JP2020197115A - 全量回収可能な人工芝およびその製作方法 - Google Patents

全量回収可能な人工芝およびその製作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020197115A
JP2020197115A JP2020105705A JP2020105705A JP2020197115A JP 2020197115 A JP2020197115 A JP 2020197115A JP 2020105705 A JP2020105705 A JP 2020105705A JP 2020105705 A JP2020105705 A JP 2020105705A JP 2020197115 A JP2020197115 A JP 2020197115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
artificial turf
heat
cloth
woven fabric
mesh cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020105705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7089552B2 (ja
Inventor
ハオ チエン
Hao Qian
ハオ チエン
チュングイ ジャオ
Chungui Zhao
チュングイ ジャオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cocreation Grass Co Ltd
Cocreation Grass CoLtd
Original Assignee
Cocreation Grass Co Ltd
Cocreation Grass CoLtd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=59450103&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2020197115(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Cocreation Grass Co Ltd, Cocreation Grass CoLtd filed Critical Cocreation Grass Co Ltd
Publication of JP2020197115A publication Critical patent/JP2020197115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7089552B2 publication Critical patent/JP7089552B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C13/00Pavings or foundations specially adapted for playgrounds or sports grounds; Drainage, irrigation or heating of sports grounds
    • E01C13/08Surfaces simulating grass ; Grass-grown sports grounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/40Applying molten plastics, e.g. hot melt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/481Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
    • B29C65/4815Hot melt adhesives, e.g. thermoplastic adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/486Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by their physical form being non-liquid, e.g. in the form of granules or powders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/62Stitching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/72Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by combined operations or combined techniques, e.g. welding and stitching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/45Joining of substantially the whole surface of the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/729Textile or other fibrous material made from plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/729Textile or other fibrous material made from plastics
    • B29C66/7294Non woven mats, e.g. felt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/919Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges
    • B29C66/9192Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams
    • B29C66/91921Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams in explicit relation to another temperature, e.g. to the softening temperature or softening point, to the thermal degradation temperature or to the ambient temperature
    • B29C66/91931Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams in explicit relation to another temperature, e.g. to the softening temperature or softening point, to the thermal degradation temperature or to the ambient temperature in explicit relation to the fusion temperature or melting point of the material of one of the parts to be joined
    • B29C66/91935Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams in explicit relation to another temperature, e.g. to the softening temperature or softening point, to the thermal degradation temperature or to the ambient temperature in explicit relation to the fusion temperature or melting point of the material of one of the parts to be joined lower than said fusion temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/919Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges
    • B29C66/9192Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams
    • B29C66/91921Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams in explicit relation to another temperature, e.g. to the softening temperature or softening point, to the thermal degradation temperature or to the ambient temperature
    • B29C66/91941Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams in explicit relation to another temperature, e.g. to the softening temperature or softening point, to the thermal degradation temperature or to the ambient temperature in explicit relation to Tg, i.e. the glass transition temperature, of the material of one of the parts to be joined
    • B29C66/91943Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams in explicit relation to another temperature, e.g. to the softening temperature or softening point, to the thermal degradation temperature or to the ambient temperature in explicit relation to Tg, i.e. the glass transition temperature, of the material of one of the parts to be joined higher than said glass transition temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/024Woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/028Net structure, e.g. spaced apart filaments bonded at the crossing points
