JP2020510791A - 燃料噴射器弁 - Google Patents

燃料噴射器弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2020510791A
JP2020510791A JP2019550773A JP2019550773A JP2020510791A JP 2020510791 A JP2020510791 A JP 2020510791A JP 2019550773 A JP2019550773 A JP 2019550773A JP 2019550773 A JP2019550773 A JP 2019550773A JP 2020510791 A JP2020510791 A JP 2020510791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
fuel
working fluid
needle
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019550773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7153027B2 (ja
Inventor
リーヴ,ティム
Original Assignee
エー・ピー・モラー−マースク エー/エス
エー・ピー・モラー−マースク エー/エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エー・ピー・モラー−マースク エー/エス, エー・ピー・モラー−マースク エー/エス filed Critical エー・ピー・モラー−マースク エー/エス
Publication of JP2020510791A publication Critical patent/JP2020510791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7153027B2 publication Critical patent/JP7153027B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M57/00Fuel-injectors combined or associated with other devices
    • F02M57/02Injectors structurally combined with fuel-injection pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/162Means to impart a whirling motion to fuel upstream or near discharging orifices
    • F02M61/163Means being injection-valves with helically or spirally shaped grooves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/04Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with solid fuels, e.g. pulverised coal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0602Control of components of the fuel supply system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0639Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels
    • F02D19/0649Liquid fuels having different boiling temperatures, volatilities, densities, viscosities, cetane or octane numbers
    • F02D19/0657Heavy or light fuel oils; Fuels characterised by their impurities such as sulfur content or differences in grade, e.g. for ships
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0668Treating or cleaning means; Fuel filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0673Valves; Pressure or flow regulators; Mixers
    • F02D19/0676Multi-way valves; Switch-over valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0673Valves; Pressure or flow regulators; Mixers
    • F02D19/0678Pressure or flow regulators therefor; Fuel metering valves therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0684High pressure fuel injection systems; Details on pumps, rails or the arrangement of valves in the fuel supply and return systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0686Injectors
    • F02D19/0694Injectors operating with a plurality of fuels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/12Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for fuels in pulverised state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/022Adding fuel and water emulsion, water or steam
    • F02M25/0228Adding fuel and water emulsion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M43/00Fuel-injection apparatus operating simultaneously on two or more fuels, or on a liquid fuel and another liquid, e.g. the other liquid being an anti-knock additive
    • F02M43/02Pumps peculiar thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M43/00Fuel-injection apparatus operating simultaneously on two or more fuels, or on a liquid fuel and another liquid, e.g. the other liquid being an anti-knock additive
    • F02M43/04Injectors peculiar thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M47/00Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure
    • F02M47/02Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure of accumulator-injector type, i.e. having fuel pressure of accumulator tending to open, and fuel pressure in other chamber tending to close, injection valves and having means for periodically releasing that closing pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • F02M51/0664Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding
    • F02M51/0671Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M57/00Fuel-injectors combined or associated with other devices
    • F02M57/02Injectors structurally combined with fuel-injection pumps
    • F02M57/022Injectors structurally combined with fuel-injection pumps characterised by the pump drive
    • F02M57/025Injectors structurally combined with fuel-injection pumps characterised by the pump drive hydraulic, e.g. with pressure amplification
    • F02M57/026Construction details of pressure amplifiers, e.g. fuel passages or check valves arranged in the intensifier piston or head, particular diameter relationships, stop members, arrangement of ports or conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/20Varying fuel delivery in quantity or timing
    • F02M59/36Varying fuel delivery in quantity or timing by variably-timed valves controlling fuel passages to pumping elements or overflow passages
    • F02M59/361Valves being actuated mechanically
    • F02M59/362Rotary valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/20Varying fuel delivery in quantity or timing
    • F02M59/36Varying fuel delivery in quantity or timing by variably-timed valves controlling fuel passages to pumping elements or overflow passages
    • F02M59/365Varying fuel delivery in quantity or timing by variably-timed valves controlling fuel passages to pumping elements or overflow passages valves being actuated by the fluid pressure produced in an auxiliary pump, e.g. pumps with differential pistons; Regulated pressure of supply pump actuating a metering valve, e.g. a sleeve surrounding the pump piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/04Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00 having valves, e.g. having a plurality of valves in series
    • F02M61/10Other injectors with elongated valve bodies, i.e. of needle-valve type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

スラリー燃料噴射器弁(200)が開示され、スラリー燃料噴射器弁(200)は、スラリー燃料がスラリー燃料噴射器弁を出て、エンジンの燃焼室に向かうことができる燃料出口弁(220)と、ポンプ空洞(230)と、ポンプ空洞をポンプ室(234)と作動室(236)に隔てるポンプ要素(231)と、スラリー燃料がポンプ室から燃料出口弁に流れることが可能な燃料導管(212)と、作動流体が作動室から燃料出口弁に流れることが可能な作動流体導管(240)と、を備える。【選択図】図2

