JP2020512365A - 生分解性ポリエステルと油相を含む化粧品組成物 - Google Patents

生分解性ポリエステルと油相を含む化粧品組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020512365A
JP2020512365A JP2019553289A JP2019553289A JP2020512365A JP 2020512365 A JP2020512365 A JP 2020512365A JP 2019553289 A JP2019553289 A JP 2019553289A JP 2019553289 A JP2019553289 A JP 2019553289A JP 2020512365 A JP2020512365 A JP 2020512365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cosmetic composition
weight
pha
composition according
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019553289A
Other languages
English (en)
Inventor
サエットネ パオロ
サエットネ パオロ
コメス フランチーニ マウロ
コメス フランチーニ マウロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bio On SpA
Original Assignee
Bio On SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bio On SpA filed Critical Bio On SpA
Publication of JP2020512365A publication Critical patent/JP2020512365A/ja
Priority to JP2022107107A priority Critical patent/JP2022137133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/025Explicitly spheroidal or spherical shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/0279Porous; Hollow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/85Polyesters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q13/00Formulations or additives for perfume preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q15/00Anti-perspirants or body deodorants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

70重量%〜99.9重量%の、油相を含む化粧品として許容可能なベース配合物と、0.1μmから100μmの平均直径(d50)を有する粒子形態で、少なくとも1つのポリヒドロキシアルカノエート(PHA)を0.1重量%から30重量%と、を含む化粧品組成物であって、重量%は、前記化粧品組成物の総重量に対して表されている。粒子形態のPHAは、テクスチャー化剤として作用し、塗布中の化粧品組成物への所望の粘稠性および流動性特性、ならびに油分の低減を保証する。実際、PHA粒子は油性物質を吸収する強力な能力を持ち、脂っぽくなる効果を最小限に抑え、余分な皮脂を吸収して、肌のテカリを抑える。さらに、それらはいわゆる「ソフトフォーカス」効果、すなわち、しわおよび皮膚の溝に対する即時の充填および平滑化効果に寄与し、皮膚により大きな輝きおよびコンパクトさを与える。

