JP2020510788A - 燃料噴射システム - Google Patents

燃料噴射システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020510788A
JP2020510788A JP2019550591A JP2019550591A JP2020510788A JP 2020510788 A JP2020510788 A JP 2020510788A JP 2019550591 A JP2019550591 A JP 2019550591A JP 2019550591 A JP2019550591 A JP 2019550591A JP 2020510788 A JP2020510788 A JP 2020510788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
valve
slurry
supply valve
pump chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019550591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7117315B2 (ja
Inventor
インペラート,マッテオ
リーヴ,ティム
Original Assignee
エー・ピー・モラー−マースク エー/エス
エー・ピー・モラー−マースク エー/エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エー・ピー・モラー−マースク エー/エス, エー・ピー・モラー−マースク エー/エス filed Critical エー・ピー・モラー−マースク エー/エス
Publication of JP2020510788A publication Critical patent/JP2020510788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7117315B2 publication Critical patent/JP7117315B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/162Means to impart a whirling motion to fuel upstream or near discharging orifices
    • F02M61/163Means being injection-valves with helically or spirally shaped grooves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M57/00Fuel-injectors combined or associated with other devices
    • F02M57/02Injectors structurally combined with fuel-injection pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/04Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with solid fuels, e.g. pulverised coal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0602Control of components of the fuel supply system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0639Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels
    • F02D19/0649Liquid fuels having different boiling temperatures, volatilities, densities, viscosities, cetane or octane numbers
    • F02D19/0657Heavy or light fuel oils; Fuels characterised by their impurities such as sulfur content or differences in grade, e.g. for ships
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0668Treating or cleaning means; Fuel filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0673Valves; Pressure or flow regulators; Mixers
    • F02D19/0676Multi-way valves; Switch-over valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0673Valves; Pressure or flow regulators; Mixers
    • F02D19/0678Pressure or flow regulators therefor; Fuel metering valves therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0684High pressure fuel injection systems; Details on pumps, rails or the arrangement of valves in the fuel supply and return systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0686Injectors
    • F02D19/0694Injectors operating with a plurality of fuels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/12Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for fuels in pulverised state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/022Adding fuel and water emulsion, water or steam
    • F02M25/0228Adding fuel and water emulsion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M43/00Fuel-injection apparatus operating simultaneously on two or more fuels, or on a liquid fuel and another liquid, e.g. the other liquid being an anti-knock additive
    • F02M43/02Pumps peculiar thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M43/00Fuel-injection apparatus operating simultaneously on two or more fuels, or on a liquid fuel and another liquid, e.g. the other liquid being an anti-knock additive
    • F02M43/04Injectors peculiar thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M47/00Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure
    • F02M47/02Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure of accumulator-injector type, i.e. having fuel pressure of accumulator tending to open, and fuel pressure in other chamber tending to close, injection valves and having means for periodically releasing that closing pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • F02M51/0664Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding
    • F02M51/0671Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M57/00Fuel-injectors combined or associated with other devices
    • F02M57/02Injectors structurally combined with fuel-injection pumps
    • F02M57/022Injectors structurally combined with fuel-injection pumps characterised by the pump drive
    • F02M57/025Injectors structurally combined with fuel-injection pumps characterised by the pump drive hydraulic, e.g. with pressure amplification
    • F02M57/026Construction details of pressure amplifiers, e.g. fuel passages or check valves arranged in the intensifier piston or head, particular diameter relationships, stop members, arrangement of ports or conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/20Varying fuel delivery in quantity or timing
    • F02M59/36Varying fuel delivery in quantity or timing by variably-timed valves controlling fuel passages to pumping elements or overflow passages
    • F02M59/361Valves being actuated mechanically
    • F02M59/362Rotary valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/20Varying fuel delivery in quantity or timing
    • F02M59/36Varying fuel delivery in quantity or timing by variably-timed valves controlling fuel passages to pumping elements or overflow passages
    • F02M59/365Varying fuel delivery in quantity or timing by variably-timed valves controlling fuel passages to pumping elements or overflow passages valves being actuated by the fluid pressure produced in an auxiliary pump, e.g. pumps with differential pistons; Regulated pressure of supply pump actuating a metering valve, e.g. a sleeve surrounding the pump piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/04Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00 having valves, e.g. having a plurality of valves in series
    • F02M61/10Other injectors with elongated valve bodies, i.e. of needle-valve type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

スラリー燃料噴射弁用の燃料供給弁は、スラリー燃料リザーバと流体連通した燃料入口を備える。燃料出口は、燃料噴射弁のノズルと流体連通している。ポンプ室ポートは、燃料噴射弁のポンプ室と流体連通している。弁ゲートは、燃料入口が第1のスラリー燃料流路に沿ってポンプ室ポートと流体連通している第1の位置と、燃料出口が第2のスラリー燃料流路に沿ってポンプ室ポートと流体連通している第2の位置との間で移動可能である。弁ゲートは、第2の位置と第1の位置との間および/または第1の位置と第2の位置との間を移動するときに、弁室に流入するスラリー燃料の流れに対抗する力を実質的に加えないように配置される。【選択図】図2

