JP2020505335A5 - - Google Patents
Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020505335A5 JP2020505335A5 JP2019537216A JP2019537216A JP2020505335A5 JP 2020505335 A5 JP2020505335 A5 JP 2020505335A5 JP 2019537216 A JP2019537216 A JP 2019537216A JP 2019537216 A JP2019537216 A JP 2019537216A JP 2020505335 A5 JP2020505335 A5 JP 2020505335A5
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- compound
- alkyl
- acceptable salt
- physiologically acceptable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 61
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 50
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 40
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 claims description 40
- 108700019146 Transgenes Proteins 0.000 claims description 39
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 33
- 239000002775 capsule Substances 0.000 claims description 32
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 32
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 30
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 25
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- FFDGPVCHZBVARC-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylglycine Chemical compound CN(C)CC(O)=O FFDGPVCHZBVARC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 239000000427 antigen Substances 0.000 claims description 20
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 claims description 20
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 claims description 20
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 claims description 19
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 18
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims description 16
- -1 carboxylate anion Chemical class 0.000 claims description 14
- HHVIBTZHLRERCL-UHFFFAOYSA-N sulfonyldimethane Chemical compound CS(C)(=O)=O HHVIBTZHLRERCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 claims description 13
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 claims description 13
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 claims description 13
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 claims description 13
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 claims description 12
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 claims description 12
- 241000700605 Viruses Species 0.000 claims description 12
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 12
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 claims description 12
- 241000701161 unidentified adenovirus Species 0.000 claims description 11
- 108700003601 dimethylglycine Proteins 0.000 claims description 10
- 229940078490 n,n-dimethylglycine Drugs 0.000 claims description 10
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 claims description 10
- 241000700584 Simplexvirus Species 0.000 claims description 8
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims description 8
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 8
- FSYKKLYZXJSNPZ-UHFFFAOYSA-N sarcosine Chemical compound C[NH2+]CC([O-])=O FSYKKLYZXJSNPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 claims description 7
- 108010004460 Gastric Inhibitory Polypeptide Proteins 0.000 claims description 7
- 102100039994 Gastric inhibitory polypeptide Human genes 0.000 claims description 7
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 claims description 6
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims description 6
- 239000002702 enteric coating Substances 0.000 claims description 6
- 238000009505 enteric coating Methods 0.000 claims description 6
- KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N glycine betaine Chemical compound C[N+](C)(C)CC([O-])=O KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 claims description 6
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 claims description 6
- 102100022717 Atypical chemokine receptor 1 Human genes 0.000 claims description 4
- 102000021944 Butyrylcholinesterase Human genes 0.000 claims description 4