Description

本発明は、生分解性ポリエステルおよび油相を含む化粧品組成物に関する。
ポリマーは、化粧品、特にスキンエマルジョンの調製に広く使用されている製品のクラスである。例えば、親水性ポリマーは、レオロジー調節剤および増粘剤として水中油型エマルションに使用されるが、安定剤、乳化剤、保湿剤としても使用される。
さまざまな性質のポリマーが微粉末の形で実行できるもう1つの機能は、テクスチャー化剤(「肌触り向上剤」とも呼ばれる)、すなわち、皮膚への化粧品の塗布中に消費者の感覚を改善する薬剤の機能であり、化粧品をより快適で許容できるものにし、流動性と展着性を改善し、べたつき(油分)を減らし、消費者に「リッチな」配合の感覚を与え、意図する用途により適したものにする。すなわち、化粧品の粘稠度を高めるためにテクスチャー化剤を添加すると、優れた流動性とべたつきの低減が同時に保証されるはずである。
配合物に導入されるテクスチャー化剤は、まず当の化粧品のタイプ(ヒドロゲル、リポゲル、エマルジョンなど)に応じて選択され、一般に、ナイロン、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリウレタン、シリコンなどのポリマー製品、またはシリカ、タルク、窒化ホウ素、ホウケイ酸塩などの無機製品であり得る。
例えば、特許出願US2006/0204465(Seppic SAの代理)は、化粧品または医薬組成物のテクスチャー化剤としての異なるモノマー(例えば、ブチルアクリレートおよび他のアクリレート)とメチルメタクリレートのコポリマーまたはターポリマーの使用に関する。
特許出願US2010/0215701(出願人Arkema France)は、連続水性相、脂肪相および多孔性粉末の形態の相を含む化粧品組成物を記載している。後者は、さまざまなモノマー(アミノ酸、ラクタムなど)の縮合に由来するコポリアミドで構成されている。同じく出願人Arkema Franceである他の特許出願は、異なるポリアミドがテクスチャー化剤として使用される化粧品組成物について記述している(US2013/0142747およびUS2013/0156833を参照)。
しかしながら、化粧品に含まれる合成ポリマーの存在は水質汚染の重要な要因と考えられているため、これらの製品を生分解性のあるものに置き換えることが非常に重要である。
したがって、本出願人は、テクスチャー化剤として生分解性プロダクトを含む配合物を開発する課題を提起し、これにより、適用中の化粧品組成物への所望の粘稠性および流動性特性、ならびに油分の減少が保証される。
出願人は、組成物の総重量に対して、0.1重量%から30重量%、好ましくは0.5重量%から15重量%の量で、0.1μmから100μm、好ましくは1μmから50μmの平均直径(d50)を有する粒子形態の少なくとも1つのポリヒドロキシアルカノエート(PHA)を、ベース化粧品組成物に添加することにより、この課題および以下により良く説明される他の課題が解決できることをここに見出した。
したがって、第1の態様では、本発明は、
70重量%〜99.9重量%の、油相を含む化粧品として許容可能なベース配合物と、
0.1μmから100μmの平均直径(d50)を有する粒子形態で、少なくとも1つのポリヒドロキシアルカノエート(PHA)を0.1重量%から30重量%と、
を含む化粧品組成物であって、
重量%は、前記化粧品組成物の総重量に対して表されている、化粧品組成物に関する。
好ましくは、前記PHAの粒子は、ほぼ球形を有する。
前記PHAの粒子は、好ましくは、1μmから50μmの平均直径(d50)、より好ましくは、5μmから30μmの平均直径(d50)を有する。
出願人は、そのようなPHAの粒子が、油性物質を吸収する顕著な能力を有し、それにより油相を含む化粧品組成物が特に肌触りおよび皮膚への適用中に心地よくなり、油っぽくなる現象を最小にすることを見出した。さらに、PHAの粒子には余分な皮脂を吸収する性能があり、皮膚のテカリを低下させる。PHAの粒子は、いわゆる「ソフトフォーカス」効果、つまり、しわや皮膚の溝への即時の充填および平滑化効果にさらに寄与し、皮膚に大きな輝き(ツヤ)とコンパクトさを与える。
さらに、本出願人は、マスカラ製剤にPHAの粒子を含めることにより、まつげのつや、長さ効果およびカール効果が明らかに改善されることを見出した。
特に有利な効果は、唇に特に明白な被覆効果を与えることに加えて、特にコンパクトで破損しにくい口紅用の製剤にも見出されている。
好ましくは、PHAの粒子は、PHAの水性懸濁液の噴霧乾燥による霧化のプロセスにより得られる。
既知のように、ポリヒドロキシアルカノエート(PHA)は、自然環境または遺伝子組み換え微生物から分離された微生物によって生成されるポリマーであり、高い生分解性を特徴としている。それらは、好ましくない成長条件の下で、過剰な炭素源の存在下で、さまざまな種の細菌から生産され、蓄積される。PHAは、バチルス、ロドコッカス、ロドスピリリウム、シュードモナス、アルカリゲネス、アゾトバクター、リゾビウムなど90種類以上のグラム陽性菌とグラム陰性菌に含まれる約300の異なる微生物種から合成および蓄積される。
細胞では、PHAは微小顆粒の形で保存され、そのサイズと細胞あたりの数は細菌の種類によって異なる。それらは、0.2から0.7μmの範囲の直径を持つ屈折介在物として電子顕微鏡の下に現れる。
本発明の目的のために、水性懸濁液の形態で微生物合成から得られたPHAは、好ましくは噴霧乾燥による霧化プロセスにかけられる。
周知のように、噴霧乾燥による霧化プロセスにより、懸濁固体を、制御された寸法分布を有する粒子形態の乾燥製品の液体媒体、通常は水性媒体に変換することが可能になる。このプロセスは、一般に、高圧液体懸濁液を分配リングに通すことを含み、分配リングは、そこから懸濁液が微小液滴の形で出てくる複数のノズルを備えている。これらの微小液滴は、液体のほぼ瞬時の蒸発を引き起こす高温ガス(通常は空気または窒素)の噴出によって衝突し、デバイスの底部に収集される乾燥粒子が形成される。詳細については、例えば、"Handbook of Industrial Drying", by Arun S. Mujumdar, CRC Press, 4th Edition (2014)を参照されたい。
このようにして、実質的に球状の形状を有し、0.1μmから100μmの平均直径(d50)を有し、低多分散性を有する粒子形態のPHAを得ることが可能である。粒度分布の多分散は、「スパン」、つまり比率(d90−d10)/d50として計算でき、d90は直径の値であり、この値を下回ると、粒子集団の90重量%がみられ、d10は直径の値であり、この値を下回ると、粒子集団の10重量%がみられ、d50は、粒子集団の50重量%がみられる直径値(中央値)である。この比(スパン)は、好ましくは1.0〜2.5の値を有する。
