JP2020196984A - 炭素繊維の製造方法 - Google Patents

炭素繊維の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020196984A
JP2020196984A JP2020074014A JP2020074014A JP2020196984A JP 2020196984 A JP2020196984 A JP 2020196984A JP 2020074014 A JP2020074014 A JP 2020074014A JP 2020074014 A JP2020074014 A JP 2020074014A JP 2020196984 A JP2020196984 A JP 2020196984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylonitrile
glycol
based polymer
carbon fibers
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020074014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6899469B2 (ja
Inventor
チャン ヒュン チョ
Chang Hyun Cho
チャン ヒュン チョ
チャン セ ウ
Chang Se Woo
チャン セ ウ
カプ スン ヤン
Kap Seung Yang
カプ スン ヤン
チャン ハ リム
Chang Ha Lim
チャン ハ リム
スン ホ チェ
Sun Ho Choe
スン ホ チェ
ホン ミン キム
Hong Min Kim
ホン ミン キム
キュン エ オ
Kyung Ae Oh
キュン エ オ
ウン ジ キム
Eun Ji Kim
ウン ジ キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hpk Inc
Original Assignee
Hpk Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020200012745A external-priority patent/KR102115961B1/ko
Priority claimed from KR1020200012719A external-priority patent/KR102115967B1/ko
Application filed by Hpk Inc filed Critical Hpk Inc
Publication of JP2020196984A publication Critical patent/JP2020196984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6899469B2 publication Critical patent/JP6899469B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/14Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments
    • D01F9/20Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products
    • D01F9/21Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products from macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F9/22Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products from macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyacrylonitriles
    • D01F9/225Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products from macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyacrylonitriles from stabilised polyacrylonitriles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/14Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments
    • D01F9/20Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products