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/06Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer characterised by a fibrous or filamentary layer mechanically connected, e.g. by needling to another layer, e.g. of fibres, of paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/10Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer characterised by a fibrous or filamentary layer reinforced with filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05CEMBROIDERING; TUFTING
    • D05C17/00Embroidered or tufted products; Base fabrics specially adapted for embroidered work; Inserts for producing surface irregularities in embroidered products
    • D05C17/02Tufted products
    • D05C17/023Tufted products characterised by the base fabric
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N7/00Flexible sheet materials not otherwise provided for, e.g. textile threads, filaments, yarns or tow, glued on macromolecular material
    • D06N7/0063Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf
    • D06N7/0065Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf characterised by the pile
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N7/00Flexible sheet materials not otherwise provided for, e.g. textile threads, filaments, yarns or tow, glued on macromolecular material
    • D06N7/0063Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf
    • D06N7/0068Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf characterised by the primary backing or the fibrous top layer
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N7/00Flexible sheet materials not otherwise provided for, e.g. textile threads, filaments, yarns or tow, glued on macromolecular material
    • D06N7/0063Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf
    • D06N7/0071Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf characterised by their backing, e.g. pre-coat, back coating, secondary backing, cushion backing
    • D06N7/0076Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf characterised by their backing, e.g. pre-coat, back coating, secondary backing, cushion backing the back coating or pre-coat being a thermoplastic material applied by, e.g. extrusion coating, powder coating or laminating a thermoplastic film
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N7/00Flexible sheet materials not otherwise provided for, e.g. textile threads, filaments, yarns or tow, glued on macromolecular material
    • D06N7/0063Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf
    • D06N7/0071Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf characterised by their backing, e.g. pre-coat, back coating, secondary backing, cushion backing
    • D06N7/0078Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf characterised by their backing, e.g. pre-coat, back coating, secondary backing, cushion backing the back coating or pre-coat being applied as a hot melt
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N7/00Flexible sheet materials not otherwise provided for, e.g. textile threads, filaments, yarns or tow, glued on macromolecular material
    • D06N7/0063Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf
    • D06N7/0071Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf characterised by their backing, e.g. pre-coat, back coating, secondary backing, cushion backing
    • D06N7/0081Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf characterised by their backing, e.g. pre-coat, back coating, secondary backing, cushion backing with at least one extra fibrous layer at the backing, e.g. stabilizing fibrous layer, fibrous secondary backing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/919Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/702Imitation articles, e.g. statues, mannequins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/20All layers being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0253Polyolefin fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0276Polyester fibres
    • B32B2262/0284Polyethylene terephthalate [PET] or polybutylene terephthalate [PBT]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/304Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/718Weight, e.g. weight per square meter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/746Slipping, anti-blocking, low friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2410/00Agriculture-related articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】既存人工芝のタフティングが難しい問題を解決し、タフティングの効率が高く、強度が高く、全量回収できる人工芝を提供する。【解決手段】人工芝糸と、基布を含み、前記基布には織布が含まれ、人工芝糸は織布が含まれる基布上にタフティングされ、さらに、人工芝糸の根部を溶融または局部溶融させて、冷却定型させることによって、人工芝糸と基布を一体化させるが、そのうち、前記人工芝糸の材質の融点は基布の材質の融点より低い。【選択図】図3

Description

本発明は人工芝およびその製作方法に関するものであり、詳しくは全量回収可能な人工芝およびその製作方法に関するものである。
人工芝は人工芝糸と、基布と、背面ゴムの3つの部分からなり、その性能は主に人工芝糸から体現され、良好な耐摩耗性、緩衝性能を有し、優れた耐候性と清新さ、緑色の外観によって、スポーツ用芝であっても、レジャー用芝であっても、いずれもユーザーから好評を得ている。人工芝の材質としては主にPE、PPおよびPAがあり、そのうち、PEは優れた柔軟性、耐劣化性および安い値段によって、人工芝糸の主要原材料となっており、基布は主に人工芝糸を固定する役割と人工芝全体に力学的性能を提供する役割をし、先ず人工芝糸を基布上にタフティングし、底面に背面ゴムを塗って人工芝糸を固定して、人工芝糸と基布を一体化させるが、そのうち、背面ゴムは主にスチレン・ブタジエンゴムとPUゴムなど2種類がある。
