JP2020510885A - 広角可変式中性濃度フィルタ - Google Patents

広角可変式中性濃度フィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP2020510885A
JP2020510885A JP2019570347A JP2019570347A JP2020510885A JP 2020510885 A JP2020510885 A JP 2020510885A JP 2019570347 A JP2019570347 A JP 2019570347A JP 2019570347 A JP2019570347 A JP 2019570347A JP 2020510885 A JP2020510885 A JP 2020510885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarizer
filter
vnd
angle
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019570347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7263643B2 (ja
Inventor
ディー シャープ、ゲイリー
ディー シャープ、ゲイリー
ディー マクゲッティガン、アンソニー
ディー マクゲッティガン、アンソニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2020510885A publication Critical patent/JP2020510885A/ja
Priority to JP2023034246A priority Critical patent/JP2023085269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7263643B2 publication Critical patent/JP7263643B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/281Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for attenuating light intensity, e.g. comprising rotatable polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/205Neutral density filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • G02B5/3041Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof

Abstract

3つ(またはそれ以上)の偏光子の装置は、コントラストの均一性と色の均一性の両方を有する広角可変式中性濃度(VND)フィルタを実証するために使用される。一実施形態によれば、外側の偏光子は、非垂直光線によって経験される幾何学偏光歪みに関連する透過不均一性を補償する手段として、固定された中心偏光子に対して有効に逆回転する。減衰の絞り数が多くなる(たとえば、絞り10、またはOD3)場合、特に、無彩色補償装置は、垂直入射透過に対して角度均一性を可能にする。フィルタは、機械的または電気機械的調整を可能にするカメラまたは計測のために有用である。

