JP2020509201A - 二相ステンレス鋼物体の使用 - Google Patents

二相ステンレス鋼物体の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2020509201A
JP2020509201A JP2019533528A JP2019533528A JP2020509201A JP 2020509201 A JP2020509201 A JP 2020509201A JP 2019533528 A JP2019533528 A JP 2019533528A JP 2019533528 A JP2019533528 A JP 2019533528A JP 2020509201 A JP2020509201 A JP 2020509201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
duplex stainless
less
solution
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019533528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7144418B2 (ja
Inventor
ウルフ キヴィサック,
ウルフ キヴィサック,
Original Assignee
サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ
サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ, サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ filed Critical サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ
Publication of JP2020509201A publication Critical patent/JP2020509201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7144418B2 publication Critical patent/JP7144418B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0273Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

本発明は、重量%(wt%)で以下の組成:C 0.03以下;Si 0.5以下;Mn 1.0以下;Ni 5.0から7.0;Cr 22.0から26.0;Mo 2.5から4.5;N 0.1から0.2;P 0.03以下;S 0.03以下;Cu 0.3以下;Al 0.10以下;Fe及び不可避不純物である残部;を有する二相ステンレス鋼を含む溶体化処理物体の海水用途における使用に関し、この二相ステンレス鋼は、方程式Cr+50N≦35を満たし、且つ40から60体積%の範囲のフェライト相含有量と、40から60体積%の範囲のオーステナイト相含有量とを有する。【選択図】なし

Description

本発明は、海水用途における二相(フェライト−オーステナイト)ステンレス鋼から作製された物体の使用に関し、この物体は水素誘起応力腐食(HISC)に対して驚くほど優れた耐性を有する。
高温度ウェル上の海中コンポーネントに使用されている二相及び超二相ステンレス鋼の点食防止のための洋上カソード防食(CP)が、20年以上にわたって使用されてきた。カソード防食は、腐食電位を、金属の腐食率が大幅に低下するレベルまで下げることによる電気化学的保護と定義される。このように、カソード腐食は、金属表面を電気化学セルのカソードにすることにより、当該表面の腐食を低減する技術である。したがって、二相ステンレス鋼がカソードとなり、別の金属が陽極(通常Zn)となる。
二相ステンレス鋼は、カソード防食と併用する材料として極めて優れた選択であるが、HISCとしても知られる水素誘起応力腐食割れに関連して過去数年間にいくつかの不具合が発生している。HISCは、応力、カソード防食システムの使用、及び繊細な微小構造を有する材料の使用の組み合わせに起因する非延性モードの故障であり、原子水素拡散により生じる。このような故障は、特に高負荷の適用時にこれら材料がHISCに起因して脆性割れを起こし易くなるため、二相ステンレス鋼の強度と延性に影響する。
したがって、海水用途、特に二相ステンレス鋼がカソード防食に用いられる用途(二相ステンレス鋼がカソードとして機能する)において用いられる物体を製造するために用いられる二相(フェライトオーステナイト)ステンレス鋼のさらなる改良が必要とされている。
したがって、本発明の一態様は、海水用途に用いられる、二相(フェライト−オーステナイト)鋼から作製された物体を提供する。この二相ステンレス鋼物体は、製造方法と併せて、水素誘起応力腐食(HiSC)に対して優れた耐性を提供する元素組成を有している。このように、本発明は、海水用途における、二相(フェライト−オーステナイト)ステンレス鋼で作製された溶体化処理物体の使用に関し、この物体は重量%(wt%)で以下の組成:
C 0.03以下;
Si 0.5以下;
Mn 1.0以下;
Ni 5.0から7.0;
Cr 22.0から26.0;
Mo 2.5から4.5;
N 0.1から0.2;
P 0.03以下;
S 0.03以下;
Cu 0.3以下;
Al 0.10以下;
Fe及び不可避不純物である残部;
を有し、二相ステンレス鋼が、CR 50N≦35の条件を満たし、二相ステンレス鋼が40から60体積%の範囲のフェライト含有量と、40から60体積%のオーステナイト含有量を有する。
一実施態様によれば、このような物体の使用は、上記又は下記に定義される、例えばカソードなどの、カソード防食における二相ステンレス鋼合金の使用を含む。
本発明の二相ステンレス鋼の元素組成と物体の製造方法とを最適化することにより、二相ステンレス鋼を含む物体は高い耐食性と優れた構造安定性を得る。したがって、本発明の二相ステンレス鋼は、この複合的な最適化により、下記に示すような複数の優れた特性の組み合わせを有することが分かった。
このように、本発明は、高い耐食性、高い強度及び靭性を有する二相ステンレス鋼の物体を提供する。また、本発明の物体は、製造が容易で、良好な加工性を有し、例えば継目無チューブへと押出成形することができる。このような組成とその製造方法により、この物体は本質的にシグマ相を含まない(本質的にシグマ相が存在しない)。このことは、溶接中の腐食、脆性破壊、窒化物形成の問題が低減及び/又は除去されることを意味し、極めて有利である。
上記又は下記で定義される本発明の物体を製造するための方法は、溶体化処理の工程を含まなくてはならない。溶体化処理は、物体が、上記又は下記に定義される二相ステンレス鋼の再結晶化温度を上回る温度で熱処理されることを意味する。
ここで、本発明による二相ステンレス鋼の合金元素及びその組成範囲についてさらに記載する。
炭素(C)は、二相ステンレス鋼に含まれる不純物である。Cの含有量が0.03wt%を超えると、粒子境界におけるクロム炭化物の沈殿に起因して耐食性が低下する。したがって、Cの含有量は、0.03wt%以下、例えば0.02wt%以下である。
シリコン(Si)は、脱酸のために追加されうる元素である。しかしながら、過剰なSiはシグマ相などの中間相の沈殿を増加させ、したがってSiの含有量は0.5wt%以下である。
マンガン(MN)は、ほとんどの二相ステンレス鋼において最大約1.0wt%のレベルで使用される。一つの重要な理由は、Mnが、不純物である硫黄に結合してMnSとなることができ、これが熱間延性に好ましいことである。したがって、この効果を得るために、Mnの含有量は1.0wt%以下である。
ニッケル(Ni)は、オーステナイト安定化元素であり、フェライト相とオーステナイト相の間に所望の位相均衡を達成するために存在する必要がある。したがって、Niの含有量は、5.0から7.0wt%、例えば6.0から7.0wt%である。
クロム(Cr)は、二相ステンレス鋼を腐食から保護する不動態酸化膜を形成するために必須であるので、二相ステンレス鋼において最も重要な元素である。また、Crの追加は、窒素(N)の溶解性を向上させる。Crの含有量が低すぎると、孔食抵抗が低下する。Crの含有量が高すぎると、HISCに対する耐性が低下する。図1に示すように、HISC耐性と方程式Cr+50Nとの間には線形関係が見いだされた。このことは、上記又は下記で定義される二相ステンレス鋼内のHISCに対する耐性が、Cr及びN両方の含有量に関連していることを意味している。図1に見ることができるように、CrとNが高すぎるとHISC に対する耐性は低下するであろう。したがって、Crの含有量は、22.0から26.0wt%、例えば23.0から24.0wt%である。
モリブデン(Mo)は、二相ステンレス鋼の表面に形成された不動態酸化膜を安定させるうえで効果的な元素であり、また、応力腐食割れ及び孔食抵抗の向上にも有効である。Moの含有量が2.5wt%未満の場合、応力腐食割れ及び孔食抵抗は十分に高くない。Moの含有量が高すぎる場合、材料を壊れ易くする中間相が形成される危険がある。したがって、Moの含有量は、0.25から4.5wt%、例えば2.8から4.0wt%である。
窒素(N)は、溶液硬化により二相ステンレス鋼の強度を高めるために効果的な元素である。Nの含有量が低すぎると、機械的特性及び孔食抵抗が低下するであろう。Nが高すぎると、HISCに対する抵抗が低下するであろう。図1に示すように、HISC耐性と方程式Cr+50Nの間に線形関係が見られ、したがってNno含有量は、0.10から0.20wt%、例えば0.12から0.20wt%である。
リン(P)は、二相ステンレス鋼に含まれる不純物であり、熱間加工性に悪影響を有することがよく知られている。したがって、Pの含有量は、0.03wt%以下、例えば0.02wt%以下に設定される。
硫黄(S)は、二相ステンレス鋼に含まれる不純物であり、低温において熱間加工性を劣化させる。したがって、Sの許容可能な含有量は、0.03wt%以下、例えば0.02wt%以下である。