上記構造の人工芝糸は現在最も広く使用されている人工芝であるが、スチレン・ブタジエンゴムまたはPUゴムが存在するため、耐用年限に達した後、回収利用ができず、埋め立てまたは焼却処理をしなければならないので、環境汚染の原因となるだけでなく、莫大な原料の浪費を来し、当面資源の枯渇とリサイクル利用を唱導する背景の下で、人工芝の使用量の速やかな増加につれ、そのリサイクル利用の問題はすでに急に解決しなければならぬ問題となっており、各人工芝のメーカーはいずれも解決方法を求めており、そのうち、回収可能な人工芝の研究開発はすでにこの問題を解決する主な突破口となっている。
回収可能な人工芝の核心問題は背面ゴムの回収問題であり、熱可塑性材料で伝統的なスチレン・ブタジエンゴムまたはPUゴムを取って代わるのがこの問題を解決する方法の一つであり、開示番号CN102808368Aの特許では回収可能な人工芝およびその製作方法を提供しているが、EVA熱溶融ゴムを160〜180℃まで加熱し、溶融状態の下でそれを人工芝糸がタフティングされたPP基布上に均一にコーティングし、EVA熱溶融ゴムで人工芝糸を固定すると同時に、人工芝を全量回収することができる。開示番号CN104060518Aの特許では他の回収可能な人工芝およびその製作方法を提供しているが、その製作方法は先ず人工芝糸をPP基布上にタフティングして半製品を製作し、その後、流動コーティング工程において、TPR、TPEおよびTPUなどの可塑性弾性体を基布の背面にコーティングして0.3〜5mmの背面ゴム層を形成させて、回収可能な人工芝を製作する。上記2種類の方法、つまり熱可塑性材料でPUまたはスチレン・ブタジエンゴムを取って代わる方法は、この熱可塑性材料で人工芝糸と基布を固定する方法であって、人工芝の回収可能である技術的要件を満たしてはいるものの、以下著しい欠点を有する。
1)ふさごとの「草」上には複数の人工芝糸があり、溶融状態での熱溶融ゴムは粘度が大きくて、人工芝糸パイルの内部に浸透され難く、人工芝糸の抜け出し力が低くなり、人工芝の使用中、人工芝糸全体が底部から脱け出し易くなる。
2)底部全体にコーティングされ、熱可塑性材料は非透水性材料であるため、人工芝システムに排水孔を開けて排水機能を実現する必要があるが、この排水孔は人工芝の全体的構造を破壊し、人工芝の力学的性能を低下させる。
開示番号CN104727202Aの特許では回収可能な人工芝を提供しているが、その製作方法は人工芝糸を、不織布を含む基布上にタフティングして半製品を作り、その後半製品の下に再び不織布を1層敷き、下の不織布を通じて人工芝糸根部に対する加熱を行い、2層の不織布間には熱溶融粉があり、熱を受けた溶融状態の人工芝糸の根部と熱溶融粉は2層の不織布間に固着されて、人工芝の全体的な回収を実現すると同時に、不織布は優れた透水性を有し、熱溶融粉も全量塗られず、互いに隙間があるため、この方法によって作られた人工芝は排水孔を開けなくても、優れた排水性能を持つようになる。ところが、この方法で作られた回収可能な人工芝は、構造と性能上、依然として大きな問題が存在しており、主な表現としては以下2つの面が含まれる。
1)人工芝糸を固定する基布は不織布であり、その構造が緊密でないため、実際応用中、タフティングが非常に難しく、生産能率が低く、作られた人工芝の外観も良くない。
2)不織布の緊密でない構造によって人工芝の強さが低くなり、運動場の要求を満たすことが難しくなる。
要するに、目下回収可能な人工芝の開発は、構造上であっても性能上であっても、いずれも大きな欠点が存在し、大量生産と新製品の普及に不利であり、市場の日に日に発展しつつある需要を満足させるためには、新しい回収可能な人工芝およびその製作方法を研究・製作して、既存技術中に存在する問題を解決しなかればならない。
発明が解決しようとする課題
上記存在する問題を解決するために、全量回収可能な人工芝を提供し、この人工芝は既存人工芝のタフティングが難しい問題を解決し、タフティングの効率が高く、人工芝の強度が強く、それと同時に全量回収可能である。
本発明は全量回収可能な人工芝を製作する方法を提供し、この製作方法は簡単で、人件費や原価を節減でき、操作が簡単で、産業化に有利である。
課題を実現するための技術手段
人工芝糸と基布を含み、前記基布には織布が含まれ、人工芝糸は織布が含まれる基布上にタフティングされ、さらに人工芝糸の根部を溶融または局部溶融させて、冷却定型させることによって、人工芝糸と基布を一体化させるが、そのうち、前記人工芝糸の材質の融点は基布の材質の融点より低い、全量回収可能な人工芝。勿論、織布自体も基布である。
さらに、前記人工芝糸は、根部がタフティング後、基布底面の下方に置かれる人工芝糸である、全量回収可能な人工芝。
さらに、前記人工芝糸根部の溶融または局部溶融は熱複合方式によって行われる、全量回収可能な人工芝。
さらに、前記織布は単一層の織布または複合織布である、全量回収可能な人工芝。
さらに、前記基布は人工芝糸をタフティングする前に、粉散布工程を通じて基布の底面上に熱溶融ゴム粉を散布し、さらに、前記基布にはメッシュクロスが含まれ、さらに、前記メッシュクロスの材質の融点は人工芝糸の材質の融点より高く、メッシュクロスは使用の前に先ず熱処理が必要であり、前記メッシュクロスまたは不織布に対する熱処理方法としては、オーブンによる熱放射またはホットロールによる直接加熱方式でメッシュクロスまたは不織布に対する加熱を行い、加熱温度を材料のガラス化温度と融点との間にコントロールし、冷却定型することによってメッシュクロスまたは不織布の熱処理が完了され、前記メッシュクロスの材質は好ましくてテレフタル酸ポリエチレン(PET)であり、加熱温度の好ましい範囲は170〜200℃である、全量回収可能な人工芝。
さらに、前記メッシュクロスの重さは50〜200g/mであり、前記メッシュクロスの材質は好ましくてテレフタル酸ポリエチレン(PET)である、全量回収可能な人工芝。
前記人工芝糸がタフティングされた基布の底面上には他の1層の基布が熱複合され、さらに、前記人工芝糸がタフティングされた基布の底面上に熱複合される基布材質の融点は人工芝糸の材質の融点より高く、熱複合が行われる前に、基布の一面上には熱溶融ゴム粉が散布され、さらに、前記人工芝糸がタフティングされた基布の底面上に熱複合される基布は不織布または不織布とメッシュクロスとの複合布であり、さらに、前記不織布または不織布とメッシュクロスとの複合布は、使用する前に先ず熱処理が必要であり、さらに、前記メッシュクロスまたは不織布に対する熱処理方法としては、オーブンによる熱放射またはホットロールによる直接加熱方式でメッシュクロスまたは不織布に対する加熱を行い、加熱温度を材料のガラス化温度と融点との間にコントロールし、冷却定型することによってメッシュクロスまたは不織布の熱処理が完了され、さらに、前記不織布とメッシュクロスとの複合布の熱処理方法は2種類あり、その一は、オーブンによる熱放射またはホットロールによる直接加熱方式でそれぞれ不織布とメッシュクロスに対する熱処理を行い、加熱温度を材料のガラス化温度と融点との間にコントロールし、その後粉散布工程において両者を熱接着させて複合布を形成させる方法と、その二は、不織布とメッシュクロスを機織り工程において縫合し、その後オーブンによる熱放射またはホットロールによる直接加熱方式で複合布に対する加熱と行い、加熱温度を材料のガラス化温度と融点との間にコントロールし、冷却定型することによってメッシュクロスまたは不織布の熱処理が完了される方法からなり、さらに、前記不織布の重さは好ましくて50〜150g/m、メッシュクロスの重さは好ましくて80〜150g/mであり、前記不織布またはメッシュクロスの材質は好ましくてテレフタル酸ポリエチレン(PET)であり、前記不織布またはメッシュクロスの材質がテレフタル酸ポリエチレン(PET)である場合、その熱処理際の加熱温度範囲は好ましくて170〜200℃である、全量回収可能な人工芝。
前記熱溶融ゴム粉の材質の融点は基布の材質の融点より低く、好ましくは、人工芝糸の材質の融点は熱溶融ゴムと接近するか、或いは同様であり、前記融点の接近とはその差が±10℃であり、さらに、前記熱溶融ゴム粉はPE、EVA、TPU中の一種またはこれらを組み合わせたものであり、熱溶融ゴム粉の散布量は60〜150g/mである、全量回収可能な人工芝。
以下:
1)サイズ別に人工芝糸を織布上にタフティングして半製品を作り、
2)熱複合工程において、半製品底部に対する加熱を行い、人工芝糸根部位を溶融または局部溶融させ、冷却定型させることによって人工芝糸と基布を一体化させて、全量回収可能な人工芝を得る、
ステップからなる、全量回収可能な人工芝の製作方法。
さらに、以下:
1)粉散布工程において、織布基布の一面上に熱溶融ゴム粉を散布し、
2)サイズ別に人工芝糸を織布上にタフティングして半製品を作り、
3)熱複合工程において、半製品底部に対する加熱を行い、人工芝糸根部位を溶融または局部溶融させるとともに、熱溶融ゴム粉と溶融させ、冷却定型させることによって人工芝糸と基布を一体化させて、全量回収可能な人工芝を得る、
ステップからなる、全量回収可能な人工芝の製作方法。
さらに、以下:
1)粉散布工程において、織布とメッシュクロス上に共に粉を散布して基布を作り、または織布上に粉を散布した後、メッシュクロスに結合させて基布を作り、
2)サイズ別に人工芝糸を基布上にタフティングして半製品を作り、
3)熱複合工程において、半製品底部に対する加熱を行い、人工芝糸根部位を溶融または局部溶融させるとともに、熱溶融ゴム粉と溶融させ、冷却定型させることによって人工芝糸と基布を一体化させて、全量回収可能な人工芝を得る、
ステップからなる、全量回収可能な人工芝の製作方法。
さらに、以下:
1)粉散布工程において、不織布または不織布とメッシュクロスとの複合布の一面に熱溶融ゴム粉を散布して底層の基布を作り、
2)粉散布工程において、織布とメッシュクロス上に共に粉を散布して基布を作り、または織布上に粉を散布した後、メッシュクロスに結合させてタフティングに使われる基布を作り、
3)サイズ別に人工芝糸を基布上にタフティングして半製品を作るとともに、粉散布済みの他の基布を半製品底面上に敷き、当該熱溶融ゴム粉付き面を芝糸の根部と接触させ、
4)熱複合工程において、底層基布の熱溶融ゴム粉が付いていない面を加熱して、人工芝糸の根部を溶融または局部溶融させるとともに、溶融済み熱溶融ゴム粉と接着させ、冷却定型させることによって人工芝糸と2層の基布を一体化させて、全量回収可能な人工芝を得る、
ステップからなる、全量回収可能な人工芝の製作方法。
さらに、前記メッシュクロスや不織布または不織布とメッシュクロスとの複合布は使用する前に先ず熱処理が必要であり、そのうち、前記メッシュクロスまたは不織布の熱処理方法としては、オーブンによる熱放射またはホットロールによる直接加熱方式で、メッシュクロスまたは不織布に対する加熱を行い、加熱温度を材料のガラス化温度と融点との間にコントロールし、冷却定型させることによってメッシュクロスまたは不織布に対する熱処理を完了させ、前記不織布とメッシュクロスとの複合布の熱処理方法は2種類あり、その一は、オーブンによる熱放射またはホットロールによる直接加熱方式でそれぞれ不織布とメッシュクロスに対する熱処理を行い、加熱温度を材料のガラス化温度と融点との間にコントロールし、その後粉散布工程において両者を熱接着させて複合布を形成させる方法と、その二は、不織布とメッシュクロスを機織り工程において縫合し、その後オーブンによる熱放射またはホットロールによる直接加熱方式で複合布に対する加熱と行い、加熱温度を材料のガラス化温度と融点との間にコントロールし、冷却定型することによってメッシュクロスまたは不織布の熱処理が完了される方法からなり、さらに、前記不織布またはメッシュクロスの材質は好ましくて、テレフタル酸ポリエチレン(PET)であり、熱処理際の加熱温度範囲は170〜200℃である、全量回収可能な人工芝の製作方法。
さらに、前記粉散布工程はオーブンによる熱放射またはホットロールによる直接加熱方式を利用して熱溶融ゴム粉に対する加熱を行い、その溶融によって粘性を発生させて織布または不織布の表面に付着させるか、或いは織布をメッシュクロス、不織布とメッシュクロスを接着させて、冷却定型させることによって一体化させる、全量回収可能な人工芝の製作方法。