Description

[関連出願に関する相互参照]
本出願は、2017年3月8日に出願された米国仮特許出願第62/468,803号の利益を主張し、その内容の全ては、参照により本明細書に組み込まれる。
特に動画および静止画カメラに対して、可変減衰で広範囲なフィルタアタッチメントを有するという長年の要望がある。たとえば、可変式中性濃度(VND)フィルタは、シーンの輝度から独立して露光時間の選択を可能にすることができ、写真家に貴重な自由度を与える。VNDフィルタは、透過率を変化させる手段として、偏光を使用する。偏光子の吸収軸が平行であるとき、透過率が最大である。1つの偏光子が、他方に対して回転すると(図1参照)、透過率が低下し、吸収軸が交差する際に、理論的には透過率ゼロである。問題は、この業界において、VNDフィルタが、実際にその有用性を制限する空間/角度を有する人工物を導入する傾向にあることである。これらの人工物のため、VNDフィルタがカメラレンズの前に配置される際に、コントラストまたは色むらによって広角撮影および/または高濃度とすることができないかもしれない。
理想的な交差偏光子の透過率の不均一性は、専ら、幾何学配置による吸収軸の回転の結果である。非垂直入射光線に対して、最悪の場合の入射面方位角は、偏光子の吸収軸に対して±45°である。VNDフィルタの関係において、最も問題な場合は、より高い濃度の選択に対応する、交差した偏光子の近くで起こる。たとえば、絞り10は、軸間88.2°の角度に相当し、垂直入射において、0.1%の透過率(光学濃度=3)を与える。図2は、入射角(AOI)に対するOD3設定における2つの偏光子VNDの最小および最大透過率を示している。±45°の極端なAOIにおいて、極座標透過プロットで、最高透過率は、1.9%であり、最低の透過率は、ゼロである。したがって、最悪の場合の角度で、最も高い透過率は、目標透過率より19倍明るく、最低の透過率は、入射光の完全な遮断を示し、非常に高いコントラストを有する人工物が作製される。図2は、最小透過率が24°のAOIによって、ゼロまで下がることを示しており、より高い全てのAOIに関しては、ゼロの透過率を有する1つまたは複数の角度が存在する。画像撮影の関係では、この人工物は、画像に重ねられた高コントラストのクロスパターンの形態をとる。
多くの場合、ポリビニルアルコール(PVA)偏光フィルムもまた、セルローストリアセテート(TAC)保護フィルムで被覆されている。これはさらに、PVAフィルム間に約100nmのネガティブCプレートの位相差(つまり、基板に垂直な光学軸を有する、ネガティブの一軸性リターダ)を導入することによって、問題を悪化させる。Cプレートは、0/90°の方位角に影響を与えずに、±45°の方位角に最も大きな影響を与える。したがって、クロスパターンのコントラストは、さらに増加する。TACはまた、ベイリンググレアに寄与する付加的なヘイズをもたらす可能性がある。ベイリンググレアもまた、空気間隔を空けた複数の要素、および、光を散乱して画像のコントラストを低下させる機能/キャリア基板を介する現行製品において増加する。TAC保護フィルムに加えて、これは、低スペックの厚ガラス、補償フィルム、1/4波長リターダフィルム(たとえば、ポリカーボネート)、接着剤、およびコーティングによって生成されるヘイズを含む。反射防止(AR)コーティングは、垂直入射でのいくつかの光を反射し、反射率および色ずれは、典型的には、非垂直入射を増加させる。レンズフレアと同様に、特に広角撮影で使用する場合に、ゴーストが生成される。
より高品質のVND製品は、幾何学回転現象に対抗するために、「補償フィルム」を使用する傾向がある。補償器は、入射角および方位角に固有の偏波回転を有効に適用することにより、大幅にコントラストの均一性を向上させることができる。これは、劇的にコントラストの変動を軽減することができるが、補償器は、また、色ずれをもたらす傾向がある。これは、補償器が波長依存性(つまり、位相差分散)を有する一軸性/二軸性リターダフィルムで構成される傾向があるためである。このように、特定の入射角/方位角に対する(ポアンカレ球において観察されるような)偏光変換は、波長の関数としての輪郭をトレースする。偏光を分析した結果は、再度、画像人工物を導入することができる彩色の透過関数である。人工物は、典型的には、方位角依存性の色合いによって、高コントラストクロスから低コントラストクロスに変換される。
補償フィルムは、厚み方向の位相差が1/4波長である吸収軸に沿って配向される単層で二軸性の半波リターダを含む。±45°の方位角において、光軸の投影は、入射角と共に増大するように、偏光子の吸収軸からずれる。半波リターダは、遅相軸の周りに入力偏光を反射し、それによって、分析する偏光子の吸収軸に偏光を揃える。これは、漏れを非常に低減するが、色ずれをもたらす。
間にニ軸性の半波長リターダを有する一対の偏光子は、88.2°(絞り10)の角度を用いて、補償のない場合をはるかに超えて改善され、最大45°入射で0.43対数単位の透過の範囲を与える。しかし、45°の方位角で、フィルタは、(典型的には、ポリカーボネートに対して約520nmで)半波長位相差でのスペクトル最小値を有する。これは、特に、45°/135°の方位角で、明らかにマゼンタの色合いを生じさせる。この入射角での理想的なスペクトルが平坦な入力光に対する色ずれは、Δμ’ν’=0.083である。0/90°で、出力光は、一般的な無彩色である。
別の補償器は、ポジティブCプレート(基板に垂直な光学軸を有するポジティブの一軸性)と組み合わせた二軸性フィルムである。たとえば、150nmのポジティブCプレートリターダと組み合わされる115nmの面内位相差および103.5nmの厚み方向の位相差を有する二軸性延伸フィルムは、別の実施形態である。二軸性半波長リターダと同様に、これは、幾何学歪みの補正器である。そして同様に、リターダは、方位角依存性色ずれの原因となる分散を有する。この解決のための最悪の場合のコントラスト変化は、ゼロ複屈折分散を仮定すると、絞り10で0.84対数単位であり、色ずれは、等エネルギー白色に対してΔμ’ν’=0.147である。この解決策は、前者よりもより方位角依存性の色変化を示し、任意の2点間の最大偏差は、Δμ’ν’=0.196である。VNDフィルタの別の形態は、電気光学的であって、濃度を変化させるために液晶デバイスを使用する。いくつかの用途(たとえば、映像におけるフィールド内の濃度変調)において、迅速な調整および可動部がないことは、有利である。角度に対して感応しない濃度/色および十分な範囲の濃度調整を有するLC VNDフィルタを生産するために、近年著しい進歩がなされてきた。しかしながら、45°の半円錐角にわたって、および濃度調整の全範囲にわたって、均一な透過および色を維持する能力は、LCデバイスには、非常に困難である。このことは、光がより平行化される光路中の位置にあるそれらを望ましくない場合もある状況にせざるを得ないかもしれない。また、DCバランスド駆動電圧の一定の用途に対する必要性が望ましくない電力消費を招来する、電気光学装置(たとえば、無人航空機、UAV、またはドローン)に対しては、不利になる場合がある。濃度を変化させる際に、電気機械的な調整は、消費電力を必要とするだけである。
回転により再構成可能な光学機械的構造が、本明細書に開示される。この構造は、その面法線の周りの回転に感応する第1光学機能層と、その面法線の周りの回転に感応する第2光学機能層と;第1光学機能層と第2光学機能層との間に形成されたキャビティと、第2層に対する第1層の回転を可能にする機械的構造と、第2層に対する第1層の回転中にそのまま留まる、層間のキャビティを充填する透明な光学潤滑剤とを含む。潤滑剤の屈折率は、第1光学機能層と第2光学機能層の屈折率に実質的に同等である。
第1光学的機能層および第2光学的機能層は、直線偏光子であってもよい。1つまたは複数の第1光学機能層および第2光学機能層は、リターダであってもよい。第1光学機能層および第2光学機能層は、感圧性接着剤を用いて外部の基板に積層されてもよい。
また、入力偏光を有する入力光を受容する可変式中性濃度フィルタが、開示されている。このフィルタは、第1偏光子と、複数波の面内位相差を伴うリターデーションプレートと、第2偏光子とを備える。入力偏光は、リターデーションプレートを用いて実質的に偏光解消される。位相差は、10波長よりも大きい。リターダは、水晶、サファイア、またはニオブ酸リチウムのうちの1つである。位相差は、偏光入力スペクトル強度分布を有する入力光からの色ずれが弁別閾未満となるように十分大きい。
また、第1偏光子と、第2偏光子と、入射角に対して感応する近赤外線反射フィルタとを備える可変式中性濃度フィルタが、開示されている。偏光子は、近赤外に延びて非可視光帯域(don't-care band)を生成するスペクトル範囲を有する偏光度を有する。入射角に対して感応しない近赤外線反射フィルタは、非可視光帯域の長波長端から約1000nmまでの垂直入射での光を実質的に反射する。近赤外線反射フィルタは、垂直入射から最大カットオフ入射角度までの知覚不能な色ずれを有する可視光を通過させる。
また、第1偏光子と、第2偏光板と、入射角に対して実質的に感応しない近赤外線反射フィルタとを備える可変式中性濃度フィルタが、開示されている。近赤外線反射フィルタは、可視透過基板上にコーティングされた銀および誘電体層の薄層の繰返しの積層を含む。
また、第1偏光子と、第2偏光子と、第1偏光子および第2偏光子を回転させる機械的構造を備える可変式中性濃度フィルタが、開示されている。第1アクチュエータは、第1(入力)偏光子および第2(出力)偏光子の同時回転を可能にし、第2アクチュエータは、第1偏光子の向きを変えることなく、第2偏光子の回転を可能にする。
また、第1偏光子と、第2偏光子と、第3偏光子とを備える可変式中性濃度フィルタ(VND)が、開示されている。第1偏光子および第2偏光子は、第1偏光子の吸収軸と第2偏光子の吸収軸との間に形成される第1の角度によって決定される透過率を有する、第1減衰ステージを形成する。第2偏光子および第3偏光子は、第2の吸収軸と第3偏光子の吸収軸との間に形成される第2の角度によって決定される透過率を有する、第2減衰ステージを形成する。合成透過率は、第1ステージの透過率と第2ステージの透過率との積である。第1の角度および第2の角度の設定は、非垂直入射光線に対して、垂直入射の合成透過率を維持するように選択される。
第1偏光子と第2偏光子との間の角度は、+θであってもよく、第2偏光子と第3偏光子との間の角度は、−θであってもよい。第3偏光子の追加は、最大濃度設定における角度分解能要件を低減させてもよい。透過率の不均一性は、35°を超える入射角における偏光の減衰の絞り10で、0.5対数単位未満であってもよい。角度設定が、濃度設定および入射角の全範囲にわたって、透過される輝度や色むらを最小にするように選択されてもよい。第1/第2偏光子と第2/第3偏光子との間に形成されたキャビティは、光学潤滑剤で充填されてもよい。第1偏光子、第2偏光子、および第3偏光子は、感圧性接着剤を用いて透明基板に積層されてもよい。光学潤滑剤は、ARコーティングを排除し、偏光子の平坦度要件を低減させてよい。光学潤滑剤は、別段に、許容可能な透過波前面歪みを得るために、必要な基板を排除してもよい。
機械的調整構造が、さらに含まれていてもよく、第1アクチュエータは、第1(入力)偏光子、第2(中間)偏光子、および第3(出力)偏光子の同時回転を可能にし、第2アクチュエータは、第1偏光子に対する第3偏光子の回転を可能にし、第3アクチュエータは、第2偏光子角を第3偏光子角に追従させる。ラックアンドピニオン装置が、第3偏光子の半分の速度で、第2偏光子を回転させてもよい。戻り止めが、ユーザの感覚によって減衰の絞り数を提供してもよい。マーキングが、減衰の絞り数の視覚的表示を提供してもよい。
電気機械的装置が、合成透過率の量を選択してもよい。ユーザは、カメラフィードまたは輝度センサのいずれかからの輝度情報に基づいて、濃度を遠隔調整してもよい。最適な輝度レベルが、事前選択されてもよく、モータおよび輝度センサが、濃度を自動選択する閉ループ系を形成してもよい。VNDフィルタは、無人航空機搭載カメラに取り付けられてもよい。VNDフィルタは、ドローン搭載カメラに取り付けられてもよい。
従来技術の2偏光子可変式中性濃度フィルタを示す。 OD3(0.1%の透過率)に設定された2偏光子VNDフィルタを示す。これは、入射角に対する極性透過関数において生じる最小および最大透過率値を示す。 本発明の広視野3偏光子可変式中性濃度フィルタを示す。 OD3(0.1%の透過率)に設定された、本発明の3偏光子VNDフィルタを示し、これは、入射角に対する極性透過関数において生じる最小値と最大透過値を示す。 本発明の広視野4偏光子可変式中性濃度フィルタを示す。 第2、第3および第4偏光子可変式中性濃度フィルタの比較であって、x軸は、減衰の絞り数(理想的な偏光子および偏光入力を仮定)であり、y軸は、対数単位での山/谷のコントラスト不均一性である。 全ての光学層を示す3偏光子VNDフィルタの断面図である。 全ての光学層を示す2偏光子VNDフィルタの断面図である。 3つのリングと機械的調整機構を示す、3偏光子の組み立てられた構成を示す。 3偏光子VNDフィルタの機械的な拡大図を示す。
本明細書に開示される実施形態は、様々な修正および代替の形態が可能であって、特定の実施形態が、図面に例として示されており、本明細書に詳細に記載されている。しかしながら、開示される特定の形態に本発明を限定することを意図するものではなく、むしろ、本発明は、特許請求の範囲によって定義される本発明の実施形態の全ての修正、均等物、および代替的な実施形態を包含するものであることが理解されるべきである。本開示は、図面を参照しながら説明され、同様の参照番号は、実質的に同様の要素を示す。
今日、写真撮影家および映像撮影家は、固定式中性濃度フィルタの設定間で、高コントラストで色消しの交差人工物、または、低コントラストで有色の交差人工物を有するVNDフィルタを選択することができる。このように、特に写真および動画の撮影において、真に中立で、広受光角と減衰範囲にわたって、コントラストや色の高い均一性を維持する可変式中性濃度フィルタに対する長年の要望がある。
通常の幾何学的透過人工物を対で有する3つ以上の直線偏光子の配置が本明細書に記載されている。しかし、透過率変動が無彩色であるので、偏光子のみの機構は、色ずれがないという利点を有する。本明細書に提示する解決策は、偏光子が協調的に作用するように偏光子を配置することであり、合成透過率関数は、入射角と方位角による最小限の透過率変動を示す。
特定の所望の透過率レベルのために、垂直入射要件を満たす3偏光子構成の相対的な偏光子の配向の連続体がある。しかしながら、いくつかは、ほとんど利点を持たず、いくつかは、透過率の不均一性を有する。実施形態によれば、角度配置は、各濃度設定での幾何学回転による透過率変動を補償する。3偏光子設計の場合には、本質的に、第1/第2偏光子および第2/第3の偏光子に関連する2つの透過関数が存在する。それぞれは、幾何学歪みを有しているが、最適化された設計は、一組の方位角依存の透過極大と他の透過極小との間の対応を最大化する。これは、方位角による透過率変動を平滑化し、大幅に透過率変動を抑制する傾向がある。分散要素が何ら存在しないので、色むらはもたらされない。
この設計は、減衰の絞り数が増加するにつれて、ますます効果的になる。明らかに、すべての偏光子が平行であるということは、絞りゼロの透過に対する唯一の解決策である。ここでは、何らの幾何学歪みもなく、そのため、補償の必要はない。開示された補償機構の有効性は、その必要性がより高濃度において増大するにつれて、増大するので、フィルタは、最大減衰(例えば、絞り10)を有したとしても、良好な性能を維持する。
実用的な用途では、機械的または電気機械的ハードウェアは、減衰の各絞りに対する偏光子の角度の最適な配置を実現するために使用される。写真用途では、入力(第1)偏光子が、ユーザが選択した向きにロックされることが必要である場合もあるので、第2および第3の偏光子は、その角度に対して配向される。その後の光学濃度調整では、第3偏光子は、調整することができ、第2偏光子の角度は、それに追従する。この構成は、二段階調整と呼ばれ、同時係属中の出願(可変式色エンハンスメント(Tunable Color Enhancement)、PCT出願番号PCT/US2018/015041号、その全体の内容が参照により本明細書に組み込まれる)に記載されている。
この手法は、4つ以上の偏光子設計に拡張することができる。3〜4の偏光子にする場合には、追加の自由度が導入され、コントラストの均一性をさらに向上させることができる。
また、広角および高濃度域を有するVNDフィルタを展開するために必要な多くの設計上の考慮事項が記載されている。さらに、構造において単純であり、光学的に一体化され、したがって、ベイリンググレアおよびゴースト反射を最小限に抑える設計が、記載されている。
以下の2偏光子VNDの詳細な分析は、(a)問題を捉えて基本性能を与え、(b)2つの偏光子の構成が、本発明の技術の構成要素(building blocks)であるので、有益である。図1は、従来技術のVNDフィルタ20を示す。一連の縦線によって示された吸収軸を有する分析偏光子22は、ユーザによって選択される入力光の量を失わせる。垂直の矢印として示されている光軸を有する付加的な補償器24は、非垂直の幾何学的効果によって誘発される明るさの不均一性を改善することができる。偏光子26は、ユーザが選択した吸収軸の向きαを有する。垂直入射では、この単純な構成は非常にうまく行うことができる。しかし、このVNDフィルタが光錐を受光しなければならない際には、垂直入射透過は、一般的には維持されない。
コントラストの不均一性、特にほぼ交差する偏光子のコントラストの不均一性は、専ら、幾何学配置による吸収軸の回転の結果である。入射面(POI)が偏光子の吸収軸に対して±45°のとき、非垂直入射の光線に対して、最大の幾何学回転が生じる。一対の偏光子がある際に、POIが偏光子の吸収軸を二等分するとき、偏光子の間の最大の幾何学回転が生じる。極端な場合、吸収軸が一緒に回転するように見え、透過を増加させ、このPOIに対して90°で、離れて回転して見え、透過を減少させる。このように、非垂直な幾何学回転は、方位角に強く依存する濃度変化を生じる。濃度設定が低い場合、小さな幾何学回転は、均一性に対して、比較的にほとんど影響を与えない。しかしながら、濃度が高い場合、特定の方位角における小さな幾何学回転は、透過をゼロに近づける場合があり、許容できない人工物を生じる。逆に、反対への小さな幾何学回転は、設定濃度値を超える透過を増大させる場合がある。(理論的に無限の濃度に対して)軸が交差する際に、濃度は、幾何学回転がない0/90°の方位角に沿って保持される。一般的には、漏れは、±45°の方位角に沿って最大に増大する。この人工物は、「ドレデッドX」(dreaded-X)として、写真撮影家および映像撮影家によってしばしば表現される。
理想的な直線偏光子対(つまり、吸収軸に沿ったゼロ透過、および吸収軸に対して直交する全透過(unity transmission))に対する透過関数は、次式で与えられる。
Figure 2020510885
ここで、α(θ、φ)は、偏光子吸収軸間の投影角度である。これは、垂直入射の選択された角度差と幾何学回転による増分回転の両方を含み、αによって選択された角度差は、[数2]および[数3]である。
Figure 2020510885
Figure 2020510885
座標系は、POIに対する特定の偏光の向きと関連しているので、方位角は、式が異なる。角度は、垂直入射での所望の光学濃度に設定される。たとえば、減衰量の絞り10は、偏光子間でα=88.2°の角度に相当し、0.1%の透過率(光学濃度=3対数単位)を与える。