PHAの粒子は、ISO9277:1995規格に従って測定された、好ましくは0.5〜20m/g、より好ましくは1〜10m/gの表面積(BET)の値を有する、高い多孔性を特徴とする。
PHAの粒子は、ISO787−5:1980規格に従って測定された、好ましくは30〜300gの油/100gのポリマー、より好ましくは70〜130gの油/100gのポリマーの吸油量(アマニ油)の値によってさらに特徴付けられる。
好ましくは、PHAの粒子は、実質的にコンパクトな外層および高多孔性または中空コアによって特徴付けられる中空カプセル形態の構造を有する。
好ましくは、化粧品組成物は、80重量%〜98重量%の、油相を含む化粧品として許容可能なベース配合物と、
0.5μmから100μmの平均直径(d50)を有する粒子形態で、少なくとも1つのポリヒドロキシアルカノエート(PHA)を2重量%から20重量%と、を含み、
重量%は、前記化粧品組成物の総重量に対して表されている。
PHAに関し、これは、好ましくは、
式:−O−CHR−(CH−CO− (I)
の繰り返し単位を含むポリマーであり、
ここで、
は、ハロゲン(F、CI、Br)、−CN、−OH、−COOH、−OR、−COOR(R=C〜Cアルキル、ベンジル)から選択される少なくとも1つの基で任意に置換された−H、C〜C12アルキル、C〜C16シクロアルキル、C〜C12アルケニルであり;
nはゼロまたは1〜6の整数であり、好ましくは1または2である。
好ましくは、Rはメチルまたはエチルであり、nは1または2である。
PHAは、ホモポリマーまたはコポリマーまたはターポリマーのいずれかである。コポリマー(共重合体)またはターポリマー(三元共重合体)の場合、それらは式(I)の異なる繰り返し単位で構成されている場合があり、または、ラクトンまたはラクタムなどのヒドロキシアルカノエートと共重合可能なコモノマーに由来する少なくとも1つの繰り返し単位と組み合わせた式(I)の少なくとも1つの繰り返し単位で構成されている場合がある。後者の場合、式(I)の繰り返し単位は、繰り返し単位の総モルに対して少なくとも10モル%に等しい量で存在する。
式(I)の特に好ましい繰り返し単位は、3−ヒドロキシブチレート、3−ヒドロキシバレレート、3−ヒドロキシヘキサノエート、3−ヒドロキシオクタノエート、3−ヒドロキシウンデカ−10−エノエート、4−ヒドロキシバレレートに由来するものである。
特に好ましいPHAは:ポリ−3−ヒドロキシブチレート(PHB)、ポリ−3−ヒドロキシバレレート(PHV)、ポリ−3−ヒドロキシヘキサノエート(PHH)、ポリ−3−ヒドロキシオクタノエート(PHO)、ポリ(3−ヒドロキシブチレート−co−3−ヒドロキシバレレート)(PHBV)、ポリ(3−ヒドロキシブチレート−co−3−ヒドロキシエキサノエート)(PHBH)、ポリ(3−ヒドロキシブチレート−co−4−ヒドロキシブチレート)、ポリ(3−ヒドロキシオクタノエート−co−3−ヒドロキシウンデセン−10−エノエート)(PHOU)、ポリ(3−ヒドロキシブチレート−co−3−ヒドロキシバレレート−co−4−ヒドロキシバレレート)(PHBW)、またはそれらの混合物である。
好ましくは、PHAは、重量平均分子量(Mw)が10,000〜1,000,000Daである。
PHAの生産に関しては、これは、好ましくは、PHAを生産することができる微生物の株による有機基質(例えば、炭水化物またはグリセロールなどの他の発酵性基質)の微生物発酵、およびその後の細胞塊からのPHAの回収によって達成される。詳細については、例えば、特許出願WO99/23146、WO2011/045625およびWO2015/015315を参照されたい。発酵によるPHAの生産に適した基質は、特に野菜の加工、例えばジュース、糖蜜、サトウキビの加工に由来するパルプ、テンサイから得ることができる。これらの基質は、一般に、ショ糖および他の炭水化物に加えて、有機成長因子、窒素、リン、および/または細胞成長のための栄養素として有用な他のミネラルを含む。別の選択肢は、バイオディーゼル生産の副産物である低コストの有機炭素源であるグリセロールであり、レブリン酸との混合物で任意に使用できる(例えば、特許US8956835B2を参照)。
本説明および添付の特許請求の範囲の文脈において、「平均粒子直径(平均直径)」とは、特に明記しない限り、直径d50(中央値)、つまり、粒子集団の50重量%がみられる、直径の値を意味する("A Guidebook to Particle Size Analysis" Horiba Instruments Inc.より発行−https://www.horiba. com/fileadmin/uploads/Scientific/ eMag/PSA/Guidebook/pdf/PSA_Guidebook.pdf にて利用可能を参照)。ISO13320:2009規格に従って、レーザー回折法で測定できる。
化粧品として許容可能なベース配合物に関しては、油相を含み、これは、ベース配合物の重量に対して、好ましくは50重量%から100重量%、より好ましくは70重量%から90重量%の量で存在する。
油相は、概して、植物、動物、鉱物、または合成起源の少なくとも1つの脂肪物質を含み、室温(25℃)で液体(油)または固体(ワックス)の形をとることができる。好ましくは、油相は、皮膚に皮膚軟化効果を提供する少なくとも1つの不揮発性油を含む。「不揮発性油」とは、室温(25℃)で液体の脂肪物質を意味し、これは、具体的には、25℃の大気圧で、0.01mmHg(1.33Pa)以下の蒸気圧を有し、塗布後少なくとも1時間皮膚に残留することができる。
概して、油相は、炭化水素、シリコンまたはフッ素化化合物、特に脂肪酸、脂肪アルコール、脂肪酸エステル、例えば:イソノナン酸セテアリル(cetearyl isononate)、イソノナン酸イソトリデシル(isotridecyl isononate)、イソステアリン酸イソステアリル、イソステアリン酸イソプロピル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、ラウリン酸ヘキシル、イソノナン酸イソノニル(isononyl isononate)、パルミチン酸−2−エチルヘキシル、ラウリン酸−2−ヘキシルデシル、パルミチン酸−2−オクチルデシル、ミリスチン酸−2−オクチルドデシルまたは乳酸オクチルドデシル(2-octyldodecylic myristate or lactate)、コハク酸ジ(2−エチル−ヘキシル)、マレイン酸ジイソステアリル、トリイソステアリン酸グリセリルまたはトリグリセリル、酢酸トコフェロール、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、イソステアリン酸、ジメチコン、カプリル酸/カプリン酸のトリグリセリド、オレインアルコール、アボカド油、ツバキ油、ヒマシ油、マカデミアナッツ油、カメ油、ミンク油、大豆油、ブドウ種子油、ゴマ油、コーン油、キャノーラ油、ひまわりの種油、綿実油、ホホバ油、落花生油、オリーブ油、およびそれらの混合物で構成される。