さらに、前記熱複合工程はオーブンによる熱放射またはホットロールによる直接加熱方式で、人工芝糸の根部または熱溶融ゴム粉の付いていない基布の表面を加熱して、人工芝糸の根部と熱溶融ゴム粉溶融させて粘性を発生させて、互いに結合させ、冷却定型させることによって人工芝糸を基布上にしっかりと固定させる、全量回収可能な人工芝の製作方法。
既存技術に比べた本発明の有益な効果
1.基布と人工芝糸の材質の融点差を利用して、人工芝糸の根部を溶融または局部溶融させると同時に、基布が影響を受けないようにすることによって、人工芝糸の基布上での固定を実現するとともに、人工芝の全体性を保証することができる。
本発明の全量回収可能な人工芝の製作方法は、熱複合方式を使用しており、オーブンによる熱放射またはホットロールによる直接加熱方法で、人工芝糸をタフティングした基布の底面に対する加熱を行い、ふさごとには複数の人工芝糸があり、人工芝糸の根部が溶融または局部溶融された後、互いに粘性が生じて結合されるとともに、基布上に接着され、冷却定型後一体化されて、全量回収可能な人工芝が得られるが、この製作方法によって、人工芝糸の材質の融点は基布の材質の融点より低く、両者の融点の差が大きければ大きいほど実現し易くなる。人工芝糸の材質は主にPPとPEであるが、PEが大部を占めるので、PETとPPの2種類の良く使われる織布を選択することができる。目下市販のPP織布の普及率はPETを遥かに上回るため、PEとPPの融点差が小さいことによる熱複合が難しく、人工芝の完全性を維持し難い問題を克服し、本発明のキーポイント技術の一つとなっている。
2.織布の力学的強度が強く、既存技術に存在するタフティングが難しく、人工芝の外観が良くない2大難題を解決できる。
織布の製造工程には線引き、熱処理、整経、機織りなどが含まれるが、線引きと熱処理の2つ工程は織布に高い力学的強度と熱安定性を持たせ、後の整経と機織りによって、経緯線が緊密に交えたネット状構造を形成して、人工芝糸固定する能力を保証し、既存技術に存在するタフティングが難しい問題を徹底に解決すると同時に、緊密の構造は織布の透水性に影響をもたらさず、熱溶融ゴム粉がその表面上で点状の分布となるので、優れた排水性能がある。織布に良く使われる材質はPPとPETの2種類あるが、そのうち、PP織布の好ましい重さ範囲は90〜200g/m、PET織布の好ましい重さ範囲は150〜350g/mである。
複合織布は単一層織布に基づいて作られ、主に2種類の製作方法があり、その一は単一層織布の表面に一層のPET短繊維または長繊維を刺し入れる方法と、その二は編み機で単一層織布の表面に1層のPET繊維を縫う方法である。PETは高い融点を有し、特にPP織布と複合して使用すると、断熱効果が良く、PP織布に保護作用があり、よって高い加工温度の下で生産を行うことができ、生産性を向上すると同時に、PET繊維の毛面は熱溶融ゴム粉の付着に有利であり、複合PET層の良く使われる重さは50〜150g/mである。
3.基布の表面上に1層の熱溶融ゴム粉を散布し、基布の熱収縮性能を向上するとともに、基布の人工芝糸に対する固定強度を向上する。
粉散布工程の操作要領:先ず熱溶融ゴム粉を基布表面上に均一に分布させて、熱溶融ゴム粉を基布表面上で点状に分布させ、その後、オーブンによる放射またはホットロールによる直接加熱方式で熱溶融ゴム粉を溶融するまで加熱して、熱溶融ゴム粉に粘性を発生させて基布上に粘着させ、冷却定型することによって基布と一体化され(図1のとおり)、しかも基布の粉散布プロセスは1回の熱定型に相当し、これによって基布の耐熱性も向上される。
粉散布済み基布上に人工芝糸をタフティングして半製品を作り、その後、オーブンによる放射またはホットロールによる直接加熱方式で半製品の底部に対する加熱を行い、人工芝糸の根部を溶融させると同時に、基布表面の熱溶融ゴム粉も溶融させて、人工芝糸の根部と結合させ、基布の人工芝糸に対する固定能力をより一層増強し、これ他にも、熱溶融ゴム粉が基布表面上に点状分布となるので、基布の透水性能に影響がないため、人工芝全体の透水性能を保証することができる。
4.タフティウング基布構造中に予め熱処理を施したメッシュクロスを添加することによって、人工芝全体の力学的強度を保証するだけでなく、人工芝使用中に発生する可能性のある熱収縮問題を解決することができる。
メッシュクロスの生産プロセスは織布とほぼ同じであり、線引きや熱定型、整経及び機織りなどの工程からなるが、主な違いはその経線と緯線の間に隙間があるということであり、これによってネット状構造が形成され、ネットの孔サイズは1×1mm〜5×5mmである。メッシュクロス上のすべての経線または緯線はいずれも一定数量のPET糸で構成されるが、これらのPET糸は線引きと熱定型を経て、一定の力学強度を持つようになり、よって、メッシュクロス全体に高い強度を持たせ、単一層または複合基布とともに使用する時に、人工芝の強度を著しく向上する。これだけでなく、メッシュクロスは機織り加工中、糸が牽引、伸線、捩じりなど機械的作用を受けると、分子構造に変化が発生するが、このような変形はPETのガラス化温度(Tg=81℃)以下にて発生するので、残される変形は高弾性変形であり、外力がなくなった後も回復できず、変形が繊維上に残され、再び熱を受けると(Tgより高い温度)、分子運動が発生し、その結果最低エネルギー状態になり、マクロ的にはメッシュクロスの熱変形に表現される。そのため、使用する前にPETメッシュクロスに対する熱定型処理を行う必要があり、温度をTgとTmの間にコントロールする。実際生産中において、熱定型方式は2種類あり、その一は、オーブンによる熱放射方式であり、加熱温度を150〜220℃、線速度を10〜15m/minにコントロールし、その二はホットロールによる直接加熱方式であり、ロール表面温度を180〜200℃、線速度を3〜7m/minにコントロールする。
また、メッシュクロスは基布の一部として、主に力学的強度を増強する役割をし、織布との組み合わせ方式が多様で、機織りとともに散布した後、熱溶融ゴム粉の熱粘着作用によって結合し合うことができ、織布表面の熱溶融ゴム粉が溶融された後、メッシュクロスをその上に被覆させて、一定の圧力を加えて結合させることもでき、人工芝糸のタフティウング中に両者を結合させることもできるが、上記三種の方式中、前の2種のメッシュクロスと織布との結合は緊密であるが、粉散布工程が比較的煩雑であり、第三種のメッシュクロスと織布との間は、だだ人工芝糸だけによって結合されるので、外観が前記2種に比べて良くないが、粉散布工程の操作に比べて相対的に簡単である。しかし、どんな方式であっても、人工芝糸の固定強度および人工芝全体の強度に影響がなく、具体的な状況に応じて選択するもとができる。
5.さらに一層の底層基布を熱複合して、人工芝の底部を保護し、舗装場所の地盤条件を低下する。
基布の材質の融点が人工芝糸より高い材質としては、良く使われるのはPET系のものであり、基布の熱伝導効率を考慮して、一般的に構造が緊密でない不織布を選択すると同時に、人工芝の全体的な力学的強度を高めるために、基布上にメッシュクロスを含ませることもできる。
通常の人工芝の底面は1層のゴムラテックス層(スチレン・ブタジエンまたはPUゴムラテックス)であり、スチレン・ブタジエン系ゴムラテックスの耐水性は良くないので、長期間水に浸されると「ゴム落ち」現象が発生する可能性があり、一部の人工芝糸の根部が露出され、実際使用中、人工芝糸の根部と基布との間に摩擦現象が発生する可能性があり、人工芝糸根部の摩耗を低減するために、一般的に運動場に舗装する時に地盤に対する要求が厳しく、摩耗による耐用性低下を防ぐために、表面が平坦且つ滑らかであるように要求されている。そのため、人工芝の底層に1層の基布を増やすことによって、人工芝糸根部と地盤との摩擦を効果的に避けることができ、これによって、場所の地盤に対する要求を下げ、人件費と投資金を節減し、舗装の原価を低減することができる。
図1は粉散布済み基布の構造略図である。 図2は本発明の全量回収可能な人工芝の半製品構造略図である。 図3は本発明の全量回収可能な人工芝の完成品構造略図である。 図4は基布に粉を散布した全量回収可能な人工芝の半製品構造略図である。 図5は基布に粉を散布した全量回収可能な人工芝の完成品構造略図である。 図6は基布に粉を散布し且つメッシュクロスを加えた全量回収可能な人工芝の半製品構造略図である。 図7は基布に粉を散布し且つメッシュクロスを加えた全量回収可能な人工芝の完成品構造略図である。 図8は底層基布を含む全量回収可能な人工芝の構造略図である。
以下実施例を通じて本発明を説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されず、以下実施例について以下のとおり説明する。
1.人工芝糸の製作方法
(1)5000S樹脂を50分、7042樹脂を40分、色マスターバッチお8分、加工助剤(紫外線安定剤、抗酸化剤、抗静電気剤、粘着防止剤、分散剤など)2分を均一に混ぜる。
(2)圧出成型温度を190℃〜230℃にコントロールし、延伸比を5〜6に設定し、オーブンの温度を95〜100℃にコントロールして、シングルスクリューによる圧出、線引きを通じて人工芝糸を製作する。
2.メッシュクロス、不織布または不織布とメッシュクロスとの複合布の熱処理は以下数種の方式がある。
(1)オープンによる加熱温度は170〜175℃、線速度は約13m/minである。
(2)オープンによる加熱温度は180〜185℃、線速度は約15m/minである。
(3)オープンによる加熱温度は185〜190℃、線速度は約4.5m/minである。
(4)オープンによる加熱温度は195〜200℃、線速度は約7.0m/minである。
3.比較サンプル(CN104727202A)の製作方法
(1)100g/mの散布量で、PE熱溶融ゴム粉を100g/mのPET不織布と80g/mのPETメッシュクロスの複合基布A上に均一に分散させ、オーブンで加熱し、温度を170〜180℃にコントロールし、熱溶融によって生じる粘性を利用して、メッシュクロスと不織布を接着させて基布Aを得る。
(2)100g/mの散布量で、PE熱溶融ゴム粉を80g/mのPET不織布と120g/mのPETメッシュクロスの複合基布B上に均一に分散させ、オーブンで加熱し、温度を170〜180℃にコントロールし、熱溶融によって生じる粘性を利用して、メッシュクロスと不織布を接着させて基布Bを得る。
(3)一定のニット間隔とうね間で人工芝糸を基布A上(メッシュクロス面の下)にタフティングして半製品芝を得て、メッシュクロス面に接着する方式で同じサイズの基布Bを半製品芝とともに加熱ロールを通じて、伝送速度3m/min、温度を180〜190℃にコントロールして、冷却・提携することによって、開示番号CN104727202Aの回収可能な人工芝を得る。
4.人工芝強さの試験は、BS EN12228:2002に規定された方法によって基布背面の破断引張力を測定し、人工芝糸の引抜強さはFIFAの要求するISO4919−1978規格に従う。
実施例1
(1)80g/mの散布量で、PE熱溶融ゴム粉を200g/mのPP単一層織布上に均一に分散させ、オーブンで加熱し、温度を130〜140℃にコントロールし、熱溶融ゴム粉の溶融によって生じる粘性を利用して、織布上に接着させて、冷却・定型させることによって基布を得る。
(2)人工芝糸を基布上にタフティングして半製品人造芝(熱溶融ゴム付き面を底面とする)を作り、その後、ホットロールで半製品底面を加熱し、加熱温度を150〜160℃にコントロールし、人工芝糸の根部と熱溶融語ゴム粉を溶融させて、接着させ、冷却・定型させることによって回収可能な人工芝を得る。