コントラストむらは、対数単位、画像を見たときに観察されるコントラストの知覚に関する計量の観点から、本明細書に記載されている。特に困難な状況では、透過不均一性は、スペクトル的に平坦であり、均一なランバート光源/散乱体のVNDフィルタを通して撮影された画像に相当する。垂直入射での特定の減衰量の設定は、log[T0]で表される。一般的に、円筒極座標における透過率は、log[T0(θ,φ)]によって与えられ、ここで、θは、空気中における垂直に対して入射角であり、φは方位角である。分析を簡単にするために、極端なAOI、θmaxに対して機能することが期待される減衰器は、透過率最大値log[Tmax]および透過最小値log[Tmin]を制限する。最大値および最小値は、最大入射角で存在する傾向があるが、これらは、減少した入射角である場合がある。
対数単位は、視覚系の応答と一致するように、VNDフィルタ人工物に関連する「イメージ」を表わす。最大透過率と中心目標透過率との間の未加工コントラスト(raw contrast)は、Tmax/T0であるか、または、対数単位でlog[Tmax]−log[T0]である。同様に、中心目標透過率と最小透過率との間のコントラストは、T0/Tminあるか、または、log[T0]−log[Tmin]である。対数単位での山/谷のコントラストの不均一性は、これらの和であるか、または[数4]として与えられる。
Figure 2020510885
2偏光子VNDフィルタで容易に生じ得る状況である、最小透過率がゼロに近づくとき、上記の式は、明らかに不安定になる。この極端な状況に達する前に、不均一性に対して許容できない閾値は、実際に発生する。
ベレマン(Berreman)4×4マトリクスモデルは、透過極座標プロットを生成するために用いられた。高濃度での幾何学回転の感度を示すために、最小および最大透過率値が、OD3の濃度に設定された2偏光子VNDフィルタの極座標プロットから抽出された。図2は、最小/最大値が、僅か数度の後に、0.1%の設定点から外れ始めることを示している。22°のAOIにより、極座標プロットは、透過率ゼロを含み、すべてのより大きなAOIに対して持続する。最大透過率値は、15°のAOIで設定点の2倍であり、これを超えるAOIと共に増加する。
このモデルを用いた極座標プロットは、また、2偏光子の従来技術のフィルタに対して、空気中での20°の最大非垂直入射角に対する減衰の各絞りで生成された。これらのプロットから、最大および最小透過率値が、角度空間に配置され、その後、対数単位で山/谷の不均一性に変換された。偏光子は、理想的であり、入力スペクトル強度分布が平坦であって、コントラストは明所である。なお、計算/監視中に、著しい色ずれは、これらのプロットでは何時も観察されていない。
表1は、基準の2偏光子の場合であり、(一般性を失うことなく)偏光子の絶対角度、極端な最大および最小透過率および減衰の各絞りの対数単位における透過率の不均一性を示している。なお、絞り9と絞り10との間の遷移は、偏光子回転の0.7°のみであって、ユーザの観点から、機械的要素の角度分解能におけて高精度を必要とする。より大きいAOIでは、最小透過率がゼロに近づき、対数単位における不均一性が、より高い濃度の設定で不安定になるため、表は、20°の最大AOIに基づいている。実際には、1対数単位を超える不均一性は、許容されることはありそうにない。表1は、偏光入力に基づいており、入力が非偏光と仮定すると、すべての入力に対して絞り1のオフセットがなされる。
Figure 2020510885
上記は、2偏光子VNDが、合理的で許容可能な任意のコントラストむらを与える、大きい受光角および広範な濃度範囲を同時に適用し得ないことを立証している。短い焦点距離のレンズを用いる際に、非常に限られたダイナミックレンジが利用可能であるか、または、非常に長い焦点距離のレンズを用いて、大きなダイナミックレンジが実現可能である。人工物が、突然、焦点距離と濃度の特定の組み合わせで現れず、望ましくない人工物が、許容できない閾値よりはるかに下回る濃度で存在することに留意することも重要である。
(3偏光子VND)
1つまたは複数の追加の偏光子は、幾何学回転が従来技術のVNDフィルタに与える影響を大幅に排除するために、相対角度の特定の設定と共に、用いることができる。3偏光子が用いられる場合、透過(率)関数は、[数5]となり、ここで、α1、α2、α3は、第1/第2、および第2/第3偏光子の吸収軸の間の幾何学依存性の角度である。
Figure 2020510885
ここで、VNDフィルタ透過関数は、2つの減衰ステージの積によって決定され、角度組合せ1の連続体は、垂直入射で所望の光学濃度を生成する。例外は、減衰の絞りゼロであり、単一の解決策が可能である(つまり、すべての偏光子が平行)。それにもかかわらず、第3偏光子によって導入される自由度は、相補的に各ステージのコントラスト極座標プロットを別々に配向させることにおいて、ある程度の柔軟性を可能にする。
一実施形態によれば、第2偏光子は、効果的に固定され、外側偏光子は、所望の光学濃度を生成するために逆回転する。垂直入射では、これは、単一の変数、または、[数6]まで減少し、垂直入射透過(率)は、減衰の絞りの関数として偏光子の角度を決定するために用いられる[数7]になる。
Figure 2020510885
Figure 2020510885
図3は、3偏光子VNDフィルタ30を示す。この構成では、中心偏光子32は、固定された垂直の方位角を有し、外側偏光子34および36は、角度αおよび−αでそれぞれ逆回転し、所望の減衰を生成する。
従来技術の分析と同様に、濃度がOD3に設定される場合、モデルが、3偏光子VNDフィルタの不均一性を評価するために用いられた。図4は、45°の極端なAOIでは、最大透過率が0.1%から0.16%に増加し、最小透過率が0.04%にまで低下することを示している。前者は、8°のAOIでの2偏光子において、後者は、14°のAOIにおいて、起こる。
表2は、表1と同じ形式で、3偏光子性能を示している。大きい濃度およびAOIにおいて均一性が高いままであるので、3偏光子VNDは、45°の極端なAOIで評価した。なお、任意の偏光子は、角度が固定され、他の2つの偏光子は適切な相対量だけ回転し、同一の透過関数とすることができる。不均一性は、上記のように、絞り数とともに大きくなるが、これは、2偏光子の場合よりもはるかに低い率である。絞り10での最大の不均一性の範囲は、0.556対数単位である。低空間周波数関数を表すと仮定すると、画像上に重ねたときに、この極端な場合でさえ、これは、視覚的に問題ではないであろうことは議論の余地がある。たとえば、中程度の利得を有するシネマスクリーンは、輝度において、中央部から隅への同様の低下(fall-off)を示し、画像を見るときに、視覚系は、知覚しない。
Figure 2020510885
(4偏光子VND)
また、角度の均一性の改善は、第4偏光子を導入し、他の自由度を与えることによって可能である。これは、[数8]の透過関数になる。
Figure 2020510885
一実施形態では、[数9]の垂直入射の透過関数により、[数10]である垂直入射の角度配置(α、α’、−α’、−α)を用いて、変数の数を4つから2つに減らすために、対称性を再度導入することができる。
Figure 2020510885
Figure 2020510885
特定の第1偏光子の角度に対して、垂直入射での光学濃度の要件を満たす第2偏光子の角度の範囲を生成することができる。各設定に対して、どの対が最低の角度の不均一性となるかを決定するために、モデルが用いられた。なお、減衰の絞り数が多くなるにつれて、モデルが最適状態を決定することが、より困難になる。しかしながら、最適状態に近いと、低感度があることが見出された。表3は、4偏光子の場合の性能を示す。
Figure 2020510885
絞り10の際に、45°入射角での最大の不均一性は、3偏光子の場合の0.56対数単位に対して、0.22対数単位まで低減される。4偏光子の場合は、このような低コントラストの不均一性を有するので、追加の減衰の絞りを含めた。モデルは絞り12の際の性能を正確に予測することができなかったが、12以上の絞りの際に適切に機能することができたであろうということは、妥当である。なお、減衰の絞り9から10への遷移がさらに低減された角度分解能要件を有する。偏光子1および4の角度調整ステップは、3偏光子設計に対する角度の2倍である4度に増加させるとともに、偏光子2および3は、±37.0°に留めることができる。
図5は、本発明の4偏光子VNDフィルタ40の具体的な構成を示している。外側の偏光子42および44は、それぞれ、垂直方向に対して角度α、−αで逆回転する。内側の偏光子46と48は、それぞれ、垂直方向に対して角度α’、−α’で逆回転する。垂直入射角での所望の光学濃度、並びに最適な非垂直透過の均一性の両方を発生させるために、これらの角度間の関係を与えるルックアップテーブルを生成することができる。
図6は、評価された3つのVNDフィルタ設計の透過不均一性を比較している。従来技術の2偏光子VNDは、先に述べた理由により、20°の低減されたAOIで評価した。専ら、最大AOIが20°に対して45°であるという事実によって、3偏光子および4偏光子設計は、低濃度でより高い不均一性を有する。しかしながら、分岐点(cross-over)は、絞り6であり、より高濃度に対し、3偏光子の場合は、2偏光子の場合よりも性能が優れている。4偏光子の場合の分岐点(cross-over)は、2偏光子の場合よりも設計がはるかに良好に行われる約絞り3である。本発明のVNDフィルタ設計は、20°のAOIで評価されたので、その性能は、任意の減衰レベルに対して、従来技術よりも良いであろう(それらが同じである絞りゼロを除く)。
(材料および光学的考慮)
以下は、最適に行う本発明に係る、真に大きな濃度範囲と広い受光角を可能にする、VNDフィルタを作製するための追加の設計/製造上の考慮事項である。VNDフィルタの実用的な光学性能は、材料の選択、製造プロセス、および空気中の面の数によって制限されることがある。
今日、利用可能な高品質VNDフィルタ製品の多くは、ガラス間にポリマーを積層し、続いて両面研磨、続いて広帯域反射防止(BBAR)コーティングをすることによって作製される。この一連のプロセスは、労働集約的で高価であり、一般的に厚く/重い部品になる。この解決策は、透過波前面歪みを改善することができるが、それは、このように他の性能基準(performance metrics)を犠牲であろう。
通常、N個の偏光子を含むVNDフィルタは、(N−1)個のエアキャビティおよび2N個の反射面を有する。2つの外部表面は、不可避であって、入力面での反射が通過量(throughput)に影響するが、原則的には、迷光に寄与しない。出力(センサ側)面は、入力に向けて光を戻すので、迷光に寄与することがある。これは、全角度域にわたって反射率を最小にする広帯域反射防止(BBAR)コーティングを受け入れるべきである。これは、物理蒸着(PVD)コーティング、または、たとえばモスアイエンボス加工であってもよい。空気で間隔を空けたVNDフィルタによって作成されたキャビティは、大きな入射角でのARコーティング不良との組み合わせで、近接した表面との間の結合、ならびにキャビティ面が、迷光が増大する際に残渣/残骸を蓄積する傾向により、特に問題となることがある。
キャビティの両面がBBARコーティングを受け入れる場合、反射率は、極端な入射角で2%までに大きくなることがあるが、垂直入射で0.25%(明所)まで小さくすることができる。これは、ほぼレンズフレアのように、キャビティ表面間の多重反射を生じることがある。本発明の一態様によれば、すべての内部キャビティは、回転再構成するための要件に一意に適応する屈折率整合材料(index-matching material)を用いて光学的に除去される。これは、カメラレンズとは異なり、フィルタが屈折力を含まないため、フィルタのための実用的な解決策である。一定の量の屈折率整合潤滑剤を含むポケットの適切な設計は、ボイドを導入することなく、1つの光学部品の他の部品に対する事実上無制限の回転再構成を可能にする。また、キャビティを充填することは、環境から残渣または残骸を導入することを不可能にする。好ましい光学潤滑剤は、体積が安定し(揮発分なし)、全ての温度条件下で空洞を留める傾向を有さず、表面に整合する屈折率を有し、低い散乱(たとえば、大きさが波長のかなりの割合である充填剤による)を有する。シリコーン潤滑剤は、これらの要件のすべてに対処するために、魅力的である。
入手可能なシリコーン潤滑剤の粘度、屈折率(1.47〜1.49)、および透明度は、十分に要件を満たすことができる。1.47の屈折率を有するシリコーン潤滑剤および1.52の屈折率を有するガラスを用いると、垂直入射(実質的に他の全ての入射角)での反射率は、0.028パーセントであり、高品質BBARコーティングよりも10倍小さい。これらの材料の粘度は、広い温度範囲にわたって、ほとんど変化しない傾向がある。その粘度は、材料が流れず、また空洞を留める傾向を示さないということに十分である。回転によるVNDの再構成は、剪断抵抗を生成する。粘度およびキャビティ間隔(典型的には200〜500ミクロン)を適切に選択することにより、粘性抵抗を制御することができる。製品は、調整中に一定量の抵抗を有するべきであり、所望のユーザの感覚を生成するために、必要に応じて調整され得る。
3偏光子VNDフィルタの両方のエアキャビティは、シリコーン潤滑剤を用いて除去される。内部の層が、良好に屈折率整合する程度まで、その構造は、外表面の局所的な平行度が最も重要である一個の光学的厚板(single optical slab)のように見える。このような状況下では、外表面の平坦度と平行度は非常に重要であり、調整中に維持される必要がある。これは、研磨仕様、機械的位置合わせ、およびコーティングにより生じる応力誘起歪みなどの組合わされた影響が含まれる。同様の、および逆向きの力がカメラ側の表面に存在しない限り、入力面へのコーティングによって導入される屈折力は、小さいレンズ効果を生成することができる。代替的に、ガラスの厚さは、応力の影響を最小限にするために大きくすることができ、または、コーティングは、応力を調整するために、ガラスの裏側に適用することができる。
光学キャビティを充填する利点の1つは、キャビティ表面の局所的な平坦度に対する感度を大きく減少させることができるということである。偏光フィルムは、典型的には、ガラス間を屈折率整合光学接着剤で接合することによって、カメラフィルタ内で取扱われる不規則な表面を有する。従来の2偏光子VNDフィルタでは、これは、その構造に付加的なガラス/厚さを追加し、典型的には、処理ステップは、サンドイッチ構造の外側表面が局部的に平行であることを保証するために、処理ステップを追加する。サンドイッチ構造を通じて許容される透過波前面歪み(TWD)を提供することは、通常、各要素の両面研磨を必要とすることがある。また、続いて、迷光を低減するために、すべての表面上にBBARコーティングを必要とすることがある。これはすべて、高い製造コストに寄与する。空気で間隔を空けた構成における第3偏光子の付加は、コストおよび迷光の問題を悪化させるだけである。
屈折率整合潤滑剤でキャビティを充填することは、原則として、ガラス間に偏光膜を埋設することと同じことを達成する。しかしながら、低減された嵩高さ/量により低コストで、空気で間隔を空けたキャビティの問題を排除して行うことができる。本発明の一態様によれば、偏光子フィルムは、ディスプレイ産業において一般的な感圧性接着剤(PSA)を用いて、図7に示されるように、ガラス表面に片面積層することができる。各偏光フィルムの一面は、その後、VND組立て後に、シリコーン潤滑剤と密接に接触する。潤滑剤の屈折率が、通常、ガラス間にフィルムを取り付けるために使用される光学接着剤と同程度に、光学的結果は、実質的に同一である。
(たとえば)デジタル一眼レフカメラで使用する場合、カメラに入射する偏光を無偏光化することが必要である。これは、図7に示されるように、偏光子の吸収軸に対して45°で遅軸に配向された(広帯域)1/4波長リターダを効果的に用いて行うことができる。QWリターダは、好ましくは、第3偏光子の積層体の一部であって、光学的影響のないカメラに対して回転することができる。
図7は、本発明の3偏光子VNDフィルタアセンブリ(50)の光学層の断面図を示している。近赤外線(NIR)反射コーティング(52)は、ガラス要素(54)の入力側に加えられる。入力偏光子(56)は、PSA接着剤(58)によりガラス(54)に接合されている。広帯域反射防止コーティング(60)は、ガラス要素(62)の出力(センサ側)表面に加えられる。1/4波長リターダ(64)は、PSA接着剤(66)を用いてガラス(62)に接合され、センサ側偏光子(68)は、PSA接着剤(70)によりQWに接合されている。中間偏光子(72)は、PSA接着剤(76)により中間ガラス(74)に接合されている。偏光子(56)の表面およびガラス(74)の表面によって形成されるキャビティは、シリコーン潤滑剤(78)で充填されている。偏光子(72)および偏光子(68)の表面によって形成されるキャビティには、シリコーン潤滑剤(80)で充填されている。偏光子がガラス間に積層されることが望まれる場合には、一実施形態では、最小のガラス厚さで許容されるTWDを達成するプロセスを用いる。偏光子は、好ましくは、PVAのみであって、TA層を有していない。(25ミクロンの)PVAフィルムは、無色透明な曇りのない接着剤を用いてガラス層間を結合することができる。一実施形態では、約100〜300ミクロンの非常に薄いガラス(たとえば、ショット(Schott)社製D263)が、偏光子を取り付けるために用いられる。一製造方法によれば、全体に平坦ではなくてもよいが、低い反射むら(つまり、良好な局所平坦度)を有する、コーティングされていない一対の薄い可撓性ガラスシートが、偏光子の外側の基板に用いられる。具体的には、ガラスが、無理に基準面に適合することによって除去することができるのに十分に柔軟性があれば、むらは、許容される。薄いガラスは、光路長を最小化し、より軽量であり、曇りおよび複屈折を低くすることができる。無色透明な接着剤が分注され、PVA偏光子は、たとえば、ガラスマイクロシート間にピンチロールされるか、またはプレスされて、接着剤が分配され、未硬化積層体が形成される。未硬化積層体は、気泡はないが、積層プロセスの接着剤厚さの不均一性により、弱い透過波前面歪みを有することがある。次に、互いに非常に平行に取り付けられている一対の研磨平坦面(たとえばガラス)をプレスし、その後、サンドイッチ形状に均一な圧力を加える。これは、結合線の太さを選択し、薄いガラスの外面をプレス板に適合させる。接着剤は、その後、圧力下で硬化され(たとえば、UV硬化)、外面の平行度を固定することができる。均一性が除去された圧力で維持することができる程度に、他の硬化方法(たとえば、時間/熱硬化)を用いることができる。代替的に、接着剤を硬化するために、真空引き技術を用いることができる。また、PSAなどのリフロー接着剤と同様の結果を達成するために、加熱プレスを使用することができる。完成部品は、0.5mm厚未満であってもよく、その後、コアソーイング、ウォータージェットなどを用いてサンドイッチ構造から切断することができる。
また、本明細書に教示される技術の態様は、図8に示されるように、2偏光子VNDフィルタの性能を向上させるために用いることができる。2偏光子VNDフィルタ(200)は、NIR反射コーティング(202)を有する入力水晶リターダ基板(201)を有している。入力偏光子(203)は、PSA(204)により、水晶リターダ(201)の裏面に積層され、光軸は、吸収軸に対して45°である。第2ガラス基板(205)は、BBARコーティング(206)されている。1/4波長リターダ(207)は、PSAにより(205)に積層され、第2偏光子(209)は、PSA(210)によりQWリターダ(207)に積層されている。偏光子1と偏光子2との間に形成されるキャビティは、潤滑剤(211)で充填されている。
