使用して次亜塩素酸イオンを生成し、ここで、この次亜塩素酸イオンをアンモニアの導入により反応させて、モノクロラミンの形成を経てヒドラジンにし、引き続き、このヒドラジンを二酸化炭素の導入により反応させて炭酸ヒドラジンにし、ここで、この炭酸ヒドラジンは、貯蔵されたエネルギーを放出するために、貴金属不含触媒による反応によって水素または少なくとも水素を含有するガスを放出し、かつこの水素または少なくとも水素を含有するガスは、利用可能なエネルギーを放出するために、燃料電池に供給されるか、または燃焼させるためのものである。殊に水素を含有するガスは、少なくとも水素と窒素とのガス混合物である。
このヒドラジンおよび炭酸ヒドラジンのどちらも、一般的に公知の従来技術および冒頭で挙げたオーストリア国特許出願公開第514461号明細書(AT514461A1)の双方から公知である。これによると、ヒドラジンは、水和形を有し、とりわけ還元剤およびラジカル捕捉剤として、大規模工業的に使用される。炭酸ヒドラジンは、化学工業において酸化防止剤として使用される非揮発性の水溶性塩である。
海水(HO)は、海水の電気分解により次亜塩素酸イオン(OCl)を生成するために使用される。その際、以下の反応:
カソード反応: 2HO+2e → H+2OH
アノード反応: 2Cl−2e → Cl
反応1: Cl+2OH → HO+OCl+Cl
が起こる。
海水の電気分解で次亜塩素酸イオンを生成するために使用されるエネルギーを、再生可能エネルギー源から得ることが好ましい。殊に、このエネルギーは、風力エネルギー、太陽エネルギーおよび/またはバイオエネルギーから成る。
次亜塩素酸イオンをアンモニア(NH)の導入により反応させて、モノクロラミン(NHCl)の形成を経てヒドラジン(N)にする。言い換えれば、まずガス状のアンモニアを、次亜塩素酸イオンを含む水溶液に導入し、ここで反応2により、水のみならずモノクロラミンも形成される。
反応2: NH+HOCl → NHCl+H
これに続く反応3により、モノクロラミンをアンモニアと反応させると、塩化水素(HCl)のみならずヒドラジンも形成される。
反応3: NHCl+NH → N+HCl
引き続き、反応4により、ヒドラジンを二酸化炭素(CO)の導入により反応させて炭酸ヒドラジン((NCO)にする。
反応4: N+CO → (NCO
好ましくは、この二酸化炭素は、燃焼設備の排気流から取り出される。この排気流は、例えば石炭火力発電所で生じる。燃焼設備の排気流中の高濃度の二酸化炭素を利用することが特に有利である。
この炭酸ヒドラジンは、水素(H)用の安定で長期的な貯蔵体としての役割を果たす。この炭酸ヒドラジン中に貯蔵されたエネルギーを放出するために、貴金属不含触媒を使用し、ここで反応5により、水素または少なくとも水素を含有するガスが放出される。
酸化物材料、例えば、Al、CuドープAlまたはCaAlSi(OH)・HOのようなケイ酸アルミニウムカルシウムからの触媒を貴金属不含触媒として使用することが好ましい。このような貴金属不含触媒、例えばCaAlSi(OH)・HOにより、炭酸ヒドラジンは、殊に100〜150℃の範囲にある温度で、水素、COおよび水に分解される。殊に、前記触媒は、高い多孔度を有する。そのような多孔度は殊に、前記触媒の反応表面積を広げる役割を果たす。
反応5: (NCO → N+H+CO+H
好ましくは、貴金属不含触媒による炭酸ヒドラジンの反応後に、この水素を富化するための分離工程が設けられる。分離工程は殊に、この水素を窒素から分離することを意図している。反応5により放出される二酸化炭素は、予め導入された、炭酸ヒドラジン中に可逆的に結合した二酸化炭素である。よって、本発明による方法は、COニュートラルである。
この炭酸ヒドラジンを、貯蔵されたエネルギーを放出するために、殊に水素を放出するために、または少なくとも水素を含有するガスを放出するために、貴金属不含触媒による反応で100℃未満に加熱する。好ましくは、この水素または少なくとも水素を含有するガスは、利用可能なエネルギーを放出させるために、燃料電池に供給するか、または燃焼される。例えば、この水素または少なくとも水素を含有するガスを、低温燃料電池に供給する。
燃料電池におけるこの水素の利用は、殊に、再生可能エネルギー源による電力供給の不連続性に立ち向かう。さらに、炭酸ヒドラジン中に貯蔵された水素は、定置用途の燃料電池にも、乗用車、貨物自動車、船舶および航空機のような移動用途の燃料電池にも利用可能である。
本発明によると、炭酸ヒドラジンを生成するための海水、アンモニアおよび二酸化炭素の使用が行われる。