(3)人工芝糸の引抜強さおよび人工芝背面の破断引張力を測定するが、その結果は添付表1を参照。
実施例2
(1)120g/mの散布量で、PE熱溶融ゴム粉を150g/mのPP単一層織布上に均一に分散させ、オーブンで加熱し、温度を130〜140℃にコントロールし、熱溶融ゴム粉の溶融によって生じる粘性を利用して、織布上に接着させて、冷却・定型させることによって基布を得る。
(2)人工芝糸を基布上にタフティングして半製品人造芝(熱溶融ゴム付き面を底面とする)を作り、その後、ホットロールで半製品底面を加熱し、加熱温度を150〜160℃にコントロールし、人工芝糸の根部と熱溶融語ゴム粉を溶融させて、接着させ、冷却・定型させることによって回収可能な人工芝を得る。
(3)人工芝糸の引抜強さおよび人工芝背面の破断引張力を測定するが、その結果は添付表1を参照。
実施例3
(1)160g/mの散布量で、PE熱溶融ゴム粉を135g/mのPP単一層織布上に均一に分散させ、オーブンで加熱し、温度を130〜140℃にコントロールし、熱溶融ゴム粉の溶融によって生じる粘性を利用して、織布上に接着させて、冷却・定型させることによって基布を得る。
(2)人工芝糸を基布上にタフティングして半製品人造芝(熱溶融ゴム付き面を底面とする)を作り、その後、ホットロールで半製品底面を加熱し、加熱温度を150〜160℃にコントロールし、人工芝糸の根部と熱溶融語ゴム粉を溶融させて、接着させ、冷却・定型させることによって回収可能な人工芝を得る。
(3)人工芝糸の引抜強さおよび人工芝背面の破断引張力を測定するが、その結果は添付表1を参照。
実施例4
(1)人工芝糸を300g/mのPET単一層織布上にタフティングして半製品人工芝を得る。
(2)オーブンで半製品底面を加熱し、加熱温度を160〜170℃にコントロールし、熱溶融によって生じる粘性を利用して、人工芝糸を基布上に接着し、冷却・定型させることによって回収可能な人工芝を得る。
(3)人工芝糸の引抜強さおよび人工芝背面の破断引張力を測定するが、その結果は添付表1を参照。
実施例5
(1)120g/mの散布量で、EVA熱溶融ゴム粉を250g/mのPET単一層織布上に均一に分散させ、オーブンで加熱し、温度を120〜130℃にコントロールし、熱溶融ゴム粉の溶融によって生じる粘性を利用して、織布上に接着させて、冷却・定型させることによって基布を得る。
(2)人工芝糸を基布上にタフティングして半製品人造芝(熱溶融ゴム付き面を底面とする)を作り、その後、ホットロールで半製品底面を加熱し、加熱温度を160〜170℃にコントロールし、人工芝糸の根部と熱溶融語ゴム粉を溶融させて、接着させ、冷却・定型させることによって回収可能な人工芝を得る。
(3)人工芝糸の引抜強さおよび人工芝背面の破断引張力を測定するが、その結果は添付表1を参照。
実施例6
(1)120g/mの散布量で、TPU熱溶融ゴム粉を200g/mのPET単一層織布上に均一に分散させ、オーブンで加熱し、温度を130〜140℃にコントロールし、熱溶融ゴム粉の溶融によって生じる粘性を利用して、織布上に接着させて、冷却・定型させることによって基布を得る。
(2)人工芝糸を基布上にタフティングして半製品人造芝(熱溶融ゴム付き面を底面とする)を作り、その後、ホットロールで半製品底面を加熱し、加熱温度を160〜170℃にコントロールし、人工芝糸の根部と熱溶融語ゴム粉を溶融させて、接着させ、冷却・定型させることによって回収可能な人工芝を得る。
(3)人工芝糸の引抜強さおよび人工芝背面の破断引張力を測定するが、その結果は添付表1を参照。
実施例7
(1)120g/mの散布量で、PEとEVA熱溶融ゴム粉を150g/mのPET単一層織布上に均一に分散させ、オーブンで加熱し、温度を130〜140℃にコントロールし、熱溶融ゴム粉の溶融によって生じる粘性を利用して、織布上に接着させて、冷却・定型させることによって基布を得る。
(2)人工芝糸を基布上にタフティングして半製品人造芝(熱溶融ゴム付き面を底面とする)を作り、その後、ホットロールで半製品底面を加熱し、加熱温度を160〜170℃にコントロールし、人工芝糸の根部と熱溶融語ゴム粉を溶融させて、接着させ、冷却・定型させることによって回収可能な人工芝を得る。
(3)人工芝糸の引抜強さおよび人工芝背面の破断引張力を測定するが、その結果は添付表1を参照。
実施例8
(1)120g/mの散布量で、EVA熱溶融ゴム粉をPP複合織布(120g/mのPP単一層織布+80g/mのPET長繊維)上に均一に分散させ、オーブンで加熱し、温度を120〜130℃にコントロールし、熱溶融ゴム粉の溶融によって生じる粘性を利用して、PP複合織布上に接着させて、冷却・定型させることによって基布を得る。
(2)人工芝糸を基布上にタフティングして半製品人造芝(熱溶融ゴム付き面を底面とする)を作り、その後、ホットロールで半製品底面を加熱し、加熱温度を160〜170℃にコントロールし、人工芝糸の根部と熱溶融語ゴム粉を溶融させて、接着させ、冷却・定型させることによって回収可能な人工芝を得る。
(3)人工芝糸の引抜強さおよび人工芝背面の破断引張力を測定するが、その結果は添付表1を参照。
実施例9
(1)120g/mの散布量で、EVA熱溶融ゴム粉をPET複合織布(180g/mのPET単一層織布+60g/mのPET短繊維)上に均一に分散させ、オーブンで加熱し、温度を120〜130℃にコントロールし、熱溶融ゴム粉の溶融によって生じる粘性を利用して、PET複合織布上に接着させて、冷却・定型させることによって基布を得る。
(2)人工芝糸を基布上にタフティングして半製品人造芝(熱溶融ゴム付き面を底面とする)を作り、その後、ホットロールで半製品底面を加熱し、加熱温度を160〜170℃にコントロールし、人工芝糸の根部と熱溶融語ゴム粉を溶融させて、接着させ、冷却・定型させることによって回収可能な人工芝を得る。
(3)人工芝糸の引抜強さおよび人工芝背面の破断引張力を測定するが、その結果は添付表1を参照。
実施例10
(1)幅の同様な100g/mのPP単一層織布と120g/mのPETメッシュクロスを接着させた後、120g/mの散布量で、PE熱溶融ゴム粉をメッシュクロス基布上に均一に分散させ、ホットロールでメッシュクロス面を加熱し、温度を135〜145℃にコントロールし、熱溶融ゴム粉の溶融によって生じる粘性を利用して、PP単一層織布とPETメッシュクロスを接着させて、冷却・定型させることによって基布を得る。
(2)人工芝糸を基布上にタフティングして半製品人造芝(熱溶融ゴム付き面を底面とする)を作り、その後、ホットロールで半製品底面を加熱し、加熱温度を160〜170℃にコントロールし、人工芝糸の根部と熱溶融語ゴム粉を溶融させて、接着させ、冷却・定型させることによって回収可能な人工芝を得る。
(3)人工芝糸の引抜強さおよび人工芝背面の破断引張力を測定するが、その結果は添付表1を参照。
実施例11
(1)幅の同様な300g/mのPET単一層織布と60g/mのPETメッシュクロスを接着させた後、120g/mの散布量で、PE熱溶融ゴム粉をメッシュクロス基布上に均一に分散させ、ホットロールでメッシュクロス面を加熱し、温度を135〜145℃にコントロールし、熱溶融ゴム粉の溶融によって生じる粘性を利用して、PET単一層織布とPETメッシュクロスを接着させて、冷却・定型させることによって基布を得る。
(2)人工芝糸を基布上にタフティングして半製品人造芝(熱溶融ゴム付き面を底面とする)を作り、その後、ホットロールで半製品底面を加熱し、加熱温度を160〜170℃にコントロールし、人工芝糸の根部と熱溶融語ゴム粉を溶融させて、接着させ、冷却・定型させることによって回収可能な人工芝を得る。
(3)人工芝糸の引抜強さおよび人工芝背面の破断引張力を測定するが、その結果は添付表1を参照。
実施例12
(1)120g/mの散布量で、PE熱溶融ゴム粉を250g/mのPET単一織布上に均一に分散させた後、オーブンで加熱して熱溶融ゴム粉を溶融させ、温度を135〜145℃にコントロールし、PET単一層織布がオーブンから出た後、直ちに同様な幅の100g/mのPETメッシュクロスをその上に接着させ、さらにロールの圧力作用の下で、メッシュクロスをまだ固形化されていない熱溶融ゴム粉上に接着させて、PET単一層織布と結合させ、冷却・定型させることによって基布を得る。
(2)人工芝糸を基布上にタフティングして半製品人造芝(熱溶融ゴム付き面を底面とする)を作り、その後、ホットロールで半製品底面を加熱し、加熱温度を160〜170℃にコントロールし、人工芝糸の根部と熱溶融語ゴム粉を溶融させて、接着させ、冷却・定型させることによって回収可能な人工芝を得る。
(3)人工芝糸の引抜強さおよび人工芝背面の破断引張力を測定するが、その結果は添付表1を参照。
実施例13
(1)120g/mの散布量で、PE熱溶融ゴム粉を200g/mのPET単一織布上に均一に分散させた後、オーブンで加熱して熱溶融ゴム粉を溶融させ、温度を135〜145℃にコントロールし、冷却・定型させて使用に備える。
(2)同様な幅の150g/mのPETメッシュクロスを取り、上記織布と共にタフティングマシン上で人工芝糸をタフティングし、半製品人工芝(メッシュクロス面の底面)を製作してから、オーブンで半製品底面を加熱し、加熱温度を160〜170℃にコントロールして、人工芝糸の根部と熱溶融ゴム粉を溶融させ、メッシュクロスと基布を接着させ、冷却・定型させることによって全量回収可能な人工芝を得る。
(3)人工芝糸の引抜強さおよび人工芝背面の破断引張力を測定するが、その結果は添付表1を参照。
実施例14
(1)幅の同様なPP複合織布(120g/mのPP単一層織布+120g/mのポリエステル長繊維)と80g/mのPETメッシュクロスと接着させた後、120g/mの散布量でPE熱溶融ゴム粉を均一にメッシュクロス表面上に散布し、ホットロールでメッシュクロスの表面を加熱し、温度を135〜145℃にコントロールして、熱溶融ゴム粉の溶融によって生じる粘性を利用して、PP複合織布とPETメッシュクロスを接着させ、冷却・定型させることによって基布を得る。
(2)人工芝糸を基布上にタフティングして半製品人造芝(熱溶融ゴム付き面を底面とする)を作り、その後、ホットロールで半製品底面を加熱し、加熱温度を160〜170℃にコントロールし、人工芝糸の根部と熱溶融語ゴム粉を溶融させて、接着させ、冷却・定型させることによって全量回収可能な人工芝を得る。
(3)人工芝糸の引抜強さおよび人工芝背面の破断引張力を測定するが、その結果は添付表1を参照。
実施例15
(1)幅の同様なPET複合織布(200g/mのPET単一層織布+120g/mのポリエステル短繊維)と50g/mのPETメッシュクロスと接着させた後、120g/mの散布量でPE熱溶融ゴム粉を均一にメッシュクロス表面上に散布し、ホットロールでメッシュクロスの表面を加熱し、温度を135〜145℃にコントロールして、熱溶融ゴム粉の溶融によって生じる粘性を利用して、PET複合織布とPETメッシュクロスを接着させ、冷却・定型させることによって基布を得る。
(2)人工芝糸を基布上にタフティングして半製品人造芝(熱溶融ゴム付き面を底面とする)を作り、その後、ホットロールで半製品底面を加熱し、加熱温度を160〜170℃にコントロールし、人工芝糸の根部と熱溶融語ゴム粉を溶融させて、接着させ、冷却・定型させることによって全量回収可能な人工芝を得る。
(3)人工芝糸の引抜強さおよび人工芝背面の破断引張力を測定するが、その結果は添付表1を参照。
実施例16
(1)90g/mの散布量で、EVA熱溶融ゴム粉を60g/mのPET不織布上に均一に分散し、オーブンで加熱し、温度を140〜150℃にコントロールし、熱溶融ゴム粉の溶融によって生じる粘性を利用して、PET不織布上に接着し、冷却・定型させて使用に備える。