- 108010053652 Butyrylcholinesterase Proteins 0.000 claims description 4
- 101800000342 Glycoprotein C Proteins 0.000 claims description 4
- 101000678879 Homo sapiens Atypical chemokine receptor 1 Proteins 0.000 claims description 4
- 241000701074 Human alphaherpesvirus 2 Species 0.000 claims description 4
- 101000807236 Human cytomegalovirus (strain AD169) Membrane glycoprotein US3 Proteins 0.000 claims description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N Pyrrolidine Chemical group C1CCNC1 RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- MUPFEKGTMRGPLJ-RMMQSMQOSA-N Raffinose Natural products O(C[C@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O[C@@]2(CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O2)O1)[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 MUPFEKGTMRGPLJ-RMMQSMQOSA-N 0.000 claims description 4
- 108010077895 Sarcosine Proteins 0.000 claims description 4
- MUPFEKGTMRGPLJ-UHFFFAOYSA-N UNPD196149 Natural products OC1C(O)C(CO)OC1(CO)OC1C(O)C(O)C(O)C(COC2C(C(O)C(O)C(CO)O2)O)O1 MUPFEKGTMRGPLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 4
- MUPFEKGTMRGPLJ-ZQSKZDJDSA-N raffinose Chemical group O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO[C@@H]2[C@@H]([C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O2)O)O1 MUPFEKGTMRGPLJ-ZQSKZDJDSA-N 0.000 claims description 4
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims description 3
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 claims description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- CMUNUTVVOOHQPW-LURJTMIESA-N L-proline betaine Chemical compound C[N+]1(C)CCC[C@H]1C([O-])=O CMUNUTVVOOHQPW-LURJTMIESA-N 0.000 claims description 2
- YDBYJHTYSHBBAU-YFKPBYRVSA-N S-methyl-L-methioninate Chemical compound C[S+](C)CC[C@H](N)C([O-])=O YDBYJHTYSHBBAU-YFKPBYRVSA-N 0.000 claims description 2
- MRUAUOIMASANKQ-UHFFFAOYSA-N cocamidopropyl betaine Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)NCCC[N+](C)(C)CC([O-])=O MRUAUOIMASANKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229940073507 cocamidopropyl betaine Drugs 0.000 claims description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 2
- 229960005173 methiosulfonium chloride Drugs 0.000 claims description 2
- 229940016409 methylsulfonylmethane Drugs 0.000 claims description 2
- 150000005846 sugar alcohols Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000003826 tablet Substances 0.000 claims 11
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims 6
- 101710091045 Envelope protein Proteins 0.000 claims 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 claims 1
- 101710188315 Protein X Proteins 0.000 claims 1
- 102100021696 Syncytin-1 Human genes 0.000 claims 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 claims 1
- 230000002473 insulinotropic effect Effects 0.000 claims 1
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 claims 1
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims 1
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 claims 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 claims 1
- 241000907316 Zika virus Species 0.000 description 8
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 8
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 2
- 229960005486 vaccine Drugs 0.000 description 2
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
Description
図8は、チャレンジ後最大5日の相対ウイルス量を示す。ワクチンは、ジカウイルスの曝露前と同等の免疫を与えた。ワクチン接種群又は免疫前群ではジカウイルスは検出されなかった(LOD=4)。したがって、ワクチンは、周囲温度での保管1か月後でも有効であった。
本発明は、例えば以下の実施形態を包含する:
[実施形態1]導入遺伝子を有するウイルス粒子を含む産物の経口投与を含む、患者の標的細胞に導入遺伝子を送達する方法。
[実施形態2]ウイルス粒子がアデノウイルス粒子である、実施形態1に記載の方法。
[実施形態3]産物が腸溶コーティングをさらに含む、実施形態1又は2に記載の方法。
[実施形態4]導入遺伝子が治療用タンパク質をコードする、実施形態1から3の何れかに記載の方法。
[実施形態5]治療用タンパク質がインスリン又はブチリルコリンエステラーゼである、実施形態4に記載の方法。
[実施形態6]導入遺伝子が1つ以上の抗原をコードする、実施形態1から4の何れかに記載の方法。
[実施形態7]導入遺伝子が1つ以上のジカウイルス抗原をコードする、実施形態6に記載の方法。
[実施形態8]ジカウイルス抗原がエンベロープタンパク質(E)及び/又はNS1に由来する、実施形態7に記載の方法。
[実施形態9]導入遺伝子が1つ以上の単純ヘルペスウイルス(HSV)、任意選択でHSV2、抗原をコードする、実施形態6に記載の方法。
[実施形態10]HSV抗原が糖タンパク質C(gC)、糖タンパク質D(gD)及び/又は糖タンパク質E(gE)に由来する、実施形態9に記載の方法。