銅(Cu)は、溶融物を作製するための出発材料としていずれのスクラップを使用するかに応じて、本発明の二相ステンレス鋼に含まれても含まれなくともよい任意選択的な元素である。Cuはそのようなものとして、二相ステンレス鋼の表面に形成された不動態膜を安定させることができ、低濃度で孔食抵抗と耐食性を向上させることができる。したがって、Cuの許容可能な含有量は、0.3wt%以下、例えば0.2wt%以下である。
アルミニウム(Al)は脱酸性元素であり、任意で本発明の二相ステンレス鋼に含まれうる。Al含有量が0.10wt%を上回る場合、シグマ相などの中間相の形成が促進される。また、Alが0.10wt%を上回るレベルで追加される場合、AIN又はNiAlが形成されることがあり、これは機械的特性に影響を与えるであろう。したがって、上記又は以下に記載される特性を有する二相ステンレス鋼を得るために、Al含有量は0.10wt%以下である。
驚くべきことに、Cr+50が35以下であるという方程式を満たす(方程式中、Cr及びNの量は重量%である)、上記又は下記に定義される二相ステンレス鋼を含む溶体化処理された物体が、HISCに対してより優れた耐性を有することが見出された(図1参照)。これは、Crの含有量がNの含有量に関連していることを意味し、即ち上記又は下記に定義される二相ステンレス鋼中のCr及びNの含有量は低いことが分かる(他の既知の二相ステンレス鋼と比較した場合に)。一般的な知識では、HISCの感受性は、以前は二相ステンレス鋼の微細構造に起因しており、二相ステンレス鋼の化学組成には起因していなかったことから、CrとNの関係は予測不能であったことに注意されたい。さらに、このような用途に一般的に用いられる二相グレードは、25wt%のCr含有量と0,25wt%を上回るN含有量を有することが分かる。一実施態様によれば、Cr+50Nは、34以下、例えば33以下である。
本発明によれば、上記又は下記に定義される二相ステンレス鋼を含む物体を製造するための方法は、海水用途に使用される前に溶体化処理の工程を含まなければならない。溶体化処理とは、物体が熱処理されることを意味し、この工程により、二相ステンレス鋼の微細構造が改善され、延性及び靭性が向上する。溶体化処理は、二相ステンレス鋼の再結晶化温度を上回る温度で実施されなければならない。一実施態様によれば、溶体化処理温度は1030℃から1150℃の範囲である。一実施態様によれば、溶体化処理に続いて空気中又は水中での急冷が実施される。溶体化処理は、冷間変形、例えば圧搾、屈曲、せん断、ピルガー又は延伸といった冷間加工の後で実施される。
二相ステンレス鋼の微細構造は、フェライト系マトリックスに埋め込まれたオーステナイトの島を含む二相構造である。より密に充填されたオーステナイト相(FCC)は、構造内にフェライト系BCC構造より大きな空隙を有する。このような構造は、水素拡散及び水素溶解に関して意味を持つ。水素の拡散速度は、オーステナイト相と比較してフェライト相ではるかに高く、一方水素の溶解度はフェライト相よりオーステナイト相で高い。HISCに起因する亀裂がフェライト相でしばしば生じること、及びオーステナイト相が多くの場合亀裂防止剤として作用することが示されている。このため、本発明では、溶体化処理条件においてフェライト相とオーステナイト相がほぼ同量になるように、物体内で二相の分布を均衡させる。したがって、物体のフェライト相含有量は、オーステナイト相によって均衡されて、40から60体積%、例えば45から55体積%の範囲である。
一実施態様によれば、例えば、熱間加工性、機械加工性などの加工性を向上させるために、例えば製造過程で、上記及び下記で定義される二相ステンレス鋼に他の元素を任意で追加することができる。そのような元素の例は、チタン(Ti)、カルシウム(Ca)、セリウム(Ce)、及びホウ素(B)である。追加される場合、このような元素は合計で最大0.5wt%の量である。一実施態様によれば、本発明による二相ステンレス鋼は、上記又は下記に定義される範囲内の、上記又は下記に定義されるすべての元素からなる。
二相ステンレス鋼の残部は鉄(Fe)及び不可避不純物である。不可避不純物の例は、意図して添加されたのではない元素及び化合物であるが、例えば二相ステンレス鋼の製造のために使用される材料において不純物として通常生じるため、完全に避けることができない。
オーステナイトスペーシング(オーステナイト領域間のフェライトの平均距離)及び粒径といった微小構造の特徴は、製造方法に影響される。オーステナイトスペーシングは、溶体化処理の熱処理の前に、熱間加工及び/又は冷間加工の度合いを高めることにより減少させることができる。オーステナイトスペーシングがより小さい二相ステンレス鋼は、より優れたHISC耐性を有する。一実施態様によれば、溶体化処理された状態において、上記又は下記に定義される二相ステンレス鋼のオーステナイトスペーシングは、35μm未満、例えば5〜35μmの範囲、例えば5〜20μmの範囲、5〜15μmの範囲でありうる。
ステンレス鋼の孔食抵抗及び隙間腐食抵抗は、主にCr、Mo及びNのwt%含有量によって決定される。この抵抗を比較するために使用される指標はPRE(孔食抵抗指数)であり、これはCr+3.3Mo+16Nと記述される。二相ステンレス鋼の場合、点食抵抗は、フェライト相及びオーステナイト相両方のPRE値に応じて決まる。このことは、最小のプレ値を有する相が、二相ステンレス鋼の局部耐食性の限界を設定することを意味する。したがって、一実施態様によれば、本発明による二相ステンレス鋼のPREは、少なくとも31、例えば少なくとも34でありうる。
