JP2020197620A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2020197620A5
JP2020197620A5 JP2019103418A JP2019103418A JP2020197620A5 JP 2020197620 A5 JP2020197620 A5 JP 2020197620A5 JP 2019103418 A JP2019103418 A JP 2019103418A JP 2019103418 A JP2019103418 A JP 2019103418A JP 2020197620 A5 JP2020197620 A5 JP 2020197620A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light amount
amount adjusting
cam
base member
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019103418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020197620A (ja
JP7301606B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2019103418A priority Critical patent/JP7301606B2/ja
Priority claimed from JP2019103418A external-priority patent/JP7301606B2/ja
Priority to US16/888,933 priority patent/US11073742B2/en
Publication of JP2020197620A publication Critical patent/JP2020197620A/ja
Publication of JP2020197620A5 publication Critical patent/JP2020197620A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7301606B2 publication Critical patent/JP7301606B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明の一側面としての光量調節装置は、ベース部材と、光が通過する開口を形成する光量調節羽根と、ベース部材に対して回転して光量調節羽根を駆動する羽根駆動部材と、羽根駆動部材の回転により駆動される光量調節羽根を上記開口の大きさを変化させるように回動させるカムを有するカム部材と、羽根駆動部材の回転方向におけるベース部材に対するカム部材の取付け位置を調節する調節手段とを有する。カム部材は、羽根駆動部材が回転する際に、ベース部材に対して固定されるようにベース部材に取り付けられることを特徴とする。
また位相調節部材108の偏芯量Δの設定により、例えば絞り地板101に対するカム板103の取付け位相を1°だけ変更する場合に位相調節部材108を90°回転させるというように、位相調節部材108の回転量に対するカム板103の回転量(以下、調節敏感度ともいう)を小さくすることができる。これにより、カム板103の取付け位相の調節を容易に行うことができる。
絞りユニット100″において、カム板103は、実施例1と同様にその外周部の径嵌合部103bが絞り地板101の外周近傍の内周部に設けられた径合径部101dに回転可能に軽圧入または嵌合して支持される。絞り地板101の周方向一部に設けられた第1のフック101とカム板103の周方向一部に設けられた第2のフック103eには、バネ110の両端部が掛けられている。カム板103は、図中に矢印で示すように、バネ110の付勢力によって絞り地板101に対して周方向における一方に付勢される。これにより、カム板103の調節部材受け部103cに嵌合して保持された位相調節部材108(径当接部108b)を絞り地板101の係合部101eに片寄せすることができ、これらの間のガタをなくすることができる。この結果、カム板103の絞り地板101に対する取付け位相の変動を防止することができる。また、位相調節部材108に対して係合部101eが常に当接しているために、位相調節部材108と係合部101eとの間のガタの影響を受けずに容易に調整することもできる。
なお、絞り地板101に設けられた第1のフック101を、交換レンズユニット2内で絞りユニット100″を保持する固定部材に設けてカム板103を周方向一方に付勢してもよい。

Claims (6)

  1. ベース部材と、
    光が通過する開口を形成する光量調節羽根と、
    前記ベース部材に対して回転して前記光量調節羽根を駆動する羽根駆動部材と
    記羽根駆動部材の回転により駆動される前記光量調節羽根を前記開口の大きさを変化させるように回動させるカムを有するカム部材と、
    前記羽根駆動部材の回転方向における前記ベース部材に対する前記カム部材の取付け位置を変更可能とする調節手段とを有し、
    前記カム部材は、前記羽根駆動部材が回転する際に、前記ベース部材に対して固定されるように前記ベース部材に取り付けられることを特徴とする光量調節装置。
  2. 前記調節手段は、
    前記ベース部材および前記カム部材のうち一方の部材に回転可能に保持される第1の部分と、
    前記第1の部分に対して偏芯し、前記ベース部材および前記カム部材のうち他方の部材に当接する第2の部分とを有し、
    回転することで前記取付け位置を変更する調節部材であることを特徴とする請求項1に記載の光量調節装置。
  3. 前記調節部材は、その回転中心軸が前記光の通過方向に交差する方向に伸びていることを特徴とする請求項2に記載の光量調節装置。
  4. 前記調節手段は、前記カム部材に設けられたギア部であり、
    該ギア部に噛み合った治具ギアが回転することで前記取付け位置が変更されることを特徴とする請求項1に記載の光量調節装置。
  5. 前記カム部材を前記ベース部材に対して前記回転方向における一方に付勢する付勢手段を有することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の光量調節装置。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の光量調節装置を有することを特徴とする光学機器。
JP2019103418A 2019-06-03 2019-06-03 光量調節装置および光学機器 Active JP7301606B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019103418A JP7301606B2 (ja) 2019-06-03 2019-06-03 光量調節装置および光学機器
US16/888,933 US11073742B2 (en) 2019-06-03 2020-06-01 Light amount adjusting apparatus and optical apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019103418A JP7301606B2 (ja) 2019-06-03 2019-06-03 光量調節装置および光学機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020197620A JP2020197620A (ja) 2020-12-10
JP2020197620A5 true JP2020197620A5 (ja) 2022-06-07
JP7301606B2 JP7301606B2 (ja) 2023-07-03