[実施形態11]導入遺伝子の発現が組織特異的プロモーターによって制御される、実施形態1から10の何れかに記載の方法。
[実施形態12]プロモーターがグルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチドプロモーターである、実施形態11に記載の方法。
[実施形態13]治療用タンパク質がインスリンであり、インスリンの発現がグルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチドプロモーターによって制御される、実施形態12に記載の方法。
[実施形態14]アデノウイルス粒子が
(a)ウイルス粒子、
(b)任意選択で1つ以上の糖並びに
(c)式(I)の化合物又はその生理学的に許容される塩若しくはエステル
(式中、
R1は、水素若しくはC1-6アルキルを表し、
R4は、水素を表し、又は
R1及びR4は、それらが結合する原子と一緒になってピロリジン環を形成し、
R2は、水素、C1-6アルキル又は-(CH2)2-5NHC(O)(CH2)5-15CH3を表し、
R3は、C1-6アルキルを表す)
及び/或いは式(II)の化合物又はその生理学的に許容される塩若しくはエステル
(式中、
Xは、-S(O)2-又は-S+(Rc)-を表し、
Ra及びRbは、独立してC1-6アルキルを表し、
Rcは、カルボン酸アニオン及びアミン(-NH2)部分で置換されたC1-6アルキルを表す)を含む医薬組成物に配合される、実施形態1から13の何れかに記載の方法。
[実施形態15]水溶液が式(I)の化合物若しくはその生理学的に許容される塩又は式(II)の化合物若しくはその生理学的に許容される塩を含む、実施形態14に記載の方法。
[実施形態16]式(I)の化合物がN,N-ジ(C1-6アルキル)-、N,N,N-トリ(C1-6アルキル)-、若しくはN-C1-6アルキル-グリシン又はその生理学的に許容される塩若しくはエステルである、実施形態14又は15に記載の方法。
[実施形態17]式(I)の化合物が、(a)N,N-ジメチルグリシン、N,N,N-トリメチルグリシン、若しくはN-メチルグリシン又はその生理学的に許容される塩若しくはエステル或いは(b)N-メチルグリシン、N,N-ジメチルグリシン、若しくはN,N,N-トリメチルグリシン又はその塩酸塩である、実施形態16に記載の方法。
[実施形態18]式(I)の化合物がN,N-ジメチルグリシン又はその生理学的に許容される塩若しくはエステルである、実施形態17に記載の方法。
[実施形態19]実施形態14又は15に記載の方法であって、
式(I)の化合物が式(IA)の化合物又はその生理学的に許容される塩若しくはエステルであり、
(式中、R5及びR6は独立してC1-4アルキルを表し、R7はC1-4アルキル又は-(CH2)2-5NHC(O)(CH2)5-15CH3を表す)
式(I)の化合物が式(IB)の化合物又はその生理学的に許容される塩若しくはエステルであり、
(式中、R8及びR9は、独立してC1-4アルキルを表す)
式(II)の化合物が式(IIA)の化合物又はその生理学的に許容される塩若しくはエステルであり、
(式中、Rc及びRdは、独立してC1-4アルキルを表す)又は
式(II)の化合物が式(IIB)の化合物又はその生理学的に許容される塩若しくはエステルである、
(式中、Re及びRfは、独立してC1-4を表し、Rgはカルボン酸アニオン及びアミン部分で置換されたC1-4アルキルを表す)、方法。
[実施形態20]式(I)又は(II)の化合物がジメチルスルホン、トリメチルグリシン、コカミドプロピルベタイン、プロリンベタイン若しくはS-メチル-L-メチオニン又はその生理学的に許容される塩若しくはエステルである、実施形態14、15又は19の何れかに記載の方法。
[実施形態21](a)水溶液が1つ以上の糖を含み、式(I)若しくは(II)の化合物又はその生理学的に許容される塩若しくはエステルの濃度が0.1mM〜2.5Mであり、糖濃度、又は2つ以上の糖が存在する場合、合計糖濃度が少なくとも0.01Mであり、或いは(b)式(I)若しくは(II)の化合物又はその生理学的に許容される塩若しくはエステルの濃度が0.1mM〜3Mである、実施形態15から20の何れかに記載の方法。
[実施形態22]式(I)若しくは(II)の化合物又はその生理学的に許容される塩若しくはエステルの濃度が(a)0.001M〜2.5M、0.01M〜2.5M若しくは0.1M〜2M、又は(b)7mM〜1.5M若しくは0.07M〜0.7M、又は(c)7mM〜1.5M若しくは0.07M〜1M、又は(d)0.05M〜2M、0.02M〜2M若しくは0.07M〜1Mである、実施形態15から20の何れかに記載の方法。
[実施形態23]水溶液が式(I)の化合物又はその生理学的に許容される塩及び式(II)の化合物又はその生理学的に許容される塩を含む、実施形態14に記載の方法。
[実施形態24]水溶液が、実施形態13から15の何れかで定義される通りの式(I)の化合物又はその生理学的に許容される塩及び式(IIC)のスルホン化合物
(式中、Ra及びRbは、独立してC1-6アルキルを表す)である、式(II)の化合物を含む、実施形態23に記載の方法。
[実施形態25]前記水溶液中の式(I)の化合物又はその生理学的に許容される塩の濃度が0.1〜1.5Mである、実施形態24に記載の方法。
[実施形態26]式(IIC)のスルホン化合物がメチルスルホニルメタンである、実施形態24又は25に記載の方法。
[実施形態27]前記水溶液中の式(IIC)のスルホン化合物の濃度が0.1〜1.5Mである、実施形態24から26の何れかに記載の方法。
[実施形態28](a)糖濃度若しくは合計糖濃度が0.1M〜3M若しくは0.2M〜2Mであり、(b)溶液が少なくとも0.1Mの濃度で若しくは2つ以上の糖が存在する場合、合計糖濃度で1つ以上の糖を含み、又は(c)水溶液の糖濃度が0.05〜1Mである、実施形態14から27の何れかに記載の方法。
[実施形態29]組成物が非還元糖又は糖アルコールを含む、実施形態14から28の何れかに記載の方法。
[実施形態30]2つ以上の糖を使用し、糖のうちの1つがショ糖である、実施形態14から29の何れかに記載の方法。
[実施形態31]その他の糖に対するショ糖の濃度の比が1:1〜20:1である、実施形態30に記載の方法。
[実施形態32]その他の糖がラフィノースである、実施形態30又は31に記載の方法。
[実施形態33]組成物がマンニトールを含む、実施形態14から31の何れかに記載の方法。
[実施形態34]マンニトールである1つの糖が存在し、又はショ糖及びラフィノースである2つの糖が存在する、実施形態14から29の何れかに記載の方法。
[実施形態35]水溶液がショ糖又はマンニトールを含む、実施形態29に記載の方法。
[実施形態36]組成物が0.2MのN,N-ジメチルグリシン、0.2Mのジメチルスルホン及び0.4Mのショ糖を含む、実施形態14に記載の方法。
[実施形態37]組成物が乾燥粉末である、実施形態14から36の何れかに記載の方法。
[実施形態38]組成物が錠剤又はカプセルの形態で患者に投与される、実施形態14から37の何れかに記載の方法。
[実施形態39]錠剤又はカプセルが腸溶コーティングされる、実施形態37に記載の方法。
[実施形態40]導入遺伝子を有するウイルス粒子を含む医薬組成物を含む、患者に経口投与するための錠剤又はカプセル。
[実施形態41]ウイルスがアデノウイルスである、実施形態40に記載の錠剤又はカプセル。
[実施形態42]組成物が実施形態14又は16から25の何れかで定義される通りの式(I)の化合物又はその生理学的に許容される塩若しくはエステル、及び/或いは実施形態14、19から24、26又は27の何れかで定義される通りの式(II)の化合物又はその生理学的に許容される塩若しくはエステル、並びに任意選択で1つ以上の糖、好ましくはショ糖を含む、実施形態40又は41に記載の錠剤又はカプセル。
[実施形態43]糖が実施形態28から35の何れかで定義される通りである、実施形態42に記載の錠剤又はカプセル。
[実施形態44]組成物が0.2MのN,N-ジメチルグリシン、0.2Mのジメチルスルホン及び0.4Mのショ糖を含む、実施形態40又は41に記載の錠剤又はカプセル。
[実施形態45]導入遺伝子が治療用タンパク質をコードする、実施形態40から44の何れかに記載の錠剤又はカプセル。
[実施形態46]治療用タンパク質がインスリン又はブチリルコリンエステラーゼである、実施形態45に記載の錠剤又はカプセル。
[実施形態47]導入遺伝子が1つ以上の抗原をコードする、実施形態40から45の何れかに記載の錠剤又はカプセル。
[実施形態48]導入遺伝子が1つ以上のジカウイルス抗原をコードする、実施形態47に記載の錠剤又はカプセル。
[実施形態49]導入遺伝子が、エンベロープタンパク質(E)及び/又はNS1に由来する1つ以上のジカウイルス抗原をコードする、実施形態48に記載の錠剤又はカプセル。
[実施形態50]導入遺伝子が1つ以上のHSV、任意選択でHSV2、抗原をコードする、実施形態47に記載の錠剤又はカプセル。
[実施形態51]導入遺伝子が、糖タンパク質C(gC)、糖タンパク質D(gD)及び/又は糖タンパク質E(gE)に由来する1つ以上のHSV抗原をコードする、実施形態50に記載の錠剤又はカプセル。