保証強さは、寸法を変化させずに材料を変形させることのできる負荷である。溶体化処理された状態での本発明による二相ステンレス鋼の保証強さ(Rp0.2)は、450〜700MPaの範囲、例えば475〜650MPaの範囲である。
伸長性がより高いということは、延性がより高いことを意味し、このような特性は製造方法の形成において考慮される。したがって、本発明の一実施態様によれば、溶体化処理された状態の本発明による二相ステンレス鋼の伸長性(A)は、15〜45%の範囲、例えば20〜45%の範囲、例えば15〜45%の範囲である。
二相ステンレス鋼の物体は、従来の方法、即ち鋳造又は鍛造と、それに続く熱間加工及び/又は冷間加工、溶体化処理、及び任意で追加の熱処理により製造することができるか、又は例えば熱間等方圧加圧法(HIP)により粉体製品として製造することができる。本製造方法の重要な工程は、溶体化処理工程であり、これが最終的な微細構造を設定することになる。
一実施態様によれば、上記又は下記に定義される二相ステンレス鋼を含む物体は、以下の工程を含む方法により製造される:
a.融解;
b.鋳造;
c.熱間加工;
d.冷間加工;
e.溶体化処理。
二相ステンレス鋼物体は:バー、チューブ、継目無又は溶接チューブ、建築部品、例えばフランジ及びカップリング、プレート、シート又はストリップ、或いはワイヤーの形態でありうる。
本発明は、以下の非限定的な実施例によってさらに示される。
3wt%塩化ナトリウム(NaCl)中における4℃での定負荷、即ち二相ステンレス鋼が海水中に露出する環境をシミュレートしたHISC試験を開示している。
異なる組成を有する五つの異なる溶融処理金属を、高周波誘導炉中において270kgの溶融処理金属として溶融し、9インチの型を使用してインゴットに鋳造した。表1は、使用した二相ステンレス鋼の組成を示す。本発明による実施例と比較実施例の両方を以下に示す。表1では、ポイントE1及びE2が本発明の実施例1及び2を表し、ポイントC1〜C3が比較実施例1〜3を表す。
表1.異なる溶融処理金属の化学組成
Figure 2020509201
鋳造後、型を取り外し、インゴットを1050℃で2時間保持してから水中でクエンチした。各インゴットから化学分析用の試料を採取した。化学分析を、X線蛍光分光法及びスパーク原子発光分光法と、燃焼技術とを用いて実施した。
得られたインゴットを、ハンマーで130×60〜70mmのビレットに鍛造した。鍛造に先立ち、インゴットを、1250−1280℃に加熱して2時間保持した。鍛造ビレットを、120×50mmのビレットに機械加工し、それをRobertson圧延ミルで10〜12mmに圧延した。熱間圧延に先立ち、ビレットを1150℃〜1220℃に加熱して1.5〜2時間保持した。熱間圧延の後で、ビレットを1100℃〜1120℃で10分間保持し、次いで空気中で900℃〜950℃に冷却し、オイル中でクエンチした。二相ステンレス鋼ビレットを、厚さ7〜8mmに冷間冷延し、次いで1000〜1150℃での溶体化処理により熱処理し、その後空気中で冷却した。
最終的な熱処理工程の後、4℃の3wt% NaCl溶液中において、分銅式圧力基準器による定負荷で、約1050mVSCEのカソード防食下でHISC試験を実施した。試験時間は、500時間又は故障までとし、負荷は保証強さと相関した。実験に先立ち、試料を、電流密度0.02A/cmで水素を用いて定電流で充電した。
HISC試験の結果を分析したところ、驚くべきことに、Cr及びN含有量の低い溶体化処理した二相ステンレス鋼がHISCに対してより優れた耐性を有することが分かった。図1に示すように、4℃での保証強さ(Rp0.2)に関するHISC試験において故障を生じない最大負荷間の線形関係と、方程式Cr+50Nに対する線形関係が観察された。図1では、ポイントE1及びE2が本発明の実施例1及び実施例2を表し、ポイントC1〜C3は比較実施例1〜3を表している。よって、二相ステンレス鋼から作製された物体は、改善されたHISC耐性を有するために、Cr+50xNが35以下であるという方程式を満たさなければならない。
さらに、溶体化処理された二相ステンレス物体を分析した。降伏強度を決定するために、室温で引張り試験(RP0,2及びR)を実施した。伸長性(A)は、ISO6892−1に準拠して測定された。フェライト含有量は、ASTM E562に従って測定された。オーステナイトスペーシングは、DNV−RP−F112に従って測定された。これら実験の結果を表2に示す。
表2.実験結果
Figure 2020509201
表2では、ポイントE1及びE2が本発明の実施例1及び2を表し、ポイントC1〜C3が比較実施例1〜3を表す。
表3の結果に示されるように、本発明の二相ステンレス鋼から作製された溶体化処理物体は、極めて優れた機械的特性と腐食特性を備えた有利な微細構造を有する。これは、前記二相ステンレス鋼から作製された物体が、海水用途において、カソード防食により鋼表面に形成される水素の負荷/応力及び水素の侵入に耐えるであろうことを意味する。したがって、機器損傷のリスクが最小化される又は水素誘起応力腐食による重大な事故のリスクが、存在するとしても低下するため、二相ステンレス鋼物体の耐用年数が延びるであろう。