Claims (8)

  1. エネルギーを炭酸ヒドラジンの形態で貯蔵し、引き続き、前記炭酸ヒドラジンを利用可能なエネルギーに逆変換する方法において、
    まず海水を電気分解法で使用して次亜塩素酸イオンを生成し、ここで、前記次亜塩素酸イオンをアンモニアの導入により反応させて、モノクロラミンの形成を経てヒドラジンにし、引き続き、前記ヒドラジンを二酸化炭素の導入により反応させて炭酸ヒドラジンにし、ここで前記炭酸ヒドラジンは、貯蔵されたエネルギーを放出するために、貴金属不含触媒による反応によって水素または少なくとも水素を含有するガスを放出し、かつ前記水素または少なくとも水素を含有するガスは、利用可能なエネルギーを放出させるために、燃料電池に供給されるか、または燃焼させるためのものであることを特徴とする、前記方法。
  2. 前記貴金属不含触媒による前記炭酸ヒドラジンの反応後に、水素を富化するための分離工程が設けられることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 前記水素または少なくとも水素を含有するガスを低温燃料電池に供給することを特徴とする、請求項1または2記載の方法。
  4. 前記二酸化炭素は燃焼設備の排気流から取り出されることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 貴金属不含触媒として酸化物材料からの触媒を使用することを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 次亜塩素酸イオンを生成するための海水の電気分解において使用されるエネルギーを、再生可能エネルギー源から得ることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 前記炭酸ヒドラジンを、前記貯蔵されたエネルギーを放出するために、前記貴金属不含触媒による反応で100℃未満に加熱することを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 炭酸ヒドラジンを生成するための、海水、アンモニアおよび二酸化炭素の使用。
JP2019505182A 2016-11-22 2017-09-22 エネルギーを炭酸ヒドラジンの形態で貯蔵する方法 Active JP7086049B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016223001.8 2016-11-22
DE102016223001.8A DE102016223001A1 (de) 2016-11-22 2016-11-22 Verfahren zur Speicherung von Energie in Form von Hydrazincarbonat
PCT/DE2017/100808 WO2018095458A1 (de) 2016-11-22 2017-09-22 Verfahren zur speicherung von energie in form von hydrazincarbonat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020513385A true JP2020513385A (ja) 2020-05-14
JP7086049B2 JP7086049B2 (ja) 2022-06-17