[実施形態52]導入遺伝子の発現が組織特異的プロモーターによって制御される、実施形態40から51の何れかに記載の錠剤又はカプセル。
[実施形態53]プロモーターがグルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチドプロモーターである、実施形態52に記載の錠剤又はカプセル。
[実施形態54]治療用タンパク質がインスリンであり、インスリンの発現がグルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチドプロモーターによって制御される、実施形態53に記載の錠剤又はカプセル。
[実施形態55]組成物を錠剤又はカプセルにパッケージする前に乾燥させる、実施形態40から54の何れかに記載の錠剤又はカプセル。
[実施形態56]腸溶コーティングでコーティングされる、実施形態40から55の何れかに記載の錠剤又はカプセル。
[実施形態57]患者への経口投与のための導入遺伝子を有するウイルス粒子を調製する方法であって、 (a)導入遺伝子を有するウイルス粒子を培養し、精製すること、
(b)ウイルス粒子を医薬組成物に配合すること、
(c)任意選択で組成物を乾燥させること、及び
(d)組成物を患者への経口投与のために錠剤又はカプセルにパッケージすることを含む方法。
[実施形態58]ウイルス粒子がアデノウイルス粒子である、実施形態57に記載の方法。
[実施形態59]ウイルス粒子が実施形態14から36の何れかに記載の組成物に配合される、実施形態57又は58に記載の方法。
[実施形態60]導入遺伝子が治療用タンパク質をコードする、実施形態57、58又は59に記載の方法。
[実施形態61]治療用タンパク質がインスリン又はブチリルコリンエステラーゼである、実施形態60に記載の方法。
[実施形態62]導入遺伝子が1つ以上の抗原をコードする、実施形態57から60の何れかに記載の方法。
[実施形態63]導入遺伝子が1つ以上のジカウイルス抗原をコードする、実施形態62に記載の方法。
[実施形態64]導入遺伝子が、エンベロープタンパク質(E)及び/又はNS1に由来する1つ以上のジカウイルス抗原をコードする、実施形態63に記載の方法。
[実施形態65]導入遺伝子が1つ以上のHSV、任意選択でHSV2、抗原をコードする、実施形態62に記載の方法。
[実施形態66]導入遺伝子が、糖タンパク質C(gC)、糖タンパク質D(gD)及び/又は糖タンパク質E(gE)に由来する1つ以上のHSV抗原をコードする、実施形態65に記載の方法。
[実施形態67]導入遺伝子の発現が組織特異的プロモーターによって制御される、実施形態57から66の何れかに記載の方法。
[実施形態68]プロモーターがグルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチドプロモーターである、実施形態67に記載の方法。
[実施形態69]治療用タンパク質がインスリンであり、インスリンの発現がグルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチドプロモーターによって制御される、実施形態68に記載の方法。
[実施形態70]錠剤又はカプセルが腸溶コーティングでコーティングされる、実施形態57から69の何れかに記載の方法。
[実施形態71]導入遺伝子を有するウイルス粒子の経口投与を含む、患者の標的細胞に導入遺伝子を送達する方法に使用するためのウイルス粒子を含む産物。
[実施形態72]ウイルス粒子がアデノウイルス粒子である、実施形態71に記載の使用するための産物。
本発明は、例えば以下の実施形態を包含する:
[実施形態1]導入遺伝子を有するウイルス粒子を含む産物の経口投与を含む、患者の標的細胞に導入遺伝子を送達する方法。
[実施形態2]ウイルス粒子がアデノウイルス粒子である、実施形態1に記載の方法。
[実施形態3]産物が腸溶コーティングをさらに含む、実施形態1又は2に記載の方法。
[実施形態4]導入遺伝子が治療用タンパク質をコードする、実施形態1から3の何れかに記載の方法。
[実施形態5]治療用タンパク質がインスリン又はブチリルコリンエステラーゼである、実施形態4に記載の方法。
[実施形態6]導入遺伝子が1つ以上の抗原をコードする、実施形態1から4の何れかに記載の方法。
[実施形態7]導入遺伝子が1つ以上のジカウイルス抗原をコードする、実施形態6に記載の方法。
[実施形態8]ジカウイルス抗原がエンベロープタンパク質(E)及び/又はNS1に由来する、実施形態7に記載の方法。
[実施形態9]導入遺伝子が1つ以上の単純ヘルペスウイルス(HSV)、任意選択でHSV2、抗原をコードする、実施形態6に記載の方法。
[実施形態10]HSV抗原が糖タンパク質C(gC)、糖タンパク質D(gD)及び/又は糖タンパク質E(gE)に由来する、実施形態9に記載の方法。
[実施形態11]導入遺伝子の発現が組織特異的プロモーターによって制御される、実施形態1から10の何れかに記載の方法。
[実施形態12]プロモーターがグルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチドプロモーターである、実施形態11に記載の方法。
[実施形態13]治療用タンパク質がインスリンであり、インスリンの発現がグルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチドプロモーターによって制御される、実施形態12に記載の方法。
[実施形態14]アデノウイルス粒子が
(a)ウイルス粒子、
(b)任意選択で1つ以上の糖並びに
(c)式(I)の化合物又はその生理学的に許容される塩若しくはエステル
(式中、
R1は、水素若しくはC1-6アルキルを表し、
R4は、水素を表し、又は
R1及びR4は、それらが結合する原子と一緒になってピロリジン環を形成し、
R2は、水素、C1-6アルキル又は-(CH2)2-5NHC(O)(CH2)5-15CH3を表し、
R3は、C1-6アルキルを表す)
及び/或いは式(II)の化合物又はその生理学的に許容される塩若しくはエステル
(式中、
Xは、-S(O)2-又は-S+(Rc)-を表し、
Ra及びRbは、独立してC1-6アルキルを表し、
Rcは、カルボン酸アニオン及びアミン(-NH2)部分で置換されたC1-6アルキルを表す)を含む医薬組成物に配合される、実施形態1から13の何れかに記載の方法。
[実施形態15]水溶液が式(I)の化合物若しくはその生理学的に許容される塩又は式(II)の化合物若しくはその生理学的に許容される塩を含む、実施形態14に記載の方法。
[実施形態16]式(I)の化合物がN,N-ジ(C1-6アルキル)-、N,N,N-トリ(C1-6アルキル)-、若しくはN-C1-6アルキル-グリシン又はその生理学的に許容される塩若しくはエステルである、実施形態14又は15に記載の方法。
[実施形態17]式(I)の化合物が、(a)N,N-ジメチルグリシン、N,N,N-トリメチルグリシン、若しくはN-メチルグリシン又はその生理学的に許容される塩若しくはエステル或いは(b)N-メチルグリシン、N,N-ジメチルグリシン、若しくはN,N,N-トリメチルグリシン又はその塩酸塩である、実施形態16に記載の方法。
[実施形態18]式(I)の化合物がN,N-ジメチルグリシン又はその生理学的に許容される塩若しくはエステルである、実施形態17に記載の方法。
[実施形態19]実施形態14又は15に記載の方法であって、
式(I)の化合物が式(IA)の化合物又はその生理学的に許容される塩若しくはエステルであり、
(式中、R5及びR6は独立してC1-4アルキルを表し、R7はC1-4アルキル又は-(CH2)2-5NHC(O)(CH2)5-15CH3を表す)
式(I)の化合物が式(IB)の化合物又はその生理学的に許容される塩若しくはエステルであり、
(式中、R8及びR9は、独立してC1-4アルキルを表す)
式(II)の化合物が式(IIA)の化合物又はその生理学的に許容される塩若しくはエステルであり、
(式中、Rc及びRdは、独立してC1-4アルキルを表す)又は
式(II)の化合物が式(IIB)の化合物又はその生理学的に許容される塩若しくはエステルである、
(式中、Re及びRfは、独立してC1-4を表し、Rgはカルボン酸アニオン及びアミン部分で置換されたC1-4アルキルを表す)、方法。
[実施形態20]式(I)又は(II)の化合物がジメチルスルホン、トリメチルグリシン、コカミドプロピルベタイン、プロリンベタイン若しくはS-メチル-L-メチオニン又はその生理学的に許容される塩若しくはエステルである、実施形態14、15又は19の何れかに記載の方法。
[実施形態21](a)水溶液が1つ以上の糖を含み、式(I)若しくは(II)の化合物又はその生理学的に許容される塩若しくはエステルの濃度が0.1mM〜2.5Mであり、糖濃度、又は2つ以上の糖が存在する場合、合計糖濃度が少なくとも0.01Mであり、或いは(b)式(I)若しくは(II)の化合物又はその生理学的に許容される塩若しくはエステルの濃度が0.1mM〜3Mである、実施形態15から20の何れかに記載の方法。