Description

本発明は、エンジン用、好ましくは、2ストローク船舶エンジン用の燃料弁および燃料噴射器に関する。特に、本発明は、スラリー燃料またはエマルジョン燃料のような非ニュートン燃料用の燃料弁および燃料噴射器に関する。
ディーゼルエンジン内の現在の噴射技術は、液化炭化水素から得られた石油系のニュートン燃料を使用するものである。これには、従来のディーセル油、船舶用ディーゼル油、船舶用軽油および重油が含まれ得るが、これらに限定されない。
燃料を燃焼させるためには、燃料は、燃料弁としても周知である噴射器内の室内に高圧で注入される必要がある。従来の燃料システムは、高圧ポンプおよびコモンレール技術を使用して、最大1000bar(100MPa)の高圧燃料を燃料噴射器へと送達する。したがって、従来の燃料システムにおいては、所定量の燃料は高圧で維持される。従来のディーゼルエンジンは、ニュートン性を有する比較的低い粘度の燃料の圧力噴霧を採用している。
重油の場合、燃料粘度は、エンジンの高圧噴射ポンプに流入する前に加熱することによって10〜20MPa.sに制御される。高圧燃料は、燃料システムの供給ポンプによって比較的高い一定圧力で噴射ポンプへ供給される。いくつかの従来の燃料システムでは、高圧ポンプおよびコモンレール技術を使用して、最大1000bar(100MPa)の高圧燃料を燃料噴射器へと送達する。船舶用コモンレール4ストロークエンジンのような他のエンジンでは、圧力は、1500bar(150MPa)もの高さであり得る。したがって、所定量の燃料は、高圧で維持される。
重油を、重油に比べて著しく異なる特性を有するスラリー燃料またはエマルジョン燃料に差し替えることが周知である。スラリー燃料は、炭素質水性スラリー燃料であり得る。それは、水に、石炭または固化されたビチューメンのようなカーボン粒子を懸濁した懸濁液である。エマルジョン燃料は、ビチューメンのような炭化水素の液体粒子の乳状液と水であり得る。炭素質水性スラリー燃料は、より高い粘度を有し、非ニュートンレオロジーを有し、霧化するのがより難しい。炭素質水性スラリー燃料の固体カーボン粒子は、スラリー燃料が流れていないときに沈積する傾向を有し得る。
これらの炭素質水性スラリー燃料の燃焼、輸送、貯蔵、および利用により、多くの技術的問題が生じ得る。スラリーを形成する炭素質固体粒子は、エンジンの動作時および停止時の両方において、タンクおよび燃料配管内の沈殿および燃料噴射装置のより小さいオリフィスの閉塞を発生させる。
実験から、スラリー燃料は圧力差において安定性およびレオロジーに関する特性を変化させ得ることが証明された。場合によっては、スラリー燃料は、長時間にわたって高い圧力にさらされたときに負の反応を示す。例えば、スラリー燃料は、圧力リリーフ弁および絞り弁を通過したときに受けるような高剪断力またはキャビテーションの状態に対して、不利な形で挙動し得る。粒子は溶液から沈殿し、および/または燃料システム内の様々な位置で凝集し得ることがわかった。つまり、欧州特許第3070322号明細書に示されているような従来の燃料噴射器は、スラリー燃料では、効果的に作動しない場合がある、または全く作動しない場合があるということである。
スラリー燃料を使用する周知の燃料噴射システムは、米国特許第4782794号明細書および米国特許第5056469号明細書に開示されており、この場合、スラリー燃料は高圧で燃料噴射システム内に噴射される。周知の燃料噴射システムに関する問題は、スラリー燃料内の固体燃料成分の凝集および沈殿が燃料システム内のどこにでも発生し得るということである。このことは、水性スラリーの噴霧しやすさを低下させる。このことは、着火遅延の延長および不完全燃焼を発生させ、ひいては、エンジンの不着火、リング損傷およびエンジン寿命の短縮をもたらし得る。
本発明の実施形態は、上記の問題に対処することを目的とする。
本発明の一態様によれば、スラリー燃料噴射弁用の燃料供給弁は、スラリー燃料リザーバと流体連通している燃料入口と、燃料噴射弁のノズルと流体連通している燃料出口と、燃料噴射弁のポンプ室と流体連通しているポンプ室ポートと、燃料入口が第1のスラリー燃料流路に沿ってポンプ室ポートと流体連通している第1の位置と、燃料出口が第2のスラリー燃料流路に沿ってポンプ室ポートと流体連通している第2の位置との間で移動可能な弁ゲートと、を備え、弁ゲートは、第2の位置と第1の位置との間および/または第1の位置と第2の位置との間を移動するときに、弁室に流入するスラリー燃料の流れに対抗する力を実質的に加えないように配置される。
つまり、スラリー燃料は、燃料噴射弁内で高い圧力に晒されるということである。燃料システム内の他の場所では、スラリー燃料はそれよりも低い圧力で処理され、スラリー燃料は、予測不可能な形の挙動を示す可能性が低くなる。
好ましくは、燃料供給弁を横断するスラリー燃料の圧力は、6bar(0.6MPa)〜15bar(1.5MPa)である。つまり、スラリー燃料は、常に低い圧力であるということである。
好ましくは、第1の位置と第2の位置との間および/または第2の位置と第1の位置との間で弁ゲートを移動させる力は、0N〜100Nである。スラリー燃料が燃料供給弁内の剛性ばねを妨害せざるを得ない状況を避けることによって、スラリー燃料の圧力は低くなり得る。このことは、燃料供給弁付近の固体粒子の凝集を防ぐ。
好ましくは、弁ゲートは、第1の位置と第2の位置との間で回転可能である。好ましくは、弁ゲートは、第1の位置と第2の位置との間で移動可能な少なくとも1つのポンプ室を備える。好ましくは、弁ゲートは、各々が第1の位置および/または第2の位置へと順次回転可能であるように配置された複数のポンプ室を備える。好ましくは、各々のポンプ室は、ポンプ室内に摺動可能に取り付けられたポンプピストンであって、ポンプ室ポートに向けて移動したときにスラリー燃料をノズルへと付勢するように配置されたポンプピストンを備える。好ましくは、各々のポンプ室は、ポンプ室がフラッシング流体ポートと位置合わせされる第3の位置まで回転可能に移動可動である。好ましくは、弁ゲートは、燃料噴射弁のエンジンからのサーボ液によって動作可能である。
つまり、弁ゲートは、流体の流れ方向に対して横断方向に移動する。弁ゲートがスラリーの流れ方向に対して横断方向に移動したときに、スラリー燃料に加わる力が最小限に抑えられる。
好ましくは、弁ゲートは、第1の位置と第2の位置との間で摺動可能に移動可能である。好ましくは、弁ゲートは、燃料入口からのスラリー燃料の流れに関与する入口表面、およびポンプ室内のスラリー燃料に関与する室表面を備える。好ましくは、室表面の表面積は、入口表面の表面積より大きい。好ましくは、弁ゲートは、弁ゲートを第2の位置へと付勢するためのばねに結合される。
摺動する弁ゲートは、スラリー燃料自体の圧力を使用する。このように、燃料供給弁を作動させるのにスラリー燃料の圧力を上昇させる必要がない。
好ましくは、燃料供給弁は、可動弁ゲートに隣接した封液導管を備える。このことは、スラリー燃料の硬質摩耗粒子が燃料供給弁の可動部品を摩耗損傷させるのを防止する。封液は、燃料供給弁を封止し、潤滑する。
本発明の別の態様では、ハウジングと、スラリー燃料を収容するためのハウジング内のポンプ室であって、ノズルまたは燃料入口と選択的に流体連通されるポンプ室と、ポンプ室内に摺動可能に取り付けられ、スラリー燃料に力を加えるように配置されたポンプピストンと、ポンプピストンに結合され、ポンプピストンに力を伝達するように配置された作動ピストンと、ポンプ室をノズルまたは燃料入口と選択的に結合するための第1の態様の燃料供給弁とを備える、スラリー燃料用燃料噴射弁が提供される。
好ましくは、燃料噴射器は、可動弁ゲートと流体連通している封液リザーバを備え、封液は、可動弁ゲートを弁ハウジングに対して封止するように配置される。好ましくは、封液リザーバは、封液を弁ノズル内の封液と混合するために弁ノズルと流体連通している。好ましくは、封液リザーバは、弁ノズル内のニードル弁座と流体連通している。
さらに様々な他の態様およびさらに別の実施形態について、以下の詳細な説明および添付の特許請求の範囲の中で、添付図面参照しながら説明する。
エンジンの斜視図である。 一実施形態に係る燃料噴射弁の概略断面側面図である。 一実施形態に係る燃料噴射弁のノズルの部分断面側面図である。 一実施形態に係る燃料噴射弁の別の概略断面側面図である。 一実施形態に係る燃料噴射弁および燃料供給弁の部分切り取り斜視図である。 一実施形態に係る燃料噴射弁の燃料供給弁の断面側面図である。 一実施形態に係る燃料噴射弁の燃料供給弁の断面側面図である。 一実施形態に係る燃料噴射弁の燃料供給弁の断面側面図である。 燃料噴射弁のノズルの部分断面側面図である。
図1は、燃料噴射弁102と燃料供給弁122とを備えるエンジン100の斜視図である。
いくつかの実施形態では、エンジン100は、大型低速ターボチャージャ付き2ストロークディーゼルエンジンである。いくつかの実施形態では、エンジンは、2ストローク船舶用エンジンである。他の実施形態では、エンジン100は、他のタイプおよびサイズのエンジンであり得る。図1に示されている実施例では、エンジン100は一列に並んだ6個のシリンダを有する。大型低速ターボチャージャ付き2ストロークディーゼルエンジンは、典型的には、エンジンフレームによって支持された一列の4〜14本のシリンダを有する。エンジン100は、くつかの実施形態では、別の同一のエンジンと共に使用され得る。エンジン100は、外航船内の主エンジンの1つの主エンジンとして使用され得る。エンジン100は、船舶のプロペラシャフトに結合され得る。あるいは、エンジンは、発電所内の発電機を作動させるための定置エンジンであり得る。エンジンの総出力は、例えば、1,000kW〜110,000kWであり得る。
いくつかの実施形態では、エンジン100は、1つまたは複数の燃料噴射弁102を有する。図1に示されているエンジン100は、シリンダの数に対応して6つの燃料噴射弁を有する。当然のことながら、燃料噴射弁の数は、エンジン100内にあるシリンダの数に応じて変化する。代替形態では、1つのシリンダにつき複数の燃料噴射弁102が存在する。明確および簡潔にするために、1つの燃料噴射弁102のみについて図面を参照しながら後述する。
周知の燃料噴射器とは対照的に、重油またはディーゼル油のような燃料はスラリー燃料と差し替えられる。スラリー燃料は、重油または他の石油系の炭化水素燃料と比較して異なる特性を有する。
いくつかの実施形態では、スラリー燃料は、炭素質水性スラリー燃料であり得る。いくつかの実施形態では、スラリー燃料は、微粉化精製カーボン(MRC)系燃料である。あるいは、スラリー燃料は、石炭と水の混合物(CWM)と称され得る。それは、水に、石炭または固化されたビチューメンのようなカーボン粒子を懸濁した懸濁液である。他の実施形態では、燃料は、ビチューメンのような炭化水素の液体粒子の乳状液と水であり得る。さらに別の実施形態では、スラリー燃料は、溶液中の固体燃料微粒子成分または異なる液体成分中の液体燃料液滴成分を含む。
炭素質水性スラリー燃料は、より高い粘度を有し、非ニュートンレオロジーを有し、噴霧するのがより難しい。炭素質水性スラリー燃料の固体カーボン粒子は、スラリー燃料が流れていないときに沈積する傾向を有し得る。以降では、簡潔にするために、用語「スラリー燃料」は、炭素質水性スラリー燃料、他のスラリー燃料、およびエマルジョン燃料を含むものとする。
図2を参照しながら、燃料噴射弁102についてより詳細に説明する。図2は、燃料噴射弁102の概略断面図である。燃料噴射弁102は、細長く、長手方向軸A−Aに沿って延びる。燃料噴射弁102は、第1の端部104と第2の端部106とを有する。燃料噴射弁102は、第2の端部106から第1の端部104に向かう断面において略テーパー状である。燃料噴射弁102は、略円筒形状または円錐形状である。燃料噴射弁102は、燃料噴射弁102をエンジンまたはエンジン100の近位にある他の適切な構造体に取り付けるためのハウジング110を備える。ハウジング110は、燃料噴射弁102の内部部品を囲繞し、保護する。