Claims (12)

  1. 重量%(wt%)で:
    C 0.03以下;
    Si 0.5以下;
    Mn 1.0以下;
    Ni 5.0から7.0;
    Cr 22.0から26.0;
    Mo 2.5から4.5;
    N 0.1から0.2;
    P 0.03以下;
    S 0.03以下;
    Cu 0.3以下;
    Al 0.10以下;
    Fe及び不可避不純物である残部;
    からなる二相ステンレス鋼を含む溶体化処理物体の海水用途における使用であって、二相ステンレス鋼が、方程式Cr+50N≦35を満たし、且つ40から60体積%の範囲のフェライト相含有量と、40から60体積%の範囲のオーステナイト相含有量とを有する、使用。
  2. Crの含有量が23.0から24.0wt%である、請求項1に記載の二相ステンレス鋼を含む溶体化処理物体の使用。
  3. Niの含有量が6.0から7.0wt%である、請求項1又は2に記載の二相ステンレス鋼を含む溶体化処理物体の使用。
  4. Nの含有量が0.12から0.20wt%である、請求項1から3のいずれか一項に記載の二相ステンレス鋼を含む溶体化処理物体の使用。
  5. Moの含有量が2.8から4.0wt%である、請求項1から4のいずれか一項に記載の二相ステンレス鋼を含む溶体化処理物体の使用。
  6. Cuの含有量が0.2wt%以下である、請求項1から5のいずれか一項に記載の二相ステンレス鋼を含む溶体化処理物体の使用。
  7. 二相ステンレス鋼が方程式Cr+50N≦34を満たす、請求項1から6のいずれか一項に記載の二相ステンレス鋼を含む溶体化処理物体の使用。
  8. 二相ステンレス鋼が方程式Cr+50N≦33を満たす、請求項1から7のいずれか一項に記載の二相ステンレス鋼を含む溶体化処理物体の使用。
  9. 物体が、バー、チューブ、継目無若しくは溶接チューブ、建築部品、プレート、シート、ストリップ又はワイヤーの形態である、請求項1から8のいずれか一項に記載の二相ステンレス鋼を含む溶体化処理物体の使用。
  10. 物体が、以下の工程:
    a.融解;
    b.鋳造;
    c.熱間加工;
    d.冷間加工;
    e.前記二相ステンレス鋼の再結晶化温度を上回る温度で実施される溶体化処理
    を含む方法によって製造される、請求項1から9のいずれか一項に記載の二相ステンレス鋼を含む溶体化処理物体の使用。
  11. 溶体化処理が1030〜1150℃の範囲の温度で実施される、請求項10に記載の二相ステンレス鋼を含む溶体化処理物体の使用。
  12. 海水用途における使用がカソードとしての使用である、請求項1から11のいずれか一項に記載の二相ステンレス鋼を含む溶体化処理物体の使用。
JP2019533528A 2016-12-21 2017-12-18 二相ステンレス鋼物体の使用 Active JP7144418B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16205946 2016-12-21
EP16205946.3 2016-12-21
PCT/EP2017/083410 WO2018114867A1 (en) 2016-12-21 2017-12-18 Use of a duplex stainless steel object

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020509201A true JP2020509201A (ja) 2020-03-26
JP7144418B2 JP7144418B2 (ja) 2022-09-29

Family

ID=57681365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019533528A Active JP7144418B2 (ja) 2016-12-21 2017-12-18 二相ステンレス鋼物体の使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20190376156A1 (ja)
EP (1) EP3559282B1 (ja)
JP (1) JP7144418B2 (ja)
KR (1) KR20190099232A (ja)
CN (1) CN110088305B (ja)
CA (1) CA3045542A1 (ja)
WO (1) WO2018114867A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022085262A1 (ja) * 2020-10-23 2022-04-28 日本製鉄株式会社 二相ステンレス鋼溶接継手

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW202212217A (zh) * 2020-08-21 2022-04-01 賈維斯 B 詹金斯 用於儲存流體的可攜式容器、調節器及設備
