JP2020200277A - コンディショニング組成物 - Google Patents

コンディショニング組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020200277A
JP2020200277A JP2019108862A JP2019108862A JP2020200277A JP 2020200277 A JP2020200277 A JP 2020200277A JP 2019108862 A JP2019108862 A JP 2019108862A JP 2019108862 A JP2019108862 A JP 2019108862A JP 2020200277 A JP2020200277 A JP 2020200277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
conditioning composition
present
points
moist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019108862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7397585B2 (ja
Inventor
雄亮 辻
Yusuke Tsuji
雄亮 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kracie Home Products Ltd
Original Assignee
Kracie Home Products Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kracie Home Products Ltd filed Critical Kracie Home Products Ltd
Priority to JP2019108862A priority Critical patent/JP7397585B2/ja
Publication of JP2020200277A publication Critical patent/JP2020200277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7397585B2 publication Critical patent/JP7397585B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、毛髪の乾燥時における毛髪のなめらかさやしっとりまとまる仕上がり感を保ちながらも、毛髪の濯ぎ時において身体がヌルつかないコンディショニング組成物を提供することを目的とするものである。【解決手段】下記成分(A)〜(C)を含むことを特徴とするコンディショニング組成物を提供することにより、上記課題を解決する。(A)ビスジグリセリルポリアシルアジペート−2(B)ノニオン性界面活性剤(C)高粘度シリコーン組成物【選択図】なし

Description

本発明は、コンディショニング組成物に関する。
日々の毛髪ケアにおいて、シャンプー後の毛髪の感触を向上させるためにリンス、コンディショナー、トリートメント等の毛髪化粧料が広く使用されている。
これらのリンス、コンディショナー、トリートメント等の毛髪化粧料は、使用者が望む髪の感触に合わせて様々な提案がなされており、例えば、毛髪になめらかさやしなやかさを付与するために、オルガノポリシロキサン、またはアルキレンオキシド誘導体を含有したコンディショニング組成物が提案されている(特許文献1、特許文献2)。
また、ジカルボン酸エステル類を配合することにより、毛髪全体を均一になめらかする提案もなされている(引用文献3)。
特開2002−053445号公報 特開2009−029738号公報 特開2010−184905号公報
しかしながら、特許文献1および特許文献2のコンディショニング組成物は、毛髪になめらかさやしなやかさを付与することができる一方、毛髪の濯ぎ時にコンディショニング組成物が身体に付着することにより、身体がヌルつくという不満が生じるものであった。
また、特許文献3のコンディショニング組成物においては、しっとりまとまる仕上がり感という点では満足できるものではなかった。
更に、従来のコンディショニング組成物には、コンディショニング効果の高い製品を使用すると毛髪の濯ぎ時に身体がヌルついて、身体に付着したコンディショニング成分の除去に手間がかかり、逆にコンディショニング効果が低い製品を使用すると、毛髪の濯ぎ時に身体がヌルつくことは回避できるものの、充分な毛髪の感触向上が得られないという、相反する課題が内在していた。そのため、コンディショニング効果と毛髪の濯ぎ時におけるヌルつき解消を、ともに満たす製品の提案が求められていた。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は、乾燥時の毛髪のなめらかさやしっとりまとまる仕上がり感を保ちつつ、毛髪の濯ぎ時に身体がヌルつかないコンディショニング組成物を提供することにある。