ノズル108は、燃料噴射弁102の第1の端部104に取り付けられる。ハウジング110には、封液入口ポート112および作動液入口ポート114が設けられる。作動液は、燃料噴射弁102を作動させ、燃料噴射弁102内のスラリー燃料をエンジンの燃焼室300(図4を参照)へと付勢するためのものである。作動液の配置については、以降でより詳細に説明する。
封液は、燃料噴射弁102の他の部品を潤滑して、燃料噴射弁102の他の部品からスラリー燃料を分離するためのものである。いくつかの実施形態では、封液はシーリング油である。用語「封液」は、以降では、燃料噴射弁102の部品を封止し、潤滑する液体を指す。封液の配置については、以降でより詳細に説明する。いくつかの実施形態では、作動液は封液としても使用され、これについては、以下で作動液に関してさらに詳細に説明する。ハウジング110には、炭素質スラリー燃料の第1のリザーバ118との流体連通のための燃料入口ポート116が設けられる。第1のリザーバ118は、燃料噴射弁102から遠位に位置し得る燃料タンクである。第1のリザーバ118は、燃料配管130によって燃料入口ポート116と流体連通している。
任意で、燃料入口ポート116は、例えば、第1のリザーバ118内に貯蔵される燃料の一次供給源と第2のリザーバ128内に貯蔵される燃料の二次供給源との間での燃料噴射弁102の切り替えを可能にする三方弁126によって、1つまたは複数の燃料供給源に接続され得る。第2のリザーバ128は、燃料配管130によって燃料入口ポート116と流体連通している。第2のリザーバ128も同様に、燃料噴射弁102から遠位に位置し得る燃料タンクである。
一次燃料供給源および二次燃料供給源は、異なる燃料供給源を含み得る。いくつかの実施形態では、第1のリザーバ118はスラリー燃料を含み、第2のリザーバ128は、例えば、船舶用ディーゼル油(MDO)のように硫黄含有量が0.1%未満である低硫黄炭化水素燃料を含む、または低硫黄炭化水素燃料システムを含む。重油(HFO)のような代替燃料の燃料システムも使用され得る。あるいは、第2のリザーバ128は、同じ種類の燃料を含む。
第1のリザーバ118および第2のリザーバ128からの燃料は、1つまたは複数の燃料ポンプシステム(図示せず)によって燃料入口ポート116へと送出される。燃料ポンプは、第1のリザーバ118および第2のリザーバ128内の燃料を加圧し、第1のリザーバ118および第2のリザーバ128から燃料噴射弁102へと燃料を流す。異なる燃料は、異なる圧力で加圧され得る。
第2の燃料リザーバ128は、必須というわけではないが、エンジン100が異なる特性を有する異なる種類の燃料を燃焼させる必要がある場合に、燃料システムにさらなる回復力を付与する。例えば、エンジン100は、特定の地理的地域における放出物を低減するために、または燃料システムからのスラリー燃料を洗い流すために、スラリー燃料の燃焼から別の種類の燃料の燃焼へと切り替えられ得る。
燃料噴射弁102は、燃料噴射弁102を洗浄するために、エンジン100が停止する前にスラリー燃料とは異なる燃料を使用して動作し得る。つまり、炭素質水性粒子を含まないHDOまたはMDOのような燃料を使用して、燃料配管および燃焼システムの他の部品から炭素質粒子を洗い流すことができるということである。このようにして、燃料噴射弁102の定期的なメンテナンスが行われ得、微粒子状物質の沈積が低減され、および/または解消され得る。しかしながら、大量のMRC燃料が一旦固化してしまうと、MRC燃料は流れることができず、フラッシングによって噴射チャネルから除去するのが難しくなり得る。
燃料入口ポート116は、燃料供給弁122を介して弁ハウジング110内のポンプ室120に接続する。燃料供給弁122については、より詳細に後述する。ポンプ室120は、ノズル燃料導管124を介してノズル108と流体連通している。ノズル燃料導管124は、軸A−Aに沿って長手方向に延びる。いくつかの実施形態では、ノズル燃料導管124は、複数のノズル燃料導管124(図示せず)を含み得る。複数のノズル導管124は、ノズル108へ送達されるスラリー燃料の流量を増加するために使用される。いくつかの実施形態では、ポンプ室120とノズル108との間で流体連通した2つのノズル燃料導管124が存在する。つまり、低い燃料エネルギー密度を有し得るスラリー燃料はノズル108においてより多量で供給され得るということである。
図3を参照しながら、燃料ノズル108についてより詳細に説明する。図3は、燃料噴射弁102の先端の断面側面図である。上述したように、ノズル108は、燃料噴射弁102のハウジング110の第1の端部104に取り付けられる。
いくつかの実施形態では、ノズル108は、ハウジング110の第1の端部104に取り付けられる別個の要素である。他の実施形態では、ノズル108は、ハウジング110と一体型である。ノズル108は、1つまたは複数の燃料出口孔140を有する。燃料出口孔は、軸A−Aと軸方向に位置合わせされ得る。代替的にまたは追加的に、ノズル108は、ノズル108の半径方向におよび/または軸方向に分散された複数のノズルボア(図示せず)を備える。
燃料噴射弁102のハウジング110は、長手方向ボア132を備える。長手方向ボア132は、燃料噴射弁102の第1の端部104から第2の端部106へと延びる。長手方向ボア132は、軸A−Aと軸方向に位置合わせされ得る。
可動弁ニードル134は、長手方向ボア132内に取り付けられる。いくつかの実施形態では、可動弁ニードル134は、長手方向ボア132内に摺動可能に収容される。可動弁ニードル134は、長手方向軸A−Aおよび可動弁ニードル134の長手方向軸に沿って閉鎖位置と開放位置との間で移動可能である。可動弁ニードル134の移動方向は、図3に両方向矢印で示されている。図3は、開放位置にある可動弁ニードル134を示している。閉鎖位置にある可動弁ニードル134は、図3に破線で隠されて示されている。
閉鎖位置において、可動弁ニードル134の先端136はニードル弁座138に当接する。閉鎖位置において、弁ニードル134は閉鎖位置のニードル弁座138上で静止する。可動弁ニードル134は、ばね142(図2に示されている)によって閉鎖位置まで付勢される。ニードル燃料室144は、可動弁ニードル134の先端136を囲繞する。
ニードル燃料室144は、ノズル燃料導管124と流体連通している。可動弁ニードル134が開放位置にあるとき、ニードル燃料室144は、長手方向ノズルボア146と流体連通している。長手方向ノズルボア146は、軸A−Aと長手方向ボア132と軸方向に位置合わせされ得る。つまり、スラリー燃料は、可動弁ニードル134が開放位置にあるときに、ニードル燃料室144から長手方向ボア146へと流れることができるということである。
一方、可動弁ニードル134が閉鎖位置にあるときには、ニードル先端136は、ニードル弁座138に対して封止され、ニードル燃料室144は、長手方向ノズルボア146から封止される。したがって、可動弁ニードル134が閉鎖位置にあるとき、スラリー燃料は、ノズル燃料導管124およびニードル燃料室144から長手方向ノズルボア146へと流れることはできない。
図2に戻ると、可動弁ニードル134は、ニードルピストン148に結合される。ばね142は、ニードルピストン148とばね肩部152との間のばね室150内に取り付けられる。ばね142は、コイルばねであり、ニードルピストン148および可動弁ニードル134を第1の端部104および閉鎖位置に向けて付勢する。他の実施形態では、ばね142は、他のタイプのばねであり得る、または可動弁ニードル134を閉鎖位置に向けて付勢するための任意の適切な手段であり得る。
作動液の配置については、以降でより詳細に説明する。燃料噴射ピストン200は、第1のボア202内に設けられる。燃料噴射ピストン200は、実質的に円筒状であり、相補的形状の第1のボア202内配置される。燃料噴射ピストン200と第1のボア202は、軸A−Aと軸方向に位置合わせされる。燃料噴射ピストン200は、第1のボア202内で移動可能である。燃料噴射ピストンは、第1のボア202内で軸方向に摺動可能である。燃料噴射ピストン200の底面204は、ポンプ室120内のスラリー燃料に隣接し、接触する。燃料噴射ピストン200は、第1のボア202内で移動して、ノズル燃料導管124を介してスラリー燃料をノズル108に向けて付勢するように配置される。燃料噴射ピストン200の機能について、さらに詳細に後述する。
燃料噴射ピストン200は、作動ピストン206に結合される。図2に示されている燃料噴射ピストン200および作動ピストン206は、同じシャトルピストン205の部品である。シャトルピストン205は、第2のボア202、208内を摺動可能に移動する単一の一体要素である。
いくつかの実施形態では、作動ピストン206は、第2のボア208内に設けられる。いくつかの実施形態では、第1のボア202と第2のボア208は、同一のボアである。作動ピストン206と第2のボア208は、軸A−Aと軸方向に位置合わせされる。作動ピストン206は、第2のボア208内で移動可能である。作動ピストン206は、第2のボア208内で軸方向に摺動可能である。いくつかの実施形態では、作動ピストン206および燃料噴射ピストン200は、一体部品である、または機械的に結合される。他の実施形態では、作動ピストン206は、燃料噴射ピストン200から遠位にあり得るので、ピストン200、206は、別個の可動要素である。
作動ピストンの上面210は、作動室212内の作動液に隣接し、接触する。作動液は、作動液リザーバ216を有する高圧液圧システムの一部である。作動室212は、作動液供給導管214を介して作動液入口ポート114と流体連通している。高圧作動液の供給は、作動制御弁218を使用して制御される。作動制御弁218は、作動室212への作動液の流れを選択的に制御する。作動液リサーバ216は、高い脈動圧の作動液を供給するためのコモンレールシステムまたはカムシャフトシステムのような既存の供給源であり得る。このように、作動制御弁218は、高圧作動液が作動室212に流入し、燃料噴射ピストン200を第1の端部104に向けて付勢するときに制御する。
作動ピストン206が第2の端部106に向かって上方に移動すると、作動液が低圧ドレン管路(図示せず)を介して作動室212から作動液リザーバ216へと戻る。つまり、作動液は、再生され、次の噴射サイクルで再利用される。
他の実施形態では、作動システムは、燃料噴射ピストン200に力を加えるための任意の適切な手段であり得る。いくつかの実施形態では、作動液は封液でもある。つまり、封液リザーバ220は存在せず、封液リザーバは作動液リザーバ216でもあるということである。一実施形態では(図2には図示せず)、封止制御弁222は、作動液リザーバ216に結合される。つまり、封止制御弁222は、作動液を封液入口ポート112に送達する。あるいは、封液入口ポート112が作動液リザーバ216、作動液制御弁218、および/または作動液入口ポート114のような作動液システムの構成要素と流体連通している間に導管(図示せず)が結合される。封液の機能は、封液が作動液であることを除いて、上述したのと同じである。
燃料噴射ピストン200は、作動ピストン206に高い圧力を加える高圧作動液の力を借りてポンプ室120内のスラリー燃料を加圧するように配置される。
スラリー燃料は、燃料噴射弁102を摩耗損傷する硬質摩耗粒子を含む。したがって、スラリー燃料を含む燃料システムを他の燃料噴射の部品から封止する封止構成が形成される。封液は、スラリー燃料を分離および隔離し、さらに可動部品を潤滑するのに使用される。封液の配置については、図2および図3を参照しながらより詳細に説明する。
石炭・水スラリー燃料は、典型的には、石油を含まず、そのため、一般的には、石炭・水スラリー燃料の封止特性および潤滑特性が標準未満である、または無い。任意で、いくつかの実施形態では、潤滑するために、また燃料噴射弁102内の固体粒子の移動を防止するために、可動部品用の封液が設けられる。封液はさらに、スラッジの蓄積および沈潜物内への炭素質粒子の蓄積を防止し得る。