CN114107827B (zh) * 2021-12-08 2022-10-14 福州大学 一种3d打印用双相不锈钢粉末及其制备和打印方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1150199A (ja) * 1997-07-30 1999-02-23 Japan Steel Works Ltd:The 二相ステンレス鋼
JP2005194624A (ja) * 2003-12-08 2005-07-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 二相系ステンレス鋼製機器の防食方法
JP2012188727A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 耐応力腐食割れに優れる高強度高耐食性ステンレス鋼ボルトおよびその製造方法
JP2012224904A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd 二相ステンレス鋼の光輝焼鈍方法
JP2014114466A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Jfe Steel Corp 耐孔食性に優れた二相ステンレスクラッド鋼の合せ材及びそれを用いた二相ステンレスクラッド鋼並びにその製造方法
JP2015063734A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 株式会社日立製作所 電気防食システムおよびそれを備えたポンプ装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE527178C2 (sv) * 2003-03-02 2006-01-17 Sandvik Intellectual Property Användning av en duplex rostfri stållegering
SE527175C2 (sv) * 2003-03-02 2006-01-17 Sandvik Intellectual Property Duplex rostfri ställegering och dess användning
SE530711C2 (sv) * 2006-10-30 2008-08-19 Sandvik Intellectual Property Duplex rostfri stållegering samt användning av denna legering
JP5288980B2 (ja) * 2008-10-02 2013-09-11 新日鐵住金ステンレス株式会社 衝撃靭性に優れた二相ステンレス熱間圧延鋼材とその製造方法
FI121340B (fi) * 2008-12-19 2010-10-15 Outokumpu Oy Dupleksinen ruostumaton teräs
JP5726537B2 (ja) * 2011-01-06 2015-06-03 山陽特殊製鋼株式会社 靭性に優れた二相系ステンレス鋼
FI125854B (fi) * 2011-11-04 2016-03-15 Outokumpu Oy Dupleksi ruostumaton teräs
JP5890330B2 (ja) * 2013-01-15 2016-03-22 株式会社神戸製鋼所 二相ステンレス鋼材および二相ステンレス鋼管
CN104919072B (zh) * 2013-01-15 2017-07-14 株式会社神户制钢所 双相不锈钢钢材和双相不锈钢钢管
FI125734B (en) * 2013-06-13 2016-01-29 Outokumpu Oy Duplex ferritic austenitic stainless steel
WO2015064128A1 (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 Jfeスチール株式会社 低温靭性に優れたフェライト−マルテンサイト2相ステンレス鋼およびその製造方法
WO2015169572A1 (en) * 2014-05-06 2015-11-12 Nv Bekaert Sa Aquaculture net with coated steel wires
JP6482074B2 (ja) * 2014-09-02 2019-03-13 日本冶金工業株式会社 二相ステンレス鋼板とその製造方法
CN105624580B (zh) * 2016-03-07 2017-11-03 江苏科技大学 一种双相不锈钢丝及其制备方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1150199A (ja) * 1997-07-30 1999-02-23 Japan Steel Works Ltd:The 二相ステンレス鋼
JP2005194624A (ja) * 2003-12-08 2005-07-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 二相系ステンレス鋼製機器の防食方法