Description

[0001] 本発明は、2ストローク船舶用機関などの内燃機関用の燃料噴射器弁に関する。詳細には、本発明は、スラリー燃料またはエマルジョン燃料などの非ニュートン燃料を噴射するための燃料噴射器弁に関する。
[0002] ディーゼルエンジンの中での現在の噴射技術は、液化炭化水素から抽出された油を基剤としたニュートン燃料を利用している。これには、限定するものではないが、従来のディーゼル油、船舶用のディーゼル油、船舶用のガス油および重油燃料が含まれてよい。従来のディーゼルエンジンは、ニュートン特性を有する比較的低粘度の燃料の加圧噴霧を利用している。
[0003] 燃料を燃やすためには、燃料が高圧で燃料噴射器弁の中の小部屋に注入されることを必要とする。従来の燃料システムは、典型的には1000バールまでの高圧燃料を燃料噴射器弁に送達するのに高圧ポンプとコモンレール技術を使用する。船舶用のコモンレール4ストロークエンジンなどの他のエンジンでは、圧力は1500バールもの高さである場合もある。それ故特定の容積の燃料が、従来の燃料システムでは高圧に維持される。
[0004] 重油燃料をスラリー燃料またはエマルジョン燃料で置き換えることが知られており、このような燃料は重油燃料と比べて有意に異なる特性を有する。スラリー燃料は、炭素質の水性スラリー燃料であってよい。それは、水中での、石炭または凝固したビチューメンなどの炭素粒子の懸濁物質である。エマルジョン燃料は、ビチューメンなどの炭化水素の液体粒子と水のエマルジョンであってよい。重油燃料またはディーゼルと比べると、炭素質の水性スラリー燃料は、より高い粘度を有し、また非ニュートンレオロジーを有することができ、より霧化させにくい。炭素質の水性スラリー燃料の固体炭素粒子は、スラリー燃料が流動していないとき堆積し易い傾向があり得る。
[0005] このような炭素質の水性スラリー燃料の燃焼、輸送、貯蔵および利用は、いくつかの技術的問題を生じる場合がある。スラリー中の炭素質の固体粒子がタンクおよび燃料ラインの中に留まり、エンジンの作動中、および/または停止されたときに燃料噴射装置の小さめの開口部を塞ぐ可能性がある。
[0006] 実験は、スラリー燃料が、圧力差にまたがる安定性およびレオロジーの点において特徴を変える場合があることを示した。一部のケースでは、スラリー燃料は、スラリー燃料が長時間にわたって高圧に曝された場合、不利になるように反応する。例えば、スラリー燃料は、例えば圧力リリーフ弁およびスロットル弁を通して遭遇する可能性のある、高いせん断力または空洞現象の状況に対して不利になるような反応を示す場合がある。溶液から粒子が沈殿する場合がある、および/または粒子が燃料システムにおける種々の位置に凝集する場合があることが観察された。このことは、例えば欧州特許第3070322号に示されるような従来の燃料噴射器は、スラリー燃料と一緒に効果的に機能しない、またはさらには全く機能しない場合もあることを意味している。
[0007] スラリー燃料を利用する既知の燃料噴射システムは、米国特許出願公開第4,782,794号および米国特許出願公開第5,056,469号に開示されており、そこではスラリー燃料は、高圧によって燃料噴射システム内に噴射される。既知の燃料噴射システムに関する問題は、スラリー燃料の固体燃料成分の沈殿および凝集が燃料システム内のどこにでも起きる可能性があることである。これは、水性スラリーを噴霧化させにくくし、このことは、点火の遅れの拡大および不完全燃焼を生じさせる可能性があり、さらには、エンジンが点火しない、リング損傷およびエンジンの寿命の短縮の一因にもなる場合もある。さらにそのような沈殿および凝集は、燃料噴射器システムの正確な作動を妨げる、または阻止する場合もあり、また一部のケースでは燃料噴射器システム内に障害物を生じさせる場合もある。
[0008] 本発明によれば、スラリー燃料がスラリー燃料噴射器弁を出てエンジンの燃焼室に向かうことができる燃料出口弁と、ポンプ空洞と、ポンプ空洞をポンプ室と作動室に隔てるポンプ要素と、スラリー燃料がポンプ室から燃料出口弁に流れることが可能な燃料導管と、作動流体が作動室から燃料出口弁に流れることが可能な作動流体導管とを備えるスラリー燃料噴射器弁が提供される。
[0009] このことは、そこに堆積する可能性のある炭素質の、または他の耐摩耗性粒子を押しのける、または取り除くのを助けるために、作動流体を燃料出口弁を洗い流すのに使用できることを意味している。そのような取り除かれた物質はその後、スラリー燃料および/または作動流体によって燃料出口弁から外に押し出すことができる。
[0010] 任意選択で、燃料出口弁は、スラリー燃料噴射器弁からエンジンの燃焼室に向かってスラリー燃料が出ていくのを制御するために互いに協働して作動可能な第1の弁要素及び第2の弁要素を備える。任意選択で、燃料出口弁は、作動流体が作動流体導管から、第1の弁要素および第2の弁要素の一方またはその両方と接触するように放出可能であるように構成される。
[0011] 任意選択で、燃料出口弁は、孔と、ニードル燃料室と、孔の中からニードル燃料室の中に特定の可変の範囲まで突出するために孔の中で移動可能である弁ニードルとを有するニードル弁を備える。任意選択で、作動流体導管は、作動流体導管出口において孔の中へと開放し、これにより作動流体が作動流体導管出口から、弁ニードルおよび孔の一方またはその両方と接触するように放出可能である。
[0012] 任意選択で、弁ニードルは、孔に対して回転可能である。
[0013] 任意選択で、作動流体導管出口は、孔の中での弁ニードルの回転を促進するために、作動流体が作動流体導管出口から弁ニードルの一部分に当たるように放出可能であるように弁ニードルに対して配置される。
[0014] 任意選択で、弁ニードルの一部分の表面は、少なくとも1つの溝を備える。
[0015] 任意選択で、その、または各溝の少なくとも一部は、弁ニードルの軸方向に直交しない方向に延びている。
[0016] 任意選択で、その方向は弁ニードルの軸方向に対して傾いている。
[0017] 任意選択で、その、または各溝の一部はらせん形である。
[0018] 任意選択で、その、または各溝はらせん形である。
[0019] 任意選択で、弁ニードルおよび孔は、作動流体が孔からニードル燃料室に流れ込むことができるように相対的に寸法が決められる。
[0020] 任意選択で、燃料導管はニードル燃料室の中に開放する。
[0021] 任意選択で、スラリー燃料噴射器弁は、作動流体が作動流体源から作動室および作動流体導管に流れ込むことができる作動流体入口を備える。
[0022] 任意選択で、スラリー燃料噴射器弁は、作動流体入口を通る作動流体の流れを制御するために作動制御弁を備える。
[0023] 任意選択で、スラリー燃料噴射器弁は、作動流体入口と流体式に平行に配置され、作動流体を作動室から放出することが可能な作動流体出口を備える。
[0024] 任意選択で、ポンプ要素はシャトルピストンを備える。
[0025] 本発明の実施形態を、添付の図面を参照して、単なる一例として次に説明する。
[0026]エンジンの斜視図である。 [0027]本発明の一実施形態による燃料噴射器弁の概略側部断面図である。 [0028]図2の燃料噴射器弁の燃料出口弁の部分的な概略側部断面図である。 [0029]図3の燃料出口弁の弁ニードルの概略側面図である。 [0030]本発明の別の実施形態による、図3の燃料出口弁内で利用可能な別の弁ニードルの概略側面図である。 [0031]図2の燃料噴射器弁の燃料供給弁の部分的な概略側部断面図である。 [0032]弁ニードルの部分側面図である。 [0033]穴のあいた先端を備える弁ニードルの部分側面図である。
[0034] 図1は、図2に示され、以下で考察される燃料噴射器弁200が使用可能であるエンジン100の斜視図を示す。
[0035] この実施形態では、エンジン100は、大型の低速ターボチャージ式の2ストロークエンジンである。図1の実施形態では、エンジン100は、6つの一列になったシリンダを有する。大型の低速ターボチャージ式の2ストロークエンジンは、エンジンフレームによって支えられる、典型的には4個から14個の一列になったシリンダを有する。一部の実施形態でのエンジン100は、別のほぼ同等の、または全く同一のエンジンと併せて使用される。この実施形態では、エンジンは船舶用エンジンである。エンジン100は、外洋航行の大型船のメインエンジンとして、またはメインエンジンの1つとして使用されてよい。エンジン100は、船舶のプロペラシャフトに結合されてよい。しかしながら他の実施形態では、エンジン100は、別のタイプおよび/またはサイズのエンジンである場合もある。例えばエンジンは、発電所において発電機を作動させるための据付エンジンである場合もある。エンジンの総出力は、例えば1,000から110,000kWの範囲であってよい。
[0036] 図1のエンジン100は、6つの燃料噴射器弁、すなわちシリンダに付き1つの燃料噴射器弁を有する。当然のことながら、エンジン内にある燃料噴射器弁の数は、エンジン100内に存在するシリンダの数に応じて変動する場合がある。さらに一部の実施形態では、シリンダに付き複数の燃料噴射器弁200が存在する場合もある。
[0037] 本発明の実施形態では、例えば重油燃料またはディーゼルなどの噴射すべき燃料がスラリー燃料で置き換えられる。一部の実施形態ではスラリー燃料は、炭素質の水性スラリー燃料である。一部の実施形態では、スラリー燃料は、超微粉砕され精製された炭素(MRC)燃料である。あるいは、スラリー燃料は、石炭と水の混合物(CWM)と呼ばれる場合もある。それは、水中での、石炭または凝固したビチューメンなどの炭素粒子の懸濁物質である。他の実施形態において、燃料は、ビチューメンなどの炭化水素の液体粒子と水のエマルジョンである。さらに別の実施形態では、スラリー燃料は、液体溶液中の固体燃料粒状成分または様々な液体成分中の液体燃料液滴成分を含む。
[0038] スラリー燃料は、重油燃料または他の油を基剤とした炭化水素燃料と比べて異なる特性を有する。上記で指摘したように、重油燃料またはディーゼルと比べると、炭素質の水性スラリー燃料は、より高い粘度を有し、また非ニュートンレオロジーを有することができ、より霧化させにくい。炭素質の水性スラリー燃料の固体炭素粒子は、スラリー燃料が流動していないとき堆積し易い傾向があり得る。
[0039] 本明細書では、簡潔にする目的のために、用語「スラリー燃料」は、炭素質の水性スラリー燃料、エマルジョン燃料および他のスラリー燃料を対象とする。
[0040] 燃料噴射器弁200を、図2を参照して次により詳細に記載する。
[0041] 図2は、燃料噴射器弁200の概略側部断面図を示す。燃料噴射器弁200は、スラリー燃料を噴射するためのものであるため、それは本明細書ではスラリー燃料噴射器弁とも呼ばれる。燃料噴射器弁200は、細長く、長手方向軸A−Aに沿って延びている。燃料噴射器弁200は、第1の端部201と、第2の端部202とを有する。燃料噴射器弁200は横断面において第2の端部202から第1の端部201へと概ね先細になっており、形状は略円筒形または略円錐形である。他の実施形態では、燃料噴射器弁200は、先細にされない場合もある、および/または形状が略円筒形または略円錐形以外である場合もある。
[0042] 燃料噴射器弁200は、燃料噴射器弁200をエンジン、またはエンジン100に隣接した他の好適な構造体に取り付けるための筐体210を備える。筐体210は、燃料噴射器弁200の内部部品を囲繞し、保護している。一部の実施形態では筐体210は単一の構成要素であり、他の実施形態では筐体210は複数の構成要素の組立体を備えることを理解されたい。
[0043] おおまかに言えば、燃料噴射器弁200は、スラリー燃料が、燃料噴射器弁200を出て、図1のエンジン100などのエンジンの燃焼室に向かうことができる燃料出口弁220と、ポンプ空洞230と、ポンプ空洞230をポンプ室234と作動室236に隔てるポンプ要素231と、スラリー燃料がポンプ室234から燃料出口弁220に流れることが可能な燃料導管212と、作動流体が作動室236から燃料出口弁220に流れることが可能な作動流体導管240とを有する。燃料噴射器弁200のこれらの、および他の部品は以下に記載される。
[0044] 図3は、燃料出口弁220の部分的な側部断面図を示す。この実施形態では、燃料出口弁220は、スラリー燃料が燃料出口弁220を出てエンジンの燃焼室に向かうノズル229を備える。この実施形態では、ノズル229は、燃料噴射器弁200の筐体210に取り付けられた、燃料噴射器弁200の第1の端部201における別個の要素である。ノズル229は、取り外し可能であり、交換可能であってよい。他の実施形態においてノズル229は、筐体210と一体式である場合もある。
[0045] この実施形態では、燃料出口弁220は、ニードル弁220を備えるが、他の実施形態では他の形態の弁が代わりに使用される場合もある。ニードル弁220は、ノズル229を通ってスラリー燃料噴射器弁200からエンジンの燃焼室に向かうスラリー燃料の出ていくことを制御するために互いと協働して作動可能である第1の弁要素と、第2の弁要素とを備える。この実施形態では、第1の弁要素および第2の弁要素は、ニードル弁座221と、弁ニードル222である。しかしながらニードル弁以外の弁が使用される実施形態では、協働して作動可能な他の弁要素が代わりに存在する場合もある。