封液は、封止制御弁222を介して、シーリング油リザーバ220から封液入口ポート112へと供給される。封液入口ポート112は、封止ピストン導管226を介して、燃料噴射ピストン200上の溝224と流体連通している。溝224は、燃料噴射ピストン200の外周円筒面の周囲に配置される。いくつかの実施形態では、溝224は、円周方向溝である。いくつかの実施形態では、各々が燃料噴射ピストン200を潤滑し、封止する複数の円周方向溝224が存在する。封液は、ハウジング110内の第1のボア202および/または第2のボア208とポンプピストン200および/または作動ピストン206との間の隙間を埋める。このことにより、ポンプ室120と作動液室212との間の隙間が封止される。
燃料噴射弁102の第1の端部104に向けてポンプピストン200の下方部の上記の隙間をポンプピストン200の上方部の隙間よりわずかに大きく選択することにより、封液の大部分がポンプ室120に向けて隙間を流れる。過剰な封液は、ポンプ室120内のスラリー燃料と混合されて燃焼されることになる。
封液入口ポート112はさらに、ノズル封液導管230を介して、可動弁ニードル134の周囲の少なくとも1つの円周方向溝228と流体連通している。図3を参照しながら、ノズル108の周囲の封止構成についてより詳細に説明する。
図3に戻ると、ノズル封液導管230は、封液ノズル出口232と流体連通している。封液ノズル出口232は、可動弁ニードル134上の少なくとも1つの円周方向溝228と流体連通している。いくつかの実施形態では、可動弁ニードル134上に複数の円周方向溝228a、228b、228c、228dが存在する。図3に示されている実施形態では、4つの円周方向溝228a、228b、228c、228dが存在する。いくつかの実施形態では、任意の数の円周方向封止溝が存在し得る。封液は、可動弁ニードル134の外表面の隙間と長手方向ボア132の表面との間の封液ノズル出口232から移動する。
円周方向溝228a、228b、228c、228dは、長手方向ボア132と直接接触している可動弁ニードル134の1つの面上に向けられた面を有する矩形または円形であり得る。
複数の円周方向溝228a、228b、228c、228dは、可動弁ニードル134の中間部分234に配置される。中間部分234は、長手方向ボア132のニードル燃料室144に最も近い部分と実質的に一致する。円周方向溝228a、228b、228c、228dは、中間部分234全体にわたって実質的に等間隔で離間される。
円周方向溝228a、228b、228c、228dに封液を供給する構成は、可動弁ニードル134が弁座138に対して中央同軸位置で維持される効果を有し、その結果、可動弁ニードル134の面と長手方向ボア132との間の隙間に封液を供給することで、この隙間が非圧縮性の封液で占有され、そのことにより可動弁ニードル134が長手方向軸A−Aと整列しない位置からずれるのを防止する。
任意で、可動弁ニードル134と長手方向ボア132との間の封止を高めるために、封液の圧力がニードル燃料室へ流入する封液の流れを促進するのに十分な圧力であり得る。このように、封液は、円周方向溝228a、228b、228c、228dからニードル座138へと流出する。このことにより、封液は、ニードル燃料室144内のスラリー燃料と混合される。封液は、いくつかの実施形態では、スラリー燃料よりも燃焼しやすいディーゼル油のような液化炭化水素油である。したがって、封液の燃料室144への流入が燃焼室300内のスラリー燃料の燃焼を促進し得る。
図7を参照しながら、別の実施形態について説明する。図7は、燃料噴射弁102のノズル108の部分断面図である。任意で、ニードル弁座138と流体連通している追加の導管700が存在する。封液をニードル弁座138内のスラリー燃料に加えることによって、スラリー燃料が燃焼室300内へ噴射される間際に封液がスラリー燃料に追加される。つまり、封液がスラリー燃料に悪影響を及ぼす時間は最小限に抑えられるということである。例えば、ディーゼル油は、微粉化精製炭素スラリー燃料に悪影響を及ぼし、不安定な状態にし得る。
追加的にまたは代替的に、追加の導管700は、ニードル燃料室144と流体連通している。追加の導管700とニードル燃料室144との接続部は図示されていない。このように、追加の導管は、ノズル封液導管230をニードル燃料室144に接続する。つまり、ノズル封液導管230がニードル弁座138および/またはニードル燃料室144に封液を供給するということである。図7には1つの追加の導管700のみが示されているが、他の実施形態では、ノズル封液導管230とニードル弁座138、ニードル燃料室144、および/またはノズル108の任意の他の部品とを流体連通させるために、複数の追加の導管700が設けられる。
上述したように、封液は、典型的には、スラリー燃料より燃焼しやすいより軽い炭化水素である。つまり、封液は、スラリー燃料の燃焼性を向上させるために、パイロット燃料として使用され得る。このように、封液供給源220から供給された封液は、潤滑性および点火性を向上させるために使用され得る。その結果、潤滑不足によるニードル弁座138を損耗する可動弁ニードル134および先端136の摩耗は、抑えられる。
いくつかの実施形態では、ニードル燃料室144および/またはニードル弁座138への封液の流量は、変更され、制御され得る。つまり、パイロット燃料として使用される封液の量は、スラリー燃料の特性に応じて調整され得る。
図4を参照しながら、燃料供給弁122についてより詳細に説明する。図4は、燃料噴射弁102の概略図である。明確にするために、封液および対応する弁ならびに導管は図示されていない。可動弁ニードル134およびノズル108内の対応する構造的特徴部も、明確にするために省略されている。
燃料供給弁122は、燃料噴射弁102へのスラリー燃料の流れを制御する。いくつかの実施形態では、燃料供給弁122は、燃料噴射弁102の内部に取り付けられる。他の実施形態では、燃料供給弁122は、燃料リザーバ118とポンプ室120との間に取り付けられる。いくつかの実施形態では、燃料供給弁122は、一方向弁である。つまり、スラリー燃料は、燃料噴射弁102内へのみ流入し得るということである。あるいは、燃料供給弁122は二方弁であるが、燃料供給弁122はポンプ室120内の圧力がスラリー燃料の圧力未満になったときのみ開放するように選択的に制御される。
燃料供給弁122は、燃料入口ポート116とポンプ室120との間を流体連通させる。いくつかの実施形態では、燃料入口ポート116は、燃料供給弁122内に配置される。あるいは、燃料入口ポート116は、燃料供給弁122から遠隔に位置する。
スラリー燃料は、いくつかの実施形態では、1bar(0.1MPa)〜20bar(2MPa)で加圧される。他の実施形態では、スラリー燃料は、いくつかの実施形態では、6bar(0.6MPa)〜15bar(1.5MPa)で加圧される。燃料噴射弁102に供給される3つの別個の液体が存在することに留意されたい。封液、作動液、および封液の圧力は、全て異なる圧力である。封液、作動液、およびスラリー燃料の異なる機能を調節するように、異なる圧力が加えられ得る。
燃料供給弁122は、燃料入口ポート116を介して燃料リザーバ118と流体連通した供給弁燃料入口302を備える。供給弁燃料入口302は、燃料供給弁122へスラリー燃料を流入させるように配置される。燃料供給弁122はさらに、燃料噴射弁104のノズル108と流体連通した供給弁燃料出口304を備える。燃料供給弁はさらに、燃料噴射弁102のポンプ室120と流体連通したポンプ室ポート306を備える。
燃料供給弁122は、燃料供給弁ハウジング310内に取り付けられた供給弁可動要素308を備える。供給弁可動要素308は、いくつかの実施形態では、可動弁ゲート308である。可動弁ゲート308は、燃料供給弁122内の1つまたは複数のスラリー燃料流路に選択的に配置され得る。いくつかの実施形態では、弁ゲート308は、可動スラリー燃料流路を有する導管を備える。他の実施形態では、弁ゲート308は、第1のスラリー燃料流路と第2のスラリー燃料流路との間でスラリー燃料の流れを迂回させる中実要素である。
弁ゲート308は、供給弁燃料入口302が第1のスラリー燃料流路内でポンプ室ポート306と流体連通している第1の位置と、供給弁燃料出口304が第2のスラリー燃料流路内でポンプ室ポート306と流体連通している第2の位置との間で移動可能である。
このように、弁ゲート308は、供給弁燃料入口302からポンプ室120へのスラリー燃料の流れを選択的に制御する。さらに、燃料供給弁は、ポンプ室120を燃料噴射弁102の燃料入口ポート116またはノズル108に接続するかどうかを制御する。第1の位置では、燃料供給弁122は、燃料入口ポート116に対して開放状態であり、スラリー燃料をポンプ室120へと流入させることができる。第2の位置では、燃料供給弁122は、燃料入口ポート116に対して閉鎖状態であり、スラリー燃料をポンプ室120へと流入させることができない。
ここで、燃料供給弁122の機能についてより詳細に説明する。第1の充填段階において、弁ゲート308は第1の位置にあり、スラリー燃料は燃料供給弁122を通ってポンプ室120へと流入する。スラリー燃料の圧力は、燃料噴射ピストン200を第2の端部106に向けて押し上げるのに十分である。燃料噴射ピストン200および作動ピストン206が第2の端部106に向けて押し上げられると、作動室212内の作動液の一部が作動液リザーバ216へと逆流する。
第2の弁遮断段階において、ポンプ室120はスラリー燃料で満たされる。この段階で、燃料供給弁122の弁ゲート308は、第1の位置から第2の位置へ移動する。燃料入口ポート116は、ポンプ室120と流体連通しなくなる。供給弁可動要素308が第1の位置と第2の位置との間で移動するときに、可動要素が、ポンプ120へ流入するスラリー燃料の流れに対抗する力を実質的に加えることはない。 つまり、スラリー燃料は低い圧力で維持され得、燃料供給弁の開閉動作がスラリー燃料に加わる圧力を増加させないということである。つまり、燃料供給弁がスラリー燃料に加える追加の圧力は最小限に抑えられ、非ニュートンスラリー燃料が沈殿する、または固体燃料粒子を凝集させる可能性が制限される。このことは、スラリー燃料が燃料供給弁122またはポンプ室120内で詰まるために燃料供給弁が引き起こす不着火を防止する。
いくつかの実施形態では、スラリー燃料の流れに対抗する弁ゲート308の力は、170N未満である。別の実施形態では、スラリー燃料の流れに対抗する弁ゲート308の力は、150N未満である。さらに別の実施形態では、スラリー燃料の流れに対抗する可動要素308の力は、100N未満である。さらに別の実施形態では、スラリー燃料の流れに対抗する弁ゲート308の力は、50N未満である。さらに別の実施形態では、スラリー燃料の流れに対抗する弁ゲート308の力は、25N未満である。さらに別の実施形態では、スラリー燃料の流れに対抗する弁ゲート308の力は、10N未満である。さらに別の実施形態では、スラリー燃料の流れに対抗する可動要素308の力は、5N未満である。さらに別の実施形態では、スラリー燃料の流れに対抗する弁ゲート308の力は、約0Nまたは0Nである。
第3の噴射段階において、作動液制御弁218は開放され、高圧作動液が作動室212内へ急速に流入する。作動液の圧力はポンプ室120内のスラリー燃料の圧力よりもはるかに高いので、力が燃料噴射ピストンを第1の端部104に向けて迅速に付勢する。このことにより、スラリー燃料は加圧されて、ニードル燃料室144内へと付勢される。いくつかの実施形態では、これは、スラリー燃料が沈殿する、または凝集する可能性を制限するために、スラリー燃料が高い圧力に晒されるときのみである。スラリー燃料の圧力は、ニードルピストン148の反動を引き起こし、可動ニードル弁134を開放位置へ移動させる。スラリー燃料は、その後、燃焼室300へと追い込まれる。
第4の弁開放段階において、ばね142は、ニードルピストン148および可動弁ニードル134を閉鎖位置に向けて付勢する。燃料供給弁122の弁ゲート308は、第1の位置へと移動する。サイクルは、その後、第1の充填段階を再開する。
いくつかの実施形態では、燃料供給弁は、モータおよび電子制御システムによって作動される。他の実施形態では、燃料供給弁は、エンジンに結合され、エンジンタイミングに同期された歯車機構によって作動される。他の実施形態では、燃料供給弁は、弁ゲート308を作動させて移動させるための任意の適切な手段によって作動される。