Family

ID=60153017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019505182A Active JP7086049B2 (ja) 2016-11-22 2017-09-22 エネルギーを炭酸ヒドラジンの形態で貯蔵する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11091845B2 (ja)
EP (1) EP3544928B1 (ja)
JP (1) JP7086049B2 (ja)
CN (1) CN109923064B (ja)
CA (1) CA3033038C (ja)
DE (1) DE102016223001A1 (ja)
WO (1) WO2018095458A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US910858A (en) * 1907-10-31 1909-01-26 Friedrich Raschig Production of hydrazin.
US2865714A (en) * 1954-08-02 1958-12-23 Guggenheim Brothers Production of anhydrous hydrazine
US2878103A (en) * 1959-03-17 Robell ctal
US4248690A (en) * 1980-01-28 1981-02-03 Pennwalt Corporation Apparatus for production of sodium hypochlorite
JP2009197733A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Toyota Motor Corp 太陽熱エネルギー貯蔵方法
JP2013046895A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Daihatsu Motor Co Ltd ヒドラジン分解触媒
JP2013056289A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 水素発生用触媒及び水素発生方法
WO2014201477A1 (de) * 2013-06-19 2014-12-24 Gerd Ascher Die rolle des stickstoffs in verbindung mit solarer oder bio-energie als energielieferant der zukunft
AT516196A1 (de) * 2014-08-19 2016-03-15 Niresco Forschungs Und Entwicklungs Gesmbh Verwendung von Reaktionsprodukten von Hydrazin mit Kohlendioxid als Energielieferanten und Energiespeicher
WO2016125649A1 (ja) * 2015-02-04 2016-08-11 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 排熱回収装置、発電システム、及び排熱回収方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL85385C (ja) * 1953-01-08
NL235418A (ja) * 1958-01-29
US3251755A (en) * 1962-08-16 1966-05-17 Girdler Corp Electrolytic process for the manufacture of hydrazine
EP2269253A1 (en) * 2008-11-12 2011-01-05 Ramot at Tel-Aviv University Ltd. A direct liquid fuel cell having hydrazine or derivatives thereof as fuel
CN103030122B (zh) * 2013-01-06 2015-07-22 杭州海虹精细化工有限公司 一种合成水合肼的方法
CN103058891B (zh) * 2013-01-06 2014-07-16 杭州海虹精细化工有限公司 一种联产联二脲和乌洛托品的方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2878103A (en) * 1959-03-17 Robell ctal
US910858A (en) * 1907-10-31 1909-01-26 Friedrich Raschig Production of hydrazin.
US2865714A (en) * 1954-08-02 1958-12-23 Guggenheim Brothers Production of anhydrous hydrazine
US4248690A (en) * 1980-01-28 1981-02-03 Pennwalt Corporation Apparatus for production of sodium hypochlorite
JP2009197733A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Toyota Motor Corp 太陽熱エネルギー貯蔵方法
JP2013046895A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Daihatsu Motor Co Ltd ヒドラジン分解触媒
JP2013056289A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 水素発生用触媒及び水素発生方法
WO2014201477A1 (de) * 2013-06-19 2014-12-24 Gerd Ascher Die rolle des stickstoffs in verbindung mit solarer oder bio-energie als energielieferant der zukunft
AT516196A1 (de) * 2014-08-19 2016-03-15 Niresco Forschungs Und Entwicklungs Gesmbh Verwendung von Reaktionsprodukten von Hydrazin mit Kohlendioxid als Energielieferanten und Energiespeicher
WO2016125649A1 (ja) * 2015-02-04 2016-08-11 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 排熱回収装置、発電システム、及び排熱回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016223001A1 (de) 2018-05-24
EP3544928B1 (de) 2021-01-06
CN109923064A (zh) 2019-06-21
CN109923064B (zh) 2022-11-18
CA3033038A1 (en) 2018-05-31
JP7086049B2 (ja) 2022-06-17
WO2018095458A1 (de) 2018-05-31
US20200087800A1 (en) 2020-03-19
US11091845B2 (en) 2021-08-17
EP3544928A1 (de) 2019-10-02
CA3033038C (en) 2024-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2797024T3 (es) Procedimiento y sistema de electrólisis para el aprovechamiento de dióxido de carbono
RU2479558C2 (ru) Электрохимический способ получения азотных удобрений
CN108834422B (zh) 电化学制备合成气的方法和设备
JP6174703B2 (ja) 水素製造
JP2014532119A (ja) 水蒸気の電気分解によって水素と酸素を発生させる方法
KR101800779B1 (ko) 기액 접촉 효율이 높은 산성가스 제거를 위한 전기분해 반응기 및 방법
JP6111125B2 (ja) カソード電極およびそれを用いた電解装置
AU2017304446A1 (en) Electrochemical method of ammonia generation
Liang et al. H 2 O-induced self-propagating synthesis of hierarchical porous carbon: a promising lithium storage material with superior rate capability and ultra-long cycling life
JP2014167146A (ja) 二酸化炭素ガスの電気分解方法。
US20180273866A1 (en) Novel process for removal of nitrogen from natural gas
Zhang et al. Cement clinker precursor production in an electrolyser
Wang et al. Selective Electrocatalytic Conversion of Nitric Oxide to High Value‐Added Chemicals
Kim et al. Electrochemical reduction of captured CO2: A route toward the integrated carbon capture and utilization
US10458027B2 (en) Electrode-supported tubular solid-oxide electrochemical cell
JP7086049B2 (ja) エネルギーを炭酸ヒドラジンの形態で貯蔵する方法
JP2020525641A (ja) 一酸化炭素含有ガス生成物の製造方法及びシステム
CN109607477B (zh) 一种La-Cu-Mn系储氧-释氧材料及其制备方法与应用
Lia et al. Reaction Enthalpy Conversion in Amine Based Post-Combustion CO2 Capture
KR101831589B1 (ko) 알칼리 카보네이트로서 이산화탄소를 결합시킴으로써 이산화탄소를 봉쇄시키는 방법
US20060237328A1 (en) Hydro-Oxy fuel generator
Kumar et al. Oxygen Production Through an Efficient Electrochemical Process
Fuel Novel Method and Molten Salt Electrolytic Cell for Implementing
Zhang et al. Cement clinker production in an electrolyser
Li et al. A minireview on electrochemical CO 2 conversion based on carbonate/bicarbonate media

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7086049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150