[0046] ニードル弁220はまた、孔223と、ニードル燃料室224とを備える。孔223およびニードル燃料室224は、燃料噴射器弁200の筐体210によって画定される。弁ニードル222が孔223の中に配置され、孔223の中からニードル燃料室224の中に特定の可変の範囲まで突出するために孔223の中で移動可能である。より具体的には、弁ニードル222は、開放位置と閉鎖位置との間で移動するように設置されている。開放位置では、弁ニードル222がニードル弁座221から離間されることで、スラリー燃料が、ニードル燃料室224から流れ、スラリー燃料噴射器弁200から流れ出てノズル229を通ってエンジンの燃焼室に向かって流れることを可能にする。閉鎖位置では、弁ニードル222がニードル弁座221に当接することで、ニードル燃料室224から流れるスラリー燃料がスラリー燃料噴射器弁200から出てエンジンの燃焼室に向かうのを妨害する、または阻止する。
[0047] 弁ニードル222は、閉鎖位置に向けて付勢される。より具体的には、および図2を再び参照すると、この実施形態では、弁ニードル222は、ニードルピストン228に結合される。ばね227が、ニードルピストン228と、筐体210に対して固定されるばね肩部215との間でばね室214に設置される。この実施形態では、ばね227は、コイルばねであり、ニードルピストン228および弁ニードル222を燃料噴射器弁200の第1の端部201に向けて、かつ閉鎖位置に向けて推し進める。他の実施形態において、弁ニードル222は、異なるタイプのばねまたは任意の他の好適な付勢デバイスによって閉鎖位置に向けて付勢される場合もある。
[0048] この実施形態では、弁ニードル222は、以下でより詳細に記載されるように、弁ニードル222の軸方向に延びる軸B−Bを中心として孔223に対して回転可能である。この実施形態では、弁ニードル222は細長く、そのため軸方向は、弁ニードル222の長手方向である。しかしながら他の実施形態においては、弁ニードル222は、孔223に対して回転しない場合もある。弁ニードル222自体は、図4を参照してより詳細に記載される。
[0049] 図4は、図3の燃料出口弁220の弁ニードル222の概略側面図を示す。弁ニードル222は、先端222a、燃料室部分222bおよび密閉部分222cを備える。ニードル先端222aは、ニードル弁220のニードル弁座221に当接するためのものである。密閉部分222cは、孔223の中に、かつニードル弁220のニードル燃料室224の外に配置するためのものである。燃料室部分222bは、先端222aと密閉部分222cとの間にあり、ニードル弁220のニードル燃料室224の中に配置するためのものである。
[0050] この実施形態では、燃料室部分222bは、密閉部分222cよりも、弁ニードル222の軸方向に直交するより小さい幅を有する。このことは、燃料室部分222bが密閉部分222cと同じ幅を有する場合にそうであるよりも、燃料室部分222bがニードル燃料室224の中でより少ない空間を占めることを可能にする。このことは、ニードル燃料室224内でのスラリー燃料の循環および流れを促進することができる。この実施形態では、密閉部分222cおよび燃料室部分222bの各々は円形断面を有するため、その幅は直径である。しかしながら他の実施形態においては、断面の一方またはその各々が円形ではない場合もある。いくつかの実施形態において、燃料室部分222bおよび密閉部分222cは、弁ニードル222の軸方向に直交する、ほぼ等しいそれぞれの幅を有する。
[0051] 弁ニードル222の密閉部分222cの表面は、複数の溝225a、225bを備える。この実施形態では、2つの溝225a、225bが存在する。一部の他の実施形態では、密閉部分222cの表面にはそのような溝が1つしかない場合もある。一部のさらに別の実施形態では、密閉部分222cの表面には溝がない場合もある。例えば密閉部分222cの表面は、完全に平滑である、または平坦である場合もある。
[0052] この実施形態では、溝225a、225bの各々はらせん形の溝である。結果として、溝225a、225bの各々は、弁ニードル222の軸方向に直交しない方向に延びている。すなわち、図4で矢印によって指示される、軸方向と溝225a、225bの方向との間の角度αは90度を超えることはない。実際は、この実施形態では、この方向は、弁ニードル222の軸方向に対して傾いている。このことは、角度αはまた0度を超えることを意味している。したがって溝225a、225bの中に収容される液体は、以下でより詳細に記載されるように、弁ニードル222の密閉部分222cの長さに沿って行き渡るように溝225a、225bの中を進むことが可能である。このことは、孔223の中での弁ニードル222の移動を円滑にするのを助ける。それはまた、弁ニードル222の長手方向に延在する部分を覆う非圧縮液体によって、可動の弁ニードル222が孔223に対して支持されることを保証するのを助け、これにより弁ニードル222を、孔223およびニードル弁座221に対してほぼ中央の同軸の位置に維持するのを助ける。図4に例示されるようないくつかの実施形態において、2つのらせん形の溝225a、225bは、二重らせんとして構成される場合もある。他の実施形態では、これが、その事例ではない場合もある。
[0053] らせん形の溝が記載されてきたが、他の実施形態においては、その、または各溝225a、225bの一部のみがらせん形である場合もある。いくつかの実施形態において、その、または各溝のどの部分もらせん形ではない場合もある。一部のそのような実施形態では、その、または各溝の少なくとも一部が、弁ニードル222の軸方向に対して直交しない方向に延びる、例えば弁ニードル222の軸方向に対して傾いた方向などに延びるように、その、または各溝がなおも成形される場合もある。例えばその、または各溝の少なくとも一部が、湾曲される、または直線であり、弁ニードル222の軸方向に対して直交しない方向に、またはその軸方向に対して傾いた方向に延びる場合もある。いくつかの実施形態において、その、または各溝が、弁ニードルの円錐形部分または先細になる部分の上にある場合など、その、または各溝の少なくとも一部は渦巻きであってよい。
[0054] いくつかの実施形態において、角度αは10〜80度であってよく、例えば30から60度、おおよそ45度などであってよい。いくつかの実施形態において、角度αは0度であってよく、その、または各溝225a、225b(あるいはその、または各溝225a、225bの少なくとも一部)は、弁ニードル222の軸方向に平行な方向に延びる。
[0055] 全ての例において提示されるわけではないが、この実施形態では、弁ニードル222および孔223は、液体がらせん形の溝225a、225bおよび孔223からニードル燃料室224に流れ込むことができるように相対的に寸法が決められる。このことの目的および利点を以下で説明する。さらに弁ニードル222の密閉部分222cの表面は、環状の閉鎖路を画定するために弁ニードル222の外周を完全に囲むように延びる円周方向の溝226を備える。円周方向の溝226は、らせん形の溝225a、225bと、弁ニードル222の燃料室部分222bとの間に配置される。円周方向の溝226は、液体が孔223からニードル燃料室224に流れ込む、またはその中に漏出する速度を制限するように機能する。したがって円周方向の溝226は、液体の一部が、上記に記載される潤滑機能およびニードルの位置合わせ機能を果たすために孔223と弁ニードル222の密閉部分222cとの間に留まるように促すのに役立つ。
[0056] この実施形態では、らせん形の溝225a、225bの各々は、円周方向の溝226の中で終端する。このことは、らせん形の溝225a、225bから円周方向の溝226の中への液体の流れを促進するのに役立つ。円周方向の溝226の中に保持された液体は、上記に記載したようにニードル222を潤滑し、位置合わせするのをさらに助ける。しかしながら一部の実施形態では、らせん形の溝225a、225bの一方または各々が円周方向の溝226の中で終端しない場合もある。他の実施形態において、らせん形の溝225a、225bと弁ニードル222の燃料室部分222bとの間に配置された2つ以上の円周方向の溝226が存在する場合もある。さらに別の実施形態では、溝(複数可)225a、225bと弁ニードル222の燃料室部分222bとの間に配置された円周方向の溝226が存在しない場合もある。
[0057] 図4の弁ニードル222では、らせん形の溝225a、225bの各々のピッチは、それぞれのらせん形の溝225a、225bの全長に沿ってほぼ一定である。しかしながら他の実施形態では、その、または各溝のピッチが溝の異なる部分において異なる場合もある。
[0058] 例えば図5は、本発明の別の実施形態による、図3の燃料出口弁において利用可能な別の弁ニードルの概略側面図を示す。図5の弁ニードル322は、弁ニードル322の密閉部分におけるらせん形の溝の形態を除いて、図4のものと同一である。図5の弁ニードル322では、らせん形の溝325a、325bの各々は、第1の溝部分301a、301bと、第2の溝部分302a、302bとを有する。第2の溝部分302a、302bは、それぞれの第1の溝部分301a、301bと弁ニードル322の燃料室部分322bとの間に配置される。
[0059] 溝325a、325bの各々において、第2の溝部分302a、302bのピッチは、第1の溝部分301a、301bのピッチより小さい。したがって、それぞれの第1の溝部分301a、301bの中よりも、それぞれの第2の溝部分302a、302bの中に相対的により多くの、弁ニードル322の単位長さごとの溝の曲がり目が存在する。このことは、らせん形の溝325a、325bおよび孔からニードル燃料室に流れ込むことが可能な、またはその中に漏出することが可能な液体の速度を制限するように機能する。結果として、一部の実施形態では、この実施形態に示される円周方向の溝326が省略される場合もある。
[0060] さらに、それぞれの第2の溝部分302a、302bの中よりも、それぞれの第1の溝部分301a、301bの中に相対的に少ない、弁ニードル322の単位長さごとの溝の曲がり目が存在する。それは、作動流体が放出されるこのような第1の溝部分301a、301bの方に向かっている。溝は、それぞれの第1の溝部分301a、301bにおいて弁ニードル322の軸方向に対してより近接して位置合わせされた経路をたどるため、流体導管出口244(以下に記載される)に面する溝の表面積が拡大される。したがってこのような構成は、弁ニードル222の回転を生じさせることができる放出される作動流体の割合を高める。
[0061] 図5の弁ニードル322では、らせん形の溝325a、325bの各々のピッチは、弁ニードル322の流体室部分322bからの距離と共に大きくなる。他の実施形態では、ピッチは、第1の溝部分301a、301bとそれぞれの第2の溝部分302a、302bとの間で段階的に変化する場合もある。さらに、その、または各溝の一部のみがらせん形である実施形態では、同様に溝のらせん形の部分のピッチは、溝の異なる部分において異なる場合がある。ここでもまた、ピッチの変化は、弁ニードル322の流体室部分からの距離に合わせてであってよい、または段階的であってもよい。
[0062] いくつかの実施形態において、その、または各溝225a、225b、325a、325bの深さ(弁ニードル222、322の表面からの)および/または幅(深さに直交する、および溝の長手方向に垂直な)は、溝の異なる部分において異なる場合がある。深さおよび/または幅は、弁ニードル222、322の燃料室部分からの距離と共に変化する場合、または段階的に変化する場合がある。
[0063] 図2に戻ると、上記で指摘したように、燃料噴射器弁200は、ポンプ空洞230と、ポンプ空洞230をポンプ室234と、作動室236に隔てるポンプ要素231とを有する。ポンプ室234は、燃料供給弁250からスラリー燃料を受け取るためのものであり、この燃料供給弁は以下でより詳細に記載される。作動室236は、ポンプ室234から燃料出口弁220にスラリー燃料を汲み上げるようにポンプ要素231に対して作用するために作動流体を受け取るためのものである。このようなプロセスも以下により詳細に記載される。
[0064] この実施形態におけるポンプ要素231は、シャトルピストン231であり、これはポンプ空洞230内で摺動式に可能である。全ての実施形態において必須ではないが、この実施形態では、シャトル密封油が、ポンプ空洞230内に開放するシャトル密封油入口237から、シャトルピストン231とポンプ空洞230の表面との間の隙間に送り込まれる。シャトル密封油は、シャトルピストン231を潤滑し、作動室236をポンプ室234から隔離する助けをする。