液体パラフィン、スクアレン、石油ゲル、およびそれらの混合物など、環境の持続可能性の観点からはあまり好ましくないが、鉱油も使用できる。
油相はまた、少なくとも1つの揮発性油、すなわち、室温(25℃)で液体脂肪物質を含んでもよく、これは皮膚への適用後に1時間未満で蒸発し、具体的には、25℃の大気圧で、0.01mmHg(1.33Pa)より大きく、概して、300mmHg(40000Pa)以下の蒸気圧を有する。揮発性油は、例えば、脂肪相の油性影響の低減に寄与するシリコン油であり得る。
化粧品として許容されるベース配合物は、場合によってはベース配合物の重量に対して、好ましくは50重量%以下、より好ましくは10重量%〜30重量%の量で存在する水相をさらに含んでもよい。水に加えて、水相は、一級および二級アルコール(例えば、エタノールまたはイソプロパノール);ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、ジエチレングリコール);グリコールエーテル(例えば、モノ−、ジ−またはトリプロピレングリコール);モノ−、ジ−またはトリエチレングリコール−C1−C4−アルキルエーテル;カルボン酸(例えば、安息香酸);またはそれらの混合物のような、水に混和性の産物を含むことができる。
水相はまた、塩化ナトリウム、酸化アルミニウム、二塩化マグネシウム、硫酸マグネシウム、二塩化亜鉛などの安定剤を含んでもよい。
水相はまた、ゲル化剤、皮膜剤、増粘剤、界面活性剤、およびそれらの混合物など、水相と適合する他の製品を含んでもよい。
化粧品として許容可能なベース配合物は、また、化粧品に典型的に使用される他の製品を含んでもよく、調製される特定の製品に依存する純粋な配合物機能を有し、例えば、
陰イオン、陽イオン、両性または非イオン型の界面活性剤であって、安定した油中水エマルジョンまたは水中油エマルジョン;
防腐剤、例えば、パラベンやフェノキシエタノール;
ガムおよびワックスなどの増粘剤、例えば、ヒドロキシプロピルグアー、カラギーナン、ヒドロキシエチルセルロース、キサンタンガム、グアーガム、蜜蝋、カンデリラワックス、セレシンワックス、蜜蝋;
キレート剤、例えば、エチレンジアミン四酢酸(EDTA);
染料および顔料;
を得るために、油相中の水相の分散をまたはその逆を促進する。
化粧品として許容可能なベース配合物は、例えば、
保湿剤および栄養剤、例えば、アミノ酸またはタンパク質(グリシン、アラニン、トレオニン、シトルリン、セリン、カゼイン、エラスチン)、アルファヒドロキシ酸、糖(乳糖、マンノース、果糖、ガラクトース、ペクチン)、ビタミン(ビタミンA、D、またはEなど);
収れん剤、例えば、アルミニウム塩;
防腐剤、例えば、トリクロロカルバニリド(TCC)、ジクロロフェン、ブロモクロロフェン、エッセンシャルオイル;
抗炎症剤および抗刺激剤、例えば、アルファビサボロール、グリチルリチン酸二カリウム、ローズマリー抽出物;
抗菌剤、静菌剤、殺菌剤、静真菌剤または殺真菌剤、例えば、亜鉛塩;
抗セルライト剤、例えば、カフェインまたはその誘導体、エスシン、レシチン、カルニチン;
抗脂漏剤(antiseborroic agent)、例えば、イミノジベンジルまたはフッ素誘導体、グルクロン酸、ナイアシンアミド、サリチル酸;
角質溶解剤または剥離剤、例えば、アルファヒドロキシ酸、ベータヒドロキシ酸、アルファケト酸、ベータケト酸、レチノイド;
乳白剤、例えば、粘土、カオリン、アンチリパーゼ、乳酸エチル;
抗しわ剤、例えば、タンパク質およびその加水分解物、コラーゲン、ヒアルロン酸;
酸化防止剤、例えば、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、没食子酸プロピル、没食子酸オクチル、ベータカロチンなどのカロテノイド、リコピンまたはカンタキサンチン、ユビキノン、ビタミンE、ビタミンC;
フリーラジカルに対抗する薬剤、例えば、ビタミンE、カフェイン、マンニトール、酵素;
日焼け止め剤、例えば、UV−Aおよび/またはUV−B吸収剤、顔料またはナノ顔料;
血管収縮剤;
微小循環再活性化剤;
充血除去剤;
消臭剤、香水、制汗剤;
脱毛剤、例えば、チオグリコール酸塩およびチオ乳酸塩;
のような、特定の生物学的活性を有する少なくとも1つの活性成分を含んでもよい。
本発明による化粧品組成物は、広範囲の化粧品、特に:
ファンデーション、アイシャドウ、マスカラ、アイライナー、口紅などの顔のメイクアップ製品;
クリーム、化粧用ミルク、ローション、クレンジング製品、消臭剤、制汗剤、シェービング製品、脱毛製品などの顔およびボディケア製品;
シャンプー、ジェル、ふけ防止製品、脱毛防止製品、染毛または脱色用製品などのヘアケア製品;
特に化粧品のミルクまたはクリームの形態の香水製品;
を製造するために使用することができる。
以下の実施形態の例は、純粋に本発明の例示目的のために提供されるものであり、添付の特許請求の範囲によって定義される保護範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
実施例1
細菌発酵プロセスから得られ、事前に精製および漂白にかけられたPHAの水性分散液(約20重量%の濃度)を、開ループ構成で高圧噴霧乾燥機により霧化に供した。乾燥ガスは空気で、入口温度は200℃、流量は1m/minであった。このようにして得られたPHA粉末は以下の特徴を有していた:
−平均直径(d50)=10μm(ISO13320:2009)
「スパン」=(d90−dl0)/d50=1.4(ISO13320:2009);
−アマニ油の吸収=106gの油/100gのポリマー(ISO787−5:1980)。
実施例2
実施例1に従って調製されたPHA粒子による油性物質の吸着能力を評価した。
試験は、既知の量のPHA粉末を入れ、アルミニウムシート上に堆積させ、PHA粉末が吸収できるまで滴下するオイルと接触させて行った。混合物が油を滲み出したことが観察された場合、試験を終了し、PHAと油の粉末混合物を秤量し、差により吸収された油の量を決定した。
結果を次の表1に示す。この表では、油吸着剤の容量は、PHA100グラムあたりの吸着油のグラム数として測定される。
Figure 2020512365

