JP2020203948A - クリプトクロム調節薬としてのカルバゾール含有スルホンアミド - Google Patents

クリプトクロム調節薬としてのカルバゾール含有スルホンアミド Download PDF

Info

Publication number
JP2020203948A
JP2020203948A JP2020159390A JP2020159390A JP2020203948A JP 2020203948 A JP2020203948 A JP 2020203948A JP 2020159390 A JP2020159390 A JP 2020159390A JP 2020159390 A JP2020159390 A JP 2020159390A JP 2020203948 A JP2020203948 A JP 2020203948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aryl
formula
compound
cry
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2020159390A
Other languages
English (en)
Inventor
バーソット ロス
Bersot Ross
バーソット ロス
ハンフリーズ ポール
Humphries Paul
ハンフリーズ ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Synchronicity Pharma Inc
Original Assignee
Synchronicity Pharma Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Synchronicity Pharma Inc filed Critical Synchronicity Pharma Inc
Publication of JP2020203948A publication Critical patent/JP2020203948A/ja
Priority to JP2022166167A priority Critical patent/JP2023002659A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/549Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame having two or more nitrogen atoms in the same ring, e.g. hydrochlorothiazide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/41551,2-Diazoles non condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/428Thiazoles condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/541Non-condensed thiazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/5415Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. phenothiazine, chlorpromazine, piroxicam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • A61P5/46Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones for decreasing, blocking or antagonising the activity of glucocorticosteroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/86Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/88Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/08Bridged systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/46Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from vertebrates
    • G01N2333/47Assays involving proteins of known structure or function as defined in the subgroups
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis

Abstract

【課題】クリプトクロム調節薬としてのカルバゾール含有スルホンアミドを提供すること。【解決手段】本明細書における主題は、構造式I(式中、可変部R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、A、B、C、D、E、F、G、H、a、およびbはそれらに応じて説明)のカルバゾール含有スルホンアミド誘導体およびその薬学的に許容され得る塩または水和物に関する。また、Cry媒介性の疾患または障害、例えば、糖尿病、肥満、メタボリックシンドローム、クッシング症候群、および緑内障を処置するための式Iの化合物を含む医薬組成物も提供する。【選択図】なし

Description

関連出願
本出願は、2012年5月11日に出願された米国仮特許出願第61/645,918
号および2013年3月12日に出願された米国仮特許出願第61/778,176号に
対する優先権ならびにこれらの利益を主張し、これらの内容は本明細書においてその全体
が参照として援用される。
引用による組み込み
本文中に挙げた出願および特許の各々、ならびに該出願および特許の各々に挙げられた
各文献または参考文献(各発行済み特許の出願経過中のものを含む;「出願書類に挙げら
れた文献」)、ならびにこれらの出願および特許のいずれかに対応する、および/または
これらからの優先権を主張する米国および外国の出願または特許の各々、ならびに該出願
書類に挙げられた文献の各々で挙げられた、もしくは参照された文献の各々は、引用によ
り本明細書に明示的に組み込まれる。より一般的には、文献または参考文献は本文中に、
特許請求の範囲の前の参考文献リスト、またはこの本文中のいずれかにおいて挙げており
;これらの文献または参考文献(「本明細書に挙げた参考文献」)、ならびに該本明細書
に挙げた参考文献の各々に挙げられた各文献または参考文献(製造業者の仕様書、使用説
明書など(あれば)を含む)の各々は、引用により本明細書に明示的に組み込まれる。引
用により本文中に組み込まれる文献は本発明の実施に使用され得る。
技術分野
本明細書に開示する主題は、とりわけ、カルバゾール含有スルホンアミド誘導体、この
化合物を含む医薬組成物、そのクリプトクロム媒介性の疾患または障害の処置における使
用方法、およびその作製方法に関する。また、本明細書に開示する化合物および組成物を
受ける被験体のクリプトクロム依存性疾患を診断する方法、検出する方法、またはその進
行をモニタリングする方法も提供する。
背景
体内時計は、多くの生理学的プロセス、例えば、睡眠/目覚めの習性、体温、ホルモン
の分泌および代謝の日周リズムを制御する内在性の時間管理機構である(Takahas
hi,J.S.ら、Nat.Rev.Genet.2008,9,764;Green,
C.B.ら、Cell,2008,134,728;Zhang,E.E.ら、Nat.
Rev.Mol.Cell.Biol.2010,11,764)。概日リズムは、細胞
自律的様式で、時計遺伝子の転写調節ネットワークによって生じる。コアフィードバック
ループでは、転写因子CLOCKとBMAL1がPeriod(Per1およびPer2
)ならびにクリプトクロム(Cry1およびCry2)遺伝子の発現を活性化させる。翻
訳および核局在後、PERおよびCRYタンパク質はCLOCK−BMAL1の機能を阻
害し、持続性の律動的な遺伝子発現をもたらす。多くの生理学的経路は体内時計の制御下
にある(Panda,S.ら、Cell,2002,109,307)(例えば、数多く
の肝内プロセスの直接調節(Rey,G.ら、PLoS Biol.2011,9,e1
000595;Bugge,A.ら、Genes Dev.2012,26,657))
概日脱同調は、インスリン感受性の障害(Spiegel,K.ら、J.Appl.P
hysiol.2005,99,2008;Spiegel,K.ら、Lancet,1
999,354,1435)、レプチンレベルの低下と関連しており、前糖尿病状態と同
等の高血糖症、高インスリン血症および食後グルコース応答をもたらす(Scheer,
F.A.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA,2009,106,44
53)。いくつかのゲノムワイド関連解析により、Cry2は哺乳動物のグルコースレベ
ルの調節に重要であり得るという知見が得られた(Dupuis,J.ら、Nat.Ge
net.2010,42,105;Liu,C.ら、PLoS One,2011,6,
e21464;Barker,A.ら、Diabetes,2011,60,1805)
血中のグルコース濃度は、膵臓内分泌部のインスリン感受性とインスリン分泌能の変化
のため非常に律動的である(Polonsky,K.S.ら、N.Engl.J.Med
.1988,318,1231)。ClockΔ19変異型マウスは年齢依存性高血糖症
を発症し、また、この動物は食事誘導性肥満を起こし易く、不適切に低いインスリン濃度
を有し(Turek,F.W.ら、Science,2005,308,1043)、イ
ンスリンでの処置に応答して血糖の急降下を示し、これは、このような動物が向上したイ
ンスリン感受性を有し、それにより、そのβ細胞の欠陥が隠されることを示す(Marc
heva,B.ら、Nature,2010,466,627)。マウスにおけるBma
l1の肝臓特異的欠失により耐糖能の障害およびインスリン感受性の増大がもたらされる
(Lamia,K.A.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA,2008
,105,15172)。2型糖尿病を有する個体は、一等親血縁者がまだ該疾患に罹患
していなくても、耐糖能の律動性の改変を示す(Boden,G.ら、Diabetes
,1999,48,2182)。また、Per2、Per3、およびCry2発現は、2
型糖尿病を有するヒトでは該疾患のないヒトと対比して有意に低い(Stamenkov
ich,J.A.ら、Metabolism,2012,61,978)。糖新生遺伝子
ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ(Pck1)およびグルコース6−ホスフ
ァターゼ(G6pc)は、CRYおよびBmal1遺伝子調節因子REV−ERBによっ
て制御される(Zhang,E.E.ら、Nat.Med.2010,16,1152;
Lamia,K.A.ら、Nature,2011,480,552;Yin,L.ら、
Science,2007,318,1786)。糖新生は多重のシグナル伝達機構によ
って厳重に制御されており、さらに、マウスでの研究により、Cry1およびCry2の
モジュレーションにより、糖新生が乱され、血糖レベルが調節され得ることが明らかにな
っている(Zhang,E.E.ら、Nat.Med.2010,16,1152)。
単独療法または併用療法の状況において、確立されている新しい経口抗糖尿病剤は有効
性が一様でなく、限定的である。経口抗糖尿病治療薬は、血糖コントロールが不充分もし
くは限定的、または許容され得ない副作用(浮腫、体重増加、または低血糖症などのさら
により重篤な合併症など)のため患者のコンプライアンスが不充分という欠点を有する。
メトホルミン(置換型のビグアニド)は下痢および胃腸の不快感を引き起こし得る。最後
に、浮腫、体重増加ならびに一部の場合では肝毒性および心臓毒性は、一部のチアゾリジ
ン−2,4−ジオン抗糖尿病剤(例えば、ロシグリタゾンおよびピオグリタゾン)の投与
と関連している。上記の薬剤の2種類以上を用いた併用療法が一般的であるが、一般的に
、血糖コントロールの漸進的改善がもたらされるにすぎない。
また、Cry1およびCry2は、グルココルチコイド受容体(GR)とも相互作用し
、グルココルチコイドに対する転写応答を包括的に改変させる(Lamia,K.A.ら
、Nature,2011,480,552)。Cry1および/またはCry2の減損
により耐糖能障害および構成的に高レベルの循環コルチコステロンがもたらされ、肝臓に
おけるグルココルチコイドトランス活性化の増大と呼応する視床下部−下垂体−副腎系の
抑制の低減が示唆される。ゲノム的には、Cry1およびCry2は、Pck1プロモー
ター内のグルココルチコイド応答エレメントとホルモン依存的様式で関連しており、Pc
k1遺伝子のデキサメタゾン誘導性転写は、クリプトクロム欠損肝臓において著しく増大
した。これは、炎症を抑制するために使用されるグルココルチコイドの望ましくない代謝
系の副作用(例えば、高血糖症、インスリン抵抗性および副腎機能の抑制)が、Cry1
および/またはCry2を安定化させ得る薬剤と併用することにより緩和され得ることを
示唆する。
Takahashi,J.S.ら、Nat.Rev.Genet.2008,9,764 Green,C.B.ら、Cell,2008,134,728 Zhang,E.E.ら、Nat.Rev.Mol.Cell.Biol.2010,11,764 Panda,S.ら、Cell,2002,109,307 Rey,G.ら、PLoS Biol.2011,9,e1000595 Bugge,A.ら、Genes Dev.2012,26,657 Spiegel,K.ら、J.Appl.Physiol.2005,99,2008 Spiegel,K.ら、Lancet,1999,354,1435 Scheer,F.A.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA,2009,106,4453 Dupuis,J.ら、Nat.Genet.2010,42,105 Liu,C.ら、PLoS One,2011,6,e21464 Barker,A.ら、Diabetes,2011,60,1805 Polonsky,K.S.ら、N.Engl.J.Med.1988,318,1231 Turek,F.W.ら、Science,2005,308,1043 Marcheva,B.ら、Nature,2010,466,627 Lamia,K.A.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA,2008,105,15172 Boden,G.ら、Diabetes,1999,48,2182 Stamenkovich,J.A.ら、Metabolism,2012,61,978 Zhang,E.E.ら、Nat.Med.2010,16,1152 Lamia,K.A.ら、Nature,2011,480,552 Yin,L.ら、Science,2007,318,1786
概要
本明細書における主題は、クリプトクロム(Cry)モジュレート化合物、Cryモジ
ュレート化合物を含む医薬組成物、ならびにCryモジュレート化合物の投与によるCr
y関連疾患または障害(例えば、糖尿病、肥満、メタボリックシンドローム、クッシング
症候群および緑内障など)を処置する方法に関する。
一態様において、本明細書に開示する主題は、式I:


(式中:
A、B、C、D、E、F、GおよびHの各々は独立して、NまたはCであり;
およびRの各々は、A、B、C、D、E、F、GまたはHがCのとき、独立して
、H、ハロ、シアノ、ニトロ、−CF、−CHF、−CHF、トリフルオロメトキ
シ、アジド、ヒドロキシル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキル、(C
〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−(C=O)−R、−(C=O)
−O−R、−O−(C=O)−R、−NR(C=O)−R10、−(C=O)−N
、−NR、−NROR、−S(O)NR、−S(O)(C
〜C)アルキル、−O−SO−R、NR−S(O)、−(CR
3〜10)員のシクロアルキル、−(CR(C〜C10)アリール、−(C
(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CR(C=O)(CR
(C〜C10)アリール、−(CR(C=O)(CR
4〜10)員のヘテロシクリル、−(CRO(CR(C〜C10
)アリール、−(CRO(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、
−(CRS(O)(CR(C〜C10)アリール、および−(
CRS(O)(CR(4〜10)員のヘテロシクリルから選択さ
れ;
およびRの各々は独立して、H、シアノ、−CF、−CHF、−CHF、
(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−(
C=O)−R、−(C=O)−O−R、−(C=O)−NR、−S(O)
、−S(O)(C〜C)アルキル、−(CR(3〜10)員の
シクロアルキル、−(CR(C〜C10)アリール、−(CR
4〜10)員のヘテロシクリル、−(CR(C=O)(CR(C
〜C10)アリール、−(CR(C=O)(CR(4〜10)員の
ヘテロシクリル、−(CRO(CR(C〜C10)アリール、−
(CRO(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CR
S(O)(CR(C〜C10)アリール、および−(CR
S(O)(CR(4〜10)員のヘテロシクリルから選択され;
このとき、各R基は、任意選択で、4〜12員の単環式または二環式の環として互い
に連結されており;
このとき、各R基は、任意選択で、4〜12員の単環式または二環式の環として互い
に連結されており;
は、H、−CF、−CHF、−CHF、(C〜C)アルキル、(C
)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−(C=O)−R、−(C=O)−O
−R、−(C=O)−NR、−(CR(3〜10)員のシクロアルキ
ル、−(CR(C〜C10)アリール、−(CR(4〜10)員
のヘテロシクリル、−(CR(C=O)(CR(C〜C10)ア
リール、−(CR(C=O)(CR(4〜10)員のヘテロシクリ
ル、−(CRO(CR(C〜C10)アリール、−(CR
O(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−CRS(O)
(CR(C〜C10)アリール、および−(CRS(O)(C
(4〜10)員のヘテロシクリルであり;
は、H、−CF、−CHF、−CHF、(C〜C)アルキル、(C
)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−(C=O)−R、−(C=O)−O
−R、−(C=O)−NR、−(CR(3〜10)員のシクロアルキ
ル、−(CR(C〜C10)アリール、−(CR(4〜10)員
のヘテロシクリル、−(CR(C=O)(CR(C〜C10)ア
リール、−(CR(C=O)(CR(4〜10)員のヘテロシクリ
ル、−(CRO(CR(C〜C10)アリール、−(CR
O(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CRS(O)
(CR(C〜C10)アリール、および−(CRS(O)
CR(4〜10)員のヘテロシクリルであり;
およびRは、任意選択で、4〜12員の単環式または二環式の環として互いに連
結されており;
は、−CF、−CHF、−CHF、(C〜C)アルキル、(C〜C
)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−(C=O)−R、−(C=O)−O−R
、−NR(C=O)−R10、−(C=O)−NR、−NR、−NR
OR、−NR−S(O)、−(CR(3〜10)員のシクロアルキル、
−(CR(C〜C10)アリール、−(CR(4〜10)員のヘ
テロシクリル、−(CR(C=O)(CR(C〜C10)アリー
ル、−(CR(C=O)(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、
−(CRO(CR(C〜C10)アリール、−(CR
O(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CRS(O)
CR(C〜C10)アリール、および−(CRS(O)(CR
(4〜10)員のヘテロシクリルであり;
とRは、任意選択で、4〜12員の単環式または二環式の環として互いに連結さ
れており;
、RおよびR10の各々は独立して、H、(C〜C)アルキル、−(CR
12(3〜10)員のシクロアルキル、−(CR1112(C〜C10
)アリール、および−(CR1112(4〜10)員のヘテロシクリルから選択さ
れ;
前述のR、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R
12、R13、R14、R15およびR16の(C〜C)アルキル、(3〜10)員
のシクロアルキル、(C〜C10)アリールおよび(4〜10)員のヘテロシクリルの
任意の炭素原子は独立して、各々がハロ、シアノ、ニトロ、−CF、−CHF、−C
F、トリフルオロメトキシ、アジド、ヒドロキシル、−O−R15、−(CR
)e(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキル、
(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−(C=O)−R11、−(C
=O)−R15、−(C=O)−O−R11、−(C=O)−O−R15、−O−(C=
O)−R11、−O−(C=O)−R15、−NR11(C=O)−R13、−(C=O
)−NR1112、−(C=O)−NR1115、−NR1112、−NR11
15、−NR11OR12、−NR11OR15、−S(O)NR1112、−S(
O)NR1115、−S(O)(C〜C)アルキル、−S(O)15、−
O−SO−R11、−O−SO−R15、−NR11−S(O)、−NR15−S
(O)、−(CR1112(3〜10)員のシクロアルキル、−(CR11
(C〜C10)アリール、−(CR1112(4〜10)員のヘテロシク
リル、−(CR1112(C=O)(CR1112(C〜C10)アリー
ル、−(CR1112(C=O)(CR1112(4〜10)員のヘテロシ
クリル、−(CR1112O(CR1112(C〜C10)アリール、−
(CR1112O(CR1112(4〜10)員のヘテロシクリル、−(C
1112S(O)(CR1112(C〜C10)アリール、および−
(CR1112S(O)(CR1112(4〜10)員のヘテロシクリル
から独立して選択される1〜3個のR14置換基で任意選択的に置換されており;
前述のR14の(C〜C)アルキル、(3〜10)員のシクロアルキル、(C
10)アリールおよび(4〜10)員のヘテロシクリルの任意の炭素原子は独立して、
各々がハロ、シアノ、ニトロ、−CF、−CHF、−CHF、トリフルオロメトキ
シ、アジド、(CHOH、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキル、
(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−(C=O)−R11、−(C
=O)−R15、−(C=O)−O−R11、−(C=O)−O−R15、−O−(C=
O)−R11、−O−(C=O)−R15、−NR11(C=O)−R13、−(C=O
)−NR1112、−NR1112、および−NR1115から独立して選択され
る1〜3個のR16置換基で任意選択的に置換されており;
前述のR、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R14およ
びR15の(4〜10)員のヘテロシクリルの任意の窒素原子は独立して、(C〜C
)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−(C=O)−R
11、−(C=O)−O−R11、−(C=O)−NR1112、−(CR1112
(3〜10)員のシクロアルキル、−(CR1112(C〜C10)アリー
ル、−(CR1112(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CR1112
(C=O)(CR1112(C〜C10)アリール、または−(CR1112
(C=O)(CR1112(4〜10)員のヘテロシクリルで任意選択的に置
換されており;
各R11、R12およびR13は独立して、Hまたは(C〜C)アルキルであり;
15は、−(CR1112(3〜10)員のシクロアルキル、−(CR11
12(C〜C10)アリール、または−(CR1112(4〜10)員のヘ
テロシクリルであり;
aおよびbは各々、独立して、1、2、3または4であり;
cは1または2であり;
dは0、1または2であり;
e、fおよびgは各々、独立して、0、1、2、3、4または5である)
の化合物またはその薬学的に許容され得る塩もしくは水和物に関する。
一部の実施形態では、A、B、C、D、E、F、GおよびHの各々がCであり;R
よびRの各々が独立して、Hまたはハロから選択され;RがHまたは(C〜C
アルキルであり、RとRがHであり;Rが、−CF、−CHF、−CHF、
(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−(
CR(3〜10)員のシクロアルキル、−(CR(C〜C10
アリール、−(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CR
(CR(C〜C10)アリール、−(CRO(CR
4〜10)員のヘテロシクリル、−(CRS(O)(CR(C
〜C10)アリール、および−(CRS(O)(CR(4〜10
)員のヘテロシクリルであり;Rが、−CF、−CHF、−CHF、(C〜C
)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−(CR
(3〜10)員のシクロアルキル、−(CR(C〜C10)アリール、
−(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CRO(CR
(C〜C10)アリール、−(CRO(CR(4〜10)
員のヘテロシクリル、−(CRS(O)(CR(C〜C10
アリール、および−(CRS(O)(CR(4〜10)員のヘテ
ロシクリルであり;R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R
16、a、b、c、d、e、およびfは本明細書に規定したとおりである。
他の実施形態では、A、B、C、D、E、F、GおよびHの各々がCであり;Rおよ
びRの各々が独立して、Hまたはハロから選択され;RがHまたは(C〜C)ア
ルキルであり、RとRがHであり;RおよびRが4〜12員の単環式または二環
式の環として互いに連結されており;R、R、R10、R11、R12、R13、R
14、R15、R16、a、b、c、d、e、およびfは本明細書に規定したとおりであ
る。
他の実施形態では、A、B、C、D、E、F、GおよびHの各々がCであり;Rおよ
びRの各々が独立して、Hまたはハロから選択され;RがHまたは(C〜C)ア
ルキルであり;Rと一方のRがHであり;一方のRとRが4〜12員の単環式ま
たは二環式の環として互いに連結されており;Rが、−CF、−CHF、−CH
F、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、
−(CR(3〜10)員のシクロアルキル、−(CR(C〜C
)アリール、−(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CR
O(CR(C〜C10)アリール、−(CRO(CR
(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CRS(O)(CR
〜C10)アリール、および−(CRS(O)(CR(4〜
10)員のヘテロシクリルであり;R、R、R10、R11、R12、R13、R
、R15、R16、a、b、c、d、e、およびfは本明細書に規定したとおりである
一部の実施形態では、式Iの化合物がC−3において(S)配置または(R)配置を有
する単一のエナンチオマーであり、A、B、C、D、E、F、GおよびHの各々がCであ
り;RおよびRの各々が独立して、Hまたはハロから選択され;RがHまたは(C
〜C)アルキルであり、RとRがHであり;Rが、−CF、−CHF、−
CHF、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキ
ニル、−(CR(3〜10)員のシクロアルキル、−(CR(C
〜C10)アリール、−(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CR
O(CR(C〜C10)アリール、−(CRO(CR
(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CRS(O)(CR
(C〜C10)アリール、および−(CRS(O)(CR
(4〜10)員のヘテロシクリルであり;Rが、−CF、−CHF、−CHF、
(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−(
CR(3〜10)員のシクロアルキル、−(CR(C〜C10
アリール、−(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CR
(CR(C〜C10)アリール、−(CRO(CR
4〜10)員のヘテロシクリル、−(CRS(O)(CR(C
〜C10)アリール、および−(CRS(O)(CR(4〜10
)員のヘテロシクリルであり;R、R、R10、R11、R12、R13、R14
15、R16、a、b、c、d、e、およびfは本明細書に規定したとおりである。
本明細書に開示する主題の他の実施形態では、式Iの化合物がC−3において(S)配
置または(R)配置を有する単一のエナンチオマーであり、A、B、C、D、E、F、G
およびHの各々がCであり;RおよびRの各々が独立して、Hまたはハロから選択さ
れ;RがHまたは(C〜C)アルキルであり、RとRがHであり;Rおよび
が4〜12員の単環式または二環式の環として互いに連結されており;R、R
10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、a、b、c、d、e、およ
びfは本明細書に規定したとおりである。
本明細書に記載の主題の他の実施形態は:
(S)−N−(3−(9H−カルバゾール−9−イル)−2−ヒドロキシプロピル)−
1,2−チアジナン−1,1−ジオキシド;
N−(3−(3,6−ジフルオロ−9H−カルバゾール−9−イル)−2−ヒドロキシ
プロピル)−イソチアゾリジン−1,1−ジオキシド;
(S)−N−(3−(9H−カルバゾール−9−イル)−2−ヒドロキシプロピル)イ
ソチアゾリジン−1,1−ジオキシド;
2−(3−(9H−カルバゾール−9−イル)−2−ヒドロキシプロピル)−5−フル
オロ−イソチアゾリジン−1,1−ジオキシド;
2−(3−(3,6−ジフルオロ−9H−カルバゾール−9−イル)−2−ヒドロキシ
プロピル)−1,2,6−チアジアジナン−1,1−ジオキシド;
N−(3−(9H−カルバゾール−9−イル)−2−ヒドロキシプロピル)−N−(1
−メチルシクロペンチル)メタンスルホンアミド;
N−(3−(9H−カルバゾール−9−イル)−2−ヒドロキシプロピル)イソチアゾ
リジン−1,1−ジオキシド;
N−(3−(9H−カルバゾール−9−イル)−2−ヒドロキシプロピル)−2,3−
ジヒドロベンゾ[d]イソチアゾール−1,1−ジオキシド;
N−(3−(2,6−ジフルオロ−9H−カルバゾール−9−イル)−2−ヒドロキシ
プロピル)−1,2−チアジナン−1,1−ジオキシド;
2−(3−(9H−カルバゾール−9−イル)−2−ヒドロキシプロピル)−1,2,
6−チアジアジナン−1,1−ジオキシド
からなる群より選択される化合物;またはその薬学的に許容され得る塩もしくは水和物で
ある。
別の態様において、本明細書に記載の化合物はCry1またはCry2をモジュレート
するものである。Cry1またはCry2のモジュレーションとしては、以下:Cry1
またはCry2への結合;Cry1またはCry2の修飾の阻害;Cry1またはCry
2の局在の改変;Cry1またはCry2の安定化の増大または低減;Cry1またはC
ry2と標的との間の結合の増大または低減;Cry1またはCry2の活性の増大また
は低減;およびCry1またはCry2の標的の活性の増大または低減のうちのいずれか
1つが挙げられる。Cry1および/またはCry2の標的としては、限定されないが、
Per1、Per2、グルココルチコイド受容体(GR)、CLOCK、BMAL1、ま
たはCLOCK−BMAL1プロモーター配列が挙げられる。
別の態様において、本明細書に記載の主題により、請求項1に記載の化合物またはその
薬学的に許容され得る塩もしくは水和物、および薬学的に許容され得る担体、佐剤または
希釈剤を含む医薬組成物を提供する。一部の実施形態では、医薬組成物に、さらに1種類
以上のさらなる治療用薬剤を含める。
他の態様において、被験体に治療有効量の本明細書に記載の医薬組成物を投与すること
を含む、被験体のCry媒介性の疾患または障害を処置する方法を提供する。さらなる態
様において、本発明は、被験体に治療有効量の本明細書に記載の医薬組成物を投与するこ
とを含む、被験体のCry媒介性の疾患または障害の症状を緩和する方法を提供する。該
疾患または障害は、糖尿病、メタボリックシンドローム、インスリン抵抗性症候群、肥満
、緑内障、クッシング症候群、精神病性鬱、アルツハイマー病、神経障害性疼痛、薬物乱
用、骨粗鬆症、がん、黄斑変性、およびミオパシーからなる群より選択され得る。一部の
実施形態では、該方法は、さらに、被験体に1種類以上のさらなる治療用薬剤を投与する
ことを含むものであり得る。
別の態様において、第1の期間に被験体由来の第1の試料における1種類以上のクリプ
トクロムの作用量を測定すること;第2の期間に該被験体由来の第2の試料における1種
類以上のクリプトクロムの作用量を測定すること;および第1の試料において検出された
該1種類以上のクリプトクロムの量を、第2の試料において検出された該1種類以上のク
リプトクロムの量または参照値と比較することを含む、被験体のCry媒介性の疾患また
は障害の進行または予後をモニタリングする方法を提供する。一部の実施形態では、モニ
タリングが、被験体におけるCry媒介性の疾患または障害の発症リスクの変化を評価す
ることを含む。
被験体には、以前にCry媒介性の疾患もしくは障害の処置を受けたことがある被験体
、以前にCry媒介性の疾患もしくは障害の処置を受けたことがない被験体、または以前
にCry媒介性の疾患もしくは障害と診断されたことがない被験体が含まれ得る。試料は
、全血、血清、血漿、血球、内皮細胞、組織生検材料、リンパ液、腹水液、間質液、骨髄
、脳脊髄液(CSF)、精液、唾液、粘膜、痰、汗、または尿であり得る。
一部の実施形態では、第1の試料を被験体から、Cry媒介性の疾患または障害の処置
が行なわれる前に採取し、第2の試料を被験体から、Cry媒介性の疾患または障害の処
置が行なわれた後に採取する。他の実施形態では、被験体を本明細書に開示する式Iの化
合物を含む医薬組成物で処置する。一部の特定の実施形態では、モニタリングが、さらに
、被験体に対する処置を選択すること、および/またはCry媒介性の疾患もしくは障害
の処置の有効性をモニタリングすることを含み、該Cry媒介性の疾患または障害の処置
が、外科的介入、本明細書において規定した医薬組成物の単独もしくは1種類以上のさら
なる治療用薬剤との併用での投与、本明細書において提供する医薬組成物もしくは1種類
以上のさらなる治療用薬剤との併用での投与の後もしくは前での外科的介入、またはさら
なる措置を講じないことを含む。
他の実施形態では、参照値が、指標値、Cry媒介性の疾患または障害の1種類以上の
リスク予測アルゴリズムに由来する値、Cry媒介性の疾患もしくは障害を有しない被験
体に由来する値、またはCry媒介性の疾患もしくは障害と診断された被験体に由来する
値を含む。一部の実施形態では、該測定が、1種類以上のクリプトクロムの有無を検出し
、該1種類以上のクリプトクロムの量を定量し、該1種類以上のクリプトクロムの型を認
定し、該1種類以上のクリプトクロムの標的に対する結合能を評価することを含む。標的
はPer1、Per2、またはCLOCK−BMAL1プロモーター配列であり得る。本
明細書に開示しているように、Cry媒介性の疾患または障害は、糖尿病、肥満、メタボ
リックシンドローム、インスリン抵抗性症候群、クッシング症候群、および緑内障、精神
病性鬱、アルツハイマー病、神経障害性疼痛、薬物乱用、骨粗鬆症、がん、黄斑変性、お
よびミオパシーからなる群より選択され得る。
特に定義していない限り、本明細書で用いる科学技術用語はすべて、本発明が関する技
術分野の当業者に一般的に理解されているものと同じ意味を有する。本明細書に記載のも
のと同様または同等の方法および材料が本発明の実施に使用され得るが、好適な方法およ
び材料を以下に記載する。本明細書で言及した刊行物、特許出願、特許および他の参考文
献はすべて、引用によりその全体が明示的に組み込まれる。矛盾する場合は、本出願書類
(例えば、定義)に支配される。また、本明細書に記載の材料、方法および実施例は例示
にすぎず、限定を意図しない。
本発明の他の特長および利点は、以下の詳細説明および特許請求の範囲から明らかとな
ろう。
一実施形態において、例えば、以下の項目が提供される。
(項目1)
式I


(式中
A、B、C、D、E、F、GおよびHの各々は独立して、NまたはCであり;
およびRの各々は、A、B、C、D、E、F、GまたはHがCのとき、独立して
、H、ハロ、シアノ、ニトロ、−CF、−CHF、−CHF、トリフルオロメトキ
シ、アジド、ヒドロキシル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキル、(C
〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−(C=O)−R、−(C=O)
−O−R、−O−(C=O)−R、−NR(C=O)−R10、−(C=O)−N
、−NR、−NROR、−S(O)NR、−S(O)(C
〜C)アルキル、−O−SO−R、NR−S(O)、−(CR
3〜10)員のシクロアルキル、−(CR(C〜C10)アリール、−(C
(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CR(C=O)(CR
(C〜C10)アリール、−(CR(C=O)(CR
4〜10)員のヘテロシクリル、−(CRO(CR(C〜C10
)アリール、−(CRO(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、
−(CRS(O)(CR(C〜C10)アリール、および−(
CRS(O)(CR(4〜10)員のヘテロシクリルから選択さ
れ;
およびRの各々は独立して、H、シアノ、−CF、−CHF、−CHF、
(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−(
C=O)−R、−(C=O)−O−R、−(C=O)−NR、−S(O)
、−S(O)(C〜C)アルキル、−(CR(3〜10)員の
シクロアルキル、−(CR(C〜C10)アリール、−(CR
4〜10)員のヘテロシクリル、−(CR(C=O)(CR(C
〜C10)アリール、−(CR(C=O)(CR(4〜10)員の
ヘテロシクリル、−(CRO(CR(C〜C10)アリール、−
(CRO(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CR
S(O)(CR(C〜C10)アリール、および−(CR
S(O)(CR(4〜10)員のヘテロシクリルから選択され;
このとき、各R基は、任意選択で、4〜12員の単環式または二環式の環として互い
に連結されており;
このとき、各R基は、任意選択で、4〜12員の単環式または二環式の環として互い
に連結されており;
は、H、−CF、−CHF、−CHF、(C〜C)アルキル、(C
)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−(C=O)−R、−(C=O)−O
−R、−(C=O)−NR、−(CR(3〜10)員のシクロアルキ
ル、−(CR(C〜C10)アリール、−(CR(4〜10)員
のヘテロシクリル、−(CR(C=O)(CR(C〜C10)ア
リール、−(CR(C=O)(CR(4〜10)員のヘテロシクリ
ル、−(CRO(CR(C〜C10)アリール、−(CR
O(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−CRS(O)
(CR(C〜C10)アリール、および−(CRS(O)(C
(4〜10)員のヘテロシクリルであり;
は、H、−CF、−CHF、−CHF、(C〜C)アルキル、(C
)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−(C=O)−R、−(C=O)−O
−R、−(C=O)−NR、−(CR(3〜10)員のシクロアルキ
ル、−(CR(C〜C10)アリール、−(CR(4〜10)員
のヘテロシクリル、−(CR(C=O)(CR(C〜C10)ア
リール、−(CR(C=O)(CR(4〜10)員のヘテロシクリ
ル、−(CRO(CR(C〜C10)アリール、−(CR
O(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CRS(O)
(CR(C〜C10)アリール、および−(CRS(O)
CR(4〜10)員のヘテロシクリルであり;
およびRは、任意選択で、4〜12員の単環式または二環式の環として互いに連
結されており;
は、−CF、−CHF、−CHF、(C〜C)アルキル、(C〜C
)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−(C=O)−R、−(C=O)−O−R
、−NR(C=O)−R10、−(C=O)−NR、−NR、−NR
OR、−NR−S(O)、−(CR(3〜10)員のシクロアルキル、
−(CR(C〜C10)アリール、−(CR(4〜10)員のヘ
テロシクリル、−(CR(C=O)(CR(C〜C10)アリー
ル、−(CR(C=O)(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、
−(CRO(CR(C〜C10)アリール、−(CR
O(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CRS(O)
CR(C〜C10)アリール、および−(CRS(O)(CR
(4〜10)員のヘテロシクリルであり;
とRが4〜12員の単環式または二環式の環として互いに連結されていてもよく

、RおよびR10の各々は独立して、H、(C〜C)アルキル、−(CR
12(3〜10)員のシクロアルキル、−(CR1112(C〜C10
)アリール、および−(CR1112(4〜10)員のヘテロシクリルから選択さ
れ;
前述のR、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R
12、R13、R14、R15およびR16の(C〜C)アルキル、(3〜10)員
のシクロアルキル、(C〜C10)アリールおよび(4〜10)員のヘテロシクリルの
任意の炭素原子は独立して、各々がハロ、シアノ、ニトロ、−CF、−CHF、−C
F、トリフルオロメトキシ、アジド、ヒドロキシル、−O−R15、(C〜C
アルコキシ、−(CR(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキル、
(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−(C=O)−R11、−(C
=O)−R15、−(C=O)−O−R11、−(C=O)−O−R15、−O−(C=
O)−R11、−O−(C=O)−R15、−NR11(C=O)−R13、−(C=O
)−NR1112、−(C=O)−NR1115、−NR1112、−NR11
15、−NR11OR12、−NR11OR15、−S(O)NR1112、−S(
O)NR1115、−S(O)(C〜C)アルキル、−S(O)15、−
O−SO−R11、−O−SO−R15、−NR11−S(O)、−NR15−S
(O)、−(CR1112(3〜10)員のシクロアルキル、−(CR11
(C〜C10)アリール、−(CR1112(4〜10)員のヘテロシク
リル、−(CR1112(C=O)(CR1112(C〜C10)アリー
ル、−(CR1112(C=O)(CR1112(4〜10)員のヘテロシ
クリル、−(CR1112O(CR1112(C〜C10)アリール、−
(CR1112O(CR1112(4〜10)員のヘテロシクリル、−(C
1112S(O)(CR1112(C〜C10)アリール、および−
(CR1112S(O)(CR1112(4〜10)員のヘテロシクリル
から独立して選択される1〜3個のR14置換基で任意選択的に置換されており;
前述のR14の(C〜C)アルキル、(3〜10)員のシクロアルキル、(C
10)アリールおよび(4〜10)員のヘテロシクリルの任意の炭素原子は独立して、
各々がハロ、シアノ、ニトロ、−CF、−CHF、−CHF、トリフルオロメトキ
シ、アジド、(CHOH、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキル、
(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−(C=O)−R11、−(C
=O)−R15、−(C=O)−O−R11、−(C=O)−O−R15、−O−(C=
O)−R11、−O−(C=O)−R15、−NR11(C=O)−R13、−(C=O
)−NR1112、−NR1112、および−NR1115から独立して選択され
る1〜3個のR16置換基で任意選択的に置換されており;
前述のR、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R14およ
びR15の(4〜10)員のヘテロシクリルの任意の窒素原子は独立して、(C〜C
)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−(C=O)−R
11、−(C=O)−O−R11、−(C=O)−NR1112、−(CR1112
(3〜10)員のシクロアルキル、−(CR1112(C〜C10)アリー
ル、−(CR1112(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CR1112
(C=O)(CR1112(C〜C10)アリール、または−(CR1112
(C=O)(CR1112(4〜10)員のヘテロシクリルで任意選択的に置
換されており;
各R11、R12およびR13は独立して、Hまたは(C〜C)アルキルであり;
15は、−(CR1112(3〜10)員のシクロアルキル、−(CR11
12(C〜C10)アリール、または−(CR1112(4〜10)員のヘ
テロシクリルであり;
aおよびbは各々、独立して、1、2、3または4であり;
cは1または2であり;
dは0、1または2であり;
e、fおよびgは各々、独立して、0、1、2、3、4または5である)
の化合物またはその薬学的に許容され得る塩もしくは水和物。
(項目2)
A、B、C、D、E、F、GおよびHの各々がCであり;RおよびRの各々が独立し
て、Hまたはハロから選択され;RがHまたは(C〜C)アルキルであり、R
がHであり;Rが、−CF、−CHF、−CHF、(C〜C)アルキル
、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−(CR(3〜1
0)員のシクロアルキル、−(CR(C〜C10)アリール、−(CR
(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CRO(CR(C
〜C10)アリール、−(CRO(CR(4〜10)員のヘテロシ
クリル、−(CRS(O)(CR(C〜C10)アリール、お
よび−(CRS(O)(CR(4〜10)員のヘテロシクリルで
あり;Rが、−CF、−CHF、−CHF、(C〜C)アルキル、(C
)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−(CR(3〜10)員のシ
クロアルキル、−(CR(C〜C10)アリール、−(CR(4
〜10)員のヘテロシクリル、−(CRO(CR(C〜C10
アリール、−(CRO(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−
(CRS(O)(CR(C〜C10)アリール、および−(C
S(O)(CR(4〜10)員のヘテロシクリルである、項目
1に記載の化合物。
(項目3)
A、B、C、D、E、F、GおよびHの各々がCであり;RおよびRの各々が独立し
て、Hまたはハロから選択され;RがHまたは(C〜C)アルキルであり、R
がHであり;RとRが4〜12員の単環式または二環式の環として互いに連結さ
れている、項目1に記載の化合物。
(項目4)
A、B、C、D、E、F、GおよびHの各々がCであり;RおよびRの各々が独立し
て、Hまたはハロから選択され;RがHまたは(C〜C)アルキルであり;R
一方のRがHであり;一方のRとRが4〜12員の単環式または二環式の環として
互いに連結されており;Rが、−CF、−CHF、−CHF、(C〜C)ア
ルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−(CR
3〜10)員のシクロアルキル、−(CR(C〜C10)アリール、−(C
(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CRO(CR
(C〜C10)アリール、−(CRO(CR(4〜10)員のヘ
テロシクリル、−(CRS(O)(CR(C〜C10)アリー
ル、および−(CRS(O)(CR(4〜10)員のヘテロシク
リルである、項目1に記載の化合物。
(項目5)
前記化合物が、C−3において(S)配置を有する単一のエナンチオマーである化合物で
あり、A、B、C、D、E、F、GおよびHの各々がCであり;RおよびRの各々が
独立して、Hまたはハロから選択され;RがHまたは(C〜C)アルキルであり、
とRがHであり;Rが、−CF、−CHF、−CHF、(C〜C)ア
ルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−(CR
3〜10)員のシクロアルキル、−(CR(C〜C10)アリール、−(C
(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CRO(CR
(C〜C10)アリール、−(CRO(CR(4〜10)員のヘ
テロシクリル、−(CRS(O)(CR(C〜C10)アリー
ル、および−(CRS(O)(CR(4〜10)員のヘテロシク
リルであり;Rが、−CF、−CHF、−CHF、(C〜C)アルキル、(
〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−(CR(3〜10)
員のシクロアルキル、−(CR(C〜C10)アリール、−(CR
(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CRO(CR(C〜C
10)アリール、−(CRO(CR(4〜10)員のヘテロシクリ
ル、−(CRS(O)(CR(C〜C10)アリール、および
−(CRS(O)(CR(4〜10)員のヘテロシクリルである
、項目1に記載の化合物。
(項目6)
前記化合物が、C−3において(S)配置を有する単一のエナンチオマーである化合物で
あり、A、B、C、D、E、F、GおよびHの各々がCであり;RおよびRの各々が
独立して、Hまたはハロから選択され;RがHまたは(C〜C)アルキルであり、
とRがHであり;RとRが4〜12員の単環式または二環式の環として互いに
連結されている、項目1に記載の化合物。
(項目7)
(S)−N−(3−(9H−カルバゾール−9−イル)−2−ヒドロキシプロピル)−
1,2−チアジナン−1,1−ジオキシド;
N−(3−(3,6−ジフルオロ−9H−カルバゾール−9−イル)−2−ヒドロキシ
プロピル)−イソチアゾリジン−1,1−ジオキシド;
(S)−N−(3−(9H−カルバゾール−9−イル)−2−ヒドロキシプロピル)イ
ソチアゾリジン−1,1−ジオキシド;
2−(3−(9H−カルバゾール−9−イル)−2−ヒドロキシプロピル)−5−フル
オロ−イソチアゾリジン−1,1−ジオキシド;
2−(3−(3,6−ジフルオロ−9H−カルバゾール−9−イル)−2−ヒドロキシ
プロピル)−1,2,6−チアジアジナン−1,1−ジオキシド;
N−(3−(9H−カルバゾール−9−イル)−2−ヒドロキシプロピル)−N−(1
−メチルシクロペンチル)メタンスルホンアミド;
N−(3−(9H−カルバゾール−9−イル)−2−ヒドロキシプロピル)イソチアゾ
リジン−1,1−ジオキシド;
N−(3−(9H−カルバゾール−9−イル)−2−ヒドロキシプロピル)−2,3−
ジヒドロベンゾ[d]イソチアゾール−1,1−ジオキシド;
N−(3−(2,6−ジフルオロ−9H−カルバゾール−9−イル)−2−ヒドロキシ
プロピル)−1,2−チアジナン−1,1−ジオキシド;
2−(3−(9H−カルバゾール−9−イル)−2−ヒドロキシプロピル)−1,2,
6−チアジアジナン−1,1−ジオキシド
からなる群より選択される化合物;またはその薬学的に許容され得る塩もしくは水和物。
(項目8)
(S)−N−(3−(9H−カルバゾール−9−イル)−2−ヒドロキシプロピル)−1
,2−チアジナン−1,1−ジオキシドである、項目7に記載の化合物;またはその薬学
的に許容され得る塩。
(項目9)
N−(3−(3,6−ジフルオロ−9H−カルバゾール−9−イル)−2−ヒドロキシプ
ロピル)−イソチアゾリジン−1,1−ジオキシドである、項目7に記載の化合物;また
はその薬学的に許容され得る塩もしくは水和物。
(項目10)
(S)−N−(3−(9H−カルバゾール−9−イル)−2−ヒドロキシプロピル)イソ
チアゾリジン−1,1−ジオキシドである、項目7に記載の化合物;またはその薬学的に
許容され得る塩もしくは水和物。
(項目11)
2−(3−(9H−カルバゾール−9−イル)−2−ヒドロキシプロピル)−5−フルオ
ロ−イソチアゾリジン−1,1−ジオキシドである、項目7に記載の化合物;またはその
薬学的に許容され得る塩もしくは水和物。
(項目12)
2−(3−(3,6−ジフルオロ−9H−カルバゾール−9−イル)−2−ヒドロキシプ
ロピル)−1,2,6−チアジアジナン−1,1−ジオキシドである、項目7に記載の化
合物;またはその薬学的に許容され得る塩もしくは水和物。
(項目13)
N−(3−(9H−カルバゾール−9−イル)−2−ヒドロキシプロピル)−N−(1−
メチルシクロペンチル)メタンスルホンアミドである、項目7に記載の化合物;またはそ
の薬学的に許容され得る塩もしくは水和物。
(項目14)
N−(3−(9H−カルバゾール−9−イル)−2−ヒドロキシプロピル)イソチアゾリ
ジン−1,1−ジオキシドである、項目7に記載の化合物;またはその薬学的に許容され
得る塩もしくは水和物。
(項目15)
N−(3−(9H−カルバゾール−9−イル)−2−ヒドロキシプロピル)−2,3−ジ
ヒドロベンゾ[d]イソチアゾール−1,1−ジオキシドである、項目7に記載の化合物
;またはその薬学的に許容され得る塩もしくは水和物。
(項目16)
N−(3−(2,6−ジフルオロ−9H−カルバゾール−9−イル)−2−ヒドロキシプ
ロピル)−1,2−チアジナン−1,1−ジオキシドである、項目7に記載の化合物;ま
たはその薬学的に許容され得る塩もしくは水和物。
(項目17)
2−(3−(9H−カルバゾール−9−イル)−2−ヒドロキシプロピル)−1,2,6
−チアジアジナン−1,1−ジオキシドである、項目7に記載の化合物;またはその薬学
的に許容され得る塩もしくは水和物。
(項目18)
前記化合物が、Cry1またはCry2をモジュレートする、項目1に記載の化合物。
(項目19)
前記モジュレーションが、以下:
(i)Cry1またはCry2への結合;
(ii)Cry1またはCry2の修飾の阻害;
(iii)Cry1またはCry2の局在の改変;
(iv)Cry1またはCry2の安定化の増大または低減;
(v)Cry1またはCry2と標的との間の結合の増大または低減;
(vi)Cry1またはCry2の活性の増大または低減;および
(vii)Cry1またはCry2の標的の活性の増大または低減
のうちのいずれか1つを含む、項目18に記載の化合物。
(項目20)
前記標的がPer1、Per2、グルココルチコイド受容体(GR)、CLOCK、BM
AL1、またはCLOCK−BMAL1プロモーター配列である、項目19に記載の化合
物。
(項目21)
項目1に記載の化合物またはその薬学的に許容され得る塩もしくは水和物、および薬学的
に許容され得る担体、佐剤または希釈剤を含む医薬組成物。
(項目22)
さらに1種類以上のさらなる治療用薬剤を含む、項目21に記載の医薬組成物。
(項目23)
被験体に治療有効量の項目21に記載の医薬組成物を投与することを含む、該被験体のC
ry媒介性の疾患または障害を処置する方法。
(項目24)
被験体に治療有効量の項目21に記載の医薬組成物を投与することを含む、該被験体のC
ry媒介性の疾患または障害の症状を緩和する方法。
(項目25)
前記Cry媒介性の疾患または障害が糖尿病、肥満、メタボリックシンドローム、インス
リン抵抗性症候群、クッシング症候群、および緑内障.精神病性鬱、アルツハイマー病、
神経障害性疼痛、薬物乱用、骨粗鬆症、がん、黄斑変性、およびミオパシーである、項目
23または24に記載の方法。
(項目26)
さらに、前記被験体に1種類以上のさらなる治療用薬剤を投与することを含む、項目23
または24に記載の方法。
(項目27)
第1の期間に被験体由来の第1の試料における1種類以上のクリプトクロムの作用量を
測定すること;
第2の期間に該被験体由来の第2の試料における1種類以上のクリプトクロムの影響量
を測定すること;および
該第1の試料において検出された該1種類以上のクリプトクロムの量を、該第2の試料
において検出された該1種類以上のクリプトクロムの量または参照値と比較すること
を含む、被験体のCry媒介性の疾患または障害の進行または予後をモニタリングする方
法。
(項目28)
前記モニタリングが、前記被験体における前記Cry媒介性の疾患または障害の発症リス
クの変化を評価することを含む、項目27に記載の方法。
(項目29)
前記被験体は、以前に前記Cry媒介性の疾患もしくは障害の処置を受けたことがある被
験体、以前に該Cry媒介性の疾患もしくは障害の処置を受けたことがない被験体、また
は以前に該Cry媒介性の疾患もしくは障害と診断されたことがない被験体を含む、項目
27に記載の方法。
(項目30)
前記試料が全血、血清、血漿、血球、内皮細胞、組織生検材料、リンパ液、腹水液、間質
液、骨髄、脳脊髄液(CSF)、精液、唾液、粘膜、痰、汗または尿である、項目27に
記載の方法。
(項目31)
前記第1の試料を前記被験体から、前記Cry媒介性の疾患または障害の処置が行なわれ
る前に採取する、項目27に記載の方法。
(項目32)
前記第2の試料を前記被験体から、前記Cry媒介性の疾患または障害の処置が行なわれ
た後に採取する、項目27に記載の方法。
(項目33)
前記被験体を項目21に記載の医薬組成物で処置する、項目27に記載の方法。
(項目34)
前記モニタリングが、さらに、前記被験体に対する処置を選択すること、および/または
前記Cry媒介性の疾患もしくは障害の処置の有効性をモニタリングすることを含む、項
目27に記載の方法。
(項目35)
前記Cry媒介性の疾患または障害の前記処置が、外科的介入、項目21に記載の医薬組
成物の単独もしくは1種類以上のさらなる治療用薬剤との併用での投与、項目21に記載
の医薬組成物の単独もしくは1種類以上のさらなる治療用薬剤との併用での投与の後もし
くは前での外科的介入を含むか、またはさらなる措置を講じない、項目34に記載の方法