[0065] シャトルピストン231は、ポンプ室230の中に摺動式に設置され、スラリー燃料に対して特定の力を及ぼすように構成されたポンプピストン232と、ポンプピストン232に結合され、ポンプピストン232に特定の力を伝達するように構成された作動ピストン233とを備える。この実施形態では、ポンプピストン232、および実際にはシャトルピストン231全体がそれに沿って移動する軸は、燃料噴射器弁200の長手方向軸A−Aからずらされている。他の実施形態では、そのようなずれが生じていない場合もある。
[0066] いくつかの実施形態において、ポンプピストンおよび作動ピストンは、単一のピストンに一緒に統合されてよい、またはポンプ要素231は、シャトルピストン以外であってもよい、および/またはポンプ空洞230内で摺動式に可動ではない場合もある。いくつかの実施形態において、ポンプ要素231は、ポンプピストン以外の、流体を作動することが可能なポンプ要素であってもよい。例えば、ポンプ要素231は、一部の実施形態では、膜板ポンプの隔膜であってもよい。
[0067] 燃料噴射器弁200は、ポンプ室230を燃料供給弁250の燃料入口ポート251と流体連通するように選択的に配置するための燃料供給弁250をさらに備える。燃料供給弁250を、図6を参照してより詳細に次に記載する。
[0068] 図6は、図2の燃料噴射器弁200の燃料供給弁250の部分的な概略側部断面図を示す。燃料供給弁250は、燃料入口ポート251を備えており、これは1つまたは複数の燃料源と流体連通するためのものである。1つまたは複数のスラリー燃料源は図6に示されていないが、任意の好適な構成が使用されてよい。燃料供給弁250は、全体として、燃料供給弁250および燃料噴射器弁200内へのスラリー燃料の流れを制御するためのものである。
[0069] 燃料供給弁250は、燃料噴射器弁200の燃料出口弁220と流体連通するための燃料出口ポート252を備える。この実施形態では、燃料出口ポート252は、燃料導管212を介してニードル燃料室224と流体連通している。燃料導管212は、ニードル燃料室224内に開放している。スラリー燃料は、比較的低い発熱特性を有する場合があるため、特定の量の動力を生成するのに比較的多くの燃料が必要とされ得る。そのため、いくつかの実施形態において、スラリー燃料が燃料出口ポート252から燃料出口弁220に流れる2つ以上の燃料導管212が存在する場合もある。2つ以上の燃料導管212の設置によって、より多くのスラリー燃料が燃料出口弁220に到達し、これにより噴射サイクル当たりのエネルギーを増大させることを可能にする。先に述べたように、一部のエンジンは、エンジンの動力を増大させるために、燃料をその、または各燃焼室に投入するために複数の燃料噴射器弁200を有することになる。
[0070] 燃料供給弁250はまた、ポンプ室234と流体連通するポンプ室ポート253も備える。
[0071] 燃料供給弁は、燃料入口ポート251における弁座254と、弁ヘッド256を有する弁本体255とをさらに備える。弁ヘッド256は、弁ゲートとして作用し、燃料入口ポート251を通るスラリー燃料の流れを制御するために弁座254と協同するためのものである。弁本体255は、図6に示されるような第1の位置と、第2の位置との間で弁座254に対して弁孔260の中で直線運動するように設置されている。弁孔260は、燃料噴射器弁200の筐体210によって画定される。いくつかの実施形態において、燃料供給弁250はそれ故、流体作動式のポペット弁とみなされる場合もある。しかしながら他の実施形態においては、燃料供給弁250は、ポペット弁以外である場合もあり、および/または弁本体255およびヘッド256の移動は、直線運動以外である場合もあり、例えば回転運動、回転運動と並進運動の組み合わせ、例えば枢動またはカム運動である場合もある。
[0072] 第1の位置では、弁ヘッド256が弁座254から離間されることで、スラリー燃料が、燃料入口ポート251を通ってポンプ室ポート253に向かって流れ、ポンプ室234に入ることを可能にする。いくつかの実施形態において、弁ヘッド256を第1の位置に向かって推し進めるためにばねまたは他の付勢デバイスが存在する場合もある。第2の位置では、弁ヘッド256が弁座254に当接することで、スラリー燃料が、燃料入口ポート251を通ってポンプ室ポート253およびポンプ室234に向かって流れるのを妨害する、または阻止する。すなわち燃料入口ポート251は、弁ヘッド256が第2の位置にあるとき、ポンプ室ポート253およびポンプ室234とは流体連通していない、またはほぼ流体連通していない。
[0073] この実施形態において、ポンプ室ポート253は、弁ヘッド256が第1に位置にあるか第2の位置にあるかに関わらず燃料導管212と流体連通している。しかしながら一部の実施形態では、弁ヘッド256は、弁ヘッドが第2の位置にあるとき、ポンプ室ポート253およびポンプ室234が燃料導管212と流体連通しないようにする場合もある。あるいは、燃料噴射器弁200は、燃料導管212と流体連通するように燃料出口ポート252を選択的に配置するための別の機構を備える場合もある。いくつかの実施形態において、燃料導管212が燃料供給弁250を迂回することで、燃料が燃料供給弁250を通過せずにポンプ室234から燃料出口弁220へと流れる場合もある。
[0074] この実施形態の燃料供給弁250は、流体作動式である。より具体的には、弁ヘッド256は、エンジンからの弁作動液によって作動可能であってよい。エンジンは、燃料噴射器弁200がその燃焼室にスラリー燃料を噴射するために据え付けられるものであってよい。詳細には、燃料供給弁250は弁作動室258を備え、弁ヘッド256を第1の位置から離れて第2の位置に向かうように動かすために弁ヘッド256に特定の力を及ぼすために、その中に弁作動液を収容することが可能である。より具体的には、弁作動室258は、弁座254から弁ヘッド256の反対側にある。したがって弁作動液を弁作動室258に送り込むことは、第1の位置から離れ第2の位置に向かう弁ヘッド256の移動を生じさせる。弁作動液は、サーボ油などの油であってよい。
[0075] この実施形態では、弁作動室258は、ポンプ室ポート253から隔離されている。より具体的には、弁ヘッド256それ自体が、弁作動室258とポンプ室ポート253との間の流路を塞いでいる。このことは、スラリー燃料が弁作動液によって汚染されることを回避するのに役立ち、またスラリー燃料が弁作動液を汚染し、燃料供給弁250の品質が低下するのを回避するのにも役立つ。
[0076] この実施形態では、弁本体255は、弁孔260内での弁本体255の移動を円滑にし、スラリー燃料を弁作動液から密閉するのをさらに助けるために、弁本体255と弁孔260との間で弁作動液を収容するためにその中に1つまたは複数の溝259を有する。溝(複数可)259は、弁作動室258と流体連通することで、弁作動液は、弁作動室258から溝(複数可)259へと流れるこむことが可能である。1つまたは複数の溝の各々は、弁本体255の円周を完全に囲むように延びる円周方向の溝であってよい、または代替の経路をたどる溝であってもよい。
[0077] 図2に示されるように、この実施形態では、燃料噴射器弁200は、弁作動室258内への弁作動液の投入を制御するための制御弁270を備える。より具体的には、燃料供給弁250は、これを経由して弁作動液が、弁作動室258に流れ込み、またそこから流れ出ることが可能な弁作動液導管257を備え、制御弁270は、弁作動液導管257を通る弁作動液の流れを制御するためのものである。他の実施形態において、弁作動液は、弁作動液導管257以外の経路によって弁作動室258から流れ出ることが可能な場合もあり、これは制御弁270または別の弁によって制御されてよい。
[0078] 制御弁270は、弁作動室258と流体連通するための第1のポートと、弁作動液の供給源271と流体連通するための第2のポートと、排水路272と流体連通するための第3のポートとを有し、制御弁270は、第2のポートと第3のポートのどちらが第1のポートと流体連通するかを選択するためのものである。弁作動液の供給源271は、燃料噴射器弁200が据え付けられるものなどのエンジンのサーボ油システムであってよい。他の実施形態では、制御弁270は、異なる数のポートを有する場合もある。例えば一部の実施形態では、組み合わされた供給源271と排水路272が存在する場合もあり、そのため第3のポートが省略される場合もある。
[0079] この実施形態では、制御弁270は、エンジン制御ユニット(ECU)によるなど、電子的に、または電気的に制御可能である。しかしながら他の実施形態では他の形態の制御が利用される場合もある。
[0080] 他の実施形態においては、燃料供給弁が上記に記載されるものとは異なる形態を採る場合もあることに留意されたい。例えば一部の実施形態では、燃料供給弁は、流体作動式ではない場合もある。
[0081] 続けて図2を参照すると、この実施形態では、燃料噴射器弁200は、作動流体が作動流体源から作動室236および作動流体導管240に流れる込むことが可能な作動流体入口241を有する。作動流体源は、図2には示されていないが、任意の好適な構成が利用されてよい。作動室236に流れ込む作動流体は、例えば200〜1500バールなどの比較的高圧であり、ポンプ要素231を燃料噴射器弁200の第1の端部201に向けて動かすようにポンプ要素231に対して作用する。この作用によって、スラリー燃料がポンプ室234から燃料導管212を通って燃料出口弁220へと汲み出される。燃料噴射器弁200は、作動流体入口241を通る作動流体の流れを制御するために作動制御弁242を有する。より具体的には、作動制御弁242は、作動室236に流れ込む高圧の作動流体がポンプ要素231を移動させてスラリー燃料を汲み上げることを選択的に可能にする。この実施形態では、作動制御弁242は、エンジン制御ユニット(ECU)によるなど電子的に、または電気的に制御可能である。
[0082] 燃料噴射器弁200はまた、作動流体入口241と流体式に平行に配置された作動流体出口243も有する。ポンプ室234がスラリー燃料によって満たされ、ポンプ要素231が燃料噴射器弁200の第2の端部202に向かって移動する際、作動室236の容積が低下するため、作動流体は、作動流体出口243を通って作動室236から、および燃料噴射器弁200から外に放出可能である。作動流体出口243は、作動流体を作動流体源に戻してよい。
[0083] 作動流体導管240は、作動室236を燃料出口弁220と流体接続する。この実施形態では、作動流体導管240は、外側の管を備えるが、他の実施形態においては、作動流体導管240は、燃料噴射器弁200に埋め込まれる、またはその内側にある場合もある。作動流体導管240は、作動流体導管出口244においてニードル弁220の孔223の中へと開放し、これにより作動流体は作動流体導管出口244から、弁ニードル222に当たるように放出可能である。作動流体は比較的高圧であるため、弁ニードル222に対するこのような液体の放出は、ニードル弁の孔223および/または弁ニードル222を洗い流し、そこに堆積する可能性のある炭素質の、または他の耐摩耗性粒子を押しのける、または除去するのを助ける。そのような取り除かれた物質は、ニードル燃料室224の中へと進み、その後、スラリー燃料によって燃料出口弁220から外に推し進められてエンジンの燃焼室に入ることができる。この実施形態では、孔223aは、作動流体導管出口244のところに円周方向の溝223aを含む。このことは、弁ニードル222の側面上の点荷重を低減させる、または回避するのに役立ち、作動流体の拡散を促進する。他の実施形態において、この円周方向の溝223aは省略される場合もある。
[0084] いくつかの実施形態において、複数の作動流体導管240が存在する場合もあり、その各々は、作動室236を燃料出口弁220と流体接続する。このことは、作動流体が燃料出口弁220に送られる容積流量を増大させることを可能にすることができる。これは、燃料出口弁220の洗い流し作業をより高めることを可能にする、および/または作動流体のパイロット点火作用(以下で考察される)を高めることができる。
[0085] 上記で指摘したように、作動制御弁242は、作動室236に入り込む高圧の作動流体が燃料出口弁220に向かうスラリー燃料の汲み上げ作用を生じさせることを選択的に可能にする。この実施形態では、作動制御弁242はまた、作動流体導管240に入り込む高圧の作動流体が、燃料出口弁220を洗い流すことも選択的に可能にすることを理解されたい。
[0086] したがってこの実施形態では、作動流体は、2つの目的のために使用され、すなわち燃料噴射器弁200を作動させることと、燃料出口弁220を洗い流すことである。さらに作動制御弁242は、これら2つの機能を制御するために作動可能である。各噴射サイクルにおいて燃料出口弁220を洗い流すことは、固形物の著しい蓄積を抑える、または回避するのを助けることができ、その結果燃料出口弁220は、効率的な作動のために十分にきれいな状態のままでいることが可能である。