    • D01F9/21Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products from macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F9/22Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products from macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyacrylonitriles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D1/00Treatment of filament-forming or like material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D10/00Physical treatment of artificial filaments or the like during manufacture, i.e. during a continuous production process before the filaments have been collected
    • D01D10/06Washing or drying
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/08Melt spinning methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

【課題】溶融紡糸が可能であり、且つ紡糸速度を増加させることができる、アクリロニトリル系重合体から製造される炭素繊維の新しい製造方法を提供する。【解決手段】a)アクリロニトリル系重合体溶液を、沸点が180〜210℃のグリコール系化合物を含むグリコール系化合物溶液に投入し、アクリロニトリル系重合体を沈殿させるステップと、b)前記アクリロニトリル系重合体を溶融紡糸して紡糸繊維を得るステップと、c)前記紡糸繊維を安定化および炭化して炭素繊維を得るステップと、を含む炭素繊維の製造方法。【選択図】なし

Description

本発明は、アクリロニトリル系重合体から製造される炭素繊維の製造方法に関する。具体的に、溶融紡糸が可能であり、且つ機械的物性に優れたアクリロニトリル系重合体から、最大溶融紡糸速度を増加させて炭素繊維の生産性を向上させることができる炭素繊維を製造する方法に関する。
炭素繊維は、他の繊維に比べて特有の優れた弾性率および高い強度を有するため、金属に代替可能な複合材料用補強繊維であって、スポーツ、航空、および宇宙などの先端素材の用途に多様に用いられている。かかる炭素繊維は、他の素材に比べて相対的に高価であるため、汎用的な用途に使用するには制約があった。そこで、自動車、土木、建築、圧力容器、および風車ブレードなどの汎用的な用途に使用範囲を拡大するために、炭素繊維の生産性の向上や生産安定化などの要求が多くなっている。
商用化されている炭素繊維の機械的物性は、引張強度3.5〜6.4GPa、引張弾性率230〜294GPa、および伸び1.4〜1.6%程度であって、非常に優れているが、その価格が22〜176$/kgで、非常に高価であるため、炭素繊維の使用が一般化できていない。そこで、アメリカ合衆国エネルギー省(DOE)では、需要が急激に増加している自動車の複合材料用に炭素繊維を用いるために、商用化製品の1/2程度である引張強度1.72GPaを要求しているが、その値を達成するための炭素繊維の価格が11.0〜15.4$/kgであって、非常に低い価格を提案している(Report;Oak Ridge National Lab,2017)。現在商業化されている工程は湿式紡糸方法であるが、従来の湿式紡糸方法では、DOEが提示している価格と物性の両方を満たすことができない。
具体的に、炭素繊維の中でも最も広く利用されているアクリロニトリル系重合体から製造された炭素繊維は、アクリロニトリル系重合体中におけるニトリル基の強い分子間または分子内の相互作用により、重合体の分解温度よりも高い溶融点を有する。アクリロニトリル系重合体の高い溶融点により、アクリロニトリル系重合体は溶融紡糸が不可能であって、湿式紡糸または乾式紡糸によってのみ製造されてきた。
上記のような方法によると、重合体は、凝固浴または高温水蒸気雰囲気で紡糸された後、紡糸繊維中の溶媒が外部へ拡散していき、非溶媒に交換されつつ沈殿されて繊維として製造される。これにより、優れた物性を有する炭素繊維の製造が可能であるが、紡糸速度が遅いだけでなく、溶媒の回収・リサイクルおよび廃棄工程などが求められるため、他の素材に比べてエネルギー消費が莫大であって経済性が低く、その価格的な部分における競争力が著しく低い。
また、前記湿式紡糸または乾式紡糸方法により製造される紡糸繊維は、巻き取る工程で、通常、100m/min以上の巻取速度を実現するに制約があるため、高速生産による低価生産を実現するにおいて弱点となっている。
したがって、優れた物性の炭素繊維を実現し、高い紡糸速度および高い流動性を有するとともに、形状変化が自由であって様々な分野に適用可能性を拡大することのできる新しい紡糸方法の開発が求められている。
また、それに伴い、炭素繊維が、特有の優れた機械的物性を有し、紡糸速度を向上させて炭素繊維の細繊化が可能であって、多様で且つ汎用的な用途への使用拡大に寄与する必要がある。さらに、優れた機械的物性を達成するとともに、高い価格競争力の確保および用途拡大が可能な炭素繊維の製造方法を提供する必要がある。