(項目36)
前記参照値が、指標値、Cry媒介性の疾患または障害の1種類以上のリスク予測アルゴ
リズムに由来する値、Cry媒介性の疾患もしくは障害を有しない被験体に由来する値、
またはCry媒介性の疾患もしくは障害と診断された被験体に由来する値を含む、項目2
7に記載の方法。
(項目37)
前記測定が、前記1種類以上のクリプトクロムの有無を検出すること、該1種類以上のク
リプトクロムの量を定量すること、該1種類以上のクリプトクロムの型を認定すること、
および該1種類以上のクリプトクロムの標的に対する結合能を評価することを含む、項目
27に記載の方法。
(項目38)
前記標的がPer1、Per2、グルココルチコイド受容体(GR)またはCLOCK−
BMAL1プロモーター配列である、項目37に記載の方法。
(項目39)
前記Cry媒介性の疾患または障害が、糖尿病、肥満、メタボリックシンドローム、イン
スリン抵抗性症候群、クッシング症候群、および緑内障.精神病性鬱、アルツハイマー病
、神経障害性疼痛、薬物乱用、骨粗鬆症、がん、黄斑変性、およびミオパシーからなる群
より選択される、項目27に記載の方法。
詳細説明
本明細書全体を通して記載する特長、構造または特徴は、任意の適当な様式で1つ以上
の実施形態に併合され得る。例えば、語句「例示的な実施形態」、「一例の実施形態」、
「一部の実施形態」または他の類似の文言の使用は、本明細書全体を通して、一実施形態
に関して記載した具体的な特長、構造または特徴が本明細書に記載の少なくとも1つの実
施形態に含まれ得ることをいう。したがって、語句「例示的な実施形態」、「一例の実施
形態」、「一部の実施形態では」、「他の実施形態では」または他の類似の文言の出現は
、本明細書全体を通して、必ずしもすべてが同じ実施形態の群に言及しているのではなく
、記載の特長、構造または特徴が任意の適当な様式で1つ以上の実施形態に併合され得る
本開示の理解を容易にするため、いくつかの用語を以下に定義する。本明細書において
定義する用語は、本明細書に記載の主題に関連する分野の当業者に一般的に理解されてい
るものと同じ意味を有する。「a」、「an」および「the」などの用語は、単数形の
存在体のみを示しているのではなく、具体例が例示に使用したものであり得る一般類型を
包含していることを意図している。本明細書における専門用語は、本明細書に記載の主題
の具体的な実施形態を説明するために使用しており、特許請求の範囲に概略が示されてい
る場合を除き、その使用によって本主題の範囲は制限されない。
本明細書で用いる場合、用語「comprising(〜を含む)」、「includ
ing(〜を含む)」、または「having(〜を有する)」は、オープンで非限定的
な意味で用いている。
用語「ハロ」は、本明細書で用いる場合、特に記載のない限り、フルオロ、クロロ、ブ
ロモまたはヨードを意味する。
用語「アルキル」は、本明細書で用いる場合、特に記載のない限り、線状または分枝状
の部分を有する一価の飽和炭化水素原子団を包含している。
用語「アルケニル」は、本明細書で用いる場合、特に指定のない限り、1つ以上の炭素
−炭素二重結合を含む2〜6個の炭素の直鎖または分枝鎖の一価の基を表し、エテニル、
1−プロペニル、2−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−ブテニル、2−ブ
テニルなどが例示される。
用語「アルキニル」は、本明細書で用いる場合、炭素−炭素三重結合を含む2〜6個の
炭素原子の直鎖または分枝鎖の一価の基を表し、エチニル、1−プロピニルなどが例示さ
れる。
用語「アルコキシ」は、本明細書で用いる場合、特に記載のない限り、O−アルキル基
(該アルキルは上記に定義したとおりである)を包含している。
用語「Me」はメチルを意味し、「Et」はエチルを意味する。
用語「シクロアルキル」は、本明細書で用いる場合、特に記載のない限り、非芳香族で
飽和または部分飽和の単環式または縮合、スピロもしくは非縮合型の二環式もしくは三環
式の炭化水素をいい、本明細書では合計3〜10個の炭素原子を含むものをいう。シクロ
アルキルの実例は、限定されないが、以下のもの:


から誘導されるものである。
用語「アリール」は、本明細書で用いる場合、特に記載のない限り、芳香族炭化水素か
ら1個の水素を除去することによって誘導される有機原子団(フェニルまたはナフチルな
ど)を包含している。
用語「(4〜12)員のヘテロシクリル」は、本明細書で用いる場合、特に記載のない
限り、各々がO、SおよびNから選択される1〜4個のヘテロ原子を含む芳香族および非
芳香族の複素環基を包含しており、該複素環基の各々は4〜12個の原子をその環系内に
有するが、前記基の環は隣接している2個のOまたはS原子を含むものでないものとする
。非芳香族の複素環基には、その環系内に3個しか原子を有しない基が包含されるが、芳
香族の複素環基は、その環系内に少なくとも5個の原子を有していなければならない。複
素環基としてはベンゾ縮合環系が挙げられる。3員の複素環基の一例はアジリジンであり
、4員環の複素環基の一例はアゼチジニル(アゼチジンから誘導)である。5員の複素環
基の一例はチアゾリルであり、7員環の一例はアゼピニルであり、10員の複素環基の一
例はキノリニルである。非芳香族の複素環基の例は、ピロリジニル、テトラヒドロフラニ
ル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピラニ
ル、テトラヒドロチオピラニル、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ、チオキサニ
ル、ピペラジニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、ホモピペリジニル、オキ
セパニル、チエパニル、オキサゼピニル、ジアゼピニル、チアゼピニル、1,2,3,6
−テトラヒドロピリジニル、2−ピロリニル、3−ピロリニル、インドリニル、2H−ピ
ラニル、4H−ピラニル、ジオキサニル、1,3−ジオキソラニル、ピラゾリニル、ジチ
アニル、ジチオラニル、ジヒドロピラニル、ジヒドロチエニル、ジヒドロフラニル、ピラ
ゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキ
サニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、3H−インドリルおよびキノリジ
ニルである。芳香族の複素環基の例は、ピリジニル、イミダゾリル、ピリミジニル、ピラ
ゾリル、トリアゾリル、ピラジニル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソオキサゾリ
ル、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニ
ル、インドリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、シンノリニル、インダゾリル、
インドリジニル、フタラジニル、ピリダジニル、トリアジニル(traizinyl)、
イソインドリル、プテリジニル、プリニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、フラザ
ニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル
、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフトリジニル、およびフロピリジニルである。前述
の基(上記に挙げたものから誘導)は、可能な場合はC結合型であってもN結合型であっ
てもよい。例えば、ピロールから誘導される基は、ピロール−1−イル(N結合型)また
はピロール−3−イル(C結合型)であり得る。さらに、イミダゾールから誘導される基
は、イミダゾール−1−イル(N結合型)またはイミダゾール−3−イル(C結合型)で
あり得る。4〜12員の複素環式部は、環内の任意の炭素、イオウまたは窒素原子(1個
または複数)が1つの環あたり1つまたは2つのオキソによって任意選択的に置換されて
いてもよい。2個の環内原子がオキソ部分で置換されている複素環基の一例は1,1−ジ
オキソ−チオモルホリニルである。4〜12員の複素環式部の他の実例は、限定されない
が、以下のもの:


から誘導されるものである。
用語「4〜12員の単環式または二環式の環」は、本明細書で用いる場合、特に記載の
ない限り、シクロアルキル、アリールおよび(4〜12)員のヘテロシクリル基を表し、
該シクロアルキル、アリールおよび(4〜12)員のヘテロシクリルは上記に定義したと
おりである。
用語「置換されている」は、本明細書で用いる場合、指定された原子上の任意の1個以
上の水素原子が記載の基の選択肢で置き換えられていることを意味するが、指定された原
子の通常の原子価は超えないものとし、該置換によって安定な化合物がもたらされるもの
とする。置換基がケト(すなわち、=O)である場合、原子上の2個の水素原子が置き換
えられる。ケト置換基が芳香族部分上に存在することはない。環内二重結合は、本明細書
で用いる場合、隣接している2個の環内原子間で形成される二重結合(例えば、C=C、
C=NまたはN=N)である。かかる基の非限定的な例としては、限定されないが、H、
CH、NO、SON(CH、SON((CH)SO)、COOH、C
OOCH、CO(N(CH))、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ア
ラルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アルキルアリール、ヘテロアリール、ヘテ
ロシクロアルキル、アルコキシ(すなわち、メトキシ、エトキシなど)、アルキルカルボ
ニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシ
カルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アルキルアミノカルボニル
、アラルキルアミノカルボニル、アルケニルアミノカルボニル、アルキルカルボニル、ア
リールカルボニル、アラルキルカルボニル、アルケニルカルボニル、アルコキシカルボニ
ル、アミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロ
エチル、ハロゲン(すなわち、クロロ、フルオロ、ブロモ、ヨード)、シアノ、チオ、ア
ミド、エーテル、エステル、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル、飽和または不飽和の脂
肪酸、アジド、ホスホンアミド、スルホンアミド、ラクタム、ホスフェート、ホスホナト
、ホスフィナト、アミノ(例えば、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ
、ジアリールアミノおよびアルキルアリールアミノ)、アシルアミノ(例えば、アルキル
カルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイド)、アミジ
ノ、イミノ、グアニジノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキ
シレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルホナト、スルファモイル、スルホ
ンアミド、ニトロ、シアノ、アジドなどが挙げられる。
本明細書に開示する主題により、1種類以上のクリプトクロム分子をモジュレートする
カルバゾール含有スルホンアミド化合物を提供する。このような化合物は、式I:


(式中
A、B、C、D、E、F、GおよびHの各々は独立して、NまたはCであり;
およびRの各々は、A、B、C、D、E、F、GまたはHがCのとき、独立して
、H、ハロ、シアノ、ニトロ、−CF、−CHF、−CHF、トリフルオロメトキ
シ、アジド、ヒドロキシル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキル、(C
〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−(C=O)−R、−(C=O)
−O−R、−O−(C=O)−R、−NR(C=O)−R10、−(C=O)−N
、−NR、−NROR、−S(O)NR、−S(O)(C
〜C)アルキル、−O−SO−R、NR−S(O)、−(CR
3〜10)員のシクロアルキル、−(CR(C〜C10)アリール、−(C
(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CR(C=O)(CR
(C〜C10)アリール、−(CR(C=O)(CR
4〜10)員のヘテロシクリル、−(CRO(CR(C〜C10
)アリール、−(CRO(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、
−(CRS(O)(CR(C〜C10)アリール、および−(
CRS(O)(CR(4〜10)員のヘテロシクリルから選択さ
れ;
およびRの各々は独立して、H、シアノ、−CF、−CHF、−CHF、
(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−(
C=O)−R、−(C=O)−O−R、−(C=O)−NR、−S(O)
、−S(O)(C〜C)アルキル、−(CR(3〜10)員の
シクロアルキル、−(CR(C〜C10)アリール、−(CR
4〜10)員のヘテロシクリル、−(CR(C=O)(CR(C
〜C10)アリール、−(CR(C=O)(CR(4〜10)員の
ヘテロシクリル、−(CRO(CR(C〜C10)アリール、−
(CRO(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CR
S(O)(CR(C〜C10)アリール、および−(CR
S(O)(CR(4〜10)員のヘテロシクリルから選択され;
各R基は、任意選択で、4〜12員の単環式または二環式の環として互いに連結され
ており;
各R基は、任意選択で、4〜12員の単環式または二環式の環として互いに連結され
ており;
は、H、−CF、−CHF、−CHF、(C〜C)アルキル、(C
)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−(C=O)−R、−(C=O)−O
−R、−(C=O)−NR、−(CR(3〜10)員のシクロアルキ
ル、−(CR(C〜C10)アリール、−(CR(4〜10)員
のヘテロシクリル、−(CR(C=O)(CR(C〜C10)ア
リール、−(CR(C=O)(CR(4〜10)員のヘテロシクリ
ル、−(CRO(CR(C〜C10)アリール、−(CR
O(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−CRS(O)
(CR(C〜C10)アリール、および−(CRS(O)(C
(4〜10)員のヘテロシクリルであり;
は、H、−CF、−CHF、−CHF、(C〜C)アルキル、(C
)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−(C=O)−R、−(C=O)−O
−R、−(C=O)−NR、−(CR(3〜10)員のシクロアルキ
ル、−(CR(C〜C10)アリール、−(CR(4〜10)員
のヘテロシクリル、−(CR(C=O)(CR(C〜C10)ア
リール、−(CR(C=O)(CR(4〜10)員のヘテロシクリ
ル、−(CRO(CR(C〜C10)アリール、−(CR
O(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CRS(O)
(CR(C〜C10)アリール、および−(CRS(O)
CR(4〜10)員のヘテロシクリルであり;
およびRは、任意選択で、4〜12員の単環式または二環式の環として互いに連
結されており;
は、−CF、−CHF、−CHF、(C〜C)アルキル、(C〜C
)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−(C=O)−R、−(C=O)−O−R
、−NR(C=O)−R10、−(C=O)−NR、−NR、−NR
OR、−NR−S(O)、−(CR(3〜10)員のシクロアルキル、
−(CR(C〜C10)アリール、−(CR(4〜10)員のヘ
テロシクリル、−(CR(C=O)(CR(C〜C10)アリー
ル、−(CR(C=O)(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、
−(CRO(CR(C〜C10)アリール、−(CR
O(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CRS(O)
CR(C〜C10)アリール、および−(CRS(O)(CR
(4〜10)員のヘテロシクリルであり;
とRは、任意選択で、4〜12員の単環式または二環式の環として互いに連結さ
れており;
、RおよびR10の各々は独立して、H、(C〜C)アルキル、−(CR
12(3〜10)員のシクロアルキル、−(CR1112(C〜C10
)アリール、および−(CR1112(4〜10)員のヘテロシクリルから選択さ
れ;
前述のR、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R
12、R13、R14、R15およびR16の(C〜C)アルキル、(3〜10)員
のシクロアルキル、(C〜C10)アリールおよび(4〜10)員のヘテロシクリルの
任意の炭素原子は独立して、各々がハロ、シアノ、ニトロ、−CF、−CHF、−C
F、トリフルオロメトキシ、アジド、ヒドロキシル、−O−R15、(C〜C
アルコキシ、−(CR(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキル、
(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−(C=O)−R11、−(C
=O)−R15、−(C=O)−O−R11、−(C=O)−O−R15、−O−(C=
O)−R11、−O−(C=O)−R15、−NR11(C=O)−R13、−(C=O
)−NR1112、−(C=O)−NR1115、−NR1112、−NR11
15、−NR11OR12、−NR11OR15、−S(O)NR1112、−S(
O)NR1115、−S(O)(C〜C)アルキル、−S(O)15、−
O−SO−R11、−O−SO−R15、−NR11−S(O)、−NR15−S
(O)、−(CR1112(3〜10)員のシクロアルキル、−(CR11
(C〜C10)アリール、−(CR1112(4〜10)員のヘテロシク
リル、−(CR1112(C=O)(CR1112(C〜C10)アリー
ル、−(CR1112(C=O)(CR1112(4〜10)員のヘテロシ
クリル、−(CR1112O(CR1112(C〜C10)アリール、−
(CR1112O(CR1112(4〜10)員のヘテロシクリル、−(C
1112S(O)(CR1112(C〜C10)アリール、および−
(CR1112S(O)(CR1112(4〜10)員のヘテロシクリル
から独立して選択される1〜3個のR14置換基で任意選択的に置換されており;
前述のR14の(C〜C)アルキル、(3〜10)員のシクロアルキル、(C
10)アリールおよび(4〜10)員のヘテロシクリルの任意の炭素原子は独立して、
各々がハロ、シアノ、ニトロ、−CF、−CHF、−CHF、トリフルオロメトキ
シ、アジド、(CHOH、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキル、
(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−(C=O)−R11、−(C
=O)−R15、−(C=O)−O−R11、−(C=O)−O−R15、−O−(C=
O)−R11、−O−(C=O)−R15、−NR11(C=O)−R13、−(C=O
)−NR1112、−NR1112、および−NR1115から独立して選択され
る1〜3個のR16置換基で任意選択的に置換されており;
前述のR、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R14およ
びR15の(4〜10)員のヘテロシクリルの任意の窒素原子は独立して、(C〜C
)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−(C=O)−R
11、−(C=O)−O−R11、−(C=O)−NR1112、−(CR1112
(3〜10)員のシクロアルキル、−(CR1112(C〜C10)アリー
ル、−(CR1112(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CR1112
(C=O)(CR1112(C〜C10)アリール、または−(CR1112
(C=O)(CR1112(4〜10)員のヘテロシクリルで任意選択的に置
換されており;
各R11、R12およびR13は独立して、Hまたは(C〜C)アルキルであり;
15は、−(CR1112(3〜10)員のシクロアルキル、−(CR11
12(C〜C10)アリール、または−(CR1112(4〜10)員のヘ
テロシクリルであり;
aおよびbは各々、独立して、1、2、3または4であり;
cは1または2であり;
dは0、1または2であり;
e、fおよびgは各々、独立して、0、1、2、3、4または5である)
に示す一般構造を有するものまたはその薬学的に許容され得る塩もしくは水和物である。
式Iの化合物の例示的な実施形態では、A、B、C、D、E、F、GおよびHの各々が
Cであり;RおよびRの各々が独立して、Hまたはハロから選択され;RがHまた
は(C〜C)アルキルであり、RとRがHであり;Rが、−CF、−CHF
、−CHF、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C
アルキニル、−(CR(3〜10)員のシクロアルキル、−(CR
(C〜C10)アリール、−(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−(
CRO(CR(C〜C10)アリール、−(CRO(
CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CRS(O)(CR
(C〜C10)アリール、および−(CRS(O)(CR
(4〜10)員のヘテロシクリルであり;Rが、−CF、−CHF、−CH
F、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル
、−(CR(3〜10)員のシクロアルキル、−(CR(C〜C
10)アリール、−(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CR
O(CR(C〜C10)アリール、−(CRO(CR
(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CRS(O)(CR
(C〜C10)アリール、および−(CRS(O)(CR(4
〜10)員のヘテロシクリルであり;R、R、R10、R11、R12、R13、R
14、R15、R16、a、b、c、d、e、およびfは本明細書に規定したとおりであ
る。
一部の実施形態では、A、B、C、D、E、F、GおよびHの各々がCであり;R
よびRの各々が独立して、Hまたはハロから選択され;RがHまたは(C〜C
アルキルであり、RとRがHであり;RおよびRが4〜12員の単環式または二
環式の環として互いに連結されており;R、R、R10、R11、R12、R13
14、R15、R16、a、b、c、d、e、およびfは本明細書に規定したとおりで
ある。
他の実施形態では、A、B、C、D、E、F、GおよびHの各々がCであり;Rおよ
びRの各々が独立して、Hまたはハロから選択され;RがHまたは(C〜C)ア
ルキルであり;Rと一方のRがHであり;一方のRとRが4〜12員の単環式ま
たは二環式の環として互いに連結されており;Rが、−CF、−CHF、−CH
F、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、
−(CR(3〜10)員のシクロアルキル、−(CR(C〜C
)アリール、−(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CR
O(CR(C〜C10)アリール、−(CRO(CR
(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CRS(O)(CR
〜C10)アリール、および−(CRS(O)(CR(4〜
10)員のヘテロシクリルであり;R、R、R10、R11、R12、R13、R
、R15、R16、a、b、c、d、e、およびfは本明細書に規定したとおりである
本明細書に開示する主題の一部の実施形態では、式Iの化合物がC−3において(S)
配置または(R)配置を有する単一のエナンチオマーであり、A、B、C、D、E、F、
GおよびHの各々がCであり;RおよびRの各々が独立して、Hまたはハロから選択
され;RがHまたは(C〜C)アルキルであり、RとRがHであり;Rが、
−CF、−CHF、−CHF、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニ
ル、(C〜C)アルキニル、−(CR(3〜10)員のシクロアルキル、
−(CR(C〜C10)アリール、−(CR(4〜10)員のヘ
テロシクリル、−(CRO(CR(C〜C10)アリール、−(
CRO(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CR
S(O)(CR(C〜C10)アリール、および−(CR
(O)(CR(4〜10)員のヘテロシクリルであり;Rが、−CF
−CHF、−CHF、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C
〜C)アルキニル、−(CR(3〜10)員のシクロアルキル、−(CR
(C〜C10)アリール、−(CR(4〜10)員のヘテロシクリ
ル、−(CRO(CR(C〜C10)アリール、−(CR
O(CR(4〜10)員のヘテロシクリル、−(CRS(O)
(CR(C〜C10)アリール、および−(CRS(O)
CR(4〜10)員のヘテロシクリルであり;R、R、R10、R11
12、R13、R14、R15、R16、a、b、c、d、e、およびfは本明細書に
規定したとおりである。
他の実施形態では、式Iの化合物がC−3において(S)配置または(R)配置を有す
る単一のエナンチオマーであり、A、B、C、D、E、F、GおよびHの各々がCであり
;RおよびRの各々が独立して、Hまたはハロから選択され;RがHまたは(C
〜C)アルキルであり、RとRがHであり;RおよびRが4〜12員の単環式
または二環式の環として互いに連結されており;R、R、R10、R11、R12
13、R14、R15、R16、a、b、c、d、e、およびfは本明細書に規定した
とおりである。
一部の特定の実施形態では、該化合物が:
(S)−N−(3−(9H−カルバゾール−9−イル)−2−ヒドロキシプロピル)−
1,2−チアジナン−1,1−ジオキシド;
N−(3−(3,6−ジフルオロ−9H−カルバゾール−9−イル)−2−ヒドロキシ
プロピル)−イソチアゾリジン−1,1−ジオキシド;
(S)−N−(3−(9H−カルバゾール−9−イル)−2−ヒドロキシプロピル)イ
ソチアゾリジン−1,1−ジオキシド;
2−(3−(9H−カルバゾール−9−イル)−2−ヒドロキシプロピル)−5−フル
オロ−イソチアゾリジン−1,1−ジオキシド;
2−(3−(3,6−ジフルオロ−9H−カルバゾール−9−イル)−2−ヒドロキシ
プロピル)−1,2,6−チアジアジナン−1,1−ジオキシド;
N−(3−(9H−カルバゾール−9−イル)−2−ヒドロキシプロピル)−N−(1
−メチルシクロペンチル)メタンスルホンアミド;
N−(3−(9H−カルバゾール−9−イル)−2−ヒドロキシプロピル)イソチアゾ
リジン−1,1−ジオキシド;
N−(3−(9H−カルバゾール−9−イル)−2−ヒドロキシプロピル)−2,3−
ジヒドロベンゾ[d]イソチアゾール−1,1−ジオキシド;
N−(3−(2,6−ジフルオロ−9H−カルバゾール−9−イル)−2−ヒドロキシ
プロピル)−1,2−チアジナン−1,1−ジオキシド;
2−(3−(9H−カルバゾール−9−イル)−2−ヒドロキシプロピル)−1,2,
6−チアジアジナン−1,1−ジオキシド
からなる群より選択されるもの;またはその薬学的に許容され得る塩もしくは水和物であ
り得る。
用語「薬学的に許容され得る」は、本明細書で用いる場合、担体または希釈剤などの物
質が本明細書に記載の化合物の生物学的活性または特性を無効にせず、比較的無毒性であ
ることをいう、すなわち、該物質が個体に、望ましくない生物学的効果を引き起こすこと
なく、または内包された組成物中の成分のいずれかと有害な様式で相互作用することなく
投与され得る。
用語「薬学的に許容され得る塩」は、本明細書で用いる場合、明記した化合物の遊離の
酸および塩基の生物学的有効性を保持しており、生物学的に、または他の様式で望ましく
ないものでない塩をいう。式Iの化合物の薬学的に許容され得る塩としては、その酸付加
塩および塩基の塩が挙げられる。好適な酸付加塩は、無毒性の塩を形成する酸により形成
されるものである。例としては、酢酸塩、アジピン酸塩、アラビノガラクタンスルホン酸
塩(arabogalactanesulfonate)、アスコルビン酸、アスパラギ
ン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、重炭酸塩/炭酸塩、重硫酸塩/硫酸塩、ホウ酸塩、カ
ンシル酸塩、コール酸塩、クエン酸塩、エジシル酸塩、エストレート(estolate
)、エシレート(esylate)、ギ酸塩、フマル酸塩、ガラクツロン酸塩、グルセプ
ト酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、グルタミン酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩、ヒ
ベンズ酸塩、馬尿酸塩、塩酸塩/塩化物、臭化水素酸塩/臭化物、ヨウ化水素酸塩/ヨウ
化物、3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸塩、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸塩、イセチ
オン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデ
ル酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、粘液酸塩、ナパジシル酸塩、ナフタル酸塩、2−ナ
プシル酸塩(napsylate)、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、オロチン酸
塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸塩/リン酸水素塩/リン酸二水素塩
、糖酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、スルホサリチル酸塩、酒石酸塩
、トシル酸塩、トリフルオロ酢酸塩、およびトリプトファナート塩が挙げられる。
好適な塩基の塩は、無毒性の塩を形成する塩基により形成されるものである。例として
は、アデニン、アルミニウム、2−アミノ−2−メチルプロパン−1−オール、アルギニ
ン、ベネタミン、ベンザチン、カルシウム、コリン、シトシン、ジエチルアミン、ジオー
ルアミン、エポラミン、エルブミン、エチレンジアミン、グルコサミン、グリシン、グア
ニジン、グアニン、ヒドラバミン、リシン、マグネシウム、メグルミン、モルホリン、ニ
コチンアミド、オラミン、オミチン(omithine)、ピペラジン、カリウム、プロ
カイン、プロリン、ピリドキシン、セリン、銀、ナトリウム、トロラミン、トロメタミン
、チロシン、バリンおよび亜鉛の塩が挙げられる。好適な塩に関する概説については、S
tahlおよびWermuthによる“Handbook of Pharmaceut
ical Salts:Properties,Selection,and Use”
(Wiley−VCH,Weinheim,Germany,2002)を参照されたい
式Iの化合物お薬学的に許容され得る塩は、式Iの化合物と適宜、所望の酸または塩基
の溶液を一体に混合することにより容易に調製され得る。該塩は、溶液から析出させて濾
過により収集してもよく、溶媒のエバポレーションによって回収してもよい。塩のイオン
化の度合いは、完全にイオン化状態からほぼ非イオン化状態まで種々であり得る。
また、式Iの化合物は、多形体として知られる種々の結晶性形態として存在する場合が
あり得る。多形体には、元素の組成は同じで結晶充填配列が異なる化合物が包含される。
多形体は、異なるX線回折パターン、赤外線スペクトル、融点、密度、硬度、結晶形状、
光学的および電気的特性、安定性、溶媒和物ならびに溶解度を有するものであり得る。種
々の要素、例えば、再結晶溶媒、結晶化速度および保存温度によって単一の結晶形が優位
になり得る。
「溶媒和物」は、明記した化合物の薬学的に許容され得る溶媒和物形態であって、かか
る化合物の生物学的有効性を保持しているものを意味することを意図する。溶媒和物の例
としては、本発明の化合物と水、イソプロパノール、エタノール、メタノール、ジメチル
スルホキシド、酢酸エチル、酢酸またはエタノールアミンとの組合せが挙げられる。用語
「水和物」は、溶媒が水である溶媒和物をいう。用語「アルコーラート」は、溶媒がアル
コールである溶媒和物をいう。水和物は、1分子以上の水と1分子の物質との結合によっ
て形成され、このとき、該水は、HOとしてのその分子状態を保持している。水和物の
非限定的な例としては、一水和物、二水和物などが挙げられる。
本発明の化合物には、本明細書において規定した式Iの化合物、その多形体、プロドラ
ッグおよび異性体(例えば、光学、幾何および互変異性体)ならびに同位体標識された式
Iの化合物が包含される。
本発明の化合物をプロドラッグとして投与してもよい。したがって、それ自体は薬理学
的活性をほとんど、または全くもたないものであり得る式Iの化合物の一部の特定の誘導
体は、体内または身体上に投与されると、例えば加水分解による切断によって、所望の活
性を有する式Iの化合物に変換され得る。かかる誘導体は「プロドラッグ」と称される。
プロドラッグの使用に関するさらなる情報は、“Pro−drugs as Novel
Delivery Systems,第14巻,ACS Symposium Ser
ies(T.HiguchiおよびW.Stella)ならびに“Bioreversi
ble Carriers in Drug Design”,Pergamon Pr
ess,1987(E.B.Roche編,American Pharmaceuti
cal Association)において知得され得る。プロドラッグは、例えば、式
Iの化合物に存在する適切な官能部を、当業者に「プロ部分」として(is)知られてい
る、例えばH.Bundgaardによる“Design of Prodrugs”(
Elsevier,1985)に記載のような特定の部分で置き換えることにより作製さ
れ得る。
かかるプロドラッグの一例としては、式Iの化合物がカルボン酸官能部(−COH)
、そのエステルを含むものである場合(例えば、水素の(C〜C)アルキルでの置き
換え);式Iの化合物がアルコール官能部(−OH)、そのエーテルを含むものである場
合(例えば、水素の(C〜C)アルカノイルオキシメチルでの置き換え);および式
Iの化合物が第2級アミノ官能部(−NHR(式中、RはHでない))、そのアミドを含
むものである場合(例えば、1個の水素の(C〜C10)アルカノイルでの置き換え)
が挙げられる。前述の例による置き換え基のさらなる例および他のプロドラッグ型の例は
当業者に知られている。
式Iの化合物は1個以上の不斉炭素原子を含むものである。式Iの化合物に対応するエ
ナンチオマーおよび/またはジアステレオマーはすべて、類似の方法によって調製され得
ることは理解される。式Iの化合物の光学異性体および立体異性体ならびにその混合物は
すべて、本発明の範囲に含まれるとみなす。式Iの化合物に関して、本発明は、ラセミ化
合物、1種類以上のエナンチオマー形態、1種類以上のジアステレオマー形態、またはそ
の混合物の使用を包含する。また、式Iの化合物は互変異性体として存在するものであっ
てもよい。本発明は、かかる互変異性体すべておよびその混合物の使用に関する。
本発明の化合物中に含まれている特定の官能基を、生物学的等価性の基、すなわち、親
の基と同様の空間的または電子的要件を有するが、異なるかまたは改善された物理化学的
特性または他の特性を示す基で置換してもよい。好適な例は当業者によく知られており、
限定されないが、Patiniら、Chem Rev.1996,96,3147−31
76およびそれに挙げられた参考文献に記載された部分が挙げられる。
特許請求の範囲に記載の式Iの化合物の範囲には、対イオンが光学活性である薬学的に
許容され得る酸付加または塩基の塩、例えば、D−乳酸塩もしくはL−リシン、またはラ
セミ体、例えば、DL−酒石酸塩もしくはDL−アルギニンも含まれる。シス/トランス
異性体は、当業者によく知られた慣用的な手法、例えば、クロマトグラフィーおよび分別
結晶によって分離され得る。個々のエナンチオマーの調製/単離のための慣用的な手法と
しては、適当な光学的に純粋な前駆体からのキラル合成、または例えばキラル高圧液体ク
ロマトグラフィー(HPLC)を用いたラセミ化合物(もしくは塩あるいは誘導体のラセ
ミ化合物)の分割が挙げられる。
あるいはまた、ラセミ化合物(またはラセミ体前駆物質)を、適当な光学活性化合物(
例えば、アルコール)、または式Iの化合物が酸性部分もしくは塩基性部分を含むもので
ある場合は、酒石酸もしくは1−フェニルエチルアミンなどの酸または塩基と反応させて
もよい。得られたジアステレオマー混合物は、クロマトグラフィーおよび/または分別結
晶によって分離され得、ジアステレオマーは、当業者によく知られた手段によって対応す
る純粋なエナンチオマーおよび/またはジアステレオマーに変換され得る。本発明のキラ
ル化合物(およびそのキラル前駆体)を、不斉樹脂でのクロマトグラフィー(典型的には
HPLC)を使用し、0〜50%のイソプロパノール(典型的には2〜20%)と0〜5
%のアルキルアミン(典型的には0.1%のジエチルアミン)を含む炭化水素(典型的に
はヘプタンまたはヘキサン)からなる移動相を用いて、エナンチオマー富化および/また
はジアステレオマー富化形態で得てもよい。溶出液の濃縮により、富化混合物が得られる
。エナンチオマーおよび/またはジアステレオマーの混合物は、当業者に知られた慣用的
な手法によって分離され得る。例えば、E.L.Elielによる“Stereoche
mistry of Organic Compounds”(Wiley,New Y
ork,1994)を参照のこと。
式Iの化合物を同位体標識してもよく、この場合、1個以上の原子が、同じ原子番号を
有するが原子量または質量数は自然界に通常見られる原子量または質量数と異なる原子で
置き換えられる。本発明の化合物に含めるのに好適な同位体の例としては、水素の同位体
、例えば、HおよびH、炭素、例えば、11C、13Cおよび14C、塩素、例えば
36Cl、フッ素、例えば、18F、ヨウ素、例えば、123Iおよび125I、窒素
、例えば、13Nおよび15N、酸素、例えば、15O、17Oおよび18O、リン、例
えば、32P、ならびにイオウ、例えば、35Sが挙げられる。一部の特定の式Iの同位
体標識化合物、例えば、放射性同位体が組み込まれたものは、薬物および/または基質の
組織分布試験に有用である。放射性同位体トリチウム、すなわちH、および炭素−14
、すなわち14Cは、組込みの容易さおよび容易な検出手段に鑑みると、この目的に特に
有用である。重量同位体(例えば、重水素、すなわちH)での置換により、代謝安定性
が大きくなることによる特定の治療上の利点(例えば、インビボ半減期の増大または必要
投薬量の低減)がもたらされ得、したがって、一部の状況において好ましいことであり得
る。陽電子放出同位体、例えば、11C、18F、15Oおよび13Nでの置換は、基質
受容体占有を調べるための陽電子放出断層撮影(PET)試験に有用であり得る。式Iの
同位体標識化合物は、一般的に、当業者に知られた慣用的な手法によって、または先に使
用した非標識試薬の代わりに適切な同位体標識試薬を用いた本記載の実施例および調製に
記載のものと類似の方法によって調製され得る。
本発明の化合物はCry1および/またはCry2をモジュレートするものである。本
明細書で用いる場合、「モジュレートすること」は、Cry1およびCry2の機能、活
性または内在性の特徴を増大、低減または改変することをいう。Cry1またはCry2
のモジュレーションとしては、以下:Cry1もしくはCry2への結合;Cry1もし
くはCry2の修飾の阻害;Cry1もしくはCry2の局在の改変;Cry1もしくは
Cry2の安定化の増大もしくは低減;Cry1もしくはCry2と標的との間の結合の
増大もしくは低減;Cry1もしくはCry2の活性の増大もしくは低減;およびCry
1もしくはCry2の標的の活性の増大もしくは低減のうちのいずれか1つ、またはその
任意の組合せが挙げられる。Cry1および/またはCry2の標的としては、限定され
ないが、Per1、Per2、グルココルチコイド受容体(GR)、CLOCK、BMA
L1、またはCLOCK−BMAL1プロモーター配列が挙げられる。
Cry1およびCry2のモジュレーションには、直接相互作用または間接的相互作用
のいずれかによるCry1および/またはCry2に対する本発明の化合物の結合が包含
される。一部の態様では、本発明の化合物は、Cry1および/またはCry2を含む複
合体に結合し得る。小分子とタンパク質間の相互作用を検出する方法は当該技術分野で知
られており、例えば、免疫沈降手法、クロマトグラフィー、および種々のアレイ形式であ
る。
Cry1およびCry2の内在性の特徴、例えば、翻訳後修飾、安定性または局在が本
発明の化合物によって改変され得る。Cry1およびCry2の翻訳後修飾は、Cry1
およびCry2の活性、安定性または細胞内局在の決定に極めて重要な役割を果たし得る
。一部の研究により、リン酸化によってCry1およびCry2の安定性が改変され得る
ことが示されている。本発明の化合物は、Cry1およびCry2の翻訳後修飾、例えば
、リン酸化、ユビキチン化、アセチル化、グリコシル化、リボシル化またはSUMO化を
妨げるか、または増大させるものであり得る。Cry1またはCry2の翻訳後修飾の検
出方法は当業者によって容易に行なわれ得る。かかる検出方法としては、ウェスタンブロ
ットおよびラジオイムノアッセイが挙げられる。Cry1およびCry2は、特定の条件
下で、例えば、Per1およびPer2とヘテロ二量体化すると核に局在する。核内に入
ると、Cry1およびCry2は、転写の開始による核内CLOCK−BMAL1複合体
の破壊において役割を果し、それにより、概日振動の維持に不可欠な負のフィードバック
ループの概日リズム遺伝子を下方調節する。タンパク質の局在は当業者により、例えば、
免疫蛍光法、細胞成分分画およびウェスタンブロットアッセイによって容易に測定され得
る。また、Cry1およびCry2の下方調節も概日振動に極めて重要であり、転写レベ
ルおよびタンパク質レベルで媒介される。Cry1およびCry2の安定性は、当該技術
分野で知られた方法、ならびに実施例5〜8に提示したものによって測定され得る。
Cry1およびCry2の活性は、本明細書で用いる場合、Cry1またはCry2と
標的との間の結合および下流のCry1またはCry2の標的の活性を包含している。本
発明の化合物は、Cry1またはCry2と標的との間の結合を増大または低減させるも
のであり得る。Cry1および/またはCry2に結合する標的は当該技術分野で知られ
ており、Per1、Per2、グルココルチコイド受容体、CLOCK−BMAL1プロ
モーター配列、およびVEGFプロモーター配列が挙げられる。また、本明細書でいうC
ry1およびCry2の標的には、まだ同定されていない標的も包含される。Cry1ま
たはCry2と標的との間の結合は、例えば、免疫沈降、酵母ツーハイブリッド、アフィ
ニティークロマトグラフィーによって調べることができる。Cry1またはCry2の標
的の下流活性には、CLOCK−BMAL1媒介性の転写、Cry1またはCry2のC
LOCK−BMAL−1プロモーターに対する結合、Cry1またはCry2のVEGF
プロモーターに対する結合、Per1またはPer2の局在または安定性、CLOCK−
BMAL1二量体化、CLOCK−BMAL1標的遺伝子(Cry1、Cry2、Per
1、Per2、Rev−erbαおよびβ、Rora、TIMタンパク質ならびにVEG
Fなど)の発現が含まれる。プロモーター活性の検出方法は、クロマチン免疫沈降、電気
泳動移動度シフトアッセイ、またはプロモーター−ルシフェラーゼアッセイ(実施例3お
よび4に記載)によって測定され得るものである。標的遺伝子の発現を調べる方法として
は遺伝子発現解析およびマイクロアレイが挙げられ、これらは当業者により容易に行なわ
れ得る。
本明細書に開示する主題の他の態様において、式Iによる化合物および薬学的に許容さ
れ得る担体、佐剤または希釈剤を含む医薬組成物を提供する。具体的な量の活性化合物が
用いられた種々の医薬組成物の調製方法は当業者に知られているか、または明らかである
。また、当業者は製剤化および投与の手法を熟知している。かかるトピックスは、例えば
、GoodmanおよびGilmanの“The Pharmaceutical Ba
sis of Therapeutics”,現行版,Pergamon Press;
ならびに“Remington’s Pharmaceutical Sciences
”,現行版,Mack Publishing,Co.,Easton,PAに論考され
ている。このような手法は、本明細書に記載の方法および組成物の適切な態様および実施
形態に使用され得る。医薬組成物は、好ましくはGMP条件下で製造される。以下の実施
例は例示の目的で示したものにすぎず、本発明の限定として供することを意図したもので
ない。
本明細書に記載の化合物は医薬組成物における使用が意図されるため、該化合物は各々
、好ましくは実質的に純粋な形態で、例えば、少なくとも50%純粋、少なくとも55%
純粋、少なくとも60%純粋、少なくとも65%純粋、少なくとも70%純粋、少なくと
も75%純粋、少なくとも80%純粋、少なくとも85%、少なくとも90%純粋、少な
くとも95%純粋、少なくとも96%純粋、少なくとも97%純粋、少なくとも98%純
粋、または少なくとも99%純粋な形態で提供されることは容易に理解される。本明細書
で示すパーセンテージは重量対重量基準である。該化合物の純粋でない調製物は、医薬組
成物に使用されるより純粋な形態の調製に使用され得る;該化合物のこのような低純度の
調製物は、少なくとも1%、より好適には少なくとも5%、例えば10〜49%の式Iの
化合物を含むものであるのがよい。
式Iの化合物は、Cry媒介性疾患の処置における使用のための適当な局所、経口、経
鼻、接眼、経粘膜、経直腸、経膣および非経口医薬製剤で提供され得る。本発明の化合物
は、錠剤もしくはカプセル剤として、油性もしくは水性の懸濁剤、ロゼンジ剤、トローチ
剤、散剤、顆粒剤、乳剤、シロップ剤またはエリキシル剤として経口投与され得る。経口
使用のための該組成物には、医薬品として優美で口当たりのよい調製物を作製するために
着香、甘味、着色および保存のための1種類以上の薬剤が含まれ得る。錠剤には、かかる
錠剤の製造における助剤としての薬学的に許容され得る賦形剤、担体、希釈剤および佐剤
が含有され得る。当該技術分野において慣用的であるように、このような錠剤を薬学的に
許容され得る腸溶性コーティング(グリセリルモノステアレートまたはグリセリルジステ
アレートなど)でコーティングし、胃腸管内での崩壊および吸収を遅延させて長期間にわ
たる持続作用をもたらしてもよい。水溶性が不充分な化合物の溶解速度は、噴霧乾燥分散
剤(例えば、Takeuchi,H.ら、J.Pharm.Pharmacol.198
7,39,769−773に記載のもの)の使用によって向上させ得る。
経口使用のための製剤をゼラチン硬カプセル剤の形態にしてもよく、この場合、活性成
分は、不活性な固形希釈剤、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウムもしくはカオリ
ンと混合される。また、該製剤をゼラチン軟カプセル剤の形態にしてもよく、この場合、
活性成分は水または油性媒体、例えば、ピーナッツ油、液状パラフィンもしくはオリーブ
油と混合される。
水性懸濁剤には、通常、活性成分が、水性懸濁剤の製造に適した賦形剤との混合状態で
含有される。かかる賦形剤の多くは懸濁化剤、例えば、Kolliphor、カルボキシ
メチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース
、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントゴムおよびアカシアゴム
;天然に存在するホスファチドであり得る分散化剤または湿潤剤、例えば、レシチン、エ
チレンオキシドと長鎖脂肪酸との縮合生成物(例えば、ポリオキシエチレンステアレート
)、エチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物(ヘプタデカエチレンオキ
シセタノールなど)、エチレンオキシドと脂肪酸およびヘキシトールから誘導される部分
エステルとの縮合生成物(ポリオキシエチレンソルビトールモノオレエートなど)、また
は脂肪酸ヘキシトール無水物から誘導される部分エステルとの縮合生成物(ポリオキシエ
チレンソルビタンモノオレエートなど)である。
医薬組成物は、滅菌注射用水性または油性懸濁剤の形態であってもよい。この懸濁剤を
既知の方法に従って水性の等張性液剤または懸濁剤として製剤化してもよく、脂肪乳剤ま
たは懸濁剤から坐剤を調製してもよい。該組成物は、滅菌されたもの、および/または佐
剤、例えば、保存剤、安定化剤、湿潤剤もしくは乳化剤、溶解促進剤、浸透圧を調節する
ための塩および/またはバッファーを含有するものであり得る。また、該組成物に他の治
療上有益な物質を含有させてもよい。滅菌注射用調製物を、無毒性の非経口に許容され得
る希釈剤または溶媒中の懸濁剤(例えば、1,3−ブタンジオール中の液剤)として製剤
化してもよい。中でも、使用可能な許容され得るビヒクルおよび溶媒は水、リンゲル液お
よび等張性塩化ナトリウム溶液である。この目的には、任意の無刺激性の固定油(例えば
、合成のモノ−またはジグリセリド)が使用され得る。また、オレイン酸などの脂肪酸も
注射用剤の調製に有用性が見い出されている。
また、式Iの化合物を薬物の経直腸投与のための坐剤の形態で投与してもよい。このよ
うな組成物は、薬物を適当な無刺激性の賦形剤と混合することにより調製され得、該賦形
剤は約25℃では固形であるが直腸温度では液状となり、したがって直腸内で融解して薬
物を放出するものである。かかる物質としては、ココアバターおよび他のグリセリドが挙
げられる。
局所または経皮使用では、本発明の化合物を含有する調製物、例えば、クリーム剤、軟
膏、ゼリー剤 液剤または懸濁剤が使用される。経皮適用のための好適な製剤は、有効量
の本発明の化合物を担体とともに含むものである。担体としては、宿主の皮膚の通り抜け
を補助する吸収性の薬理学的に許容され得る溶媒が挙げられ得る。例えば、経皮デバイス
は、裏当て部材、該化合物を任意選択で担体とともに内包するレザーバ、任意選択で、該
化合物を宿主の皮膚に制御された所定の速度で長期間にわたって送達するための速度制御
バリア、および該デバイスを皮膚に固定するための手段を備えた包帯の形態である。また
、マトリックス型経皮製剤およびイオン導入デバイスを使用してもよい。例えば皮膚およ
び目への局所適用のための好適な製剤は、好ましくは、当該技術分野でよく知られた水性
液剤、軟膏、クリーム剤またはゲル剤である。かかるものには、可溶化剤、安定剤、張度
向上剤、バッファーおよび保存料が含有され得る。
活性化合物は、該化合物を体内からの急速な排除から保護する薬学的に許容され得る担
体を用いて調製され得る(制御放出製剤など、例えば、埋入物およびマイクロカプセル封
入送達系)。生分解性で生体適合性のポリマー、例えば、エチレン酢酸ビニル、ポリ無水
物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル、およびポリ乳酸が使用され得
る。かかる製剤の調製方法は当業者には明らかである。
また、式Iの化合物をリポソーム送達系、例えば、小型の単層小胞、大型の単層小胞お
よび多層小胞の形態に調製してもよい。リポソームはさまざまなリン脂質(コレステロー
ル、ステアリルアミンまたはホスファチジルコリンなど)から形成され得る。
いずれかの活性医薬成分または両方の好適な長期放出形態はマトリックス錠またはカプ
セル剤組成物であり得る。好適なマトリックス構成材料としては、例えば、ワックス(例
えば、カルナウバ、蜜蝋、パラフィンワックス、セレシン、シェラックワックス、脂肪酸
、および脂肪族アルコール)、油、硬化油または脂肪(例えば、硬化ナタネ油、ヒマシ油
、牛脂、ヤシ油およびダイズ油)、ならびにポリマー(例えば、ヒドロキシプロピルセル
ロース、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、およびポリエチ
レングリコール)が挙げられる。他の好適なマトリックス錠形成材料は微晶質セルロース
、粉末状セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、エチルセルロース(他の担体およ
び充填剤とともに)である。また、錠剤は粒状物、コート粉末またはペレットを含有して
いるものであってもよい。また、錠剤は多層状であってもよい。多層状錠剤は、活性成分
が著しく異なる薬物動態学的プロフィールを有する場合に特に好ましい。任意選択で、完
成錠剤はコーティングされていてもよく、コーティングされていなくてもよい。
コーティング組成物は、典型的には不溶性マトリックスポリマー(コーティング組成物
のおよそ15〜85重量%)と水溶性物質(例えば、コーティング組成物のおよそ15〜
85重量%)を含有するものである。任意選択で、腸溶性ポリマー(コーティング組成物
のおよそ1〜99重量%)を使用するか、または含めてもよい。好適な水溶性物質として
は、ポリマー、例えば、ポリエチレングリコール、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒド
ロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、なら
びに単量体物質、例えば、糖類(例えば、ラクトース、スクロース、フルクトース、マン
ニトールなど)、塩(例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウムなど)、有機酸(例えば、
フマル酸、コハク酸、乳酸、および酒石酸)、ならびにその混合物が挙げられる。好適な
腸溶性ポリマーとしては、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アセテートスクシネー
ト、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、フタレート、ポリビニルアセテートフタレー
ト、セルロースアセテートフタレート、セルロースアセテートトリメリテート、シェラッ
ク、ゼイン、およびカルボキシル基含有ポリメタクリレートが挙げられる。
コーティング組成物は、該コーティングブレンドの特性、例えば、コーティング組成物
の適用に使用される主成分または成分の混合物または溶媒のガラス転移温度に応じて可塑
化され得る。適当な可塑剤がコーティング組成物の0〜50重量%で添加され得、例えば
、フタル酸ジエチル、クエン酸エステル、ポリエチレングリコール、グリセロール、アセ
チル化グリセリド、アセチル化クエン酸エステル、ジブチルセバケート、およびヒマシ油
が挙げられる。所望により、コーティング組成物に充填剤を含めてもよい。充填剤の量は
、コーティング組成物の総重量に対して1%〜およそ99重量%であり得、二酸化ケイ素
、二酸化チタン、タルク、カオリン、アルミナ、デンプン、粉末状セルロース、MCC、
またはポラクリン(polacrilin)カリウムなどの不溶性物質であり得る。コー
ティング組成物は、有機溶媒または水性溶媒またはその混合物の溶液またはラテックスと
して適用され得る。溶液で適用する場合、溶媒は、溶解させる固形物の総重量に対してお
よそ25〜99重量%の量で存在させ得る。好適な溶媒は水、低級アルコール、低級塩素
化炭化水素、ケトン、またはその混合物である。ラテックスで適用する場合、溶媒は該ラ
テックス中の高分子物質の量に対しておよそ25〜97重量%の量で存在させる。溶媒は
主に水であり得る。本発明の化合物の投薬量レベルは約0.5mg/kg体重〜約100
mg/kg体重程度、またはその間の任意の増加値である。好ましい投薬量の割合は約3
0mg/kg体重〜約100mg/kg体重である。総日用量を1回の用量で投与しても
分割用量で投与してもよい。式Iの化合物の好適な治療用量は、1日あたりレシピエント
の体重1キログラムあたり1マイクログラム(μg)〜1000ミリグラム(mg)の範
囲、およびその間の任意の増加値、例えば、1、2、3、5、10、25、50、75、
100、200、300、400、500、600、700、800、900、または1
000μg(1mg);2、3、5、10、25、50、75、100、200、300
、400、500、600、700、800、900または1000mgなどであり得る
。しかしながら、任意の特定の患者に対する具体的な用量レベルは、いくつかの要素、例
えば、投与される具体的な化合物の活性、年齢、体重、一般健康状態、性別、食事、投与
期間、投与経路、排出速度、薬物併用および治療を受ける具体的な疾患の重症度に依存す
ることは理解される。
投薬量レジメンは、所望の最適な応答がもたらされるように調整され得る。例えば、単
回ボーラスを投与し、数回での分割用量を経時的に投与してもよく、用量を治療状況の事
情によって示唆されるとおりに比例的に低減または増加してもよい。非経口組成物を単位
投薬形態に製剤化することは、投与の容易性および投薬量の一様性のため特に好都合であ
る。単位投薬形態は、本明細書で用いる場合、処置対象の哺乳動物被験体に対する投薬ユ
ニットとして適した物理的に独立した単位をいい;各単位は、所望の治療効果がもたらさ
れるように計算された所定の量の活性化合物を、必要とされる医薬用担体と合わされた状
態で含有している。本発明の単位投薬形態の仕様は、(a)治療用薬剤の固有の特徴およ
び得られる具体的な治療効果または予防効果、ならびに(b)処置のためのかかる活性化
合物の配合技術分野において内在する個体の感受性という制限によって決定づけられ、こ
れらに直接依存する。したがって、当業者には、本明細書に示した開示に基づいて、用量
および投与レジメンが治療技術分野でよく知られた方法に従って調整されることが認識さ
れ得る。すなわち、最大耐用量を容易に確立することができ、また、患者に検出可能な治
療有益性がもたらされる有効量も決定することができ、患者に検出可能な治療有益性がも
たらされるように各薬剤を投与するための一時的要件も決定することができる。したがっ
て、一部の特定の用量および投与レジメンを本明細書において例示しているが、これらの
例は、本発明の実施において患者に提供され得る用量および投与レジメンをなんら限定す
るものでない。
本明細書に開示する主題の別の態様では、本明細書において上記の先の実施形態のいず
れかに記載の式Iによる治療有効量の化合物を投与することを含む、Cry媒介性の疾患
または障害を処置する方法を提供する。本発明の好ましい一実施形態は、異常なCryレ
ベルを特徴とする疾患または障害が、糖尿病、メタボリックシンドローム、インスリン抵
抗性症候群、肥満、緑内障、クッシング症候群、精神病性鬱、アルツハイマー病、神経障
害性疼痛、薬物乱用、骨粗鬆症、がん、黄斑変性、およびミオパシーからなる群より選択
される先の実施形態による方法である。また別の好ましい実施形態は、Cry媒介性の疾
患または障害が糖尿病、メタボリックシンドローム、インスリン抵抗性症候群、肥満、ク
ッシング症候群、緑内障、精神病性鬱、アルツハイマー病、神経障害性疼痛、薬物乱用、
骨粗鬆症、がん、黄斑変性またはミオパシーである先の実施形態による方法である。特に
好ましいがんは充実性腫瘍のがんまたは上皮がん、例えば限定されないが:肺がん;脳の
がん;膵臓がん;頭頚部がん(例えば、扁平上皮癌腫);乳がん;結腸直腸がん;肝臓が
ん;胃がん;腎臓がん;卵巣がん;前立腺がん;または腺癌腫である。他の好ましいがん
は、VEGF発現の増大、血管新生の増大または低酸素性腫瘍を伴うものである。
用語「投与する」、「投与すること」、「投与」などは、本明細書で用いる場合、化合
物または組成物が所望の生物学的作用部位に送達されることを可能にするために使用され
得る方法をいう。このような方法としては、限定されないが、経口、非経口、局所、経粘
膜、接眼、経眼、経膣および経直腸投与が挙げられる。当業者は、本明細書に記載の化合
物および方法で使用され得る投与手法を熟知している(例えば、GoodmanおよびG
ilman,The Pharmacological Basis of Thera
peutics,現行版;Pergamon;ならびにRemington’s,Pha
rmaceutical Sciences(現行版),Mack Publishin
g Co.,Easton,Paに論考)。本明細書で用いる場合、医薬組成物の「非経
口投与」には、被験体の組織の物理的破損および組織の該破損部からの医薬組成物の投与
を特徴とする任意の投与経路が包含される。したがって、非経口投与としては、限定され
ないが、組成物の注射、外科的切開部からの組成物の適用、組織浸透性非外科的創傷から
の組成物の適用などによる医薬組成物の投与が挙げられる。特に、非経口投与は、限定さ
れないが、皮下、腹腔内、筋肉内および胸骨内注射、ならびに腎臓透析による輸注手法を
包含していることが想定される。
本発明との関連における「被験体」は好ましくは哺乳動物である。哺乳動物はヒト、非
ヒト霊長類、マウス、ラット、イヌ、ネコ、ウマまたはウシであり得るが、これらの例に
限定されない。ヒト以外の哺乳動物は、Cry媒介性の疾患または障害の動物モデルとな
る被験体として好都合に使用され得る(ob/obマウスなど)。被験体は男性(雄)で
あっても女性(雌)であってもよい。被験体は、以前にCry媒介性の疾患もしくは障害
と診断された被験体または該疾患もしくは障害を有すると認定された被験体、および任意
選択で、該疾患または障害の治療的介入または処置を既に受けたか、または受ける予定の
被験体であり得る。あるいはまた、被験体は、Cry媒介性の疾患または障害を有すると
以前に診断されたことがない被験体であってもよい。例えば、被験体は、Cry媒介性の
疾患もしくは障害の1つ以上のリスクファクターを示している被験体、またはCry媒介
性の疾患もしくは障害のリスクファクターを示していない被験体、またはCry媒介性の
疾患もしくは障害に対して無症候性の被験体であり得る。また、被験体は、Cry媒介性
の疾患もしくは障害に苦しんでいるか、または該疾患もしくは障害を発症するリスクのあ
る被験体、またはCry媒介性の疾患もしくは障害の再発に苦しんでいるか、または該再
発を起こすリスクのある被験体であり得る。また、被験体は、単独または他の治療用薬剤
、手術もしくは前述のものの任意の組合せとの併用のいずれかでの本明細書に開示する化
合物および組成物の投与によるものであれ、そうでなかれ、以前にCry媒介性の疾患ま
たは障害の処置を受けたことがある被験体であり得る。
「Cry媒介性の疾患または障害」としては、限定されないが、糖尿病(例えば限定さ
れないが、インスリン依存性「I型」糖尿病、非インスリン依存性「II型」糖尿病、妊
娠糖尿病、および糖尿病関連合併症(糖尿病性ニューロパシー、糖尿病性網膜症、糖尿病
性心筋症、糖尿病性腎症、歯周疾患、および糖尿病性ケトアシドーシスなど))、メタボ
リックシンドローム、インスリン抵抗性症候群、肥満、緑内障、クッシング症候群、精神
病性鬱、アルツハイマー病、神経障害性疼痛、薬物乱用、骨粗鬆症、がん、黄斑変性、な
らびにミオパシーが挙げられ得る。
用語「処置すること」、「処置する」、または「処置」は、本明細書で用いる場合、防
止的(例えば、予防的)、待機的、補助的および治癒的処置を包含している。例えば、2
型糖尿病の処置は、本明細書で用いる場合、2型糖尿病を有するか、または2型糖尿病を
有するリスクのある患者が本明細書に記載の方法に従って処置され得ることを意味する。
防止的処置を受けている患者では、防止的に処置されている疾患状態の発生率の低減がも
たらされることが、該防止的処置の測定可能な転帰である。
用語「緩和すること」または「緩和する」は、本明細書で用いる場合、障害の徴候また
は症状の重症度が低減、低下または抑止されるプロセスを示す。重要なことは、症状が解
消されることなく緩和される場合があり得ることである。好ましい一実施形態では、本発
明の医薬組成物の投与により症状の解消がもたらされるが、解消は必要とされない。治療
有効量の本明細書に記載の化合物または医薬組成物により症状の重症度が低減されること
が予測される。
本明細書で用いる場合、用語「症状」は、疾患、病気、傷害、または体内での正常でな
い何かの兆候と定義する。症状は、その症状が起こっている個体は感じているか、または
気付いているが、他者は容易に気付かない場合もあり得る。他者は、保健医療または臨床
の専門家と定義する。
用語「メタボリックシンドローム」は、本明細書で用いる場合、特に記載のない限り、
乾癬、真性糖尿病、創傷治癒、炎症、神経変性疾患、ガラクトース血症、カエデシロップ
尿病、フェニルケトン尿症、高サルコシン血症、チミンウラシル尿症、スルフィン尿症(
sulfinuria)、イソ吉草酸血症(academia)、サッカロピン尿症(s
accharopurinuria)、4−ヒドロキシ酪酸尿症、グルコース−6−リン
酸デヒドロゲナーゼ欠損、およびピルビン酸デヒドロゲナーゼ欠損を意味する。
用語「肥満」または「肥満の」は、本明細書で用いる場合、一般的に、個体がその年齢
、性別および身長での平均体重より少なくとも約20〜30%オーバーしていることをい
う。専門的には、「肥満の」とは、男性ではボディマス指数が27.8kg/mより大
きい個体、女性では、ボディマス指数が27.3kg/mより大きい個体と定義されて
いる。当業者には、本発明の方法が上記の基準の範囲内である個体に限定されないことが
容易に認識される。実際、本発明の方法は、このような従来基準の範囲外である個体、例
えば、肥満傾向であり得る個体でも好都合に実施され得る。
用語「炎症性障害」は、本明細書で用いる場合、関節リウマチ、強直性脊椎炎、乾癬性
関節炎(arthiritis)、乾癬、軟骨石灰化症、痛風、炎症性腸疾患、潰瘍性大
腸炎、クローン病、線維筋痛症、および悪液質などの障害をいう。
語句「治療有効量」は、本明細書で用いる場合、研究者、獣医、医師などが得ようとし
ている組織、系、動物またはヒトの生物学的または医学的応答が誘起される薬物または医
薬用薬剤の量をいう。
語句「血中グルコースレベルを低下させるのに有効な・・・量」は、本明細書で用いる
場合、所望の効果が得られるのに充分に高い循環濃度がもたらされるのに充分な化合物レ
ベルをいう。かかる濃度は、典型的には約10nM〜2μMまでの範囲であり;約100
nM〜500nMまでの範囲の濃度が好ましい。先に記載のように、上記に示した式Iの
規定に含まれる種々の化合物の活性はかなり異なり得るため、および個々の被験体は幅広
い多様な症状の重症度を提示し得るため、処置に対する被験体の応答を調べ、それに応じ
て投薬量を変更するのは担当医師次第である。
語句「インスリン抵抗性」は、本明細書で用いる場合、全身または個々の組織、例えば
、骨格筋組織、心筋組織、脂肪組織もしくは肝臓組織におけるインスリンの作用に対する
感受性の低下をいう。インスリン抵抗性は、真性糖尿病を有する、または有しない多くの
個体で起こる。
語句「インスリン抵抗性症候群」は、本明細書で用いる場合、インスリン抵抗性、高イ
ンスリン血症、非インスリン依存性真性糖尿病(NIDDM)、動脈性高血圧、中心性(
内臓)肥満および異常脂質血症を含む一群の臨床像をいう。
また、本発明の化合物は、グルコース利用障害およびインスリン抵抗性と関連している
他の代謝障害、例えば、NIDDMの主な後期合併症、例えば、糖尿病性血管症、アテロ
ーム性動脈硬化、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、非アルコール性脂肪肝疾患、
糖尿病性腎症、糖尿病性ニューロパシー、ならびに糖尿病性の眼の合併症、例えば、網膜
症、白内障形成および緑内障、ならびにNIDDMと関連する多くの他の合併症、例えば
、異常脂質血症、グルココルチコイド誘導性インスリン抵抗性、多嚢胞性卵巣症候群、肥
満、高血糖症、高脂血症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、高インスリン
血症および高血圧の処置にも有用であり得る。このような病状の簡単な説明は任意の医学
辞書、例えば、“Stedman’s Medical Dictionary”(第X
版)において得られる。
本明細書に開示する化合物および組成物を治療有効量で、本明細書において規定した1
種類以上のさらなる治療用薬剤と併用して投与してもよい。例えば、Cry媒介性の疾患
または障害の処置に使用される他の物質との相乗効果が生じ得る。本発明の化合物を他の
治療薬と併せて投与する場合、共投与される化合物の投薬量は、もちろん、使用される共
薬物の型、使用される具体的な薬物、処置対象の病状などに応じて異なる。
本明細書で用いる場合、用語「併用処置」、「併用療法」、「処置の併用」または「コ
ンビナトリアル処置」は、互換的に用いており、少なくとも2種類の異なる治療用薬剤で
の個体の処置を言う。用語「共投与」または「併用投与」などは、本明細書で用いる場合
、一人の被験体に対する複数種の選択された治療用薬剤の投与を包含していることを意味
し、薬剤が必ずしも同じ投与経路で、または同時に投与されない処置レジメンを包含して
いることを意図する。用語「複合医薬」は、1種類より多くの活性成分を混合することま
たは合わせることにより得られる製剤品を意味し、活性成分の固定の組合せと非固定の組
合せの両方を包含する。「固定の組合せ」は、活性成分(例えば、本明細書に開示する化
合物)とさらなる治療用薬剤の両方が患者に、単一の存在体または投薬物の形態で同時に
投与されることを意味する。「非固定の組合せ」は、活性成分(例えば、本明細書に開示
する化合物)とさらなる治療用薬剤の両方が患者に別々の存在体として、同時、並行して
、または逐次のいずれかで特に時間の制限なく投与されることを意味し、この場合、かか
る投与により患者の体内に治療有効レベルの2種類の化合物がもたらされる。また、後者
はカクテル療法(例えば、3種類以上の活性成分の投与)にも適用される。
糖尿病、メタボリックシンドローム、肥満、インスリン抵抗性症候群、糖尿病性合併症
またはがんの処置のための治療用薬剤としては、限定されないが以下のもの:インスリン
、血糖降下剤、抗炎症剤、脂質低減剤、降圧薬、例えば、カルシウムチャネル遮断薬、β
−アドレナリン作動性受容体遮断薬、シクロオキシゲナーゼ−2阻害薬、アンギオテンシ
ン系阻害薬、ACE阻害薬、レニン阻害薬、化学療法剤、放射線療法薬、ホルモン調節剤
、免疫調節剤、抗血管新生剤、ならびに他の一般的なリスクファクター改良剤が挙げられ
る。
インスリンとしては、速効性形態、例えば、インスリンリスプロrDNA起源:HUM
ALOG(1.5mL,10mL,Eli Lilly and Company,In
dianapolis,Ind.)、インスリン注射(レギュラーインスリン)形態,牛
および豚(レギュラーILETIN I,Eli Lilly]、ヒト:rDNA:HU
MULIN R(Eli Lilly)、NOVOLIN R(Novo Nordis
k)、半合成:VELOSULIN ヒト(Novo Nordisk)、rDNA ヒ
ト、緩衝型:VELOSULIN BR、豚:レギュラーインスリン(Novo Nor
disk)、精製型,豚:ブタレギュラーILETIN II(Eli Lilly)、
レギュラー精製ブタインスリン(Novo Nordisk)およびレギュラー(濃縮型
)ILETIN II U−500(500単位/mL,Eli Lilly);中間作
用性形態、例えば、インスリン亜鉛懸濁剤,牛および豚:LENTE ILETIN G
I(Eli Lilly)、ヒト,rDNA:HUMULIN L(Eli Lill
y)、NOVOLIN L(Novo Nordisk)、精製型,豚:LENTE I
LETIN II(Eli Lilly)、イソフェンインスリン懸濁剤(NPH):牛
および豚:NPH ILETIN I(Eli Lilly)、ヒト,rDNA:HUM
ULIN N(Eli Lilly)、Novolin N(Novo Nordisk
)、精製型,豚:ブタNPH Iletin II(Eli Lilly)、NPH−N
(Novo Nordisk);ならびに長期作用性形態、例えば、インスリン亜鉛懸濁
剤,長期(ULTRALENTE,Eli Lilly)、ヒト,rDNA:HUMUL
IN U(Eli Lilly)が挙げられる。
血糖降下剤としては、限定されないが、スルホニル尿素:アセトヘキサミド(ジメロー
ル(Dymelor))、クロルプロパミド(ジアビネーゼ(Diabinese))、
トルブタミド(オリナーゼ(Orinase));第2世代スルホニル尿素:グリピジド
(グルコトロール,グルコトロールXL)、グリブリド(ダイアベータ(Diabeta
);ミクロナーゼ;グリナーゼ(Glynase))、グリメピリド(アマリール);ビ
グアニド:メトホルミン(グルコファージ);α−グルコシダーゼ阻害薬:アカルボース
(プレコース(Precose))、ミグリトール(グリセット(Glyset))、チ
アゾリジンジオン:ロシグリタゾン(アバンディア)、ピオグリタゾン(アクトス)、ト
ログリタゾン(レズリン);メグリチニド:レパグリニド(プランジン);および他の血
糖降下薬、例えば、アカルボース;ブホルミン;塩酸ブトキサミン;カミグリボース;シ
グリタゾン;エングリタゾンナトリウム;ダルグリタゾンナトリウム;塩酸エトホルミン
(Etoformin);グリアミリド(Gliamilide);グリボムリド(Gl
ibomuride);グリセタニル(Glicetanile)グリクラジドナトリウ
ム;グリフルミド(Gliflumide);グルカゴン;グリヘキサミド;グリミジン
ナトリウム;グリオクタミド;グリパラミド;リノグリリド(Linogliride)
;フマル酸リノグリリド;メチルパルモキシレート(Palmoxirate);パルモ
キシレートナトリウム;酒石酸ピログリリド;プロインスリン,ヒト;;酢酸セグリチド
(Seglitide);トラザミド;トルピラミド(Tolpyrramide);ゾ
ポルレスタットが挙げられる。
抗炎症剤としては、アルクロフェナク;ジプロピオン酸アルクロメタゾン;アルゲスト
ンアセトニド;α−アミラーゼ;アムシナファル(Amcinafal);アムシナフィ
ド(Amcinafide);アムフェナクナトリウム;塩酸アミプリロース;アナキン
ラ;アニロラク(Anirolac);アニトラザフェン(Anitrazafen);
アパゾン;バルサラジド二ナトリウム;ベンダザック;ベノキサプロフェン;塩酸ベンジ
ダミン;ブロメライン;ブロペラモール(Broperamole);ブデソニド;カル
プロフェン;シクロプロフェン;シンタゾン;クリプロフェン;プロピオン酸クロベタゾ
ール(Clobetasol);酪酸クロベタゾン(Clobetasone);クロピ
ラク(Clopirac);プロピオン酸クロチカゾン(Cloticasone);酢
酸コルメタゾン(Cormethasone);コルトドキソン;デフラザコート;デソ
ニド;デソキシメタゾン;ジプロピオン酸デキサメタゾン;ジクロフェナクカリウム;ジ
クロフェナクナトリウム;二酢酸ジフロラゾン;ジフルミドン(Diflumidone
)ナトリウム;ジフルニサル;ジフルプレドナート;ジフタロン;ジメチルスルホキシド
;ドロシノニド;エンドリソン;エンリモマブ(Enlimomab);エノリカム(E
nolicam)ナトリウム;エピリゾール;エトドラク;エトフェナマート;フェルビ
ナク;フェナモール;フェンブフェン;フェンクロフェナク;フェンクロラク;フェンド
サール;フェンピパロン;フェンチアザク;フラザロン;フルアザコート;フルフェナム
酸;フルミゾール;酢酸フルニソリド;フルニキシン;フルニキシンメグルミン;フルオ
コルチンブチル;酢酸フルオロメトロン;フルクアゾン;フルルビプロフェン;フルレト
フェン;プロピオン酸フルチカゾン;フラプロフェン;フロブフェン;ハルシノニド;プ
ロピオン酸ハロベタソール;酢酸ハロプレドン;イブフェナク;イブプロフェン;イブプ
ロフェンアルミニウム;イブプロフェンピコノール;イロニダップ;インドメタシン;イ
ンドメタシンナトリウム;インドプロフェン;インドキソール;イントラゾール;酢酸イ
ソフルプレドン;イソキセパック;イソキシカム;ケトプロフェン;塩酸ロフェミゾール
;ロルノキシカム;ロテプレドノールエタボナート;メクロフェナム酸ナトリウム;メク
ロフェナム酸;メクロリソンジブチラート(Meclorisone Dibutyra
te);メフェナム酸;メサラミン;メセクラゾン;スレプタン酸メチルプレドニゾロン
;モルニフルマート;ナブメトン;ナプロキセン;ナプロキセンナトリウム;ナプロキソ
ール;ニマゾン;オルサラジンナトリウム;オルゴテイン;オルパノキシン;オキサプロ
ジン;オキシフェンブタゾン;塩酸パラニリン;ペントサンポリ硫酸ナトリウム;フェン
ブタゾンナトリウムグリセラート;ピルフェニドン;ピロキシカム;桂皮酸ピロキシカム
;ピロキシカムオラミン;ピルプロフェン;プレドナザート(Prednazate);
プリフェロン(Prifelone);プロドール酸;プロクアゾン;プロキサゾール;
クエン酸プロキサゾール;リメキソロン;ロマザリット(Romazarit);サルコ
レックス(Salcolex);サルナセジン;サルサラート;サリチラート;塩化サン
ギナリン;セクラゾン;セルメタシン;スドキシカム(Sudoxicam);スリンダ
ク;スプロフェン;タルメタシン;タルニフルマート;タロサラート;テブフェロン;テ
ニダップ;テニダップナトリウム;テノキシカム;テシカム;テシミド;テトリダミン;
チオピナク(Tiopinac);ピバリン酸チキソコルトール;トルメチン;トルメチ
ンナトリム;トリクロニド;トリフルミダート;ジドメタシン;グルココルチコイド;ゾ
メピラクナトリウムが挙げられる。重要な抗炎症剤はアスピリンである。
他の抗炎症剤は、サイトカイン阻害薬、例えば、サイトカイン拮抗薬(例えば、IL−
6受容体拮抗薬)、アザ−アルキルリゾリン脂質(AALP)、ならびに腫瘍壊死因子−
α(TNF−α)阻害薬、例えば、抗TNF−α抗体、可溶性TNF受容体、TNF−α
、アンチセンス核酸分子、多価グアニルヒドラゾン(CNI−1493)、N−アセチル
システイン、ペントキシフィリン、オクスペンチフィリン、炭素環式ヌクレオシドアナロ
グ、小分子S9a、RP 55778(TNF−α合成阻害薬)、デキサナビノール(H
U−211)、MDL 201,449A(9−[(1R,3R)−トランス−シクロペ
ンタン−3−オール]アデニン、およびトリコジメロール(trichodimerol
)(BMS−182123)である。他のTNF−α阻害薬としては、エタネルセプト(
ENBREL,Immunex,Seattle)およびインフリキシマブ(REMIC
ADE,Centocor,Malvern,Pa.)が挙げられる。
脂質低減剤としては、ゲムフィブロジル、コレスチラミン(cholystyrami
ne)、コレスチポール、ニコチン酸、およびHMG−CoAレダクターゼ阻害薬が挙げ
られる。投与または本発明による他の薬剤との共投与に有用なHMG−CoAレダクター
ゼ阻害薬としては、限定されないが、シムバスタチン(米国特許第4,444,784号
)、ロバスタチン(米国特許第4,231,938号)、プラバスタチンナトリウム(米
国特許第4,346,227号)、フルバスタチン(米国特許第4,739,073号)
、アトルバスタチン(米国特許第5,273,995号)、およびセリバスタチンが挙げ
られる。
カルシウムチャネル遮断薬としては、ジヒドロピリジン(ニフェジピンなど)、フェニ
ルアルキルアミン(ベラパミルなど)、およびベンゾチアゼピン(ジルチアゼムなど)が
挙げられる。他のカルシウムチャネル遮断薬としては、限定されないが、アムリノン、ア
ムロジピン、ベンシクラン、フェロジピン、フェンジリン、フルナリジン、イスラジピン
、ニカルジピン、ニモジピン、ペルヘキシリン、ガロパミル、チアパミルおよびチアパミ
ル類似体(1993RO−11−2933など)、フェニトイン、バルビツレート、なら
びにペプチドダイノルフィン、ω−コノトキシン、およびω−アガトキシンなど、および
/またはその薬学的に許容され得る塩が挙げられる。
β−アドレナリン作動性受容体遮断剤としては、限定されないが、アテノロール、アセ
ブトロール、アルプレノロール、ベフノロール、ベタキソロール、ブニトロロール、カル
テオロール、セリプロロール、ヘドロキサロール(hedroxalol)、インデノロ
ール、ラベタロール、レボブノロール、メピンドロール、メチプラノロール、メチンドー
ル、メトプロロール、メトリゾラノロール(metrizoranolol)、オクスプ
レノロール、ピンドロール、プロプラノロール、プラクトロール、プラクトロール、ソタ
ロルナドロール(sotalolnadolol)、チプレノロール、トマロロール(t
omalolol)、チモロール、ブプラノロール、ペンブトロール、トリメプラノール
、2−(3−(1,1−ジメチルエチル)−アミノ−2−ヒドロキシプロポキシ)−3−
ピリデンカルボニトリルHCl、1−ブチルアミノ−3−(2,5−ジクロロフェノキシ
−)−2−プロパノール、1−イソプロピルアミノ−3−(4−(2−シクロプロピルメ
トキシエチル)フェノキシ)−2−−プロパノール、3−イソプロピルアミノ−1−(7
−メチルインダン−4−イルオキシ)−2−ブタノール、2−(3−t−ブチルアミノ−
2−ヒドロキシ−プロピルチオ)−4−(5−カルバモイル−2−チエニル)チアゾル、
7−(2−ヒドロキシ−3−t−ブチルアミンプロポキシ)フタリドが挙げられる。上記
の化合物は、異性体混合物として、またはそのそれぞれの左旋性もしくは右旋性形態で使
用され得る。
いくつかの選択的COX−2阻害薬が当該技術分野で知られており、限定されないが、
米国特許第5,474,995号;米国特許第5,521,213号;米国特許第5,5
36,752号;米国特許第5,550,142号;米国特許第5,552,422号;
米国特許第5,604,253号;米国特許第5,604,260号;米国特許第5,6
39,780号;米国特許第5,677,318号;米国特許第5,691,374号;
米国特許第5,698,584号;米国特許第5,710,140号;米国特許第5,7
33,909号;米国特許第5,789,413号;米国特許第5,817,700号;
米国特許第5,849,943号;米国特許第5,861,419号;米国特許第5,9
22,742号;米国特許第5,925,631号;および米国特許第5,643,93
3号に記載されたCOX−2阻害薬が挙げられる。上記のいくつかのCOX−2阻害薬は
選択的COX−2阻害薬のプロドラッグであり、WO95/00501、WO95/18
799、および米国特許第5,474,995号(1995年12月12日発行)に記載
のものが挙げられる。
アンギオテンシンII拮抗薬の例としては:ペプチド系化合物(例えば、サララシン、
[(San1)(Val5)(Ala8)]アンギオテンシン−(1−8)オクタペプチ
ドおよび関連類似体);N−置換イミダゾール−2−オン(米国特許第5,087,63
4号);酢酸イミダゾール誘導体、例えば、2−N−ブチル−4−クロロ−1−(2−ク
ロロベンジル)イミダゾール−5−酢酸(Longら,J.Pharmacol.Exp
.Ther.247(1),1−7(1988)参照);4,5,6,7−テトラヒドロ
−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−6−カルボン酸および類似体誘導体(米国特
許第4,816,463号);N2−テトラゾールβ−グルクロニド類似体(米国特許第
5,085,992号);置換ピロール、ピラゾール、およびトリアゾール(tryaz
ole)(米国特許第5,081,127号);フェノールおよび複素環式の誘導体、例
えば、1,3−イミダゾール(米国特許第5,073,566号);イミダゾ縮合7員環
複素環(米国特許第5,064,825号);ペプチド(例えば、米国特許第4,772
,684号);アンギオテンシンIIに対する抗体(例えば、米国特許第4,302,3
86号);ならびにアラルキルイミダゾール化合物、例えば、ビフェニル−メチル置換イ
ミダゾール(例えば、EP253,310,1988年1月20日);ES8891(N
−モルホリノアセチル−(−1−ナフチル)−L−アラニル−l−(4,チアゾリル)−
L−アラニル(35,45)−4−アミノ−3−ヒドロキシ−5−シクロ−ヘキサペンタ
ノイル−−N−ヘキシルアミド,第一三共株式会社(Sankyo Company,L
td.),東京,日本);SKF108566(E−α−2−[2−ブチル−1−(カル
ボキシフェニル)メチル]1H−イミダゾール−5−イル[メチラン−e]−2−チオフ
ェンプロパン酸,Smith Kline Beecham Pharmaceutic
als,Pa.);ロサルタン(DUP753/MK954,DuPont Merck
Pharmaceutical Company);レミキリン(Remikirin
)(RO42−5892,F.Hoffman LaRoche AG);A作動薬(
Marion Merrill Dow)および特定の非ペプチド複素環(G.D.Se
arle and Company)が挙げられる。
アンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬としては、アミノ酸およびその誘導体、ペ
プチド、例えば、ジ−およびトリ−ペプチド、ならびにACEの活性を阻害し、それによ
り前駆物質アンギオテンシンIIの形成を低減または排除することによりレニン−アンギ
オテンシン系内に介在するACEに対する抗体が挙げられる。他のACE阻害薬としては
、アシルメルカプトおよびメルカプトアルカノイルプロリン、例えば、カプトプリル(米
国特許第4,105,776号)およびゾフェノプリル(米国特許第4,316,906
号)、カルボキシアルキルジペプチド、例えば、エナラプリル(米国特許第4,374,
829号)、リシノプリル(米国特許第4,374,829号)、キナプリル(米国特許
第4,344,949号)、ラミプリル(米国特許第4,587,258号)、およびペ
リンドプリル(米国特許第4,508,729号)、カルボキシアルキルジペプチド模倣
物、例えば、シラザプリル(米国特許第4,512,924号)およびベナゼプリル(米
国特許第4,410,520号)、ホスフィニルアルカノイルプロリン、例えば、フォシ
ノプリル(米国特許第4,337,201号)およびトランドロプリル(trandol
opril)が挙げられる。
レニン阻害薬としては、アミノ酸およびその誘導体、ペプチドおよびその誘導体、なら
びにレニンに対する抗体が挙げられる。他のレニン阻害薬としては、ペプチドの尿素誘導
体(米国特許第5,116,835号);非ペプチド結合で連結されたアミノ酸(米国特
許第5,114,937号);ジ−およびトリ−ペプチド誘導体(米国特許第5,106
,835号);アミノ酸およびその誘導体(米国特許第5,104,869号および同第
5,095,119号);ジオールスルホンアミドおよびスルフィニル(米国特許第5,
098,924号);修飾ペプチド(米国特許第5,095,006号);ペプチジルβ
−アミノアシルアミノジオールカルバメート(米国特許第5,089,471号);ピロ
ルイミダゾロン(米国特許第5,075,451号);フッ素および塩素スタチンまたは
スタトン(statone)含有ペプチド(米国特許第5,066,643号);ペプチ
ジルアミノジオール(米国特許第5,063,208号および同第4,845,079号
);N−モルホリノ誘導体(米国特許第5,055,466号);ペプスタチン誘導体(
米国特許第4,980,283号);N−複素環式アルコール(米国特許第4,885,
292号);レニンに対するモノクローナル抗体(米国特許第4,780,401号);
ならびにさまざまな他のペプチドおよびその類似体(米国特許第5,071,837号、
同第5,064,965号、同第5,063,207号、同第5,036,054号、同