[0087] いくつかの実施形態において、作動流体は、作動液体である。いくつかの実施形態において、作動流体は、可燃性の油など可燃性の流体である。このことは、洗い流す作用がパイロット機能を有することもでき、これにより作動流体が、燃料出口弁220の中でスラリー燃料と混ざり合うことで燃料の着火特性を改善する。いくつかの実施形態において、作動流体は、孔223の中の弁ニードル222など燃料出口弁220を潤滑する機能を果たすこともできる、および/またはニードル燃料室224から孔223を通ってニードルピストン228に向かうスラリー燃料の移動を制限する、または阻止するためのシールを提供することもできる。作動流体はよって、弁ニードル222の完全性を維持するのを助けることができる。
[0088] さらに、上記で指摘したように、この実施形態では、弁ニードル222は孔223に対して回転可能である。この実施形態では、作動流体導管出口244は、作動流体が、例えば孔223の中での弁ニードル222の回転を促進するために、作動流体導管出口244から、弁ニードル222の一部分に当たるように放出可能であるように弁ニードル222に対して配置される。作動流体導管出口244は、作動流体導管出口244から放出された作動流体の少なくとも一部が、非半径方向で、またはニードル222の表面に対して実質的に接線方向の方向で弁ニードル222の一部分にぶつかるように、弁ニードル222に対して配置されてよい。弁ニードル222の一部分は、弁ニードル222の密閉部分222cであり、そのため放出された作動流体は、密閉部分222cの表面にあるらせん形の溝225a、225bの中に入って行く。
[0089] 溝225a、225bは弁ニードル222の軸方向に直交しない方向に延びているため、溝225a、225bの一方、またはその各々に入り込む作動流体は、弁ニードル222の軸方向に直交しない方向に延びる溝225a、225bのそれぞれの側面に接触する。このような接触は、弁ニードル222に対して非半径方向の力を加え、これにより孔223の中での弁ニードル222の回転を促す。この実施形態では、溝225a、225bの各々が延びる方向は、弁ニードル222の軸方向に対して傾いている。したがって、溝225a、225bの側面は、作動流体の半径方向の移動を弁ニードル222の円周方向の移動に変換するように角度が付けられていることから、ニードル222の概ね半径方向で弁ニードル222の一部分にぶつかる作動流体導管出口244から放出される作動流体でさえも、孔223の中での弁ニードル222の回転を促すことができる。
[0090] したがって本発明のいくつかの実施形態では、一部のまたは全ての噴射サイクルにおいて、弁ニードル222は、ニードル弁座221に対して回転させられる、または連続回転させられる。このことは、弁ニードル222が各噴射サイクルの終わりにその閉鎖位置に戻る度に、弁ニードル222が同じ配向でニードル弁座221に当接しない確率を高める。したがってニードル弁座221および弁ニードル222は、非回転式の弁ニードルよりも、互いの接触を通してより均一な摩耗を受け、弁ニードルは強制的に、各サイクルにおいて弁ニードル弁座の同じ部分に当たるようにされる。
[0091] さらに、上記で指摘したように、スラリー燃料から炭素質の、または他の耐摩耗性粒子が沈殿し、燃料噴射器弁の中、例えばニードル弁座上または弁ニードル先端の上などに堆積する可能性がある。弁ニードル222のその閉鎖位置への移動は、弁ニードル222の先端222aとニードル弁座221との間にあるそのような堆積した粒子を取り込む可能性がある。これは、点腐食の形態などで、ニードル先端222aの摩耗を増大させる可能性がある。このような現象を例示する目的で、図7は、点腐食を受けていない弁ニードルの部分側面図を示し、図8は、点腐食した先端を有する弁ニードルの部分側面図を示す。ニードル先端に対するそのような摩耗は、詳細には点腐食の形態の摩耗は、弁ニードルおよびニードル弁座が、スラリー燃料噴射器弁200からのスラリー燃料の出ていくことを制御するために協動することができる効果を低下させる可能性がある。
[0092] しかしながら上記で指摘したように、この実施形態では、弁ニードル222および孔223は、作動流体が、らせん形の溝225a、225bおよび孔223からニードル燃料室224に流れ込むことが可能であるように相対的に寸法が決められている。したがって、作動流体が十分に高圧である実施形態では、作動流体導管出口244から放出された作動流体は、弁ニードル222と孔223との間に押し進められ、ニードル燃料室224に入り込む。このことは、ニードル弁220の協働で作動可能な弁要素の一方またはその両方、すなわちこの実施形態では弁ニードル222のニードル弁座221および/または先端222aを洗い流すのを助けることで、そこに堆積する可能性のある炭素質の、または他の耐摩耗性粒子を押しのける、または除去するのに役立つことができる。ここでもまた、そのような取り除かれた物質は、スラリー燃料によってノズル229を通って燃料出口弁220から外に推し進められエンジンの燃焼室に入ることができ、これによりニードル弁先端222aの点腐食の実例を減少させるのに役立つ。
[0093] 任意選択で、弁ニードル222、322の少なくとも先端222aは、比較的摩耗しにくい材料で被覆される、またはそのような材料から作成することができる。一例の材料は、炭化タングステン、炭化ケイ素、窒化ホウ素およびダイアモンドであるが、他の材料が使用される場合もある。一実施形態において、弁ニードル222、322を回転させ、かつ軸方向に移動させつつレーザ蒸着溶接を利用して、比較的摩耗しにくい材料、例えば炭化タングステン、炭化ケイ素、ダイアモンド、酸化アルミニウムまたは他の好適な耐摩耗性材料などがニードル先端222a上に蒸着され、弁ニードル222、322はその後、弁ニードル弁座221と協働するように好適な外形になるように研磨される。あるいは、弁ニードル222、322全体が、摩耗しにくい材料、例えば炭化タングステン、炭化ケイ素、ダイアモンド、酸化アルミニウムまたは他の好適な耐摩耗性材料などで作成される場合もある。他の実施形態において、弁ニードル222、322は、他の方法で作成される場合もある。同様に燃料噴射器弁200の1つまたは複数の他の部品が、比較的摩耗しにくい材料、例えば上記で考察したそのような材料のいずれかなどを含むコーティングであってよい、または、そのような材料から作成されてもよい。一例の部品は、燃料供給弁250の弁ヘッド255および/または弁座254、ニードル弁座221およびノズル229である。
[0094] 図2の燃料噴射器弁200の作動を次に記載する。
[0095] 図2および図6に例示されるような第1の位置にある燃料供給弁250の弁ヘッド255によって、スラリー燃料は、燃料入口ポート251から燃料供給弁250およびポンプ室ポート253を通ってポンプ室234に流れ込む。スラリー燃料の圧力は、比較的低いとはいえ、ポンプ要素231を燃料噴射器弁200の第2の端部202に向けて押してポンプ室234を膨張させるのに十分である。スラリー燃料の圧力は、例えば30バール未満、または任意選択で20から30バールの間であってよい。ポンプピストン232および作動ピストン233がそのように押される際、作動室236の中の何らかの残された作動流体の一部が作動流体出口243を通って燃料噴射器弁200から外に流れ出る。
[0096] ポンプ室234が、スラリー燃料によって十分に満たされたとき、制御弁270が開放されて(エンジン制御ユニットの制御の下などで)弁作動液が弁作動液導管257を通って弁作動室258の中に押し進められることを可能にし、これにより燃料供給弁250の弁ヘッド256を第1の位置から離れて第2の位置に向かうように動かすことで、燃料入口ポート251を閉鎖する。弁作動室258内の弁作動液は好ましくは、燃料入口ポート251の中のスラリー燃料より高い圧力である。例えば、弁作動液は、100バールを超える圧力であってよく、例えば180から200バールの間などであってよい。
[0097] 弁ヘッド256が第2の位置になると、作動制御弁242が開放されて(エンジン制御ユニットの制御の下などで)高圧の作動流体が作動流体入口241を通って作動室236に急速に流れ込むようにする。作動流体は、ポンプ室234の中のスラリー燃料よりかなり大きな圧力であるため、作動流体は、ポンプ要素231に対して一定の力を及ぼすことで、ポンプ室234の中のスラリー燃料が加圧され、燃料導管212を通ってニードル燃料室224に押し込まれるようにする。このことは、ばね227の付勢に対抗して弁ニードル222を開放位置に移動させ、スラリー燃料が燃料噴射器弁200の外に押し出され、ノズル229を通ってエンジンの燃焼室に向かうことを可能にする。燃料供給弁250の弁ヘッド256は、燃料噴射器弁200のこのような作動の間第2の位置にあるため、スラリー燃料を同様にポンプ室234から燃料入口ポート251に押しやることはできない。
[0098] 同時に、作動流体の一部分は、作動室236から、作動流体導管240に沿って作動流体導管出口244まで押し進められ、上記に記載したように放出されて、孔223および/またはその中に位置する弁ニードル222に接触し、それらを洗い流す。作動流体は比較的高圧であるため、作動流体は、ほとばしるように作動流体導管出口244から現れる。このことは、弁ニードル222上、または孔223の中に堆積する可能性ある炭素質の、または他の耐摩耗性粒子を押しのける、または洗い流すのに役立つ。作動流体はまた、ニードル弁220の協働して作動可能な弁要素、すなわちこの実施形態では、弁ニードル222のニードル弁座221および/または先端222aと接触し、これらを洗い流すために、弁ニードル222と孔223との間に押し進められ、ニードル燃料室224に入り込み、そこに堆積する可能性のある炭素質の、または他の耐摩耗性粒子を押しのける、または除去するのを助ける。
[0099] その後、作動制御弁242は閉鎖され(エンジン制御ユニットの制御の下などで)作動室236への高圧の作動流体の流れを止めさせる。結果として、ポンプ室234から燃料出口弁220へのスラリー燃料の汲み上げ作業が中断され、作動流体導管240を通る燃料出口弁220への作動流体の流れも中断する。さらに、燃料出口弁220へのスラリー燃料の流れが止まるため、弁ニードル222は、ばね227の付勢力の下でその閉鎖位置に戻り、ニードル燃料室224から燃料噴射器弁200の外にスラリー燃料が流れるのを阻止する、または妨害する。
[0100] その後、弁作動室258への弁作動液の流れが、制御弁270(エンジン制御ユニットの制御の下などで)の閉鎖を通して止められる。燃料入口ポート251内の比較的低圧のスラリー燃料はこのとき、弁ヘッド256を第2の位置から離れて第1の位置に向かうように動かし、燃料入口ポート251を開放し、再びこのサイクルを開始するのに十分である。弁ヘッド256のこのような移動の間、弁作動液の少なくとも一部分が、弁作動室258から弁作動液導管257および制御弁270を通って排水路272に放出される。したがってスラリー燃料は、第1の位置に移動する弁ヘッド256に対する著しい抵抗に遭遇することはない。排水路272は、弁作動液が弁作動液の供給源271に戻るように戻すことができる。
[0101] 弁ヘッド256を第1の位置から離れて第2の位置に向かうように動かすのに使用されるのはスラリー燃料ではなく、別の流体であることを理解されたい。弁ヘッド256を第1の位置から離れて第2の位置に向かうように動かすために、スラリー燃料が弁ヘッド256に対抗するように作用しなければならないことを回避することによって、スラリー燃料の圧力は比較的低くてよい。このことは、燃料供給弁250内、またはその付近のスラリー燃料からの固体粒子の凝集を回避するのに役立つ。
[0102] さらにいくつかの実施形態において、第1の位置から離れて第2の位置に向かう弁ヘッド256の移動の間、弁ヘッド256が、燃料入口ポート251からのスラリー燃料の流れに対抗する力を及ぼすことはほとんどない。このことは、スラリー燃料を比較的低い圧力に維持することができ、またそのため非ニュートン性スラリー燃料が沈殿する可能性、または固体燃料粒子が凝結する可能性が小さくなることを意味する。しかしながら他の実施形態では、第1の位置から離れて第2の位置に向かう弁ヘッド256の移動の間、弁ヘッド256は、燃料入口ポート251からのスラリー燃料の流れに対抗する力を及ぼす。
[0103] 任意選択でメンテナンスサイクル中など、作動制御弁242は、燃料出口弁220の洗い流しを生じさせるために1回以上の作動をさせることができる。そのようなメンテナンスサイクルの間、スラリー燃料以外の流体、例えば水が、燃料入口ポート251を通ってポンプ室に汲み上げられてよい。いくつかの実施形態において、そのようなメンテナンスサイクルの間、流体はポンプ室に全く汲み上げられない、またはその後ポンプ室から燃料出口弁220に汲み上げられる。
[0104] 他の実施形態において、上記に記載した実施形態のうちの2つ以上が組み合わされる場合もある。他の実施形態において、一実施形態の機能が、1つまたは複数の他の実施形態の機能と組み合わされる場合もある。
[0105] 本発明の実施形態を、特に例示される例を参照して考察してきた。しかしながら、本発明の範囲内で記載される例に対して変形形態および修正形態が作成され得ることを理解されたい。