実施例3
実施例1の粉末PHAと、化粧品配合物で一般的に使用されるいくつかの増粘剤との適合性を評価した。
試験は、水に分散した増粘剤に粉末状のPHAの量を増やして実施した(実施例1)。25℃の温度に維持された得られた懸濁液を、ブルックフィールド粘度測定用のヘリパス付属品を備えたブルックフィールドRVT粘度計(速度勾配:5.0rpm)によって評価した。結果を表2に示す。
Figure 2020512365

表2に示すデータからわかるように、粉末PHAを添加してもゲルの粘度が過度に増加することはなく、PHA自体と増粘剤の高い適合性が確認された。
実施例4
いくつかの口紅は、以下のベース配合物で調製された(ベース配合物の総重量に対する重量%):
−トウゴマ種子油 15.30%
−マレイン酸ジイソステアリル 15.00%
−フェニルトリメチコン 5.00%
−二酸化チタン(CI77891) 4.00%
−酸化鉄(CI77491) 3.00%
−赤い顔料57(CI15850) 1.00%
−リシノール酸オクチルドデシル 15.00%
−ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT) 0.10%
−ポリエチレン 2.00%
−リムナンテスアルバ(Limnanthes alba)シードオイル 10.00%
ブチロスパーマムパーキーバターエキス
−蜜蝋 6.80%
−カンデリラワックス 9.00%
−セレシンワックス(オゾケライト) 6.80%
−C10−C30エステル 6.50%
コレステロール/ラノステロール
−酢酸トコフェリル
ベース配合物を、実施例1に従って得られた粉末PHAの1重量%および3重量%(組成物の総重量に対して)を混合した同じ配合物と比較した。3つの異なる配合で、スティック状の口紅が製造され、以下について評価された:
−書き込み特性;
−破壊荷重;
−ドロップポイント。
書き込み特性は、前腕の内側に口紅を適用することにより経験的に評価され、考慮されたパラメーターは、滑らかさ(摩擦がない)、ストロークの均一性(色素沈着の均一性)、および不透明度(肌の色を覆う能力)であった。PHAを含まないベース配合物と比較した結果を表3に示す。
Figure 2020512365

破壊荷重は、スティックの一方の端を固定し、スティック自体が破損するまで、粘着テープでスティックの中央部からぶら下がっているビーカーを徐々に充填することで荷重をかけることにより、経験的に評価された。概して、約200〜300gの荷重値が良好であると考えられ、一方、200g未満の荷重値はスティックの脆弱性を示す。300gを超える破断荷重値は、概してパステルの柔軟性が低いことを示す。結果を表4に示す。
Figure 2020512365

表4に示す結果からわかるように、少量(1重量%)のPHAの添加によりスティックの機械的抵抗が減少したが、より高い量(3重量%)で大幅な強化が観察された。
滴点(drop point)は、スティックが半固体から半液相に移り、滴り始める温度である(AOCS標準手順Cc18−80メソッドで決定可能)。通常、65℃から72℃の間のドロップポイントは、周囲温度が高い状況で過度の軟化を回避するために最適であると考えられるが、より高い値は、室温での過度の硬さによる適用性の低下を示す場合がある。得られた結果を表5に示します。
Figure 2020512365

実施例5
いくつかのマスカラ組成物は、以下のベース配合物で調製された(ベース配合物の総重量に対する重量%):
−水 54.65%
−水、三ナトリウムエチレンジアミン
ジコハク酸塩 0.30%
−トリエタノールアミン 1.50%
−メトキシメチルブタノール 3.00%
−ケイ酸アルミニウムマグネシウム 1.50%
−ヒドロキシエチルセルロース 0.20%
−イソステアリン酸 1.00%
−ブチレングリコールジカプリレート/ジカプレート 3.00%
−ステアリン酸 3.00%
−ステアリン酸グリセリルSE 1.20%
−PVP/エイコセン共重合体 5.00%
−マイクロクリスタリンワックス 4.20%
−カンデリラワックス 4.20%
−合成蜜蝋 4.20%
−ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT) 0.05%
−メチルパラベン 0.15%
−エチルパラベン 0.15%
−ポリソルベート−20 0.50%
−黒色酸化鉄/酸化鉄(CI77499) 10.00%
−フェノキシエタノール 0.60%
−o−cimen−5−ol 0.10%
−雲母 0.50%
ベース配合物を、実施例1に従って得られた粉末PHAの2重量%および4重量%(組成物の総重量に対して)と混合した同じ配合物と比較した。3つの異なるマスカラ製剤を、2つの異なる速度勾配(2.5rpmおよび5.0rpm)を使用して、実施例3に記載の25℃でのブルックフィールド粘度測定により評価した。結果を表6に示す。
Figure 2020512365

表6に示されている結果からわかるように、少量のPHAは粘度のわずかな低下を引き起こし、それはより高いパーセンテージで増加した。
同じマスカラ組成物も経験的に評価され、PHAを含まない組成物と比較して、PHAを含む組成物の結果が表7に示されている。
Figure 2020512365

表7に示される結果から分かるように、マスカラ組成物へのPHAの導入は、特にPHAの量が多い場合(4重量%)、光沢、長さ効果、およびカール効果を大幅に改善する。

Claims (17)