[実施形態22]式(I)若しくは(II)の化合物又はその生理学的に許容される塩若しくはエステルの濃度が(a)0.001M〜2.5M、0.01M〜2.5M若しくは0.1M〜2M、又は(b)7mM〜1.5M若しくは0.07M〜0.7M、又は(c)7mM〜1.5M若しくは0.07M〜1M、又は(d)0.05M〜2M、0.02M〜2M若しくは0.07M〜1Mである、実施形態15から20の何れかに記載の方法。
[実施形態23]水溶液が式(I)の化合物又はその生理学的に許容される塩及び式(II)の化合物又はその生理学的に許容される塩を含む、実施形態14に記載の方法。
[実施形態24]水溶液が、実施形態13から15の何れかで定義される通りの式(I)の化合物又はその生理学的に許容される塩及び式(IIC)のスルホン化合物
(式中、Ra及びRbは、独立してC1-6アルキルを表す)である、式(II)の化合物を含む、実施形態23に記載の方法。
[実施形態25]前記水溶液中の式(I)の化合物又はその生理学的に許容される塩の濃度が0.1〜1.5Mである、実施形態24に記載の方法。
[実施形態26]式(IIC)のスルホン化合物がメチルスルホニルメタンである、実施形態24又は25に記載の方法。
[実施形態27]前記水溶液中の式(IIC)のスルホン化合物の濃度が0.1〜1.5Mである、実施形態24から26の何れかに記載の方法。
[実施形態28](a)糖濃度若しくは合計糖濃度が0.1M〜3M若しくは0.2M〜2Mであり、(b)溶液が少なくとも0.1Mの濃度で若しくは2つ以上の糖が存在する場合、合計糖濃度で1つ以上の糖を含み、又は(c)水溶液の糖濃度が0.05〜1Mである、実施形態14から27の何れかに記載の方法。
[実施形態29]組成物が非還元糖又は糖アルコールを含む、実施形態14から28の何れかに記載の方法。
[実施形態30]2つ以上の糖を使用し、糖のうちの1つがショ糖である、実施形態14から29の何れかに記載の方法。
[実施形態31]その他の糖に対するショ糖の濃度の比が1:1〜20:1である、実施形態30に記載の方法。
[実施形態32]その他の糖がラフィノースである、実施形態30又は31に記載の方法。
[実施形態33]組成物がマンニトールを含む、実施形態14から31の何れかに記載の方法。
[実施形態34]マンニトールである1つの糖が存在し、又はショ糖及びラフィノースである2つの糖が存在する、実施形態14から29の何れかに記載の方法。
[実施形態35]水溶液がショ糖又はマンニトールを含む、実施形態29に記載の方法。
[実施形態36]組成物が0.2MのN,N-ジメチルグリシン、0.2Mのジメチルスルホン及び0.4Mのショ糖を含む、実施形態14に記載の方法。
[実施形態37]組成物が乾燥粉末である、実施形態14から36の何れかに記載の方法。
[実施形態38]組成物が錠剤又はカプセルの形態で患者に投与される、実施形態14から37の何れかに記載の方法。
[実施形態39]錠剤又はカプセルが腸溶コーティングされる、実施形態37に記載の方法。
[実施形態40]導入遺伝子を有するウイルス粒子を含む医薬組成物を含む、患者に経口投与するための錠剤又はカプセル。
[実施形態41]ウイルスがアデノウイルスである、実施形態40に記載の錠剤又はカプセル。
[実施形態42]組成物が実施形態14又は16から25の何れかで定義される通りの式(I)の化合物又はその生理学的に許容される塩若しくはエステル、及び/或いは実施形態14、19から24、26又は27の何れかで定義される通りの式(II)の化合物又はその生理学的に許容される塩若しくはエステル、並びに任意選択で1つ以上の糖、好ましくはショ糖を含む、実施形態40又は41に記載の錠剤又はカプセル。
[実施形態43]糖が実施形態28から35の何れかで定義される通りである、実施形態42に記載の錠剤又はカプセル。
[実施形態44]組成物が0.2MのN,N-ジメチルグリシン、0.2Mのジメチルスルホン及び0.4Mのショ糖を含む、実施形態40又は41に記載の錠剤又はカプセル。
[実施形態45]導入遺伝子が治療用タンパク質をコードする、実施形態40から44の何れかに記載の錠剤又はカプセル。
[実施形態46]治療用タンパク質がインスリン又はブチリルコリンエステラーゼである、実施形態45に記載の錠剤又はカプセル。
[実施形態47]導入遺伝子が1つ以上の抗原をコードする、実施形態40から45の何れかに記載の錠剤又はカプセル。
[実施形態48]導入遺伝子が1つ以上のジカウイルス抗原をコードする、実施形態47に記載の錠剤又はカプセル。
[実施形態49]導入遺伝子が、エンベロープタンパク質(E)及び/又はNS1に由来する1つ以上のジカウイルス抗原をコードする、実施形態48に記載の錠剤又はカプセル。
[実施形態50]導入遺伝子が1つ以上のHSV、任意選択でHSV2、抗原をコードする、実施形態47に記載の錠剤又はカプセル。
[実施形態51]導入遺伝子が、糖タンパク質C(gC)、糖タンパク質D(gD)及び/又は糖タンパク質E(gE)に由来する1つ以上のHSV抗原をコードする、実施形態50に記載の錠剤又はカプセル。
[実施形態52]導入遺伝子の発現が組織特異的プロモーターによって制御される、実施形態40から51の何れかに記載の錠剤又はカプセル。
[実施形態53]プロモーターがグルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチドプロモーターである、実施形態52に記載の錠剤又はカプセル。
[実施形態54]治療用タンパク質がインスリンであり、インスリンの発現がグルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチドプロモーターによって制御される、実施形態53に記載の錠剤又はカプセル。
[実施形態55]組成物を錠剤又はカプセルにパッケージする前に乾燥させる、実施形態40から54の何れかに記載の錠剤又はカプセル。
[実施形態56]腸溶コーティングでコーティングされる、実施形態40から55の何れかに記載の錠剤又はカプセル。
[実施形態57]患者への経口投与のための導入遺伝子を有するウイルス粒子を調製する方法であって、 (a)導入遺伝子を有するウイルス粒子を培養し、精製すること、
(b)ウイルス粒子を医薬組成物に配合すること、
(c)任意選択で組成物を乾燥させること、及び
(d)組成物を患者への経口投与のために錠剤又はカプセルにパッケージすることを含む方法。
[実施形態58]ウイルス粒子がアデノウイルス粒子である、実施形態57に記載の方法。
[実施形態59]ウイルス粒子が実施形態14から36の何れかに記載の組成物に配合される、実施形態57又は58に記載の方法。
[実施形態60]導入遺伝子が治療用タンパク質をコードする、実施形態57、58又は59に記載の方法。
[実施形態61]治療用タンパク質がインスリン又はブチリルコリンエステラーゼである、実施形態60に記載の方法。
[実施形態62]導入遺伝子が1つ以上の抗原をコードする、実施形態57から60の何れかに記載の方法。
[実施形態63]導入遺伝子が1つ以上のジカウイルス抗原をコードする、実施形態62に記載の方法。
[実施形態64]導入遺伝子が、エンベロープタンパク質(E)及び/又はNS1に由来する1つ以上のジカウイルス抗原をコードする、実施形態63に記載の方法。
[実施形態65]導入遺伝子が1つ以上のHSV、任意選択でHSV2、抗原をコードする、実施形態62に記載の方法。
[実施形態66]導入遺伝子が、糖タンパク質C(gC)、糖タンパク質D(gD)及び/又は糖タンパク質E(gE)に由来する1つ以上のHSV抗原をコードする、実施形態65に記載の方法。
[実施形態67]導入遺伝子の発現が組織特異的プロモーターによって制御される、実施形態57から66の何れかに記載の方法。
[実施形態68]プロモーターがグルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチドプロモーターである、実施形態67に記載の方法。
[実施形態69]治療用タンパク質がインスリンであり、インスリンの発現がグルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチドプロモーターによって制御される、実施形態68に記載の方法。
[実施形態70]錠剤又はカプセルが腸溶コーティングでコーティングされる、実施形態57から69の何れかに記載の方法。
[実施形態71]導入遺伝子を有するウイルス粒子の経口投与を含む、患者の標的細胞に導入遺伝子を送達する方法に使用するためのウイルス粒子を含む産物。
[実施形態72]ウイルス粒子がアデノウイルス粒子である、実施形態71に記載の使用するための産物。
Claims (15)
- 導入遺伝子を有するアデノウイルス粒子を含む産物の経口投与を含む、患者の標的細胞に導入遺伝子を送達する方法に使用するための、アデノウイルス粒子を含む産物であって、
アデノウイルス粒子が
(a)ウイルス粒子、
(b)任意選択で1つ以上の糖、並びに
(c)式(I)の化合物又はその生理学的に許容される塩若しくはエステル
R1は、水素若しくはC1-6アルキルを表し、
R4は、水素を表し、又は
R1及びR4は、それらが結合する原子と一緒になってピロリジン環を形成し、
R2は、水素、C1-6アルキル又は-(CH2)2-5NHC(O)(CH2)5-15CH3を表し、
R3は、C1-6アルキルを表す)