Claims (16)

  1. スラリー燃料噴射器弁であって、
    スラリー燃料が当該スラリー燃料噴射器弁を出てエンジンの燃焼室に向かうことができる燃料出口弁と、
    ポンプ空洞と、
    前記ポンプ空洞をポンプ室と作動室に隔てるポンプ要素と、
    スラリー燃料が前記ポンプ室から前記燃料出口弁に流れることが可能な燃料導管と、
    作動流体が前記作動室から前記燃料出口弁に流れることが可能な作動流体導管と、を備える、スラリー燃料噴射器弁。
  2. 前記燃料出口弁は、前記スラリー燃料噴射器弁から前記エンジンの前記燃焼室に向かうスラリー燃料の前記出ていくことを制御するために互いに協働して作動可能である第1の弁要素及び第2の弁要素を備え、
    前記燃料出口弁は、作動流体が前記作動流体導管から、前記第1の弁要素および前記第2の弁要素の一方またはその両方と接触して放出可能であるように構成される、請求項1に記載のスラリー燃料噴射器弁。
  3. 前記燃料出口弁は、孔と、ニードル燃料室と、前記孔の中から前記ニードル燃料室の中に特定の可変の範囲まで突出するために前記孔の中で移動可能である弁ニードルとを有するニードル弁を備え、
    前記作動流体導管は、作動流体導管出口において前記孔の中へと開放し、これにより作動流体が前記作動流体導管出口から、前記弁ニードルおよび前記孔の一方またはその両方と接触して放出可能である、請求項1または2に記載のスラリー燃料噴射器弁。
  4. 前記弁ニードルは前記孔に対して回転可能である、請求項3に記載のスラリー燃料噴射器弁。
  5. 前記作動流体導管出口は、作動流体が、前記孔の中での前記弁ニードルの回転を促進するために、前記作動流体導管出口から、前記弁ニードルの一部分に当たって放出可能であるように前記弁ニードルに対して配置される、請求項4に記載のスラリー燃料噴射器弁。
  6. 前記弁ニードルの前記一部分の表面は、少なくとも1つの溝を備える、請求項3から5のいずれか一項に記載のスラリー燃料噴射器弁。
  7. 前記または各溝の少なくとも一部は、前記弁ニードルの軸方向に直交しない方向に延びている、請求項6に記載のスラリー燃料噴射器弁。
  8. 前記方向は前記弁ニードルの軸方向に対して傾いている、請求項7に記載のスラリー燃料噴射器弁。
  9. 前記または各溝の前記一部はらせん形である、請求項7または8に記載のスラリー燃料噴射器弁。
  10. 前記または各溝はらせん形である、請求項6から9のいずれか一項に記載のにスラリー燃料噴射器弁。
  11. 前記弁ニードルおよび前記孔は、作動流体が前記孔から前記ニードル燃料室に流れ込むことができるように相対的に寸法決めされている、請求項3から10のいずれか一項に記載のスラリー燃料噴射器弁。
  12. 前記燃料導管は前記ニードル燃料室の中に開放する、請求項3から11のいずれか一項に記載のスラリー燃料噴射器弁。
  13. 作動流体が作動流体源から前記作動室および前記作動流体導管に流れ込むことができる作動流体入口を備える、請求項1から12のいずれか一項に記載のスラリー燃料噴射器弁。
  14. 前記作動流体入口を通る作動流体の流れを制御するために作動制御弁を備える、請求項13に記載のスラリー燃料噴射器弁。
  15. 前記作動流体入口と流体式に平行に配置され、作動流体を前記作動室から放出することが可能な作動流体出口を備える、請求項13または14に記載のスラリー燃料噴射器弁。
  16. 前記ポンプ要素はシャトルピストンを備える、請求項1から15のいずれか一項に記載のスラリー燃料噴射器弁。
JP2019550773A 2017-03-13 2018-03-13 燃料噴射器弁 Active JP7153027B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1703938.9A GB2560513A (en) 2017-03-13 2017-03-13 Fuel injection system
GB1703938.9 2017-03-13
GB1719717.9 2017-11-28
GBGB1719717.9A GB201719717D0 (en) 2017-03-13 2017-11-28 Fuel injector valve
PCT/EP2018/056281 WO2018167086A1 (en) 2017-03-13 2018-03-13 Fuel injector valve