第5,036,053号、同第5,034,512号、および同第4,894,437号
)が挙げられる。
糖尿病および関連障害の処置に有用な他の治療用薬剤としては、限定されないが、リパ
ーゼ阻害薬、例えば、セチリスタット(ATL−962);合成アミリン類似体、例えば
、組換えレプチンを有する、またはなしのシムリン プラムリンチド;ナトリウム−グル
コース共輸送体2(SGLT2)阻害薬(セルグリフロジン(869682;KGT−1
251)、YM543、ダパグリフロジン、GlaxoSmithKline社の分子1
89075、およびSanofi−Aventis社の分子AVE2268など);二重
脂肪(dual adipose)トリグリセリドリパーゼおよびPI3キナーゼ活性化
薬(アジビア(Adyvia)(ID 1101)など);神経ペプチドY2、Y4およ
びY5受容体の拮抗薬(Nastech社の分子PYY3−36、ヒトホルモンPYY3
−36の合成類似体および膵臓ポリペプチド(7TM分子TM30338)など);シオ
ノギ製薬の分子S−2367;カンナビノイドCB1受容体拮抗薬、例えば、リモナバン
ト(Acomplia)、タラナバント、CP−945,598、Solvay社の分子
SLV319、Vernalis社の分子V24343;ホルモン様オレイル−エストロ
ン;セロトニン、ドーパミンおよびノルエピネフリンの阻害薬(当該技術分野では三重モ
ノアミン再取込み阻害薬としても知られている)(テソフェンシン(Neurosear
ch社の分子NS2330)など);ノルエピネフリンおよびドーパミン再取込みの阻害
薬(コントレイブ(ブプロピオン+オピオイド拮抗薬ナルトレキソン)およびエクスカリ
ア(Excalia)(ブプロピオン+抗痙攣薬ゾニサミド(zonisaminde)
)など;11b−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1型(11b−HSD1)の阻
害薬(Incyte社の分子INCB13739など);コルチゾール合成の阻害薬、例
えば、ケトコナゾール(DiObex社の分子DIO−902);糖新生の阻害薬、例え
ば、メタバシス(Metabasis)/Daiichi社の分子CS−917;グルコ
キナーゼ活性化薬(Roche社の分子R1440など);タンパク質チロシンホスファ
ターゼ−1Bのアンチセンス阻害薬、例えば、ISIS 113715;ならびにNic
Ox社の分子NCX 4016などの他の薬剤;ガストリンおよび上皮細胞増殖因子(E
GF)類似体、例えば、Islet Neogenesis Therapy(E1−I
.N.T.)の注射;ベタヒスチン(Obecure社の分子OBE101);胆汁酸隔
離剤(例えば、コレスチラミンおよびコレスチポール)、ビタミンB(ニコチン酸また
はナイアシンとしても知られている)、ビタミンB(ピリドキシン)、ビタミンB12
(シアノコバラミン)、フィブリン酸誘導体(例えば、ゲムフィブロジル、クロフィブレ
ート、フェノフィブレートおよびベンザフィブレート)、プロブコール、ニトログリセリ
ン、ならびにコレステロール吸収の阻害薬(例えば、β−シトステロールおよびアシルC
oA−コレステロールアシルトランスフェラーゼ(ACAT)阻害薬、例えば、メリナミ
ド)、HMG−CoAシンターゼ阻害薬、スクアレンエポキシダーゼ阻害薬およびスクア
レンシンテターゼ阻害薬が挙げられる。
疼痛(例えば、神経障害性疼痛)を処置するために多くの場合で使用される鎮痛剤の例
としては、限定されないが、オピオイドまたは非オピオイド鎮痛剤が挙げられる。好適な
オピオイド鎮痛剤としては、限定されないが、モルヒネ、ヘロイン、ヒドロモルホン、ヒ
ドロコドン、オキシモルホン、オキシコドン、メトポン、アポモルヒネ、ノルモルヒネ、
エトルフィン、ブプレノルフィン、メペリジン、ロペラミド(lopermide)、ア
ニレリジン、エトヘプタジン、ピミノジン(piminidine)、ベタプロジン(b
etaprodine)、ジフェノキシレート、フェンタニル(fentanil)、ス
フェンタニル、アルフェンタニル、レミフェンタニル、レボルファノール、デキストロメ
トルファン、フェナゾシン、ペンタゾシン、シクラゾシン、メタドン、イソメタドンおよ
びプロポキシフェンが挙げられる。好適な非オピオイド鎮痛剤としては、限定されないが
、アスピリン、セレコキシブ、ロフェコキシブ、ジクロフェナク(diclofinac
)、ジフルシナル、エトドラク、フェノプロフェン、フルルビプロフェン、イブプロフェ
ン、ケトプロフェン、インドメタシン、ケトロラク、メクロフェナメート、メフェナム酸
、ナブメトン、ナプロキセン、ピロキシカムおよびスリンダクが挙げられる。
緑内障を処置するためによく使われる治療用薬剤の例としては、コリン作動薬(例えば
、ピロカルピンおよびカルバコール)、コリンエステラーゼ阻害薬(例えば、フィゾスチ
グミン、ネオスチグミン、デマカリウム(demacarium)、ヨウ化エコチオフェ
ートおよびイソフルロフェート(isofluorophate)、炭酸脱水酵素阻害薬
(例えば、アセタゾラミド、ジクロルフェナミド、メタゾラミド、エトキスゾラミドおよ
びドルゾラミド)、非選択的アドレナリン作動薬(例えば、エピネフリンおよびジピベフ
リン)、α−選択的アドレナリン作動薬(例えば、アプラクロニジンおよびブリモニジ
ン)、β−遮断薬(例えば、チモロール、ベタゾロール(betazolol)、レボブ
ノロール、カルテオロールおよびメチプラノロール)、プロスタグランジン類似体(例え
ば、ラタノプロスト)ならびに浸透圧性利尿薬(例えば、グリセリン、マンニトールおよ
びイソソルビド);コルチコステロイド、例えば、ベクロメタゾン、メチルプレドニゾロ
ン、ベタメタゾン、プレドニゾン、プレドニゾロン(prenisolone)、デキサ
メタゾン、フルチカゾンおよびヒドロコルチゾン、ならびにコルチコステロイド類似体、
例えば、ブデソニドが挙げられる。
アルツハイマー病を処置するためによく使われる治療用薬剤の例としては、β−セクレ
ターゼ阻害薬またはγ−セクレターゼ阻害薬;グリシン輸送阻害薬、tauリン酸化阻害
薬;Aβオリゴマー形成の遮断薬;p25/CDK5阻害薬;HMG−CoAレダクター
ゼ阻害薬;PPARγ作動薬、例えば、ピオグリタゾンおよびロシグリタゾン;NK1/
NK3受容体拮抗薬;NSAID、例えば、イブプロフェン;ビタミンE;抗アミロイド
抗体、例えば、抗アミロイドヒト化モノクローナル抗体;COX−2阻害薬;抗炎症化合
物、例えば、(R)−フルルビプロフェン;CB−1受容体拮抗薬またはCB−1受容体
逆作動薬;抗生物質、例えば、ドキシサイクリンおよびリファンピン;N−メチル−D−
アスパラギン酸(NMDA)受容体拮抗薬、例えば、メマンチンおよびネラメキサン;N
R2B拮抗薬;アンドロゲン受容体調節薬;アセチルコリンエステラーゼ阻害薬、例えば
、ガランタミン(galantamine)、リバスチグミン、ドネペジル、およびタク
リン;mGluR5調節薬;成長ホルモン分泌促進薬、例えば、イブタモレン、メシル酸
イブタモレン、およびカプロモレリン;ヒスタミンH拮抗薬;AMPA作動薬;PDE
IV阻害薬;GABA逆作動薬;GABAα5受容体リガンド;GABA受容体
リガンド;カリウムチャネル遮断薬;神経ニコチン酸作動薬;P−450阻害薬、例えば
、リトナビルが挙げられる。
情動障害(例えば、鬱)を処置するためによく使われる治療用薬剤の例としては、限定
されないが、アミトリプチリン、アミトリプチリンオキシド、デシプラミン、ジベンゼピ
ン、ドスレピン、ドキセピン、クロロイミプラミン、イミプラミン、ノルトリプチリン、
ミアンセリン、マプロチリン、トリミプラミン、CP−122721、エルザソナン、P
D−171729、MK−869、DOV−216303、DOV−21947、リカル
バゼピン、アンフェブタモン、ラダファキシン、ビラゾドン、GSK−679769、G
W−597599、NS−2359、GSK−876008、プラミペキソール、デュロ
キセチン、アトモキセチン、LY−628535、デスベンラファキシン、エスシタロプ
ラム、LU−AA21004、サレデュタント(saredutant)、SR−586
11、SSR−149415、SSR−146977、モクロベミド、R−673、R−
1204、BMS−469458、DPC−368、Org−34517、Org−34
850、CRH受容体の阻害薬、ONO−2333M、NBI−876008、AAG−
561、NBI−34041、DPC−368、PD−171729、SSR−1255
43、ビロキサジン(viloxazine)、トラゾドン、ネファゾドン、ミルタザピ
ン、ベンラファキシン、レボキセチン、トラニルシプロミン、ブロファロミン、モクロベ
ミド、シタロプラム、エスシタロプラム、パロキセチン、フルオキセチン、フルボキサミ
ン、セルトラリン、オトギリソウ属(セント・ジョーンズ・ワート)、アルプラゾラム、
クロナゼパム、ジアゼパム、ロラゼパム、ハラゼパム、クロルジアゼポキシド、および他
の薬物、例えば、ブスピロン、クロニジン、パゴクロン、リスペリドン、オランザピン、
クエチアピン、ジプラシドン、セレコキシブ、ピロキシカム、パレコキシブ、バルデコキ
シブ、PMI−001、PH−686464、SC−58236、エトリコキシブ、ロフ
ェコキシブ、L−776967、ルミラコキシブ、GW−406381、GW−6447
84、メロキシカム、SVT−2016、PAC−10649、CS−706、LAS−
34475、シミコキシブ、A−183827.0、またはニメスリドが挙げられる。
依存症および薬物乱用を処置するためによく使われる治療用薬剤の例としては、限定さ
れないが、フェネルジン、フェニルアルキルヒドラジン(米国特許第4,786,653
号)、ジスルフィラム(「アンタビュース」)、2−イミノ−5−フェニル−4−オキサ
ゾリジノン、α−メチル−パラ−チロシンまたはフザリン酸、ピペラジン誘導体(米国特
許第4,325,952号)、クロニジンと三環系抗鬱薬との併用(米国特許第4,78
8,189号)、γ−ピロン、例えば、マルトールまたはエチルマルトール(米国特許第
4,276,890号)、アカンプロセート、ガバペンチン、ビガバトリン、バクロフェ
ン、N−アセチルシステイン、ノカイン(nocaine)、モダナフィル(modan
afil)、パロキセチン、ブプロピオン、ミルタザピン、トピラマート、オンダンセト
ロン、バレニクリン、オピオイド受容体の拮抗薬、例えば、ナルトレキソン、ナロキソン
、ナルメフィン(nalmephine)、アンタキソン(antaxone)、L−α
−アセチルメタドール、ペンタゾシン、ブトルファノール、ナルブフィン、ブプレノルフ
ィン、およびメタドンが挙げられる。
骨粗鬆症処置によく使われ、骨塩含量を調節し得る治療用薬剤の例としては、限定され
ないが、ビスホスホネート、例えば、アレンドロネート(Fosamax(登録商標))
、リセドロネート(Actonel(登録商標))、エチドロネート(etidrona
te)(Didronel(登録商標))、パミドロネート、チルドロネート(Skel
id(登録商標))、クロドロネート(Bonefos(登録商標);Loron(登録
商標))、ネリドロネート、オルパドロネート、ゾレドロネート(Zometa(登録商
標))、およびイバンドロネート(Boniva(登録商標))、選択的エストロゲン受
容体調節薬(SERM)、例えば、ラロキシフェン(Evista(登録商標))、アル
ゾキシフェン、クロミフェン、バゼドキシフェン、ラソホキシフェン、オルメロキシフェ
ン、タモキシフェン、およびトレミフィン(toremifine)、同化療法(ana
bolic therapy)、例えば、テリパラチド(Forteo(登録商標);組
換え副甲状腺ホルモン)、およびラネル酸ストロンチウム、ならびに副甲状腺ホルモンの
組換えペプチド断片、エストロゲン/プロゲステロン補充療法、モノクローナル抗体、核
因子kBリガンド(RANKL)の受容体活性化薬の阻害薬、例えば、デノスマブ、オス
テオプロテゲリンおよびペプスタチンA、カテプシンKの阻害薬、例えば、限定されない
が、OST−4077(フラン−2−カルボン酸−(1−{1−[4−フルオロ−2−(
2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−フェニル]−3−オキソ−ピペリジン−3−イル
カルバモイル}−シクロヘキシル)−アミド)、ロイペプチン、Cbz−Phe−Ala
−CHN2、Cbz−Leu−Leu−Leu−アルデヒド、シスタチン、不可逆的シス
テインプロテアーゼ阻害薬(ペプチドハロメチルケトン、ペプチドジアゾメチルケトン、
およびエポキシドなど)、休止(quiescent)不可逆的システインプロテアーゼ
阻害薬、例えば、アシルオキシメチルケトン、アザペプチド、マイケル受容体(ペプチド
ビニルエステル、スルホンおよびスルホネートなど)、可逆的システインプロテアーゼ阻
害薬、例えば、ペプチドアルデヒド、a−ケトエステルおよびa−ケトアミド、ペプチド
メチルケトンおよびヒドロキシル、アルキルオキシ、アリールオキシ、アルキルチオ、な
らびにそのアリールチオ誘導体、1,3−ビス−(アシルアミノ)−2−プロパノン、1
,3−ビス−(アシルヒドラジノ)−カルボニル、アシルアミノ−ピラゾロン、ピペリジ
ノン、およびチアゾン−カルボニル−ヒドラジド、インテグリンAvb3の拮抗薬(当該
技術分野ではビトロネクチンとしても知られている)、カルシリティック(calcil
ytic)化合物(PTHの分泌を増大させるCa2+受容体拮抗薬)、カルシトニン(
MiacalcinO)、ナイトレート、例えば限定されないが、一硝酸イソソルビド(
ISMO)またはニトログリセリン軟膏(NTG)、ならびにダイエタリーサプリメント
、例えば、カルシウムおよびビタミンD、ならびにその組合せが挙げられる。
本発明の別の実施形態は、被験体から採取した試料における時計遺伝子(例えば、Cr
y1およびCry2)の発現レベルの測定に基づいて処置を必要とする患者を認定する方
法である(Bjarnason,G.A.ら、Am.J.Pathol.2001,15
8,1793;Akashi,M.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA
,2010,107,15643)。被験体由来の試料で測定されるヒト時計遺伝子(例
えば、Cry1およびCry2)の律動的mRNA発現プロフィールは、末梢組織に体内
時計が存在することを示す(Mohawk,J.A.ら、Ann.Rev.Neuros
ci.2012,出版前に電子公開)。該試料における体内時計関連遺伝子の発現は、1
日のうちで変動することが示されている。さらに、末梢血単核細胞における時計遺伝子(
例えば、Cry1およびCry2)の発現パターンはヒトにおいて、肥満などの疾患によ
って改変される。(Tahira,K.ら、Arch.Med.Sci.2011,7,
933)。末梢単核血球における時計遺伝子(例えば、Cry1およびCry2)発現の
変化は、血清レプチン、アジポネクチン、インスリンおよびhsCRPレベル、血漿脂質
、グルコース、メラトニンおよびコルチゾールレベルと相関し得る(動物では、肝臓、脂
肪、膵臓および骨格筋などの組織における時計遺伝子(例えば、Cry1およびCry2
)の発現)。処置対象の被験体から採取した試料を式Iの化合物と接触させ、律動的なm
RNAまたはタンパク質発現プロフィールを調べることにより、処置を必要とする患者が
認定され得、薬理活性が評価され得る。他の実施形態では、1種類以上のクリプトクロム
の活性、例えば、クリプトクロムが標的、例えば、Per1、Per2、グルココルチコ
イド受容体(GR)、またはCry認識部位を含むプロモーター配列(例えば、CLOC
K−BMAL1プロモーターなど)に結合する能力が評価され得る。
したがって、本明細書に開示する主題の一態様は、第1の期間に被験体由来の第1の試
料における1種類以上のクリプトクロムの作用量を測定すること;第2の期間に該被験体
由来の第2の試料における1種類以上のクリプトクロムの影響量(affective
amount)を測定すること;および第1の試料において検出された該1種類以上のク
リプトクロムの量を、第2の試料において検出された該1種類以上のクリプトクロムの量
または参照値と比較することを含む、被験体のCry媒介性の疾患または障害の進行また
は予後をモニタリングする方法に関する。
「診断」、「診断する」、「予後診断する」または「予後」は、個体が疾患を有すると
いう確定判断またはほぼ確定判断に限定されず、個体が健常個体または一般母集団と比べ
て疾患を有するかまたは発症する尤度が高いという判断も包含する。
本明細書で用いる場合、「発現」および「発現レベル」には、限定されないが、以下:
mRNA前駆体への遺伝子の転写;mRNA前駆体のスプライシングおよび他のプロセッ
シングによる成熟mRNAの生成;mRNAの安定性;成熟mRNAのタンパク質への翻
訳(コドン出現頻度およびtRNA利用可能性を含む);ならびに適正な発現および機能
に必要とされる場合は翻訳産物のグリコシル化および/または他の修飾のうちの1種類以
上が包含される。
「式」、「アルゴリズム」、または「モデル」は、任意の数学的方程式、アルゴリズム
処理、解析処理もしくはプログラムされた処理、または1つ以上の連続入力もしくはカテ
ゴリー入力を行ない(本明細書では「パラメータ」と称する)、出力値(場合によっては
「指標」もしくは「指標値」と称される)を計算する統計学的手法である。「アルゴリズ
ム」の非限定的な例としては、和、比および回帰演算子、例えば、係数または指数、値の
変換および正規化(例えば限定されないが、性別、年齢、ボディマス指数または人種など
の臨床パラメータに基づいた正規化スキーム)、規則およびガイドライン、統計分類モデ
ル、ならびに歴史的母集団に照準を合わせたニューラルネットワークが挙げられる。本明
細書において規定したCryの測定に特に有用であるのは、被験体の試料において検出さ
れたCryレベルとCry媒介性の疾患または障害を発症する被験体のリスクとの関係を
「相関させる」線形および非線形方程式ならびに統計分類解析である。
「測定すること」または「測定」は、臨床試料中または被験体由来試料中のいずれかの
所与の物質の存在、非存在、量(“quantity”または“amount”(これは
有効量であってもよい)を評価すること、例えば、かかる物質の定性的または定量的濃度
レベルの誘導、あるいは被験体の臨床パラメータの値またはカテゴリー化を評価すること
を意味する。また、測定または測定することは、型を認定すること、または物質を同定す
ることを伴うものであってもよい。また、測定または測定することは、1種類以上のCr
yが標的に結合する能力を伴うものであってもよく、この場合、標的はperiod遺伝
子またはタンパク質Per1およびPer2、グルココルチコイド受容体(GR)、また
はCLOCK−BMAL1遺伝子のプロモーター領域であり得る。Cryの測定は、被験
体のCry媒介性の疾患もしくは障害を診断、検出もしくは認定するため、被験体のCr
y媒介性の疾患もしくは障害の進行もしくは予後をモニタリングするため、被験体のCr
y媒介性の疾患もしくは障害の再発を予測するため、または被験体を、Cry媒介性の疾
患もしくは障害を発症するか、あるいはCry媒介性の疾患もしくは障害が再発するリス
クが低いか、もしくはリスクが高いかに分類するために使用され得る。
本発明との関連における「リスク」は、Cry媒介性の疾患または障害の発症の場合の
ような具体的な期間に事象が起こる確率に関するものであり、被験体の「絶対」リスクま
たは「相対」リスクを意味し得る。絶対リスクは、該当する期間コホートに関する測定後
の実際の観測結果を参照して、または該当する期間で追跡された統計学的に有効な歴史的
コホートから得られた指標値を参照してのいずれかで測定され得る。相対リスクは、低リ
スクコホートの絶対リスクまたは平均母集団リスクのいずれかと比較したときの被験体の
絶対リスクの比率をいい、これは、どのようにして臨床的リスクファクターが評価される
かによって異なり得る。また、所与の試験結果について事象が起こらなかった場合に対す
る事象が起こった場合の割合であるオッズ比も、無変換で一般的に使用される(オッズは
式p/(1−p)に従うものであり、式中、pは事象の確率であり、(1−p)は非事象
の確率である)。本発明との関連において評価され得る別の連続測定値としては、Cry
媒介性の疾患もしくは障害の発症までの期間、またはCry媒介性の疾患もしくは障害の
異なる病期への進行、例えば、Cry媒介性の疾患もしくは障害の進行もしくは発症、お
よび治療変更リスク低下比が挙げられる。
本明細書に開示する主題との関連における「リスク評価」または「リスクの評価」には
、事象または疾患状態が起こり得る確率、オッズまたは尤度の予測、事象またはある疾患
状態から別の疾患状態への変換、すなわち、「正常」状態からCry媒介性の疾患または
障害の発症リスクのある状態への変換、あるいはリスクのある状態からCry媒介性の疾
患もしくは障害または再発性疾患もしくは障害の発症への変換の発生率の予測を行なうこ
とが包含される。また、リスク評価には、絶対的観点または以前に測定された母集団を参
照にした相対的観点のいずれかでのCry媒介性の疾患または障害の他の指標の予測も包
含され得る。本発明の方法は、Cry媒介性の疾患または障害への転換リスクの連続測定
またはカテゴリー的測定を行ない、したがって、該疾患または障害を発症するリスクがあ
ると定義されるカテゴリーの被験体を診断し、そのリスク範囲を画定するために使用され
得る。カテゴリー的シナリオでは、本発明は、正常被験体コホートとリスクのある被験体
コホートを識別するために使用され得る。他の実施形態では、本発明は、リスクのある状
態が疾患状態と、または疾患状態が正常と識別されるように使用され得る。
「試料」は、本明細書で用いる場合、被験体から単離された生物学的試料であり、一例
として限定されないが、全血、血清、血漿、血球、内皮細胞、組織生検材料、リンパ液、
腹水液、間質液(「細胞外液」としても知られており、細胞間の空間内にみられる液、と
りわけ、歯肉溝滲出液などが包含される)、骨髄、精液、脳脊髄液(CSF)、唾液、粘
膜、痰、汗、尿、もしくは任意の他の分泌液、排出液、または他の体液が挙げられ得る。
「統計学的に有意な」により、改変が偶然だけで起こる(これは「偽陽性」であり得る
)と予測され得るものより大きいことを意図する。統計学的有意性は、当該技術分野で知
られた任意の方法によって判定され得る。一般的に使用される有意性の測定値としてはp
値が挙げられ、これは、所与のデータ点を偶然だけの結果であると仮定し、該データ点と
少なくとも同程度に極端な結果が得られる確率を表す。結果は、多くの場合、0.05以
下のp値で有意性が高いとみなされる。
Cry媒介性の疾患または障害のリスクは、試料(例えば、被験体由来の試料)におけ
る1種類以上のクリプトクロムの「作用量」を測定し、該作用量を参照値と比較すること
により検出され得、多くの場合、大勢の個体の結果による情報を単一の測定値に統合する
ために数学的アルゴリズムまたは数式が用いられる。Cry媒介性の疾患または障害のリ
スクが高いと認定された被験体は、任意選択で、処置レジメンまたは治療的介入、例えば
、本明細書において規定した式Iの化合物の単独療法として、もしくは1種類以上のさら
なる治療用薬剤との併用での投与、または外科的介入の実施(この後もしくは前に式Iの
化合物を、単独もしくはさらなる治療用薬剤あるいは他の治療薬との併用で投与してもよ
い)を受けるために選択され得る。
試料中のこのようなクリプトクロムを検出するための方法は多くの応用を有する。例え
ば、1種類以上のクリプトクロムは、Cry媒介性の疾患または障害の診断または予後診
断を補助するために測定され得る。別の例では、クリプトクロムの検出方法は、Cry媒
介性の疾患または障害の処置に対する被験体の応答をモニタリングするために使用され得
る。別の例では、該方法は、インビボまたはインビトロでクリプトクロムの発現をモジュ
レートする化合物をアッセイし、同定するために使用され得る。
本発明は、Cry媒介性の疾患または障害への転換リスクの連続測定またはカテゴリー
的測定を行ない、したがって、該疾患または障害を発症するリスクがあると定義されるカ
テゴリーの被験体を診断し、そのリスク範囲を画定するために使用され得る。カテゴリー
的シナリオでは、本発明の方法は、正常被験体コホートとリスクのある被験体コホートを
識別するために使用され得る。他の実施形態では、本発明は、リスク有が疾患と、または
疾患が正常と識別されるように使用され得る。かかる種々の使用では、個々のパネルもし
くはプロフィール、数学的アルゴリズムおよび/またはカットオフ点において異なる組合
せが必要とされ得るが、意図される使用のための前述の同じ測定精度に供され得る。
リスクのある被験体の認定により、該被験体のCry媒介性の疾患または障害への転換
を遅延、低減または予防するための種々の治療的介入または処置レジメンの選択および開
始が可能となる。また、クリプトクロムタンパク質、核酸、多型、代謝産物または他の解
析物の作用量レベルによっても処置過程をモニタリングすることが可能である。この方法
では、Cry媒介性の疾患または障害の処置レジメン(例えば、治療的処置)を受けてい
る被験体から生物学的試料が採取され得る。かかる処置レジメンとしては、限定されない
が、外科的介入およびCry媒介性の疾患または障害と診断または認定された被験体に使
用される治療用薬剤(例えば、本明細書に記載の式Iの化合物)での処置が挙げられ得る
。所望により、生物学的試料を被験体から、処置前、処置中または処置後の種々の時点で
採取する。例えば、被験体のクリプトクロムプロフィールと参照クリプトクロムプロフィ
ールとの比較による疾患状態の判定は1回より多く反復され得、この場合、被験体のプロ
フィールは、該方法を反復した各時点で採取された別々の試料から得られるものであり得
る。試料は被験体から、規則的な時間間隔(例えば、4時間、8時間、12時間、24時
間、48時間、72時間など)で採取してもよく、当業者によって行なわれ得る任意の適
当な時間間隔で採取してもよい。
被験体の遺伝子構成の違いにより、Cry媒介性の疾患または障害の症状またはリスク
ファクターをモジュレートし得る種々の薬物を代謝する相対能力に差が生じ得る。Cry
媒介性の疾患もしくは障害を有する被験体、またはCry媒介性の疾患もしくは障害を発
症するリスクがある被験体は、年齢、人種および他のパラメータが種々であり得る。した
がって、薬物代謝に対する本明細書において規定した1種類以上のクリプトクロムの作用
量を、単独および既知の遺伝的要素との組合せと一緒の両方で測定することにより、選択
された被験体で試験される推定治療薬または予防薬が、該被験体においてCry媒介性の
疾患または障害の処置または予防に適しているという所定のレベルの予測が可能となる。
また、具体的な被験体に適切な治療用薬剤または薬物を同定するため、該被験体由来の
試験試料を治療用薬剤または薬物に曝露し、クリプトクロムのタンパク質、核酸、多型、
スプライスバリアント、代謝産物または他の解析物のうちの1種類以上のレベルまたは活
性を調べてもよい。また、1種類以上のクリプトクロム(例えば、Per1、Per2、
GR、CLOCK−BMAL1プロモーターなど)に影響されるか、または直接もしくは
間接的に結合する他の遺伝子またはタンパク質を測定してもよい。1種類以上のクリプト
クロムのレベルは、Cry媒介性の疾患もしくは障害に関する被験体のマネージメント、
例えば、治療用薬剤もしくは薬物での処置もしくは曝露の前および後の被験体由来の試料
と比較され得るか、またはかかる処置もしくは曝露の結果としてリスクファクターの改善
が示された1例以上の被験体に由来する試料と比較され得る。
核酸は試料から、当業者に知られた多くの様式で、例えば、抽出法(例えば、溶媒抽出
など)、アフィニティー精製および遠心分離で採取され得る。また、選択的沈降によって
も核酸が精製され得る。また、クロマトグラフィー法、例えば、ゲル濾過、イオン交換、
選択的吸着または親和性結合も使用され得る。核酸は、例えば、RNA、DNAであって
もよく、cDNAに合成してもよい。核酸は、当該技術分野でよく知られたマイクロアレ
イ手法(例えば、Affymetrixアレイ)、続いて多次元尺度構成手法を用いて検
出され得る。R.Ekins,R.およびChu,F.W.(1999)Trends
Biotechnol.17:217−218;D.D.Shoemakerら,(20
01)Nature 409(6822):922−927ならびに米国特許第5,75
0,015号参照。
所望により、試料は、1種類以上のクリプトクロムの検出可能性が向上するように、例
えば予備分別によって調製され得る。予備分別の方法としては、例えば、Cibacro
n blueアガロースクロマトグラフィー、サイズ排除クロマトグラフィー、イオン交
換クロマトグラフィー、ヘパリンクロマトグラフィー、レクチンクロマトグラフィー、ア
フィニティークロマトグラフィー、一本鎖DNAアフィニティークロマトグラフィー、逐
次抽出、ゲル電気泳動および液体クロマトグラフィーが挙げられる。また、解析物を検出
前に修飾してもよい。試料は、多量に存在するタンパク質または試料中の目的分子の検出
を妨げ得るタンパク質を除去することにより予備分別され得る。例えば、血清試料中には
、血清アルブミンが多量に存在し、1種類以上のクリプトクロムの解析を不明瞭にし得る
。したがって、血清試料は、例えば、血清アルブミンに特異的に結合する吸着剤を備えた
基材を用いて血清アルブミンを除去することにより予備分別され得、アフィニティーカラ
ムまたは抗血清アルブミン抗体が使用され得る。
他の実施形態では、試料中の目的分子が高分解能電気泳動、例えば、一次元または二次
元ゲル電気泳動によって分離され得る。画分を単離し、気相イオン分光法によってさらに
解析してもよい。好ましくは、二次元ゲル電気泳動を使用し、1種類以上のクリプトクロ
ムを含むスポットの二次元アレイを作製する。例えば、JungblutおよびThie
de,(1997)Mass Spectr.Rev.16:145−162を参照のこ
と。二次元ゲル電気泳動は、当該技術分野で知られた方法を用いて行なわれ得る。例えば
、Deutscher編,Methods in Enzymology 第182巻を
参照のこと。典型的には、試料は、例えば等電点電気泳動法によって分離され得、この間
、試料中の1種類以上のクリプトクロムがpH勾配で、正味電荷がゼロになるスポット(
すなわち、等電点)に達するまで分離される。この第1分離工程により一次元アレイが得
られる。一次元アレイ内の分子を、一般的には第1分離工程に使用したものと相違する手
法を用いてさらに分離する。例えば、二次元目では、等電点電気泳動法によって分離した
目的分子をポリアクリルアミドゲルを用いて、例えば、ドデシル硫酸ナトリウムの存在下
でのポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)を用いてさらに分離する。S
DS−PAGEゲルにより、分子量に基づいたさらなる分離が可能となる。典型的には、
二次元ゲル電気泳動により、複雑な混合物中の1000〜200,000Daの分子量範
囲の化学的に異なる目的分子が分離され得る。
二次元アレイ内の目的分子は、当該技術分野で知られた任意の適当な方法を用いて検出
され得る。例えば、ゲル中の目的分子を標識または染色してもよい(例えば、クマシーブ
ルーもしくは銀染色)。ゲル電気泳動によって本発明の1種類以上のクリプトクロムの分
子量に対応するスポットが得られたら、該スポットは切り出され、例えば、気相イオン分
光法、質量分析または高速液体クロマトグラフィーによってさらに解析され得る。あるい
はまた、目的分子を含むゲルを、電界を負荷することによって不活性膜に移してもよい。
次いで、ほぼ目的分子の分子量に対応する膜上のスポットは、例えば、気相イオン分光法
、質量分析またはHPLCによって解析され得る。
任意選択で、目的分子を解析前に、その分解能を改善するため、またはその実体を調べ
るために修飾してもよい。例えば、試料は、解析前にタンパク質分解性消化に供され得る
。任意のプロテアーゼが使用され得る。タンパク質を個々のいくつかの断片に切断し易い
プロテアーゼ(トリプシンなど)が特に有用である。消化によって生じた断片は、目的分
子のフィンガープリントとしての機能を果たし得、それにより、その間接的検出が可能に
なる。これは、対象の好ましい分子(すなわちクリプトクロム)と混同し得る同様の分子
量を有する目的分子が存在する場合に特に有用である。また、小分子の方がより容易に質
量分析によって分離されるため、タンパク質分解性断片化は高分子量分子に有用である。
別の例では、該分子は、検出分解能を改善するために修飾され得る。例えば、ノイラミニ
ダーゼを使用して糖タンパク質から末端シアル酸残基を除去すると、アニオン吸着剤(例
えば、カチオン交換アレイ)に対する結合が改善され、検出分解能が改善され得る。別の
例では、該分子は、別の分子存在体に特異的に結合する特定の分子量のタグを結合するこ
とによって修飾すると、該分子はさらに識別され得る。任意選択で、かかる修飾目的分子
の検出後、さらに、タンパク質データベース(例えば、SwissProt)内の修飾型
の物理的および化学的特徴とマッチングさせることにより、該分子の実体を調べてもよい
基材(例えば、バイオチップまたは抗体)上に捕捉されたら、任意の適当な方法(例え
ば、本明細書に記載のものならびに当該技術分野で知られた他の方法)を用いて、試料中
の1種類以上のクリプトクロムが測定され得る。かかる分子のレベルまたは量の実際の測
定は、当該技術分野で知られた任意の方法を用いて行なわれ得る。このような方法として
は、限定されないが、質量分析(例えば、レーザー脱離/イオン化質量分析)、蛍光(例
えば、サンドイッチイムノアッセイ)、表面プラズモン共鳴、偏光解析法および原子間力
顕微鏡使用が挙げられる。該方法に、さらに、マイクロアレイ、PCR法、質量分析(例
えば限定されないが、ESI−MS、ESI−MS/MS、ESI−MS/(MS)n、
マトリックス支援レーザー脱離イオン化飛行時間型質量分析(MALDI−TOF−MS
)、表面増強レーザー脱離/イオン化飛行時間型質量分析(SELDI−TOF−MS)
、シリコン上での脱離/イオン化(DIOS)、二次イオン質量分析(SIMS)、四重
極型飛行時間型(Q−TOF)、大気圧化学イオン化質量分析(APCI−MS)、AP
CI−MS/MS、APCI−(MS)n、大気圧光イオン化質量分析(APPI−MS
)、APPI−MS/MS、およびAPPI−(MS)n、四重極型質量分析、フーリエ
変換質量分析(FTMS)、ならびにイオントラップ質量分析など)、核酸チップ、ノザ
ンブロットハイブリダイゼーション、TMA、SDA、NASBA、PCR、リアルタイ
ムPCR、逆転写酵素PCR、リアルタイム逆転写酵素PCR、インサイチュPCR、質
量分析と対にしたクロマトグラフィーによる分離、固定化抗体を用いたタンパク質捕捉、
あるいは従来のイムノアッセイのうちの1つ以上によるものを含めてもよい。例えば、米
国特許第5,723,591号;同第5,801,155号および同第6,084,10
2号ならびにHiguchi,1992および1993を参照のこと。PCRアッセイは
、例えば、マルチウェルプレート形式またはチップ(BioTrove OPEN AR
RAY Chips(BioTrove,Woburn,MA)など)にて行なわれ得る
例えば、配列データベースエントリー内のクリプトクロムに相当する配列を使用し、例
えば、ノザンブロットハイブリダイゼーション解析または特定の核酸配列を特異的に好ま
しくは定量的に増幅させる方法においてRNA配列を検出するためのプローブが構築され
得る。別の例として、該配列は、クリプトクロム配列に特異的または選択的にハイブリダ
イズし、かつかかる配列を、例えば、増幅系検出法(逆転写系ポリメラーゼ連鎖反応(R
T−PCR)など、例えば、定量的リアルタイムRT−PCR)にて増幅させるために使
用されるプライマーを構築するために使用され得る。遺伝子発現の改変を遺伝子の増幅、
欠失、多型および変異と関連させる場合、試験集団と参照集団の配列比較は、被験体の細
胞集団と参照細胞集団中の試験対象DNA配列の相対量を比較することにより行なわれ得
る。本明細書で用いる場合、用語「特異的に(または選択的に)ハイブリダイズする」と
は、核酸に言及している場合、核酸の不均一系集団中における当該核酸の存在を決定づけ
る結合反応をいう。したがって、指定されたアッセイ条件下において、明記した核酸プロ
ーブ(阻害性核酸を含む)は目的の具体的な核酸に、バックグラウンドの少なくとも2倍
結合またはハイブリダイズし得るが、試料中に存在する他の核酸には有意な量で実質的に
結合またはハイブリダイズしない。
クリプトクロムレベルはイムノアッセイによっても測定することができる。抗体は、モ
ノクローナルであってもポリクローナルであってもキメラであっても前述のものの断片で
あってもよく(本明細書において詳細に論考している)、反応生成物の検出工程は、任意
の適当なイムノアッセイを用いて行なわれ得る。抗体に「特異的に(または選択的に)結
合する」または「〜と特異的に(または選択的に)免疫反応性である」という語句は、タ
ンパク質またはペプチドに言及している場合、タンパク質および他の生体物質の不均一系
集団中における当該タンパク質の存在を決定づける結合反応をいう。したがって、指定さ
れたイムノアッセイ条件下において、明記した抗体は具体的なタンパク質に、バックグラ
ウンドの少なくとも2倍結合するが、試料中に存在する他のタンパク質には有意な量で実
質的に結合しない。かかる条件下での抗体に対する特異的結合には、具体的なタンパク質
に対するその特異性で選択される抗体が必要とされ得る。例えば、特定の種、例えば、ラ
ット、マウスまたはヒトに由来するクリプトクロムに対して生成させるポリクローナル抗
体は、該クリプトクロムと特異的に免疫反応性であるが、他のタンパク質(クリプトクロ
ムの多型バリアントおよび対立遺伝子を除く)とはそうでないポリクローナル抗体のみが
得られるように選択され得る。この選択は、他の種に由来するクリプトクロムと交差反応
する抗体を除くことにより行なわれ得る。
本発明に従って行なわれるイムノアッセイは均一系アッセイであっても不均一系アッセ
イであってもよい。均一系アッセイでは、免疫反応は、通常、特異的抗体(例えば、抗ク
リプトクロムタンパク質抗体)、標識解析物および対象試料を伴う。該標識から生じたシ
グナルは、該抗体が標識解析物に結合すると直接または間接的に修飾される。免疫反応お
よびその程度の検出はどちらも均一系溶液中で行なわれ得る。使用され得る免疫化学的標
識としては、フリーラジカル、放射性同位体、蛍光色素、酵素、バクテリオファージまた
は補酵素が挙げられる。
不均一系アッセイアプローチでは、試薬は通常、試料、抗体、および検出可能なシグナ
ルを生成する手段である。上記の試料が使用され得る。抗体は支持体上、例えば、ビーズ
(プロテインAおよびプロテインGアガロースビーズなど)、プレートまたはスライド上
に固定化され、抗原を含んでいると思われる被検物と液相中で接触させ得る。次いで、支
持体を液相から分離し、支持体相または液相のいずれかを、かかるシグナルを生成する手
段を用いて検出可能なシグナルについて調べる。シグナルは、試料中における解析物の存
在と関連している。検出可能なシグナルを生成する手段としては、検出可能な標識の使用
が挙げられる。例示的な検出可能な標識としては、磁気ビーズ(例えば、DYNABEA
DS(商標))、蛍光色素、酵素(例えば、ホースラディッシュペルオキシダーゼ、アル
カリホスファターゼおよびELISAに一般的に使用される他のもの)、放射性標識(例
えば、35S、125I、131I)、ならびに蛍光標識(例えば、フルオレセイン、A
lexa、緑色蛍光タンパク質、ローダミン)ならびに比色標識、例えば、コロイド金ま
たは色ガラスまたはプラスチックビーズが挙げられる(既知の手法に従う)。
あるいはまた、試料中の目的分子は間接アッセイを用いて(この場合、例えば、標識二
次抗体を用いてクリプトクロム−特異的抗体結合体を検出する)、および/または競合も
しくは阻害アッセイにて(この場合、例えば、クリプトクロムの相違するエピトープに結
合するモノクローナル抗体を混合物とともに同時にインキュベートする)検出され得る。
例えば、検出対象の抗原が第2の結合部位を含む場合、該部位に結合する抗体が検出可能
な基にコンジュゲートされ、分離工程の前に該液相反応溶液に添加され得る。固相支持体
上の検出可能な標識の存在は試験試料中における抗原の存在を示す。抗体−抗原複合体の
量または存在の測定方法としては、例えば、蛍光、発光、化学発光、吸光度、反射率、透
過率、複屈折または屈折率の検出(例えば、表面プラズモン共鳴、偏光解析法、共振ミラ
ー法、格子カプラ導波路(grating coupler waveguide)法ま
たは干渉分光法)が挙げられる。光学方法としては、顕微鏡使用(共焦点および非共焦点
の両方)、イメージング法ならびに非イメージング法が挙げられる。電気化学的方法とし
ては、ボルタンメトリーおよびアンペロメトリー法が挙げられる。ラジオ周波数法として
は多重極共鳴分光法が挙げられる。適当なイムノアッセイの例としては、限定されないが
、イムノブロッティング(例えば、ウエスタンブロッティング、スロットブロットアッセ
イ)、免疫沈降、免疫蛍光法、化学発光法、電気化学発光(ECL)または酵素結合イム
ノアッセイ、例えば、酵素免疫測定法(ELISA)およびラジオイムノアッセイ(RI
A)が挙げられる。一般的に、E.Maggio,Enzyme−Immunoassa
y,(1980)(CRC Press,Inc.,Boca Raton,Fla.)
を参照のこと;また、米国特許第4,727,022号;同第4,659,678号;同
第4,376,110号;同第4,275,149号;同第4,233,402号;およ
び同第4,230,767号も参照のこと。また、これらの方法は、例えば、Metho
ds in Cell Biology:Antibodies in Cell Bi
ology,第37巻(Asai編 1993);Basic and Clinica
l Immunology(Stites & Terr編,第7版 1991);およ
びHarlow & Lane(上掲)にも記載されている。これらはすべて、引用によ
り本明細書に組み込まれる。
イムノアッセイは、試料中の1種類以上のクリプトクロムの有無ならびに試料中のその
量を調べるために使用され得る。抗体−マーカー複合体の量は標準と比較することにより
測定され得る。標準は、例えば、既知の化合物または試料中に存在することがわかってい
る別のタンパク質であり得る。上記のように、測定単位が対照と比較され得る限り、1種
類以上のクリプトクロムの試験量を絶対単位で測定する必要はない。
タンパク質は、多くの場合、検出可能に異なる質量を特徴とする複数の異なる形態で試
料中に存在している。このような形態は、翻訳前修飾および翻訳後修飾のいずれかまたは
両方に起因し得る。翻訳前修飾形態としては、対立遺伝子バリアント、スプライス(sl
ice)バリアントおよびRNAエディティング形態が挙げられる。翻訳後修飾形態とし
ては、タンパク質分解性切断(例えば、親タンパク質の断片)、グリコシル化、リン酸化
、脂質化、酸化、メチル化、シスチニル化、スルホン化およびアセチル化により生じる形
態が挙げられる。また、抗体もタンパク質の翻訳後修飾、ポリペプチド、変異および多型
、例えば、チロシンのリン酸化、トレオニンのリン酸化、セリンのリン酸化、グリコシル
化(例えば、O−GlcNAc)の検出に有用であり得る。かかる抗体は、目的のタンパ
ク質(1種類または複数種)中のリン酸化アミノ酸を特異的に検出するものであり、本明
細書に記載のイムノブロッティング、免疫蛍光法およびELISAアッセイに使用され得
る。このような抗体は当業者によく知られており、市販されている。また、翻訳後修飾は
、リフレクターマトリックス支援レーザー脱離イオン化−飛行時間型質量分析(MALD
I−TOF)でメタステーブルイオンを用いて調べることもできる(Wirth,U.ら
、(2002)Proteomics 2(10):1445−51)。特定のタンパク
質およびそのすべての修飾形態を含むタンパク質の集合体を、本明細書では「タンパク質
クラスター」と称する。特定のタンパク質のすべての修飾形態の集合体(特定の該タンパ
ク質そのものは除く)を、本明細書では「修飾タンパク質クラスター」と称する。また、
いずれかのクリプトクロムの修飾形態も、それ自体が本明細書に開示する方法に使用され
得る。一部の特定の場合では、修飾形態は、本明細書に示した具体的な形態よりも診断に
おいてより良好な識別力を示すことがあり得る。修飾形態は、当該技術分野で知られた任
意の方法論によって最初に検出され得る。
あるいはまた、クリプトクロムタンパク質および核酸の代謝産物を測定してもよい。用
語「代謝産物」には、代謝プロセスの任意の化学的または生化学的生成物、例えば、生体
分子(例えば、タンパク質、核酸、糖質または脂質)のプロセッシング、切断または消費
によって生じる任意の化合物が包含される。代謝産物は、当業者に知られたさまざまな様
式で、例えば、屈折率分光法(RI)、紫外分光法(UV)、蛍光解析、放射化学的解析
、近赤外線分光法(近−IR)、核磁気共鳴分光法(NMR)、光散乱解析(LS)、質
量分析、熱分解質量分析、比濁法、分散ラマン分光法、ガスクロマトグラフィーと質量分
析の併用、液体クロマトグラフィー(例えば、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)
)(これを質量分析と併用してもよい)、マトリックス支援レーザー脱離イオン化−飛行
時間型(MALDI−TOF)と質量分析の併用、イオンスプレー分光法と質量分析の併
用、キャピラリー電気泳動、イオン移動度分光法、表面増強レーザー脱離/イオン化(S
ELDI)、光学的方法、電気化学的方法、原子間力顕微鏡使用、高周波法、表面プラズ
モン共鳴、偏光解析法、NMRおよびIR検出で検出され得る(国際特許出願公開公報番
号WO04/056456およびWO04/088309参照、これらは各々、引用によ
りその全体が本明細書に組み込まれる)。これとの関連において、他の解析物は、上記の
検出方法または当業者に知られた他の方法を用いて測定され得る。例えば、循環カルシウ
ムイオン(Ca2+)は試料中において、蛍光色素、とりわけFluoシリーズのFur
a−2A、Rhod−2などを用いて検出され得る。他の代謝産物も、かかる代謝産物を
検出するために特異的に設計または個別調整された試薬を用いて同様に検出され得る。
Cry媒介性の疾患または障害は、1種類以上のクリプトクロムの活性、または1種類
以上のクリプトクロムの標的に対する結合能の変化を伴うことがあり得る。理論に拘束さ
れることを望まないが、クリプトクロムタンパク質は、Periodタンパク質Per1
および/またはPer2にヘテロ二量体として結合し、次いで、これがCLOCK−BM
AL1遺伝子のプロモーター領域に結合し、数多くの代謝プロセスに影響を及ぼし得るフ
ィードバックループにおいて転写抑制を助長すると考えられる。したがって、本発明の方
法に従って1種類以上のクリプトクロムの作用量を測定することは、Per1および/ま
たはPer2、グルココルチコイド受容体(GR)、あるいは当業者に知られたCryの
任意の他の結合標的に対するCryタンパク質の結合能の増大または低減を評価すること
を伴うものであってもよい。タンパク質−タンパク質相互作用の測定は、当該技術分野で
知られた任意の方法、例えば、共免疫沈降、酵母ツーハイブリッドアッセイ、表面プラズ
モン共鳴、二分子蛍光相補性、タンデムアフィニティー精製、ファージディスプレイ、蛍
光偏光/異方性、二重偏光干渉分光法、蛍光相関分光法、蛍光共鳴エネルギー移動などに
よって容易になり得る。
また、1種類以上のクリプトクロムの活性は、DNA配列、すなわちCLOCK−BM
AL1遺伝子または1種類以上のクリプトクロムによって認識される結合部位を含む他の
遺伝子のプロモーター領域に対する結合能の増大または低減によっても測定され得る。「
プロモーター」、「プロモーター配列」、または「プロモーター領域」は、細胞内でRN
Aポリメラーゼに結合し、下流(3’方向)のコード配列の転写を開始し、それによりそ
の発現を制御し得るDNA配列をいう。本発明の規定の解釈上、プロモーター配列の3’
末端には転写開始部位が結合しており、上流(5’方向)に延び、バックグラウンドより
上の検出可能なレベルで転写の開始に必要な最小限の数の塩基またはエレメントを含んで
いる。プロモーター配列内には、転写開始部位(簡便には、例えばヌクレアーゼS1での
マッピングによって規定される)、ならびにRNAポリメラーゼの結合を担うタンパク質
結合ドメイン(コンセンサス配列)がみられる。プロモーターは、その全体が天然遺伝子
に由来するものであってもよく、天然にみられる種々のプロモーターに由来する種々のエ
レメントで構成されていてもよく、さらには合成DNAセグメントを含むものであっても
よい。ほとんどの場合、調節配列の厳密な境界は完全には規定されておらず、種々の長さ
のDNA断片が同一のプロモーター活性を有し得る。
CLOCK−BMAL1プロモーター(またはCryの結合部位もしくは認識部位を含
む任意の他のプロモーター領域)はレポーター遺伝子に「作動可能に連結され」得る。用
語「作動可能に連結されている」とは、一方の機能が他方の影響を受けるような単一の核
酸断片上における核酸配列同士の連関をいう。例えば、プロモーターは、コード配列の発
現に影響を及ぼし得る(すなわち、コード配列が該プロモーターの転写制御下にある)場
合、該コード配列と作動可能に連結されている。コード配列は調節配列にセンスまたはア
ンチセンス方向に作動可能に連結され得る。用語「レポーター遺伝子」は、レポーター遺
伝子の効果に基づいて同定され得る同定因子をコードしている核酸を意味しており、この
場合、該効果は、対象核酸の遺伝を追跡するため、対象核酸が遺伝した細胞もしくは生物
体を認定するため、および/または遺伝子発現の誘導もしくは転写を調べるために使用さ
れる。当該技術分野で知られ、使用されているレポーター遺伝子の例としては:ルシフェ
ラーゼ(Luc)、緑色蛍光タンパク質(GFP)、アルカリホスファターゼ(ALP)
、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(CAT)、β−ガラクトシダーゼ
(LacZ)、β−グルクロニダーゼ(Gus)などが挙げられる。また、選択可能マー
カー遺伝子もレポーター遺伝子とみなされ得る。プロモーター−レポーター遺伝子構築物
を、細胞に移入またはトランスフェクトするプラスミドまたは発現ベクター内に含めても
よい。レポーター遺伝子の発現は、遺伝子産物の活性、例えば、上記に例示したレポータ
ー遺伝子を使用する場合は酵素活性を調べることにより検出され得る。
用語「プラスミド」は、多くの場合、細胞の中央代謝の一部でない遺伝子を担持してお
り、通常、環状の二本鎖DNA分子の形態である染色体外要素をいう。かかる要素は、自
己複製配列、ゲノム組み込み配列、ファージまたはヌクレオチド配列であり、線状、環状
または超らせん状の一本鎖または二本鎖のDNAまたはRNAであり、任意の供給源に由
来するものであり得、その内部ではいくつかのヌクレオチド配列が連接または再結合され
て特殊な構成物となっており、該構成物によって、選択された遺伝子産物のためのプロモ
ーター断片およびDNA配列が適切な3’非翻訳配列とともに細胞内に導入され得る。用
語「発現ベクター」は、宿主内への形質転換後、挿入核酸配列の発現が可能となるように
設計されたベクター、プラスミドまたは媒体を意味する。ベクターは所望の宿主細胞内に
、当該技術分野で知られた方法、例えば、トランスフェクション、エレクトロポレーショ
ン、マイクロインジェクション、形質導入、細胞融合、DEAEデキストラン、リン酸カ
ルシウム沈降、リポフェクション(リソソーム融合)、遺伝子銃の使用、またはDNAベ
クター輸送体によって導入され得る。任意の細胞、例えば、原核生物細胞または真核生物
細胞がレポーターアッセイの実施に使用され得る。好ましくは、細胞は、細菌細胞、真菌
細胞、酵母細胞、線虫細胞、昆虫細胞、魚類細胞、植物細胞、鳥類細胞、動物細胞、およ
び哺乳動物細胞であり得る。細胞は、一次細胞であってもよく、細胞系として連続的に継
代培養したものであってもよい。例示的な細胞および細胞系は当業者に知られている。
1種類以上のクリプトクロムがDNA配列に結合する活性または能力を測定する他の方
法としては、クロマチン免疫沈降アッセイ、電気泳動移動度シフトアッセイ、DNAプル
ダウンアッセイ、マイクロプレートでの捕捉および検出などが挙げられる。
次いで、クリプトクロムタンパク質、核酸、多型、代謝産物、もしくは他の解析物の作
用量レベル、またはクリプトクロムタンパク質あるいはクリプトクロムタンパク質に直接
もしくは間接的に結合する標的の活性が測定され、参照値、例えば、対照被験体もしくは
疾患状態が既知の集団、または指標値もしくはベースライン値と比較され得る。参照試料
または指標値もしくはベースライン値は、処置に曝露された1例以上の被験体から採取ま
たは誘導したものであってもよく、Cry媒介性の疾患または障害を発症するリスクが低
い1例以上の被験体から採取または誘導したものであってもよく、処置への曝露の結果と
して疾患のリスクファクターの改善が示された被験体から採取または誘導したものであっ
てもよい。あるいはまた、参照試料または指標値もしくはベースライン値は、処置に曝露
されていない1例以上の被験体から採取または誘導したものであってもよい。例えば、試
料は、Cry媒介性の疾患または障害に対する最初の処置、および該処置の進行をモニタ
リングするための該疾患または障害に対する後続処置を受けた被験体から収集され得る。
一部の実施形態では、第1の試料が被験体から第1の期間に、例えば、本明細書において
規定した式Iの化合物での単独または1種類以上のさらなる治療用薬剤との併用のいずれ
かでの処置の前に採取され、続いて、本明細書に記載の1種類以上のクリプトクロム(ま
たはクリプトクロムの標的)が測定または検出され得る。その後、第2の試料が該被験体
から第2の期間に、例えば、本明細書において規定した式Iの化合物での単独または1種
類以上のさらなる治療用薬剤との併用のいずれかでの処置の後に採取され、1種類以上の
クリプトクロムまたはクリプトクロムの標的が測定され得る。任意の数の試料が処置過程
の間に任意の時間間隔で採取され、その有効性が評価され得る。
また、参照値には、本明細書に開示するものなどの集団試験によるリスク予測アルゴリ
ズムまたはコンピュータ算出指標から誘導される値が含まれ得る。これとの関連における
同様の用語は「対照」であり、これは、例えば、正常被験体または非疾患被験体(例えば
、Cry媒介性の疾患もしくは障害が検出不可能である場合)における正常被験体の同等
試料中に存在するクリプトクロムの平均量または中央量であり得る。対照量は、試験量の
測定と同じまたは実質的に同様の実験条件下で測定される。相関には、試験試料中のクリ
プトクロムの有無および対照における同じ分子の検出頻度が考慮され得る。相関には、疾
患状態の判定を容易にするため、かかる要素の両方が考慮され得る。
また、Cry媒介性の疾患または障害を有していないが、Cry媒介性の疾患または障
害を発症することが予測され得ない被験体の参照プロフィールを、本明細書に開示する方
法に従って作成してもよい。また、1種類以上のクリプトクロムの測定を用いて、Cry
媒介性の疾患または障害を有する被験体から得られる「被験体プロフィール」を作成する
こともできる。被験体プロフィールと参照プロフィールとの比較により、Cry媒介性の
疾患または障害を発症するリスクがある被験体が診断または認定され、疾患の進行ととも
に疾患の進行速度がモニタリングされ、処置モダリティまたは被験体のマネージメントの
有効性がモニタリングされ得る。
本発明の参照プロフィールおよび被験体プロフィールは、機械可読媒体、例えば限定さ
れないが、とりわけ、アナログまたはデジタルテープ(VCRによって可読のものなど)
、CD−ROM、DVD−ROM、USBフラッシュ媒体に内包され得る。また、かかる
機械可読媒体にさらなる試験結果、例えば限定されないが、臨床パラメータの測定値およ
び従来の実験によるリスクファクターを内包してもよい。あるいはまたさらに、機械可読
媒体に被験体の情報、例えば、病歴および任意の関連家族暦を含めてもよい。また、機械
可読媒体に他のリスクアルゴリズムおよびコンピュータ算出指標(本明細書に記載のもの
など)に関する情報を内包してもよい。
本明細書に開示する任意の方法において、試料のデータを、検出手段から診断アルゴリ
ズムが内包されたコンピュータに直接送ってもよい。あるいはまた、得られたデータを、
診断アルゴリズムが内包された別々のコンピュータに手作業で、または自動手段によって
送ってもよい。したがって、本発明の実施形態には、クリプトクロムの検出をCry媒介
性の疾患または障害の予想診断と相関させることを伴う方法が包含される。相関には、対
照量(クリプトクロムの上方調節または下方調節)(例えば、Cry媒介性の疾患または
障害が検出不可能である正常被験体のもの)と比較した試料中の1種類以上のクリプトク
ロムの量が考慮され得る。相関には、試験試料中のクリプトクロムの有無および対照にお
ける同じ分子の検出頻度が考慮され得る。相関には、被験体がCry媒介性の疾患または
障害を有するか否かの判定を容易にするため、かかる要素の両方が考慮され得る。
データ解析には、検出されたマーカーのシグナル強度(例えば、ピーク高さ)を測定す
る工程および「外れ値」(所定の統計学的分布からそれるデータ)を除く工程が含まれ得
る。観測されたピークは正規化され得る(なんらかの参照に相対的な各ピーク高さを計算
するプロセス)。例えば、参照は、機器および化学物質(例えば、エネルギー吸収性分子
)によって生じるバックグラウンドノイズであり得、これを、目盛りゼロとして設定する
。各目的分子で検出されたシグナル強度は相対強度の形態で、所望の目盛り(例えば、1
00)で表示され得る。あるいはまた、標準(例えば、血清タンパク質)を、検出された
各目的分子で観測されたシグナルの相対強度を計算するための参照として標準のピークが
使用され得るように、試料とともに許容してもよい。
得られたデータを、表示のために種々の形式に変換(“transform”または“
convert”)してもよい。「スペクトルビューまたは保持物質マップ(reten
tate map)」と称される形式の一例では、標準スペクトルビューが表示され得、
この場合、該ビューには、検出器に到達した分子の量が具体的な各分子量において示され
る。「ピークマップ」と称される別の形式では、ピーク高さと質量情報のみがスペクトル
ビューで保持され、よりクリアな画像が得られ、ほぼ同一の分子量を有する目的分子をよ
り容易に視認することが可能である。「ゲルビュー」と称されるまた別の形式では、ピー
クビューでの各質量が各ピークの高さに基づいてグレースケール画像に変換され得る。電
気泳動のゲル上のバンドと同様の外観が得られる。「3Dオーバーレイ」と称されるまた
別の形式では、いくつかのスペクトルをオーバーレイし、相対ピーク高さの微妙な変化が
試験され得る。「ディファレンスマップビュー」と称されるまた別の形式では、2つ以上
のスペクトルが比較され、試料間で上方調節または下方調節された特殊な目的分子が簡便
に強調表示され得る。任意の2つの試料のプロフィール(スペクトル)が視覚的に比較さ
れ得る。また別の形式では、Spotfire Scatter Plotが使用され得
、この場合、検出対象の目的分子がプロット内の点としてプロットされ、ここで、プロッ
トの一方の軸は検出されたクリプトクロムの見かけ分子量を表し、他方の軸は、検出され
たクリプトクロムのシグナル強度を表す。各試料について、検出された目的(of it
nerest)分子と試料中に存在する該分子の量がコンピュータ可読媒体に保存され得
る。このデータは次いで、対照または参照プロフィールまたは参照値(例えば、対照、例
えば、Cry媒介性の疾患または障害が検出不可能である被験体で検出された分子のプロ
フィールまたは量)と比較され得る。
本明細書に開示する方法において得られたデータは、分類モデルを使用するパターン認
識プロセスを用いて分類され得る。一部の実施形態では、「既知試料」などの試料を用い
て得られたデータが、次いで、分類モデルを「トレーニング」するために使用され得る。
「既知試料」は事前に分類された試料である(例えば、疾患または疾患なし)。既知試料
を用いて得られたデータは、次いで、分類モデルを「トレーニング」するために使用され
得る。「既知試料」は事前に分類された試料である。該データは分類モデルの形成に使用
され得、「トレーニングデータセット」と称され得る。トレーニングしたら、分類モデル
により、未知試料を用いて得られたデータのパターンが認識され得る。次いで、分類モデ
ルは、未知試料を緒類型に分類するために使用され得る。これは、例えば、具体的な生物
学的試料が特定の生物学的状態と関連しているか否かの予測に有用であり得る(例えば、
疾患状態対非疾患状態)。分類モデルを形成するために使用されるトレーニングデータセ
ットは、未加工データを含むものであっても前処理データを含むものであってもよい。一
部の実施形態では、未加工データが飛行時間型スペクトルまたは質量スペクトルから直接
得られ得、次いで任意選択で、任意の適当な様式で「前処理」され得る。このようなもの
などの前処理工程は、分類モデルのトレーニングに使用されるデータ量を減らすために使
用され得る。
分類モデルは、大量のデータを該データ内に存在する目的パラメータに基づいた緒類型
に分離することを試みる任意の適当な統計分類(または「学習」)方法を用いて形成され
得る。分類方法は、教師付きまたは教師なしのいずれかであり得る。教師付きおよび教師
なし分類法の例は、Jain,“Statistical Pattern Recog
nition:A Review”,IEEE Transactions on Pa
ttern Analysis and Machine Intelligence,
第22巻,第1号,2000年1月(これは、引用によりその全体が本明細書に組み込ま
れる)に記載されている。教師付き分類では、既知カテゴリーの例を含むトレーニングデ
ータが学習機構に提示され、該機構で、各既知類型を規定するもう1つの組の関係が学習
される。次いで新たなデータが学習機構に適用され得、次いで、この新たなデータが学習
された該関係を用いて分類される。
教師付き分類法の例としては、線形回帰法(例えば、多重線形回帰(MLR)、部分的
最小二乗法(PLS)回帰および主成分回帰(PCR))、二分決定木(例えば、再帰分
割法、例えば、CART−分類および回帰木)、人工ニューラルネットワーク、例えば、
誤差逆伝播ネットワーク、判別分析(例えば、ベイジアン分類器またはフィッシャー解析
)、ロジスティック分類器、ならびにサポートベクター分類器(サポートベクターマシン
)が挙げられる。好ましい教師付き分類方法は再帰分割法である(米国特許出願公開公報
第20020138208号)。教師なし分類は、トレーニングデータセットを導き出し
たスペクトルを事前に分類せずにトレーニングデータセット内の類似性に基づいて分類を
学習することを試みるものである。教師なし学習方法としてはクラスター分析が挙げられ
る。クラスター分析は、データを、理想的には互いに非常に類似しており、かつ他のクラ
スターの構成員とは非常に非類似である構成員を有するものであるのがよい「クラスター
」または群に分けることを試みるものである。次いで、なんらかの距離計量(これにより
データ項目間の距離が測定される)を用いて類似性を調べ、互いに近いデータ項目をまと
めてクラスター化する。クラスター化手法としては、MacQueenのK平均法アルゴ
リズムおよびKohonenの自己組織化マップアルゴリズムが挙げられる。生物学的情
報の分類における使用に主張される学習アルゴリズムは、例えば、国際特許出願公開公報
番号WO01/31580ならびに米国特許出願公開公報第20020193950号、
同第20030004402号、および同第20030055615号に記載されている
。別の分類方法は、非線形型のUnified Maximum Separabili
ty Analysis(「USMA」)分類器を使用する多変量予測モデルを伴うもの
である。USMA分類器の詳細は米国特許出願公開公報第20030055615号に記
載されている。
他の分類アルゴリズムおよび式としては、限定されないが、とりわけ、主成分分析(P
CA)、相互相関、因子軸の回転、ロジスティック回帰(LogReg)、線形判別分析
(LDA)、Eigengene線形判別分析(ELDA)、ランダムフォレスト(RF
)、再帰的分割木(RPART)、ならびに他の関連決定木分類手法、Shrunken
Centroids(SC)、StepAIC、K近傍法、ブースティング、決定木、
ニューラルネットワーク、ベイジアンネットワーク、サポートベクターマシン、一個抜き
(LOO)、10分割交差検証(10分割CV)、および隠れマルコフモデルが挙げられ
る。
また、1種類以上のクリプトクロムの検出および相関を、ソフトウェアパッケージ、例
えば、Applied Maths,GenExplore(商標)、二元配置クラスタ
ー分析、主成分分析、判別分析、自己組織化マップ;BioDiscovery,Inc
.,Los Angeles,California(ImaGene(商標)、特殊画
像処理およびデータ抽出ソフトウェア(MatLab(登録商標)に装備);GeneS
ight:階層的クラスタ分析、人工ニューラルネットワーク(SOM)、主成分分析、
時系列;AutoGene(商標);CloneTracker(商標));GeneD
ata AG(Basel,Switzerland);MITのWhitehead
Genome Centerの分子パターン認識ウェブサイト;Rosetta Inp
harmatics,Kirkland,Washington.Resolver(商
標)発現データ解析システム;Scanalytics,Inc.,Fairfax,V
Aなどの任意の適当な手段を用いて解析してもよい。そのMicroArray Sui
teにより、研究者が遺伝子発現マイクロアレイデータを取得、可視化、処理および解析
することが可能であり;TIGR(The Institute for Genome
Research)はアレイ解析のためのソフトウェアツールを提供している。例えば
、EisenおよびBrown,(1999)Methods Enzymol.303
:179−205も参照のこと。
疾患状態の認定方法の一部の特定の実施形態において、該方法は、さらに、疾患または
障害の状態に基づいて被験体の臨床処置をマネージメントまたは修正することを含む。例
えば、本発明の方法の結果が確定的でないか、または状態の確認が必要な理由が存在する
場合、医師は、さらなる検査(例えば、CTスキャン、PETスキャン、MRIスキャン
、PET−CTスキャン、X線、生検、血液検査を命じてもよい。あるいはまた、状態に
よって処置が適切であることが示唆される場合、医師は被験体に処置を予定してもよい。
他の場合では、被験体は手術の代わりに、または手術に加えてのいずれかで治療的処置(
治療用薬剤(例えば、本明細書において規定した式Iの化合物などの単独もしくは1種類
以上のさらなる治療用薬剤との併用のいずれかでの投与など)を受けてもよい。さらなる
対応を保証しなくてもよい。さらに、結果により処置が好成績であることが示された場合
、維持療法を必要としてもよく、さらなるマネージメントを必要としなくてもよい。
また、本明細書に開示する主題により、被験体の臨床処置後に再度クリプトクロムを測
定するかかる方法を提供する。このような場合では、該方法は、Cry媒介性の疾患また
は障害の状態、例えば、処置に対する応答、該疾患の寛解または該疾患の進行をモニタリ
ングするために使用される。該方法は、医師が処置過程の有効性を追跡することが可能と
なるように、被験体が受ける各処置後に反復され得る。結果により処置が有効でないこと
が示された場合、処置過程はそれに応じて変更され得る。
本発明は、疾患状態を認定するため、および/または疾患を検出もしくは診断するため
のキットを提供し、該キットは、1種類以上のクリプトクロムを検出するために使用され
得る。例えば、該キットは、本明細書に記載のクリプトクロムのうちの任意の1種類以上
を検出するために使用され得、該1種類以上のクリプトクロムは疾患被験体と正常被験体
の試料中で差異的に存在している。本発明のキットは多くの用途を有する。例えば、該キ
ットは、本明細書に記載の本発明の方法のうちのいずれか1つにおいて、例えば、とりわ
け、被験体がCry媒介性の疾患もしくは障害を有するかどうか、または陰性診断を有す
るかどうかを区別するため、したがって診断を補助するために使用され得る。別の例では
、該キットは、1種類以上のクリプトクロムの発現をモジュレートする化合物、1種類以
上のクリプトクロムの活性をモジュレートする(すなわち、1種類以上のクリプトクロム
の標的、例えば、Per1、Per2、グルココルチコイド受容体(GR)、またはクリ
プトクロムによって認識されるプロモーター配列(CLOCK−BMAL1プロモーター
など)もしくは任意の他のプロモーター配列に対する結合能に影響を及ぼす)化合物を、
Cry媒介性の疾患または障害のインビトロまたはインビボ動物モデルを使用することに
より同定するために使用され得る。別の例では、該キットは、本明細書において規定した
1種類以上のクリプトクロムタンパク質の標的の結合を確認するために使用され得る。
本発明のキットは、検出試薬、例えば、1種類以上のクリプトクロム核酸の一部に相補
的な相同核酸配列(オリゴヌクレオチド配列、プライマーもしくはアプタマー)を有する
ことにより該核酸を特異的に同定する核酸、または1種類以上のクリプトクロム核酸にコ
ードされたタンパク質に対する抗体を、一緒にパッケージングされた状態で含むものであ
り得る。該オリゴヌクレオチドは遺伝子の断片であってもよい。該オリゴヌクレオチドは
一本鎖であっても二本鎖であってもよい。例えば、該オリゴヌクレオチドは、200、1
50、100、50、25、10またはそれ以下のヌクレオチド長であり得る。あるいは
また、検出試薬は、1種類以上のクリプトクロムタンパク質またはその標的に特異的また
は選択的に結合する1種類以上の抗体であり得る。該キットは、別々の容器内に、核酸ま
たは抗体(既に固相マトリックスに結合されているか、またはこれらをマトリックスに結
合させるための試薬と別々にパッケージングされているかのいずれか)、対照製剤(陽性
および/または陰性)、および/または検出可能な標識(とりわけ、フルオレセイン、緑
色蛍光タンパク質、ローダミン、シアニン染料、Alexa染料、ルシフェラーゼ、放射
性標識など)を内包するものであってもよい。アッセイを行なうため、および疾患状態と
相関させるための使用説明書(例えば、書面、テープ、VCR、CD−ROMなど)をキ
ットに含めてもよい。
例えば、検出試薬は、少なくとも1つの検出部位を形成するために多孔質ストリップな
どの固相マトリックス上に固定化され得る。多孔質ストリップの測定領域または検出領域
は、核酸を含む複数の部位を含むものであり得る。また、テストストリップに陰性および
/または陽性対照の部位を含めてもよい。あるいはまた、対照部位をテストストリップと
は別のストリップ上に存在させてもよい。任意選択で、種々の異なる検出部位に種々の量
の固定化核酸を含めてもよい(例えば、第1の検出部位には多量、後続の部位には少量)
。試験試料を添加したら、検出可能なシグナルを示す部位の数により、試料中に存在する
クリプトクロムの量の定量的表示が得られる。検出部位は、好適に検出可能な任意の形状
に構成され得、典型的にはテストストリップ幅全体に広がる帯または点の形状である。基
材アレイは、例えば固相基材上、例えば、米国特許第5,744,305号に記載のよう
な「チップ」上に存在させ得る。あるいはまた、基材アレイを、溶液アレイ、例えば、x
MAP(Luminex,Austin,TX)、Cyvera(Illumina,S
an Diego,CA)、CellCard(Vitra Bioscience,M
ountain View,CA)および量子ドットモザイク(Quantum Dot
s’Mosaic)(Invitrogen,Carlsbad,CA)にしてもよい。
また、該キットに、試料DNAを増幅させるため、または単離するための試薬および/ま
たは酵素を含めてもよい。該キットは、リアルタイムPCRのための試薬、例えば、Ta
qManプローブおよび/またはプライマー、ならびに酵素を含むものであり得る。
一部の実施形態では、キットは:(a)上面に吸着剤を備えた基材、該吸着剤は、クリ
プトクロムを保持するか、あるいはクリプトクロムの結合に適したものである、および(
b)試料を該吸着剤と接触させ、該吸着剤によって保持されたクリプトクロムを検出する
ことによりクリプトクロムを検出するための使用説明書を備えたものである。一部の実施
形態では、キットは、溶離剤(使用説明書の代替物として、もしくは使用説明書との組合
せで)または溶離剤を作製するための使用説明書を備えたものであり得、この場合、吸着
剤と溶離剤の組合せにより、気相イオン分光法を用いたクリプトクロムの検出が可能にな
る。
他の実施形態では、キットは、上面に吸着剤(例えば、吸着剤で機能性付与された粒子
)を備えた第1基材と、上面に第1基材が配置されてプローブが形成され得る第2基材と
を備えたものであり得、該プローブは取り外して機械(例えば、気相イオン分光計など)
内に挿入され得る。他の実施形態では、キットは単一の基材を備えたものであり得、該基
材は、その上面に吸着剤を有するプローブの形態であり、これは、取り外して機械内に挿
入され得る。また別の実施形態では、該キットは、さらに予備分別スピンカラム(例えば
、Cibacron blueアガロースカラム、抗HSAアガロースカラム、K−30
サイズ排除カラム、Q−アニオン交換スピンカラム、一本鎖DNAカラム、レクチンカラ
ムなど)を備えたものであり得る。別の実施形態では、キットは、(a)1種類以上のク
リプトクロムに特異的に結合する抗体;および(b)検出試薬を備えたものである。抗体
は、例えば、クリプトクロム遺伝子の遺伝子産物に対して指向される抗体であり得る。
任意選択で、該キットは、さらに標準または対照の情報を備えていてもよく、それによ
り、試験試料を対照の情報の標準と比較し、試料中に検出された1種類以上のクリプトク
ロムの試験量がCry媒介性の疾患または障害の診断と整合する診断量であるかどうかを
判定することができる。
いくつかのバリエーションを上記において詳細に説明したが、他の修正または追加も可
能である。特に、本明細書に示したものに加えてさらなる特長および/またはバリエーシ
ョンが提供され得る。例えば、上記の実施は、開示した特長の種々の組合せおよび下位の
組合せ、および/または上記に開示したいくつかのさらなる特長の組合せおよび下位の組
合せに指向され得る。また、本明細書に記載の論理の流れは、望ましい結果を得るために
、示した具体的な順序または逐次順序を必要とするものではない。他の実施形態は、特許
請求の範囲の範囲に含まれ得るものである。
実施例
実施例1:化合物の合成の反応スキーム
以下の反応スキーム、反応スキームI、IIおよびIIIは、式Iの化合物の合成方法
を示す。式Iの化合物の調製の一般法において、可変部R、R、R、R、R
、R、aおよびbは、特に記載のない限り、式Iの化合物について先に規定したと
おりである。本明細書に記載の反応スキームは、示した実施例の多くの調製に使用される
方法論の一般説明を示すことを意図したものである。しかしながら、実験セクションに示
した詳細な説明から、使用した調製様式が、本明細書に記載した一般手順からさらに拡張
されることは明白であろう。特に、本発明の範囲に含まれる新たな実施例を得るために、
本スキームに従って調製される化合物をさらに修飾してもよいことは認識される。以下の
実施例に使用した試薬および中間体は、市販されているもの、または標準的な文献の手順
に従って有機合成分野の当業者によって調製され得るもののいずれかである。
以下の反応スキームIは式Iの化合物の合成を示す。適切に置換された式VIの臭化物
誘導体を適切な式VIIのカルバゾールで、適切な溶媒(例えば、N,N−ジメチルホル
ムアミドまたはN,N−ジメチルアセトアミド)中、およそ0℃〜150℃の温度範囲内
でおよそ5分間〜24時間の期間処理すると、対応する式Vのオキシラン化合物が得られ
る。式VIの臭化物化合物を式VIIのカルバゾールと反応させて式Vの化合物を得るた
めの好ましい条件としては、反応をN,N−ジメチルホルムアミド中、0℃〜室温にて水
酸化カリウムの存在下で20〜24時間行なった後、抽出操作を行なうことが挙げられる
。式Vの化合物を適切な式IVのアミンで、適切な溶媒(例えば、エタノール)中、だい
たい室温〜150℃の温度範囲内でおよそ5分間〜24時間の期間処理すると、対応する
式IIIのアミノアルコール化合物が得られる。式Vのオキシラン化合物を反応させて式
IIIの化合物を得るための好ましい条件としては、反応をエタノール中で40℃にて2
0〜24時間行なった後、抽出操作を行なうことが挙げられる。あるいはまた、式Vのオ
キシラン化合物を式IVのアミンと適切な溶媒(例えば、エタノール)中、マイクロ波照
射下で反応させて式IIIの化合物を得ることもできる。式IIIの化合物を適切な式I
Iのスルホニルクロリドで、適切な溶媒(例えば、塩化メチレン)中、0℃〜150℃の
温度範囲内でおよそ5分間〜24時間の期間処理すると、対応する式Iのスルホンアミド
化合物が得られる。式IIIのアミノアルコール化合物を式IIのスルホニルクロリドと
反応させて式Iの化合物を得るための好ましい条件としては、反応を塩化メチレン中、0
℃〜室温にてトリエチルアミンまたはピリジンの存在下で1〜24時間行なった後、抽出
操作を行なうことが挙げられる。
反応スキームI