特定の製品環境の場合では、「全プラスチック」VNDフィルタを構築することが、実現可能で、魅力的であるかもしれない。たとえば、コストおよび重さの問題が、最も重要であってもよい。加えて、その用途は、さらに、ガラスの硬度/剛性が必要ではない小口径を必要としてもよい。携帯電話およびドローン搭載カメラは、かかる解決策を与えてもよい。十分な剛性がある高品質な光学的プラスチック基板を製造することができ(たとえば、セルキャストアクリル)、不規則性は、平坦な基準基板上に鋳造することにより最小化することができる。また、プラスチック基板は、低い不規則性を付与するために、研磨することができる。ガラス上のプラスチックの利点は、低重量、低コスト、および低コスト製造プロセスの実行可能性を含んでいる。これは、フィルムから積層体への大規模な変換、マザーシート規模でのコーティングの適用、および完成部品のマザーシートからの型抜き/レーザ/CNC切断を含む。
(スペクトルの考慮)
カメラは、可視光外の光(700〜1000nm)に対するCMOSセンサの感度による内蔵の近赤外(NIR)遮断フィルタを有する。これは、色素フィルタ、多層ダイクロイックNIR反射板、吸収ガラス、またはこれらの組み合わせの形態をとることができる。多くの場合、カメラの品質は、NIRフィルタの品質と連関する。多くの場合、これらのフィルタは、浅い遷移勾配(shallow transition slope)による長波長の赤色の遮断により、シアン色に見える。これは、単に、全体的な色バランスアルゴリズムに対して、他の入力パラメータとなるので、通常問題にならない。内蔵の補助NIR遮断体を有する購買後のVNDフィルタの場合、これは任意ではないであろう。つまり、色補正が必要とされないように、VNDフィルタが、中性色(neutral-gray)に見えることが必要であるかもしれない。また、AOI依存の色ずれが、透過中にあまり発生しないことがおそらく必要である。
カメラに内蔵されたNIR遮断体は、限られたダイナミックレンジを有することに留意することが重要である。NIR遮断体は、可視光透過率に対して重要ではない程度に、近赤外線透過率を減らすが、NIRは完全に消滅されることはない。VNDフィルタのダイナミックレンジが増加するにつれて、利用可能な可視光の量は、NIR漏れに匹敵するようになることがある。根本的な原因は、利用可能なシート状偏光子は、典型的には800nmを超えて非常に効率的に透過するNIRでは、等方性になる傾向があることにある。実際には、高濃度(たとえばOD3)に設定されたVNDフィルタは、NIRロングパスフィルタのように作用し、内蔵されたNIR遮断体のダイナミックレンジに非現実的な要求をする。結果として、典型的には、画像のダイナミックレンジの損失および色ずれにつながる。このように、高ダイナミックレンジVNDフィルタは、内蔵された補助NIRブロッキングフィルタを必要とすることがある。
保守的な見方では、VNDの集められたNIR透過率は、最高濃度設定での可視光透過率と同等であるべきである。また、垂直入射でのNIR遮断体からの知覚可能な色ずれがなく、極端な入射角(たとえば45°)での付加的な色ずれがないことが要求されるであろう。これらの要件は、典型的なフィルタ技術に対しては、非常に困難であることもある。たとえば、吸収ガラスおよび色素フィルタは、比較的浅い遷移勾配を有しているので、それらは、シアン色に見えるか、または白の場合、NIRブロッキングへの寄与が不十分であるかのいずれかの傾向がある。ダイクロイックコーティングは急な遷移勾配(steep transition slope)を有することができるが、それらは、青方偏移(blue-shift)および/または大きな入射角で副ローブ(side-lobe)を有する傾向がある。これは、(すべての入射角にわたる)中性色透過と十分なNIR遮断との両方を有するVNDフィルタを有することを困難にする。
本発明の一態様は、NIR漏れに対処するスペクトルフィルタリングであって、高ダイナミックレンジを有する有用なVNDフィルタを可能にする。400nmから1000nmで良好に機能する偏光子(たとえば、ワイヤーグリッド偏光子)が利用可能な場合、任意の濃度設定が、シリコンが感度を有するすべての波長に適用されるので、付属NIR遮断体は必要ないであろう。しかし、典型的なディスプレイ偏光子(display polarizer)は、700nm以上で偏光度を失い始める。本発明の一態様は、NIR遮断体に対して「非可視光帯域(don't-care band)」を生成する拡張スペクトル範囲を有するシート状の偏光子を使用することである。たとえば、サンリッツ(Sanritz)社製UHLC5610偏光子は、740nmの波長まで良好に機能するため、この波長よりも短い追加のNIR遮断体は必要ない。一方、NIRフィルタのスペクトルは、約670nmまでの可視光に食い込み、依然として中性色に見えることがある。したがって、非可視光帯域は、約70nm幅(670nm〜740nm)である。したがって、垂直入射で740nmの光を遮断し、670nmで極端な入射角において約90%の透過率を有するダイクロイックフィルタは、目的を達成することができる。本発明は、ダイクロイックフィルタを使用するために、この非可視光帯域の手法を含めることができ、そうでなければ、色ずれにより広角VNDに対して問題となる。このダイクロイックは、それを前端(front-end)で除き、迷光の問題を低減するために、好ましくは、図7に示されるように、VNDの入力面にコーティングされる。
NIRの問題に対する本発明の別のアプローチは、AOIに本質的に感応せず、また、急な遷移勾配を有するフィルタを使用することである。たとえば、薄膜の金属層を含む多層コーティングは、日常的に、低E(low-E)建築用ガラスに用いられている。これらのフィルタは、日光からNIRを除くために用いられ、高度な製品は、急勾配の遷移スロープを生成する繰り返し積層体を用いている。「銀3層系(triple-silver)」低Eコーティングは、角度に対して不感応なスペクトルプロファイル、良好なNIR遮断、および高い可視光効率の利点を有する。NIR光を有効に除くとともに、白色の透過関数を維持するために、VNDフィルタにおける銀3層系の設計のようなコーティングの使用は、本発明の一実施形態を表わす。
最適でない偏光子材料を用いる際に、VNDフィルタに対する色ずれの導入も生じることがある。(偏光子を用いた)理想的なフィルタは、以下の(1)一対の偏光子が平行な吸収軸を有する際の、高く中性の透過率、および(2)一対の偏光子が交差する吸収軸を有する際の、低く(>1,000:1)、中性の透過率を生成する。ディスプレイ産業は、かなり良好に、これらの要件を満たすヨウ素系偏光子を開発した。低濃度の設定では、吸収軸に垂直な透過スペクトルが、最も重要となる傾向がある。たとえば3偏光子の場合、吸収軸に垂直な内部透過関数は、最も低い濃度設定の色を与えるために3乗される。濃度設定が高くなるほど、吸収軸に沿った色漏れが問題となり得る。後者が重要であるが中性である場合、それは、相対角度の小さな変化を用いた3偏光子構成で克服することができる。しかし、それが有彩色である場合には、濃度設定を増加させると共に、色ずれが増大する。本発明の一態様によれば、上記の基準に従う偏光子が選択される。
低濃度での中性透過を可能にする「白色」偏光子があるが、他の優先度の高い要求は、単一の製品においてが困難であることがあり(たとえば、高透過および中性漏れ)、レードオフを生成する。しかしながら、合理的な範囲内で、VNDフィルタからの均一で一貫した色相ずれは、光源を推定する典型的アルゴリズムを用いて自動補正することができる。または、後処理において望まれるように、ユーザは色バランスを選択することができる。しかしながら、VNDフィルタが中立性を維持することが望まれる場合、全体的な透過スペクトルを補償するフィルタを追加することができる。VNDフィルタは、製品が完全に中性であるように、NIR遮断体および実質的に逆スペクトルで設計されたフィルタと共に測定することができる。
VNDフィルタへの入力が実質的に偏光され、1/4波長(QW)リターダが入力を「無偏光化」するために用いられる場合に、色ずれも導入されることがある。線形入力偏光子の潜在的な問題は、不均一性が、入力偏光の空間依存性によって生成され得ることである。たとえば、天体偏光の空間的依存性は、偏光子によって分析される場合、広角撮影において輝度むらを生成することがある。このように、第1偏光子より前で、入力偏光を無偏光化することが好ましいであろう。これは、原則的には、1/4波長(QW)リターダを用いて行うことができる。しかしながら、ほとんどのQWリターダは、無彩色でも入射角非依存性でもない。また、これは、特に広角撮影のために、色/輝度むらを生成することがある。一構成では、QWリターダは省略され、入力ガラス基板は、無機リターデーションプレートで置き換えることができる。後者は、入力偏光子に対して±45°で整列された面内に光学軸を有する無機結晶を用いて実現することができる。材料は、(たとえば)水晶、サファイア、またはニオブ酸リチウムを含むことができる。位相差は、偏光入力の楕円率を調節することによって生じるスペクトル振動が入力スペクトル強度分布(SPD)における任意の形態を超えるように十分に大きい(10波長)。つまり、この大きなリターダによって生じるフィルトレーションは、入力色を保持し、非垂直入射角による位相差におけるいずれのずれも微々たるものである。また、ポリマーQWリターダは、画像の歪みを導入することがあるのに対して、無機リターダは、優れたTWDを有することができる。本発明の一態様は、VNDフィルタにおいて、QWリターダの代替として、大きなリターダの使用することである。
(機械的設計、組立、および調整に関する考慮)
一実施形態によれば、VNDフィルタは、係属中の出願(可変式色エンハンスメント(Tunable Color Enhancement)と題された、PCT出願番号PCT/US2018/015041号、その全体の内容は参照により本明細書に組み込まれる)に記載されたように、2段階の配向プロセスを可能にする。ステップ1において、3つの偏光子は、一定の光学濃度での偏光入力シーン要素(たとえば、グレア減衰/艶消し)の所望の透過レベルを選択するために、同時に回転する。この調整を最も正確に行うために、偏光子2および3が、ステップ1中に初期設定で減衰の絞りゼロになることが好ましいであろう。外側の偏光子は、その後、その向きでロックされ、他の組の偏光子の回転が続く。第3偏光子は最低の角度感度を有するため、ユーザは、その方向を選択するのが好ましいことがある。その後、第2偏光子の向きは、ギア機構などを介して、第3偏光子に追従される。
図9は、組立てられたVND(100)の例を、ハウジングを省略して、示している。また、図から省略されているのは、カメラ側QW/偏光リング上のタブに係合する回転リングである。このリングは、オペレータにより使用される濃度選択要素である。(BBARコーティングおよび積層を有する)カメラ側のガラスは、カメラ側リング(102)に接合されている。このリングは、偏光子が、入力偏光に対して2θで回転することを可能にする歯のラックを含んでいる。(偏光子の積層体を有する)中間ガラスは、側面に取り付けられたピニオンギア(106)ポストを有する中間リング(104)に接合されている。カメラ側リングの回転は、入力偏光子に対して角度(θ)で中間リングを回転させるピニオンギアを回転させる。(NIR反射コーティングおよび偏光子の積層体を有する)入力ガラスは、入力リング(108)に接合される。また、このリングは、ピニオンギアが全範囲の濃度設定を実行することを可能にする歯のラックを含む。一対のピン(110)は、光学アセンブリが完了した後、ハウジング内にアセンブリを配向させて取り付けるために用いられる。この具体的な構成は、前述の二段階の調整方法を含む。つまり、前述の3リングアセンブリユニットは、カメラレンズへの取り付けのためのねじ部を有するフランジ(112)に対して回転することができる。フランジ(112)の縁は、光学アセンブリを囲み、ハウジング(図示せず)に固定するために用いられる。フランジ(112)は、さらに、濃度設定を変更するとともに、回転を防止するためにクラッチ板(116)上の隆起部と係合する一連の隆起部を含む。クラッチ板上のタブ(118)は、ハウジングを通じて突出する。ユーザは、タブを押すことができ、フランジに対する光学アセンブリの回転抵抗を実質的に取り除く。これは、濃度の設定を変更することなく、入力リング(108)に取り付けられた入力偏光子の配向を選択することを可能にする。
図10は、図9に描かれたVNDフィルタの全ての要素を示す拡大図(150)である。光学アセンブリは、2つのキャビティ間においてシリコーン潤滑剤を用いて組み立てられる、カメラ側リング/フィルタ(152)と、ピニオンを有する中間リング/フィルタ(154)と、入力リング/フィルタ(156)とを含む。アセンブリは、その後、ハウジング(158)内に挿入される。ハウジングは、減衰の個別の絞りに対応する角度を認識する機構(160)を含む。カメラ側フィルタリングのタブ(162)は、これらの機構に係合し、ユーザが感覚によって減衰の絞り数を認識することを可能にする戻り止め(detent)を生成する。
ハウジング(158)は、さらに、スロット(164)を含み、カメラ側フィルタリングのタブは、スロット中を延伸し、カメラ側リング(152)の回転を可能にする。光学アセンブリが挿入された後、回転リング(166)は、ハウジング上を滑る。回転リングは、リング(152)のタブと係合する内部スロットを有する。回転リングが取り付けられた後、クラッチ板(168)が挿入される。クラッチ板は、ユーザがカメラに対して光学アセンブリを回転させることができるように、ハウジング(158)のスロット(172)を通るタブ(170)を含む。その後、ねじ付きフランジ(174)がハウジング(158)に装着(たとえば、圧入)される。クラッチ板のタブが押されたときに、ハウジングは、フランジ上で自由に回転することができる。
要約すると、図9および図10の構成によるVNDフィルタを組み立てる順序は、以下のとおりとすることができる。
1.偏光子とPSA積層偏光子を(3枚の)ガラス板に合わせて打ち抜く。
2.リング上に表示機能(registration features)に対応する偏光子の向きの光学配向を有するリングに偏光子/ガラスを接合する。
3.潤滑剤を分注し、3つのリングを同時に押圧し、中央リングのピニオンギアに対して外側リングのギアラックを合わせる。
4.3リング光学アセンブリをハウジングに挿入し、スロットを通してタブを押す。
5.ハウジング上で回転リングをスライドさせる。
6.クラッチ板を挿入する。
7.フランジをハウジングに取り付ける。
可変式中性濃度フィルタの利点の一つは、入力輝度が変化すると、撮像画像を最適化させるために、濃度についてリアルタイムでアナログ調整をなし得るということである。明らかに、この機能は、固定式中性濃度フィルタによって可能ではなく、ユーザは、濃度レベルを選択する際に、最も推測する必要がある。また、VNDフィルタは、リアルタイムの入力輝度に基づいて濃度を自動調整する閉ループ系を可能にすることができる。動画撮影の場合、これは、非最適積分時間による「ゼリー効果」の影響を最小限に抑えるための特に強力な機能である。50:50のデューティ比(または「180°シャッター角」)は、より映画風を作成するために、この効果を最小化する周知の設定である。
VNDフィルタの調整は、手動または電気機械的に行うことができる。最適濃度レベルを決定する入力センサは、人間の目または電気光学センサの何らかの形態とすることができる。電気光学センサは、集められた輝度、またはフィールドの中心における輝度を測定する前方センサ(forward-looking sensor)とすることができ、または、入力シーンの異なるゾーンの輝度を測定するマルチピクセルセンサとすることができる。電気光学センサは、補助センサとすることができ、または、イメージセンサ自体であってもよい。最終的に、入力された輝度を感知することによって抽出された情報は、VNDフィルタの濃度を駆動する単一の出力に変換される。これは、入力の測定およびVNDアクチュエータの動作に関連する時定数によってのみ制限され、その場(on-the-fly)で変更することができる。アクチュエータは、ズームレンズなどを調整するために用いられるモータとすることができる。
(その他の構成および用途)
本発明は、4偏光子に限定されるものではない。コントラストむらのさらなる低減は、付加的な自由度を追加することによって実現することができる。また、複数偏光子である本発明は、他の(たとえば、リターダ系の)補償器と組み合わせることができる。複数層のリターダスタックが、無彩色で幾何学形状を補正するように設計することができる程度に、さらなる性能上の利点を実現することができる。3つ、または、それ以上の偏光子設計の他の角度関係が可能である。与えられた例は、それらが本発明の範囲を限定するものではないが、3つ以上の偏光子の使用が角度依存の不均一性を大幅に減少させることができることを立証している。
本発明で説明されたVNDフィルタは、角度に依らず安定した(angle-stable)透過および色性能により、広範な視野にわたって入力光の調光を必要とする任意のシステム性能を向上させるために用いることができる。分野は、消費者用、商業用、産業用、医療用、および軍事用の用途を含む。本発明は、光レベルの広角なアナログ制御に一般的に有用である。偏光子技術の適切な調整により、本思想は、他のスペクトル帯域(たとえば、赤外線またはUV)に適用することができる。本発明は、シャッター、時間変調、またはオンデマンド透過選択に用いることができる。画像撮影または任意のセンサに対して、VNDフィルタは、光路中の様々な位置に配置することができる。これは、たとえば、カメラレンズの外側、カメラ用レンズ(たとえば、開口絞りや画像中継)内、またはセンサが存在する画面に/その近傍を含む。
本発明は、透過レベルの遠隔および自動選択を可能にする。無人航空機またはドローンでは、たとえば、本発明は、センサが、人間の介入なしに、最適な輝度レベルを受信することを可能にする。また、これは、カメラフィードを観察するユーザによる濃度の遠隔変更が可能とする。
また、本発明は、たとえば、高ダイナミックレンジの動画撮影において必要とされ得るような、周期的な変調濃度を可能にする。これは、撮影をVNDフィルタの変調と同期させることによって行うことができる。変調は、本発明に記載される角度配置を維持しながら迅速に回転する偏光子を用いて達成することができる。
本発明は、固定式2偏光子VNDフィルタが現行で用いる任意の用途に適用することができる。これは、たとえば、特定の画像の外観を生成する、長時間で露光する静止画撮影を含む。濃度調整は、シーンの輝度とは別に、シャッター時間を選択することができる。これは、シーンで生じる経時変化に対する積分時間の制御を可能にする。たとえば、海水のランダムな動きを時間的に平均化することができ、そうでない場合、短い露光で撮影される空間構造を平滑化する。VNDフィルタは、開口を絞ることなく、これを可能にするか、または、開口がすでに絞り込まれている際に、それが可能である。
均一性のさらなる改善を必要とする場合には、画像処理技術を用いることができる。原則的には、二重写しされた(たとえば、十字)空間パターンの情報は、それが後処理で実質的に除去されることを可能にする。これは、色ずれに対する明度エラーに関し、比較的わかりやすい。色ずれは、しばしば「光源の推定」を伴うので、補正が曖昧になることがある。既知の視野に対して、画像輝度チャネルを(既知の)VND透過極座標プロットの逆数で乗算することができる。
本発明の実施形態は、図面および前述の説明において、詳細に説明してきたが、そのような説明および記載は例示として考えられるべきであって、特徴を限定するものではない。たとえば、上述した特定の実施形態は、他の実施形態と組み合わされてもよく、および/または他の方法で構成されてもよい(たとえば、プロセスの要素は他の手順で実行されてもよい)。したがって、一例の実施形態およびその変形例のみが、図示および説明されていると理解されるべきである。