及び式(II)の化合物又はその生理学的に許容される塩若しくはエステル
Xは、-S(O)2-又は-S+(Rc)-を表し、
Ra及びRbは、独立してC1-6アルキルを表し、
Rcは、カルボン酸アニオン及びアミン(-NH2)部分で置換されたC1-6アルキルを表す)
を含む医薬組成物に配合され、かつ、
産物中の組成物が乾燥している、
前記使用するための産物。 - 産物が腸溶コーティングをさらに含む、請求項1に記載の使用するための産物。
- (a)導入遺伝子が治療用タンパク質をコードする、
(b)導入遺伝子が治療用タンパク質をコードし、治療用タンパク質がインスリン又はブチリルコリンエステラーゼである、
(c)導入遺伝子が1つ以上の抗原をコードし、任意選択で(i)導入遺伝子が1つ以上のジカウイルス抗原、例えばエンベロープタンパク質(E)及び/又はNS1に由来するジカウイルス抗原、をコードする、或いは(ii)導入遺伝子が1つ以上の単純ヘルペスウイルス(HSV)、例えばHSV2、抗原をコードし、さらに任意選択でHSV抗原が糖タンパク質C(gC)、糖タンパク質D(gD)及び/又は糖タンパク質E(gE)に由来する、
請求項1又は2に記載の使用するための産物。 - 導入遺伝子の発現が組織特異的プロモーターによって制御され、任意選択でプロモーターがグルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチドプロモーターであり、例えば、治療用タンパク質がインスリンであり、インスリンの発現がグルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチドプロモーターによって制御される、請求項1から3の何れか一項に記載の使用するための産物。
- (a)式(I)の化合物がN,N-ジ(C1-6アルキル)-、N,N,N-トリ(C1-6アルキル)-、若しくはN-C1-6アルキル-グリシン又はその生理学的に許容される塩若しくはエステルである、
(b)式(I)の化合物が、(i)N,N-ジメチルグリシン、N,N,N-トリメチルグリシン、若しくはN-メチルグリシン又はその生理学的に許容される塩若しくはエステル或いは(ii)N-メチルグリシン、N,N-ジメチルグリシン、若しくはN,N,N-トリメチルグリシン又はその塩酸塩である、
(c)式(I)の化合物がN,N-ジメチルグリシン又はその生理学的に許容される塩若しくはエステルである、
(d)式(I)の化合物が式(IA)の化合物又はその生理学的に許容される塩若しくはエステルであり、
式(I)の化合物が式(IB)の化合物又はその生理学的に許容される塩若しくはエステルであり、
式(II)の化合物が式(IIA)の化合物又はその生理学的に許容される塩若しくはエステルであり、
式(II)の化合物が式(IIB)の化合物又はその生理学的に許容される塩若しくはエステルである、
(e)式(I)又は(II)の化合物がジメチルスルホン、トリメチルグリシン、コカミドプロピルベタイン、プロリンベタイン若しくはS-メチル-L-メチオニン又はその生理学的に許容される塩若しくはエステルである、
(f)(i)組成物が1つ以上の糖を含み、式(I)若しくは(II)の化合物又はその生理学的に許容される塩若しくはエステルの濃度が0.1mM〜2.5Mであり、糖濃度、又は2つ以上の糖が存在する場合、合計糖濃度が少なくとも0.01Mであり、或いは(ii)式(I)若しくは(II)の化合物又はその生理学的に許容される塩若しくはエステルの濃度が0.1mM〜3Mである、或いは
(g)式(I)若しくは(II)の化合物又はその生理学的に許容される塩若しくはエステルの濃度が(i)0.001M〜2.5M、0.01M〜2.5M若しくは0.1M〜2M、又は(ii)7mM〜1.5M若しくは0.07M〜0.7M、又は(iii)7mM〜1.5M若しくは0.07M〜1M、又は(iv)0.05M〜2M、0.02M〜2M若しくは0.07M〜1Mである、
請求項1から4の何れか一項に記載の使用するための産物。 - 組成物が、式(I)の化合物又はその生理学的に許容される塩及び式(IIC)のスルホン化合物
(a)式(I)の化合物又はその生理学的に許容される塩の濃度が0.1〜1.5Mである、
(b)式(IIC)のスルホン化合物がメチルスルホニルメタンである、並びに/或いは
(c)式(IIC)のスルホン化合物の濃度が0.1〜1.5Mである、
請求項1から5の何れか一項に記載の使用するための産物。 - (a)(i)糖濃度若しくは合計糖濃度が0.1M〜3M若しくは0.2M〜2Mであり、(ii)組成物が少なくとも0.1Mの濃度で若しくは2つ以上の糖が存在する場合、合計糖濃度で1つ以上の糖を含み、又は(iii)糖濃度が0.05〜1Mである、
(b)組成物が非還元糖又は糖アルコールを含む、
(c)2つ以上の糖を使用し、糖のうちの1つがショ糖であり、任意選択でその他の糖に対するショ糖の濃度の比が1:1〜20:1である、及び/又はその他の糖がラフィノースである、
(d)組成物がマンニトールを含む、
(e)マンニトールである1つの糖が存在し、又はショ糖及びラフィノースである2つの糖が存在する、
(f)組成物がショ糖又はマンニトールを含む、或いは
(g)組成物が0.2MのN,N-ジメチルグリシン、0.2Mのジメチルスルホン及び0.4Mのショ糖を含む、
請求項1から6の何れか一項に記載の使用するための産物。 - 組成物が錠剤又はカプセルの形態で患者に投与され、任意選択で錠剤又はカプセルが腸溶コーティングされる、請求項1から7の何れか一項に記載の使用するための産物。
- 導入遺伝子を有するウイルス粒子を含む医薬組成物を含む、患者に経口投与するための錠剤又はカプセルであって、
アデノウイルス粒子が
(i)ウイルス粒子、
(ii)任意選択で1つ以上の糖並びに
(iii)式(I)の化合物又はその生理学的に許容される塩若しくはエステル
R1は、水素若しくはC1-6アルキルを表し、
R4は、水素を表し、又は
R1及びR4は、それらが結合する原子と一緒になってピロリジン環を形成し、
R2は、水素、C1-6アルキル又は-(CH2)2-5NHC(O)(CH2)5-15CH3を表し、
R3は、C1-6アルキルを表す)
及び式(II)の化合物又はその生理学的に許容される塩若しくはエステル
Xは、-S(O)2-又は-S+(Rc)-を表し、
Ra及びRbは、独立してC1-6アルキルを表し、
Rcは、カルボン酸アニオン及びアミン(-NH2)部分で置換されたC1-6アルキルを表す)
を含む医薬組成物に配合され、かつ、
錠剤又はカプセルにパッケージされる前に組成物が乾燥している、
錠剤又はカプセル。 - (a)ウイルス粒子が請求項5又は6で定義される通りの医薬組成物に配合される、並びに/又は
(b)糖が請求項7で定義される通りである、並びに/又は
(c)ウイルス粒子が、0.2MのN,N-ジメチルグリシン、0.2Mのジメチルスルホン及び0.4Mのショ糖を含む組成物に配合される、
請求項9に記載の錠剤又はカプセル。 - 導入遺伝子が請求項3で定義される通りであり、及び/又は導入遺伝子の発現が請求項4で定義される通りの組織特異的プロモーターによって制御される、請求項9又は10に記載の錠剤又はカプセル。
- 腸溶コーティングでコーティングされる、請求項9から11の何れか一項に記載の錠剤又はカプセル。
- 患者への経口投与のための導入遺伝子を有するアデノウイルス粒子を調製する方法であって、
(a)導入遺伝子を有するアデノウイルス粒子を培養し、精製すること、
(b)ウイルス粒子を
(i)ウイルス粒子、
(ii)任意選択で1つ以上の糖並びに
(iii)式(I)の化合物又はその生理学的に許容される塩若しくはエステル
R1は、水素若しくはC1-6アルキルを表し、
R4は、水素を表し、又は
R1及びR4は、それらが結合する原子と一緒になってピロリジン環を形成し、
R2は、水素、C1-6アルキル又は-(CH2)2-5NHC(O)(CH2)5-15CH3を表し、
R3は、C1-6アルキルを表す)
及び式(II)の化合物又はその生理学的に許容される塩若しくはエステル
Xは、-S(O)2-又は-S+(Rc)-を表し、
Ra及びRbは、独立してC1-6アルキルを表し、
Rcは、カルボン酸アニオン及びアミン(-NH2)部分で置換されたC1-6アルキルを表す)
を含む医薬組成物に配合すること、
(c)組成物を乾燥させること、並びに
(d)組成物を患者への経口投与のために錠剤又はカプセルにパッケージすること
を含む方法。 - (a)ウイルス粒子が請求項5から7の何れか一項で定義される通りの組成物に配合され、
(b)導入遺伝子が請求項3で定義される通りであり、及び/又は
(c)導入遺伝子の発現が請求項4で定義される通りの組織特異的プロモーターによって制御される、
請求項13に記載の方法。 - 錠剤又はカプセルが腸溶コーティングでコーティングされる、請求項13又は14に記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023061291A JP2023098938A (ja) | 2017-01-06 | 2023-04-05 | ウイルス |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB1700259.3 | 2017-01-06 | ||