(2)人工芝糸を135g/mのPP単一層織布基布上にタフティングして半製品人工芝を製作してから、製作されたPET不織布を半製品の底面(PET不織布の熱溶融ゴム粉付き面と人工芝糸根部を接続)に接着させ、ホットロールでPET不織布の熱溶融ゴム粉が付いていない面を加熱し、加熱温度を180〜190℃にコントロールし、人工芝糸の根部と熱溶融ゴム粉を溶融させて、PET不織布と人工芝糸の根部および基布を接着させ、冷却・定型させることによって全量回収可能な人工芝を得る。
(3)人工芝糸の引抜強さおよび人工芝背面の破断引張力を測定するが、その結果は添付表1を参照。
実施例17
(1)90g/mの散布量で、EVA熱溶融ゴム粉を220g/mのPET単一層織布上に均一に分散し、オーブンで加熱し、温度を140〜150℃にコントロールし、熱溶融ゴム粉の溶融によって生じる粘性を利用して、PET単一層織布上に接着し、冷却・定型させて基布を得る。
(2)90g/mの散布量で、EVA熱溶融ゴム粉を120g/mのPET不織布上に均一に分散し、オーブンで加熱し、温度を140〜150℃にコントロールし、熱溶融ゴム粉の溶融によって生じる粘性を利用して、PET不織布上に接着し、冷却・定型させて使用に備える。
(3)人工芝糸を基布上にタフティングして半製品人工芝(熱溶融ゴム粉面付き底面)を得てから、製作されたPET不織布を半製品の底面(PET不織布の熱溶融ゴム粉付き面と人工芝糸根部を接続)に接着させ、ホットロールでPET不織布の熱溶融ゴム粉が付いていない面を加熱し、加熱温度を180〜190℃にコントロールし、人工芝糸の根部と熱溶融ゴム粉を溶融させて、PET不織布と人工芝糸の根部および基布を接着させ、冷却・定型させることによって全量回収可能な人工芝を得る。
(4)人工芝糸の引抜強さおよび人工芝背面の破断引張力を測定するが、その結果は添付表1を参照。
実施例18
(1)150g/mの散布量で、TPU熱溶融ゴム粉をPP複合織布(120g/mのPP単一層織布+150g/mのポリエステル長繊維)上に均一に分散し、オーブンで加熱し、温度を140〜150℃にコントロールし、熱溶融ゴム粉の溶融によって生じる粘性を利用して、織布上に接着し、冷却・定型させて基布を得る。
(2)150g/mの散布量で、TPU熱溶融ゴム粉を150g/mのPET不織布上に均一に分散し、オーブンで加熱し、温度を140〜150℃にコントロールし、熱溶融ゴム粉の溶融によって生じる粘性を利用して、PET不織布上に接着し、冷却・定型させて使用に備える。
(3)人工芝糸を基布上にタフティングして半製品人工芝(熱溶融ゴム粉面付き底面)を得てから、製作されたPET不織布を半製品の底面(PET不織布の熱溶融ゴム粉付き面と人工芝糸根部を接続)に接着させ、ホットロールでPET不織布の熱溶融ゴム粉が付いていない面を加熱し、加熱温度を180〜190℃にコントロールし、人工芝糸の根部と熱溶融ゴム粉を溶融させて、PET不織布と人工芝糸の根部および基布を接着させ、冷却・定型させることによって全量回収可能な人工芝を得る。
(4)人工芝糸の引抜強さおよび人工芝背面の破断引張力を測定するが、その結果は添付表1を参照。
実施例19
(1)130g/mの散布量で、TPU熱溶融ゴム粉をPET複合織布(180g/mのPET単一層織布+100g/mのポリエステル短繊維)上に均一に分散し、オーブンで加熱し、温度を140〜150℃にコントロールし、熱溶融ゴム粉の溶融によって生じる粘性を利用して、織布上に接着し、冷却・定型させて基布を得る。
(2)130g/mの散布量で、TPU熱溶融ゴム粉をPET複合不織布(150g/mのPET不織布+80g/mのPETメッシュクロス)上に均一に分散し、オーブンで加熱し、温度を140〜150℃にコントロールし、熱溶融ゴム粉の溶融によって生じる粘性を利用して、PET複合不織布上に接着し、冷却・定型させて使用に備える。
(3)人工芝糸を基布上にタフティングして半製品人工芝(熱溶融ゴム粉面付き底面)を得てから、製作されたPET複合不織布を半製品の底面(PET複合不織布の熱溶融ゴム粉付き面と人工芝糸根部を接続)に接着させ、ホットロールでPET複合不織布の熱溶融ゴム粉が付いていない面を加熱し、加熱温度を180〜190℃にコントロールし、人工芝糸の根部と熱溶融ゴム粉を溶融させて、PET複合不織布と人工芝糸の根部および基布を接着させ、冷却・定型させることによって全量回収可能な人工芝を得る。
(4)人工芝糸の引抜強さおよび人工芝背面の破断引張力を測定するが、その結果は添付表1を参照。
実施例20
(1)幅の同様な120g/mのPP単一層織布と70g/mのPETメッシュクロスを接着させた後、110g/mの散布量でPE熱溶融ゴム粉を均一にメッシュクロス一面上に散布し、ホットロールでメッシュクロスの表面を加熱し、温度を135〜145℃にコントロールして、熱溶融ゴム粉の溶融によって生じる粘性を利用して、PP単一層織布とPETメッシュクロスを接着させ、冷却・定型させることによって基布を得る。
(2)110g/mの散布量で、PE熱溶融ゴム粉をPET複合不織布(120g/mのPET不織布+100g/mのPETメッシュクロス)上に均一に分散し、オーブンで加熱し、温度を140〜150℃にコントロールし、熱溶融ゴム粉の溶融によって生じる粘性を利用して、PET複合不織布上に接着し、冷却・定型させて使用に備える。
(3)人工芝糸を基布上にタフティングして半製品人工芝(熱溶融ゴム粉面付き底面)を得てから、製作されたPET複合不織布を半製品の底面(PET複合不織布の熱溶融ゴム粉付き面と人工芝糸根部を接続)に接着させ、ホットロールでPET複合不織布の熱溶融ゴム粉が付いていない面を加熱し、加熱温度を180〜190℃にコントロールし、人工芝糸の根部と熱溶融ゴム粉を溶融させて、PET複合不織布と人工芝糸の根部および基布を接着させ、冷却・定型させることによって全量回収可能な人工芝を得る。
(4)人工芝糸の引抜強さおよび人工芝背面の破断引張力を測定するが、その結果は添付表1を参照。
実施例21
(1)幅の同様なPP複合織布(110g/mのPP単一層織布+110/mのポリエステル長繊維)と90g/mのPETメッシュクロスを接着させた後、110g/mの散布量でPE熱溶融ゴム粉を均一にメッシュクロス一面上に散布し、ホットロールでメッシュクロスの表面を加熱し、温度を135〜145℃にコントロールして、熱溶融ゴム粉の溶融によって生じる粘性を利用して、PP複合織布とPETメッシュクロスを接着させ、冷却・定型させることによって基布を得る。
(2)110g/mの散布量で、PE熱溶融ゴム粉をPET複合不織布(100g/mのPET不織布+130g/mのPETメッシュクロス)上に均一に分散し、オーブンで加熱し、温度を140〜150℃にコントロールし、熱溶融ゴム粉の溶融によって生じる粘性を利用して、PET複合不織布上に接着し、冷却・定型させて使用に備える。
(3)人工芝糸を基布上にタフティングして半製品人工芝(熱溶融ゴム粉面付き底面)を得てから、製作されたPET複合不織布を半製品の底面(PET複合不織布の熱溶融ゴム粉付き面と人工芝糸根部を接続)に接着させ、ホットロールでPET複合不織布の熱溶融ゴム粉が付いていない面を加熱し、加熱温度を180〜190℃にコントロールし、人工芝糸の根部と熱溶融ゴム粉を溶融させて、PET複合不織布と人工芝糸の根部および基布を接着させ、冷却・定型させることによって全量回収可能な人工芝を得る。
(4)人工芝糸の引抜強さおよび人工芝背面の破断引張力を測定するが、その結果は添付表1を参照。
実施例22
(1)幅の同様なPET複合織布(180g/mのPET単一層織布+110/mのポリエステル短繊維)と70g/mのPETメッシュクロスを接着させた後、110g/mの散布量でPE熱溶融ゴム粉を均一にメッシュクロス一面上に散布し、ホットロールでメッシュクロスの表面を加熱し、温度を135〜145℃にコントロールして、熱溶融ゴム粉の溶融によって生じる粘性を利用して、PP複合織布とPETメッシュクロスを接着させ、冷却・定型させることによって基布を得る。
(2)110g/mの散布量で、PE熱溶融ゴム粉をPET複合不織布(80g/mのPET不織布+150g/mのPETメッシュクロス)上に均一に分散し、オーブンで加熱し、温度を140〜150℃にコントロールし、熱溶融ゴム粉の溶融によって生じる粘性を利用して、PET複合不織布上に接着し、冷却・定型させて使用に備える。
(3)人工芝糸を基布上にタフティングして半製品人工芝(熱溶融ゴム粉面付き底面)を得てから、製作されたPET複合不織布を半製品の底面(PET複合不織布の熱溶融ゴム粉付き面と人工芝糸根部を接続)に接着させ、オーブンで半製品の底面を加熱し、加熱温度を170〜180℃にコントロールし、人工芝糸の根部と熱溶融ゴム粉を溶融させて、PET複合不織布と人工芝糸の根部および基布を接着させ、冷却・定型させることによって全量回収可能な人工芝を得る。
(4)人工芝糸の引抜強さおよび人工芝背面の破断引張力を測定するが、その結果は添付表1を参照。
実施例23
(1)幅の同様な300g/mのPET単一層織布と70g/mのPETメッシュクロスを接着させた後、110g/mの散布量でPE熱溶融ゴム粉を均一にメッシュクロス一面上に散布し、ホットロールでメッシュクロスの表面を加熱し、温度を135〜145℃にコントロールして、熱溶融ゴム粉の溶融によって生じる粘性を利用して、PET単一層織布とPETメッシュクロスを接着させ、冷却・定型させることによって基布を得る。
(2)110g/mの散布量で、PE熱溶融ゴム粉をPET複合不織布(80g/mのPET不織布+150g/mのPETメッシュクロス)上に均一に分散し、オーブンで加熱し、温度を140〜150℃にコントロールし、熱溶融ゴム粉の溶融によって生じる粘性を利用して、PET複合不織布上に接着し、冷却・定型させて使用に備える。
(3)人工芝糸を基布上にタフティングして半製品人工芝(熱溶融ゴム粉面付き底面)を得てから、製作されたPET複合不織布を半製品の底面(PET複合不織布の熱溶融ゴム粉付き面と人工芝糸根部を接続)に接着させ、オーブンで半製品の底面を加熱し、加熱温度を170〜180℃にコントロールし、人工芝糸の根部と熱溶融ゴム粉を溶融させて、PET複合不織布と人工芝糸の根部および基布を接着させ、冷却・定型させることによって全量回収可能な人工芝を得る。
(4)人工芝糸の引抜強さおよび人工芝背面の破断引張力を測定するが、その結果は添付表1を参照。
添付表1:全量回収可能な人工芝と比較サンプルの人工芝糸の引抜強さおよび人工芝背面の破断引張力の測定結果
添付表2:本発明の全量回収可能な人工芝と比較サンプル(開示番号CN104727202A)との人工芝糸のタフティング比較
測定結果から見れば、本発明によって製作される全量回収可能な人工芝は、タフティング効率や人工芝の強度の面で明らかな優位がある。

Claims (26)

  1. 人工芝糸と基布を含み、前記基布には織布が含まれ、人工芝糸は織布が含まれる基布上にタフティングされ、さらに人工芝糸の根部を溶融または局部溶融させて、冷却定型させることによって、人工芝糸と基布を一体化させるが、そのうち、前記人工芝糸の材質の融点は基布の材質の融点より低い、ことを特徴とする全量回収可能な人工芝。
  2. 請求項1において、前記人工芝糸は根部がタフティング後、基布底面の下方に置かれる人工芝糸である、ことを特徴とする全量回収可能な人工芝。
  3. 請求項1において、前記人工芝糸根部の溶融または局部溶融は熱複合方式によって行われる、ことを特徴とする全量回収可能な人工芝。
  4. 請求項1において、前記織布は単一層の織布または複合織布である、ことを特徴とする全量回収可能な人工芝。
  5. 請求項1において、前記基布は人工芝糸をタフティングする前に、粉散布工程を通じて基布の底面上に熱溶融ゴム粉を散布する、ことを特徴とする全量回収可能な人工芝。
  6. 請求項5において、前記基布にはメッシュクロスが含まれる、ことを特徴とする全量回収可能な人工芝。