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020510791A true JP2020510791A (ja) 2020-04-09
JP7153027B2 JP7153027B2 (ja) 2022-10-13

Family

ID=58605312

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019550637A Active JP7129994B2 (ja) 2017-03-13 2018-03-13 弁ニードル
JP2019550643A Active JP7214646B2 (ja) 2017-03-13 2018-03-13 スラリー燃料噴射弁用の燃料供給弁
JP2019550773A Active JP7153027B2 (ja) 2017-03-13 2018-03-13 燃料噴射器弁
JP2019550591A Active JP7117315B2 (ja) 2017-03-13 2018-03-13 燃料噴射システム

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019550637A Active JP7129994B2 (ja) 2017-03-13 2018-03-13 弁ニードル
JP2019550643A Active JP7214646B2 (ja) 2017-03-13 2018-03-13 スラリー燃料噴射弁用の燃料供給弁

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019550591A Active JP7117315B2 (ja) 2017-03-13 2018-03-13 燃料噴射システム

Country Status (8)

Country Link
US (4) US11268484B2 (ja)
EP (4) EP3596331B1 (ja)
JP (4) JP7129994B2 (ja)
KR (4) KR102513339B1 (ja)
CN (4) CN110573722B (ja)
DK (3) DK3596332T3 (ja)
GB (4) GB2560513A (ja)
WO (4) WO2018167087A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018039712A1 (en) * 2016-08-29 2018-03-08 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Improved injector arrangement for diesel engines using slurry or emulsion fuels
GB2560513A (en) 2017-03-13 2018-09-19 Ap Moeller Maersk As Fuel injection system
US10544771B2 (en) * 2017-06-14 2020-01-28 Caterpillar Inc. Fuel injector body with counterbore insert
DE102020116707A1 (de) * 2020-06-25 2021-12-30 Man Energy Solutions Se Kraftstoffinjektor einer Dual-Fuel Brennkraftmaschine und Dual-Fuel Brennkraftmaschine
DE102020127782A1 (de) * 2020-10-22 2022-04-28 Man Energy Solutions Se Kraftstoffinjektor einer Dual-Fuel Brennkraftmaschine, Dual-Fuel Brennkraftmaschine und Verfahren zu Betreiben derselben
DK181318B1 (en) * 2022-02-18 2023-08-10 Man Energy Solutions Filial Af Man Energy Solutions Se Tyskland A fuel valve for a large turbocharged two-stroke uniflow crosshead internal combustion engine

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB868093A (en) * 1957-07-05 1961-05-17 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Injection nozzle, especially for internal combustion engines
JPS61178552A (ja) * 1985-02-05 1986-08-11 ゲブリユーダー ズルツアー アクチエンゲゼルシヤフト 燃料噴射装置
JP2013529745A (ja) * 2010-06-22 2013-07-22 スカニア シーブイ アクチボラグ 燃焼空間における第1燃料および第2燃料の噴射用の噴射装置