Claims (26)

  1. 回転により再構成可能な光学機械的構造であって、
    その面法線の周りの回転に感応する第1光学機能層と、
    その面法線の周りの回転に感応する第2光学機能層と、
    前記第1光学機能層と前記第2光学機能層との間に形成されたキャビティと、
    第2層に対する第1層の回転を可能にする機械的構造と、
    第2層に対する第1層の回転中にそのまま留まる、層間の前記キャビティを充填する透明な光学潤滑剤と
    を備え、
    前記潤滑剤の屈折率が、前記第1光学機能層と前記第2光学機能層の屈折率に実質的に同等である、回転により再構成可能な光学機械的構造。
  2. 前記第1光学機能層および前記第2光学機能層は、直線偏光子である、請求項1記載の構造。
  3. 1つまたは複数の前記第1光学機能層および前記第2光学機能層は、リターダである、請求項1記載の構造。
  4. 前記第1光学機能層および前記第2光学機能層は、感圧性接着剤を用いて外部基板に積層される、請求項1記載の構造。
  5. 入力偏光を有する入力光を受容する可変式中性濃度フィルタであって、
    第1偏光子と、
    複数波の面内位相差を伴うリターデーションプレートと、
    第2偏光子
    とを備え、
    前記入力偏光は、前記リターデーションプレートを用いて実質的に偏光解消され、
    前記位相差は、10波長よりも大きく、
    前記リターダは、水晶、サファイア、またはニオブ酸リチウムのうちの1つであり、
    前記位相差は、偏光入力スペクトル強度分布を有する入力光からの色ずれが弁別閾未満となるように十分大きい、可変式中性濃度フィルタ。
  6. 可変式中性濃度フィルタであって、
    第1偏光子と、
    第2偏光子と、
    入射角に対して感応する近赤外線反射フィルタと
    を備え、
    前記偏光子は、近赤外に延びて非可視光帯域を生成するスペクトル範囲を有する偏光度を有し、
    入射角に対して感応する近赤外線反射フィルタは、非可視光帯域の長波長端から約1000nmまでの垂直入射での光を実質的に反射し、
    前記近赤外線反射フィルタは、垂直入射から最大カットオフ入射角までの知覚不能な色ずれを有する可視光を通過させる、可変式中性濃度フィルタ。
  7. 可変式中性濃度フィルタであって、
    第1偏光板と、
    第2偏光板と、
    入射角に対して実質的に感応しない近赤外線反射フィルタと
    を備え、
    前記近赤外線反射フィルタは、可視光透過基板上にコーティングされた銀および誘電体層の薄層の繰返しの積層を含む、可変式中性濃度フィルタ。
  8. 可変式中性濃度フィルタであって、
    第1偏光子と、
    第2偏光子と、
    前記第1偏光子および前記第2偏光子を回転させる機械的構造と
    を備え、
    第1アクチュエータは、第1(入力)偏光子および第2(出力)偏光子の同時回転を可能にし、第2アクチュエータは、第1偏光子の向きを変えることなく、第2偏光子の回転を可能にする、可変式中性濃度フィルタ。
  9. 可変式中性濃度フィルタ(VND)であって、
    第1偏光子と、
    第2偏光子と、
    第3偏光子と
    を備え、
    前記第1偏光子および前記第2偏光子は、前記第1偏光子の吸収軸と前記第2偏光子の吸収軸との間に形成される第1の角度によって決定される透過率を有する、第1減衰ステージを形成し、
    前記第2偏光子および前記第3偏光子は、前記第2偏光子の吸収軸と前記第3偏光子の吸収軸との間に形成される第2の角度によって決定される透過率を有する、第2減衰ステージを形成し、
    合成透過率は、前記第1ステージの透過率と前記第2ステージの透過率との積であり、
    第1の角度および第2の角度の設定は、非垂直入射光線に対して、垂直入射の合成透過率を維持するように選択される、可変式中性濃度フィルタ。
  10. 第1偏光子と第2偏光子との間の角度は、+θであり、第2偏光子と第3偏光子との間の角度は、−θである、請求項9記載のVNDフィルタ。
  11. 第3偏光子の追加は、最大濃度設定における角度分解能要件を低減させる、請求項9記載のVNDフィルタ。
  12. 透過率の不均一性は、35°を超える入射角における偏光の減衰の絞り10で、0.5対数単位未満である、請求項9記載のVNDフィルタ。
  13. 角度設定が、濃度設定および入射角の全範囲にわたって、透過される輝度および色むらを最小にするように選択される、請求項9記載のVNDフィルタ。
  14. 第1/第2偏光子と第2/第3偏光子との間に形成されたキャビティは、光学潤滑剤で充填される、請求項9記載のVNDフィルタ。
  15. 前記第1偏光子、前記第2偏光子、および前記第3偏光子は、感圧性接着剤を用いて透明基板に積層される、請求項14記載のVNDフィルタ。
  16. 前記光学潤滑剤は、ARコーティングを排除し、偏光子の平坦度要件を低減させる、請求項14記載のVNDフィルタ。
  17. 前記光学潤滑剤は、別段に、許容可能な透過波前面歪みを得るために必要な基板を排除する、請求項14記載のVNDフィルタ。
  18. 機械的調整構造を含むVNDフィルタであって、第1アクチュエータは、第1(入力)偏光子、第2(中間)偏光子、および第3(出力)偏光子の同時回転を可能にし、第2アクチュエータは、第1偏光子に対する第3偏光子の回転を可能にし、第3アクチュエータは、第2偏光子の角度を第3偏光子の角度に追従させる、請求項9記載のVNDフィルタ。
  19. ラックアンドピニオン装置が、前記第3偏光子の半分の速度で、第2偏光子を回転させる、請求項18記載のVNDフィルタ。
  20. 戻り止めが、ユーザの感覚によって減衰の絞り数を提供する、請求項18記載のVNDフィルタ。
  21. マーキングが、減衰の絞り数の視覚的表示を提供する、請求項18記載のVNDフィルタ。
  22. 電気機械的装置が、合成透過率の量を選択する、請求項9記載のVNDフィルタ。
  23. ユーザが、カメラフィードまたは輝度センサのいずれかからの輝度情報に基づいて、濃度を遠隔調整する、請求項9記載のVNDフィルタ。
  24. 最適な輝度レベルが、事前選択され、モータおよび輝度センサが、濃度を自動選択する閉ループ系を形成する、請求項9記載のVNDフィルタ。
  25. 前記VNDフィルタは、無人航空機搭載カメラに取り付けられている、請求項9記載のVNDフィルタ。
  26. 前記VNDフィルタは、ドローン搭載カメラに取り付けられている、請求項9記載のVNDフィルタ。
JP2019570347A 2017-03-08 2018-03-08 広角可変式中性濃度フィルタ Active JP7263643B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023034246A JP2023085269A (ja) 2017-03-08 2023-03-07 広角可変式中性濃度フィルタ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762468803P 2017-03-08 2017-03-08
US62/468,803 2017-03-08
PCT/US2018/021612 WO2018165476A1 (en) 2017-03-08 2018-03-08 Wide angle variable neutral density filter