JP2012188727A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 耐応力腐食割れに優れる高強度高耐食性ステンレス鋼ボルトおよびその製造方法
JP2012224904A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd 二相ステンレス鋼の光輝焼鈍方法
JP2014114466A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Jfe Steel Corp 耐孔食性に優れた二相ステンレスクラッド鋼の合せ材及びそれを用いた二相ステンレスクラッド鋼並びにその製造方法
JP2015063734A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 株式会社日立製作所 電気防食システムおよびそれを備えたポンプ装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JISハンドブック鉄鋼I, JPN6011026158, 19 January 2007 (2007-01-19), pages 1129 - 1131, ISSN: 0004773474 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022085262A1 (ja) * 2020-10-23 2022-04-28 日本製鉄株式会社 二相ステンレス鋼溶接継手
JP7469707B2 (ja) 2020-10-23 2024-04-17 日本製鉄株式会社 二相ステンレス鋼溶接継手

Also Published As

Publication number Publication date
JP7144418B2 (ja) 2022-09-29
CN110088305B (zh) 2021-05-14
EP3559282A1 (en) 2019-10-30
KR20190099232A (ko) 2019-08-26
CN110088305A (zh) 2019-08-02
EP3559282B1 (en) 2022-03-09
US20190376156A1 (en) 2019-12-12
WO2018114867A1 (en) 2018-06-28
CA3045542A1 (en) 2018-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10597760B2 (en) High-strength steel material for oil well and oil well pipes
JP5124857B2 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼
JP6729823B2 (ja) 耐摩耗鋼の製造方法
JP7144418B2 (ja) 二相ステンレス鋼物体の使用
JP7058601B2 (ja) オーステナイトステンレス鋼管の製造方法
JP2019189889A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼
JP2021017623A (ja) 熱伝導率に優れる熱間工具鋼
JP2021127517A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼材
JP6520617B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼
JP6213683B2 (ja) 鋼材および拡管用油井鋼管
US10280487B2 (en) High alloy for oil well
CN108138295B (zh) 新型奥氏体不锈合金
JP6550543B2 (ja) 二相ステンレス鋼管の製造方法
JP2021509434A (ja) 高強度高靭性熱延鋼板及びその製造方法
JP7333327B2 (ja) 新しい二相ステンレス鋼
JP6690499B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼板及びその製造方法
JP5136174B2 (ja) 耐候性、耐遅れ破壊特性に優れた高強度ボルト用鋼
JP2021527169A (ja) 二重ステンレス鋼ストリップおよびそれを製造するための方法
JP7131318B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼
JP6720828B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼板及びその製造方法
JP2003027192A (ja) 高低圧一体型ロータ用高強度耐熱鋼及びタービンロータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7144418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350