GBGB1700259.3A GB201700259D0 (en) | 2017-01-06 | 2017-01-06 | Virus |
GB1716047.4 | 2017-10-02 | ||
GBGB1716047.4A GB201716047D0 (en) | 2017-10-02 | 2017-10-02 | Virus |
PCT/GB2018/050021 WO2018127702A1 (en) | 2017-01-06 | 2018-01-05 | Virus |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023061291A Division JP2023098938A (ja) | 2017-01-06 | 2023-04-05 | ウイルス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020505335A JP2020505335A (ja) | 2020-02-20 |
JP2020505335A5 true JP2020505335A5 (ja) | 2021-02-12 |
Family
ID=61022367
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019537216A Pending JP2020505335A (ja) | 2017-01-06 | 2018-01-05 | ウイルス |
JP2023061291A Pending JP2023098938A (ja) | 2017-01-06 | 2023-04-05 | ウイルス |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023061291A Pending JP2023098938A (ja) | 2017-01-06 | 2023-04-05 | ウイルス |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US12016949B2 (ja) |
EP (1) | EP3565591A1 (ja) |
JP (2) | JP2020505335A (ja) |
KR (1) | KR20190104051A (ja) |
CN (1) | CN110621350A (ja) |
AU (1) | AU2018206304A1 (ja) |
BR (1) | BR112019014004A2 (ja) |
CA (1) | CA3048313A1 (ja) |
IL (1) | IL267785A (ja) |
MX (1) | MX2019008105A (ja) |
WO (1) | WO2018127702A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101884953B1 (ko) | 2010-03-31 | 2018-08-02 | 스타빌리테크 리미티드 | 바이러스 입자, 폴리펩타이드 또는 생물학적 물질의 안정화를 위한 부형제 |
GB201406569D0 (en) | 2014-04-11 | 2014-05-28 | Stabilitech Ltd | Vaccine compositions |
GB2562241B (en) | 2017-05-08 | 2022-04-06 | Stabilitech Biopharma Ltd | Vaccine compositions |
US20200061210A1 (en) * | 2018-08-27 | 2020-02-27 | BioViva USA, Inc. | Novel method for gene therapy using intranasal administration of genetically modified viral vectors |
JP7436274B2 (ja) * | 2020-04-16 | 2024-02-21 | デンカ株式会社 | アデノウイルスの免疫測定方法及び免疫測定器具 |
GB202104320D0 (en) | 2021-03-26 | 2021-05-12 | Iosbio Ltd | Enhancement of viral titres |
CN113880723A (zh) * | 2021-11-15 | 2022-01-04 | 河南海尔希生物科技有限公司 | 一种盐酸甜菜碱的制备方法 |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4296130A (en) | 1979-08-30 | 1981-10-20 | Herschler R J | Methylsulfonylmethane and methods of use |
JPH11507231A (ja) | 1995-06-07 | 1999-06-29 | イェール ユニバーシティ | アデノ関連ウイルスベクターの経口送達 |
US6616931B1 (en) | 1996-09-26 | 2003-09-09 | Merck & Co., Inc. | Rotavirus vaccine formulations |
JP2002540175A (ja) | 1999-02-19 | 2002-11-26 | ドウアリング,マシユー・ジエイ | 糖尿病及び肥満症の経口遺伝子治療 |
AU784499B2 (en) | 2000-03-13 | 2006-04-13 | Engene, Inc. | Compositions and methods for regulated protein expression in gut |
US7226779B2 (en) | 2001-01-30 | 2007-06-05 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | Hybrid adenoviral vector |
WO2002101012A2 (en) | 2001-06-08 | 2002-12-19 | Children's Hospital Research Foundation | Regulation of transgene expression following aav transduction |
WO2003039593A1 (en) * | 2001-11-08 | 2003-05-15 | Akzo Nobel N.V. | Fowl adenovirus vaccine |
JP4888876B2 (ja) | 2003-06-13 | 2012-02-29 | 田平 武 | アルツハイマー病の治療のための組換えアデノ随伴ウィルスベクター |
WO2005033269A2 (en) | 2003-06-18 | 2005-04-14 | The Wistar Institute | Methods for inducing an immune response via oral administration of an adenovirus |
CA2609142C (en) | 2005-05-27 | 2016-02-09 | Fondazione Centro San Raffaele Del Monte Tabor | Therapeutic gene vectors comprising mirna target sequences |
KR20080059289A (ko) | 2005-10-04 | 2008-06-26 | 알크-아벨로 에이/에스 | 고체 백신 제형 |
MY154956A (en) * | 2006-02-28 | 2015-08-28 | Vaxart Inc | Chimeric adenoviral vectors |
BRPI0915696B8 (pt) | 2008-11-07 | 2021-05-25 | Serum Institute Of India Ltd | composição de vacina de rotavírus liofilizada e método de preparar a referida composição |
CN102264760B (zh) | 2008-12-22 | 2017-03-22 | 昂克斯治疗有限公司 | 溶瘤性腺病毒载体及与其相关的方法和用途 |
JP2013505022A (ja) | 2009-09-16 | 2013-02-14 | バクサート インコーポレーティッド | H1n1感染を予防するための免疫戦略の方法 |
KR101884953B1 (ko) * | 2010-03-31 | 2018-08-02 | 스타빌리테크 리미티드 | 바이러스 입자, 폴리펩타이드 또는 생물학적 물질의 안정화를 위한 부형제 |
DK2552465T3 (en) * | 2010-03-31 | 2015-07-27 | Stabilitech Ltd | Stabilization of virus particles |