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023034246A Division JP2023085269A (ja) 2017-03-08 2023-03-07 広角可変式中性濃度フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020510885A true JP2020510885A (ja) 2020-04-09
JP7263643B2 JP7263643B2 (ja) 2023-04-25

Family

ID=63445153

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019570347A Active JP7263643B2 (ja) 2017-03-08 2018-03-08 広角可変式中性濃度フィルタ
JP2023034246A Pending JP2023085269A (ja) 2017-03-08 2023-03-07 広角可変式中性濃度フィルタ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023034246A Pending JP2023085269A (ja) 2017-03-08 2023-03-07 広角可変式中性濃度フィルタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11543669B2 (ja)
EP (2) EP4227728A1 (ja)
JP (2) JP7263643B2 (ja)
CN (1) CN110892309B (ja)
AU (1) AU2018230767A1 (ja)
WO (1) WO2018165476A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020038297A (ja) * 2018-09-04 2020-03-12 キヤノン株式会社 光学フィルターを操作する操作装置、光学機器、および光学機器に接続するためのアダプタ

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11543669B2 (en) 2017-03-08 2023-01-03 Meta Platforms Technologies, Llc Wide angle variable neutral density filter
WO2019018419A1 (en) 2017-07-17 2019-01-24 Sharp Gary D WIDE-ANGLE COMPENSATION OF UNIAXIAL RETARDANT STACKS
EP3746822A4 (en) 2018-01-29 2022-01-12 Gary Sharp Innovations, LLC TRIPLE PASS HOLLOW OPTICAL ELEMENTS
US11249355B2 (en) 2018-01-29 2022-02-15 Gary Sharp Innovations, Llc Color switch for reduced color cross-talk
US11320665B2 (en) 2018-03-02 2022-05-03 Gary Sharp Innovatnons, Llc Retarder stack pairs for polarization basis vector transformations
KR20210025957A (ko) * 2019-08-28 2021-03-10 엘지이노텍 주식회사 광학 기기
US11156826B2 (en) * 2019-12-11 2021-10-26 Visera Technologies Company Limited Optical devices
CN111897136A (zh) * 2020-08-13 2020-11-06 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种中红外激光动态连续衰减装置
CN113777731A (zh) * 2021-08-11 2021-12-10 中国工程物理研究院应用电子学研究所 一种共轴反转环型连续变密度衰减器装置及其工作方法
WO2023102670A1 (es) * 2021-12-10 2023-06-15 Pontificia Universidad Catolica De Chile Calibración de antenas mediante vehículos voladores autónomos
CN115685650A (zh) * 2022-10-24 2023-02-03 深圳市锐丽珑精密光学有限公司 一种滤镜组件

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4202601A (en) * 1978-04-26 1980-05-13 International Telephone And Telegraph Corporation Training aid for use with night vision apparatus
US5337191A (en) * 1993-04-13 1994-08-09 Photran Corporation Broad band pass filter including metal layers and dielectric layers of alternating refractive index
JPH11277668A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Nippon Sheet Glass Co Ltd 日射遮蔽ガラス
JP2000356770A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Sanyo Electric Co Ltd 液晶プロジェクタ
JP2001251554A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Nikon Corp 暗視装置
JP2006284852A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Toshiba Corp 光学シフト素子および表示装置
JP2008533524A (ja) * 2005-03-09 2008-08-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー オフセット偏光子を有する自動減光フィルタ
JP2008309893A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ接続装置
JP2009237202A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光板の製造方法
JP2010113255A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Fujinon Corp 光学素子、および光学素子の製造方法
JP2010128329A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Kyocera Kinseki Corp 1/2波長板
JP2013521706A (ja) * 2010-03-03 2013-06-10 イーストマン コダック カンパニー 低解像度画像を用い高解像度画像を生成する方法及び装置
JP2014506337A (ja) * 2010-12-10 2014-03-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー グレアを低減するグレージング物品
JP2014123076A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Japan Display Inc 表示装置及びヘッドアップディスプレイ
JP2014191346A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Konica Minolta Inc Irカットフィルターおよびそれを備えた撮像装置
JP2015055737A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 ソニー株式会社 透過光量調整装置及び透過光量調整方法
JP2016046771A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 富士フイルム株式会社 撮像装置、撮像システム及び表示装置
US20160259103A1 (en) * 2013-09-06 2016-09-08 Lms Co.,Ltd Optical filter, and imaging device comprising same