以下の反応スキームIIは、式Iの化合物の択一的な合成を示す。適切に置換された式
Vのオキシラン誘導体を適切な式VIIIのスルホンアミドで、適切な溶媒(例えば、N
,N−ジメチルホルムアミドまたはN,N−ジメチルアセトアミド)中、0℃〜150℃
の温度範囲内でおよそ5分間〜24時間の期間処理すると、対応する式Iのスルホンアミ
ド化合物が得られる。式Vのオキシラン化合物を式VIIIのスルホンアミドと反応させ
て式Iの化合物を得るための好ましい条件としては、反応をN,N−ジメチルホルムアミ
ド中、室温〜70℃にて水素化ナトリウムの存在下で20〜24時間行なうことが挙げら
れる。あるいはまた、式Vのオキシラン化合物を式VIIIのスルホンアミドと適切な溶
媒(例えば、N,N−ジメチルアセトアミド)中、100℃にて炭酸セシウムの存在下で
20〜24時間反応させることもできる。
反応スキームII


以下の反応スキームIIIは、式Iの化合物の択一的な合成を示す。式IVのアミン化
合物を適切な式IIのスルホニルクロリドで、適切な溶媒(例えば、塩化メチレン)中、
0℃〜150℃の温度範囲内でおよそ5分間〜24時間の期間処理すると、対応する式V
IIIのスルホンアミド化合物が得られる。式IVのアミン化合物を式IIのスルホニル
クロリドと反応させて式VIIIの化合物を得るための好ましい条件としては、反応を塩
化メチレン中、0℃〜室温にてトリエチルアミンまたはピリジンの存在下で1〜24時間
行なった後、抽出操作を行なうことが挙げられる。式VIIIの化合物を適切な式Xの臭
化物で、適切な溶媒(例えば、N,N−ジメチルホルムアミドまたはN,N−ジメチルア
セトアミド)中、0℃〜150℃の温度範囲内でおよそ5分間〜24時間の期間処理する
と、対応する式IXのオキシラン化合物が得られる。式VIIIのスルホンアミド化合物
を式Xの臭化物と反応させて式IXの化合物を得るための好ましい条件としては、反応を
N,N−ジメチルホルムアミド中、室温〜70℃にて水素化ナトリウムの存在下で20〜
24時間行なうことが挙げられる。式IXの化合物を適切な式VIIのカルバゾールで、
適切な溶媒(例えば、N,N−ジメチルホルムアミドまたはN,N−ジメチルアセトアミ
ド)中、0℃〜150℃の温度範囲内でおよそ5分間〜24時間の期間処理すると、対応
する式Iのスルホンアミド化合物が得られる。式IXのオキシラン化合物を式VIIのカ
ルバゾールと反応させて式Iの化合物を得るための好ましい条件としては、反応をN,N
−ジメチルホルムアミド中、室温〜115℃にて炭酸セシウムの存在下で1〜24時間行
なうことが挙げられる。あるいはまた、式IXのオキシラン化合物を式VIIのカルバゾ
ールと適切な溶媒(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド)中、マイクロ波照射下で反
応させて式Iの化合物を得ることもできる。
反応スキームIII


以下の反応スキームIVは、式Iの化合物の択一的な合成を示す。式XIVのアミノエ
ステル化合物を適切な式IIのスルホニルクロリドで、適切な溶媒(例えば、塩化メチレ
ン)中、0℃〜150℃の温度範囲内でおよそ5分間〜24時間の期間処理すると、対応
する式XIIIのスルホンアミド化合物が得られる。式XIVのアミノエステル化合物を
式IIのスルホニルクロリドと反応させて式XIIIの化合物を得るための好ましい条件
としては、反応を塩化メチレン中、0℃〜室温にてトリエチルアミンの存在下で1〜24
時間行なった後、抽出操作を行なうことが挙げられる。式XIIIの化合物を適切な還元
剤で、適切な溶媒(例えば、テトラヒドロフラン)中、0℃〜150℃の温度範囲内でお
よそ5分間〜24時間の期間処理すると、対応する式XIIのアルコール化合物が得られ
る。式XIIIのエステル化合物を還元して式XIIの化合物を得るための好ましい条件
としては、反応をテトラヒドロフラン中、0℃〜室温にて水素化アルミニウムリチウムの
存在下で1〜24時間行なった後、抽出操作を行なうことが挙げられる。式XIIの化合
物を適切な酸化剤で、適切な溶媒(例えば、塩化メチレン)中、0℃〜150℃の温度範
囲内でおよそ5分間〜24時間の期間処理すると、対応する式XIのアルデヒド化合物が
得られる。式XIIのアルコール化合物を酸化して式XIの化合物を得るための好ましい
条件としては、反応を塩化メチレン中、0℃〜室温にてデス・マーチンペルヨージナンの
存在下で24〜48時間行なった後、濾過を行なうことが挙げられる。式XIの化合物を
トリメチルスルホキソニウムヨージドで、適切な溶媒(例えば、ジメチルスルホキシド)
中、0℃〜150℃の温度範囲内でおよそ5分間〜24時間の期間処理すると、対応する
式IXのオキシラン化合物が得られる。式XIのアルデヒド化合物を変換させて式IXの
化合物を得るための好ましい条件としては、反応をジメチルスルホキシド中、0℃〜室温
にてトリメチルスルホキソニウムヨージドと水素化ナトリウムの存在下で2〜24時間行
なった後、抽出操作を行なうことが挙げられる。式IXの化合物を適切な式VIIのカル
バゾールで、適切な溶媒(例えば、N,N−ジメチルホルムアミドまたはN,N−ジメチ
ルアセトアミド)中、0℃〜150℃の温度範囲内でおよそ5分間〜24時間の期間処理
すると、対応する式Iのスルホンアミド化合物が得られる。式IXのオキシラン化合物を
式VIIのカルバゾールと反応させて式Iの化合物を得るための好ましい条件としては、
反応をN,N−ジメチルホルムアミド中、室温〜115℃にて炭酸セシウムの存在下で1
〜24時間行なうことが挙げられる。あるいはまた、式IXのオキシラン化合物を式VI
Iのカルバゾールと適切な溶媒(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド)中、マイクロ
波照射下で反応させて式Iの化合物を得ることもできる。
反応スキームIV


以下の反応スキームVは、式Iの化合物の択一的な合成を示す。適切に置換された式X
VまたはXVIのオキシラン誘導体を適切な式VIIIのスルホンアミドで、適切な溶媒
(例えば、N,N−ジメチルホルムアミドまたはN,N−ジメチルアセトアミド)中、0
℃〜150℃の温度範囲内でおよそ5分間〜24時間の期間処理すると、対応する式Iの
スルホンアミド化合物が得られる。式XVまたはXVIのオキシラン化合物を式VIII
のスルホンアミドと反応させて式Iの化合物を得るための好ましい条件としては、反応を
N,N−ジメチルホルムアミド中、室温〜70℃にて水素化ナトリウムの存在下で20〜
24時間行なうことが挙げられる。あるいはまた、式XVまたはXVIのオキシラン化合
物を式VIIIのスルホンアミドと適切な溶媒(例えば、N,N−ジメチルアセトアミド
)中、100℃にて炭酸セシウムの存在下で20〜24時間反応させることもできる。
反応スキームV


本明細書に記載の反応スキームにおいて、式Iの化合物の調製に有用な中間体のヒドロ
キシル基は、必要に応じて、当業者に知られた慣用的な基によって保護され得ることを理
解されたい。例えば、ヒドロキシル基を含む中間体は、対応するtert−ブチルジメチ
ルシリルエーテルとして保護され、続いて、テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリド
での処理によって脱保護され、遊離のヒドロキシル誘導体が得られ得る。好適な保護基お
よびその除去方法は“Protective Groups in Organic S
ynthesis”,第3版,T.W.GreeneおよびP.G.M.Wuts(Wi
ley & Sons,1999)に例示されている。
H核磁気共鳴(NMR)スペクトルは、すべての場合で、提示した構造と整合した。
特性化学シフト(δ)は、主要ピークの表示のための慣用的な略号:例えば、s,一重線
;d,二重線;t,三重線;q,四重線;m,多重線;br,ブロードを用いて、テトラ
メチルシランの低磁場側に100万分の1分率で示している。質量スペクトル(m/z)
は、エレクトロスプレーイオン化(ESI)または大気圧化学イオン化(APCI)のい
ずれかを用いて記録した。薄層クロマトグラフィー(TLC)が使用されている場合、こ
れは、シリカゲル60 F254プレートを用いたシリカゲルTLCを示し、Rは、T
LCプレート上において化合物が移動した距離を溶媒フロントが移動した距離で除算した
ものである。HPLCは、高速液体クロマトグラフィーを示す。
以下の具体的な実施例は、例示の目的で含めており、本開示に対する限定と解釈される
べきでない。

調製1:2−フルオロ−N−フェニルアニリン


反応槽に、ヨードベンゼン(1.42g,7mmol)、酢酸パラジウム(II)(0
.079g,0.35mmol)、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’
−ビナフチル(0.217g,0.35mmol)、炭酸セシウム(6.8g,21mm
ol)、2−フルオロアニリン(0.777g,7mmol)を含む無水トルエン(18
mL)とを仕込んだ。窒素雰囲気下で、混合物を115℃にて24時間加熱した。冷却し
た混合物を水とエーテルで希釈した。有機層を単離し、飽和水性塩化ナトリウムで洗浄し
、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、濃縮して残渣にした。この粗製生成物をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(0から30%までの酢酸エチルを含
むヘキサン)、所望の生成物を透明な油状物として得た(1.1g,81%)。1H NMR
(CDCl3,300 MHz)δ 7.36-7.29(m,3H),7.20-7.14(m,3H),7.09-7.00(
m,2H),6.88-6.85(m,1H),5.82(br s,1H).ESI m/z:188.2(
M+H)。
調製2:1−フルオロ−9H−カルバゾール


反応槽に、2−フルオロ−N−フェニルアニリン(0.4g,2.1mmol)、二酢
酸パラジウム(0.025g,0.1mmol)、炭酸カリウム(0.030g,0.2
1mmol)およびピバリン酸(1.8g)を仕込み、酸素バルーン下に置き、120℃
で加熱した。さらに一部の二酢酸パラジウム(0.025g,0.1mmol)を48時
間目と72時間目に添加し、混合物を4日間加熱した。冷却した反応混合物を塩化メチレ
ンで希釈し、飽和水性炭酸ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、シリ
カゲルパッドに通して濾過し、濃縮した。粗製生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーによって精製し(5から30%までの塩化メチレンを含むヘキサン)、所望の生成物
を白色固形物として得た(0.181g,46%)。1H NMR(d6-DMSO,300 MHz)δ
11.65(s,1H),8.13-8.11(dd,1H,J = 0.6,7.5 Hz),7.94-7.91(d,1H
,J = 7.8 Hz),7.50-7.38(m,2H),7.25-7.07(m,3H).HPLC解析(C
18,20分間で5から95%までのアセトニトリルを含むHO+0.1%のトリフル
オロ酢酸:保持時間,254nmにおける面積%):9.65分,100%。
調製3:4−フルオロ−2−ニトロ−1,1’−ビフェニル


マイクロ波反応槽に、2−クロロ−5−フルオロ(fiuoro)ニトロベンゼン(0
.175g,1mmol)、フェニルボロン酸(0.134g,1.1mmol)、炭酸
ナトリウム(0.317g,3mmol)、二酢酸パラジウム(0.009g,0.04
mmol)、テトラブチルアンモニウムブロミド(0.322g,1mmol)を含む水
(2mL)とを仕込んだ。混合物をマイクロ波反応器内で165℃まで7.5分間加熱し
た。反応液を冷却し、エーテルと0.1N水性水酸化ナトリウムに注入した。エーテル層
を飽和水性塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、濃縮し
た。粗製生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(5から30%ま
での塩化メチレンを含むヘキサン)、所望の生成物を薄黄色油状物として得た(0.17
9g,82%)。1H NMR(CDCl3,300 MHz)δ 7.62-7.58(dd,1H,J = 2.7,8
.1 Hz),7.46-7.40(m,4H),7.38-7.34(m,1H),7.31-7.26(m,2H).H
PLC解析(C18,20分間で5から95%までのアセトニトリルを含むHO+0.
1%のトリフルオロ酢酸:保持時間,254nmにおける面積%):9.95分,96.
3%。
調製4:2−フルオロ−9H−カルバゾール


4−フルオロ−2−ニトロ−1,1’−ビフェニル(0.170g,0.78mmol
)とトリフェニルホスフィン(0.513g,1.9mmol)を含む無水1,2−ジク
ロロベンゼン(1.5mL)の溶液を、マイクロ波反応器内で175℃まで8時間加熱し
た。冷却した混合物を真空濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し
(7から50%までの塩化メチレンを含むヘキサン)、オフホワイト色の固形物を得た(
0.129g,89%)。1H NMR(CDCl3,300 MHz)δ 8.06(br s,1H),8.03-
7.95(m,2H),7.43-7.39(m,2H),7.26-7.21(m,1H),7.12-7.08(dd,1H
,J = 2.3,9.3 Hz),7.00-6.93(m,1H).HPLC解析:(C18,20分間
で5から95%までのアセトニトリルを含むHO+0.1%のトリフルオロ酢酸:保持
時間,254nmにおける面積%):9.67分,98.8%。
調製5:トリフルオロメタンスルホン酸4−フルオロフェニル


4−フルオロフェノール(1.5g,13.3mmol)を含む無水塩化メチレン(4
4mL)の0℃溶液に、ピリジン(2.2mL,27mmol)と無水トリフルオロメタ
ンスルホン酸(2.7mL,16mmol)を添加した。この溶液を周囲温度までゆっく
り昇温させ、16時間撹拌した。この溶液をエーテルで希釈し、1N水性塩酸で2回、飽
和水性重炭酸ナトリウム、および飽和水性塩化ナトリウムの溶液で連続的に洗浄した。有
機液を乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、濃縮し、黄褐色の液状物を得た(3.
2g,99%)。1H NMR(CDCl3,300 MHz)δ 7.28-7.24(m,2H),7.16-7.11
(m,2H)。
調製6:3−フルオロ−9H−カルバゾール


トリフルオロメタンスルホン酸4−フルオロフェニル(0.753g,3mmol)
アニリン(0.307g,3.3mmol)、酢酸パラジウム(0.067g,0.3m
mol)、炭酸セシウム(1.17g,3.6mmol)および2−ジシクロヘキシルホ
スフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(0.215g,0.45m
mol)を含む無水トルエン(7.5mL)との混合物を窒素環境下に置き、エバキュエ
ーションし、窒素で2回再充填し、100℃で2時間加熱した。冷却した反応混合物に酢
酸(25mL)を添加し、反応液を酸素環境(バルーン)下に置き、100℃で48時間
加熱した。混合物を濃縮して残渣にし、酢酸エチルに溶解させ、飽和水性重炭酸ナトリウ
ムと飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、濃縮
した。粗製生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、所望の生成物
を黄褐色固形物として得た(0.1g,18%)。1H NMR(d6-DMSO,300 MHz)δ 11
.26(s,1H),8.11-8.08(d,1H,J = 7.5 Hz),7.94-7.90(dd,1H,J =
2.4,9.3 Hz),7.47-7.35(m,3H),7.23-7.10(m,2H)。
調製7:2−クロロ−3−フルオロ−N−フェニルアニリン


反応槽に、2−クロロ−3−フルオロアニリン(1.5g,10.3mmol)、酢酸
パラジウム(II)(0.140g,0.62mmol)、2,2’−ビス(ジフェニル
ホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(0.386g,0.62mmol)、炭酸セシウ
ム(6.7g,20.6mmol)およびヨードベンゼン(2.1g,10.3mmol
)を含む無水トルエン(28mL)とを仕込んだ。この槽に窒素をパージし、混合物を2
4時間還流加熱した。混合物を冷却し、塩化メチレンで希釈し、シリカパッドに通して濾
過し、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(10から50%ま
での塩化メチレンを含むヘキサン)、所望の生成物を透明な液状物として得た(1.24
g,54%)。1H NMR(CDCl3,300 MHz)δ 7.38-7.32(m,2H),7.20-7.19(m
,2H),7.16-6.98(m,3H),6.67-6.61(m,1H),6.17(br s,1H).ESI
m/z:222.1(M+H).HPLC解析:(C18,20分間で5から95%まで
のアセトニトリルを含むHO+0.1%のトリフルオロ酢酸:保持時間,254nmに
おける面積%):11.03分,98.6%。
調製8:4−フルオロ−9H−カルバゾール


2−クロロ−3−フルオロ−N−フェニルアニリン(0.300g,1.3mmol)
、炭酸カリウム(0.374g,2.7mmol)、二酢酸パラジウム(0.024g,
0.1mmol)、トリシクロヘキシルホスホニウムテトラフルオロボレート(0.07
9g,0.2mmol)を含む無水N,N−ジメチルアセトアミド(6.7mL)との混
合物をエバキュエーションし、アルゴンで再充填し、150℃で45分間加熱した。混合
物を冷却し、酢酸エチルと水で希釈した。有機層を水と飽和水性塩化ナトリウムで洗浄し
、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、濃縮した。粗製生成物をシリカゲルカラム
クロマトグラフィーによって精製し(7から50%までのエーテルを含むヘキサン)、オ
フホワイト色の固形物を得た(0.06g,24%)。1H NMR(CDCl3,300 MHz)δ
8.23-8.20(d,1H,J = 7.8 Hz),8.10(br s,1H),7.48-7.25(m,4H),
7.20-7.17(d,1H,J = 8.1 Hz),6.95-6.89(dd,1H,J = 7.8,9.9 Hz
).HPLC解析:(C18,20分間で5から95%までのアセトニトリルを含むH
O+0.1%のトリフルオロ酢酸:保持時間,254nmにおける面積%):9.84分
,96.5%。
調製9:9−(オキシラン−2−イルメチル)−9H−カルバゾール


粉末状水酸化カリウム(3.36g,60mmol)を、カルバゾール(8.36g,
50mmol)を含む無水N,N−ジメチルホルムアミド(50mL)の溶液に添加し、
周囲温度で1時間撹拌した。反応混合物を氷浴中で冷却し、エピブロモヒドリン(10.
3mL,125mmol)を添加した。氷浴を除き、反応液を室温で20時間撹拌した。
混合物を酢酸エチルと水に分配した。有機層を水と飽和水性塩化ナトリウムの溶液で連続
的に洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、濃縮した。粗製物質をヘキサン
を用いて磨砕し、酢酸エチル/ヘキサンで再結晶させ、所望の生成物を白色針状物として
得た(6.41g,58%収率)。2回目の結晶収集物を母液から晶出させ、さらなる生
成物を得た(1.2g,11%)。1H NMR(CDCl3,300 MHz)δ 8.11-8.08(m,2H
),7.46-7.44(m,4H),7.28-7.25(m,2H),4.68-4.62(dd,1H,J = 3.
1,15.8 Hz)4.45-4.38(dd,1H,J = 4.8,15.9 Hz),3.37(m,1H),2
.84-2.81(dd,1H,J = 4.2,4.3 Hz),2.60-2.57(dd,1H,J = 2.5,5.
0 Hz).HPLC解析:(C18,20分間で5から95%までのアセトニトリルを含
むHO+0.1%のトリフルオロ酢酸:保持(etention)時間,254nmに
おける面積%):7.83分,98.7%。
調製10:(S)−9−(オキシラン−2−イルメチル)−9H−カルバゾール


カルバゾール(2.0g,12mmol)を含む無水N,N−ジメチルホルムアミド(
20mL)の撹拌溶液に85%水性水酸化カリウム(0.95g,14.4mmol)を
添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を氷浴中で冷却し、(R)−(−)−2
−(クロロメチル)オキシラン(2.77g,29.9mmol)を添加した。混合物を
室温で一晩撹拌し、次いで、水と酢酸エチルに分配した。有機層を飽和水性塩化ナトリウ
ムで洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、濃縮した。残渣を酢酸エチル/
ヘキサンでの再結晶によって精製し、所望の生成物を白色結晶として得た(0.8g,3
0%)。1H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 8.10(d,2H,J = 7.5 Hz),7.55-7.4
0(m,4H),7.32-7.22(m,2H),4.66(dd,1H,J = 15.9,3.3 Hz),4.43
(dd,1H,J = 15.9,4.8 Hz),3.38(m,1H),2.83(t,1H,J = 4.5 Hz
),2.60(dd,1H,J = 4.8,2.4 Hz)。
調製11:(R)−9−(オキシラン−2−イルメチル)−9H−カルバゾール


カルバゾール(5.0g,29.9mmol)を含む無水N,N−ジメチルホルムアミ
ド(20mL)の撹拌溶液に、85%水性水酸化カリウム(2.171g,32.9mm
ol)を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を氷浴中で冷却し、(S)−(
+)−エピクロロヒドリン(4.68mL,59.8mmol)を添加した。混合物を室
温で一晩撹拌し、次いで、水と酢酸エチルに分配した。有機層を飽和水性塩化ナトリウム
で洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーによって精製し(30%の塩化メチレン/ヘキサン)、所望の生成
物を白色固形物として得た(3.9g,58%)。[α] −10.4(c 1.92
,CHCl)。1H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 8.10(d,2H,J = 7.5 Hz),7
.60-7.40(m,4H),7.35-7.20(m,2H),4.64(dd,1H,J = 15.9,3.3 Hz
),4.41(dd,1H,J = 15.9,4.8 Hz),3.37(m,1H),2.82(t,1H,J =
4.2 Hz),2.59(dd,1H,J = 4.5,2.4 Hz)。
調製12:1−(9H−カルバゾール−9−イル)−3−((フラン−2−イルメチル
)アミノ)プロパン−2−オール


9−(オキシラン−2−イルメチル)−9H−カルバゾール(2.97g,13.3m
mol)を含むフルフリルアミン(5.3mL,60mmol)とエタノール(11mL
)の溶液の懸濁液を、Biotage Initiatorマイクロ波反応器内で110
℃まで15分間加熱した。得られた溶液をメタノールで希釈し、氷浴中で冷却し、白色固
形物を析出させた。この固形物を最少体積の高温メタノールに溶解させ、ゆっくり冷却す
ることにより再結晶させ、所望の生成物を微細な結晶性白色固形物として得た(2.4g
,57%)。1H NMR(CDCl3,300 MHz)δ 8.10-8.08(d,2H,J = 8.1 Hz),
7.46-7.44(m,3H),7.32-7.25(m,4H),6.29-6.27(dd,1H,J = 1.8,3.
3 Hz),6.11-6.10(d,1H,J = 3 Hz),4.39-4.38(d,1H,J = 2.1 Hz
),4.37(d,1H,J = 0.9 Hz),4.21-4.17(m,1H),3.75(s,2H),2.85-
2.79(dd,1H,J = 3.8,12.3 Hz),2.69-2.62(dd,1H,J = 8.4,12.3
Hz),2.00(br s,2H).ESI m/z:321.1(M+H).HPLC解析:(
C18,10分間で10から90%までのアセトニトリルを含む水+0.1%のトリフル
オロ酢酸:保持時間,254nmにおける面積%):6.1分,99.0%。
調製13:2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(9H−カルバ
ゾール−9−イル)−N−(フラン−2−イルメチル)プロパン−1−アミン


1−(9H−カルバゾール−9−イル)−3−((フラン−2−イルメチル)アミノ)
プロパン−2−オール(1.80g,5.6mmol)とイミダゾール(1.912g,
28.1mmol)を含む無水塩化メチレン(50mL)の撹拌溶液に、tert−ブチ
ルジメチルシリルクロリド(2.117g,14.0mmol)を添加した。反応混合物
を70℃で一晩撹拌した。反応混合物を飽和水性塩化ナトリウムと飽和水性炭酸ナトリウ
ムで洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーによって精製し(0から40%までの酢酸エチルを含むヘキサン
)、生成物を粘稠性油状物として得た(2.4g,98%)。1H NMR(300 MHz,CDCl3
)δ 8.08(d,2H,J = 7.8 Hz),7.53-7.40(m,4H),7.37(d,1H,J =
1.5 Hz),7.22(t,2H,J = 7.2 Hz),6.32(dd,1H,J = 3.3,1.8 Hz
),6.16(d,1H,J = 3.3 Hz),4.56(dd,1H,J = 14.4,6.0 Hz),4.4
1-4.22(m,2H),3.85および3.75(dd,2H,J = 14.4,14.4 Hz),2.74(dd
,1H,J = 12.0,4.5 Hz),2.61(dd,1H,J = 12.0,3.6 Hz),1.60(br
s,2H),0.80(s,9H),-0.13(s,3H),-0.42(s,3H).ESI m/z:4
35.2 [M+H]。
調製14:N−(フラン−2−イルメチル)メタンスルホンアミド


メタンスルホニルクロリド(3.2mL,42mmol)を、フルフリルアミン(4.
2g,43.2mmol)とトリエチルアミン(6mL,43mmol)を含む無水塩化
メチレン(110mL)の撹拌溶液にゆっくり添加した。反応液を周囲温度で一晩撹拌し
、次いで酢酸エチルで希釈した。有機液を1N水性塩酸で3回、飽和水性重炭酸ナトリウ
ムおよび飽和水性塩化ナトリウムの溶液で連続的に洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウ
ム)、濾過した。この溶液を減圧濃縮し、所望の生成物を黄褐色の液状物として得た(6
.6g,89%)。1H NMR(CDCl3,300 MHz)δ 7.39-7.38(m,1H),6.33-6.3
1(m,2H),5.02(br s,1H),4.33-4.31(d,2H,J = 6 Hz)。
調製15:N−(2−メトキシエチル)メタンスルホンアミド


2−メトキシエチルアミン(2.67mL,31.0mmol)を含む無水塩化メチレ
ン(100mL)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(8.54mL,51.7mm
ol)の撹拌溶液に0℃で、メタンスルホニルクロリド(2.0mL,25.8mmol
)をゆっくり添加した。反応混合物を室温までゆっくり昇温させ、一晩撹拌した。混合物
を濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(0から100%
までの酢酸エチルを含むヘキサン)、生成物を無色の油状物として得た(2.8g,71
%)。1H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 4.66(br s,1H),3.54(t,2H,J = 4.8
Hz),3.39(s,3H),6.37-3.29(m,2H),3.00(s,3H)。
調製16:2,3−ジヒドロベンゾ[d]イソチアゾール1,1−ジオキシド


水素化アルミニウムリチウム(0.414g)を含む無水テトラヒドロフラン(30m
L)の冷溶液(外部氷浴で0℃に維持)に、スルホベンズイミド(1g,5.5mmol
)を添加した。反応液を周囲温度まで昇温させ、一晩撹拌した。反応液を、水と2.5M
水性硫酸の添加によりクエンチした。混合物をセライトに通して濾過し、酢酸エチルで洗
浄した。有機層を1M水性硫酸で洗浄し、乾燥させ(無水硫酸マグネシウム)、濾過し、
濃縮し、オフホワイト色の固形物を得た(0.75g,81%)。1H NMR(CDCl3,300
MHz)δ 7.81-7.78(d,1H,J = 7.8 Hz),7.64-7.59(dt,1H,J = 1.2
,7.5 Hz),7.52-7.49(dt,1H,J = 0.75,7.5 Hz),7.41-7.37(d,1H,
J = 8.1 Hz),4.8(br s,1H),4.55-4.54(d,1H,J = 3.6 Hz)。
調製17:1,3−ジヒドロベンゾ[c]イソチアゾール 2,2−ジオキシド


標題化合物を、WO98/32438A1に記載の方法を用いて調製した。2−ニトロ
−α−トルエンスルホニルクロリド(5.1g,21.6mmol)を含む無水酢酸エチ
ル(250mL)の溶液に、塩化(II)スズ(19.3g,86mmol)を添加した
。反応液を70℃で一晩撹拌し、次いで氷上に注入し、飽和水性重炭酸ナトリウムで中和
した。この溶液をセライトに通して濾過し、酢酸エチルで抽出し、有機層を濃縮した。粗
製残渣に無水塩化メチレン(200mL)とトリエチルアミン(5mL)を添加した。こ
の溶液を室温で一晩撹拌し、減圧濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(30
から100%までの酢酸エチルを含むヘキサン)によって生成物を得た後、塩化メチレン
/ヘキサンで再結晶させ、白色固形物を得た(0.24g,6.5%)。1H NMR(CDCl3
,300 MHz)δ 7.30-7.22(m,2H),7.07-7.02(t,1H,J = 7.4 Hz),6.8
9-6.86(dd,1H,J = 0.6,8.1 Hz),6.66(br s,1H),4.39(s,1H)。
調製18:3,4−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d][1,2]チアジン2,2−ジオキ
シド


標題化合物を、Bravo,R.D.ら、Synth.Commun.2002,32
,3675に記載の方法に従って調製した。フラスコに、α−トルエンスルホンアミド(
1g,5.8mmol)および1,3,5−トリオキサン(0.175g,1.9mmo
l)を含む無水ジクロロエタン(23mL)およびamberlyst 15 H+樹脂
(3.7g)とを仕込んだ。混合物を80℃で一晩撹拌した後、樹脂を濾別し、塩化メチ
レンで洗浄した。有機液を濃縮し、白色固形物を得た(0.848g,79%)。1H NM
R(d6-DMSO,300 MHz)δ 7.41-7.37(t,1H,J = 6.8 Hz),7.30-7.24(m,
2H),7.19-7.16(m,1H),7.12-7.09(m,1H),4.42-4.40(d,2H,J = 6.6
Hz),4.35(s,2H)。
調製19:N−(2−(ヒドロキシメチル)フェニル)メタンスルホンアミド


標題化合物を、WO2008/073956A2に記載の方法に従って合成した。メタ
ンスルホニルクロリド(3.4mL,44mmol)を含む無水塩化メチレン(40mL
)の溶液を、2−アミノベンジルアルコール(5g,40.6mmol)と無水ピリジン
(16mL,203mmol)を含む無水塩化メチレン(80mL)の撹拌溶液に滴下し
た。得られた混合物を室温で24時間撹拌し、1/3体積まで濃縮し、酢酸エチルで希釈
した。有機液を1N水性塩酸、水、飽和水性重炭酸ナトリウム、および飽和水性塩化ナト
リウムの溶液で2回連続的に洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、濃縮し
た。粗製残渣をシリカゲルパッドに通し、酢酸エチル/ヘキサンで洗浄し、黄色油状物を
得た(6.1g,75%)。1H NMR(CDCl3,300 MHz)δ 7.84(br s,1H),7.5
3(d,1H,J = 8.1 Hz),7.36-7.30(dt,1H,J = 1.5,7.8 Hz),7.25-7
.21(dd,1H,J = 1.5,7.8 Hz),7.16-7.11(dt,1H,J = 1.2,7.5 Hz
),4.77-4.75(d,2H,J = 5.1 Hz),3.04(s,3H),2.60(t,1H,J = 5
.2 Hz)。
調製20:N−(2−ホルミルフェニル)メタンスルホンアミド


標題化合物を、WO2008/073956A2に記載の方法に従って合成した。N−
(2−(ヒドロキシメチル)フェニル)メタンスルホンアミド(3.44g,17.1m
mol)を含む無水塩化メチレン(68mL)の溶液に、二酸化マンガン(85%Ald
rich,17g)を添加し、混合物を周囲温度で一晩撹拌した。さらに二酸化マンガン
(1.6g)を添加し、混合物を30℃で8時間撹拌した。混合物をセライトに通して濾
過し、塩化メチレンで洗浄し、有機液を濃縮した。粗製残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィーによって精製し(40から60%までの酢酸エチルを含むヘキサン)、白色固
形物を得た(2.1g,62%)。1H NMR(CDCl3,300 MHz)δ 10.59(br s,1H
),9.91(s,1H),7.75-7.59(m,3H)7.28-7.23(t,1H,J = 7.5 Hz),3
.12(s,3H)。
調製21:1−(4−メトキシベンジル)−1H−ベンゾ[c][1,2]チアジン2
,2−ジオキシド


標題化合物を、WO2008/073956A2に記載の方法に従って合成した。N−
(2−ホルミルフェニル)メタンスルホンアミド(2.0g,10mmol)を含む無水
アセトニトリル(45mL)の溶液に、炭酸セシウム(6.5g,20mmol)と4−
メトキシベンジルクロリド(2.7mL,20mmol)を添加した。混合物を50℃ま
で加熱し、48時間撹拌し、酢酸エチルで希釈し、セライトに通して濾過し、濃縮した。
粗製生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(50から100%ま
での塩化メチレンを含むヘキサン)、生成物を得た(0.9g,31%)。1H NMR(CDC
l3,300 MHz)δ 7.40-7.32(m,2H),7.28-7.24(m,3H),7.16-7.11(m,2H
),6.85-6.81(m,3H),5.15(s,2H),3.77(s,3H)。
調製22:1H−ベンゾ[c][1,2]チアジン2,2−ジオキシド


標題化合物を、WO2008/073956A2に記載の方法に従って合成した。1−
(4−メトキシベンジル)−1H−ベンゾ[c][1,2]チアジン2,2−ジオキシド
(0.9g,3mmol)を含む無水塩化メチレンの溶液に、トリフルオロ酢酸(18m
L)を添加した。混合物を室温で5時間撹拌し、次いで減圧濃縮した。粗製生成物をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(25から70%までの酢酸エチルを含
むヘキサン)、白色固形物を得た(0.6g,72%)。1H NMR(CDCl3,300 MHz)δ
7.43-7.38(m,2H),7.29(m,1H),7.20-7.14(dt,1H,J = 1.2,7.5 H
z),7.02-6.99(d,1H,J = 7.8 Hz),6.78-6.75(dd,1H,J = 2.4,10.
5Hz)。
調製23:3,4−ジヒドロ−1H−ベンゾ[c][1,2]チアジン2,2−ジオキ
シド


1H−ベンゾ[c][1,2]チアジン2,2−ジオキシド(0.381g,2.1m
mol)と10%のパラジウム担持炭素(0.05g)を含む無水メタノール(6mL)
の溶液を水素充填バルーン下に置き、室温で17時間撹拌した。混合物をセライトに通し
て濾過し、濃縮し、白色固形物を得た(0.366g,95%)。1H NMR(CDCl3,300
MHz)δ 7.25-7.16(m,2H),7.07-7.01(m,1H),6.76-6.73(d,1H,J =
8.4 Hz),3.51-3.46(t,2H,J = 6.8 Hz),3.34-3.29(br t,1H,J =
6.9 Hz)。
調製24:N−(2−ブロモエチル)−4−クロロベンゼンスルホンアミド


4−クロロベンゼンスルホニルクロリド(5.0g,23.7mmol)および2−ブ
ロモエチルアミン臭化水素酸塩(5.4g,26.3mmol)を含む無水塩化メチレン
(50mL)との撹拌混合物に0℃で、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(8.6m
L,52.1mmol)をゆっくり添加し、混合物を0℃で1時間撹拌した。反応混合物
を、逐次、水、2N水性塩酸、飽和水性炭酸ナトリウム、および飽和水性塩化ナトリウム
で洗浄した。有機層を乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、真空濃縮し、白色固形
物を得た(7g,99%)。1H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 7.82(d,2H,J = 8.7
Hz),7.52(d,2H,J = 8.7 Hz),4.96(s,1H),3.50-3.30(m,4H)。
調製25:6−クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,2]チアジン1
,1−ジオキシド


冷却器とラバーセプタムを取り付けた二口フラスコに、N−(2−ブロモエチル)−4
−クロロベンゼンスルホンアミド(2.80g,9.4mmol)と無水ベンゼン(50
mL)を仕込んだ。反応槽を脱気し、アルゴンで再充填し、次いで還流加熱した。還流下
で、水素化トリブチルスズ(5.05mL,18.8mmol)と2,2’−アゾビス(
2−メチルプロピオニトリル)(0.77g,4.7mmol)を含む無水ベンゼン(2
5mL)の溶液を、シリンジポンプを用いて8時間にわたってゆっくり添加し、混合物を
さらに12時間還流した。冷却した後、反応混合物を濃縮し、残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(0から40%までの酢酸エチルを含む塩化メチレン)、続いて分取用
TLCによって精製し(ヘキサン中酢酸エチルが1:2)、純粋な生成物を白色泡状物と
して得た(0.085g,4%)。1H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 7.77(d,1H,J =
8.4 Hz),7.37(dd,1H,J = 8.1,2.1 Hz),7.26(s,1H),4.47(t,1
H,J = 7.5 Hz),3.83(dt,2H,J = 7.5,6.0 Hz),3.00(t,2H,J =
6.0 Hz)。
調製26:N−(フラン−2−イルメチル)−N−(オキシラン−2−イルメチル)メ
タンスルホンアミド


水素化ナトリウム(60%の鉱油分散液,0.524g,13.1mmol)を分割し
て、N−(フラン−2−イルメチル)メタンスルホンアミド(2.0g,11.4mmo
l)を含む38mlの無水N,N−ジメチルホルムアミド(38mL)の0℃溶液に添加
し、得られた混合物を室温まで昇温させ、1時間撹拌した。エピブロモヒドリン(1.2
mL,14.3mmol)をゆっくり添加し、反応液を室温で3時間および70℃で16
時間撹拌した。反応液を冷却し、酢酸エチルで希釈し、水で2回および飽和水性塩化ナト
リウムの溶液で1回連続的に洗浄した。有機層を乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過
し、減圧濃縮した。粗製残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(2
5から60%までの酢酸エチルを含むヘキサン)、薄黄色液状物を得た(2.2g,84
%)。1H NMR(CDCl3,300 MHz)δ 7.40-7.39(m,1H),6.37-6.35(m,2H),
4.64-4.50(br dd,2H,J = 25.8,16.5 Hz),3.61-3.55(m,1H),3.22-3
.12(m,2H),2.82(s,3H),2.82-2.79(m,1H),2.62-2.60(m,1H).ES
I(m/z):232.0(M+H)。
調製27:N−(フラン−2−イルメチル)−N−(2−メチルアリル)メタンスルホ
ンアミド


水素化ナトリウム(60%の鉱油分散液,0.284g,7.1mmol)を分割して
、N−(フラン−2−イルメチル)メタンスルホンアミド(1.0g,5.7mmol)
を含む無水N,N−ジメチルホルムアミド(12mL)の撹拌溶液(これは外部氷浴によ
って0℃に維持した)に添加した。氷浴を除き、混合物を周囲温度で50分間撹拌した。
3−ブロモ−2−メチルプロパン(1.15g,8.6mmol)を一気に添加し、得ら
れた混合物を65℃で一晩撹拌した後、酢酸エチルで希釈した。有機層を水と飽和水性塩
化ナトリウムの溶液で連続的に洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、濃縮
した。粗製物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(0から50%ま
での酢酸エチルを含むヘキサン)、透明な液状物を得た(1.24g,95%)。1H NM
R(CDCl3,300 MHz)δ 7.41-7.40(m,1H),6.38-6.34(m,1H),6.29-6.28
(m,1H),5.03-5.00(m,2H),4.37(s,2H),3.73(s,2H),2.76(s,3H)
,1.77(s,3H)。
調製28:N−(フラン−2−イルメチル)−N−((2−メチルオキシラン−2−イ
ル)メチル)メタンスルホンアミド


N−(フラン−2−イルメチル)−N−(2−メチルアリル)メタンスルホンアミド(
1.0g,4.3mmol)を含む無水塩化メチレン(20mL)の撹拌溶液に、3−ク
ロロ過安息香酸(70%,2.1g,8.6mmol)を添加した。混合物を周囲温度で
2時間および40℃で18時間撹拌した。混合物を塩化メチレンで希釈し、飽和水性亜硫
酸ナトリウム、飽和水性重炭酸ナトリウム、および飽和水性塩化ナトリウムの溶液で連続
的に洗浄した。有機層を乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、濃縮した。粗製残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(10から60%までの酢酸エチ
ルを含むヘキサン)、透明な油状物を得た(0.278g,26%)。1H NMR(CDCl3
300 MHz)δ 7.40-7.35(dd,1H,J = 0.9,1.8 Hz),6.33-6.30(m,2H)
,4.52-4.51(m,2H),3.48-3.43(d,1H,J = 15 Hz),3.13-3.09(d,1H,
J = 15 Hz),2.73-2.72(d,1H,J = 4.5 Hz),2.70(s,3H),2.62-2.6
1(d,1H,J = 4.5 Hz),1.35(s,3H)。
調製29:1−(メチルスルホニル)ピロリジン−2−カルボン酸メチル


メタンスルホニルクロリド(2.3mL,30mmol)を、D/L−プロリンメチル
エステル塩酸塩(5.0g,30.2mmol)とトリエチルアミン(8.4mL,60
mmol)を含む無水塩化メチレン(75mL)の撹拌溶液にゆっくり添加した。反応液
を周囲温度で一晩撹拌し、次いで酢酸エチルで希釈した。有機層を水、1N水性塩酸で2
回、飽和水性重炭酸ナトリウム、および飽和水性塩化ナトリウムの溶液で連続的に洗浄し
、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過した。この溶液を減圧濃縮し、所望の生成物を
黄褐色の液状物として得た(4.45g,72%)。1H NMR(CDCl3,300 MHz)δ 4
.53-4.49(dd,1H,J = 8.7,3.6 Hz),3.75(s,3H),3.57-3.54(m,1H)
,3.52-3.42(m,1H),3.01(s,3H),2.32-2.22(m,1H),2.11-1.98(m,3H
)。
調製30:(1−(メチルスルホニル)ピロリジン−2−イル)メタノール