ここで図5を参照しながら、燃料噴射弁500の燃料供給弁502の別の実施形態について説明する。図5は、燃料噴射弁500の部分切り取り斜視図である。
燃料噴射弁500は、先の実施形態について説明した燃料噴射弁102と同様である。燃料噴射弁500は、異なる構造の燃料供給弁502を備える。この燃料供給弁502について、さらに詳細に説明する。
燃料噴射弁500は、可動カートリッジ504を備える。可動カートリッジ504は、いくつかの実施形態では、燃料噴射弁500の長手方向軸B−Bを中心として回転可能である。回転可能カートリッジ504は、回転可能カートリッジ504の周囲で円周方向に分散された複数の室506を備える。図5は、軸B−Bを中心として離間された3つの室506を示している。しかしながら、他の実施形態では、カートリッジ504内に任意の数の室が存在し得る。例えば、2つの室506または4つの室506が存在し得る。
回転可能カートリッジ504は、往復動カートリッジ室520内の軸受面(図示せず)上に回転可能に取り付け可能である。カートリッジ室520は、カートリッジ室520内での回転可能カートリッジ504の自由回転を可能にする。カートリッジ室520は、ハウジング110の側壁522によって画定される。カートリッジ室520の上面524は、燃料噴射弁キャップ516によって形成される。カートリッジ室504の底面526は、中間壁528によって画定される。回転可能カートリッジ504の軸受面はそれぞれ、底面526および上面524上に位置する。
各々の室506は、軸B−Bに実質的に平行な長手方向ボア508を備える。長手方向ボア508は、いくつかの実施形態では、スラリー燃料が下側からボアに流入することができ、作動液が上からボアに流入することができるようにオープンボアである。燃料噴射ピストン510および作動ピストン512は、各々の長手方向ボア508内に設けられる。燃料噴射ピストン510および作動ピストン512は、同じシャトルピストン518の部品であり、長手方向ボア内に摺動可能に配置される。室506および燃料噴射ピストン510および作動ピストン512の各々の配置は、先の実施形態に関して説明した燃料噴射弁102と同じである。このように、室506は、同様にポンプ室120および作動室212であると考えられる。
上記の実施形態と同様に、任意で、ポンプ室120および作動室212を潤滑し、封止するために封液が供給される。さらに、回転可能な室504を封止し、潤滑するために1つまたは複数の回転カートリッジ封液導管が設けられ得る。1つまたは複数の回転カートリッジ封液導管は、底面526および上面524上の軸受面に設けられる。つまり、封液は回転カートリッジ504上の各々のポンプ室120の外周の縁に供給されて、スラリー燃料が回転カートリッジの回転機構を汚染するのを防止する。
作動ピストン512は、作動液ポート514を介して高圧作動リザーバ216と流体連通している。作動液ポート514は、燃料噴射弁キャップ516内に配置される。燃料噴射弁キャップ516は、ハウジング110上に取り付け可能である。作動液の機能および配置は、上述の実施形態と同じである。
回転可能カートリッジ504は、回転して、作動液ポート514、供給弁燃料入口、および供給弁燃料出口に対する異なる相対位置に各々の室506を順次位置決めする。供給弁燃料入口および供給弁燃料出口および燃料噴射弁500を通る個々の流体接続部は、上述の燃料噴射弁102と同じである。
第1の回転位置において、回転可能カートリッジ504は、ポンプ室120が供給弁燃料入口と流体連通するように位置決めされる。燃料入口ポート116は、燃料リザーバ118から燃料を受け取り、燃料入口は、供給弁燃料入口と流体連通している。
スラリー燃料が回転カートリッジ504の第1の室506のポンプ室120へ流入するときには、スラリー燃料は低い圧力で維持される。スラリー燃料が燃料供給弁502に流入したときには、スラリー燃料は、6bar(0.6MPa)〜15bar(1.5MPa)の圧力で維持される。
第2の回転位置において、回転可能カートリッジ504は、回転カートリッジ504の第1の室506のポンプ室120が供給弁燃料出口と位置合わせされるように回転する。それと同時に、作動室212は、作動液ポート514と位置合わせされる。第2の位置において、燃料噴射弁は、ポンプ室120内のスラリー燃料を放出してノズル108へと流すことができる状態にある。ノズル108の配置は、先の実施形態に関して上述したのと同じである。
いくつかの実施形態では、回転カートリッジ504の第1の室506は、次に、ポンプ室120が再び充填される状態になるように、第1の回転位置まで戻される。
任意で、回転カートリッジは、回転カートリッジ504の第1の室506を第3の回転位置へと移動させる。第3の位置において、回転可能カートリッジは、フラッシングポート(図示せず)と位置合わせされる。フラッシングポートは、第2の位置と第1の位置との合間にポンプ室120および作動室212を洗い流すフラッシング媒体システム(図示せず)に接続される。フラッシング媒体システムは、フラッシング液を回転可能カートリッジ504へと送達する。すなわち、フラッシング段階は、充填段階と噴射段階との間で発生する。
このことにより、燃料が室内で蓄積して閉塞を発生させる可能性が低減される。フラッシングシステムは、フラッシング媒体をシャトルピストン518の上部および底部の両方へ送達する。
いくつかの実施形態では、フラッシング液は、最初に、ポンプ室120のシャトルピストン518の底部に供給されて、シャトルピストン518を上死点位置へと付勢する。室506の頂部の上または頂部にある残りの作動液は、収集されて作動液リザーバ216へ送られる。作動液の収集は、先の実施形態に関して説明したプロセスと同様である。フラッシング媒体は、その後、最上位の室へと送出され、ピストンを下死点へと付勢して、下位の室からフラッシング媒体を排出する。
図5に示されている回転カートリッジ504は、3つの個々の回転位置を有する3つの室506を備える。しかしながら、それより多い回転位置および室506が存在する場合もある。このことは、例えば、低い圧力のスラリー燃料をポンプ室120に充填するステップが噴射プロセスの最も時間のかかるステップである場合に有利であり得る。
いくつかの実施形態では、回転カートリッジ504は、エンジン100からのサーボ給油システム(図示せず)からの液圧作動油を使用して回転される。このように、回転可能カートリッジ504のタイミングは、エンジン100の速度によって駆動される。平歯車(図示せず)に接続された液圧ピストン(図示せず)は、回転カートリッジ504が軸BーBを中心として回転するのを可能にする。歯車機構(図示せず)により、第1の回転位置、第2の回転位置、および第3の回転位置において、室506が個々の充填ポートおよび燃料放出ポートと確実に位置合わせすることができる。さらに、歯車機構により、確実に十分な封止状態が維持され得る。
回転可能カートリッジ504の回転により、確実にスラリー燃料が個々の室506内で選択的に制御される。回転可能カートリッジ504の回転は、スラリー燃料がポンプ室に流入する方向に対して実質的に横断方向の回転である。回転可能カートリッジ504の回転は、スラリー燃料の流れと交差して回転する。つまり、スラリー燃料にかかる回転可能カートリッジ504を回転させる力は、最小であるということである。
代替形態では、回転可能カートリッジ504は、他の手段(例えば、別個のモータおよび電子制御システム)を使用して回転される。回転可能カートリッジは、異なる位置間でカートリッジ504を回転させるための任意の他の適切な手段を使用して動作し得る。
図6a〜図6cを参照しながら、別の実施形態について説明する。図6a〜図6cは、燃料噴射弁102の燃料供給弁122の部分断面側面図である。図6a〜図6cは、第1の位置と第2の位置との間で移動する燃料噴射弁122の連続ステップを示す図である。
燃料噴射弁102は、図2に示されているのと同一である。燃料供給弁122は、燃料噴射弁102のハウジング110と一体型である。燃料供給弁122およびポンプ室120の構造は修正されており、ここで、この構造ついてさらに詳細に説明する。
図6aにおいて、燃料供給弁122は第2の位置にあり、このとき、燃料入口ポート116および供給弁燃料入口302はポンプ室120と流体連通しておらず、供給弁燃料出口304はノズル108と流体連通している。 可動要素308が燃料供給弁座600に着座しており、このことが燃料入口ポート116および供給燃料出口304をポンプ室120から遮断している。可動要素308は、スラリー燃料が弁ゲート308を押すことができるように、最小限の静的かつ動的摩擦を生じるように配置される。
弁ゲート308は、入口表面602と室表面604とを備える。好ましくは、入口表面602の表面積は、室表面604の表面積より小さい。したがって、燃料供給弁122は、面積差を利用した弁である。
スラリー燃料は、燃料入口ポート116から燃料供給弁122に流入する。ポンプ室120は、図6aでは、空である。入口表面602に加わる燃料の圧力Pfuelは、ポンプ室120の室表面604に加わる圧力Pchamberより大きいということである。したがって、スラリー燃料の圧力は、図6bに示されている矢印の方向に力を加える。
図6bにおいて、入口表面602におけるスラリー燃料の圧力Pの合力が弁ゲート308を弁座600から引き離す。すなわち、燃料供給弁122は第2の位置から第1の位置へ移動する。このときに、燃料入口ポート116および供給弁燃料出口304は、ポンプ室ポート306と流体連通する。スラリー燃料は、ポンプ室120へと流入する。
スラリー燃料は、ポンプ室120へと流入し、さらにスプール弁導管606へと流入する。スプール弁導管606は、可動要素308および室表面604を収容し、ポンプ室120と流体連通している。したがって、ポンプ室120にはスラリー燃料が充填され、スプール弁導管606にもスラリー燃料が充填される。
可動弁要素308における合力Rは、入口表面602に加わる力
inlet=Pfuel×Ainlet
および室表面604に加わる力
chamber=Pchamber×Achamber
によって決まる。
つまり、Finlet>Fchamberであるとき、合力は弁ゲート308を第1の位置へと付勢し、ここで燃料供給弁がスラリー燃料をポンプ室120へと流入させることができる。
ポンプ室120が満杯になると、スラリー燃料は、供給弁入口302およびポンプ室120およびスプール弁導管606の両方に存在する。弁ゲート308の両側で圧力が等しい場合、
inlet<Fchamber
である。
したがって、弁ゲート308に加わる合力は、図6cに示されているように、弁ゲート308を第1の位置から第2の位置へ移動させる。可動弁ゲート308の慣性により、確実に弁ゲート308が燃料供給弁座600に着座し、スラリー燃料の流れを遮断することができる。いくつかの実施形態では、任意で、可動要素を第2の位置に向けて付勢するために柔らかいばね(図示せず)が設けられ得る。柔らかいばねは、弁ゲート308を図6aに示されている元の位置に戻すために弁ゲート308に弱い力を加えるように構成される。
ポンプ室120は、このときに、スラリー燃料で満たされ、供給弁出口304およびノズル108は、ポンプ室120と流体連通する。つまり、ポンプピストン200は、燃焼させる状態になったスラリー燃料をノズル108へと噴射することができるということである。
すなわち、スラリー燃料の圧力は、燃料供給弁122を作動させるのに使用され得る。つまり、スラリー燃料は、ノズル108へと流されたときに燃料噴射弁102内でのみ高い圧力に晒されるということである。このことにより、非ニュートンスラリー燃料が燃焼システム内で不利な挙動をする可能性が制限される。
燃料噴射弁102の他のステップおよび燃料噴射弁102の構造的特徴部は、先の実施形態に関して上述したのと同じである。
別の実施形態では、2つ以上の実施形態が組み合わせられる。一実施形態の特徴は、他の実施形態の特徴と組み合わせられ得る。
本発明の実施形態を、特に図示されている実施例を参照しながら説明してきた。しかしながら、本発明の範囲内で、記載されている実施例に変更および修正が行われてもよいことは理解されるであろう。