本発明者等は、本発明の目的を達成するために鋭意研究した結果、ビスジグリセリルポリアシルアジペート−2と、ノニオン界面活性剤、および高粘度シリコーン化合物を組み合わせることにより、乾燥時の毛髪のなめらかさやしっとりまとまる仕上がり感を保ちつつ、毛髪の濯ぎ時に身体がヌルつかないコンディショニング組成物が得られることを見出し、本発明を完成した。
第一の発明は、下記成分(A)〜(C)を含むことを特徴とするコンディショニング組成物である。
(A)ビスジグリセリルポリアシルアジペート−2
(B)ノニオン性界面活性剤
(C)高粘度シリコーン化合物
第二の発明は、成分(A)の含有量が0.1〜5.0質量%であることを特徴とする第一の発明に記載のコンディショニング組成物である。
第三の発明は、成分(C)の含有量が0.1〜5.0質量%であることを特徴とする第一の発明、または第二の発明のいずれかに記載のコンディショニング組成物である。
第四の発明は、成分(B)の含有量が0.01〜2.0質量%であることを特徴とする第一の発明乃至第三の発明のいずれかに記載のコンディショニング組成物である。
本発明によれば、乾燥時の毛髪のなめらかさやしっとりまとまる仕上がり感を保ちつつ、毛髪の濯ぎ時に身体がヌルつかないコンディショニング組成物を提供することができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
<コンディショニング組成物>
本発明のコンディショニング組成物は、ヘアリンス、ヘアコンディショナー、ヘアトリートメント、ヘアパック、ヘアクリーム、リーブオントリートメント等に用いることが出来る。また、本発明のコンディショニング組成物は、常法により製造することができ、その剤型は特に限定されない。具体的には、例えば、クリーム状、乳液状等の適宜な剤型にして用いることができる。また、エアゾール、ノンエアゾール等とすることもでき、ノンエアゾールの場合、更にスクイズフォーマー式およびポンプフォーマー式等の種々の形態をとることができる。
本発明のコンディショニング組成物は、成分(A)ビスジグリセリルポリアシルアジペート−2、成分(B)ノニオン性界面活性剤、および(C)高粘度シリコーン化合物を含むことを特徴とする。以下、本発明のコンディショニング組成物における各成分について詳細に説明する。
<成分(A)ビスジグリセリルポリアシルアジペート−2>
本発明のコンディショニング組成物で用いられる成分(A)はビスジグリセリルポリアシルアジペート−2である。ビスジグリセリルポリアシルアジペート−2は、カプリル酸、カプリン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸およびヒドロキシステアリン酸の混合ジグリセリルと、アジピン酸のジエステルである。ビスジグリセリルポリアシルアジペート−2は、抱水性を有するエモリエント効果を有しており、本発明においては毛髪の乾燥時のしっとりまとまる仕上がり感に寄与する成分として用いられる。本発明においては、成分(A)は市販のものを用いてもよい。本発明における毛髪の乾燥時のしっとりまとまる仕上がり感とは、感触で認知される接触冷感や接触湿潤感(毛髪を掴んだときの水を含んだような冷たさがあり、まとまっている感覚)をいう。
成分(A)の配合量は、本発明の効果を発揮し得る限りにおいては特に限定されるものではないが、毛髪の濯ぎ時の身体のヌルつき防止および乾燥時の毛髪のしっとりまとまる仕
上がり感の観点から、本発明のコンディショニング組成物に対して0.1〜5.0質量%であることが好ましく、更には0.2〜3.0質量%であることが好ましい。配合量が0.1質量%未満では乾燥時のしっとりまとまる仕上がり感を付与することができず、5.0質量%を超えると毛髪の濯ぎ時に身体がヌルつき、乾燥時に毛髪のなめらかさの低下が認められる場合がある。
<成分(B)ノニオン性界面活性剤>
本発明のコンディショニング組成物で用いられる成分(B)はノニオン性界面活性剤である。ノニオン性界面活性剤とは、水に溶解してもイオン性を示さないが、界面活性を呈する界面活性剤である。本発明においては、エステル型、エーテル型、エステル・エーテル型等の任意の型のノニオン性界面活性剤を用いることができる。本発明においては、成分(B)は市販のものを用いてもよい。