  1. 70重量%〜99.9重量%の、油相を含む化粧品として許容可能なベース配合物と、
    0.1μmから100μmの平均直径(d50)を有する粒子形態で、少なくとも1つのポリヒドロキシアルカノエート(PHA)を0.1重量%から30重量%と、
    を含む化粧品組成物であって
    重量%は、前記化粧品組成物の総重量に対して表されている、化粧品組成物。
  2. 前記PHAの粒子は、ほぼ球形を有する、請求項1に記載の化粧品組成物。
  3. 前記PHAの粒子は、1μmから50μmの平均直径(d50)、好ましくは、5μmから30μmの平均直径(d50)を有する、請求項1または2に記載の化粧品組成物。
  4. 前記PHAの粒子は、PHAの水性懸濁液の噴霧乾燥による霧化のプロセスによって得られる、請求項1〜3のいずれかに記載の化粧品組成物。
  5. 前記PHAの粒子は、(d90−d10)/d50比(スパン)が1.0〜2.5の値を有する、請求項1〜4のいずれかに記載の化粧品組成物。
  6. 前記PHAの粒子は、ISO9277:1995規格に従って測定された、0.5から20m/g、好ましくは1から10m/gの表面積(BET)の値を有する、請求項1〜5のいずれかに記載の化粧品組成物。
  7. 前記PHAの粒子は、ISO787−5:1980規格に従って測定された、30〜300gの油/100gのポリマー、好ましくは70〜130gの油/100gのポリマーの吸油量(アマニ油)の値を有する、請求項1〜6のいずれかに記載の化粧品組成物。
  8. 前記PHAの粒子は、中空カプセル形態の構造を有する、請求項1〜7のいずれかに記載の化粧品組成物。
  9. 80重量%〜98重量%の、油相を含む化粧品として許容可能なベース配合物と、
    0.5μmから100μmの平均直径(d50)を有する粒子形態で、少なくとも1つのポリヒドロキシアルカノエート(PHA)を2重量%から20重量%と、
    を含む化粧品組成物であって
    重量%は、前記化粧品組成物の総重量に対して表されている、請求項1〜8のいずれかに記載の化粧品組成物。
  10. 前記PHAは、ポリ−3−ヒドロキシブチレート(PHB)、ポリ−3−ヒドロキシバレレート(PHV)、ポリ−3−ヒドロキシヘキサノエート(PHH)、ポリ−3−ヒドロキシオクタノエート(PHO)、ポリ(3−ヒドロキシブチレート−co−3−ヒドロキシバレレート)(PHBV)、ポリ(3−ヒドロキシブチレート−co−3−ヒドロキシエキサノエート)(PHBH)、ポリ(3−ヒドロキシブチレート−co−4−ヒドロキシブチレート)、ポリ(3−ヒドロキシオクタノエート−co−3−ヒドロキシウンデセン−10−エノエート)(PHOU)、ポリ(3−ヒドロキシブチレート−co−3−ヒドロキシバレレート−co−4−ヒドロキシバレレート)(PHBW)、またはそれらの混合物から選択される、請求項1〜9のいずれかに記載の化粧品組成物。
  11. 前記PHAは、重量平均分子量(Mw)が10,000〜1,000,000Daである、請求項1〜10のいずれかに記載の化粧品組成物。
  12. 前記化粧品として許容可能なベース配合物は、該ベース配合物の重量に対して50重量%から100重量%、好ましくは70重量%から90重量%の量の油相を含む、請求項1〜11のいずれかに記載の化粧品組成物。
  13. 前記油相は、25℃の大気圧で、0.01mmHg(1.33Pa)以下の蒸気圧を有する、室温(25℃)で液体である少なくとも1つの不揮発性油を含む、請求項1〜12のいずれかに記載の化粧品組成物。
  14. 前記油相は、25℃の大気圧で、0.01mmHg(1.33Pa)より高く、300mmHg(40,000Pa)以下の蒸気圧を有する、室温(25℃)で液体である少なくとも1つの揮発性油を含む、請求項1〜13のいずれかに記載の化粧品組成物。
  15. 前記化粧品として許容可能なベース配合物は、さらに水相を含む、請求項1〜14のいずれかに記載の化粧品組成物。
  16. 前記水相は、前記ベース配合物の重量に対して、50重量%以下、好ましくは10重量%〜30重量%の量で存在する、請求項15に記載の化粧品組成物。
  17. ファンデーション、アイシャドウ、マスカラ、アイライナー、口紅などの顔のメイクアップ製品;
    クリーム、化粧用ミルク、ローション、クレンジング製品、消臭剤、制汗剤、シェービング製品、脱毛製品などの顔およびボディケア製品;
    シャンプー、ジェル、ふけ防止製品、脱毛防止製品、染毛または脱色用製品などのヘアケア製品;
    特に化粧品のミルクまたはクリームの形態の香水製品、
    から選択される化粧品を製造するための、請求項1〜16のいずれかに記載の化粧品組成物の使用。
JP2019553289A 2017-03-30 2018-03-28 生分解性ポリエステルと油相を含む化粧品組成物 Pending JP2020512365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022107107A JP2022137133A (ja) 2017-03-30 2022-07-01 生分解性ポリエステルと油相を含む化粧品組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102017000035338A IT201700035338A1 (it) 2017-03-30 2017-03-30 Composizione cosmetica comprendente un poliestere biodegradabile e una fase oleosa.
IT102017000035338 2017-03-30
PCT/IB2018/052135 WO2018178899A1 (en) 2017-03-30 2018-03-28 Cosmetic composition comprising a biodegradable polyester and an oily phase

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022107107A Division JP2022137133A (ja) 2017-03-30 2022-07-01 生分解性ポリエステルと油相を含む化粧品組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020512365A true JP2020512365A (ja) 2020-04-23

Family

ID=59683780

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019553289A Pending JP2020512365A (ja) 2017-03-30 2018-03-28 生分解性ポリエステルと油相を含む化粧品組成物
JP2022107107A Pending JP2022137133A (ja) 2017-03-30 2022-07-01 生分解性ポリエステルと油相を含む化粧品組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022107107A Pending JP2022137133A (ja) 2017-03-30 2022-07-01 生分解性ポリエステルと油相を含む化粧品組成物

Country Status (10)