上記のような問題を解決するために、本発明は、溶融紡糸(melt spinning)が可能であり、且つ紡糸速度を増加させることができる、アクリロニトリル系重合体から製造される炭素繊維の新しい製造方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、優れた機械的物性を有するとともに、湿式紡糸(wet spinning)および乾式紡糸(dry spinning)により製造された炭素繊維に比べて高い価格競争力を有して、汎用的な用途への拡大使用が可能な炭素繊維の製造方法を提供することを目的とする。
さらに、本発明のさらに他の目的は、紡糸繊維の巻取速度を著しく向上させることができ、微細な平均直径を実現した炭素繊維の製造方法を提供することである。
上記の目的を達成するために研究した結果、本発明に係る炭素繊維の製造方法は、
a)アクリロニトリル系重合体溶液を、沸点が180〜210℃のグリコール系化合物を含むグリコール系化合物溶液に投入し、アクリロニトリル系重合体を沈殿させるステップと、
b)前記アクリロニトリル系重合体を溶融紡糸して紡糸繊維を得るステップと、
c)前記紡糸繊維を安定化および炭化して炭素繊維を得るステップと、を含む。
本発明の一態様に係る前記グリコール系化合物は、C2−C10アルキレングリコールであってもよい。
本発明の一態様に係る前記グリコール系化合物は、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ペンチレングリコール、およびヘキシレングリコールなどからなる群から選択される何れか1つまたは2つ以上の混合物であってもよい。
本発明の一態様に係る前記アクリロニトリル系重合体は、アクリロニトリル単量体およびアクリル系単量体から誘導された繰り返し単位を含んでもよい。
本発明の一態様に係る前記b)ステップの後に、紡糸繊維を100〜3,000m/minの巻取速度で巻き取るステップをさらに含んでもよい。
本発明の一態様に係る前記紡糸繊維は、巻き取りの後、平均直径が1〜50μmであってもよい。
本発明の一態様に係る前記アクリロニトリル系重合体は、アクリロニトリル単量体50〜97モル%およびアクリル系単量体3〜50モル%の繰り返し単位を含んでもよい。
本発明の一態様に係る前記a)ステップの後に、前記アクリロニトリル系重合体を乾燥するステップをさらに含んでもよい。
本発明の一態様に係るアクリロニトリル系重合体は、前記乾燥の後に、総重量に対してグリコール系化合物を5〜15重量%で含んでもよい。
本発明の一態様に係る前記b)ステップの後に、紡糸繊維を延伸するステップをさらに含んでもよい。
本発明の一態様に係る前記延伸は、100〜250℃で行ってもよい。
本発明の一態様に係る前記c)ステップにおいて、安定化は120〜300℃で行ってもよい。
本発明の一態様に係る前記c)ステップにおいて、炭化は、不活性気体雰囲気下、800〜3,000℃で行ってもよい。
本発明に係る炭素繊維は、アクリロニトリル系重合体から製造されるものであって、高い引張強度、引張弾性率、および伸びなどの機械的物性を維持するとともに、湿式紡糸または乾式紡糸により製造された炭素繊維に比べて価格競争力を向上させることができる利点がある。
また、本発明に係る炭素繊維は、優れた熱的安定性および電気伝導性を実現することができ、繊維軸方向への結晶性を向上させることができる利点がある。
さらに、本発明に係る炭素繊維の製造方法は、湿式紡糸に比べて7倍以上、より好ましくは10倍以上増大された巻取速度で紡糸繊維を巻き取ることができ、高い生産性、および紡糸繊維の軸方向における結晶性および高分子鎖配向性を向上させることができる利点がある。
また、本発明に係る炭素繊維の製造方法は、炭素繊維を製造するためのプレカーサー紡糸繊維の平均直径を50μm以下、より好ましくは20μm以下に実現することができるため、炭素繊維の細繊化が可能である利点がある。
以下、実施例を挙げて本発明に係る炭素繊維の製造方法についてより詳細に説明する。但し、下記実施例は、本発明を詳細に説明するための参照にすぎず、本発明がこれに制限されるわけではなく、種々の形態で実現され得る。
また、別に定義されない限り、全ての技術的用語および科学的用語は、本発明が属する当業者の1つにより一般に理解される意味と同様の意味を有する。本願における説明で用いられる用語は、特定の実施例を効果的に述べるためのものであって、本発明を制限しようとする意図ではない。
本明細書の用語「アルキレン」は、炭素および水素原子のみで構成された飽和炭化水素から誘導された2価の有機ラジカルを意味する。
本明細書の用語「紡糸繊維」は、溶融紡糸後に巻き取って得られた紡糸繊維を意味し、「プレカーサー紡糸繊維」は、安定化・炭化繊維になる前の、延伸された繊維を意味する。
上記の目的を達成するための本発明は、炭素繊維の製造方法に関する。
本発明を具体的に説明すると、次のとおりである。
本発明に係る炭素繊維の製造方法は、a)アクリロニトリル系重合体溶液を、沸点が180〜210℃のグリコール系化合物を含むグリコール系化合物溶液に投入し、アクリロニトリル系重合体を沈殿させるステップと、b)前記アクリロニトリル系重合体を溶融紡糸して紡糸繊維を得るステップと、c)前記紡糸繊維を安定化および炭化して炭素繊維を得るステップと、を含む。
従来のアクリロニトリル系重合体は、溶融点が重合体の分解温度よりも高い値を有するため、溶融紡糸が不可能であった。そのため、アクリロニトリル系重合体から炭素繊維を製造するためには、湿式紡糸または乾式紡糸のみにより製造するしかなかった。