本発明のノニオン性界面活性剤は、これらに限定されるものではないが、具体的にはラウレス−2、ラウレス−3、ラウレス−4、ラウレス−5、ラウレス−7、ラウレス−8、ラウレス−9、ラウレス−10、ラウレス−12、ラウレス−15、ラウレス−20、ラウレス−21、ラウレス−23、ラウレス−25、ラウレス−30、ラウレス−50、ラウレス−100、(C12−14)パレス−3、(C12−14)パレス−5、(C12−14)パレス−7、(C12−14)パレス−9、(C12−14)パレス−12、(C12,13)パレス−3、(C12,13)パレス−23、セテス−2、セテス−3、セテス−5、セテス−6、セテス−7、セテス−8、セテス−10、セテス−12、セテス−13、セテス−15、セテス−17、セテス−20、セテス−23、セテス−25、セテス−30、セテス−40、PEG−10水添ヒマシ油、PEG−20水添ヒマシ油、PEG−30水添ヒマシ油、PEG−40水添ヒマシ油、PEG−50水添ヒマシ油、PEG−60水添ヒマシ油、PEG−80水添ヒマシ油、PEG−90水添ヒマシ油、PEG−100水添ヒマシ油、ステアリン酸PEG−10、ステアリン酸PEG−20グリセリル、ステアリン酸PEG−55、ラウリン酸PEG−80ソルビタンなどが挙げられ、これらの中から一種または二種以上を組み合わせて用いることができる。
成分(B)の配合量は、本発明の効果を発揮し得る限りにおいては特に限定されるものではないが、洗い流し時の身体のヌルつきの無さの観点から、本発明のコンディショニング組成物に対して0.01質量%以上であることが好ましく、更には0.05質量%以上であることが好ましく、乾燥時の毛髪のしっとりまとまる仕上がり感の観点から、2.0質量%以下であることが好ましく、更には1.0質量%以下であることが好ましい。配合量が0.01質量%未満では毛髪の濯ぎ時に身体にヌルつきが生じ、2.0質量%を超えると乾燥時の毛髪のしっとりまとまる仕上がり感の低下が認められる場合がある。
<成分(C)高粘度シリコーン化合物>
本発明のコンディショニング組成物で用いられる成分(C)は高粘度シリコーン化合物である。高粘度とは、B型粘度計で測定した25℃における動粘度が10000CS以上を意味する。高粘度シリコーン化合物は、表面張力が低く、潤滑性および被膜形成に優れるため、毛髪になめらかさを付与する成分として用いられる。本発明においては、成分(C)は市販のものを用いてもよい。
具体的には、ジメチコン、アモジメチコン、(ビスイソブチルPEG−14/アモジメチコン)コポリマー、等が挙げられ、25℃における動粘度が10000CSを超えていれば特に限定されるものではない。
成分(C)の配合量は、本発明の効果を発揮し得る限りにおいては特に限定されるものではないが、毛髪の濯ぎ時の身体のヌルつき防止および乾燥時の毛髪のなめらかさの観点か
ら本発明のコンディショニング組成物に対して0.1〜5.0%であることが好ましく、更には0.2〜3.0%であることが好ましい。配合量が0.1質量%未満では乾燥時の毛髪のなめらかさの低下が認められ、5.0質量%を超えると洗い流し時に身体のヌルつきが認められる場合がある。
本発明においては、成分(C)として、B型粘度計で測定した25℃における動粘度が10000CS以上という高粘度のシリコーン化合物を用いることにより、10000CS未満の中低粘度のシリコーン化合物を用いる場合と比べて、毛髪へのなめらかさをより良好に付与することができる。高粘度のシリコーン化合物は、中低粘度のものと比較して被膜感を強く与えるため、中低粘度のシリコーン化合物のみでは発揮できない程度に良好ななめらかさを毛髪へ付与することができるものと推測される。
したがって、本発明のコンディショニング組成物は、上記特定の成分(A)、成分(B)および成分(C)を組み合わせることにより、乾燥時においては、毛髪のなめらかさやしっとりまとまる仕上がり感を維持しながら、毛髪の濯ぎ時においては、身体のヌルつきを防止するという、相反する特徴が相殺されずに発揮される。
<その他の成分>
本発明のコンディショニング組成物は上記の成分以外にも、本発明の効果を損なわない範囲で通常コンディショニング組成物に一般的に配合される他の成分を目的に応じて配合することができる。
そのような成分としては、例えば、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール等の高級アルコール;ベヘントリモニウムクロリド、ステアルトリモニウムクロリド等のカチオン性界面活性剤;カチオン化セルロース、ポリ(塩化ジアリルジメチルアンモニウム)等の高分子化合物;ステアリン酸、ベヘニン酸、ラノリン脂肪酸等の高級脂肪酸;セバシン酸ジエチル、ネオペンタン酸イソデシル、白色ワセリン等の油剤;低重合シリコーン、ポリエーテル変性シリコーン等25℃10000CS未満のシリコーン類;ジンクピリチオン、塩化ベンザルコニウム等の抗フケ成分;エタノール、メタノール、プロピルアルコール、イソプロピルアルコール等の低級アルコール;乳酸、クエン酸等の有機酸;その他紫外線吸収剤、防腐剤、糖類、香料、色剤、金属イオン封鎖剤、酸化防止剤、各種薬剤、水等が挙げられる。