1−(メチルスルホニル)ピロリジン−2−カルボン酸メチル(1.1g,4.6mm
ol)を含む無水テトラヒドロフラン(10mL)を、水素化アルミニウムリチウム(0
.259g,6.8mmol)を含む無水テトラヒドロフラン(10mL)の撹拌懸濁液
(外部氷浴で0℃に維持)にゆっくり添加した。15分後、氷浴を除き、反応液を周囲温
度まで昇温させ、さらに1時間撹拌した。混合物を0℃まで冷却し、水(1mL)を滴下
した後、15%水性水酸化ナトリウム(1mL)と水(3mL)を滴下した。混合物を室
温で15分間撹拌した後、硫酸マグネシウムを添加し、さらに撹拌した。混合物をセライ
トに通して濾過し、エーテルで3回洗浄し、合わせた有機画分を減圧濃縮し、黄色油状物
を得た(0.7g,77%)。1H NMR(CDCl3,300 MHz)δ 3.78-3.57(m,3H),
3.49-3.36(m,2H),2.87(s,3H),2.64(br s,1H),2.09-1.82(m,4H)。
調製31:1−(メチルスルホニル)ピロリジン−2−カルバルデヒド


デス・マーチンペルヨージナン(1.7g,4mmol)を、(1−(メチルスルホニ
ル)ピロリジン−2−イル)メタノール(0.570g,3.18mmol)を含む無水
塩化メチレン(20mL)の溶液に添加した。反応液を24時間撹拌し、二度目の一部の
デス・マーチンペルヨージナン(1g,2.3mmol)を添加した。得られた懸濁液を
24時間撹拌し、濾過し、濃縮した。粗製残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
よって精製し(1から15%までの酢酸エチルを含む塩化メチレン)、白色のワックス状
固形物を得た(0.44g,78%)。1H NMR(CDCl3,300 MHz)δ 9.58(d,1H,
J = 1.2 Hz),4.25-4.20(td,1H,J = 6.9,1.2 Hz),3.55-3.44(m
,2H),2.97(s,3H),2.21-2.13(m,2H),2.05-1.90(m,2H)。
調製32:1−(メチルスルホニル)−2−(オキシラン−2−イル)ピロリジン


無水ジメチルスルホキシド(0.750mL)をトリメチルスルホキソニウムヨージド
(0.187g,0.85mmol)と水素化ナトリウム(60%の鉱油分散液,0.0
34g,0.85mmol)に添加し、得られた懸濁液を1時間撹拌した。この撹拌溶液
に1−(メチルスルホニル)ピロリジン−2−カルバルデヒド(0.100g,0.56
mmol)を含む無水テトラヒドロフラン(1mL)を添加し、混合物を室温で2時間撹
拌した。飽和水性塩化ナトリウム(3mL)を添加し、混合物を酢酸エチル(3×30m
L)で抽出した。合わせた有機部分を乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、減圧濃
縮し、粗製生成物を含むジメチルスルホキシド溶液(0.473g)を得、これを直接、
次の工程で使用した。
調製33:1−(メチルスルホニル)ピペリジン−2−カルボン酸エチル


メタンスルホニルクロリド(4.0g,35mmol)を、ピペコリン酸エチル、(5
.5g,35mmol)およびトリエチルアミン(4.9mL,35mmol)を含む無
水塩化メチレン(88mL)の撹拌溶液にゆっくり添加した。反応液を周囲温度で一晩撹
拌し、次いで酢酸エチルで希釈した。有機層を水、1N水性塩酸で2回、飽和水性重炭酸
ナトリウム、および飽和水性塩化ナトリウムの溶液で連続的に洗浄し、乾燥させ(無水硫
酸ナトリウム)、濾過した。この溶液を減圧濃縮し、所望の生成物を黄褐色の液状物とし
て得た(6.9g,84%)。1H NMR(CDCl3,300 MHz)δ 4.72-4.71(br d,1H
,J = 3.6 Hz),4.24-4.16(qd,2H,J = 6.9,2.6 Hz),3.74-3.68(m
,1H),3.22-3.13(td,1H,J = 12.3,3.0 Hz),2.93(s,3H),2.31-2.2
5(m,1H),1.83-1.51(m,5H),1.32-1.27(td,3H,J = 7.0,0.6 Hz),3
.52-3.42(m,1H),3.01(s,3H),2.32-2.22(m,1H),2.11-1.98(m,3H)
.ESI(m/z):235.9(M+H)。
調製34:(1−(メチルスルホニル)ピペリジン−2−イル)メタノール


1−(メチルスルホニル)ピペリジン−2−カルボン酸エチル(6.9g,29.3m
mol)を含む無水テトラヒドロフラン(40mL)を、水素化アルミニウムリチウム(
1.5g,40mmol)を含む無水テトラヒドロフラン(80mL)の撹拌懸濁液(外
部氷浴で0℃に維持)にゆっくり添加した。15分後、氷浴を除き、反応液を周囲温度ま
で昇温させ、さらに4.5時間撹拌した。混合物を0℃まで冷却し、水(1.5mL)を
滴下した後、水性水酸化ナトリウム(1.5mL)と水(4.5mL)を滴下した。混合
物を室温で15分間撹拌した後、硫酸マグネシウムを添加し、さらに撹拌した。混合物を
セライトに通して濾過し、エーテルで3回洗浄し、合わせた有機画分を減圧濃縮した。粗
製残渣をシリカゲルパッドに通し、酢酸エチルで洗浄し、所望の生成物を透明な液状物と
して得た(4.9g,87%)。1H NMR(CDCl3,300 MHz)δ 4.06-4.03(m,1H)
,3.96-3.92(dd,1H,J = 11.1,9.3 Hz),3.73-3.68(br d,1H,J = 14
.1 Hz),3.61-3.56(dd,1H,J = 11.1,4.8 Hz),3.12-3.03(br t,1H
,J = 12.1 Hz),2.96(s,3H),2.17(br s,1H),1.74-1.47(m,6H)。
調製35:1−(メチルスルホニル)ピペリジン−2−カルバルデヒド


デス・マーチンペルヨージナン(21g,50mmol)を、(1−(メチルスルホニ
ル)ピペリジン−2−イル)メタノール(4.9g,25.4mmol)を含む無水塩化
メチレン(125mL)の溶液に添加した。反応液を24時間撹拌し、濾過し、真空濃縮
した。粗製残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(25から75%
までの酢酸エチルを含むヘキサン)、白色のワックス状固形物を得た(1.1g,24%
収率)。1H NMR(CDCl3,300 MHz)δ 9.56(s,1H),4.61-4.58(br d,1H,J
= 6.3 Hz),3.75-3.68(m,1H),3.13-3.04(td,1H,J = 12.0,3.2 H
z),2.97(s,3H),2.33-2.22(m,1H),1.89-1.55(m,4H),1.27-1.21(m
,1H)。
調製36:1−(メチルスルホニル)−2−ビニルピペリジン


n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5N,1.96mL,4.92mmol)を、ト
リフェニルホスホニウムブロミド(1.76g,4.92mmol)を含む無水テトラヒ
ドロフラン(10mL)の冷懸濁液(これは外部冷浴で−78℃に維持した)に添加した
。混合物を0℃まで昇温させ、1時間撹拌し、次いで−78℃まで冷却した。1−(メチ
ルスルホニル)ピペリジン−2−カルバルデヒド(0.626g,3.28mmol)を
含む無水テトラヒドロフラン(5mL)を添加した。得られた混合物を−78℃で10分
間撹拌し、次いで0℃まで昇温させ、3時間撹拌した。飽和水性塩化ナトリウム(10m
L)を添加し、混合物を酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機部分を乾
燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、減圧濃縮した。粗製残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーによって精製し(25から70%までの酢酸エチルを含むヘキサン)、
透明な油状物を得た(0.369g,60%)。1H NMR(CDCl3,300 MHz)δ 6.08-
5.97(m,1H),5.33-5.26(m,2H),4.52(br s,1H),3.69-3.63(m,1H),
3.05-3.00(m,1H),2.81(s,3H),1.86-1.55(m,6H)。
調製37:1−(メチルスルホニル)−2−(オキシラン−2−イル)ピペリジン


1−(メチルスルホニル)−2−ビニルピペリジン(0.369g,2.0mmol)
を含む無水塩化メチレン(10mL)の溶液に、精製3−クロロ過安息香酸(100%,
1.0g,6mmol)を添加した。反応液を室温で65時間撹拌した。反応混合物を濾
過し、飽和水性亜硫酸ナトリウムを添加し、二相溶液を5分間撹拌した。混合物を酢酸エ
チルで希釈し、有機層を飽和水性重炭酸ナトリウムおよび飽和水性塩化ナトリウムの溶液
で連続的に洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、濃縮した。粗製生成物を
シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(30から60%までの酢酸エチル
を含むヘキサン)、白色の半固形物を得た(0.128g,31%)。1H NMR(CDCl3
300 MHz)δ 3.78-3.74(br d,1H,J = 13.2 Hz),3.66-3.61(m,1H),3
.37-3.32(m,1H),3.24-3.15(m,1H),2.98(s,3H),2.88-2.85(dd,1H,
J = 4.8,4.2 Hz),2.68-2.66(dd,1H,J = 4.8,2.6 Hz),1.81-1.60
(m,6H).ESI(m/z):205.9(M+H)。
調製38:2−クロロ−4−フルオロ−N−(4−フルオロフェニル)アニリン


丸底フラスコに、1−ブロモ−4−フルオロベンゼン(6.011g,34.4mmo
l)、2−クロロ−4−フルオロアニリン(5.000g,34.3mmol)、キサン
トホス(0.795g,1.4mmol)、無水トルエン(200mL)、およびナトリ
ウムtert−ブトキシド(4.952g,51.5mmol)を仕込んだ。混合物を脱
気し、窒素を充填し、次いで、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(
0.944g,1.0mmol)を添加し、反応液を窒素下で100℃にて16時間撹拌
した。室温まで冷却した後、混合物をセライトに通して濾過し、濾過ケークを塩化メチレ
ンで洗浄した。濾液を濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し(0
から20%までの酢酸エチル/ヘキサン)、黄色っぽい油状物を得た(5.63g,68
%)。1H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 7.14(dd,1H,J = 8.4,3.0 Hz),7.12
-6.98(m,5H),6.88(td,1H,J = 8.7,3.0 Hz),5.80(br s,1H)。
調製39:3,6−ジフルオロ−9H−カルバゾール


反応チューブに、ナトリウムtert−ブトキシド(7.218g,75.1mmol
)、2−クロロ−4−フルオロ−N−(4−フルオロフェニル)アニリン(3.600g
,15.0mmol)、トリ−tert−ブチルホスホニウムテトラフルオロボレート(
0.305g,1.1mmol)、二酢酸パラジウム(0.169g,0.8mmol)
および無水1,4−ジオキサン(80mL)を仕込んだ。このチューブを窒素下で密封し
、油浴中で110℃にて20時間加熱した。室温まで冷却した後、混合物を2M水性塩酸
(90mL)で処理し、塩化メチレン(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を飽
和水性塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、真空濃縮した。残渣
をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した(20から50%までの塩化メチレン
/ヘキサン)。固形物をヘキサンですすぎ洗浄し、乾燥させ、純粋な該化合物を白色粉末
として得た(1.1g,36%)。1H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 7.99(br s,1H)
,7.67(dd,2H,J = 8.7,2.4 Hz),7.36(dd,2H,J = 8.7,4.2 Hz),
7.19(td,2H,J = 9.0,2.4 Hz)。
調製40:3,6−ジフルオロ−9−(オキシラン−2−イルメチル)−9H−カルバ
ゾール


3,6−ジフルオロ−9H−カルバゾール(0.500g,2.5mmol)を含むN
,N−ジメチルホルムアミド(5mL)の撹拌溶液に0℃で、85%水酸化カリウム(0
.195g,3.0mmol)を添加し、混合物を1時間撹拌した。エピブロモヒドリン
(0.407mL,4.9mmol)を添加し、混合物を室温までゆっくり昇温させ、1
6時間撹拌した。混合物を水と酢酸エチルに分配した。有機層を飽和水性塩化ナトリウム
で洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、真空濃縮した。残渣をシリカゲル
クロマトグラフィーによって精製し(10から50%までの塩化メチレン/ヘキサン)、
所望の生成物を白色固形物として得た(0.575g,90%)。1H NMR(300 MHz,C
DCl3)δ 7.69(dd,2H,J = 8.7,2.7 Hz),7.39(dd,2H,J = 9.0,3.9
Hz),7.24(td,2H,J = 9.0,2.7 Hz),4.68(dd,1H,J = 15.9,3.0
Hz),4.33(dd,1H,J = 15.9,5.1 Hz),3.35(m,1H),2.84(t,1H,J
= 4.5 Hz),2.55(dd,1H,J = 4.8,2.4 Hz)。
調製41:4,4’−ジフルオロ−2−ニトロ−1,1’−ビフェニル


マイクロ波反応槽に、2−クロロ−5−フルオロニトロベンゼン(0.878g,5.
0mmol)、4−フルオロフェニルボロン酸(0.770g,5.5mmol)、炭酸
ナトリウム(1.590g,15.0mmol)、二酢酸パラジウム(0.045g,0
.2mmol)、テトラブチルアンモニウムブロミド(1.612g,5.0mmol)
を含む水(10mL)とを仕込んだ。混合物をマイクロ波反応器内で165℃まで10分
間加熱した。反応液を室温まで冷却し、ジエチルエーテルと0.1N水性水酸化ナトリウ
ムに注入した。有機層を飽和水性塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウ
ム)、濾過し、真空濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し(1
0から30%までの塩化メチレン/ヘキサン)、所望の生成物を黄色固形物として得た(
0.61g,52%)。1H NMR(CDCl3,300 MHz)δ 7.61(dd,1H,J = 8.1,2
.7 Hz),7.44-7.30(m,2H),7.30-7.21(m,2H),7.16-7.07(m,2H)。
調製42:2,7−ジフルオロ−9H−カルバゾール


4,4’−ジフルオロ−2−ニトロ−1,1’−ビフェニル(0.580g,2.5m
mol)とトリフェニルホスフィン(1.617g,6.2mmol)を含む無水1,2
−ジクロロベンゼン(5mL)の溶液を、マイクロ波反応器内で175℃まで4時間加熱
した。混合物を室温まで冷却し、高真空下で濃縮して黒色残渣にした。この粗製生成物を
シリカゲルクロマトグラフィーによって精製し(5から50%までの塩化メチレン/ヘキ
サン)、生成物を淡褐色粉末として得た(0.41g,82%)。1H NMR(CDCl3,300
MHz)δ 8.10(br s,1H),7.93(dd,2H,J = 8.7,5.4 Hz),7.11(dd
,2H,J = 9.3,2.4 Hz),6.99(ddd,2H,J = 9.6,9.0,2.4 Hz)。
調製43:2,7−ジフルオロ−9−(オキシラン−2−イルメチル)−9H−カルバ
ゾール


2,7−ジフルオロ−9H−カルバゾール(0.400g,2.0mmol)を含むN
,N−ジメチルホルムアミド(5mL)の撹拌溶液に0℃で、85%水酸化カリウム(0
.156g,2.4mmol)を添加し、混合物を1時間撹拌した。エピブロモヒドリン
(0.326mL,3.9mmol)を添加し、混合物を室温までゆっくり昇温させ、1
6時間撹拌した。混合物を水と酢酸エチルに分配した。有機層を飽和水性塩化ナトリウム
で洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、真空濃縮した。残渣をシリカゲル
クロマトグラフィーによって精製し(10から50%までの塩化メチレン/ヘキサン)、
所望の生成物を白色固形物として得た(0.47g,92%)。1H NMR(300 MHz,CDC
l3)δ 7.93(dd,2H,J = 8.4,5.4 Hz),7.14(dd,2H,J = 9.9,2.4
Hz),6.99(td,2H,J = 9.0,2.4 Hz),4.60(dd,1H,J = 15.9,2.7 H
z),4.25(dd,1H,J = 15.9,5.1 Hz),3.35(m,1H),2.86(t,1H,J =
4.5 Hz),2.57(dd,1H,J = 4.8,2.7 Hz)。
調製44:2,4’−ジフルオロ−6−ニトロ−1,1’−ビフェニル


マイクロ波反応槽に、2−クロロ−3−フルオロニトロベンゼン(1.500g,8.
5mmol)、4−フルオロフェニルボロン酸(1.315g,9.4mmol)、炭酸
ナトリウム(2.717g,25.6mmol)、二酢酸パラジウム(0.077g,0
.3mmol)、テトラブチルアンモニウムブロミド(2.755g,8.5mmol)
を含む水(10mL)と1,4−ジオキサン(1mL)を仕込んだ。混合物をマイクロ波
反応器内で100℃まで1時間加熱した。反応液を室温まで冷却し、ジエチルエーテルと
0.1N水性水酸化ナトリウムに注入した。有機層を飽和水性塩化ナトリウムで洗浄し、
乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、真空濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグ
ラフィーによって精製し(10から30%までの塩化メチレン/ヘキサン)、所望の生成
物を黄色固形物として得た(1.15g,57%)。1H NMR(CDCl3,300 MHz)δ 7
.70(dt,1H,J = 8.4,1.5 Hz),7.51(td,1H,J = 8.4,5.4 Hz),7.
41(td,1H,J = 8.4,1.2 Hz),7.35-7.26(m,2H),7.22-7.11(m,2H)。
調製45:2,5−ジフルオロ−9H−カルバゾール


2,4’−ジフルオロ−6−ニトロ−1,1’−ビフェニル(1.100g,4.7m
mol)とトリフェニルホスフィン(3.067g,11.7mmol)を含む無水1,
2−ジクロロベンゼン(2mL)の溶液を、マイクロ波反応器内で175℃まで4時間加
熱した。混合物を室温まで冷却し、真空濃縮した。次いで、粗製残渣をシリカゲルクロマ
トグラフィーによって精製し(5から50%までの塩化メチレン/ヘキサン)、生成物を
白色固形物として得た(0.84g,88%)。1H NMR(CDCl3,300 MHz)δ 8.17
(br s,1H),8.12(dd,1H,J = 8.7,5.1 Hz),7.33(td,1H,J = 8.1
,5.1 Hz),7.20(d,1H,J = 8.1 Hz),7.12(dd,1H,J = 9.3,2.4 H
z),7.02(td,1H,J = 9.3,2.4 Hz),6.93(dd,1H,J = 9.6,7.8 Hz
)。
調製46:2,5−ジフルオロ−9−(オキシラン−2−イルメチル)−9H−カルバ
ゾール


2,5−ジフルオロ−9H−カルバゾール(0.530g,2.6mmol)を含むN
,N−ジメチルホルムアミド(5mL)の撹拌溶液に0℃で、85%水酸化カリウム(0
.207g,3.1mmol)を添加し、混合物を1時間撹拌した。エピブロモヒドリン
(0.432mL,5.2mmol)を添加し、混合物を室温までゆっくり昇温させ、1
6時間撹拌した。混合物を水と酢酸エチルに分配した。有機層を飽和水性塩化ナトリウム
で洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、真空濃縮した。残渣をシリカゲル
クロマトグラフィーによって精製し(10から50%までの塩化メチレン/ヘキサン)、
所望の生成物を白色固形物として得た(0.59g,87%)。1H NMR(300 MHz,CDC
l3)δ 8.13(dd,1H,J = 8.7,5.7 Hz),7.38(td,1H,J = 8.1,5.4
Hz),7.23(d,1H,J = 8.4 Hz),7.15(dd,1H,J = 9.6,2.1 Hz),7.
03(ddd,1H,J = 9.6,9.0,2.4 Hz),6.95(ddd,1H,J = 9.9,8.1,0.
6 Hz),4.64(dd,1H,J = 15.9,3.0 Hz),4.31(dd,1H,J = 15.9,5.
1 Hz),3.36(m,1H),2.85(t,1H,J = 4.5 Hz),2.57(dd,1H,J = 4
.5,2.4 Hz)。
調製47:2−クロロ−5−フルオロ−N−(4−フルオロフェニル)アニリン


丸底フラスコに、1−ブロモ−4−フルオロベンゼン(4.809g,27.5mmo
l)、2−クロロ−5−フルオロアニリン(4.000g,27.5mmol)、キサン
トホス(0.636g,1.1mmol)、無水トルエン(100mL)、およびナトリ
ウムtert−ブトキシド(3.961g,41.2mmol)を仕込んだ。混合物を脱
気し、アルゴンを充填し、次いで、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0
)(0.755g,0.8mmol)を添加し、反応液をアルゴン下で110℃にて5時
間撹拌した。室温まで冷却した後、混合物を水で処理し、ジエチルエーテルで抽出した。
有機層を飽和水性塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(無水硫酸マグネシウム)、濾過し
、真空濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し(0から20%ま
での酢酸エチル/ヘキサン)、生成物を無色の油状物として得た(5.75g,87%)
1H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 7.27(dd,1H,J = 9.0,5.4 Hz),7.23-7.
03(m,4H),6.71(dd,1H,J = 10.8,2.4 Hz),6.47(td,1H,J = 8.1,
3.0 Hz),6.09(br s,1H)。
調製48:2,6−ジフルオロ−9H−カルバゾール


ナトリウムtert−ブトキシド(11.429g,118.9mmol)、2−クロ
ロ−5−フルオロ−N−(4−フルオロフェニル)アニリン(5.700g,23.8m
mol)および無水1,4−ジオキサン(120mL)の混合物を脱気し、アルゴンで再
充填した。トリ−tert−ブチルホスホニウムテトラフルオロボレート(0.483g
,1.7mmol)と二酢酸パラジウム(0.267g,1.2mmol)を添加し、混
合物を油浴中で110℃にて20時間撹拌した。室温まで冷却した後、混合物を2M水性
塩酸(90mL)で処理し、塩化メチレン(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層
を飽和水性塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、真空濃
縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した(20から50%までの
塩化メチレン/ヘキサン)。固形物をヘキサンですすぎ洗浄し、乾燥させ、純粋な該化合
物を白色粉末として得た(0.80g,17%)。1H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 8.0
5(br s,1H),7.94(dd,1H,J = 8.7,5.7 Hz),7.67(dd,1H,J = 8.7
,2.7 Hz),7.35(dd,1H,J = 9.0,4.5 Hz),7.14(td,1H,J = 9.0,
2.7 Hz),7.11(dd,1H,J = 9.3,2.4 Hz),6.98(ddd,1H,J = 9.3,8
.4,2.4 Hz)。
調製49:2,6−ジフルオロ−9−(オキシラン−2−イルメチル)−9H−カルバ
ゾール


2,6−ジフルオロ−9H−カルバゾール(0.460g,2.3mmol)を含むN
,N−ジメチルホルムアミド(5mL)の撹拌溶液に0℃で、85%水酸化カリウム(0
.179g,2.7mmol)を添加し、混合物を1時間撹拌した。エピブロモヒドリン
(0.375mL,4.5mmol)を添加し、混合物を室温までゆっくり昇温させ、1
6時間撹拌した。混合物を水と酢酸エチルに分配した。有機層を飽和水性塩化ナトリウム
で洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、真空濃縮した。残渣をシリカゲル
クロマトグラフィーによって精製し(10から50%までの塩化メチレン/ヘキサン)、
所望の生成物を白色固形物として得た(0.55g,94%)。1H NMR(300 MHz,CDC
l3)δ 7.95(dd,1H,J = 8.7,5.7 Hz),7.68(dd,1H,J = 8.7,2.7
Hz),7.38(dd,1H,J = 8.7,4.2 Hz),7.20(td,1H,J = 9.0,2.7 Hz
),7.13(dd,1H,J = 9.9,2.1 Hz),6.98(ddd,1H,J = 9.6,9.0,2.
4 Hz),4.64(dd,1H,J = 15.9,2.7 Hz),4.29(dd,1H,J = 15.9,5.
1 Hz),3.35(m,1H),2.85(t,1H,J = 4.5 Hz),2.56(dd,1H,J = 4
.8,2.4 Hz)。
調製50:2,2’−ジフルオロ−6−ニトロ−1,1’−ビフェニル


2−ブロモ−3−フルオロニトロベンゼン(1.500g,6.8mmol)、2−フ
ルオロフェニルボロン酸(1.145g,8.2mmol)、N,N−ジメチルホルムア
ミド(50mL)および2.0M水性炭酸カリウム(10mL)の溶液にアルゴン下で、
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.394g,0.3mmo
l)を添加した。混合物を110℃で16時間撹拌した。室温まで冷却した後、混合物を
酢酸エチル(100mL)で希釈し、飽和水性塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(無水
硫酸ナトリウム)、濾過し、真空濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによっ
て精製し(0から30%までの塩化メチレン/ヘキサン)、薄黄色固形物を得た(0.7
80g,49%)。1H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 7.86(dt,1H,J = 7.8,1.2
Hz),7.56(td,1H,J = 8.1,5.7 Hz),7.52-7.40(m,2H),7.35-7.15
(m,3H)。
調製51:4,5−ジフルオロ−9H−カルバゾール


2,2’−ジフルオロ−6−ニトロ−1,1’−ビフェニル(0.740g,3.1m
mol)とトリフェニルホスフィン(2.063g,7.9mmol)を含む無水1,2
−ジクロロベンゼン(1.5mL)の溶液を、マイクロ波反応器内で175℃まで3時間
加熱した。混合物を室温まで冷却し、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製し(5
から50%までの塩化メチレン/ヘキサン)、生成物を白色固形物として得た(0.28
g,44%)。1H NMR(CDCl3,300 MHz)δ 8.26(br s,1H),7.39(tt,2H,J
= 8.1,2.4 Hz),7.22(d,2H,J = 8.1 Hz),6.97(dt,2H,J = 8.1
,5.1 Hz)。
調製52:4,5−ジフルオロ−9−(オキシラン−2−イルメチル)−9H−カルバ
ゾール


4,5−ジフルオロ−9H−カルバゾール(0.270g,1.3mmol)を含むN
,N−ジメチルホルムアミド(5mL)の撹拌溶液に0℃で、85%水酸化カリウム(0
.105g,1.6mmol)を添加し、混合物を1時間撹拌した。エピブロモヒドリン
(0.220mL,2.7mmol)を添加し、混合物を室温までゆっくり昇温させ、4
時間撹拌した。混合物を水と酢酸エチルに分配した。有機層を飽和水性塩化ナトリウムで
洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、真空濃縮した。残渣をシリカゲルク
ロマトグラフィーによって精製し(10から50%までの塩化メチレン/ヘキサン)、所
望の生成物を白色固形物として得た(0.315g,91%)。1H NMR(300 MHz,CDC
l3)δ 7.45(tt,2H,J = 8.1,2.4 Hz),7.25(d,2H,J = 8.1 Hz),6
.99(dt,2H,J = 9.9,4.2 Hz),4.68(dd,1H,J = 15.9,3.0 Hz),4
.38(dd,1H,J = 15.9,5.1 Hz),3.37(m,1H),2.85(t,1H,J = 4.5
Hz),2.57(dd,1H,J = 4.5,2.4 Hz)。
調製53:2’,5−ジフルオロ−2−ニトロ−1,1’−ビフェニル


2−ブロモ−4−フルオロニトロベンゼン(1.500g,6.8mmol)、2−フ
ルオロフェニルボロン酸(1.145g,8.2mmol)、N,N−ジメチルアセトア
ミド(50mL)および2.0M水性炭酸カリウム(10mL)の溶液にアルゴン下で、
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.394g,0.3mmo
l)を添加した。混合物を110℃で6時間撹拌した。室温まで冷却した後、混合物を酢
酸エチル(100mL)と水に分配した。有機層を飽和水性塩化ナトリウムで洗浄し、乾
燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、真空濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラ
フィーによって精製し(0から30%までの塩化メチレン/ヘキサン)、淡黄色油状物を
得た(1.5g,94%)。1H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 8.12(dd,1H,J = 9.
0,5.1 Hz),7.44(m,1H),7.34(td,1H,J = 7.5,2.1 Hz),7.31-7.1
0(m,4H)。
調製54:3,5−ジフルオロ−9H−カルバゾール


2’,5−ジフルオロ−2−ニトロ−1,1’−ビフェニル(1.400g,6.0m
mol)とトリフェニルホスフィン(3.903g,14.9mmol)を含む無水1,
2−ジクロロベンゼン(5mL)の溶液を、マイクロ波反応器内で175℃まで4時間加
熱した。混合物を室温まで冷却し、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製し(5か
ら50%までの塩化メチレン/ヘキサン)、生成物を淡褐色固形物として得た(0.62
g,51%)。1H NMR(CDCl3,300 MHz)δ 8.12(br s,1H),7.87(dd,1H,J
= 9.0,2.4 Hz),7.41-7.31(m,2H),7.24-7.15(m,2H),6.91(dd,1H
,J = 10.2,8.1 Hz)。
調製55:3,5−ジフルオロ−9−(オキシラン−2−イルメチル)−9H−カルバ
ゾール


3,5−ジフルオロ−9H−カルバゾール(0.300g,1.5mmol)を含むN
,N−ジメチルホルムアミド(5mL)の撹拌溶液に0℃で、85%水酸化カリウム(0
.117g,1.8mmol)を添加し、混合物を1時間撹拌した。エピブロモヒドリン
(0.244mL,3.0mmol)を添加し、混合物を室温までゆっくり昇温させ、4
時間撹拌した。混合物を水と酢酸エチルに分配した。有機層を飽和水性塩化ナトリウムで
洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、真空濃縮した。残渣をシリカゲルク
ロマトグラフィーによって精製し(10から50%までの塩化メチレン/ヘキサン)、所
望の生成物をオフホワイト色の固形物として得た(0.36g,94%)。1H NMR(300
MHz,CDCl3)δ 7.88(dd,1H,J = 8.7,2.7 Hz),7.46-7.36(m,2H),7
.29-7.20(m,2H),6.92(dd,1H,J = 9.9,7.8 Hz),4.68(dd,1H,J =
15.9,3.0 Hz),4.35(dd,1H,J = 15.9,5.1 Hz),3.36(m,1H),2.
85(t,1H,J = 4.5 Hz),2.56(dd,1H,J = 4.5,2.7 Hz)。
調製56:6−メチル−1,2−チアジナン1,1−ジオキシド


3−クロロプロピルアミン塩酸塩(3.000g,23.1mmol)を含む無水アセ
トニトリル(acetontrile)(60mL)とトリエチルアミン(7.056m
L,50.8mmol)の撹拌溶液に0℃で、エタンスルホニルクロリド(2.967g
,23.1mmol)をゆっくり添加した。反応混合物を室温までゆっくり昇温させ、1
6時間撹拌した。トリエチルアミン塩酸塩を濾過によって取り出し、濾過ケークをテトラ
ヒドロフランで洗浄した。濾液を濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶解させ、飽和水性重炭酸
ナトリウムと飽和水性塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過
し、濃縮し、ハロスルホンアミド中間体(4.35g)を得、これを無水テトラヒドロフ
ラン(60mL)に溶解させ、−30℃まで冷却した。ジイソプロピルアミン(0.58
4g,5.8mmol)および1,10−フェナントロリン(0.010g)の添加後、
n−BuLiのヘキサン溶液(50mmol,2.5M)を滴下漏斗から、内部温度範囲
を−30℃〜−10℃に維持しながら30分間にわたってゆっくり添加した。得られた溶
液を0℃まで2時間にわたってゆっくり昇温させた。0℃でさらに2時間後、反応液を2
N水性塩酸(pHを5に調整)の添加によってクエンチした。飽和水性塩化ナトリウムの
添加後、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和水性塩化ナトリウムで洗浄し、乾
燥させ(無水硫酸マグネシウム)、濾過し、濃縮し、生成物を黄色油状物として得た(2
.73g,79%)。1H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 4.20(br s,1H),3.54-3.2
8(m,2H),3.06(m,1H),2.13(m,1H),1.98(m,1H),1.77(m,1H),1.6
5(m,1H),1.41(d,3H,J = 6.6 Hz)。
調製57:ブタ−3−エン−1−スルホンアミド


4−ブロモ−1−ブテン(3.000g,22.2mmol)および亜硫酸ナトリウム
(3.356g,26.6mmol)を含む水(15mL)との混合物を還流下で16時
間加熱した。室温まで冷却した後、この水性液をジエチルエーテルで洗浄し、真空濃縮し
、白色粉末を得、これを100℃で真空乾燥させ、粗製ブタ−3−エン−1−スルホン酸
と塩の混合物(約6.2g)を得、次いで、これをオキシ塩化リン(20.7mL,22
2.2mmol)で処理した。混合物を130℃で6時間加熱し、次いで濃縮した。残渣
をアセトニトリル(50mL)で処理し、アンモニアガスを0℃でゆっくり導入した。混
合物を0℃で1時間撹拌し、次いで水で希釈し、酢酸エチル(100mL)で抽出した。
有機層を飽和水性塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、
濃縮し、黄色油状物を得た(2.1g,70%)。1H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 5.8
5(m,1H),5.19(d,1H,J = 17.4 Hz),5.15(d,1H,J = 9.9 Hz),4.
69(br s,2H),3.24(t,2H,J = 7.5 Hz),2.65(q,2H,J = 7.5 Hz)
調製58:2−チア−1−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン2,2−ジオキシド


ブタ−3−エン−1−スルホンアミド(1.300g,9.6mmol)、ヨードソベ
ンゼンジアセテート(3.252g,10.1mmol)、酸化アルミニウム(1.03
0g,10.1mmol)および塩化メチレン(50mL)の混合物にアルゴン下、室温
で酢酸ロジウム(II)(0.80g)を添加した。得られた懸濁液を40℃で5時間、
激しく撹拌した。混合物をセライトパッドに通して濾過し、濾過ケークを塩化メチレンで
洗浄した。濾液をエバポレートし、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し
(0から100%までの酢酸エチル/ヘキサン)、生成物を白色固形物として得た(0.
61g,48%)。1H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 3.21(m,1H),3.15(dt,1H,J
= 13.2,4.5 Hz),2.82(m,1H),2.72-2.62(m,2H),2.49(dd,1H,J
= 5.1,2.4 Hz),2.31(dd,1H,J = 4.5,3.0 Hz)。
調製59:4−メトキシ−1,2−チアジナン1,1−ジオキシド


2−チア−1−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン2,2−ジオキシド(0.600
g,4.5mmol)、p−トルエンスルホン酸水和物(0.086g,0.5mmol
)およびメタノール(50mL)の混合物を室温で3日間撹拌した。反応液を濃縮し、残
渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し(0から100%までの酢酸エチル/
ヘキサン)、生成物を白色固形物として得た(0.56g,75%)。1H NMR(300 MH
z,CDCl3)δ 4.43(br s,1H),3.65-3.40(m,2H),3.40(s,3H),3.36-3
.23(m,2H),3.08(dt,1H,J = 13.5,3.9 Hz),2.50-2.23(m,2H)。
調製60:9−(2−メチルブタ−3−イン−2−イル)−9H−カルバゾール


カルバゾール(2.500g,15.0mmol)を含む無水N,N−ジメチルホルム
アミド(30mL)の撹拌溶液に0℃で、鉱油中60%の水素化ナトリウム(0.718
g,17.9mmol)を添加し、混合物を0℃で1時間撹拌した。3−クロロ−3−メ
チル−1−ブチン(2.300g,22.4mmol)を添加し、反応混合物を0℃で1
時間撹拌し、次いで室温までゆっくり昇温させ、16時間撹拌した。混合物を水と酢酸エ
チルに分配した。有機層を飽和水性塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリ
ウム)、濾過し、真空濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し(
10から70%までの塩化メチレン/ヘキサン)、所望の生成物を淡褐色固形物として得
た(1.7g,49%)。1H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 8.10(d,2H,J = 7.5
Hz),8.04(d,2H,J = 8.7 Hz),7.41(td,2H,J = 8.1,1.5 Hz),7.
24(t,2H,J = 7.5 Hz),2.67(s,1H),2.28(s,6H)。
調製61:9−(2−メチルブタ−3−エン−2−イル)−9H−カルバゾール


9−(2−メチルブタ−3−イン−2−イル)−9H−カルバゾール(1.600g,
6.9mmol)、キノリン(0.810mL,6.9mmol)、ベンゼン(70.0
mL)および5%のパラジウム担持硫酸バリウム(0.190g)の混合物を水素雰囲気
下で室温にて撹拌した。所望量の水素が消費されたら(約45分間)、反応を止め、セラ
イトに通して濾過し、濾液を真空濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによっ
て精製し(0から20%までの塩化メチレン/ヘキサン)、所望の生成物を無色の油状物
として得た(1.55g,96%)。1H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 8.10(d,2H,J
= 7.5 Hz),7.81(d,2H,J = 8.4 Hz),7.35(t,2H,J = 8.1 Hz)
,7.21(t,2H,J = 7.5 Hz),6.41(dd,1H,J = 17.7,10.5 Hz),5.32
-5.20(m,2H),2.06(s,6H)。
調製62:3−(9H−カルバゾール−9−イル)−3−メチルブタン−1,2−ジオ
ール


9−(2−メチルブタ−3−エン−2−イル)−9H−カルバゾール(0.400g,
1.7mmol)と4−メチルモルホリンN−オキシド(0.398g,3.4mmol
)を含むアセトニトリル(10mL)と水(3mL)の撹拌溶液に、4%の四酸化オスミ
ウム溶液(0.540mL,0.1mmol)を添加した。混合物を室温で48時間撹拌
した。反応液を濃縮し、残渣を酢酸エチルと水に分配した。有機層を飽和水性塩化ナトリ
ウムで洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、濃縮し、黄色固形物を得た(
0.43g,94%)。1H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 8.10(d,2H,J = 7.5 Hz
),7.84(d,2H,J = 8.4 Hz),7.37(t,2H,J = 7.5 Hz),7.23(t,2H
,J = 7.5 Hz),4.84(m,1H),3.80-3.50(m,2H),2.30(br s,1H),2
.11(s,3H),2.05(s,3H),1.82(br s,1H).ESI m/z:269.8(
M+H)。
調製63:9−(2−(オキシラン−2−イル)プロパン−2−イル)−9H−カルバ
ゾール


3−(9H−カルバゾール−9−イル)−3−メチルブタン−1,2−ジオール(0.
430g,1.6mmol)を含むピリジン(5.0mL,61.8mmol)と塩化メ
チレン(5mL)の撹拌溶液に0℃で、p−トルエンスルホニルクロリド(0.609g
,3.2mmol)をゆっくり添加した。反応混合物を室温まで昇温させ、16時間撹拌
した。混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶解させた。有機相を飽和水性塩化ナトリウ
ム、1N水性塩酸、次いで飽和水性重炭酸ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナト
リウム)、濾過し、濃縮し、粗製トシレートを得た(0.650g)。この粗製トシレー
ト(0.650g,1.5mmol)とメタノール(20mL)との撹拌混合物に0℃で
、炭酸カリウム(0.255g,1.8mmol)を添加した。得られた混合物を0℃で
2時間撹拌し、次いで室温までゆっくり昇温させた。混合物を濃縮し、残渣を水と酢酸エ
チルに分配した。有機層を飽和水性塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリ
ウム)、濾過し、真空濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し(
0から50%までの塩化メチレン/ヘキサン)、所望の生成物を白色固形物として得た(
0.295g,76%)。1H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 8.10(d,2H,J = 7.5
Hz),7.91(d,2H,J = 8.7 Hz),7.39(t,2H,J = 7.5 Hz),7.23(t,
2H,J = 7.5 Hz),3.66(m,1H),3.09(t,1H,J = 4.2 Hz),2.98(m,
1H),1.96(s,3H),1.86(s,3H)。
調製64:2−(2−メチルブタ−3−イン−2−イル)−イソチアゾリジン−1,1
−ジオキシド


1,3−プロパンスルタム(2.000g,16.5mmol)を含む無水N,N−ジ
メチルホルムアミド(30mL)の撹拌溶液に0℃で、鉱油中60%の水素化ナトリウム
(1.981g,49.5mmol)を添加し、混合物を0℃で1時間撹拌した。3−ク
ロロ−3−メチル−1−ブチン(2.300g,22.4mmol)を添加し、反応混合
物を0℃で1時間撹拌し、次いで室温までゆっくり昇温させ、16時間撹拌した。反応液
を水で注意深くクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和水性塩化ナトリウムで
洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、真空濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグ
ラフィーによって精製し(0から70%までの酢酸エチル/ヘキサン)、所望の生成物を
黄色油状物として得た(1.35g,44%)。1H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 3.52
(t,2H,J = 6.6 Hz),3.23(t,2H,J = 7.5 Hz),2.46(s,1H),2.42
-2.28(m,2H),1.74(s,6H)。
調製65:2−(2−メチルブタ−3−エン−2−イル)−イソチアゾリジン−1,1
−ジオキシド


2−(2−メチルブタ−3−イン−2−イル)−イソチアゾリジン−1,1−ジオキシ
ド(1.350g,7.2mmol)、キノリン(0.852mL,7.2mmol)、
ベンゼン(70.0mL)および5%のパラジウム担持硫酸バリウム(0.20g)の混
合物を水素雰囲気下で室温にて撹拌した。所望量の水素が消費されたら(約1時間)、反
応を止め、セライトに通して濾過し、濾液を濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフ
ィーによって精製し(0から70%までの酢酸エチル/ヘキサン)、生成物を、約40%
のキノリンを含有する黄色っぽい油状物として得た(2.22g)。1H NMR(300 MHz
,CDCl3)δ 6.04(dd,1H,J = 17.4,10.5 Hz),5.16(d,1H,J = 17.4
Hz),5.15(d,1H,J = 10.8 Hz),3.29(t,2H,J = 6.6 Hz),3.21(
t,2H,J = 7.5 Hz),2.35-2.20(m,2H),1.56(s,6H)。
調製66:2−(2−(オキシラン−2−イル)プロパン−2−イル)−イソチアゾリ
ジン−1,1−ジオキシド


60%の2−(2−メチルブタ−3−エン−2−イル)イソチアゾリジン1,1−ジオ
キシド(1.0g,3.2mmol)、4−メチルモルホリンN−オキシド(0.743
g,6.3mmol)を含むアセトニトリル(10mL)と水(3mL)の撹拌溶液に、
4%の四酸化オスミウム溶液(1.007mL,0.2mmol)を添加した。混合物を
室温で48時間撹拌した。反応液を濃縮し、残渣を酢酸エチルと水に分配した。有機層を
飽和水性塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、濃縮し、
粗製ジオールを得た。2−(3,4−ジヒドロキシ−2−メチルブタン−2−イル)−イ
ソチアゾリジン−1,1−ジオキシド(0.065g,0.3mmol)を含むピリジン
(1.0mL,12.4mmol)と塩化メチレン(2mL)の撹拌溶液に0℃で、p−
トルエンスルホニルクロリド(0.111g,0.6mmol)をゆっくり添加した。反
応混合物を室温まで昇温させ、16時間撹拌した。混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチルに
溶解させた。有機相を飽和水性塩化ナトリウム、1N水性塩酸、飽和水性重炭酸ナトリウ
ムで洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、濃縮し、粗製トシレートを得た
(0.040g)。この粗製トシレート(0.040g,0.1mmol)とメタノール
(5mL)との撹拌混合物に0℃で、炭酸カリウム(0.048g,0.3mmol)を
添加し、混合物を0℃で2時間撹拌し、次いで室温までゆっくり昇温させ、混合物を濃縮
し、残渣を水と酢酸エチルに分配した。有機層を飽和水性塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥
させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、濃縮し、粗製エポキシド(0.02g)を得、こ
れをさらに精製せずに使用した。
調製67:3,6−ジフルオロ−9−((2−メチルオキシラン−2−イル)メチル)
−9H−カルバゾール


3,6−ジフルオロ−9H−カルバゾール(2.0g,9.8mmol)を含むN,N
−ジメチルホルムアミド(50mL)の撹拌溶液に0℃で、85%水酸化カリウム(0.
780g,11.8mmol)を添加し、混合物を1時間撹拌した。2−(クロロメチル
)−2−メチルオキシラン(2.098g,19.7mmol)を添加し、混合物を室温
までゆっくり昇温させ、16時間撹拌した。混合物を水と酢酸エチルに分配した。有機層
を飽和水性塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、真空濃
縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し(10から50%までの塩
化メチレン/ヘキサン)、所望の生成物を白色固形物として得た(1.7g,63%)。
1H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 7.68(dd,2H,J = 8.4,2.4 Hz),7.41(dd,
2H,J = 9.0,4.2 Hz),7.23(td,2H,J = 9.0,2.4 Hz),4.62および4
.22(AB,2H,J = 15.6 Hz),2.71 & 2.66(AB,2H,J = 4.5 Hz),1.3
3(s,3H)。
調製68:N−イソプロピルメタンスルホンアミド


2−アミノプロパン(1.200g,20.3mmol)、N,N−ジイソプロピルエ
チルアミン(3.355mL,20.3mmol)およびピリジン(1.642mL,2
0.3mmol)を含む塩化メチレン(30mL)の撹拌溶液に0℃で、メタンスルホニ
ルクロリド(1.571mL,20.3mmol)をゆっくり添加した。反応混合物を室
温までゆっくり昇温させ、16時間撹拌した。混合物を濃縮し、残渣をシリカゲルクロマ
トグラフィーによって精製し(0から80%までの酢酸エチル/ヘキサン)、低融点固形
物の生成物を得た(2.7g,97%)。1H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 4.25(br s
,1H),3.67(m,1H),2.99(s,3H),1.27(d,6H,J = 6.6 Hz)。
調製69:N−シクロプロピルメタンスルホンアミド


シクロプロピルアミン(1.200g,21.0mmol)、N,N−ジイソプロピル
エチルアミン(3.474mL,21.0mmol)およびピリジン(1.700mL,
21.0mmol)を含む塩化メチレン(30mL)の撹拌溶液に0℃で、メタンスルホ
ニルクロリド(1.627mL,21.0mmol)をゆっくり添加した。反応混合物を
室温までゆっくり昇温させ、16時間撹拌した。混合物を濃縮し、残渣をシリカゲルクロ
マトグラフィーによって精製し(0から80%までの酢酸エチル/ヘキサン)、生成物を
低融点固形物として得た(2.7g,95%)。1H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 4.86
(br s,1H),3.02(s,3H),2.60(m,1H),0.85-0.65(m,4H)。
調製70:N−シクロブチルメタンスルホンアミド


シクロブチルアミン(0.400g,5.6mmol)、N,N−ジイソプロピルエチ
ルアミン(0.930mL,5.6mmol)およびピリジン(0.455mL,5.6
mmol)を含む塩化メチレン(10mL)の撹拌溶液に0℃で、メタンスルホニルクロ
リド(0.435mL,5.6mmol)をゆっくり添加した。反応混合物を室温までゆ
っくり昇温させ、16時間撹拌した。混合物を濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフ
ィーによって精製し(0から80%までの酢酸エチル/ヘキサン)、生成物を低融点固形
物として得た(0.82g,98%)。1H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 4.62(br s,
1H),3.94(m,1H),2.94(s,3H),2.50-2.30(m,2H),2.10-1.85(m,2H)
,1.85-1.60(m,2H)。
調製71:2−(2,4−ジメトキシベンジル)−イソチアゾリジン−1,1−ジオキ
シド


1,1−(アゾジカルボニル)ジピペリジン(1.874g,7.4mmol)を含む
無水テトラヒドロフラン(10mL)の溶液を、1,3−プロパンスルタム(0.6g,
4.95mmol)、トリフェニルホスフィン(1.95g,7.4mmol)および2
,4−ジメトキシベンジルアルコール(1.0g,6.2mmol)を含む無水テトラヒ
ドロフラン(20mL)の0℃溶液に滴下した。得られた溶液を0℃で3時間撹拌し、室
温まで昇温させ、さらに16時間撹拌した。この溶液を減圧濃縮し、酢酸エチル/ヘキサ
ン中に懸濁させて白色固形物を析出させた。この固形物を濾過によって除去し、濾液をシ
リカゲルクロマトグラフィーによって精製し(25から70%までの酢酸エチル/ヘキサ
ン)、薄黄色油状物を得た(0.505g)。1H NMR(CDCl3,300 MHz)δ 7.31-7
.28(dd,1H,J = 0.6,7.8 Hz),6.49-6.44(m,2H),4.17(s,2H),3.8
1(s,3H),3.80(s,3H),3.19-3.13(m,4H),2.32-2.23(m,2H)。
調製72:2−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フルオロ−イソチアゾリジン−
1,1−ジオキシド


2−(2,4−ジメトキシベンジル)−イソチアゾリジン−1,1−ジオキシド(4.
0g,14.7mmol)を含む無水テトラヒドロフラン(200mL)の溶液に、窒素
雰囲気および−78℃までの冷却下で、n−ブチルリチウム(11.5mL,ヘキサン中
2.5N)をゆっくり添加し、得られた溶液を1.5時間撹拌した。N−フルオロベンゼ
ンスルホンイミド(10.5g,33mmol)を含む無水テトラヒドロ(hdro)フ
ラン(60mL)の溶液(0℃まで冷却)を30分間にわたってゆっくり添加し、−78
℃で3時間撹拌し、次いで室温まで昇温させ、さらに2.5時間撹拌した。飽和水性塩化
アンモニウム(250mL)を添加し、混合物を酢酸エチル(250mL)で抽出した。
有機層を飽和水性塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、
真空濃縮した。粗製生成物をジエチルエーテルで抽出し、焼結ガラスフィルターに通して
濾過し、不溶性生成物を除去した。固形物を少量の塩化メチレンで抽出し、濾液をシリカ
ゲルプラグに通し(50%の酢酸エチル/ヘキサンで洗浄)、ジエチルエーテル抽出物と
合わせた。合わせた有機液を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製した(
20から60%までの酢酸エチル/ヘキサン)。この物質を分取用HPLCによってさら
に精製し(C18カラム,アセトニトリル/水勾配)、低融点の黄褐色固形物を得た(0
.519g)。1H NMR(CDCl3,300 MHz)δ 7.24-7.21(d,1H,J = 7.5 Hz)
,6.49-6.44(m,2H),5.51-5.31(ddd,1H,J = 1.8,5.1,54 Hz),4.44-
4.39(d,1H,J = 2.7 Hz),4.20-4.15(d,1H,J = 2.7 Hz),3.82(s,
3H),3.81(s,3H),3.27-3.18(m,2H),2.65-2.35(m,2H).HPLC解析:
(C18,10分間で25から95%までのアセトニトリルを含む水+0.1%のトリフ
ルオロ酢酸:保持時間,254nmにおける面積%):7.51分,97%。
調製73:5−フルオロ−イソチアゾリジン−1,1−ジオキシド