Country Link
US (2) US20210113450A1 (ja)
EP (1) EP3600558B1 (ja)
JP (2) JP2020512365A (ja)
KR (1) KR20200007779A (ja)
CN (2) CN115670943A (ja)
BR (1) BR112019020152B1 (ja)
IT (1) IT201700035338A1 (ja)
MX (1) MX2019011568A (ja)
RU (1) RU2765717C2 (ja)
WO (1) WO2018178899A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022215653A1 (ja) * 2021-04-06 2022-10-13 株式会社 フューエンス ポリヒドロキシアルカン酸(pha)を含む微粒子及びその製造方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3090365B1 (fr) * 2018-12-20 2021-01-01 Oreal Composition cosmétique comprenant un polyhydroxyalcanoate dans un milieu huileux
IT201900003981A1 (it) 2019-03-19 2020-09-19 Bio On Spa Processo per produrre particelle porose di un poliidrossialcanoato (pha), particelle porose ottenibili da detto processo e composizioni cosmetiche che le comprendono.
WO2020262509A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30 積水化成品工業株式会社 生分解性樹脂粒子及びそれを含有する外用剤
US11241375B2 (en) * 2019-09-30 2022-02-08 L'oréal Cosmetic composition comprising biodegradable polymers
FR3111557B1 (fr) 2020-06-23 2022-11-25 Oreal Composition cosmétique comprenant un copolymère polyhydroxyalcanoate comprenant au moins deux unités polymériques différentes à chaine hydrocarbonée (in)saturée dans un milieu gras
FR3111811B1 (fr) 2020-06-24 2023-01-13 Oreal Composition cosmétique comprenant un copolymère polyhydroxyalcanoate à chaine hydrocarbonée (in)saturé, et un tensioactif
FR3111812B1 (fr) * 2020-06-24 2023-02-10 Oreal Composition cosmétique comprenant un copolymère polyhydroxyalcanoate greffé dans un milieu gras
WO2021262787A1 (en) * 2020-06-26 2021-12-30 L'oréal Cosmetic compositions comprising biodegradable polymers
FR3113461B1 (fr) * 2020-08-20 2023-11-17 Oreal Compositions cosmétiques comprenant des polymères biodegradables
CA3191603A1 (en) * 2020-09-21 2022-03-24 Grant Industries, Inc. Biobased, biodegradable composite powder for use in cosmetics
FR3121353B1 (fr) * 2021-03-31 2024-03-22 Chanel Parfums Beaute Composition cosmétique comprenant au moins un polyhydroxyalcanoate
FR3126313B1 (fr) * 2021-08-31 2023-09-01 Oreal Composition cosmétique
US20230050835A1 (en) * 2021-07-28 2023-02-16 L'oréal Cosmetic composition
WO2023009717A1 (en) * 2021-07-28 2023-02-02 L'oreal Cosmetic composition
FR3131205A1 (fr) * 2021-12-23 2023-06-30 L'oreal Composition cosmétique comprenant un copolymère polyhydroxyalcanoate à chaine hydrocarbonée (in)saturé, et un polymère siliconé
FR3131208A1 (fr) * 2021-12-23 2023-06-30 L'oreal Composition cosmétique comprenant un copolymère polyhydroxyalcanoate à chaine hydrocarbonée (in)saturé, et au moins un latex de polyuréthane
FR3131212A1 (fr) * 2021-12-23 2023-06-30 L'oreal Composition cosmétique comprenant un copolymère polyhydroxyalcanoate à chaine hydrocarbonée (in)saturé, et un polysaccharide modifié
FR3131209A1 (fr) * 2021-12-23 2023-06-30 L'oreal Composition cosmétique comprenant un copolymère polyhydroxyalcanoate à chaine hydrocarbonée (in)saturé, et un polymère hydrocarboné
FR3131211A1 (fr) * 2021-12-23 2023-06-30 L'oreal Composition cosmétique comprenant un copolymère polyhydroxyalcanoate à chaine hydrocarbonée (in)saturé, et une argile
FR3131203A1 (fr) * 2021-12-23 2023-06-30 L'oreal Composition cosmétique comprenant un copolymère polyhydroxyalcanoate à chaine hydrocarbonée (in)saturé, et un polysaccharide
FR3131206A1 (fr) * 2021-12-23 2023-06-30 L'oreal Composition cosmétique comprenant un copolymère polyhydroxyalcanoate à chaine hydrocarbonée (in)saturé, et un corps gras cristallisable
FR3131202A1 (fr) * 2021-12-23 2023-06-30 L'oreal Composition cosmétique comprenant un copolymère polyhydroxyalcanoate à chaine hydrocarbonée (in)saturé, et une résine naturelle
FR3131210A1 (fr) * 2021-12-23 2023-06-30 L'oreal Composition cosmétique comprenant un copolymère polyhydroxyalcanoate à chaine hydrocarbonée (in)saturé, et un mélange d’huile volatile et non volatile
FR3131204A1 (fr) * 2021-12-23 2023-06-30 L'oreal Composition cosmétique comprenant un copolymère polyhydroxyalcanoate à chaine hydrocarbonée (in)saturé, et un plastifiant

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05194141A (ja) * 1992-01-14 1993-08-03 Mitsubishi Kasei Corp 化粧料
JP2003073233A (ja) * 2001-06-20 2003-03-12 Unitika Ltd 化粧品
US20140026916A1 (en) * 2012-07-25 2014-01-30 College Of William And Mary Method for Reducing Marine Pollution Using Polyhydroxyalkanoate Microbeads
JP2016524926A (ja) * 2013-07-30 2016-08-22 ビオ オン ソシエタ ペル アチオニ 細胞培養物からポリヒドロキシアルカノエートを回収しかつ精製するための方法
JP2016222897A (ja) * 2015-06-03 2016-12-28 積水化成品工業株式会社 熱可塑性樹脂からなる略球状樹脂粒子、その製造方法及びその用途
JP2017505824A (ja) * 2014-02-17 2017-02-23 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 生分解性研磨材粒子を含む皮膚クレンジング組成物