Claims (15)

  1. スラリー燃料噴射弁用の燃料供給弁であって、
    スラリー燃料リザーバと流体連通した燃料入口と、
    前記燃料噴射弁のノズルと流体連通した燃料出口と、
    前記燃料噴射弁のポンプ室と流体連通したポンプ室ポートと、
    前記燃料入口が第1のスラリー燃料流路に沿って前記ポンプ室ポートと流体連通している第1の位置と、前記燃料出口が第2のfスラリー燃料流路に沿って前記ポンプ室ポートと流体連通している第2の位置との間で移動可能な弁ゲートと
    を備え、
    前記弁ゲートは、前記第2の位置と前記第1の位置との間および/または前記第1の位置と前記第2の位置との間を移動するときに、前記弁室に流入する前記スラリー燃料の流れに対抗する力を実質的に加えないように配置される、燃料供給弁。
  2. 前記燃料供給弁を横断するスラリー燃料の圧力は、6bar(0.6MPa)〜15bar(1.5MPa)である、請求項1に記載の燃料供給弁。
  3. 前記第1の位置と前記第2の位置との間および/または前記第2の位置と前記第1の位置との間で前記弁ゲートを移動させる力は、0N〜100Nである、請求項1または2に記載の燃料供給弁。
  4. 前記弁ゲートは、前記第1の位置と前記第2の位置との間で回転可能である、請求項1〜3のいずれかに記載の燃料供給弁。
  5. 前記弁ゲートは、前記第1の位置と前記第2の位置との間で移動可能な少なくとも1つのポンプ室を備える、請求項4に記載の燃料供給弁。
  6. 前記弁ゲートは、各々が前記第1の位置および/または前記第2の位置へと順次回転可能であるように配置された複数のポンプ室を備える、請求項3に記載の燃料供給弁。
  7. 各々の前記ポンプ室は、前記ポンプ室内に摺動可能に取り付けられ、前記ポンプ室ポートに向けて移動したときにスラリー燃料を前記ノズルへと付勢するように配置されたポンプピストンを備える、請求項6に記載の燃料供給弁。
  8. 各々の前記ポンプ室は、前記ポンプ室がフラッシング流体ポートと位置合わせされる第3の位置まで回転可能に移動可動である、請求項4から7のいずれか一項に記載の燃料供給弁。
  9. 前記弁ゲートは、前記燃料噴射弁のエンジンからのサーボ液によって動作可能である、請求項1から8のいずれか一項に記載の燃料供給弁。
  10. 前記弁ゲートは、前記第1の位置と前記第2の位置との間で摺動可能に移動可能である、請求項1から3のいずれか一項に記載の燃料供給弁。
  11. 前記弁ゲートは、前記燃料入口からのスラリー燃料の流れに関与する入口表面、および前記ポンプ室内のスラリー燃料に関与する室表面を備える、請求項7に記載の燃料供給弁。
  12. 前記室表面の表面積は、前記入口表面の表面積より大きい、請求項8に記載の燃料供給弁。
  13. 前記弁ゲートは、前記弁ゲートを前記第2の位置へと付勢するためのばねに結合される、請求項8から10のいずれか一項に記載の燃料供給弁。
  14. 前記燃料供給弁は、前記可動弁ゲートに隣接した封液導管を備える、請求項1から13のいずれか一項に記載の燃料供給弁。
  15. スラリー燃料用燃料噴射弁であって、
    ハウジングと、
    スラリー燃料を収容するための、前記ハウジング内のポンプ室であって、ノズルまたは燃料入口と選択的に流体連通しているポンプ室と、
    前記ポンプ室内に摺動可能に取り付けられ、前記スラリー燃料に力を加えるように配置されたポンプピストンと、
    前記ポンプピストンに結合され、前記ポンプピストンに力を伝達するように配置された作動ピストンと、
    前記ポンプ室を前記ノズルまたは前記燃料入口と選択的に結合するための請求項1から14のいずれか一項に記載の燃料供給弁と
    を備える、燃料噴射弁。
JP2019550591A 2017-03-13 2018-03-13 燃料噴射システム Active JP7117315B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1703938.9 2017-03-13
GB1703938.9A GB2560513A (en) 2017-03-13 2017-03-13 Fuel injection system
PCT/EP2018/056276 WO2018167083A1 (en) 2017-03-13 2018-03-13 Fuel injection system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020510788A true JP2020510788A (ja) 2020-04-09
JP7117315B2 JP7117315B2 (ja) 2022-08-12