  7. 請求項6において、前記メッシュクロスの材質の融点は人工芝糸の材質の融点より高く、メッシュクロスは使用の前に先ず熱処理が必要である、ことを特徴とする全量回収可能な人工芝。
  8. 請求項7において、前記メッシュクロスの重さは50〜200g/mであり、前記メッシュクロスの材質はテレフタル酸ポリエチレン(PET)である、ことを特徴とする全量回収可能な人工芝。
  9. 請求項1において、前記人工芝糸がタフティングされた基布の底面上には他の1層の基布が熱複合される、ことを特徴とする全量回収可能な人工芝。
  10. 請求項9において、前記人工芝糸がタフティングされた基布の底面上に熱複合される基布材質の融点は人工芝糸の材質の融点より高く、熱複合が行われる前に、基布の一面上には熱溶融ゴム粉が散布される、ことを特徴とする全量回収可能な人工芝。
  11. 請求項9において、前記人工芝糸がタフティングされた基布の底面上に熱複合される基布は不織布または不織布とメッシュクロスとの複合布である、ことを特徴とする全量回収可能な人工芝。
  12. 請求項11において、前記不織布または不織布とメッシュクロスとの複合布は、使用する前に先ず熱処理が必要である、ことを特徴とする全量回収可能な人工芝。
  13. 請求項7または12において、前記メッシュクロスまたは不織布に対する熱処理方法としては、オーブンによる熱放射またはホットロールによる直接加熱方式でメッシュクロスまたは不織布に対する加熱を行い、加熱温度を材料のガラス化温度と融点との間にコントロールし、冷却定型することによってメッシュクロスまたは不織布の熱処理が完了される、ことを特徴とする全量回収可能な人工芝。
  14. 請求項12において、前記不織布とメッシュクロスとの複合布の熱処理方法は2種類あり、その一は、オーブンによる熱放射またはホットロールによる直接加熱方式でそれぞれ不織布とメッシュクロスに対する熱処理を行い、加熱温度を材料のガラス化温度と融点との間にコントロールし、その後粉散布工程において両者を熱接着させて複合布を形成させる方法と、その二は、不織布とメッシュクロスを機織り工程において縫合し、その後オーブンによる熱放射またはホットロールによる直接加熱方式で複合布に対する加熱と行い、加熱温度を材料のガラス化温度と融点との間にコントロールし、冷却定型することによってメッシュクロスまたは不織布の熱処理が完了される方法からなる、ことを特徴とする全量回収可能な人工芝。
  15. 請求項11または14において、前記不織布の重さは50〜150g/m、メッシュクロスの重さは80〜150g/mであり、前記不織布またはメッシュクロスの材質はテレフタル酸ポリエチレン(PET)である、ことを特徴とする全量回収可能な人工芝。
  16. 請求項15において、前記不織布またはメッシュクロスの材質がテレフタル酸ポリエチレン(PET)である場合、その熱処理際の加熱温度範囲は170〜200℃である、ことを特徴とする全量回収可能な人工芝。
  17. 請求項5または10において、前記熱溶融ゴム粉の材質の融点は基布の材質の融点より低い、ことを特徴とする全量回収可能な人工芝。
  18. 請求項17において、前記熱溶融ゴム粉はPE、EVA、TPU中の一種またはこれらを組み合わせたものであり、熱溶融ゴム粉の散布量は60〜150g/mである、ことを特徴とする全量回収可能な人工芝。
  19. 以下:
    1)サイズ別に人工芝糸を織布上にタフティングして半製品を作り、
    2)熱複合工程において、半製品底部に対する加熱を行い、人工芝糸根部位を溶融または局部溶融させ、冷却定型させることによって人工芝糸と基布を一体化させて、全量回収可能な人工芝を得る、
    ステップからなることを特徴とする請求項1〜18のいずれかに記載の全量回収可能な人工芝の製作方法。
  20. 請求項19において、以下:
    1)粉散布工程において、織布基布の一面上に熱溶融ゴム粉を散布し、
    2)サイズ別に人工芝糸を織布上にタフティングして半製品を作り、
    3)熱複合工程において、半製品底部に対する加熱を行い、人工芝糸根部位を溶融または局部溶融させるとともに、熱溶融ゴム粉と溶融させ、冷却定型させることによって人工芝糸と基布を一体化させて、全量回収可能な人工芝を得る、
    ステップからなることを特徴とする全量回収可能な人工芝の製作方法。
  21. 請求項20において、以下:
    1)粉散布工程において、織布とメッシュクロス上に共に粉を散布して基布を作り、または織布上に粉を散布した後、メッシュクロスに結合させて基布を作り、
    2)サイズ別に人工芝糸を基布上にタフティングして半製品を作り、
    3)熱複合工程において、半製品底部に対する加熱を行い、人工芝糸根部位を溶融または局部溶融させるとともに、熱溶融ゴム粉と溶融させ、冷却定型させることによって人工芝糸と基布を一体化させて、全量回収可能な人工芝を得る、
    ステップからなることを特徴とする全量回収可能な人工芝の製作方法。
  22. 請求項21において、以下:
    1)粉散布工程において、不織布または不織布とメッシュクロスとの複合布の一面に熱溶融ゴム粉を散布して底層の基布を作り、
    2)粉散布工程において、織布とメッシュクロス上に共に粉を散布して基布を作り、または織布上に粉を散布した後、メッシュクロスに結合させてタフティングに使われる基布を作り、
    3)サイズ別に人工芝糸を基布上にタフティングして半製品を作るとともに、粉散布済みの他の基布を半製品底面上に敷き、当該熱溶融ゴム粉付き面を芝糸の根部と接触させ、
    4)熱複合工程において、底層基布の熱溶融ゴム粉が付いていない面を加熱して、人工芝糸の根部を溶融または局部溶融させるとともに、溶融済み熱溶融ゴム粉と接着させ、冷却定型させることによって人工芝糸と2層の基布を一体化させて、全量回収可能な人工芝を得る、
    ステップからなることを特徴とする全量回収可能な人工芝の製作方法。
  23. 請求項22において、前記メッシュクロスや不織布または不織布とメッシュクロスとの複合布は使用する前に先ず熱処理が必要であり、そのうち、前記メッシュクロスまたは不織布の熱処理方法としては、オーブンによる熱放射またはホットロールによる直接加熱方式で、メッシュクロスまたは不織布に対する加熱を行い、加熱温度を材料のガラス化温度と融点との間にコントロールし、冷却定型させることによってメッシュクロスまたは不織布に対する熱処理を完了させ、前記不織布とメッシュクロスとの複合布の熱処理方法は2種類あり、その一は、オーブンによる熱放射またはホットロールによる直接加熱方式でそれぞれ不織布とメッシュクロスに対する熱処理を行い、加熱温度を材料のガラス化温度と融点との間にコントロールし、その後粉散布工程において両者を熱接着させて複合布を形成させる方法と、その二は、不織布とメッシュクロスを機織り工程において縫合し、その後オーブンによる熱放射またはホットロールによる直接加熱方式で複合布に対する加熱と行い、加熱温度を材料のガラス化温度と融点との間にコントロールし、冷却定型することによってメッシュクロスまたは不織布の熱処理が完了される方法からなる、ことを特徴とする全量回収可能な人工芝の製作方法。
  24. 請求項23において、前記不織布またはメッシュクロスの材質はテレフタル酸ポリエチレン(PET)であり、熱処理際の加熱温度範囲は170〜200℃である、ことを特徴とする全量回収可能な人工芝の製作方法。
  25. 請求項20、21または22において、前記粉散布工程はオーブンによる熱放射またはホットロールによる直接加熱方式を利用して熱溶融ゴム粉に対する加熱を行い、その溶融によって粘性を発生させて織布または不織布の表面に付着させるか、或いは織布をメッシュクロス、不織布とメッシュクロスを接着させて、冷却定型させることによって一体化させる、ことを特徴とする全量回収可能な人工芝の製作方法。
  26. 請求項19、20、21または22において、前記熱複合工程はオーブンによる熱放射またはホットロールによる直接加熱方式で、人工芝糸の根部または熱溶融ゴム粉の付いていない基布の表面を加熱して、人工芝糸の根部と熱溶融ゴム粉溶融させて粘性を発生させて、互いに結合させ、冷却定型させることによって人工芝糸を基布上にしっかりと固定させる、ことを特徴とする全量回収可能な人工芝の製作方法。

JP2020105705A 2017-05-15 2020-06-19 全量回収可能な人工芝およびその製作方法 Active JP7089552B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710337490.8 2017-05-15
CN201710337490.8A CN107009631A (zh) 2017-05-15 2017-05-15 一种整体可回收人造草坪及其制备方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018553962A Division JP2019525028A (ja) 2017-05-15 2017-12-12 全体的に回収可能な人工芝およびその製作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020197115A true JP2020197115A (ja) 2020-12-10
JP7089552B2 JP7089552B2 (ja) 2022-06-22

Family

ID=59450103

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018553962A Pending JP2019525028A (ja) 2017-05-15 2017-12-12 全体的に回収可能な人工芝およびその製作方法
JP2020105705A Active JP7089552B2 (ja) 2017-05-15 2020-06-19 全量回収可能な人工芝およびその製作方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018553962A Pending JP2019525028A (ja) 2017-05-15 2017-12-12 全体的に回収可能な人工芝およびその製作方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190032286A1 (ja)
EP (1) EP3450628A4 (ja)
JP (2) JP2019525028A (ja)
CN (1) CN107009631A (ja)
AU (1) AU2017414195B2 (ja)
WO (1) WO2018209931A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107009631A (zh) * 2017-05-15 2017-08-04 江苏共创人造草坪有限公司 一种整体可回收人造草坪及其制备方法
KR101995797B1 (ko) * 2017-11-21 2019-07-03 코오롱글로텍주식회사 인조잔디
CN108739087B (zh) * 2018-06-20 2021-02-23 内蒙古蒙草生态环境(集团)股份有限公司 真假草走路草坪及其建造方法
CN109338846A (zh) * 2018-10-15 2019-02-15 江苏共创人造草坪股份有限公司 一种光催化除甲醛可回收人造草坪
CN109944138A (zh) * 2019-04-03 2019-06-28 湖北绿城体育产业有限公司 一种热熔无乳胶环保型人造草坪及其制作方法
CN111204056B (zh) * 2020-03-05 2021-09-28 潍坊高滨智能科技有限公司 一种仿真茅草的生产方法