CA2812096A1 (en) | 2010-09-24 | 2012-03-29 | Oncos Therapeutics Oy | Adenoviral vectors and methods and uses related thereto |
RU2013143149A (ru) * | 2011-02-24 | 2015-03-27 | Пэксвэкс, Инк. | Составы, пригодные для вакцин, получаемых сушкой распылением |
GB201117233D0 (en) * | 2011-10-05 | 2011-11-16 | Stabilitech Ltd | Stabilisation of polypeptides |
SG10201706485WA (en) | 2012-10-17 | 2017-09-28 | Vascular Biogenics Ltd | Treatment methods using adenovirus |
US20170224805A1 (en) * | 2014-02-20 | 2017-08-10 | Vaxart, Inc. | Formulations for small intestinal delivery |
AU2015222153A1 (en) * | 2014-02-28 | 2016-09-01 | Beth Israel Deaconess Medical Center Inc. | Replicating recombinant adenovirus vectors, compositions, and methods of use thereof |
GB201406569D0 (en) * | 2014-04-11 | 2014-05-28 | Stabilitech Ltd | Vaccine compositions |
US11433146B2 (en) * | 2015-06-12 | 2022-09-06 | Vaxart, Inc. | Formulations for small intestinal delivery of RSV and norovirus antigens |
GB2562241B (en) * | 2017-05-08 | 2022-04-06 | Stabilitech Biopharma Ltd | Vaccine compositions |
CN108795984A (zh) | 2018-07-05 | 2018-11-13 | 天津医科大学 | 一种利用腺病毒载体构建小肠降表达胰岛素大鼠模型的方法 |
-
2018
- 2018-01-05 KR KR1020197022985A patent/KR20190104051A/ko not_active Ceased
- 2018-01-05 US US16/475,417 patent/US12016949B2/en active Active
- 2018-01-05 AU AU2018206304A patent/AU2018206304A1/en active Pending
- 2018-01-05 MX MX2019008105A patent/MX2019008105A/es unknown
- 2018-01-05 BR BR112019014004-2A patent/BR112019014004A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2018-01-05 JP JP2019537216A patent/JP2020505335A/ja active Pending
- 2018-01-05 CN CN201880006090.1A patent/CN110621350A/zh active Pending
- 2018-01-05 EP EP18701209.1A patent/EP3565591A1/en active Pending
- 2018-01-05 CA CA3048313A patent/CA3048313A1/en active Pending
- 2018-01-05 WO PCT/GB2018/050021 patent/WO2018127702A1/en unknown
-
2019
- 2019-07-02 IL IL267785A patent/IL267785A/en unknown
-
2023
- 2023-04-05 JP JP2023061291A patent/JP2023098938A/ja active Pending
-
2024
- 2024-05-13 US US18/662,148 patent/US20240374509A1/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2020505335A5 (ja) | ||
ES2584430T3 (es) | Estrategias para prevenir y/o tratar las respuestas inmunitarias a los alofactores solubles | |
TWI693219B (zh) | Hiv蛋白殼抑制劑之膽鹼鹽形式 | |
AP408A (en) | Vaccine composition containing adjuvants. | |
Fernandez-Alonso et al. | DNA vaccination by immersion and ultrasound to trout viral haemorrhagic septicaemia virus | |
WO2020063370A2 (zh) | 免疫组合物及其制备方法与应用 | |
ES2981241T3 (es) | Formas cristalinas de tenofovir alafenamida | |
Mazumdar et al. | A mixed Th1/Th2 response elicited by a liposomal formulation of Leishmania vaccine instructs Th1 responses and resistance to Leishmania donovani in susceptible BALB/c mice | |
KR101747987B1 (ko) | 단순 헤르페스 바이러스 백신 | |
TW201446263A (zh) | 治療或預防人類免疫缺乏病毒感染之組合物及方法 | |
JP2017532316A5 (ja) | ||
CA3048313A1 (en) | Virus | |
JP2024099746A (ja) | ワクチンアジュバントとしてのハロゲン化キサンテン | |
Domingo et al. | Immunological properties of a DNA plasmid encoding a chimeric protein of herpes simplex virus type 2 glycoprotein B and glycoprotein D | |
Nakao et al. | Immunotherapy of acute and recurrent herpes simplex virus type 2 infection with an adjuvant-free form of recombinant glycoprotein D-interleukin-2 fusion protein | |
US20220275346A1 (en) | Hantavirus antigenic composition | |
ROBINSON et al. | DNA vaccines | |
JP2002523458A5 (ja) | ||
Sun et al. | Vaccine: X | |
Basirnejad et al. | Development of HCV therapeutic vaccines using Hp91 peptide and small heat shock protein 20 as an adjuvant | |
Wang et al. | Protection against genotype VII Newcastle disease virus challenge by a minicircle DNA vaccine coexpressing F protein and chicken IL-18 adjuvant | |
KR101857705B1 (ko) | 백신용 분자 아쥬반트로서 뇌하수체 아데닐산 고리화효소 활성화 펩타이드의 용도 | |
RU2130779C1 (ru) | Комбинированная вакцина для иммунопрофилактики вирусного гепатита в, столбняка и дифтерии | |
CN106163554B (zh) | 一种包含pika佐剂的狂犬病组合物 | |
US20240182528A1 (en) | Modified chimeric coronavirus spike protein for enhancement of viral titers |