Family

ID=73549859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019103418A Active JP7301606B2 (ja) 2019-06-03 2019-06-03 光量調節装置および光学機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11073742B2 (ja)
JP (1) JP7301606B2 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4264178A (en) * 1978-12-27 1981-04-28 Nippon Kogaku K.K. Diaphragm device of a photographic lens
JPS57167419U (ja) * 1981-04-16 1982-10-21
JPH0710335Y2 (ja) 1989-03-17 1995-03-08 株式会社コパル ステップモータを駆動源とする口径調節装置
JPH0413931U (ja) * 1990-05-23 1992-02-04
JPH0543136U (ja) * 1991-09-05 1993-06-11 株式会社コパル カメラ用絞り装置
JP3699545B2 (ja) * 1996-12-02 2005-09-28 ペンタックス株式会社 レンズの測光情報伝達装置
JP5015225B2 (ja) * 2009-11-20 2012-08-29 セイコープレシジョン株式会社 絞り装置
DE102011051120B9 (de) * 2011-06-16 2012-08-30 Jos. Schneider Optische Werke Gmbh Kamera-Objektiv
JP6584070B2 (ja) * 2014-12-17 2019-10-02 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒および光学機器
CN108700793A (zh) * 2016-03-01 2018-10-23 索尼公司 叶片打开/关闭设备和成像设备
WO2020170585A1 (ja) * 2019-02-22 2020-08-27 株式会社ニコン 絞り機構及び光学機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019066527A5 (ja)
JP6149121B2 (ja) 時計、特にクロノグラフの分針
WO2010001660A1 (ja) 減速機構、駆動装置及び光学機器
JP2020197620A5 (ja)
JP2018173600A5 (ja)
JPWO2019124028A1 (ja) 絞り装置およびレンズ鏡筒
JP5595060B2 (ja) 光量調整装置とそれを有する撮像装置
US11073742B2 (en) Light amount adjusting apparatus and optical apparatus
JP2017167492A (ja) 光量調整装置
JP7382176B2 (ja) 絞り調整装置、レンズ鏡筒及び光学機器
JPS5838774B2 (ja) 交換レンズの信号部材支持装置
JP6529242B2 (ja) 駆動機構
JP2016133627A (ja) 絞り装置及びそれを有するレンズ装置及び撮像装置
JP2017003840A (ja) 羽根駆動装置及び撮像装置
JPH1114885A (ja) レンズ鏡筒
JP2011039178A (ja) 光量調節装置
JP2012022253A (ja) 操作リングのトルク調整機構
JP2021036276A (ja) レンズ装置
JP2018146629A (ja) 羽根駆動装置及びこれを備えたカメラ
JPWO2022070855A5 (ja)
JP6932072B2 (ja) 羽根駆動装置
JP2015230364A (ja) 撮像装置
JPH0624820Y2 (ja) カメラ用シャッタの調整機構
JP2007206650A (ja) レンズ駆動装置
JP2002145524A (ja) 繊維機械の巻取りフレームを制御するための装置