CN111472079B (zh) * 2020-04-14 2022-03-11 江苏共创人造草坪股份有限公司 一种低收缩机织布、低收缩铺地材料及其制备方法
CN111719380A (zh) * 2020-06-19 2020-09-29 江苏共创人造草坪股份有限公司 一种高排水性新型人造草坪系统
CN215164328U (zh) * 2021-01-21 2021-12-14 江苏共创人造草坪股份有限公司 一种拷边多功能人造草坪
NL2028913B1 (nl) 2021-08-03 2023-02-17 Recreational Systems Int B V Volledig recyclebaar kunstgras
CN114319012B (zh) * 2021-12-17 2023-10-03 广州爱奇实业有限公司 一种人造草坪及其制备方法和应用
CN117183512A (zh) * 2023-09-07 2023-12-08 杭州新天孚纺织科技有限公司 一种多功能复合面料及其制备方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5170936A (en) * 1974-12-17 1976-06-19 Ryoichi Matsuoka Jinkoshibafuno fusetsufu
JPH11158783A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Toyobo Co Ltd 人工芝用原糸およびそれを用いた人工芝
JPH11222804A (ja) * 1998-02-09 1999-08-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd 人工芝
JPH11241308A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd 人工芝とその製造方法
JP2002088709A (ja) * 2000-09-18 2002-03-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd 人工芝
JP2003232007A (ja) * 2001-12-05 2003-08-19 Toray Ind Inc 人工芝およびそれを用いたジョイント式人工芝
JP2004332166A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Toray Ind Inc ポリ乳酸繊維
JP2009013781A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Mondo Spa 例えば人工芝のような床張り材のための基材、対応する人工芝および製造方法
US20100129571A1 (en) * 2008-11-25 2010-05-27 Precisionjet, Inc. Method for making artificial turf
JP2012026130A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd 人工芝および同人工芝の製造方法
JP2013538959A (ja) * 2011-05-31 2013-10-17 コーロン グロテック インコーポレイテッド 人工芝構造体及びその製造方法、並びに製造装置
CN104727202A (zh) * 2015-02-09 2015-06-24 江苏共创人造草坪有限公司 一种可回收人造草坪及其制备方法
JP2019525028A (ja) * 2017-05-15 2019-09-05 コクリエーション グラス カンパニー リミテッドCocreation Grass Co.Ltd 全体的に回収可能な人工芝およびその製作方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4705706A (en) * 1986-09-16 1987-11-10 Avco Synthetic Turf Production Distribution, Inc. Tufted carpeting having stitches thermally bonded to backing
JPH06146155A (ja) * 1992-10-30 1994-05-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd 人工芝およびその製造法
JP2000017605A (ja) * 1998-04-30 2000-01-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd 人工芝生
KR101009385B1 (ko) 2009-10-14 2011-01-19 코오롱글로텍주식회사 재활용이 가능한 인조잔디 구조체의 제조방법 및 이의 재활용 방법
CN102808368A (zh) * 2012-08-14 2012-12-05 青岛青禾人造草坪有限公司 一种可以完全回收的人造草坪及其制备方法
CN104060518B (zh) * 2014-06-30 2016-02-17 泰山体育产业集团有限公司 一种可整体回收的低成本人造草坪及其制备方法
CN106638227A (zh) * 2016-10-27 2017-05-10 日照聚临地毯有限公司 一种人造草坪跑道

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5170936A (en) * 1974-12-17 1976-06-19 Ryoichi Matsuoka Jinkoshibafuno fusetsufu
JPH11158783A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Toyobo Co Ltd 人工芝用原糸およびそれを用いた人工芝
JPH11222804A (ja) * 1998-02-09 1999-08-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd 人工芝
JPH11241308A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd 人工芝とその製造方法
JP2002088709A (ja) * 2000-09-18 2002-03-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd 人工芝
JP2003232007A (ja) * 2001-12-05 2003-08-19 Toray Ind Inc 人工芝およびそれを用いたジョイント式人工芝
JP2004332166A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Toray Ind Inc ポリ乳酸繊維
JP2009013781A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Mondo Spa 例えば人工芝のような床張り材のための基材、対応する人工芝および製造方法
US20100129571A1 (en) * 2008-11-25 2010-05-27 Precisionjet, Inc. Method for making artificial turf
JP2012026130A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd 人工芝および同人工芝の製造方法
JP2013538959A (ja) * 2011-05-31 2013-10-17 コーロン グロテック インコーポレイテッド 人工芝構造体及びその製造方法、並びに製造装置
CN104727202A (zh) * 2015-02-09 2015-06-24 江苏共创人造草坪有限公司 一种可回收人造草坪及其制备方法
JP2019525028A (ja) * 2017-05-15 2019-09-05 コクリエーション グラス カンパニー リミテッドCocreation Grass Co.Ltd 全体的に回収可能な人工芝およびその製作方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3450628A4 (en) 2020-02-19
EP3450628A1 (en) 2019-03-06
JP7089552B2 (ja) 2022-06-22
WO2018209931A1 (zh) 2018-11-22
AU2017414195B2 (en) 2020-07-09
US20190032286A1 (en) 2019-01-31
JP2019525028A (ja) 2019-09-05
CN107009631A (zh) 2017-08-04
AU2017414195A1 (en) 2018-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7089552B2 (ja) 全量回収可能な人工芝およびその製作方法
DE3417517C2 (de) Textiler Einlagestoff und Verfahren zu seiner Herstellung
CN106012217B (zh) 一种无乳胶机织地毯的制备方法
JP6994581B2 (ja) 人工芝
CN104727202B (zh) 一种可回收人造草坪及其制备方法
CN106400292B (zh) 双点涂层双向弹性衬经衬纬经编织物的生产工艺
KR101634333B1 (ko) 횡편 자카드 방식으로 직조된 접착성 원단을 이용한 표면 몰딩 방법
CN107723907A (zh) 一种全成型3d鞋面的制备及鞋面压纹一体成型加工工艺
CN105442189A (zh) 一种高强度无纺布的制备方法
EP3180477A1 (en) Artificial turf with non-granular damping material
KR101259738B1 (ko) 배수성과 내구성을 증진시킨 인조잔디 제조방법
CN106393941A (zh) 无纺布双点涂层复合汽车面料的生产工艺及汽车复合面料
CN213836155U (zh) 一种整体可回收人造草坪
JP7239676B2 (ja) 織布、床敷材料及びその調製方法
JP5637590B2 (ja) 人工芝および同人工芝の製造方法
JP3235455U (ja) 全体的に回収可能な人工芝生
KR102194249B1 (ko) 복합 원단 및 그 제조방법과 응용
CN106218181A (zh) 一种无胶水贴合织物的低温生产工艺
CN104988831A (zh) 一种具有漫反射功能的人造草坪及其制备方法
CZ20012505A3 (cs) Umělá koľeąina a způsob její výroby
WO2014060796A1 (en) Improved process for obtaining a synthetic turf
CN109910382B (zh) 一种蕾丝针刺复合面料生产工艺
CN106671495A (zh) 多层复合面料
CN209159095U (zh) 一种高弹浮法经编底布及其弹性仿真皮面料
CN204940068U (zh) 一种具有漫反射功能的人造草坪

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7089552

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150