2−(2,4−ジメトキシベンジル)5−フルオロ−イソチアゾリジン−1,1−ジオ
キシド(0.519g,1.9mmol)を含む塩化メチレン(50mL)の溶液(0℃
まで冷却)に、トリフルオロ酢酸(25mL)を添加した。この溶液を0℃で2.5時間
撹拌し、真空濃縮した。粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し(2
0から70%までの酢酸エチル/ヘキサン)、黄褐色固形物を得た(0.212g)。1H
NMR(CDCl3,300 MHz)δ 5.52-5.50(ddd,1H,J = 1.5,4.5,53.1 Hz)
,4.57(br s,1H),3.57-3.33(m,2H),2.78-2.48(m,2H)。
調製74:2−(2,4−ジメトキシベンジル)−1,2−チアジナン−1,1−ジオ
キシド


2,4−ジメトキシベンジルアルコール(4.94g,29.3mmol)を含む無水
ジエチルエーテルの0.5M溶液に無水ピリジン(4.75mL,58.7mmol)を
添加した。混合物を0℃まで冷却し、塩化チオニル(5.98mL,80.7mmol)
を5〜10分間にわたってゆっくり添加し、反応液を0℃で1.5時間撹拌した。反応混
合物を氷水(120mL)に注入し、層を分離した。水層をジエチルエーテル(2×60
mL)で抽出し、合わせた有機層を氷水(60mL)、飽和水性塩化ナトリウム:飽和水
性重炭酸ナトリウムが5:1の溶液(2×60mL)で洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナト
リウム)、濾過し、液が約5mLになるまで濃縮した。この粗製液をベンゼン(200m
L)に溶解させ、液が10〜15mLになるまで再濃縮し、これを直接、次の工程で使用
した。1,4−ブタンスルタム(2.800g,20.7mmol)を含む無水N,N−
ジメチルホルムアミド(50mL)を0℃まで冷却し、水素化ナトリウムを少量に分けて
添加し、0℃で5分間および室温で1時間撹拌した。反応液はスラリーになり、0℃まで
冷却し、1−(クロロメチル)−2,4−ジメトキシベンゼンを含むベンゼンの溶液を添
加し、0℃で撹拌し、室温までゆっくり昇温させ、16時間撹拌した。混合物を水(30
0mL)に注入し、酢酸エチルで抽出した(3回)。合わせた有機層を水、飽和水性塩化
ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、真空濃縮した。粗製物
質をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し(15から60%までの酢酸エチル/
ヘキサン)、白色固形物を得た(4.78g)。1H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 7.28-
7.25(d,1H,J = 8.4 Hz),6.48-6.45(dd,1H,J = 2.4,8.1 Hz),6.
43-6.42(d,1H,J = 2.1 Hz),4.29(s,2H),3.79(s,6H),3.31-3.27(
m,2H),3.04-3.00(m,2H),2.18-2.15(m,2H),1.60-1.56(m,2H).HP
LC解析:(C18,10分間で25から99%までのアセトニトリルを含む水+0.1
%のトリフルオロ酢酸:保持時間,254nmにおける面積%):6.93分,98%。
調製75:2−(2,4−ジメトキシベンジル)−6−フルオロ−1,2−チアジナン
−1,1−ジオキシド


2−(2,4−ジメトキシベンジル)−1,2−チアジナン−1,1−ジオキシド(4
.780g,16.8mmol)を含む無水テトラヒドロフラン(250mL)を−78
℃まで冷却し、n−ブチルリチウム(litium)(13mL,ヘキサン中2.5N)
を滴下した。反応液を−78℃で1時間撹拌し、N−フルオロベンゼンスルホンイミド(
11.885g,37.7mmol)を含む無水テトラヒドロフラン(50mL)の溶液
を20分間にわたってゆっくり添加した。得られた溶液を−78℃で3時間および室温で
1時間撹拌した。反応混合物を飽和水性塩化アンモニウムに注入し、酢酸エチルで抽出し
た(2回)。合わせた有機層を水、飽和水性塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(無水硫
酸ナトリウム)、濾過し、減圧濃縮した。粗製残渣を酢酸エチル/ヘキサンで抽出し、固
形析出物を濾別し、溶液を濃縮した。粗製物質をシリカゲルクロマトグラフィー(20か
ら60%までの酢酸エチル/ヘキサン)、続いて分取用HPLCによって精製し(C18
,25から95%までのアセトニトリル/水+0.1%のジエチルアミン)、薄黄色油状
物を得た(0.99g)。1H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 7.26-7.24(d,1H,J =
8.1 Hz),6.49-6.46(dd,1H,J = 8.1,2.4 Hz),6.44-6.43(d,1H,J
= 2.4 Hz),5.35-5.16(m,1H),4.55-4.37(dd,2H,J = 15.0,38.4 Hz
),3.81(s,3H),3.80(s,3H),3.50-3.46(m,1H),3.26-3.22(m,1H),
2.60-2.42(m,2H),2.02-1.97(m,1H),1.47-1.39(m,1H).19F NMR(CDCl
3,400 MHz)δ -156.7(t,1F,J = 42 Hz).HPLC解析:(C18,20分
間で10から95%までのアセトニトリルを含む水+0.1%のトリフルオロ酢酸:保持
時間,254nmにおける面積%):13.5分,97%。
調製76:6−フルオロ−1,2−チアジナン−1,1−ジオキシド


2−(2,4−ジメトキシベンジル)−6−フルオロ−1,2−チアジナン−1,1−
ジオキシド(0.532g,1.8mmol)を含む塩化メチレン(40mL)を0℃ま
で冷却した。トリフルオロ酢酸(25mL)を添加し、得られた赤色溶液を0℃で1.5
時間撹拌し、減圧濃縮した。粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し
(20から70%までの酢酸エチル/ヘキサン)、透明な液状物を得た(0.213g,
79%)。1H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 5.35-5.33(dd,0.5H,J = 5.0,2.4
Hz),5.19-5.17(t,0.5H,J = 3.6 Hz),4.76(br s,1H),3.52-3.32
(m,2H),2.56-2.40(m,2H),1.91-1.81(m,1H),1.59-1.52(m,1H)。
調製77:2−(2,4−ジメトキシベンジル)−6,6−ジフルオロ−1,2−チア
ジナン−1,1−ジオキシド


2−(2,4−ジメトキシベンジル)−6−フルオロ−1,2−チアジナン−1,1−
ジオキシド(0.500g,1.8mmol)を含む無水テトラヒドロフラン(30mL
)の溶液(−78℃まで冷却)に、ヘキサン中2.5Nのn−ブチルリチウム(1.26
2mL,3.2mmol)をゆっくり添加した。この溶液を−78℃で1時間撹拌し、N
−フルオロベンゼンスルホンイミド(1.243g,3.9mmol)を含む無水テトラ
ヒドロフラン(5mL)の溶液を10分間にわたってゆっくり添加し、混合物を−78℃
で3時間および室温で3時間撹拌した。反応混合物を飽和水性塩化アンモニウムに注入し
、酢酸エチルで抽出した(2回)。合わせた有機層を水、飽和水性塩化ナトリウムで洗浄
し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、真空濃縮した。粗製生成物をシリカゲル
クロマトグラフィーによって精製し(15から60%までの酢酸エチル/ヘキサン)、黄
色油状物を得た(0.09g)。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ 7.25-7.21(d,1H,J
= 8.4 Hz),6.50-6.47(dd,1H,J = 2.4,8.4 Hz),6.45-6.44(d,1H
,J = 2.4 Hz),4.43(s,2H),3.82(s,3H),3.81(s,3H),3.38-3.37
(t,2H,J = 5.1 Hz),2.58-2.45(m,2H),2.00-1.92(m,2H)。
調製78:6,6−ジフルオロ−1,2−チアジナン−1,1−ジオキシド


2−(2,4−ジメトキシベンジル)−6,6−ジフルオロ−1,2−チアジナン−1
,1−ジオキシド(0.090g,0.3mmol)を含む塩化メチレン(7mL)の溶
液に、トリフルオロ酢酸(4mL)を添加し、得られた赤色溶液を室温で3時間撹拌した
。混合物を真空濃縮し、粗製残渣を得た。この粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィ
ーによって精製し(10から60%までの酢酸エチル/ヘキサン)、透明な油状物を得た
(0.034g)。1H NMR(CDCl3,300MHz)δ 4.85(br s,1H),3.46-3.40(m
,2H),2.60-2.47(m,2H),2.01-1.93(m,2H)。
調製79:N−(フラン−2−イルメチル)プロパン−2−スルホンアミド


フルフリルアミン(1.040g,10.7mmol)を含むピリジン(10mL)の
撹拌溶液に0℃で、2−プロパンスルホニルクロリド(1.0mL,8.9mmol)を
ゆっくり添加した。反応混合物を室温まで昇温させ、16時間撹拌した。混合物を濃縮し
、残渣を酢酸エチルに溶解させた。有機層を1N水性塩酸、飽和水性重炭酸ナトリウム、
飽和水性塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、真空濃縮
した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し(0から50%までの酢酸エ
チル/ヘキサン)、生成物(0.84g,46%)を黄色っぽい粘稠性油状物として得た
1H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 7.40(dd,1H,J = 1.8,0.9 Hz),6.35(dd
,1H,J = 3.3,1.8 Hz),6.29(d,1H,J = 3.3 Hz),4.42(br s,1H)
,4.33(d,2H,J = 5.7 Hz),3.08(m,1H),1.35(d,6H,J = 6.9 Hz)
調製80:1,1,1−トリフルオロ−N−(フラン−2−イルメチル)メタンスルホ
ンアミド


フルフリルアミン(0.899g,9.3mmol)を含むピリジン(10mL)の撹
拌溶液に0℃で、トリフルオロメタンスルホニルクロリド(1.300g,7.7mmo
l)をゆっくり添加した。反応混合物を室温まで昇温させ、16時間撹拌した。混合物を
濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶解させた。有機層を1N水性塩酸、飽和水性重炭酸ナトリ
ウム、飽和水性塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、真
空濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し(0から50%までの
酢酸エチル/ヘキサン)、生成物(1.5g,85%)を黄色っぽい油状物として得た。
1H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 7.43(dd,1H,J = 1.8,0.9 Hz),6.38(dd,
1H,J = 3.3,1.8 Hz),6.36(d,1H,J = 3.3 Hz),5.10(br s,1H),
4.48(s,2H)。
調製81:N−(フラン−2−イルメチル)シクロヘキサンスルホンアミド


フルフリルアミン(0.319g,3.3mmol)を含むピリジン(5mL)の撹拌
溶液に0℃で、シクロヘキサンスルホニルクロリド(0.500g,2.7mmol)を
ゆっくり添加した。反応混合物を室温まで昇温させ、16時間撹拌した。混合物を濃縮し
、残渣を酢酸エチルに溶解させた。有機層を1N水性塩酸、飽和水性重炭酸ナトリウム、
飽和水性塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、真空濃縮
した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し(0から50%までの酢酸エ
チル/ヘキサン)、生成物(0.325g,49%)を白色固形物として得た。1H NMR
(300 MHz,CDCl3)δ 7.40(dd,1H,J = 1.8,0.9 Hz),6.35(dd,1H,J
= 3.3,2.1 Hz),6.30(d,1H,J = 3.0 Hz),4.43(m,1H),4.32(d,2
H,J = 5.7 Hz),2.75(tt,1H,J = 12.0,3.3 Hz),2.15-2.05(m,2H
),1.95-1.80(m,2H),1.70(m,1H),1.60-1.40(m,2H),1.30-1.10(m,
3H)。
調製82:N−(フラン−2−イルメチル)テトラヒドロフラン−3−スルホンアミド


フルフリルアミン(0.171g,1.8mmol)を含むピリジン(2mL)の撹拌
溶液に0℃で、テトラヒドロフラン−3−スルホニルクロリド(0.250g,1.5m
mol)をゆっくり添加した。反応混合物を室温まで昇温させ、16時間撹拌した。混合
物を濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶解させた。有機層を1N水性塩酸、飽和水性重炭酸ナ
トリウム、飽和水性塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し
、真空濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し(0から50%ま
での酢酸エチル/ヘキサン)、生成物(0.220g,65%)を粘稠性油状物として得
た。1H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 7.41(s,1H),6.36(dd,1H,J = 3.3,2.
1 Hz),6.31(d,1H,J = 3.3 Hz),4.68(t,1H,J = 5.4 Hz),4.36(
d,2H,J = 6.0 Hz),4.05(dd,1H,J = 10.2,5.7 Hz),4.02-3.78(m
,3H),3.65(m,1H),2.36-2.10(m,2H)。
調製83:1,2,6−チアジアジナン−1,1−ジオキシド


1,3−ジアミノプロパン(1.0mL,11.9mmol)とピリジン(20mL)
との撹拌混合物にスルファミド(2.282g,23.7mmol)を添加した。混合物
を油浴中で120℃にて16時間加熱した。室温まで冷却した後、混合物を濃縮し、残渣
を酢酸エチルと飽和水性塩化ナトリウムに分配した。有機層を1N水性塩酸、飽和水性塩
化ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム、濾過し、濃縮し、白色固形物を
得た(0.085g,5%)。1H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 4.26(br s,2H),3
.70-3.50(m,4H),1.80-1.60(m,2H)。
調製84:2−メチル−1,2,6−チアジアジナン−1,1−ジオキシド


N−メチル−1,3−ジアミノプロパン(1.70mL,16.3mmol)とピリジ
ン(20mL)との撹拌混合物にスルファミド(1.877g,19.5mmol)を添
加した。混合物を油浴中で120℃にて16時間加熱した。室温まで冷却した後、混合物
を濃縮し、残渣を酢酸エチルと飽和水性塩化ナトリウムに分配した。有機層を1N水性塩
酸、飽和水性塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム、濾過し、濃縮し
、無色の油状物を得た(1.3g,53%)。1H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 4.11(b
r s,1H),3.60-3.48(m,2H),3.32(t,2H,J = 5.7 Hz),2.78(s,3H)
,1.85-1.72(m,2H)。
調製85:3−メトキシシクロヘキサンアミン


3−メトキシシクロヘキサンカルボン酸のシス/トランス97%の混合物(1.50g
,9.5mmol)、ジフェニルホスホリルアジド(2.043mL,9.5mmol)
およびトリエチルアミン(1.582mL,11.4mmol)を含む無水トルエン(6
5mL)との混合物を還流で3時間加熱した。混合物を0℃まで冷却し、ナトリウムトリ
メチルシラノラート(18.964mLの1Mテトラヒドロフラン溶液,19.0mmo
l)を添加し、混合物を室温で30分間撹拌した。反応液を5%水性クエン酸(100m
L)でクエンチし、撹拌し、およそ半分の体積まで減圧濃縮し、ジエチルエーテルで洗浄
し(2回)、水酸化ナトリウムで塩基性pHに調整し、塩化メチレンで抽出した(3回)
。合わせた有機層を飽和水性塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)
、濾過し、真空濃縮した。粗製物質をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し(5
から12%メタノール/塩化メチレン)、一部精製された物質を得た。この残渣を塩化メ
チレンに溶解させ、1N水性塩酸で抽出した(3回)。合わせた水層を15%水性水酸化
ナトリウムで塩基性pHに調整し、塩化メチレンで抽出した(3回)。合わせた有機画分
を乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、濃縮し、ヘキサン/塩化メチレン中に懸濁
させ、濾過した。有機部分の濃縮により黄色液状物を得た(0.272g)。1H NMR(3
00MHz,CDCl3)(ジアステレオマー混合物)δ 3.52(m,1H),3.28(s,3H),2.9
9(m,1H),1.95-1.00(m,10H)。
調製86:7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−アミン


7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2カルボン酸(0.233g,1.6m
mol)を含む無水トルエン(10mL)、トリエチルアミン(0.273mL,2.0
mmol)およびジフェニルホスホリルアジド(0.353mL,1.6mmol)との
混合物を還流温度で3時間加熱し、次いで0℃まで冷却し、ナトリウムトリメチルシラノ
ラート(3.278mLの1Mテトラヒドロフラン溶液,3.3mmol)を添加し、室
温で1時間撹拌した。5%水性クエン酸溶液(15mL)を添加し、混合物をおよそ半分
の体積まで減圧濃縮した。混合物をジエチルエーテル(2回)および酢酸エチルで1回洗
浄し、水層を15%水性水酸化ナトリウムで塩基性pHに調整し、塩化メチレンで抽出し
た(3回)。合わせた有機層を飽和水性塩化ナトリウム(+3滴の水酸化ナトリウム)で
洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、濃縮し、透明な液状物を得た(0.
121g)。1H NMR(300MHz,CDCl3)(ジアステレオマー混合物)δ 4.6-4.14(m
,2H),3.48-3.42(m,1H),2.21-0.86(m,8H)。
調製87:(3,3−ジフルオロシクロブチル)カルバミン酸ベンジル


(3−オキソシクロブチル)カルバミン酸ベンジル(0.900g,4.1mmol)
を含む無水塩化メチレン(9mL)の溶液に、ジエチルアミノサルファートリフルオリド
(2.170mL,16.4mmol)を滴下した。得られた溶液を室温で16時間撹拌
した。混合物を冷飽和水性重炭酸ナトリウムに注入し、5分間撹拌した。混合物を塩化メ
チレンで抽出し(3回)、合わせた有機層を水、飽和水性塩化ナトリウムで連続的に洗浄
し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、真空濃縮した。粗製生成物をシリカゲル
クロマトグラフィーによって精製し(5から30%までの酢酸エチル/ヘキサン)、黄褐
色固形物を得た(0.6g)。1H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 7.36-7.34(m,5H),
5.10(s,2H),4.99(br m,1H),4.10(m,1H),2.97(m,2H),2.48(m,2H
)。
調製88:3,3−ジフルオロシクロブタンアミニウムクロリド


(3,3−ジフルオロシクロブチル)カルバミン酸ベンジル(0.600g,2.5m
mol)および10%のパラジウム担持炭素(0.350g,50%湿潤)を含むメタノ
ール(8mL)の懸濁液を水素雰囲気下に置いた。24時間後、さらに10%のパラジウ
ム担持炭素(0.25g,50%湿潤)を添加し、混合物をさらに24時間撹拌した。反
応混合物をセライトに通して濾過し、メタノールで洗浄し、このメタノール溶液に濃塩酸
(0.3mL)を添加した。粗製液を真空下で濃縮し、オフホワイト色の半固形物を得た
(0.303g)。1H NMR(d6-DMSO,300MHz)δ 8.61(br s,3H),3.65-3.58
(m,1H),2.93-2.81(m,4H)。
調製89:(3−オキソシクロヘキシル)カルバミン酸ベンジル


2−シクロヘキセン−1−オン(1.442g,15.0mmol)を含む無水塩化メ
チレン(15mL)の溶液に、ビス(アセトニトリル)ジクロロ−パラジウム(II)(
0.231g,1.0mmol)とカルバミン酸ベンジル(1.497g,9.9mmo
l)を添加し、窒素下で24時間撹拌した。反応混合物をシリカゲルパッドに通して濾過
し、酢酸エチルで洗浄し、真空濃縮した。粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィーに
よって精製し(20から65%までの酢酸エチル/ヘキサン)、薄黄色の低融点固形物を
得た(1.9g)。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ 7.34(m,5H),5.09(s,2H),4
.81(br s,1H),3.99(br s,1H),2.73(m,1H),2.36-2.26(m,3H),2.
11-1.97(m,2H),1.67-1.64(m,2H).ESI m/z:248.0(M+H)。
調製90:(3,3−ジフルオロシクロヘキシル)カルバミン酸ベンジル


(3−オキソシクロヘキシル)カルバミン酸ベンジル(1.0g,4mmol)を含む
無水ジクロロエタン(8mL)の溶液に、Deoxo−Fluor(登録商標)(1.1
mL)を添加し、混合物を密封バイアル内で65℃にて16時間加熱した。混合物を0℃
まで冷却し、冷飽和水性重炭酸ナトリウムを添加した。混合物を酢酸エチルで抽出し(3
回)、合わせた有機層を飽和水性塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウ
ム)、濾過し、真空濃縮した。粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製
し(5から40%までの酢酸エチル/ヘキサン)、白色固形物を得た(0.435g)。
1H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 7.41-7.28(m,5H),5.09(s,2H),4.89(br s
,1H),3.92(br s,1H),2.34(m,1H),2.05-1.67(m,6H),1.40(m,1H)
.ESI(m/z):269.9(M+H)。
調製91:3,3−ジフルオロシクロヘキサンアミニウムホルメート


(3,3−ジフルオロシクロヘキシル)カルバミン酸ベンジル(0.43g,1.6m
mol)を含む4%のギ酸含有メタノール(25mL)の懸濁液に、10%のパラジウム
担持炭素(0.4g,50%湿潤)を添加した。得られた混合物を水素雰囲気下で20時
間撹拌した。混合物をセライトに通して濾過し、メタノールで洗浄し、真空下で濃縮し、
オフホワイト色の固形物を得た(0.3g)。1H NMR(d6-DMSO,300 MHz)δ 8.36
(s,1H),3.03(m,1H),2.97(m,1H),1.97-1.63(m,5H),1.39-1.22(m
,2H).19F NMR(d6-DMSO,400 MHz)-60.33--60.97(d,1F,J = 252 Hz),-7
0.73--71.54(dt,1F,J = 252,36 Hz).ESI(m/z)136.2(M+H)
調製92:2−ヒドロキシシクロヘキシルカルバミン酸ベンジル


2−アミノシクロヘキサノール(3.524g,30.6mmol)を含む無水テトラ
ヒドロフラン(85mL)の溶液を0℃まで冷却し、トリエチルアミン(3.402mL
,24.5mmol)、続いてベンジルオキシカルボニルN−スクシンイミド(6.10
0g,24.5mmol)を分割して添加した。得られた混合物を0℃で撹拌し、室温ま
でゆっくり昇温させ、16時間撹拌した。混合物を水と酢酸エチルで希釈し、有機層を単
離し、1N水性塩酸(2回)、飽和水性重炭酸ナトリウム、飽和水性塩化ナトリウムで連
続的に洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、真空濃縮した。粗製生成物を
シリカゲルクロマトグラフィーによって精製し(25から60%までの酢酸エチル/ヘキ
サン)、白色固形物を得た(4.2g)。1H NMR(400 MHz,CDCl3)δ 7.35(m,5H
),5.09(m,3H),3.96(m,1H),3.67(m,1H),1.82-1.28(m,8H)。
調製93:(2−オキソシクロヘキシル)カルバミン酸ベンジル


三酸化クロム(1.7g)を硫酸(1.7mL)中に懸濁させてジョーンズ試薬を調製
し、これを冷水(13mL)に添加して活性溶液にした。
(2−ヒドロキシシクロヘキシル)カルバミン酸ベンジル(4.200g,16.8m
mol)を含むアセトン(15mL)の溶液に、ジョーンズ試薬を数分間にわたって滴下
し(室温,水浴で反応を冷却)、反応混合物を室温で2.5時間撹拌した。飽和水性炭酸
ナトリウム、次いで飽和水性重鎖炭酸(bicarbnate)ナトリウムの溶液を、溶
液が中性pHに調整されるまで添加し、得られた混合物を酢酸エチルで抽出した(3回)
。合わせた有機層を飽和水性塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)
、濾過し、真空濃縮した。粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し(
10から50%までの酢酸エチル/ヘキサン)、透明な液状物を得た(3.3g)。1H
NMR(300 MHz,CDCl3)δ 7.36-7.29(m,5H),5.75(br s,1H),5.10(s,2H
),4.29-4.25(m,1H),2.65(m,1H),2.57-2.50(m,1H),2.43-2.33(m,
1H),2.17-2.10(m,1H),1.88-1.60(m,3H),1.48-1.34(m,1H).ESI(
m/z):248.0(M+H)。
調製94:(2,2−ジフルオロシクロヘキシル)カルバミン酸ベンジル


(2−オキソシクロヘキシル)カルバミン酸ベンジル(1.25g,5.0mmol)
を含む無水塩化メチレン(20mL)の溶液に、ジエチルアミノサルファートリフルオリ
ド(2mL)を添加し、得られた溶液を室温で16時間撹拌した。反応混合物を0℃まで
冷却し、冷飽和水性重炭酸ナトリウムに注入した。混合物を酢酸エチルで抽出し(3回)
、有機層を飽和水性重炭酸ナトリウム、飽和水性塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(無
水硫酸ナトリウム)、濾過し、真空濃縮した。粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィ
ーによって精製し(5から55%までの酢酸エチル/ヘキサン)、黄色固形物を得た。こ
の物質をジエチルエーテル/ヘキサンで再結晶させ、白色固形物を得た(0.227g)
1H NMR(CDCl3,300 MHz)δ 7.41-7.25(m,5H),5.17-5.07(m,2H),4.9
9(m,1H),3.99-3.85(m,1H),2.20-2.16(m,1H),2.00(m,1H),1.78-1
.38(m,6H).ESI(m/z):269.9(M+H)。
調製95:2,2−ジフルオロシクロヘキサンアミニウムホルメート


(2,2−ジフルオロシクロヘキシル)カルバミン酸ベンジル(0.200g,0.7
mmol)を含む4%のギ酸含有メタノール(10mL)の溶液に、10%のパラジウム
担持炭素(0.15g,50%湿潤)を添加した。反応混合物を水素雰囲気下で18時間
撹拌し、セライトに通して濾過し、メタノールで洗浄し、真空下で濃縮し、オフホワイト
色の固形物を得た(0.1g)。1H NMR(d6-DMSO,300 MHz)δ 8.21(s,1H),3
.03-2.95(m,1H),2.07-2.04(m,1H),1.76-1.34(m,7H).ESI(m/z
):136.2(M+H)。
調製96:N−プロピルメタンスルホンアミド


1−プロピルアミン(1.0g,16.9mmol)とトリエチルアミン(2.587
mL,18.6mmol)を含む無水塩化メチレン(30mL)の0℃の冷溶液に、メタ
ンスルホニルクロリド(1.309mL,16.9mmol)を滴下した。反応混合物を
室温までゆっくり昇温させ、16時間撹拌した。混合物を酢酸エチルで希釈し、1.0N
水性塩酸、飽和水性重炭酸ナトリウム、飽和水性塩化ナトリウムで連続的に洗浄し、乾燥
させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、濃縮し、純粋な生成物を得た(1.730g,7
5%)。1H NMR(CDCl3,300 MHz)δ 4.49(br s,1H),3.12-3.08(q,2H,J
= 7.5 Hz),1.67-1.54(六重線,2H,J = 7.5 Hz),0.99-0.94(t,3H,
J = 7.5 Hz)。
調製97:N−エチルメタンスルホンアミド


エチルアミン(0.763g,16.9mmol)を含む無水塩化メチレン(20mL
)の0℃の冷溶液に、トリエチルアミン(2.587mL,18.6mmol)とメタン
スルホニルクロリド(1.309mL,16.9mmol)を滴下した。混合物を室温ま
でゆっくり昇温させ、16時間撹拌した。得られた混合物を酢酸エチルで希釈し、1N水
性塩酸(2回)、飽和水性重炭酸ナトリウムおよび飽和水性塩化ナトリウムで洗浄した。
有機層を乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、濃縮し、半固形物を得た(0.63
3g,30%)。1HNMR(CDCl3,300 MHz)δ 4.60(br s,1H),3.21-3.12(qd
,2H,J = 6.0,7.2 Hz),1.28-1.19(t,3H,J = 7.2 Hz)。
調製98:2−メチル−1,2,5−チアジアゾリジン−1,1−ジオキシド


N−メチルエチレンジアミン(1.200g,16.2mmol)を含むピリジン(2
0mL)との撹拌混合物にスルファミド(1.867g,19.4mmol)を添加した
。混合物を油浴中で120℃にて16時間加熱した。室温まで冷却した後、混合物を濃縮
し、残渣を酢酸エチルと飽和水性塩化ナトリウムに分配した。有機層を1N水性塩酸、飽
和水性塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、濃縮し、無
色の油状物を得た(0.61g,28%)。1H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 4.30(br
s,1H),3.53(m,2H),3.40(m,2H),2.76(s,3H)。
調製99:2−ベンジル−1,2,5−チアジアゾリジン−1,1−ジオキシド


N−ベンジルエチレンジアミン(2.000g,13.3mmol)を含むピリジン(
20mL)との撹拌混合物にスルファミド(1.919g,20.0mmol)を添加し
た。混合物を油浴中で120℃にて16時間加熱した。室温まで冷却した後、混合物を濃
縮し、残渣を酢酸エチルと飽和水性塩化ナトリウムに分配した。有機層を1N水性塩酸、
飽和水性塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、濃縮した
。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し(0から80%までの酢酸エチル
/ヘキサン)、生成物を淡黄色の粘稠性油状物として得た(1.4g,50%)。1H NM
R(300 MHz,CDCl3)δ 7.40-7.30(m,5H),4.38(br s,1H),4.20(s,2H)
,3.50(q,2H,J = 6.6 Hz),3.29(t,2H,J = 6.6 Hz)。
調製100:1,2,5−チアジアゾリジン−1,1−ジオキシド


2−ベンジル−1,2,5−チアジアゾリジン−1,1−ジオキシド(1.000g,
4.7mmol)および20%の水酸化パラジウム(0.200g)とメタノール(20
mL)との混合物を水素雰囲気(1気圧)下で16時間撹拌した。混合物をセライトに通
して濾過し、濾液を濃縮し、白色固形物を得た(0.570g,99%)。1H NMR(300
MHz,d6-DMSO)δ 6.68(s,2H),3.30-3.25(m,4H)。
調製101:2−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−メチルイソチアゾリジン−1
,1−ジオキシド


2−(2,4−ジメトキシベンジル)イソチアゾリジン−1,1−ジオキシド(0.6
00g,2.2mmol)を含む無水テトラヒドロフラン(29mL)の−78℃溶液に
、n−ブチルリチウム(1.725mLの2.5Nヘキサン溶液,4.3mmol)をゆ
っくり添加した。反応混合物を−78℃で1時間撹拌し、ヨードメタン(0.688mL
,11.1mmol)を添加し、得られた混合物を−78℃で2.5時間および室温で3
0分間撹拌した。混合物を飽和水性塩化アンモニウムに注入し、酢酸エチルで抽出した。
有機層を飽和水性塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、
真空濃縮した。粗製物質をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し(20から60
%までの酢酸エチル/ヘキサン)、生成物を透明な油状物として得た(0.3g)。1H
NMR(CDCl3,300 MHz)δ 7.25-7.22(d,1H,J = 8.1 Hz),6.48-6.43(m,
2H),4.27-4.13(q,2H,J = 14.1 Hz),3.80(s,3H),3.79(s,3H),3.
25-3.02(m,3H),2.43-2.32(m,1H),1.95-1.83(m,1H),1.42-1.40(d,3
H,J = 6.6 Hz)。
調製102:2−(2,4−ジメトキシベンジル)−5,5−ジメチルイソチアゾリジ
ン−1,1−ジオキシド


上記の手順を使用し、標題化合物もまた透明な油状物として得られた(0.237g)
1H NMR(CDCl3,300 MHz)δ 7.26-7.23(d,1H,J = 7.8 Hz),6.48-6.4
3(m,2H),4.23(s,2H),3.80(s,6H),3.07-3.03(t,2H,J = 7.1 Hz)
,2.10-2.05(t,2H,J = 6.9 Hz),1.42(s,3H)。
調製103:5−メチルイソチアゾリジン−1,1−ジオキシド


2−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−メチルイソチアゾリジン−1,1−ジオキ
シド(0.292g,1.0mmol)を含む塩化メチレン(10mL)の0℃溶液にト
リフルオロ酢酸(5.000mL,67.3mmol)を添加し、得られた赤色の溶液を
0℃で3時間撹拌し、真空濃縮した。粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによっ
て精製し(30から75%までの酢酸エチル/ヘキサン)、透明な油状物を得た(0.1
17g,90%)。1HNMR(CDCl3,300 MHz)4.38(br s,1H),3.38-3.32(m,2H
),3.21-3.14(m,1H),2.60-2.47(m,1H),2.13-2.00(m,1H),1.43-1.4
0(d,3H,J = 7.2 Hz)。
調製104:5,5−ジメチルイソチアゾリジン−1,1−ジオキシド


2−(2,4−ジメトキシベンジル)−5,5−ジメチルイソチアゾリジン−1,1−
ジオキシド(0.220g,0.7mmol)を含む塩化メチレン(10mL)の0℃溶
液にトリフルオロ酢酸(3.591mL,48.3mmol)を添加し、得られた赤色の
溶液を0℃で3時間撹拌し、減圧濃縮した。粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィー
によって精製し(20から80%までの酢酸エチル/ヘキサン)、透明な油状物を得た(
0.087g,86%)。1HNMR(300 MHz,CDCl3)δ 4.61(br s,1H),3.32-3
.26(td,2H,J = 5.1,7.1 Hz),2.25-2.20(t,2H,J = 7.2 Hz),1.4
3(s,6H)。
調製105:N−アリルエテンスルホンアミド


アリルアミン(1.926g,33.7mmol)とトリエチルアミン(12.789
mL,92.0mmol)を含む無水塩化メチレン(50mL)の0℃の冷溶液に、2−
クロロエタンスルホニルクロリド(5.000g,30.7mmol)を含む塩化メチレ
ン(10mL)の溶液をゆっくり添加した。得られた混合物を室温まで昇温させ、4時間
撹拌した。混合物を1N水性塩酸(2回)、水、飽和水性塩化ナトリウムで連続的に抽出
し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、濃縮し、黄色液状物を得た。1H NMR(3
00 MHz,CDCl3)δ 6.57-6.48(dd,1H,J = 9.9,16.8 Hz),6.28-6.22(d
,1H,J = 16.8 Hz),5.96-5.92(d,1H,J = 9.6 Hz),5.90-5.77(m,1
H),5.30-5.29(m,1H),5.24-5.17(m,1H),4.44(br s,1H),3.69-3.64
(tt,2H,J = 1.5,6.0 Hz)。
調製106:2,3−ジヒドロイソチアゾール−1,1−ジオキシド


N−アリルエテンスルホンアミド(0.700g,4.8mmol)を含む無水塩化メ
チレン(7mL)の溶液をアルゴン下に置き、(1,3−ビス(2,4,6−トリメチル
フェニル)−2−イミダゾリジニリデン)ジクロロ(フェニルメチレン)(トリシクロヘ
キシルホスフィン)ルテニウム(0.02g)を添加した。混合物を還流加熱し、さらに
一部(0.02gずつ)の(1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イ
ミダゾリジニリデン)ジクロロ(フェニルメチレン)(トリシクロヘキシルホスフィン)
ルテニウムを30分間隔で、全部で0.1g(2.5mol%)が添加されるまで添加し
た。反応液を合計6時間還流し、室温まで冷却し、真空濃縮した。粗製物質をシリカゲル
クロマトグラフィーによって精製し(50から100%までの酢酸エチル/ヘキサン)、
褐色油状物を得た(0.46g)。1H NMR(CDCl3,300 MHz)δ 6.90-6.86(dt,1
H,J = 2.4,6.6 Hz),6.75-6.6.71(dt,1H,J = 2.4,6.3 Hz),4.92
(br s,1H),4.15-4.12(m,2H)。
調製107:4−メトキシイソチアゾリジン−1,1−ジオキシド


2,3−ジヒドロイソチアゾール−1,1−ジオキシド(0.100g,0.8mmo
l)を含むメタノール(1mL)の溶液に、25%のナトリウムメトキシド含有メタノー
ル(0.181g,0.8mmol)を添加し、溶液を60℃で2時間および70℃で3
時間撹拌した。混合物を濃縮し、1N水性塩酸中に懸濁させた。この水性混合物を酢酸エ
チルで抽出し(3回)、有機層を乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、真空濃縮し
た。粗製物質をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し(0から6%メタノール/
塩化メチレン)、生成物を得た(0.011g,13%)。1H NMR(300 MHz,CDCl3
δ 4.53(br s,1H),4.33-4.29(m,1H),3.48-3.30(m,3H),3.37(s,3H
),3.19-3.13(m,1H).13C NMR(100 MHz,CDCl3)δ 80.8,57.1,53.3,48
.7。
調製108:2−(2,4−ジメトキシベンジル)−5,5−ジフルオロイソチアゾリ
ジン−1,1−ジオキシド


2−(2,4−ジメトキシベンジル)5−フルオロイソチアゾリジン−1,1−ジオキ
シド(5.700g,19.7mmol)を含む無水テトラヒドロフラン(225mL)
の溶液(−78℃まで冷却)に、n−ブチルリチウム(14.973mLの2.5Nヘキ
サン溶液,37.4mmol)をゆっくり添加し、得られた暗橙/赤色溶液を1時間撹拌
した。N−フルオロベンゼンスルホンアミド(14.6g,46.3mmol)を含む無
水テトラヒドロフラン(60mL)の溶液を30分間にわたってゆっくり添加し、−78
℃で3時間および室温で2.5時間撹拌した。反応液を飽和水性塩化アンモニウムに注入
し、酢酸エチルで希釈し、有機層を単離した。有機層を飽和水性塩化ナトリウムで洗浄し
、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、真空濃縮した。粗製物質を塩化メチレン中
に懸濁させ、シリカゲルパッドに通して濾過し、塩化メチレンで洗浄し、溶液を濃縮した
。粗製物質をシリカゲルクロマトグラフィー(20から75%までの酢酸エチル/ヘキサ
ン)、次いで分取用HPLCによって精製し(C18,17分間で32から95%までの
アセトニトリル/水)、黄褐色油状物を得た(0.106g,2%)。1H NMR(CDCl3
300 MHz)δ 7.21-7.18(d,1H,J = 8.4 Hz),6.49-6.45(m,2H),4.28
(s,2H),3.82(s,3H),3.14(s,3H),3.19-3.15(m,2H),2.70-2.55(m
,2H)。
調製109:5,5−ジフルオロイソチアゾリジン−1,1−ジオキシド


2−(2,4−ジメトキシベンジル)−5,5−ジフルオロイソチアゾリジン−1,1
−ジオキシド(0.100g,0.3mmol)を含む塩化メチレン(6mL)の0℃溶
液に、トリフルオロ酢酸(2.182mL,29.4mmol)を添加した。得られた赤
/紫色の溶液を0℃で3.5時間撹拌し、真空濃縮した。粗製物質をシリカゲルクロマト
グラフィーによって精製し(30から75%までの酢酸エチル/ヘキサン)、黄褐色油状
物を得た(0.036g)。1H NMR(CDCl3,300 MHz)δ 4.78(br s,1H),3.4
6-3.40(q,2H,J = 6.6 Hz),2.79-2.65(m,2H).19F NMR(CDCl3,282 MH
z)-105.96--106.07(t,J = 15.4 Hz)。
調製110:3−(1,1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル)−3−メチルブ
タン−2−オン


2−(2−メチルブタ−3−イン−2−イル)イソチアゾリジン−1,1−ジオキシド
(3.500g,18.7mmol)および酸化水銀(II)(0.810g,3.7m
mol)とメタノール(100mL)および2N水性硫酸(50mL)との混合物を90
℃で3時間加熱した。反応混合物をセライトに通して濾過し、濾液を真空濃縮した。残渣
を水で処理し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和水性塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥
させ(無水硫酸ナトリウム、濾過し、真空濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィ
ーによって精製し(0から100%までの酢酸エチル/ヘキサン)、所望の生成物を黄色
油状物として得た(1.65g,43%)。1H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 3.38(t,
2H,J = 6.6 Hz),3.21(t,2H,J = 7.5 Hz),2.42-2.30(m,2H),2.2
8(s,3H),1.60(s,6H)。
調製111:2−(2−(2−メチルオキシラン−2−イル)プロパン−2−イル)イ
ソチアゾリジン−1,1−ジオキシド


鉱油中60%の水素化ナトリウム(0.039g,1.0mmol)を含む無水ジメチ
ルスルホキシド(5mL)の撹拌懸濁液に窒素下で、トリメチルスルホキソニウムヨージ
ド(0.214g,1.0mmol)を添加した。混合物を70℃で1時間撹拌し、次い
で室温まで冷却した。3−(1,1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル)−3−メ
チルブタン−2−オン(0.100g,0.5mmol)を添加し、反応混合物を室温で
16時間撹拌し、次いで70℃で4時間加熱した。混合物を0℃まで冷却し、水でクエン
チし、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和水性塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(無
水硫酸ナトリウム)、濾過し、真空濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによ
って精製し(0から80%までの酢酸エチル/ヘキサン)、生成物を粘稠性油状物として
得た(0.065g,61%)。1H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 3.52-3.12(m,4H)
,2.76(d,1H,J = 4.5 Hz),2.54(d,1H,J = 4.5 Hz),2.42-2.20(m
,2H),1.60(s,3H),1.43(s,3H),1.35(s,3H)。
調製112:N−(1−メチルシクロブチル)メタンスルホンアミド


1−メチル−シクロブチルアミン塩酸塩(0.100g,0.8mmol)を含むピリ
ジン(pyiridine)(1mL)の撹拌溶液にメタンスルホニルクロリド(0.0
95mL,1.2mmol)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。混合物
を酢酸エチルで希釈し、2N水性塩酸、飽和水性重炭酸ナトリウム、飽和水性塩化ナトリ
ウムで洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、濃縮し、生成物を褐色油状物
として得た(0.090g,67%)。1H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 4.49(br s,
1H),3.03(s,3H),2.40-2.25(m,2H),2.12-2.00(m,2H),1.95-1.75(m
,2H),1.58(s,3H)。
調製113:N−(1−メチルシクロプロピル)メタンスルホンアミド


1−メチルシクロプロパン−1−アミン塩酸塩(0.100g,0.9mmol)を含
むピリジン(1mL)の撹拌溶液にメタンスルホニルクロリド(0.108mL,1.4
mmol)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を酢酸エチルで希
釈し、2N水性塩酸、飽和水性重炭酸ナトリウム、飽和水性塩化ナトリウムで洗浄し、乾
燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、濃縮し、生成物を黄色油状物として得た(0.
105g,76%)。1H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 4.68(br s,1H),3.02(s,
3H),1.50(s,3H),1.02-0.94(m,2H),0.71-0.64(m,2H)。
調製114:N−(3−メチルシクロブチル)メタンスルホンアミド


3−メチルシクロブタンアミン塩酸塩(0.100g,0.8mmol)を含むピリジ
ン(1mL)の撹拌溶液にメタンスルホニルクロリド(0.095mL,1.2mmol
)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を酢酸エチルで希釈し、2
N水性塩酸、飽和水性重炭酸ナトリウム、飽和水性塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(
無水硫酸ナトリウム)、濾過し、濃縮し、生成物を褐色固形物として得た(0.125g
,93%)。この物質をさらに精製せずに使用した。
調製115:N−(2−メチルシクロペンチル)メタンスルホンアミド


2−メチルシクロペンタンアミン塩酸塩(0.100g,0.7mmol)を含むピリ
ジン(1mL)の撹拌溶液にメタンスルホニルクロリド(0.095mL,1.2mmo
l)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を酢酸エチルで希釈し、
2N水性塩酸、飽和水性重炭酸ナトリウム、飽和水性塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥させ
(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、濃縮し、生成物を褐色固形物として得た(0.100
g,84%)。この物質をさらに精製せずに使用した。
調製116:N−(2−メチルアリル)エテンスルホンアミド


2−メチルプロプ−2−エン−1−アミン(0.500g,7.0mmol)、N,N
−ジイソプロピルエチルアミン(3.486mL,21.1mmol)およびN,N−4
−ジメチルアミノピリジン(0.043g,0.4mmol)を含む塩化メチレン(20
mL)の撹拌溶液に0℃で、2−クロロエタンスルホニルクロリド(0.734mL,7
.0mmol)をゆっくり添加した。反応混合物を室温までゆっくり昇温させ、16時間
撹拌した。混合物を濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し(0か
ら80%までの酢酸エチル/ヘキサン)、生成物を無色の油状物として得た(0.59g
,52%)。1H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 6.54(dd,1H,J = 16.5,9.6 Hz)
,6.27(d,1H,J = 16.5 Hz),5.96(d,1H,J = 9.6 Hz),4.97(s,1H
),4.93(s,1H),4.37(br s,1H),3.60(d,2H,J = 6.3 Hz),1.79(s
,3H)。
調製117:4−メチル−2,3−ジヒドロイソチアゾール−1,1−ジオキシド


N−(2−メチルアリル)エテンスルホンアミド(0.700g,4.3mmol)を
含む無水塩化メチレン(10mL)の溶液をアルゴン下で撹拌し、(1,3−ビス(2,
4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン)ジクロロ(フェニルメチレ
ン)(トリシクロヘキシルホスフィン)ルテニウム(0.02g)を添加した。混合物を
還流加熱し、さらに一部(0.02gずつ)の(1,3−ビス(2,4,6−トリメチル
フェニル)−2−イミダゾリジニリデン)ジクロロ(フェニルメチレン)(トリシクロヘ
キシルホスフィン)ルテニウムを30分間隔で、全部で0.1g(2.5mol%)が添
加されるまで添加した。反応液を合計72時間還流し、室温まで冷却し、真空濃縮した。
粗製物質をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し(0から100%までの酢酸エ
チル/ヘキサン)、所望の生成物を褐色油状物として得た(0.380g,66%)。1H
NMR(CDCl3,300 MHz)δ 6.45(s,1H),4.55(br s,1H),3.99(m,2H),
2.06(s,3H)。
調製118:4−メチルイソチアゾリジン−1,1−ジオキシド


4−メチル−2,3−ジヒドロイソチアゾール−1,1−ジオキシド(0.380g,
2.9mmol)および20%の水酸化パラジウム担持炭素(0.050g)とメタノー
ル(10mL)との混合物を水素雰囲気下で2時間撹拌した。混合物をセライトに通して
濾過し、濾液を濃縮し、生成物を褐色油状物として得た(0.385g,100%)。1H
NMR(300 MHz,CDCl3)δ 4.25(br s,1H),3.53(m,1H),3.34(dd,1H,J
= 12.0,7.5 Hz),3.05-2.70(m,3H),1.27(d,3H,J = 6.6 Hz)。
調製119:N−(1−メチルシクロペンチル)メタンスルホンアミド


1−アミノ−1−メチルシクロペンタン塩酸塩(0.165g,1.2mmol)を含
むピリジン(1mL)の撹拌溶液にメタンスルホニルクロリド(0.169mL,2.2
mmol)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌し、次いで濃縮した。混合物を
酢酸エチルで希釈し、1N水性塩酸、飽和水性重炭酸ナトリウム、飽和水性塩化ナトリウ
ムで洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、濃縮し、生成物を褐色油状物と
して得た(0.100g,46%)。1H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 4.27(br s,1H
),3.04(s,3H),2.00-1.60(m,8H),1.50(s,3H)。
調製120:N−(3−メトキシシクロヘキシル)メタンスルホンアミド


3−メトキシシクロヘキサンアミン(0.200g,1.5mmol)を含むピリジン
(1mL)の撹拌溶液にメタンスルホニルクロリド(0.144mL,1.9mmol)
を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌し、次いで濃縮した。混合物を酢酸エチル
で希釈し、1N水性塩酸、飽和水性重炭酸ナトリウム、飽和水性塩化ナトリウムで洗浄し
、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、濃縮し、生成物を褐色油状物として得た(
0.140g,44%)。この物質をさらに精製せずに使用した。
調製121:N1−シクロブチルエタン−1,2−ジアミン


シクロブタノン(5.830g,83.2mmol)、エチレンジアミン(39.71
1mL,594.0mmol)、酢酸(34.006mL,594.0mmol)および
4Åのモレキュラーシーブス(25g)を含む無水メタノール(250mL)の溶液に、
ナトリウムシアノボロヒドリド(7.466g,118.8mmol)を添加した。混合
物を48時間撹拌し、濾過して固形物を除去し、真空濃縮した。残渣を3N水性水酸化ナ
トリウム(300mL)に溶解させ、塩化メチレンで抽出した(3×500mL)。合わ
せた有機層を塩基性飽和水性塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)
、濾過し、濃縮し、粗製生成物を得た。この物質を真空蒸留し、所望の生成物を透明な液
状物として得た(4.8g,50%)。1H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 3.24-3.17(m
,1H),2.76-2.72(t,2H,J = 6.0 Hz),2.57-2.53(td,2H,J = 0.8,6
.0 Hz),2.23-2.14(m,2H),1.71-1.58(m,4H),1.22(br s,3H)。
調製122:N1−シクロペンチルエタン−1,2−ジアミン


シクロペンタノン(2.000mL,22.6mmol)、エチレンジアミン(10.
860g,180.7mmol)、酢酸(10.345mL,180.7mmol)およ
び4Åのモレキュラーシーブス(10g)を含む無水メタノール(113mL)の溶液に
、ナトリウムシアノボロヒドリド(2.839g,45.2mmol)を添加した。混合
物を48時間撹拌し、濾過して固形物を除去し、真空濃縮した。残渣を3N水性水酸化ナ
トリウム(150mL)に溶解させ、塩化メチレンで抽出した(3×300mL)。合わ
せた有機層を塩基性飽和水性塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)
、濾過し、濃縮し、粗製生成物を得た。この物質を真空蒸留し、所望の生成物を透明な液
状物として得た(1.0g,35%)。1H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 3.08-2.99(
五重線,1H,J = 6.8 Hz),2.80-2.76(t,2H,J = 5.9 Hz),2.65-2.61
(t,2H,J = 5.9 Hz),1.87-1.77(m,2H),1.72-1.60(m,2H),1.57-1.
46(m,2H),1.35-1.24(m,5H)。
調製123:N1−シクロヘキシルエタン−1,2−ジアミン