Family

ID=58605312

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019550773A Active JP7153027B2 (ja) 2017-03-13 2018-03-13 燃料噴射器弁
JP2019550643A Active JP7214646B2 (ja) 2017-03-13 2018-03-13 スラリー燃料噴射弁用の燃料供給弁
JP2019550637A Active JP7129994B2 (ja) 2017-03-13 2018-03-13 弁ニードル
JP2019550591A Active JP7117315B2 (ja) 2017-03-13 2018-03-13 燃料噴射システム

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019550773A Active JP7153027B2 (ja) 2017-03-13 2018-03-13 燃料噴射器弁
JP2019550643A Active JP7214646B2 (ja) 2017-03-13 2018-03-13 スラリー燃料噴射弁用の燃料供給弁
JP2019550637A Active JP7129994B2 (ja) 2017-03-13 2018-03-13 弁ニードル

Country Status (8)

Country Link
US (4) US10890149B2 (ja)
EP (4) EP3596330A1 (ja)
JP (4) JP7153027B2 (ja)
KR (4) KR102513338B1 (ja)
CN (4) CN110573722B (ja)
DK (3) DK3596333T3 (ja)
GB (4) GB2560513A (ja)
WO (4) WO2018167085A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109891084B (zh) * 2016-08-29 2021-08-17 联邦科学与工业研究组织 用于使用浆料或乳化燃料的柴油发动机的改进喷射器装置
GB2560513A (en) 2017-03-13 2018-09-19 Ap Moeller Maersk As Fuel injection system
US10544771B2 (en) * 2017-06-14 2020-01-28 Caterpillar Inc. Fuel injector body with counterbore insert
DE102020116707A1 (de) * 2020-06-25 2021-12-30 Man Energy Solutions Se Kraftstoffinjektor einer Dual-Fuel Brennkraftmaschine und Dual-Fuel Brennkraftmaschine
DE102020127782A1 (de) * 2020-10-22 2022-04-28 Man Energy Solutions Se Kraftstoffinjektor einer Dual-Fuel Brennkraftmaschine, Dual-Fuel Brennkraftmaschine und Verfahren zu Betreiben derselben
DK181318B1 (en) * 2022-02-18 2023-08-10 Man Energy Solutions Filial Af Man Energy Solutions Se Tyskland A fuel valve for a large turbocharged two-stroke uniflow crosshead internal combustion engine

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4408718A (en) * 1981-09-25 1983-10-11 General Motors Corporation Electromagnetic unit fuel injector
JPS5951156A (ja) * 1982-09-20 1984-03-24 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射装置
JPS63166635U (ja) * 1987-04-21 1988-10-31
US5056469A (en) * 1990-06-29 1991-10-15 Ail Corporation Fuel injection system
JPH10252598A (ja) * 1997-03-10 1998-09-22 Robert Bosch Gmbh 内燃機関のための燃料噴射弁
US6237857B1 (en) * 1999-08-11 2001-05-29 Caterpillar Inc. Three-way actuation control of a hydraulically actuated fuel injector
US20140314603A1 (en) * 2013-04-23 2014-10-23 Hitachi. Ltd Fuel pump
JP2016176473A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 エムエーエヌ・ディーゼル・アンド・ターボ・フィリアル・アフ・エムエーエヌ・ディーゼル・アンド・ターボ・エスイー・ティスクランド ターボ過給式大型2行程自己着火内燃エンジンの燃焼室に低引火点燃料を噴射するための燃料弁