Family Cites Families (177)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2263684A (en) * 1940-12-11 1941-11-25 Polaroid Corp Polarizing safe light
US2412074A (en) * 1944-03-06 1946-12-03 Bausch & Lomb Device for testing light polarizing elements
US2399658A (en) * 1944-03-08 1946-05-07 Banker Russell Ellsworth Single knob variable density filter control
US2423321A (en) * 1944-07-29 1947-07-01 Jr Samuel C Hurley Photoelectrically controlled light polarizing element
US2524286A (en) * 1946-05-14 1950-10-03 John F Dreyer Flexible noncrystalline self-contained polarizing films and methods of making and using the same
US2624236A (en) * 1949-02-05 1953-01-06 American Cyanamid Co Polarizing attachment for microscopes
US4511225A (en) 1982-12-23 1985-04-16 Lipson Herbert G Variable neutral density laser goggles
US4884876A (en) 1983-10-30 1989-12-05 Stereographics Corporation Achromatic liquid crystal shutter for stereoscopic and other applications
US5132826A (en) 1989-10-30 1992-07-21 The University Of Colorado Foundation, Inc. Ferroelectric liquid crystal tunable filters and color generation
US5243455A (en) 1990-05-11 1993-09-07 The University Of Colorado Foundation, Inc. Chiral smectic liquid crystal polarization interference filters
US5231521A (en) 1989-10-30 1993-07-27 The University Of Colorado Foundation, Inc. Chiral smectic liquid crystal polarization interference filters
US5381253A (en) 1991-11-14 1995-01-10 Board Of Regents Of University Of Colorado Chiral smectic liquid crystal optical modulators having variable retardation
US5528393A (en) 1989-10-30 1996-06-18 Regents Of The University Of Colorado Split-element liquid crystal tunable optical filter
US5552912A (en) 1991-11-14 1996-09-03 Board Of Regents Of The University Of Colorado Chiral smectic liquid crystal optical modulators
US5493426A (en) 1991-11-14 1996-02-20 University Of Colorado Foundation, Inc. Lateral electrode smectic liquid crystal devices
US5387958A (en) 1992-06-30 1995-02-07 Sony Electronics, Inc. Electro-optical control of light attenuation in the optical path of a camera
US5619355A (en) 1993-10-05 1997-04-08 The Regents Of The University Of Colorado Liquid crystal handedness switch and color filter
US5627666A (en) 1994-07-27 1997-05-06 Board Of Regents Of The University Of Colorado Liquid crystal phase modulator using cholesteric circular polarizers
US5574553A (en) 1994-12-27 1996-11-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Ladar receiver incorporating an optical amplifier and polarization optical mixer
US5689317A (en) 1995-03-22 1997-11-18 Cambridge Research Instrumentation, Inc. Tunable color filter
US6882384B1 (en) 1995-05-23 2005-04-19 Colorlink, Inc. Color filters and sequencers using color selective light modulators
US6252638B1 (en) 1995-05-23 2001-06-26 Colorlink, Inc. Color controllable illumination device, indicator lights, transmissive windows and color filters employing retarder stacks
US5822021A (en) 1996-05-14 1998-10-13 Colorlink, Inc. Color shutter liquid crystal display system
US5999240A (en) 1995-05-23 1999-12-07 Colorlink, Inc. Optical retarder stack pair for transforming input light into polarization states having saturated color spectra
US6707516B1 (en) 1995-05-23 2004-03-16 Colorlink, Inc. Single-panel field-sequential color display systems
US6380997B1 (en) 1995-04-07 2002-04-30 Colorlink, Inc. Achromatic polarization inverters for displaying inverse frames in DC balanced liquid crystal displays
US5751384A (en) 1995-05-23 1998-05-12 The Board Of Regents Of The University Of Colorado Color polarizers for polarizing an additive color spectrum along a first axis and it's compliment along a second axis
US5658490A (en) 1995-04-07 1997-08-19 Board Of Regents Of The University Of Colorado Liquid crystal achromatic compound retarder
US6078374A (en) 1995-04-07 2000-06-20 Colorlink, Inc. Spatially switched achromatic compound retarder
US6704065B1 (en) 1995-04-07 2004-03-09 Colorlink, Inc. Optical system for producing a modulated color image
US6183091B1 (en) 1995-04-07 2001-02-06 Colorlink, Inc. Color imaging systems and methods
US5719650A (en) * 1995-05-12 1998-02-17 Massachusetts Institute Of Technology High-fidelity spatial light modulator
US6049367A (en) 1995-05-23 2000-04-11 Colorlink, Inc. Polarization manipulating device modulator with retarder stack which preconditions light for modulation and isotropic states
US5929946A (en) 1995-05-23 1999-07-27 Colorlink, Inc. Retarder stack for preconditioning light for a modulator having modulation and isotropic states of polarization
US6417892B1 (en) 1995-05-23 2002-07-09 Colorlink, Inc. Color filters, sequencers and displays using color selective light modulators
US6273571B1 (en) 1995-05-23 2001-08-14 Colorlink, Inc. Display architectures using an electronically controlled optical retarder stack
US5870159A (en) 1995-10-30 1999-02-09 Kaj Switchable achromatic polarization rotator
US6141071A (en) 1995-10-30 2000-10-31 Colorlink, Inc. Switchable achromatic polarization rotator
US5781268A (en) 1996-04-09 1998-07-14 Board Of Regents Of The University Of Colorado Polarization-insensitive fabry-perot tunable filter
US5715023A (en) 1996-04-30 1998-02-03 Kaiser Electro-Optics, Inc. Plane parallel optical collimating device employing a cholesteric liquid crystal
US6028656A (en) 1996-10-09 2000-02-22 Cambridge Research & Instrumentation Inc. Optical polarization switch and method of using same
US5892559A (en) 1996-11-25 1999-04-06 Colorlink, Inc. Chromaticity compensating liquid crystal filter
US5892612A (en) 1997-08-07 1999-04-06 Cambridge Research & Instrumentation Inc. Tunable optical filter with white state
GB2331812A (en) 1997-11-26 1999-06-02 Sharp Kk Optical retardation devices
US6075651A (en) 1999-01-28 2000-06-13 Kaiser Electro-Optics, Inc. Compact collimating apparatus
US6638583B1 (en) 2000-03-16 2003-10-28 Colorlink, Inc. Method and apparatus for laminating stacks of polycarbonate films
US6650377B2 (en) 2000-05-08 2003-11-18 Colorlink, Inc. Two panel projection systems
US7002752B2 (en) 2001-11-30 2006-02-21 Colorlink, Inc. Three-panel color management systems and methods
US6816309B2 (en) 2001-11-30 2004-11-09 Colorlink, Inc. Compensated color management systems and methods
US6961179B2 (en) 2001-11-30 2005-11-01 Colorlink, Inc. Compensated color management systems and methods
US7083282B1 (en) 2002-02-19 2006-08-01 Colorlink, Inc. Light recycling colored light source and method of using
US7298386B1 (en) 2002-05-14 2007-11-20 Colorlink, Inc. Sequential color display system and method
US7154667B2 (en) 2002-08-30 2006-12-26 Colorlink, Inc. Birefringent networks
US7106509B2 (en) 2002-09-06 2006-09-12 Colorlink, Inc. Filter for enhancing vision and/or protecting the eyes and method of making a filter
US6922221B2 (en) 2002-10-17 2005-07-26 Research Foundation Of The University Of Central Florida Broadband quarter-wave film device including in combination a chromatic half-wave film and a TN-LC polymeric film
US7126649B2 (en) 2002-10-30 2006-10-24 Colorlink, Inc. Oblique plate compensators for projection display systems
FI20022249A (fi) * 2002-12-20 2004-06-21 Chun Ye Virittimiä, viritettäviä polarointi-interferenssisuodattimia ja viritysmenetelmiä
US7195356B1 (en) 2003-09-22 2007-03-27 Colorlink, Inc. Split-path color switching system and method
US20090052838A1 (en) 2004-03-22 2009-02-26 Mcdowall Ian Electrically controlled optical elements and method
JP4800304B2 (ja) 2004-05-24 2011-10-26 リアルディー インコーポレイテッド 低弾性有機層を用いた高耐久性および高性能の偏光光学素子
US7345723B2 (en) 2004-05-24 2008-03-18 Colorlink, Inc. LC panel compensators
ATE546815T1 (de) 2004-12-16 2012-03-15 Reald Inc Viertelwellenretarder einer verbindung für leseköpfe optischer platten
US20060290853A1 (en) 2005-06-27 2006-12-28 Qi Hong Wide-acceptance-angle circular polarizers
US7692746B2 (en) 2005-08-01 2010-04-06 Real D Digitally-switchable bandpass filter
WO2007027821A2 (en) 2005-08-30 2007-03-08 Colorlink, Inc. High yield bonding process for manufacturing polycarbonate polarized lenses
US7528906B2 (en) 2006-01-23 2009-05-05 Real D Achromatic polarization switches
WO2007095476A2 (en) 2006-02-10 2007-08-23 Colorlink, Inc. Multi-functional active matrix liquid crystal displays
EP2851735A1 (en) 2006-09-29 2015-03-25 Real Inc. Polarization conversion systems for stereoscopic projection
JP2008122485A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Nitto Denko Corp 偏光子、偏光板、円偏光フィルタ、画像表示装置、及び偏光子の製造方法
WO2008067558A2 (en) 2006-11-30 2008-06-05 Real D High performance shutter glasses for multifunctional display
WO2008067553A1 (en) 2006-11-30 2008-06-05 Real D Shutter glass drive scheme for sequential-color displays
KR101594630B1 (ko) 2007-05-09 2016-02-16 리얼디 인크. 입체 투사를 위한 편광 변환 시스템 및 방법
US7583439B2 (en) 2007-08-09 2009-09-01 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Wide-angle and broadband polarization converter
CN108132497A (zh) 2007-10-11 2018-06-08 瑞尔D股份有限公司 弯曲光学滤光器
BRPI0907207B1 (pt) 2008-01-28 2019-11-12 Reald Inc tela de projeção de preservação de polarização e sistema óptico
CN102301275B (zh) 2008-12-01 2014-10-08 瑞尔D股份有限公司 用于在中间像面使用空间复用的立体投影系统和方法
CN102460270B (zh) 2009-05-22 2015-08-05 瑞尔D股份有限公司 偏振调制器以及具有偏振调制器的立体投影设备
CN102483520B (zh) 2009-06-29 2014-05-28 瑞尔D股份有限公司 在中间像面使用空间复用的立体投影系统
CN102096325B (zh) * 2009-12-10 2013-01-16 上海微电子装备有限公司 光强衰减装置及其衰减方法
CN102763034A (zh) 2009-12-22 2012-10-31 瑞尔D股份有限公司 具有工程粒子的保偏投影屏幕及其制造方法
US8169699B2 (en) 2009-12-22 2012-05-01 Reald Inc. Polarization preserving projection screen with engineered pigment and method for making same
CA2795690C (en) 2009-12-22 2020-06-09 Reald Inc. Polarization preserving projection screen with engineered pigment and method for making same
US9223142B2 (en) 2010-01-20 2015-12-29 Reald Inc. Stereoscopic projection system with multiple power groups
US8328362B2 (en) 2010-02-24 2012-12-11 Reald Inc. Waveplate compensation in projection polarization conversion system
KR20130107265A (ko) 2010-06-08 2013-10-01 리얼디 인크. 입체 액정 디스플레이 시스템
WO2012009476A2 (en) 2010-07-13 2012-01-19 Reald Inc. Field-of-view compensated polarization switch for short-throw 3d projection
US8184215B2 (en) 2010-08-17 2012-05-22 Lc-Tec Displays Ab High-speed liquid crystal polarization modulator
US8820937B2 (en) 2010-08-17 2014-09-02 Lc-Tec Displays Ab Optical polarization state modulator assembly for use in stereoscopic three-dimensional image projection system
ES2726775T3 (es) 2010-09-09 2019-10-09 Red Com Llc Aparato y método para reducir o evitar el aliasing temporal en cámaras cinematográficas
US8760760B2 (en) 2010-09-30 2014-06-24 Reald Inc. Cleanable coating for projection screen
US20140041205A1 (en) 2010-11-19 2014-02-13 Reald Inc. Method of manufacturing directional backlight apparatus and directional structured optical film
CN103492933B (zh) 2011-02-24 2015-08-19 瑞尔D股份有限公司 具有杂散光管理的立体眼镜
US8526106B2 (en) 2011-03-09 2013-09-03 Reald Inc. Method and apparatus for managing optical non-uniformities in seaming processes
KR20140031899A (ko) * 2011-04-20 2014-03-13 더 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 미시건 최소의 각 의존성을 갖는 표시 장치들 및 이미징을 위한 스펙트럼 필터링
EP2707772B1 (en) 2011-05-12 2018-01-03 RealD Inc. Polarization compensated stereoscopic systems
WO2012174298A2 (en) 2011-06-14 2012-12-20 Reald Inc. In-plane switched active retarder for stereoscopic display systems
US8724218B2 (en) 2011-07-07 2014-05-13 Reald Inc. Speckle reduction using screen vibration techniques and apparatus
CN103782233B (zh) 2011-07-13 2016-10-26 瑞尔D股份有限公司 用于获得最小光学变化的接合屏幕材料的方法和设备
JP2013109008A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Canon Inc 撮像システム
JP2015507756A (ja) 2011-11-30 2015-03-12 リアルディー インコーポレイテッド レーザビーム走査型表示装置及びその方法
WO2013109979A1 (en) 2012-01-19 2013-07-25 Lc-Tec Displays Ab Rapid switching optical shutter alternately transmitting visible radiation and near infrared radiation
US9229139B2 (en) 2012-01-19 2016-01-05 Lc-Tec Displays Ab Enhanced vision system implemented with optical shutter alternately transmitting visible radiation and near infrared radiation
EP2823352B1 (en) 2012-03-06 2019-12-18 RealD Inc. Light efficient acoustically transmissive front projection screens
WO2013169987A1 (en) 2012-05-10 2013-11-14 Oakley, Inc. Eyewear with laminated functional layers
US9350980B2 (en) 2012-05-18 2016-05-24 Reald Inc. Crosstalk suppression in a directional backlight
US9235057B2 (en) 2012-05-18 2016-01-12 Reald Inc. Polarization recovery in a directional display device
JP2014032279A (ja) 2012-08-02 2014-02-20 Sony Corp 撮像光学ユニット及び撮像装置
EP2893396A4 (en) 2012-09-06 2016-04-27 Reald Inc PROJECTION SCREEN SUBSTRATES WITH HIGH ELASTICITY MODULE
TW201428403A (zh) * 2013-01-03 2014-07-16 Tian-Pei Meng 能獨立調整各鏡片旋轉角度之多環式濾光鏡組
EP2941667B1 (en) 2013-01-04 2019-11-06 RealD Inc. Multi-primary backlight for multi-functional active-matrix liquid crystal displays
US8630037B1 (en) 2013-02-14 2014-01-14 L-C TEC Displays AB Optical shutter for day-night filter operation
US9664945B2 (en) 2013-03-29 2017-05-30 Au Optronics Corporation Display apparatus
ES2700733T3 (es) 2013-04-05 2019-02-19 Red Com Llc Filtración óptica para cámaras
MX361544B (es) 2013-06-12 2018-12-10 Halliburton Energy Services Inc Dispositivos informáticos ópticos con elementos ópticos birrefringentes.
US9121999B2 (en) 2013-07-30 2015-09-01 Au Optronics Corporation Optical film and display device having the same
US10012884B2 (en) 2013-09-23 2018-07-03 Lc-Tec Displays Ab High contrast electro-optic liquid crystal camera iris providing angle independent transmission for uniform gray shades
US8891042B1 (en) 2013-09-23 2014-11-18 Lc-Tec Displays Ab Electro-optic liquid crystal camera iris providing angle independent transmission for uniform gray shades
US10401700B2 (en) 2013-09-23 2019-09-03 Lc-Tec Displays Ab High contrast electro-optic liquid crystal camera iris including liquid crystal material mixed with a dye to improve achromatic performance
WO2015073838A1 (en) 2013-11-15 2015-05-21 Reald Inc. High dynamic range, high contrast projection systems
US9575335B1 (en) 2014-01-10 2017-02-21 Oakley, Inc. Eyewear with chroma enhancement for specific activities
WO2015141533A1 (ja) * 2014-03-19 2015-09-24 帝人株式会社 液晶ディスプレイ偏光板用反射偏光フィルム、それからなる液晶ディスプレイ用偏光板、液晶ディスプレイ用光学部材および液晶ディスプレイ
WO2015153213A1 (en) 2014-03-31 2015-10-08 The Tiffen Company, Llc Variable neutral density filter system
WO2016065065A1 (en) 2014-10-21 2016-04-28 Reald Inc. High power handling polarization switches
US10082675B2 (en) 2014-10-21 2018-09-25 Reald Inc. High power handling polarization switches
KR20170063806A (ko) 2015-09-03 2017-06-08 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 확대 디바이스
JP6894909B2 (ja) 2015-10-23 2021-06-30 ディー シャープ、ゲイリー 色強調を伴う光学フィルタ
CN105516555A (zh) * 2015-11-26 2016-04-20 努比亚技术有限公司 一种摄像头模组和移动终端
US9680132B1 (en) 2015-11-30 2017-06-13 Industrial Technology Research Institute Display device and optical film
US10203566B2 (en) 2015-12-21 2019-02-12 Facebook Technologies, Llc Enhanced spatial resolution using a segmented electrode array
CN105607173B (zh) * 2016-01-07 2018-09-14 西安工业大学 圆形径向渐变中性密度滤光片及其制备方法和装置
US9933631B2 (en) 2016-03-28 2018-04-03 Lc-Tec Displays Ab Electro-optic guest-host liquid crystal variable transmission filter with wide viewing angle
CN106254582B (zh) * 2016-07-27 2019-05-31 上海摩软通讯技术有限公司 摄影装置及含其的移动终端
US10203489B2 (en) 2016-08-02 2019-02-12 Apple Inc. Optical system for head-mounted display
US10901205B1 (en) 2016-08-09 2021-01-26 Facebook Technologies, Llc Focus adjusting liquid crystal lenses in a head-mounted display
US10394040B2 (en) 2016-10-12 2019-08-27 Facebook Technologies, Llc Head mounted display including pancake lens block
US10416461B2 (en) 2016-10-27 2019-09-17 Facebook Technologies, Llc Pancake lens with large FOV
US10451947B1 (en) 2016-10-31 2019-10-22 Facebook Technologies, Llc Apochromatic pancharatnam berry phase (PBP) liquid crystal structures for head-mounted displays
US10248001B1 (en) 2016-11-16 2019-04-02 Facebook Technologies, Llc Varifocal structure comprising a liquid lens structure in optical series with a liquid crystal lens in a head-mounted display
US10151961B2 (en) 2016-12-29 2018-12-11 Facebook Technologies, Llc Switchable bragg gratings for chromatic error correction of pancharatnam berry phase (PBP) components
US10866429B2 (en) 2017-01-24 2020-12-15 Gary Sharp Innovations, Llc Tunable color enhancement filter
US10712485B1 (en) 2017-02-28 2020-07-14 Facebook Technologies, Llc Composite optical coating on a curved optical surface
US11543669B2 (en) 2017-03-08 2023-01-03 Meta Platforms Technologies, Llc Wide angle variable neutral density filter
US10451885B2 (en) 2017-03-28 2019-10-22 Facebook Technologies, Llc Multifocal system using pixel level polarization controllers and folded optics
US10895675B2 (en) 2017-04-13 2021-01-19 Gary Sharp Innovations, Llc Chromatic polarization filtering that is input specific
WO2018213001A1 (en) 2017-05-17 2018-11-22 Facebook Technologies, Llc Liquid crystal cells for polarization rotation
WO2019018419A1 (en) 2017-07-17 2019-01-24 Sharp Gary D WIDE-ANGLE COMPENSATION OF UNIAXIAL RETARDANT STACKS
US10691198B1 (en) 2017-09-21 2020-06-23 Facebook Technologies, Llc Attenuation of Narcissus effect in pancake lens assembly
US10474229B1 (en) 2017-11-01 2019-11-12 Facebook Technologies, Llc Folded viewing optics with high eye tracking contrast ratio
US10678116B1 (en) 2017-11-09 2020-06-09 Facebook Technologies, Llc Active multi-color PBP elements
US10739651B2 (en) 2017-11-17 2020-08-11 Gary Sharp Innovations, Llc Self-compensating liquid crystal retardation switch
US10845597B1 (en) 2017-11-27 2020-11-24 Facebook Technologies, Llc Pancake lenses using Fresnel surfaces
US10520772B1 (en) 2017-12-15 2019-12-31 Facebook Technologies, Llc Self-compensated liquid crystal polymer coatings on curved optical surface
US10598928B1 (en) 2017-12-21 2020-03-24 Facebook Technologies, Llc Light redirection structures for eye tracking systems
EP3746822A4 (en) 2018-01-29 2022-01-12 Gary Sharp Innovations, LLC TRIPLE PASS HOLLOW OPTICAL ELEMENTS
US11249355B2 (en) 2018-01-29 2022-02-15 Gary Sharp Innovations, Llc Color switch for reduced color cross-talk
US10934381B2 (en) 2018-02-20 2021-03-02 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Composition and method of making two-way shape memory polymer based sealant
US11320665B2 (en) 2018-03-02 2022-05-03 Gary Sharp Innovatnons, Llc Retarder stack pairs for polarization basis vector transformations
US11048075B1 (en) 2018-03-29 2021-06-29 Facebook Technologies, Llc Optical lens assemblies and related methods
US10609364B2 (en) 2018-04-06 2020-03-31 Facebook Technologies, Llc Pupil swim corrected lens for head mounted display
US10902820B2 (en) 2018-04-16 2021-01-26 Facebook Technologies, Llc Display device with dynamic resolution enhancement
WO2019209911A1 (en) 2018-04-24 2019-10-31 Lc-Tec Displays Ab Viewing direction independent single-layer, pixelated light dimming filter
US10670861B2 (en) 2018-06-04 2020-06-02 Facebook Technologies, Llc Optical assembly with waveplate configuration for ghost image reduction
US11112601B2 (en) 2018-06-07 2021-09-07 Facebook Technologies, Llc Head mounted display including a reverse-order crossed pancake lens
US10914953B1 (en) 2018-06-11 2021-02-09 Facebook Technologies, Llc Varifocal waveguide display using tunable lens
US10495798B1 (en) 2018-08-07 2019-12-03 Facebook Technologies, Llc Switchable reflective circular polarizer in head-mounted display
US10642048B2 (en) 2018-08-07 2020-05-05 Facebook Technologies, Llc Reflective circular polarizer for head-mounted display
US10545348B1 (en) 2018-08-16 2020-01-28 Facebook Technologies, Llc Transmission improvement for flat lens based AR/VR glasses
US11740481B2 (en) 2018-10-02 2023-08-29 Meta Platforms Technologies, Llc Polarization folded path device with complementary angle filtering
US10867451B2 (en) 2018-10-05 2020-12-15 Facebook Technologies, Llc Apparatus, systems, and methods for display devices including local dimming
EP3850407A4 (en) 2018-10-12 2022-10-05 Gary Sharp Innovations, Inc. ANGLE-SENSITIVE TRANSMISSION POLARIZATION BASED FILTERS
CN113260886A (zh) 2018-11-02 2021-08-13 加里夏普创新有限责任公司 紧凑型基于偏振的多通光学架构
US10600352B1 (en) 2018-12-04 2020-03-24 Facebook Technologies, Llc Display device with a switchable window and see-through pancake lens assembly
US10838214B2 (en) 2018-12-14 2020-11-17 Facebook Technologies, Llc Angle compensating lens and display
US10935790B2 (en) 2019-02-07 2021-03-02 Facebook Technologies, Llc Active flexible liquid crystal optical devices
WO2020210814A1 (en) 2019-04-11 2020-10-15 Gary Sharp Innovations, Llc Polarization compensator for tilted surfaces
WO2021007354A1 (en) 2019-07-08 2021-01-14 Gary Sharp Innovations, Llc Compact polarization-based collimators with high contrast
US10890823B1 (en) 2019-10-18 2021-01-12 Facebook Technologies, Llc Pitch variable optical devices and systems containing the same