次に本発明のコンディショニング組成物について実施例および比較例を例示することにより具体的に説明するが、本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではない。まず、各実施例で採用した試験法、評価法を説明する。
(1)毛髪の濯ぎ時の身体のヌルつき評価法
表1乃至6の配合を用いて常法により調製した本発明の実施例および比較例に係るコンディショニング組成物9gを毛髪に塗布後、60秒間40℃の水で濯いだ後の身体のヌルつきに関して、10名の訓練された評価者が、下記評価基準に従って評価し、10人のスコアの合計の平均値を算出した。当該平均値を用いて下記スコア基準に基づき、毛髪の濯ぎ時の身体のヌルつきを判定した。
<毛髪の濯ぎ時の身体のヌルつき 評価基準>
5点:全くヌルつかない
4点:僅かにヌルつきを感じたが、すぐに洗い流すことができる
3点:ヌルつきを感じたが、すぐに洗い流すことができる
2点:ヌルつきを感じ、なかなか洗い流すことができない
1点:強いヌルつきを感じ、なかなか洗い流すことができない
<毛髪の濯ぎ時の身体のヌルつき スコア基準>
◎:大変優れている・・・4.5点以上
○:優れている・・・・・3点以上、4.5点未満
△:劣っている・・・・・2.0点以上、3点未満
×:大変劣っている・・・2.0点未満
(2)乾燥時の毛髪のなめらかさ評価方法
表1乃至6の配合を用いて常法により調製した本発明の実施例および比較例に係るコンディショニング組成物3gを10gの毛束(ビューラックス社製、アジア同一人毛、長さ30cm)に塗布後、10秒間40℃の水で洗い流し、濡れた状態の毛束にコーミングを20回行い、タオルドライを5秒間行った後、ドライヤーで完全に乾いたと感じるまで毛束を乾燥させた後の毛髪のなめらかさ(引っ掛かりなく指が通る)を10名の訓練された評価者が下記評価基準に従って観察評価し、10人のスコアの合計の平均値を算出した。当該平均値を用いて下記スコア基準に基づき洗い流し時の毛髪のきしみの無さを判定した。
<乾燥時の毛髪のなめらかさ 評価基準 >
5点:非常になめらかで、引っ掛かりなく指が通る
4点:なめらかで指が通るが、やや引っかかる
3点:なめらかで指が通るが、一部に引っかかりを感じる
2点:なめらかさに欠け、毛髪全体に引っかかりを感じ指が通りにくい
1点:なめらかさが無く、撫でた際に指が通らない
<乾燥時の毛髪のなめらかさ スコア基準>
◎:大変優れている・・・4.5点以上
○:優れている・・・・・3点以上、4.5点未満
△:劣っている・・・・・2.0点以上、3点未満
×:大変劣っている・・・2.0点未満
(3)乾燥時の毛髪のしっとりまとまる仕上がり感評価方法
表1乃至6の配合を用いて常法により調製した本発明の実施例および比較例に係るコンディショニング組成物3gを10gの毛束(ビューラックス社製、アジア同一人毛、長さ30cm)に塗布後、10秒間40℃の水で濯ぎ、濡れた状態の毛束にコーミングを20回行い、タオルドライを5秒間行った後、ドライヤーで完全に乾いたと感じるまで毛束を乾燥させた後の毛髪のしっとりまとまる仕上がり感(毛髪を摘んだときの水を含んだような冷たさがあり、まとまっている感覚)について、10名の訓練された評価者が、下記評価基準に従って評価し、10人のスコアの合計の平均値を算出した。当該平均値を用いて下記スコア基準に基づき乾燥時の毛髪のしっとり感を判定した。
<乾燥時の毛髪のしっとりまとまる仕上がり感 評価基準>
5点:毛髪を摘んだ時に冷たく、非常に強いしっとりまとまる仕上がり感を感じる
4点:毛髪を摘んだ時に冷たく、強いしっとりまとまる仕上がり感を感じる
3点:毛髪を摘んだ時に冷たいが、しっとりまとまる仕上がり感がやや弱い
2点:毛髪を摘んだ時に冷たさをほとんど感じず、しっとりまとまる仕上がり感をほとんど感じない
1点:毛髪を摘んだ時に冷たさを感じず、しっとりまとまる仕上がり感を全く感じない
<乾燥時の毛髪のしっとりまとまる仕上がり感 スコア基準>
◎:大変優れている・・・4.5点以上
○:優れている・・・・・3点以上、4.5点未満
△:劣っている・・・・・2.0点以上、3点未満
×:大変劣っている・・・2.0点未満
実施例1〜39および比較例1〜6
表1乃至6に記載の配合組成によるヘアコンディショナーを常法により調製し、これらを使用したときの、乾燥時の毛髪のなめらかさおよびしっとりまとまる仕上がり感、ならびに毛髪の濯ぎ時の身体のヌルつきのなさについての評価を行った。結果を表1乃至6に示す。
Figure 2020200277
Figure 2020200277
Figure 2020200277
Figure 2020200277
Figure 2020200277
Figure 2020200277