シクロヘキサノン(6.260g,63.8mmol)、エチレンジアミン(42.6
40mL,637.8mmol)、酢酸(36.515mL,637.8mmol)およ
び4Åのモレキュラーシーブス(25g)を含む無水メタノール(250mL)の溶液に
、ナトリウムシアノボロヒドリド(8.017g,127.6mmol)を添加した。混
合物を48時間撹拌し、濾過して固形物を除去し、真空濃縮した。残渣を3N水性水酸化
ナトリウム(150mL)に溶解させ、塩化メチレンで抽出した(3×300mL)。合
わせた有機層を塩基性飽和水性塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム
)、濾過し、濃縮し、粗製生成物を得た。この物質を真空蒸留し、所望の生成物を透明な
液状物として得た(4.1g,45%)。1H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 2.80-2.76
(td,2H,J = 0.9,6.0 Hz),2.68-2.64(td,2H,J = 0.9,6.0 Hz),2
.43-2.34(m,1H),1.89-1.83(m,2H),1.74-1.70(m,2H),1.62-1.57(m
,1H),1.32-0.98(m,8H)。
調製124:3−(シクロブチルアミノ)プロパンニトリル


室温で、シクロブチルアミン(5.90mL,59.8mmol)を15分間にわたっ
て、アクリロニトリル(4.76g,89.7mmol)を含むメタノール(7mL)の
溶液に滴下した。混合物を室温で30分間および還流下で1時間撹拌し、室温まで冷却し
、減圧濃縮した。所望の生成物を真空蒸留によって透明な液状物として得た(7.7g,
98%)。1H NMR(CDCl3,300 MHz)δ 3.29-3.21(m,1H),2.88-2.83(t,2H
,J = 6.6 Hz),2.50-2.46(t,2H,J = 6.6 Hz),2.26-2.20(m,2H),
1.76-1.63(m,4H),1.30(br s,1H)。
調製125:N1−シクロブチルプロパン−1,3−ジアミン


水素化アルミニウムリチウム(3.056g,80.5mmol)を含む無水ジエチル
エーテル(120mL)の冷(0℃)懸濁液に、3−(シクロブチルアミノ)プロパンニ
トリル(5.000g,40.3mmol)を含む無水ジエチルエーテル(40mL)の
溶液を45分間にわたって滴下した。反応混合物を室温で15分間および還流下で4時間
撹拌し、室温まで冷却し、1時間撹拌した。混合物を0℃まで冷却し、激しく撹拌し、こ
の間、水(3.1mL)を滴下した後、15%水性水酸化ナトリウム(3.1mL)、最
後に水(9.3mL)を滴下した。得られたスラリーを室温まで昇温させ、15分間撹拌
し、無水硫酸マグネシウムを添加し、さらに15分間撹拌した。固形物質を濾過によって
除去し、温塩化メチレンで多数回洗浄し、濾液を減圧濃縮し、所望の生成物を薄黄色液状
物として得た(3.44g,66%)。1H NMR(CDCl3,300 MHz)3.14(m,1H),2
.69-2.62(m,2H),2.53-2.45(m,2H),2.13-2.10(m,2H),1.56-1.48(m
,6H),1.33(br s,3H)。
調製126:3−(シクロペンチルアミノ)プロパンニトリル


室温で、シクロペンチルアミン(5.794mL,58.7mmol)を、アクリロニ
トリル(5.79mL,88.1mmol)を含むメタノール(7mL)の溶液に滴下し
た。この溶液を室温で30分間および還流下で1時間撹拌し、室温まで冷却し、減圧濃縮
した。所望の生成物を真空蒸留によって透明な液状物として得た(7.4g,91%)。
1H NMR(CDCl3,300 MHz)δ 3.14-3.04(五重線,1H,J = 6.3 Hz),2.91-2
.87(t,2H,J = 6.9 Hz),2.53-2.48(td,2H,J = 0.9,6.9 Hz),1.8
8-1.78(m,2H),1.73-1.49(m,4H),1.36-1.24(m,2H),1.19(br s,1H)
調製127:N1−シクロペンチルプロパン−1,3−ジアミン


水素化アルミニウムリチウム(3.295g,86.8mmol)を含む無水ジエチル
エーテル(150mL)の冷(0℃)懸濁液に、3−(シクロペンチルアミノ)プロパン
ニトリル(6.000g,43.4mmol)を含む無水ジエチルエーテル(40mL)
の溶液を45分間にわたって滴下した。反応混合物を室温で15分間および還流下で4時
間撹拌し、室温まで冷却し、1時間撹拌した。混合物を0℃まで冷却し、激しく撹拌し、
この間、水(3.4mL)を滴下した後、15%水性水酸化ナトリウム(3.4mL)、
最後に水(10.2mL)を滴下した。得られたスラリーを室温まで昇温させ、15分間
撹拌し、無水硫酸マグネシウムを添加し、さらに15分間撹拌した。固形物質を濾過によ
って除去し、温塩化メチレンで多数回洗浄し、濾液を減圧濃縮し、所望の生成物を透明な
油状物として得た(4.5g,73%)。1H NMR(CDCl3,300 MHz)δ 3.05-2.96
(五重線,1H,J = 6.6 Hz),2.74-2.71(t,2H,J = 6.6 Hz),2.68-2.5
8(t,2H,J = 6.9 Hz),1.85-1.68(m,2H),1.62-1.42(m,6H),1.34(b
r s,3H),1.30-1.21(m,2H)。
調製128〜138
調製128〜138は以下の一般手順に従って調製した:
ジアミン(1.0当量,0.5M)を含む無水ピリジンの撹拌溶液にスルファミド(1
.2当量)を添加した。混合物を密封チューブ内で120〜125℃にて18〜24時間
加熱した。室温まで冷却した後、混合物を減圧濃縮し、残渣を酢酸エチルと水に分配した
。有機層を1N水性塩酸(2回)、飽和水性塩化ナトリウムで連続的に洗浄し、乾燥させ
(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、減圧濃縮し、所望の生成物を得た。生成物は、典型的
には、なんらさらなる精製なしで直接、次の工程で使用した。


実施例2:式Iの化合物の調製
化合物1:N−(3−(9H−カルバゾール−9−イル)−2−ヒドロキシプロピル)
−N−(フラン−2−イルメチル)メタンスルホンアミド


メタンスルホニルクロリド(0.650mL,8.4mmol)を、1−(9H−カル
バゾール−9−イル)−3−((フラン−2−イルメチル)アミノ)プロパン−2−オー
ル(2.7g,8.4mmol)およびトリエチルアミン(1.3mL,9.2mmol
)を含む無水塩化メチレン(55mL)の冷撹拌溶液(これは、外部氷浴で0〜5℃に維
持した)に滴下した。この溶液を0℃で2時間撹拌し、次いで塩化メチレンで希釈し、0
.25N水性塩酸で2回、水、および飽和水性塩化ナトリウムで連続的に洗浄した。有機
部分を乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、真空濃縮した。粗製残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィーによって精製し(0から10%の酢酸エチルを含む塩化メチレ
ン)、所望の生成物を白色固形物として得た(1.5g,45%)。1H NMR(d6-DMSO,
300 MHz)δ 8.09-8.06(d,2H,J = 8.1 Hz),7.42-7.37(m,5H),7.1
8-7.14(m,2H),6.37-6.35(dd,1H,J = 1.8,3 Hz),6.31-6.30(d,1H,
J = 3 Hz),4.52-4.39(dd,2H,J = 15.9,24.6 Hz),4.39-4.30(dd,1
H,J = 3.3,14.4 Hz),4.22-4.10(m,1H),4.20-4.05(br m,1H),3.4
0-3.33(m,1H)3.26-3.17(m,1H),2.90(s,3H).ESI(m/z):398.
9(M+H).HPLC解析:(C18,10分間で10から90%までのアセトニトリ
ルを含む水+0.1%のトリフルオロ酢酸:保持時間,254nmにおける面積%):8
.6分,97.9%。
化合物2〜12
化合物2〜12は、化合物1で使用したものと同様の手順によって、またはトリエチル
アミンの代わりにピリジン(4当量)を使用することにより調製した。


化合物13〜19
化合物13〜19は以下の一般法によって調製した:
2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(9H−カルバゾール−9
−イル)−N−(フラン−2−イルメチル)プロパン−1−アミン(0.100g,0.
2mmol)を含む無水ピリジン(1mL)の撹拌溶液に、対応するスルホニルクロリド
(0.9mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、混合物を真空濃縮した
。粗製残渣を水で処理し、酢酸エチルで抽出した(20mL)。有機層を飽和水性塩化ナ
トリウム(saodium)と飽和水性炭酸ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナ
トリウム)、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精
製し(0から80%までの酢酸エチルを含むヘキサン)、TBS保護生成物を得た。生成
物を無水テトラヒドロフラン(5mL)に溶解させ、水性テトラブチルアンモニウムフル
オリド(0.040g,0.1mmol)を含む水を添加した。混合物を室温で一晩撹拌
し、次いで濃縮した。粗製残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(
0から50%までの酢酸エチルを含むヘキサン)、純粋な生成物を得た。


化合物20:N−(3−(9H−カルバゾール−9−イル)−2−ヒドロキシプロピル)
イソチアゾリジン1,1−ジオキシド


1,3−プロパンスルタム(0.80g,6.6mmol)を含む無水N,N−ジメチ
ルホルムアミド(formaide)(20mL)の撹拌溶液に水素化ナトリウム(鉱油
中60%,0.053g,1.3mmol)を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。
9−(オキシラン−2−イルメチル)−9H−カルバゾール(1.622g,7.3mm
ol)を添加し、混合物を70℃で一晩撹拌した。冷却した後、反応液を水で希釈し、酢
酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を飽和水性塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥させ
(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーによって精製し(0から70%までの酢酸エチルを含むヘキサン)、次いで酢酸エチル
/ヘキサンで再結晶させ、純粋な該化合物を白色固形物として得た(1.6g,70%)
1H NMR(300 MHz,CDCl3)δ 8.10(d,2H,J = 7.5 Hz),7.48(d,4H,J
= 3.9 Hz),7.30-7.22(m,2H),4.55-4.35(m,3H),3.42-3.12(m,6H
),2.59(d,1H,J = 3.0 Hz),2.37(m,2H).ESI(m/z):344.9
(M+H).HPLC解析:(C18,10分間で10から90%までのアセトニトリル
を含む水+0.1%のトリフルオロ酢酸:保持時間,254nmにおける面積%):11
.8分,>98%。
化合物21〜235
化合物21〜235は、化合物20で使用したものと同様の手順によって、または炭酸
セシウム(1当量)含有N,N−ジメチルアセトアミドを100℃で一晩使用することに
より調製した。
エナンチオマー過剰の光学活性実施例は、Chiralpak AD−H カラム,0
.46cm×25cm,25%のイソプロパノール含有ヘキサンでの0〜30分間の溶出
;流速:1mL/分,UV 254nMを用いたHPLCによって得た。


化合物236:N−(3−(1−フルオロ−9H−カルバゾール−9−イル)−2−ヒド
ロキシプロピル)−N−(フラン−2−イルメチル)メタンスルホンアミド


1−フルオロ−9H−カルバゾール(0.099g,0.54mmol)およびN−(
フラン−2−イルメチル)−N−(オキシラン−2−イルメチル)メタンスルホンアミド
(0.142g,0.62mmol)および炭酸セシウム(0.174g,0.54mm
ol)を含む無水N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)の懸濁液をマイクロ波反応器
内で110℃にて30分間加熱した。反応混合物を冷却し、水と酢酸エチルに注入した。
有機層を単離し、水と飽和水性塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム
)、濾過し、真空濃縮した。粗製残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精
製し(10から80%までの酢酸エチルを含むヘキサン)、白色固形物を得た(0.10
3g,46%)。1H NMR(CDCl3,300 MHz)δ 8.08-8.06(dt,1H,J = 0.9 H
z,7.5 Hz),7.88-7.85(m,1H),7.50-7.48(m,2H),7.29-7.27(m 1H)
,2.24-2.12(m,3H),6.16-6.14(dd,1H,J = 2.1,3.3 Hz),5.97-5.96
(d,1H,J = 3.3 Hz),4.54-4.31(m,5H),3.51-3.43(dd,1H,J = 8.3
,14.8 Hz),3.27-3.22(dd,1H,J = 3.0,15 Hz),2.85(s,3H),2.65-
2.64(d,1H,J = 3.3 Hz).ESI(m/z):417.1(M+H)、349.
3(M−フラン)。HPLC解析:(C18,10分間で10から90%までのアセトニ
トリルを含む水+0.1%のトリフルオロ酢酸:保持時間,254nmにおける面積%)
:9.73分,100%。
化合物237〜245
化合物237〜245は、化合物236で使用したものと同様の手順によって調製した


式Iの化合物の評価に有用な具体的なアッセイとしては、後述するような、試験化合物
の効力を評価するためのPer2アッセイおよび試験化合物の標的を評価するためのCr
y1アッセイが挙げられる。
実施例3:試験化合物の効力を評価するためのPer2アッセイ
化合物を、Zhang,E.E.ら、Cell,2009,139,199−210に
既報のハイスループット概日アッセイ系を使用することによりスクリーニングした。簡単
には、Per2−dLucを有する安定なU2OSレポーター細胞を8,000細胞/ウ
ェルの密度で、Corning 96ウェルのソリッドで白色平底のTC処理済みマイク
ロプレート(Corning(登録商標))内にプレーティングし、5%COの存在下
、37℃で24時間インキュベートした。次いで細胞を、最少外植片培地(10mMのH
EPES(pH7.0),2%のB27,1×PSG(Invitrogen(登録商標
))および1.0mMのカブトムシルシフェリン(Promega(登録商標)))への
培地交換による血清ショックによって同調させた後、ジメチルスルホキシドに溶解させた
式Iの化合物を添加した(最終ジメチルスルホキシド濃度0.5%)。35℃で4〜5日
間にわたって発光を測定すること(Tecan(登録商標)M200)により遺伝子発現
をモニタリングした。随伴する概日リズムの期間、振幅および位相を、Multicyc
le(商標)ソフトウェア(商標)(Actimetrics,Inc)を用いて調べた
。式Iの化合物のEC50値をGraphpad(商標)(Prism(登録商標))を
用いて計算した。
以下の表に、明記した実施例のPer2 EC50データを示す。EC50はマイクロ
モル濃度で報告している。


当業者であれば、本明細書に記載の任意の化合物のPer2 EC50データを測定す
るためのこのアッセイを容易に最適化することができる。
実施例4:試験化合物の標的を評価するためのCry1アッセイ
HEK293細胞(2.5×10細胞)を6ウェルプレート上で、2μgの発現ベク
ターを用いてLipofectamine 2000によってリバーストランスフェクシ
ョンした。28時間後、細胞を氷冷PBS中に収集し、100μLのインキュベーション
バッファー(50mM Tris,50mM NaCl,2mM EDTA,10%グリ
セロール,1mM DTT,Completeプロテアーゼインヒビターカクテル,ホス
ファターゼインヒビターカクテル1および3;pH8.0)中に再懸濁させた。混合物に
NP−40(最終1%)を補給し、氷上で15分間インキュベートした後、4℃で10分
間遠心分離(16,000×g)した。上清みをアッセイに使用した。C末端3XFla
g−タグ化mCRY1のための発現ベクターは、p3XFLAG−CMV−14(Sig
ma)を基礎にした。
Cry1::LucまたはLucレポーターHEK293細胞(1.0×10細胞)
を、384ウェル白色ソリッドボトムプレート上に50μL/ウェルでプレーティングし
た。24時間後、500nlの化合物(最終1%ジメチルスルホキシド)を培地に適用し
た。24時間後、培地にルシフェリン(最終1mM)とHEPES−NaOH(pH7.
2;最終10mM)を補給し、マイクロプレートリーダーで7.5分毎に1時間、発光を
記録した。発光強度パラメータを、実験中の強度を平均することにより計算した。最初の
データ点は、一過性の発光の変化ため解析から除外した。Cry::Luc強度をLuc
強度に対して正規化して最終EC50値を得る。式Iの化合物のEC50値をGraph
pad(商標)(Prism(登録商標))を用いて計算した。
以下の表に、明記した実施例のCry1 EC50データを示す。EC50はマイクロ
モル濃度で報告している。


実施例5:定常状態CRY1タンパク質の安定化のトランジェントアッセイ
HEK293細胞を24ウェルプレート内で、C末端コードMycDDKタグ(Ori
gene)またはFLAG−tag(Sigma)を有する完全長CRY1をコードして
いるcDNAを含む哺乳動物発現ベクター(0.5μg/ウェル)で、Lipofect
amine 2000または同等の試薬を用いてトランスフェクトする。24時間後、細
胞を試験化合物で、終濃度1%までのDMSOを用いて処理する。さらに24時間後、細
胞を、プロテアーゼインヒビターカクテルを含むRIPAバッファー(150mM Na
Cl,1.0%IGEPAL(登録商標)CA−630(またはNP−40),0.5%
デオキシコール酸ナトリウム,0.1%SDSおよび50mM Tris,pH8.0)
中に溶解させる。タンパク質ゲル試料バッファーを同等の量の各試料に添加し、SDS−
ポリアクリルアミドゲル上で電気泳動により分離し、PVDF膜に移す。タグ化タンパク
質を、タグ指向性一次抗体およびHRPにコンジュゲートさせた二次抗体を用いて検出す
る。タグ化CRY1タンパク質を、ECL+または他の同様の試薬を用いた化学発光によ
って明らかにし、デジタルカメラでRAWファイルとして記録する。Photoshop
and ImageJソフトウェアを使用し、個々のバンドを定量する。タグ化CRY
1タンパク質の量は、負荷試料中の総タンパク質または後で検出される内部対照タンパク
質(例えば、GAPDH)と比較され得る。タグ化CRY1タンパク質の相対量は、化合
物処理細胞試料をDMSO処理細胞試料と比較することにより決定され得る。対照試料と
比べてタグ化CRY1タンパク質が増加することは、該化合物によりCRY1の安定性が
増大することを示す。対照試料と比べてタグ化CRY1タンパク質が減少することは、該
化合物によりCRY1の安定性が低減されることを示す。上記のアッセイは、概日リズム
および/またはCRY調節経路に関与する任意のタンパク質(例えば、Cry2、Per
1、Per2、CLOCK、BMAL1、TIMタンパク質またはVEGF)の内在性タ
ンパク質のレベルを測定するため、または決定するために当業者によって容易に修正およ
び最適化され得る。
実施例6:定常状態CRY1タンパク質の安定化の安定細胞系アッセイ
タグ化CRY1タンパク質を発現する安定細胞系を試験化合物で、1%までのDMSO
中で24時間処理する。さらに24時間後、細胞を、プロテアーゼインヒビターカクテル
を含むRIPAバッファー(150mM NaCl,1.0%IGEPAL(登録商標)
CA−630(またはNP−40),0.5%デオキシコール酸ナトリウム,0.1%S
DSおよび50mM Tris,pH8.0)中に溶解させる。SDS含有タンパク質ゲ
ル試料バッファーを同等の量の各試料に添加し、SDS−ポリアクリルアミドゲル上で電
気泳動により分離し、PVDF膜に移す。タグ化タンパク質を、タグ指向性一次抗体およ
びHRPにコンジュゲートさせた二次抗体を用いて検出する。タグ化CRY1タンパク質
をECL+または他の同様の試薬を用いた化学発光によって検出し、デジタルカメラでR
AWファイルとして記録する。Photoshop and ImageJソフトウェア
を使用し、個々のバンドを定量する。タグ化CRY1タンパク質の量は、負荷試料中の総
タンパク質または後で検出される内部対照タンパク質(例えば、GAPDH)と比較され
得る。タグ化CRY1タンパク質の相対量は、化合物処理細胞試料を対照またはDMSO
処理細胞試料と比較することにより決定され得る。対照試料と比べてタグ化CRY1タン
パク質が増加することは、該化合物によりCRY1の安定性が増大することを示す。対照
試料と比べてタグ化CRY1タンパク質が減少することは、該化合物によりCRY1の安
定性が低減されることを示す。上記のアッセイは、概日リズムおよび/またはCRY調節
経路に関与する任意のタンパク質(例えば、Cry2、Per1、Per2、CLOCK
、BMAL1、TIMタンパク質またはVEGF)の内在性タンパク質のレベルを測定す
るため、または決定するために当業者によって容易に修正および最適化され得る。
実施例7: CRY1タグ化タンパク質の半減期の決定
タグ化CRY1タンパク質を発現する一過的にトランスフェクトしたHEK293細胞
または安定細胞系を試験化合物に24時間曝露し、次いでシクロヘキシミド(1μg/m
l)に曝露する。15分間〜6時間のインキュベーション後、細胞をRIPAバッファー
中で溶解させる。SDS含有タンパク質ゲル試料バッファーを同等の量の各試料に添加し
、SDS−ポリアクリルアミドゲル上で電気泳動により分離し、PVDF膜に移す。タグ
化タンパク質を、タグ指向性一次抗体およびHRPにコンジュゲートさせた二次抗体を用
いて検出する。タグ化CRY1タンパク質を、ECL+または他の同様の試薬を用いた化
学発光によって検出し、デジタルカメラでRAWファイルとして記録する。Photos
hop and ImageJソフトウェアを使用し、個々のバンドを定量する。タグ化
CRY1タンパク質の量は、負荷試料中の総タンパク質または後で検出される内部対照タ
ンパク質(例えば、GAPDH)と比較され得る。タグ化CRY1タンパク質のアバンダ
ンスの減少速度が試験化合物処理試料と対照またはDMSO処理試料との間で比較され得
る。対照試料と比べて化合物処理試料中のタグ化CRY1タンパク質の減少速度が速いこ
とは、該化合物によりCRY1の安定性が低減されることを示す。対照試料と比べて化合
物処理試料中のタグ化CRY1タンパク質の減少速度が遅いことは、該化合物によりCR
Y1の安定性が増大することを示す。上記のアッセイは、概日リズムおよび/またはCR
Y調節経路に関与する任意のタンパク質(例えば、Cry2、Per1、Per2、CL
OCK、BMAL1、TIMタンパク質またはVEGF)の半減期を測定するため、また
は決定するために当業者によって容易に修正および最適化され得る。
実施例8:内在性CRYタンパク質アッセイ
細胞または組織を試験化合物またはビヒクルに2時間〜4日間曝露した後、プロテアー
ゼインヒビターカクテルを含むRIPAバッファー中に収集し、ホモジネートする。SD
S含有タンパク質ゲル試料バッファーを同等の量の各試料に添加し、SDS−ポリアクリ
ルアミドゲル上で電気泳動により分離し、PVDF膜に移す。内在性タンパク質の量を、
CRYタンパク質に指向される特異的抗体およびHRPにコンジュゲートさせた二次抗体
を用いて検出する。CRYタンパク質を、ECL+または他の同様の試薬を用いた化学発
光によって明らかにし、デジタルカメラでRAWファイルとして記録する。Photos
hop and ImageJソフトウェアを使用し、個々のバンドを定量する。タグ化
CRY1タンパク質の量は、負荷試料中の総タンパク質または後で検出される内部対照タ
ンパク質(例えば、GAPDH)と比較され得る。CRYタンパク質の相対量は、化合物
処理細胞または組織試料を対照、またはDMSO処理した細胞もしくは組織試料と比較す
ることにより決定され得る。対照試料と比べてCRYタンパク質が増加することは、該化
合物によりCRYの安定性が増大することを示す。対照試料と比べてCRYタンパク質が
減少することは、該化合物によりCRYの安定性が低減されることを示す。上記のアッセ
イは、概日リズムおよび/またはCRY調節経路に関与する任意のタンパク質(例えば、
Cry2、Per1、Per2、CLOCK、BMAL1、TIMタンパク質またはVE
GF)の内在性タンパク質のレベルを測定するため、または決定するために当業者によっ
て容易に修正および最適化され得る。
本出願において挙げた文献、例えば、科学刊行物、特許および特許出願はすべて、引用
によりその全体が本明細書に組み込まれる。

Claims (1)

  1. Cryモジュレート化合物の投与によるCry関連疾患または障害を処置する方法。
JP2020159390A 2012-05-11 2020-09-24 クリプトクロム調節薬としてのカルバゾール含有スルホンアミド Withdrawn JP2020203948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022166167A JP2023002659A (ja) 2012-05-11 2022-10-17 クリプトクロム調節薬としてのカルバゾール含有スルホンアミド

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261645918P 2012-05-11 2012-05-11
US61/645,918 2012-05-11
US201361778176P 2013-03-12 2013-03-12
US61/778,176 2013-03-12

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019015689A Division JP2019077722A (ja) 2012-05-11 2019-01-31 クリプトクロム調節薬としてのカルバゾール含有スルホンアミド

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022166167A Division JP2023002659A (ja) 2012-05-11 2022-10-17 クリプトクロム調節薬としてのカルバゾール含有スルホンアミド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020203948A true JP2020203948A (ja) 2020-12-24

Family

ID=48444649

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015511772A Active JP6377054B2 (ja) 2012-05-11 2013-05-10 クリプトクロム調節薬としてのカルバゾール含有スルホンアミド
JP2017140820A Withdrawn JP2017200946A (ja) 2012-05-11 2017-07-20 クリプトクロム調節薬としてのカルバゾール含有スルホンアミド
JP2019015689A Withdrawn JP2019077722A (ja) 2012-05-11 2019-01-31 クリプトクロム調節薬としてのカルバゾール含有スルホンアミド
JP2020159390A Withdrawn JP2020203948A (ja) 2012-05-11 2020-09-24 クリプトクロム調節薬としてのカルバゾール含有スルホンアミド
JP2022166167A Pending JP2023002659A (ja) 2012-05-11 2022-10-17 クリプトクロム調節薬としてのカルバゾール含有スルホンアミド

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015511772A Active JP6377054B2 (ja) 2012-05-11 2013-05-10 クリプトクロム調節薬としてのカルバゾール含有スルホンアミド
JP2017140820A Withdrawn JP2017200946A (ja) 2012-05-11 2017-07-20 クリプトクロム調節薬としてのカルバゾール含有スルホンアミド
JP2019015689A Withdrawn JP2019077722A (ja) 2012-05-11 2019-01-31 クリプトクロム調節薬としてのカルバゾール含有スルホンアミド

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022166167A Pending JP2023002659A (ja) 2012-05-11 2022-10-17 クリプトクロム調節薬としてのカルバゾール含有スルホンアミド

Country Status (16)

Country Link
US (3) US9265772B2 (ja)
EP (1) EP2855458B1 (ja)
JP (5) JP6377054B2 (ja)
KR (1) KR102136431B1 (ja)
CN (2) CN107674071B (ja)
AR (1) AR092319A1 (ja)
AU (1) AU2013259294B2 (ja)
CA (1) CA2873214C (ja)
HK (1) HK1250232A1 (ja)
IL (1) IL235602A0 (ja)
MX (1) MX361457B (ja)
NZ (2) NZ728724A (ja)
RU (1) RU2654484C1 (ja)
SG (1) SG11201407402TA (ja)
TW (2) TWI643845B (ja)
WO (1) WO2013170186A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9265772B2 (en) 2012-05-11 2016-02-23 Reset Therapeutics, Inc. Carbazole-containing sulfonamides as cryptochrome modulators
GB201309333D0 (en) 2013-05-23 2013-07-10 Agency Science Tech & Res Purine diones as WNT pathway modulators
MX371012B (es) * 2013-12-13 2020-01-10 Allergan Inc Formas polimórficas de un compuesto similar a un esteroide y métodos para la preparación y su uso.
TWI690521B (zh) * 2014-04-07 2020-04-11 美商同步製藥公司 作為隱花色素調節劑之含有咔唑之醯胺類、胺基甲酸酯類及脲類
KR101542324B1 (ko) * 2014-04-09 2015-08-05 동아대학교 산학협력단 손상된 dna의 회복 속도 비교를 위한 정보 제공 방법
WO2015185487A1 (en) * 2014-06-04 2015-12-10 Roche Diagnostics Gmbh Method and device for separating metabolites or stereoisomers by ion mobility spectrometry
US10736321B2 (en) 2016-07-04 2020-08-11 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Benzosultams and analogues and their use as fungicides
CN107941976B (zh) * 2017-09-28 2019-11-19 浙江新化化工股份有限公司 一种2-甲氧基环己胺的含量测定方法
JP7187152B2 (ja) * 2018-01-12 2022-12-12 三星電子株式会社 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子用組成物、有機エレクトロルミネッセンス素子、及び化合物の製造方法
WO2020037004A1 (en) * 2018-08-14 2020-02-20 Osteoqc Inc. Pyrrolo - dipyridine compounds
US20220081433A1 (en) * 2018-09-05 2022-03-17 Assembly Biosciences, Inc. Cyclic sulfamide compounds for treatment of hbv
CN109232596B (zh) * 2018-09-05 2020-03-17 大连九信精细化工有限公司 一种二苯并呋喃咔唑的合成方法
CN114854803A (zh) * 2022-04-21 2022-08-05 山东农业大学 镰刀菌对3,6-二氯咔唑生物降解的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008510704A (ja) * 2004-08-19 2008-04-10 アベンティス・ファーマスーティカルズ・インコーポレイテツド カゼインキナーゼIεの阻害剤としての3−アリールチオインドール−2−カルボキサミド誘導体及びその類似体
WO2009086303A2 (en) * 2007-12-21 2009-07-09 University Of Rochester Method for altering the lifespan of eukaryotic organisms
JP2009533351A (ja) * 2006-04-07 2009-09-17 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Atp結合カセット輸送体の調節剤
JP2015529663A (ja) * 2012-08-24 2015-10-08 ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム 神経新生促進化合物

Family Cites Families (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4302386A (en) 1978-08-25 1981-11-24 The Ohio State University Antigenic modification of polypeptides
US4105776A (en) 1976-06-21 1978-08-08 E. R. Squibb & Sons, Inc. Proline derivatives and related compounds
US4230767A (en) 1978-02-08 1980-10-28 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Heat sealable laminated propylene polymer packaging material
US4275149A (en) 1978-11-24 1981-06-23 Syva Company Macromolecular environment control in specific receptor assays
US4233402A (en) 1978-04-05 1980-11-11 Syva Company Reagents and method employing channeling
US4325952A (en) 1978-04-18 1982-04-20 Aziende Chimiche Riunite Angelini Francesco Method of treating abstinence syndrome with cycloaklyltriazoles
US4316906A (en) 1978-08-11 1982-02-23 E. R. Squibb & Sons, Inc. Mercaptoacyl derivatives of substituted prolines
IL58849A (en) 1978-12-11 1983-03-31 Merck & Co Inc Carboxyalkyl dipeptides and derivatives thereof,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US4276890A (en) 1979-04-11 1981-07-07 Fichera Anthony T Tobacco smoking inhibitor
US4231938A (en) 1979-06-15 1980-11-04 Merck & Co., Inc. Hypocholesteremic fermentation products and process of preparation
US4508729A (en) 1979-12-07 1985-04-02 Adir Substituted iminodiacids, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US4444784A (en) 1980-08-05 1984-04-24 Merck & Co., Inc. Antihypercholesterolemic compounds
MX7065E (es) 1980-06-06 1987-04-10 Sankyo Co Un procedimiento microbiologico para preparar derivados de ml-236b
US4376110A (en) 1980-08-04 1983-03-08 Hybritech, Incorporated Immunometric assays using monoclonal antibodies
US4344949A (en) 1980-10-03 1982-08-17 Warner-Lambert Company Substituted acyl derivatives of 1,2,3,4-tetrahydroisoquinoline-3-carboxylic acids
ZA817261B (en) 1980-10-23 1982-09-29 Schering Corp Carboxyalkyl dipeptides,processes for their production and pharmaceutical compositions containing them
US4337201A (en) 1980-12-04 1982-06-29 E. R. Squibb & Sons, Inc. Phosphinylalkanoyl substituted prolines
US4410520A (en) 1981-11-09 1983-10-18 Ciba-Geigy Corporation 3-Amino-[1]-benzazepin-2-one-1-alkanoic acids
GB2128984B (en) 1982-05-12 1985-05-22 Hoffmann La Roche Diaza-bicyclic compounds
US4659678A (en) 1982-09-29 1987-04-21 Serono Diagnostics Limited Immunoassay of antigens
US4739073A (en) 1983-11-04 1988-04-19 Sandoz Pharmaceuticals Corp. Intermediates in the synthesis of indole analogs of mevalonolactone and derivatives thereof
US4727022A (en) 1984-03-14 1988-02-23 Syntex (U.S.A.) Inc. Methods for modulating ligand-receptor interactions and their application
US4780401A (en) 1984-04-09 1988-10-25 Ciba-Geigy Corporation Novel monoclonal antibodies to human renin and hybridoma cells, processes for their preparation and their applications
US4845079A (en) 1985-01-23 1989-07-04 Luly Jay R Peptidylaminodiols
US5066643A (en) 1985-02-19 1991-11-19 Sandoz Ltd. Fluorine and chlorine statine or statone containing peptides and method of use
US4894437A (en) 1985-11-15 1990-01-16 The Upjohn Company Novel renin inhibiting polypeptide analogs containing S-aryl-D- or L- or DL-cysteinyl, 3-(arylthio)lactic acid or 3-(arylthio)alkyl moieties
US4885292A (en) 1986-02-03 1989-12-05 E. R. Squibb & Sons, Inc. N-heterocyclic alcohol renin inhibitors
US4816463A (en) 1986-04-01 1989-03-28 Warner-Lambert Company Substituted diimidazo [1,5-a: 4',5'-d]pyridines having antihypertensive activity
CA1334092C (en) 1986-07-11 1995-01-24 David John Carini Angiotensin ii receptor blocking imidazoles
US4772684A (en) 1987-01-20 1988-09-20 Triton Biosciences, Inc. Peptides affecting blood pressure regulation
US4786653A (en) 1987-08-24 1988-11-22 Golwyn Daniel H Treatment of neurotransmitter-linked drug abuse
US4980283A (en) 1987-10-01 1990-12-25 Merck & Co., Inc. Renin-inhibitory pepstatin phenyl derivatives
US5089471A (en) 1987-10-01 1992-02-18 G. D. Searle & Co. Peptidyl beta-aminoacyl aminodiol carbamates as anti-hypertensive agents
US5034512A (en) 1987-10-22 1991-07-23 Warner-Lambert Company Branched backbone renin inhibitors
US5063207A (en) 1987-10-26 1991-11-05 Warner-Lambert Company Renin inhibitors, method for using them, and compositions containing them
US5055466A (en) 1987-11-23 1991-10-08 E. R. Squibb & Sons, Inc. N-morpholino derivatives and their use as anti-hypertensive agents
US5081127A (en) 1988-01-07 1992-01-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Substituted 1,2,3-triazole angiotensin II antagonists
US5036054A (en) 1988-02-11 1991-07-30 Warner-Lambert Company Renin inhibitors containing alpha-heteroatom amino acids
US4788189A (en) 1988-02-29 1988-11-29 Glazer Howard I Method to treat smoking withdrawal symptoms by potentiated central noradrenergic blocking
US5036053A (en) 1988-05-27 1991-07-30 Warner-Lambert Company Diol-containing renin inhibitors
DE3841520A1 (de) 1988-12-09 1990-06-13 Hoechst Ag Enzymhemmende harnstoffderivate von dipeptiden, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und ihre verwendung
US5106835A (en) 1988-12-27 1992-04-21 American Cyanamid Company Renin inhibitors
DE4004820A1 (de) 1989-08-05 1991-04-25 Bayer Ag Renininhibitoren, verfahren zur herstellung und ihre verwendung in arzneimitteln
US5064825A (en) 1989-06-01 1991-11-12 Merck & Co., Inc. Angiotensin ii antagonists
US5744101A (en) 1989-06-07 1998-04-28 Affymax Technologies N.V. Photolabile nucleoside protecting groups
FI94339C (fi) 1989-07-21 1995-08-25 Warner Lambert Co Menetelmä farmaseuttisesti käyttökelpoisen /R-(R*,R*)/-2-(4-fluorifenyyli)- , -dihydroksi-5-(1-metyylietyyli)-3-fenyyli-4-/(fenyyliamino)karbonyyli/-1H-pyrroli-1-heptaanihapon ja sen farmaseuttisesti hyväksyttävien suolojen valmistamiseksi
US5063208A (en) 1989-07-26 1991-11-05 Abbott Laboratories Peptidyl aminodiol renin inhibitors
US5098924A (en) 1989-09-15 1992-03-24 E. R. Squibb & Sons, Inc. Diol sulfonamide and sulfinyl renin inhibitors
US5104869A (en) 1989-10-11 1992-04-14 American Cyanamid Company Renin inhibitors
US5114937A (en) 1989-11-28 1992-05-19 Warner-Lambert Company Renin inhibiting nonpeptides
US5073566A (en) 1989-11-30 1991-12-17 Eli Lilly And Company Angiotensin ii antagonist 1,3-imidazoles and use thereas
US5750015A (en) 1990-02-28 1998-05-12 Soane Biosciences Method and device for moving molecules by the application of a plurality of electrical fields
US5075451A (en) 1990-03-08 1991-12-24 American Home Products Corporation Pyrrolimidazolones useful as renin inhibitors
US5095119A (en) 1990-03-08 1992-03-10 American Home Products Corporation Renin inhibitors
US5064965A (en) 1990-03-08 1991-11-12 American Home Products Corporation Renin inhibitors
US5085992A (en) 1990-07-19 1992-02-04 Merck & Co., Inc. Microbial transformation process for antihypertensive products
US5087634A (en) 1990-10-31 1992-02-11 G. D. Searle & Co. N-substituted imidazol-2-one compounds for treatment of circulatory disorders
US5071837A (en) 1990-11-28 1991-12-10 Warner-Lambert Company Novel renin inhibiting peptides
US5604260A (en) 1992-12-11 1997-02-18 Merck Frosst Canada Inc. 5-methanesulfonamido-1-indanones as an inhibitor of cyclooxygenase-2
GB9602877D0 (en) 1996-02-13 1996-04-10 Merck Frosst Canada Inc 3,4-Diaryl-2-hydroxy-2,5- dihydrofurans as prodrugs to cox-2 inhibitors
US5474995A (en) 1993-06-24 1995-12-12 Merck Frosst Canada, Inc. Phenyl heterocycles as cox-2 inhibitors
US5538848A (en) 1994-11-16 1996-07-23 Applied Biosystems Division, Perkin-Elmer Corp. Method for detecting nucleic acid amplification using self-quenching fluorescence probe
EP0739340A1 (en) 1994-01-10 1996-10-30 Merck Frosst Canada Inc. Phenyl heterocycles as cox-2 inhibitors
US5521213A (en) 1994-08-29 1996-05-28 Merck Frosst Canada, Inc. Diaryl bicyclic heterocycles as inhibitors of cyclooxygenase-2
ATE185797T1 (de) 1994-10-27 1999-11-15 Merck Frosst Canada Inc Stilben-derivate verwendbar als cyclooxygenase-2 hemmer
US5552422A (en) 1995-01-11 1996-09-03 Merck Frosst Canada, Inc. Aryl substituted 5,5 fused aromatic nitrogen compounds as anti-inflammatory agents
US5801155A (en) 1995-04-03 1998-09-01 Epoch Pharmaceuticals, Inc. Covalently linked oligonucleotide minor grove binder conjugates
US5691374A (en) 1995-05-18 1997-11-25 Merck Frosst Canada Inc. Diaryl-5-oxygenated-2-(5H) -furanones as COX-2 inhibitors
US5604253A (en) 1995-05-22 1997-02-18 Merck Frosst Canada, Inc. N-benzylindol-3-yl propanoic acid derivatives as cyclooxygenase inhibitors
US5639780A (en) 1995-05-22 1997-06-17 Merck Frosst Canada, Inc. N-benzyl indol-3-yl butanoic acid derivatives as cyclooxygenase inhibitors
US5643933A (en) 1995-06-02 1997-07-01 G. D. Searle & Co. Substituted sulfonylphenylheterocycles as cyclooxygenase-2 and 5-lipoxygenase inhibitors
US5789413A (en) 1996-02-01 1998-08-04 Merck Frosst Canada, Inc. Alkylated styrenes as prodrugs to COX-2 inhibitors
US5733909A (en) 1996-02-01 1998-03-31 Merck Frosst Canada, Inc. Diphenyl stilbenes as prodrugs to COX-2 inhibitors
GB9607503D0 (en) 1996-04-11 1996-06-12 Merck Frosst Canada Inc Bisaryl cyclobutenes derivatives as cyclooxygenase inhibitors
US5922742A (en) 1996-04-23 1999-07-13 Merck Frosst Canada Pyridinyl-2-cyclopenten-1-ones as selective cyclooxygenase-2 inhibitors
US5677318A (en) 1996-07-11 1997-10-14 Merck Frosst Canada, Inc. Diphenyl-1,2-3-thiadiazoles as anti-inflammatory agents
US5861419A (en) 1996-07-18 1999-01-19 Merck Frosst Canad, Inc. Substituted pyridines as selective cyclooxygenase-2 inhibitors
AR008331A1 (es) 1997-01-23 1999-12-29 Smithkline Beecham Corp Compuestos antagonistas de un receptor de il-8, uso de los mismos para la fabricacion de medicamentos, procedimiento para su obtencion, composicionesfarmaceuticas que los contienen
CA2365503A1 (en) * 1999-04-01 2000-10-12 Koki Matsubara Method for the preparation of tricyclic amino alcohol derivatives through azides
WO2001007654A1 (en) * 1999-07-22 2001-02-01 The General Hospital Corporation Method for identifying compounds which modulate circadian rhythm
US6399631B1 (en) * 1999-07-23 2002-06-04 Pfizer Inc. Carbazole neuropeptide Y5 antagonists
JP5064625B2 (ja) 1999-10-27 2012-10-31 バイオウルフ テクノロジーズ エルエルスィー パターンを同定するための方法及び機械
CA2394778A1 (en) * 1999-12-16 2002-06-14 Shiro Miyoshi Novel substituted tricyclic compounds
EP1386275A2 (en) 2000-07-18 2004-02-04 Correlogic Systems, Inc. A process for discriminating between biological states based on hidden patterns from biological data
AU4153502A (en) 2000-11-16 2002-06-03 Ciphergen Biosystems Inc Method for analyzing mass spectra
US7113896B2 (en) 2001-05-11 2006-09-26 Zhen Zhang System and methods for processing biological expression data
US20020193950A1 (en) 2002-02-25 2002-12-19 Gavin Edward J. Method for analyzing mass spectra
US7026343B2 (en) 2002-06-12 2006-04-11 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Pharmacologic inhibition of Myc function
US20040121305A1 (en) 2002-12-18 2004-06-24 Wiegand Roger Charles Generation of efficacy, toxicity and disease signatures and methods of use thereof
WO2004088309A2 (en) 2003-03-28 2004-10-14 Cantata Laboratories, Inc. Methods for diagnosing urinary tract and prostatic disorders
US20090163454A1 (en) 2003-05-02 2009-06-25 Duramed Pharmaceuticals, Inc. Methods of Step-Down Hormone Treatment
US7280776B2 (en) 2003-08-25 2007-10-09 Lexmark International, Inc. Method and apparatus to control waste toner collection in an image forming apparatus
WO2005092856A1 (en) * 2004-03-26 2005-10-06 F. Hoffmann-La Roche Ag Tetrahydrocarbazoles and derivatives
CL2007003591A1 (es) 2006-12-12 2008-02-29 Wyeth Corp Compuestos derivados de sulfonamida ciclicos, inhibidores de retoma de monoamina; procedimiento de preparacion; composicion farmaceutica; y uso para el tratamiento o prevencion de disfuncion sexual, trastorno gastrointestinal, trastorno genitourinari
EP2141990A4 (en) * 2007-03-28 2011-07-06 High Point Pharmaceuticals Llc ACTIVE COMPOUNDS ON 11BETA-HSD1
UA107652C2 (en) 2008-10-06 2015-02-10 Incuron Llc Carbazole compounds and therapeutic uses of the compounds
CN102405043B (zh) 2009-01-09 2017-08-22 得克萨斯州大学系统董事会 前神经原性化合物
US9162980B2 (en) 2009-01-09 2015-10-20 Board Of Regents Of The University Of Texas System Anti-depression compounds
US8362277B2 (en) * 2009-01-09 2013-01-29 Board Of Regents Of The University Of Texas System Pro-neurogenic compounds
US9962368B2 (en) 2009-01-09 2018-05-08 Board Of Regents Of The University Of Texas System Pro-neurogenic compounds
AU2011274787B2 (en) 2010-07-07 2016-06-16 Board Of Regents Of The University Of Texas System Pro-neurogenic compounds
US20130116445A1 (en) 2010-07-12 2013-05-09 Colorado State University Research Foundation Triazolium carbene catalysts and processes for asymmetric carbon-carbon bond formation
US9265772B2 (en) 2012-05-11 2016-02-23 Reset Therapeutics, Inc. Carbazole-containing sulfonamides as cryptochrome modulators
MA37931A1 (fr) * 2012-08-13 2016-07-29 Teni Boulikas Procédés améliorés permettant de traiter un cancer avec une toxicité rénale réduite
US9648880B2 (en) 2012-09-04 2017-05-16 University Of Massachusetts Antifungal agents and uses thereof
WO2014179785A1 (en) 2013-05-03 2014-11-06 Inscent, Inc. Improved honeybee repellents and uses thereof
US9353078B2 (en) 2013-10-01 2016-05-31 New York University Amino, amido and heterocyclic compounds as modulators of rage activity and uses thereof
TWI690521B (zh) 2014-04-07 2020-04-11 美商同步製藥公司 作為隱花色素調節劑之含有咔唑之醯胺類、胺基甲酸酯類及脲類

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008510704A (ja) * 2004-08-19 2008-04-10 アベンティス・ファーマスーティカルズ・インコーポレイテツド カゼインキナーゼIεの阻害剤としての3−アリールチオインドール−2−カルボキサミド誘導体及びその類似体
JP2009533351A (ja) * 2006-04-07 2009-09-17 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Atp結合カセット輸送体の調節剤
WO2009086303A2 (en) * 2007-12-21 2009-07-09 University Of Rochester Method for altering the lifespan of eukaryotic organisms
JP2015529663A (ja) * 2012-08-24 2015-10-08 ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム 神経新生促進化合物

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"CAS登録番号 865611-93-4", REGISTRY(STN)[ONLINE], JPN7017000141, 19 October 2015 (2015-10-19), ISSN: 0004577662 *
CHOI JIWON: "1,3-DIPHENYL-1H-PYRAZOLE DERIVATIVES AS A NEW SERIES OF POTENT PPARγ PARTIAL AGONISTS", BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, vol. V18 N23, JPN5015006860, 1 December 2010 (2010-12-01), GB, pages 8315 - 8323, ISSN: 0004577666 *
HATORI,M. ET AL.: "CRY links the circadian clock and CREB-mediated gluconeogenesis", CELL SEARCH, vol. 20, JPN6017001570, 2010, pages 1285 - 1288, ISSN: 0004577663 *
KAREN S. MACMILLAN: "DEVELOPMENT OF PRONEUROGENIC, NEUROPROTECTIVE SMALL MOLECULES", JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, vol. V133 N5, JPN5015006858, 9 February 2011 (2011-02-09), pages 1428 - 1437, ISSN: 0004577664 *
NAKAMURA C E: "METABOLIC ENGINEERING FOR THE MICROBIAL PRODUCTION OF 1,3-PROPANEDIOL", CURRENT OPINION IN BIOTECHNOLOGY, JPN5012006861, 1 October 2003 (2003-10-01), GB, pages 454 - 459, XP004568098, ISSN: 0004577667, DOI: 10.1016/j.copbio.2003.08.005 *
TSUYOSHI HIROTA: "IDENTIFICATION OF SMALL MOLECULE ACTIVATORS OF CRYPTOCHROME", SCIENCE, vol. V337 N6098, JPN5015006859, 31 August 2012 (2012-08-31), pages 1094 - 1097, ISSN: 0004577665 *

Also Published As

Publication number Publication date
TW201408638A (zh) 2014-03-01
EP2855458A1 (en) 2015-04-08
JP2023002659A (ja) 2023-01-10
AR092319A1 (es) 2015-04-15
JP2017200946A (ja) 2017-11-09
CA2873214A1 (en) 2013-11-14
TWI601714B (zh) 2017-10-11
BR112014028427A2 (pt) 2017-06-27
CA2873214C (en) 2021-02-16
JP2019077722A (ja) 2019-05-23
US10383880B2 (en) 2019-08-20
KR20150028236A (ko) 2015-03-13
US20180071306A1 (en) 2018-03-15
HK1250232A1 (zh) 2018-12-07
RU2654484C1 (ru) 2018-05-21
TWI643845B (zh) 2018-12-11
EP2855458B1 (en) 2018-08-08
NZ728724A (en) 2018-03-23
US9265772B2 (en) 2016-02-23
WO2013170186A1 (en) 2013-11-14
US20130303524A1 (en) 2013-11-14
MX2014013760A (es) 2015-08-05
SG11201407402TA (en) 2014-12-30
MX361457B (es) 2018-12-06
AU2013259294A1 (en) 2014-12-11
AU2013259294B2 (en) 2017-04-06
CN107674071A (zh) 2018-02-09
IL235602A0 (en) 2015-02-01
US9775845B2 (en) 2017-10-03
CN104640856A (zh) 2015-05-20
US20160200732A1 (en) 2016-07-14
TW201808900A (zh) 2018-03-16
KR102136431B1 (ko) 2020-07-21
CN104640856B (zh) 2017-09-15
NZ701702A (en) 2017-07-28
JP6377054B2 (ja) 2018-08-22
JP2015520152A (ja) 2015-07-16
CN107674071B (zh) 2021-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020203948A (ja) クリプトクロム調節薬としてのカルバゾール含有スルホンアミド
JP6601916B2 (ja) クリプトクロム調節薬としてのカルバゾール含有アミド、カルバメート、および尿素
BR112014028427B1 (pt) Compostos sulfonamidas contendo carbazola, composição farmacêutica compreendendo ditos compostos e usos terapêuticos da dita composição
BR112016023446B1 (pt) Composto modulador de criptocromo (cry), composição farmacêutica que compreende o mesmo e uso da dita composição para o tratamento ou alívio de um sintoma de uma doença ou transtorno mediado por cry

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221017

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221017

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221028

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221031

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20221107