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR473174A (fr) 1913-06-11 1915-01-05 George William Heimrod Redresseur de courant à vapeur de mercure
US2110365A (en) * 1936-02-22 1938-03-08 Saurer Ag Adolph Injection nozzle for internal combustion engines
GB868093A (en) * 1957-07-05 1961-05-17 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Injection nozzle, especially for internal combustion engines
US3398936A (en) * 1966-08-02 1968-08-27 Curtiss Wright Corp Fuel injection pintle
US3591086A (en) 1968-05-31 1971-07-06 Marquardt Corp Nozzle for injection of slurry fuels
US3950147A (en) 1974-08-08 1976-04-13 Kamyr, Inc. Process for feeding coal to a fluidized bed or suspended particle pressurized processing chamber and apparatus for carrying out the same
US4219154A (en) * 1978-07-10 1980-08-26 The Bendix Corporation Electronically controlled, solenoid operated fuel injection system
ZA813854B (en) 1980-07-18 1982-07-28 Lucas Industries Ltd Fuel injection nozzles
DE3330774A1 (de) * 1983-08-26 1985-03-14 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffeinspritzeinrichtung mit vor- und haupteinspritzung bei brennkraftmaschinen
JPS6056118A (ja) 1983-09-05 1985-04-01 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 圧縮着火式直接噴射内燃機関
DE3505229A1 (de) * 1985-02-05 1986-08-07 Gebrüder Sulzer AG, Winterthur Vorrichtung zum einspritzen von in einer fluessigkeit aufgeschwemmten, feinteiligem, festem brennstoff in den brennraum einer hubkolbenbrennkraftmaschine
US4681073A (en) * 1986-02-05 1987-07-21 Deere & Company Fuel injection control valve
US4782794A (en) * 1986-08-18 1988-11-08 General Electric Company Fuel injector system
CA1308976C (en) * 1987-08-25 1992-10-20 Bertrand Dahung Hsu Fuel injector system
US4862837A (en) 1988-04-21 1989-09-05 Defense Research Technologies, Inc. Fuel injection of coal slurry using vortex nozzles and valves
CH678216A5 (ja) 1988-08-10 1991-08-15 Sulzer Ag
JPH0311264A (ja) 1989-06-08 1991-01-18 Nepon Kk 温風暖房機の缶体腐食防止方法
US5061513A (en) * 1990-03-30 1991-10-29 Flynn Paul L Process for depositing hard coating in a nozzle orifice
US5193575A (en) * 1992-03-13 1993-03-16 Dresser-Rand Adjustable differential pressure valve
US5282570A (en) 1992-05-12 1994-02-01 General Electric Company Electronically controlled accumulator injector
JPH06147057A (ja) 1992-11-12 1994-05-27 Nissan Motor Co Ltd 燃料噴射ノズル
CN2173311Y (zh) 1993-08-03 1994-08-03 刘茂本 液体喷射雾化喷嘴
JPH07103106A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Hino Motors Ltd 燃料噴射装置
AUPO501897A0 (en) * 1997-02-10 1997-03-06 Invent Engineering P/L Hydraulically actuated electronic fuel injection system
JPH10311264A (ja) * 1997-05-10 1998-11-24 Unisia Jecs Corp フューエルインジェクタ
GB9810208D0 (en) 1998-05-13 1998-07-08 Lucas Ind Plc Fuel injector
JP4445072B2 (ja) * 1998-10-20 2010-04-07 ヴェルトジィレ シュヴァイツ アクチェンゲゼルシャフト ディーゼルエンジンのシリンダへの液体噴射装置及びディーゼルエンジン
DE10022421A1 (de) 2000-05-09 2001-11-15 Bosch Gmbh Robert Voreinspritzventil für die Steuerung des Kraftstoffzuflusses eines Kraftstoffeinspritzventils
JP2002227741A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Toyota Industries Corp 燃料噴射装置
DE10218904A1 (de) * 2001-05-17 2002-12-05 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzeinrichtung
KR100853894B1 (ko) * 2001-05-17 2008-08-25 로베르트 보쉬 게엠베하 연료 분사 장치
DE10145822B4 (de) 2001-09-17 2004-08-19 Robert Bosch Gmbh Injektor einer Kraftstoffeinspritzeinrichtung
US6662783B2 (en) * 2001-10-22 2003-12-16 Siemens Diesel Systems Technology Digital valve
DE10158659A1 (de) * 2001-11-30 2003-06-12 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzeinrichtung für eine Brennkraftmaschine
JP2006522254A (ja) * 2003-04-02 2006-09-28 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 増圧器を備えたサーボ弁制御式の燃料インジェクタ
DE102004011282A1 (de) * 2004-03-09 2005-09-29 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzeinrichtung für eine Brennkraftmaschine
JP3994990B2 (ja) * 2004-07-21 2007-10-24 株式会社豊田中央研究所 燃料噴射装置
JP3989495B2 (ja) * 2004-09-22 2007-10-10 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射装置
JP2007016741A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Denso Corp 燃料噴射弁
JP4415962B2 (ja) * 2006-03-17 2010-02-17 株式会社デンソー インジェクタ
EP1837515A1 (en) 2006-03-20 2007-09-26 Delphi Technologies, Inc. Damping arrangement for a fuel injector
US7281500B1 (en) 2006-08-21 2007-10-16 Joseph Carl Firey Supplementary slurry fuel atomizer and supply system
US20080047527A1 (en) 2006-08-25 2008-02-28 Jinhui Sun Intensified common rail fuel injection system and method of operating an engine using same
JP2008057458A (ja) 2006-08-31 2008-03-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料噴射弁
FI122557B (fi) 2009-04-02 2012-03-30 Waertsilae Finland Oy Mäntämoottorin polttoaineenruiskutusjärjestely
JP5115659B2 (ja) * 2010-04-08 2013-01-09 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射弁
SE534977C2 (sv) * 2010-06-22 2012-03-06 Scania Cv Ab Insprutningsenhet för insprutning av ett första bränsle och ett andra bränsle i ett förbränningsutrymme
CN103492703B (zh) 2010-12-20 2015-06-17 丰田自动车株式会社 燃料喷射阀
JP6067973B2 (ja) 2012-02-28 2017-01-25 ユニ・チャーム株式会社 創傷部被覆材
CN102828875A (zh) * 2012-09-28 2012-12-19 重庆大学 柴油机用油水瞬时乳化喷油器
JP5983535B2 (ja) 2013-05-22 2016-08-31 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射弁
EP2940287A1 (en) 2014-05-01 2015-11-04 Delphi International Operations Luxembourg S.à r.l. Fuel injector filter
DK178656B1 (en) * 2015-03-20 2016-10-17 Man Diesel & Turbo Filial Af Man Diesel & Turbo Se Tyskland Fuel valve for injecting a low flashpoint fuel into a combustion chamber of a large self-igniting turbocharged two-stroke internal combustion engine
CN104791786B (zh) 2015-04-22 2016-04-06 中蓝能源(深圳)有限公司 高能炭醇浆体清洁工业燃料专用压力雾化燃烧机
GB2560513A (en) 2017-03-13 2018-09-19 Ap Moeller Maersk As Fuel injection system
CN207761863U (zh) 2017-12-11 2018-08-24 仪征威业油泵油嘴有限公司 一种可提高燃烧率的喷油嘴

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4408718A (en) * 1981-09-25 1983-10-11 General Motors Corporation Electromagnetic unit fuel injector
JPS5951156A (ja) * 1982-09-20 1984-03-24 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射装置
JPS63166635U (ja) * 1987-04-21 1988-10-31
US5056469A (en) * 1990-06-29 1991-10-15 Ail Corporation Fuel injection system
JPH10252598A (ja) * 1997-03-10 1998-09-22 Robert Bosch Gmbh 内燃機関のための燃料噴射弁
US6237857B1 (en) * 1999-08-11 2001-05-29 Caterpillar Inc. Three-way actuation control of a hydraulically actuated fuel injector
US20140314603A1 (en) * 2013-04-23 2014-10-23 Hitachi. Ltd Fuel pump
JP2016176473A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 エムエーエヌ・ディーゼル・アンド・ターボ・フィリアル・アフ・エムエーエヌ・ディーゼル・アンド・ターボ・エスイー・ティスクランド ターボ過給式大型2行程自己着火内燃エンジンの燃焼室に低引火点燃料を噴射するための燃料弁

Also Published As

Publication number Publication date
DK3596332T3 (da) 2021-05-10
JP7129994B2 (ja) 2022-09-02
US20200003169A1 (en) 2020-01-02
CN110573720A (zh) 2019-12-13
JP2020510789A (ja) 2020-04-09
JP2020510791A (ja) 2020-04-09
KR102513339B1 (ko) 2023-03-23
JP2020510790A (ja) 2020-04-09
KR102513338B1 (ko) 2023-03-23
GB201719717D0 (en) 2018-01-10
US11162466B2 (en) 2021-11-02
US20200003168A1 (en) 2020-01-02
GB2560513A (en) 2018-09-19
WO2018167087A1 (en) 2018-09-20
KR102513341B1 (ko) 2023-03-23
WO2018167085A1 (en) 2018-09-20
US11268484B2 (en) 2022-03-08
US20200003133A1 (en) 2020-01-02
EP3596331B1 (en) 2022-02-23
US10890150B2 (en) 2021-01-12
CN110573723A (zh) 2019-12-13
KR102543020B1 (ko) 2023-06-13
GB201719718D0 (en) 2018-01-10
CN110573721B (zh) 2021-12-17
KR20190124779A (ko) 2019-11-05
CN110573723B (zh) 2021-11-30
JP7153027B2 (ja) 2022-10-13
GB201719716D0 (en) 2018-01-10
JP7214646B2 (ja) 2023-01-30
CN110573720B (zh) 2021-11-09
CN110573722B (zh) 2021-11-09
US10890149B2 (en) 2021-01-12
KR20190124780A (ko) 2019-11-05
EP3596332B1 (en) 2021-04-21
KR20190122849A (ko) 2019-10-30
EP3596330A1 (en) 2020-01-22
US20200003132A1 (en) 2020-01-02
DK3596331T3 (da) 2022-03-28
DK3596333T3 (da) 2022-05-02
CN110573721A (zh) 2019-12-13
EP3596331A1 (en) 2020-01-22
EP3596332A1 (en) 2020-01-22
WO2018167083A1 (en) 2018-09-20
CN110573722A (zh) 2019-12-13
KR20190122261A (ko) 2019-10-29
GB201703938D0 (en) 2017-04-26
WO2018167086A1 (en) 2018-09-20
EP3596333A1 (en) 2020-01-22
JP7117315B2 (ja) 2022-08-12
EP3596333B1 (en) 2022-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7117315B2 (ja) 燃料噴射システム
US4782794A (en) Fuel injector system
US20190032551A1 (en) Improved fuel system for diesel type engines using carbonaceous aqueous slurry fuels
KR930010662B1 (ko) 연료 분사기 및 이를 사용하는 디젤기관

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7117315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150