表1乃至6より明らかなように、本発明の成分を用いた実施例1〜39はいずれも優れた性能を示していた。一方、比較例1〜6では、組成物の洗い流し時の身体のヌルつかなさ、乾燥時の毛髪のなめらかさやしっとりまとまる仕上がり感のいずれかの点で劣っており、本発明の目的を達成できなかった。
以下、本発明のコンディショニング組成物のその他の処方例を実施例40〜42として挙げる。なお、これらの実施例の組成物についても、上記の組成物の洗い流し時の身体のヌルつかなさ、乾燥時の毛髪のなめらかさやしっとりまとまる仕上がり感の各項目を評価した。
実施例40 ヘアパック 配合量(質量%)
(1)ステアルトリモニウムクロリド 3.0
(2)ビスジグリセリルポリアシルアジペート−2 2.0
(3)パラフィン 1.0
(4)ジメチルポリシロキサン(1000000cs) 1.0
(5)セテアリルアルコール 9.0
(6)ラクトフェリン 0.1
(7)ヨーグルト液 0.1
(8)アモジメチコン 1.0
(9)ヒドロキシエチルセルロース 0.4
(10)ラクトース 0.5
(11)(ビスイソブチルPEG−14/アモジメチコン)コポリマー 0.1
(12)クエン酸 0.2
(13)セテス−6 0.1
(14)メチルパラベン 0.2
(15)香料 0.5
(16)精製水 残余
実施例41 ヘアトリートメント 配合量(質量%)
(1)ベヘニルPGトリモニウムクロリド 3.0
(2)グルタミン酸 0.9
(3)パラフィン 1.0
(4)ジメチルポリシロキサン(100000cs) 1.0
(5)セチルアルコール 5.0
(6)ベヘニルアルコール 1.0
(7)グリチルリチン酸2K 0.1
(8)ラクトフェリン 0.1
(9)ヨーグルト液 0.1
(10)アモジメチコン 0.5
(11)ヒドロキシエチルセルロース 0.1
(12)ラクトース 0.1
(13)セテス−6 0.1
(14)クエン酸 0.2
(15)ビスジグリセリルポリアシルアジペート−2 1.5
(16)セバシン酸ジエチル 0.2
(17)ラウレス−23 0.1
(18)メチルパラベン 0.2
(19)香料 0.5
(20)精製水 残余
実施例42 ヘアコンディショナー 配合量(質量%)
(1)ベヘニルPGトリモニウムクロリド 0.5
(2)グルタミン酸 0.1
(3)ベヘナミドプロピルジメチルアミン 1.0
(4)ジメチルポリシロキサン(10000cs) 1.0
(5)セテアリルアルコール 3.0
(6)ベヘニルアルコール 0.2
(7)グリチルリチン酸2K 0.1
(8)ラクトフェリン 0.1
(9)ヨーグルト液 0.1
(10)(ビスイソブチルPEG−14/アモジメチコン)コポリマー0.2
(11)ヒドロキシエチルセルロース 0.1
(12)ラクトース 0.1
(13)(C12−14)パレス−7 0.1
(14)ステアリン酸PEG−55 0.1
(15)グリセリン 1.0
(16)乳酸 1.0
(17)(ジビニルジメチコン/ジメチコン)コポリマー 0.2
(18)ビスジグリセリルポリアシルアジペート−2 0.2
(19)メチルパラベン 0.2
(20)香料 0.5
(21)精製水 残余
これらの実施例の組成物についても、洗い流し時の身体のヌルつかなさ、乾燥時の毛髪のなめらかさやしっとりまとまる仕上がり感についての評価を行ったところ、いずれの特性も優れており良好な結果を得た。

Claims (4)

  1. 下記成分(A)〜(C)を含むことを特徴とするコンディショニング組成物。
    物。
    (A)ビスジグリセリルポリアシルアジペート−2
    (B)ノニオン性界面活性剤
    (C)高粘度シリコーン化合物
  2. 成分(A)の含有量が0.1〜5.0質量%である請求項1記載のコンディショニング組成物。
  3. 成分(C)の含有量が0.1〜5.0質量%である請求項1または請求項2記載のコンディショニング組成物。
  4. 成分(B)の含有量が0.01〜2.0質量%である請求項1乃至3のいずれか1項に記載のコンディショニング組成物。
JP2019108862A 2019-06-11 2019-06-11 コンディショニング組成物 Active JP7397585B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019108862A JP7397585B2 (ja) 2019-06-11 2019-06-11 コンディショニング組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019108862A JP7397585B2 (ja) 2019-06-11 2019-06-11 コンディショニング組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020200277A true JP2020200277A (ja) 2020-12-17
JP7397585B2 JP7397585B2 (ja) 2023-12-13