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR473174A (fr) 1913-06-11 1915-01-05 George William Heimrod Redresseur de courant à vapeur de mercure
US2110365A (en) * 1936-02-22 1938-03-08 Saurer Ag Adolph Injection nozzle for internal combustion engines
US3398936A (en) * 1966-08-02 1968-08-27 Curtiss Wright Corp Fuel injection pintle
US3591086A (en) 1968-05-31 1971-07-06 Marquardt Corp Nozzle for injection of slurry fuels
US3950147A (en) 1974-08-08 1976-04-13 Kamyr, Inc. Process for feeding coal to a fluidized bed or suspended particle pressurized processing chamber and apparatus for carrying out the same
US4219154A (en) 1978-07-10 1980-08-26 The Bendix Corporation Electronically controlled, solenoid operated fuel injection system
ZA813854B (en) 1980-07-18 1982-07-28 Lucas Industries Ltd Fuel injection nozzles
US4408718A (en) * 1981-09-25 1983-10-11 General Motors Corporation Electromagnetic unit fuel injector
JPS5951156A (ja) * 1982-09-20 1984-03-24 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射装置
DE3330774A1 (de) 1983-08-26 1985-03-14 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffeinspritzeinrichtung mit vor- und haupteinspritzung bei brennkraftmaschinen
JPS6056118A (ja) 1983-09-05 1985-04-01 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 圧縮着火式直接噴射内燃機関
US4681073A (en) 1986-02-05 1987-07-21 Deere & Company Fuel injection control valve
US4782794A (en) * 1986-08-18 1988-11-08 General Electric Company Fuel injector system
JPH063160Y2 (ja) * 1987-04-21 1994-01-26 株式会社小松製作所 デイ−ゼルエンジンの燃料噴射装置
CA1308976C (en) * 1987-08-25 1992-10-20 Bertrand Dahung Hsu Fuel injector system
US4862837A (en) 1988-04-21 1989-09-05 Defense Research Technologies, Inc. Fuel injection of coal slurry using vortex nozzles and valves
CH678216A5 (ja) 1988-08-10 1991-08-15 Sulzer Ag
JPH0311264A (ja) 1989-06-08 1991-01-18 Nepon Kk 温風暖房機の缶体腐食防止方法
US5061513A (en) * 1990-03-30 1991-10-29 Flynn Paul L Process for depositing hard coating in a nozzle orifice
US5056469A (en) * 1990-06-29 1991-10-15 Ail Corporation Fuel injection system
US5193575A (en) * 1992-03-13 1993-03-16 Dresser-Rand Adjustable differential pressure valve
US5282570A (en) 1992-05-12 1994-02-01 General Electric Company Electronically controlled accumulator injector
JPH06147057A (ja) 1992-11-12 1994-05-27 Nissan Motor Co Ltd 燃料噴射ノズル
CN2173311Y (zh) 1993-08-03 1994-08-03 刘茂本 液体喷射雾化喷嘴
JPH07103106A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Hino Motors Ltd 燃料噴射装置
AUPO501897A0 (en) * 1997-02-10 1997-03-06 Invent Engineering P/L Hydraulically actuated electronic fuel injection system
DE19709795A1 (de) * 1997-03-10 1998-09-17 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzventil für Brennkraftmaschinen
JPH10311264A (ja) * 1997-05-10 1998-11-24 Unisia Jecs Corp フューエルインジェクタ
GB9810208D0 (en) 1998-05-13 1998-07-08 Lucas Ind Plc Fuel injector
JP4445072B2 (ja) * 1998-10-20 2010-04-07 ヴェルトジィレ シュヴァイツ アクチェンゲゼルシャフト ディーゼルエンジンのシリンダへの液体噴射装置及びディーゼルエンジン
US6237857B1 (en) * 1999-08-11 2001-05-29 Caterpillar Inc. Three-way actuation control of a hydraulically actuated fuel injector
DE10022421A1 (de) 2000-05-09 2001-11-15 Bosch Gmbh Robert Voreinspritzventil für die Steuerung des Kraftstoffzuflusses eines Kraftstoffeinspritzventils
JP2002227741A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Toyota Industries Corp 燃料噴射装置
JP4129186B2 (ja) * 2001-05-17 2008-08-06 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 燃料噴射装置
DE10218904A1 (de) * 2001-05-17 2002-12-05 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzeinrichtung
DE10145822B4 (de) 2001-09-17 2004-08-19 Robert Bosch Gmbh Injektor einer Kraftstoffeinspritzeinrichtung
US6662783B2 (en) * 2001-10-22 2003-12-16 Siemens Diesel Systems Technology Digital valve
DE10158659A1 (de) * 2001-11-30 2003-06-12 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzeinrichtung für eine Brennkraftmaschine
EP1613856B1 (de) * 2003-04-02 2008-07-09 Robert Bosch Gmbh Servoventilangesteuerter kraftstoffinjektor mit druckübersetzer
DE102004011282A1 (de) * 2004-03-09 2005-09-29 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzeinrichtung für eine Brennkraftmaschine
JP3994990B2 (ja) * 2004-07-21 2007-10-24 株式会社豊田中央研究所 燃料噴射装置
JP3989495B2 (ja) * 2004-09-22 2007-10-10 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射装置
JP2007016741A (ja) 2005-07-11 2007-01-25 Denso Corp 燃料噴射弁
JP4415962B2 (ja) * 2006-03-17 2010-02-17 株式会社デンソー インジェクタ
EP1837515A1 (en) 2006-03-20 2007-09-26 Delphi Technologies, Inc. Damping arrangement for a fuel injector
US7281500B1 (en) 2006-08-21 2007-10-16 Joseph Carl Firey Supplementary slurry fuel atomizer and supply system
US20080047527A1 (en) 2006-08-25 2008-02-28 Jinhui Sun Intensified common rail fuel injection system and method of operating an engine using same
JP2008057458A (ja) 2006-08-31 2008-03-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料噴射弁
FI122557B (fi) 2009-04-02 2012-03-30 Waertsilae Finland Oy Mäntämoottorin polttoaineenruiskutusjärjestely
JP5115659B2 (ja) * 2010-04-08 2013-01-09 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射弁
JP5494824B2 (ja) 2010-12-20 2014-05-21 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射弁
JP6067973B2 (ja) * 2012-02-28 2017-01-25 ユニ・チャーム株式会社 創傷部被覆材
CN102828875A (zh) * 2012-09-28 2012-12-19 重庆大学 柴油机用油水瞬时乳化喷油器
US20140314603A1 (en) * 2013-04-23 2014-10-23 Hitachi. Ltd Fuel pump
JP5983535B2 (ja) 2013-05-22 2016-08-31 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射弁
EP2940287A1 (en) 2014-05-01 2015-11-04 Delphi International Operations Luxembourg S.à r.l. Fuel injector filter
DK178656B1 (en) * 2015-03-20 2016-10-17 Man Diesel & Turbo Filial Af Man Diesel & Turbo Se Tyskland Fuel valve for injecting a low flashpoint fuel into a combustion chamber of a large self-igniting turbocharged two-stroke internal combustion engine
DK178674B1 (en) * 2015-03-20 2016-10-24 Man Diesel & Turbo Filial Af Man Diesel & Turbo Se Tyskland Fuel valve for injecting a low flashpoint fuel into a combustion chamber of a large self-igniting turbocharged two-stroke internal combustion engine
CN104791786B (zh) 2015-04-22 2016-04-06 中蓝能源(深圳)有限公司 高能炭醇浆体清洁工业燃料专用压力雾化燃烧机
GB2560513A (en) 2017-03-13 2018-09-19 Ap Moeller Maersk As Fuel injection system
CN207761863U (zh) 2017-12-11 2018-08-24 仪征威业油泵油嘴有限公司 一种可提高燃烧率的喷油嘴

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB868093A (en) * 1957-07-05 1961-05-17 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Injection nozzle, especially for internal combustion engines
JPS61178552A (ja) * 1985-02-05 1986-08-11 ゲブリユーダー ズルツアー アクチエンゲゼルシヤフト 燃料噴射装置
JP2013529745A (ja) * 2010-06-22 2013-07-22 スカニア シーブイ アクチボラグ 燃焼空間における第1燃料および第2燃料の噴射用の噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB201719716D0 (en) 2018-01-10
CN110573720B (zh) 2021-11-09
CN110573722B (zh) 2021-11-09
JP7117315B2 (ja) 2022-08-12
US20200003168A1 (en) 2020-01-02
GB201703938D0 (en) 2017-04-26
DK3596331T3 (da) 2022-03-28
JP7129994B2 (ja) 2022-09-02
JP2020510789A (ja) 2020-04-09
JP2020510790A (ja) 2020-04-09
WO2018167085A1 (en) 2018-09-20
KR20190122261A (ko) 2019-10-29
EP3596332B1 (en) 2021-04-21
WO2018167083A1 (en) 2018-09-20
DK3596332T3 (da) 2021-05-10
KR102513339B1 (ko) 2023-03-23
EP3596333B1 (en) 2022-02-23
CN110573723B (zh) 2021-11-30
US10890149B2 (en) 2021-01-12
WO2018167086A1 (en) 2018-09-20
EP3596331B1 (en) 2022-02-23
WO2018167087A1 (en) 2018-09-20
JP2020510788A (ja) 2020-04-09
KR20190122849A (ko) 2019-10-30
CN110573723A (zh) 2019-12-13
EP3596333A1 (en) 2020-01-22
EP3596331A1 (en) 2020-01-22
US20200003132A1 (en) 2020-01-02
US10890150B2 (en) 2021-01-12
CN110573722A (zh) 2019-12-13
KR20190124780A (ko) 2019-11-05
EP3596330A1 (en) 2020-01-22
CN110573721A (zh) 2019-12-13
GB201719718D0 (en) 2018-01-10
US11162466B2 (en) 2021-11-02
GB2560513A (en) 2018-09-19
GB201719717D0 (en) 2018-01-10
KR102513341B1 (ko) 2023-03-23
US11268484B2 (en) 2022-03-08
US20200003133A1 (en) 2020-01-02
KR20190124779A (ko) 2019-11-05
KR102513338B1 (ko) 2023-03-23
EP3596332A1 (en) 2020-01-22
KR102543020B1 (ko) 2023-06-13
CN110573721B (zh) 2021-12-17
CN110573720A (zh) 2019-12-13
JP7153027B2 (ja) 2022-10-13
JP7214646B2 (ja) 2023-01-30
DK3596333T3 (da) 2022-05-02
US20200003169A1 (en) 2020-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7153027B2 (ja) 燃料噴射器弁
CN104685171B (zh) 用于将润滑油注入发动机气缸的注射喷嘴及其使用
CN106640464B (zh) 燃料喷射器、燃料喷射器组件以及相关方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7153027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150