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4202601A (en) * 1978-04-26 1980-05-13 International Telephone And Telegraph Corporation Training aid for use with night vision apparatus
US5337191A (en) * 1993-04-13 1994-08-09 Photran Corporation Broad band pass filter including metal layers and dielectric layers of alternating refractive index
JPH11277668A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Nippon Sheet Glass Co Ltd 日射遮蔽ガラス
JP2000356770A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Sanyo Electric Co Ltd 液晶プロジェクタ
JP2001251554A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Nikon Corp 暗視装置
JP2008533524A (ja) * 2005-03-09 2008-08-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー オフセット偏光子を有する自動減光フィルタ
JP2006284852A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Toshiba Corp 光学シフト素子および表示装置
JP2008309893A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ接続装置
JP2009237202A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光板の製造方法
JP2010113255A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Fujinon Corp 光学素子、および光学素子の製造方法
JP2010128329A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Kyocera Kinseki Corp 1/2波長板
JP2013521706A (ja) * 2010-03-03 2013-06-10 イーストマン コダック カンパニー 低解像度画像を用い高解像度画像を生成する方法及び装置
JP2014506337A (ja) * 2010-12-10 2014-03-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー グレアを低減するグレージング物品
JP2014123076A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Japan Display Inc 表示装置及びヘッドアップディスプレイ
JP2014191346A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Konica Minolta Inc Irカットフィルターおよびそれを備えた撮像装置
US20160259103A1 (en) * 2013-09-06 2016-09-08 Lms Co.,Ltd Optical filter, and imaging device comprising same
JP2015055737A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 ソニー株式会社 透過光量調整装置及び透過光量調整方法
JP2016046771A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 富士フイルム株式会社 撮像装置、撮像システム及び表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020038297A (ja) * 2018-09-04 2020-03-12 キヤノン株式会社 光学フィルターを操作する操作装置、光学機器、および光学機器に接続するためのアダプタ
JP7246879B2 (ja) 2018-09-04 2023-03-28 キヤノン株式会社 光学フィルターを操作する操作装置、光学機器、および光学機器に接続するためのアダプタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN110892309A (zh) 2020-03-17
JP2023085269A (ja) 2023-06-20
CN110892309B (zh) 2022-11-22
EP3577515A4 (en) 2021-04-21
US20180259692A1 (en) 2018-09-13
EP3577515B1 (en) 2023-05-31
AU2018230767A1 (en) 2019-10-03
JP7263643B2 (ja) 2023-04-25
EP3577515A1 (en) 2019-12-11
EP4227728A1 (en) 2023-08-16
US11543669B2 (en) 2023-01-03
WO2018165476A1 (en) 2018-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7263643B2 (ja) 広角可変式中性濃度フィルタ
EP3837576A1 (en) Transmission improvement for flat lens based ar/vr glasses
JP2009532747A (ja) スペクトルフィルタの形成
US20100259824A1 (en) Nd filter and television camera, and manufacturing method of nd filter
JP2008070666A (ja) 位相差補償板、位相差補償器、液晶表示装置および投射型画像表示装置
US11703622B2 (en) Polarization-based filters with angle-sensitive transmission having circular polarizers
JP2010151954A (ja) 偏光眼鏡およびその製造方法
WO2012001823A1 (ja) 多機能付偏光フィルター及び多機能付偏光フィルターの製造方法
CN104297833B (zh) 低反射型中性密度滤光片
JP7462633B2 (ja) 光学フィルム及び偏光ビームスプリッタ
US20210263346A1 (en) Digitally Reconfigurable Neutral Density Filter
US9560279B2 (en) Camera device and projector device having protective lens
US9065994B2 (en) Image pickup apparatus
US8885086B2 (en) Camera device and projector device having protective lens
TW202201081A (zh) 立體顯示裝置以及圓偏光眼鏡
US10473837B2 (en) 3D lens with reduced back reflectance
CN114009011A (zh) 图像生成系统用光学薄膜的组合件
JP2004133155A (ja) 写真撮影用カメラ等のフィルター
CN114096897A (zh) 图像生成系统用光学薄膜的组合件
WO2015196326A1 (zh) 多层膜层的中性灰度减光滤镜及其制造装置及其制造方法
JP2004252299A (ja) 光学部材用のフィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20201215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201215

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220809

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20221012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221109

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20221202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7263643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150