Family

ID=73742435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019108862A Active JP7397585B2 (ja) 2019-06-11 2019-06-11 コンディショニング組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7397585B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010265195A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Kao Corp ヘアトリートメント組成物
JP2017019759A (ja) * 2015-07-15 2017-01-26 花王株式会社 毛髪化粧料
JP2018172362A (ja) * 2017-03-30 2018-11-08 ビタミンC60バイオリサーチ株式会社 フラーレン含有化粧料用組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5537070B2 (ja) 2009-05-13 2014-07-02 花王株式会社 ヘアコンディショニング組成物
JP5878751B2 (ja) 2011-12-22 2016-03-08 花王株式会社 毛髪化粧料

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010265195A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Kao Corp ヘアトリートメント組成物
JP2017019759A (ja) * 2015-07-15 2017-01-26 花王株式会社 毛髪化粧料
JP2018172362A (ja) * 2017-03-30 2018-11-08 ビタミンC60バイオリサーチ株式会社 フラーレン含有化粧料用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP7397585B2 (ja) 2023-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2647563A1 (en) Personal care compositions
JP2009007283A (ja) 毛髪化粧料
US20180344598A1 (en) Hair care compositions comprising materials that modify sebum
JP2001122737A (ja) ヘアコンディショニング組成物
JP6396991B2 (ja) ヘアコンディショナー組成物
JP6359601B2 (ja) デオドラント剤
JP7397585B2 (ja) コンディショニング組成物
JP5086522B2 (ja) 毛髪化粧料
JP7454339B2 (ja) コンディショニング組成物
JP4625893B1 (ja) 毛髪処理剤
JP7098138B2 (ja) コンディショニング組成物
JP6058201B2 (ja) デオドラント剤
JP2021130639A (ja) コンディショニング組成物
JP6058200B2 (ja) デオドラント剤
JP2010059118A (ja) 整髪料
JP2022049174A (ja) コンディショニング組成物
JP2021178781A (ja) コンディショニング組成物
WO2008087765A1 (ja) 毛髪処理剤組成物及び毛髪処理方法
JP7221509B2 (ja) 毛髪の洗浄及びコンディショニング用の組成物
JP2005330214A (ja) 水性化粧料
JP2023094347A (ja) 毛髪用柔軟性促進剤及び毛髪の柔軟性を促進するための毛髪化粧料
JP2020203836A (ja) コンディショニング組成物
JP6017910B2 (ja) デオドラント剤
JP2023018960A (ja) 毛髪コンディショニング組成物
JP7251780B2 (ja) 毛髪化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230831

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230911

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20231019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7397585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150