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3916629A1 (de) * 1989-05-22 1990-11-29 Henkel Kgaa Granulares, nichtionische tenside enthaltendes waschmitteladditiv
US6223455B1 (en) * 1999-05-03 2001-05-01 Acusphere, Inc. Spray drying apparatus and methods of use
US20020018790A1 (en) * 2000-07-10 2002-02-14 Vatter Michael Lee Cosmetic compositions
JP5133478B2 (ja) * 2001-06-12 2013-01-30 ユニチカ株式会社 生分解性ポリエステル樹脂微粒子の製造方法
JP2002370920A (ja) * 2001-06-18 2002-12-24 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 化粧料
KR100521526B1 (ko) * 2001-07-10 2005-10-13 캐논 가부시끼가이샤 폴리하이드록시알카노에이트로 이루어진 입상 구조체 및그 제조방법
US9328190B2 (en) * 2006-01-18 2016-05-03 Invista North America S.A.R.L. Non-textile polymer compositions and methods
JP2008222876A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Institute Of Physical & Chemical Research 生分解性吸油用フィルム
FR2914853B1 (fr) * 2007-04-13 2010-07-30 Oreal Composition cosmetique comprenant une phase continue huileuse
CA2698827C (en) * 2007-09-28 2014-09-09 Nichiban Co., Ltd. Makeup-assisting patch and makeup method using the patch
JP2009144012A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Toho Chem Ind Co Ltd 生分解性ポリエステル系樹脂からなる多孔質微粒子の製造方法
FR2942963B1 (fr) * 2009-03-11 2011-04-22 Oreal Composition cosmetique comprenant une matiere colorante, ladite matiere colorante et procede de traitement cosmetique
EP2459168B1 (en) * 2009-07-31 2015-09-09 Koninklijke Philips N.V. Method for the preparation of microparticles with efficient bioactive molecule incorporation
JP5780507B2 (ja) * 2010-06-29 2015-09-16 国立大学法人 岡山大学 生分解性中空微粒子およびその製造方法
WO2013159101A1 (en) * 2012-04-20 2013-10-24 Trustees Of Tufts College Silk fibroin-based personal care compositions
FR2992182B1 (fr) * 2012-06-21 2014-06-20 Oreal Composition a effet matifiant comprenant des particules d'aerogels hydrophobes et des particules de perlite
JP6543920B2 (ja) * 2014-11-28 2019-07-17 東レ株式会社 ポリマー微粒子
CN105418944B (zh) * 2015-12-11 2019-03-08 长春圣博玛生物材料有限公司 一种微珠及其制备方法和应用

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05194141A (ja) * 1992-01-14 1993-08-03 Mitsubishi Kasei Corp 化粧料
JP2003073233A (ja) * 2001-06-20 2003-03-12 Unitika Ltd 化粧品
US20140026916A1 (en) * 2012-07-25 2014-01-30 College Of William And Mary Method for Reducing Marine Pollution Using Polyhydroxyalkanoate Microbeads
JP2016524926A (ja) * 2013-07-30 2016-08-22 ビオ オン ソシエタ ペル アチオニ 細胞培養物からポリヒドロキシアルカノエートを回収しかつ精製するための方法
JP2017505824A (ja) * 2014-02-17 2017-02-23 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 生分解性研磨材粒子を含む皮膚クレンジング組成物
JP2016222897A (ja) * 2015-06-03 2016-12-28 積水化成品工業株式会社 熱可塑性樹脂からなる略球状樹脂粒子、その製造方法及びその用途

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022215653A1 (ja) * 2021-04-06 2022-10-13 株式会社 フューエンス ポリヒドロキシアルカン酸(pha)を含む微粒子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN115670943A (zh) 2023-02-03
JP2022137133A (ja) 2022-09-21
EP3600558C0 (en) 2024-01-10
KR20200007779A (ko) 2020-01-22
US20210113450A1 (en) 2021-04-22
IT201700035338A1 (it) 2018-09-30
RU2765717C2 (ru) 2022-02-02
EP3600558B1 (en) 2024-01-10
MX2019011568A (es) 2020-02-13
EP3600558A1 (en) 2020-02-05
CN110753569A (zh) 2020-02-04
US20230046165A1 (en) 2023-02-16
RU2019133535A (ru) 2021-04-30
BR112019020152B1 (pt) 2022-12-27
WO2018178899A1 (en) 2018-10-04
RU2019133535A3 (ja) 2021-06-21
BR112019020152A2 (pt) 2020-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3600558B1 (en) Cosmetic composition comprising a biodegradable polyester and an oily phase
CN101095655B (zh) 含有至少21%的蜡和填料的睫毛油
EP2686070B1 (en) Cosmetic composition for eyelashes
JP5798712B2 (ja) 化粧料組成物
JP2004510718A (ja) 多層角度変色ピグメントを含有する親水性連続相を有する化粧品組成物のメークアップとしての使用
US20050229332A1 (en) Charging cosmetic makeup composition for keratin fibers
US9968544B2 (en) Cosmetic composition for coating keratin fibres
US20140003856A1 (en) Composition for making up the eyelashes or eyebrows, combination and methods
JP7407819B2 (ja) マット効果のある化粧用組成物
ES2473321T3 (es) Composiciones de maquillaje para las fibras querat�nicas, con efecto volumen y/o separador
JP6109592B2 (ja) 油性化粧料
US20220220273A1 (en) Process for producing porous particles of a polyhydroxyalkanoate (pha), porous particles obtainable from said process and cosmetic compositions comprising the same
JP2006225347A (ja) 皮膚外用組成物
JP2010083890A (ja) 睫毛メイキャップ組成物およびコンディショニングキット
US20220117875A1 (en) Cosmetic compositions comprising a cyclodextrin having a particle size distribution
JP6072576B2 (ja) 睫用化粧料
CN114144166B (zh) 固体化妆品组合物
FR2920092A1 (fr) Mascara recourbant comprenant au moins 6% d'un monoalcool
US20160136063A1 (en) Long-wear cosmetic composition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220906