このような方法により製造された炭素繊維は、機械的物性は優れるが、紡糸工程中に溶媒の取り扱いが必須不可欠であるため、溶媒の回収、リサイクル、および廃棄などの追加工程が求められる。また、過量の溶媒を使用するため、価格競争力が低く、汎用的な用途へ拡大使用するには制約があった。
そのため、上記の問題を解決するために、従来は、粉末状のアクリロニトリル系重合体を得た後、種々の可塑剤を単純混合して溶融紡糸しようとする試みが行われたが、上記のような方法では、炭素繊維の均一度および機械的物性が著しく低下するという問題があった。
そこで、本発明は、上記の問題を解決するために、アクリロニトリル系重合体溶液をグリコール系化合物溶液に投入し、沈殿させて得たアクリロニトリル系重合体を溶融紡糸することで、簡単な工程によりコストを低め、湿式紡糸および乾式紡糸に比べて価格競争力を確保することができることを見出し、本発明を完成した。
上述のように、費用対効果の高い炭素繊維は、汎用的用途に多様に提供することができ、格段に向上した機械的物性を提供することができるため、従来のアクリロニトリル系重合体で生じる制約から脱却できる画期的な製造方法である。
具体的に説明すると、本発明に係る炭素繊維の製造方法は、先ず、前記a)ステップで、アクリロニトリル系重合体溶液を、沸点が180〜210℃のグリコール系化合物を含むグリコール系化合物溶液に投入してアクリロニトリル系重合体を沈殿させる。
さらに、上記のような特定範囲の沸点を有するグリコール系化合物溶液にアクリロニトリル系重合体溶液を投入して沈殿させることで、溶融紡糸が可能なアクリロニトリル系重合体を得ることができる。また、これから製造された炭素繊維は、高い結晶性を有し、著しく優れた引張強度、引張弾性率、および伸びを有することができる。上記のような効果は、アクリロニトリル系重合体溶液をグリコール系化合物溶液に沈殿させることにより達成できる効果であって、アクリロニトリル系重合体とグリコール系化合物の単純混合によっては発現できない。
本発明の一態様において、前記グリコール系化合物は、沸点が180〜210℃であり、好ましくは180〜200℃であってもよい。上記のような沸点を有するグリコール系化合物を用いることで、アクリロニトリル系重合体が環化または安定化される温度以下で溶融紡糸を行う場合に、アクリロニトリル系重合体の内部におけるグリコール系化合物の残留含量を最小化することができ、溶融紡糸が可能なアクリロニトリル系重合体を得ることができ、これから製造された炭素繊維が高い結晶性および機械的強度を有することができる。
本発明の一態様において、前記グリコール系化合物は、上述の沸点を満たすものであれば特に制限されないが、例えば、C2−C10アルキレングリコールであってもよく、好ましくはC2−C6アルキレングリコールであってもよい。具体的に、前記グリコール系化合物は、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ペンチレングリコール、およびヘキシレングリコールなどから選択される何れか1つまたは2つ以上の混合物であってもよい。好ましくは、前記グリコール系化合物は、エチレングリコール、プロピレングリコール、およびペンチレングリコールからなる群から選択される何れか1つまたは2つ以上の混合物であってもよい。
本発明の一態様において、前記グリコール系化合物溶液に含まれる溶媒は、グリコール系化合物を溶解または分散させることができ、且つアクリロニトリル系重合体を沈殿させることができる非溶媒(non−solvent)を意味する。より具体的に、前記溶媒は、アクリロニトリル系重合体溶液中の有機溶媒との相溶性に優れ、且つアクリロニトリル系重合体を溶解しないものを意味する。
好ましい一態様において、前記溶媒は水であってもよく、これにより、グリコール系化合物溶液は、グリコール系化合物水溶液であってもよい。水溶液に含まれるグリコール系化合物の含量は、水溶液の全体積中に20〜60体積%、好ましくは30〜50体積%であってもよい。
本発明の一態様において、前記グリコール系化合物水溶液を用いることにより、他の高沸点非溶媒(non−solvent)とは異なって、アクリロニトリル系重合体の沈殿時に重合体を均一に可塑化させて溶融紡糸が可能であり、紡糸繊維内部の欠陥を防止することができる。
また、重合体中に、上述の効果を発現することができるグリコール系化合物の含量を提供することができる。
本発明の一態様において、前記アクリロニトリル系重合体は、アクリロニトリル単量体およびアクリル系単量体から誘導された繰り返し単位を含んでもよい。好ましくは、前記アクリロニトリル系重合体は、アクリロニトリル単量体50〜97モル%およびアクリル系単量体3〜50モル%の繰り返し単位を含んでもよい。より好ましくは、アクリロニトリル単量体86〜97モル%およびアクリル系単量体3〜24モル%の繰り返し単位を含んでもよい。最も好ましくは、アクリロニトリル単量体90〜97モル%およびアクリル系単量体3〜10モル%の繰り返し単位を含んでもよい。上記のような含量の繰り返し単位を含む場合、アクリロニトリル系重合体の溶融および延伸を誘導することができ、これから製造された紡糸繊維は、安定化時における熱溶融などによる繊維形状の崩壊を防止し、高密度の炭素繊維を製造することができる。さらに、アクリル系単量体を15モル%以下で提供しても溶融紡糸が可能であり、向上した機械的物性を有する炭素繊維を製造することができるため、優れた機械的物性が要求される様々な分野に好適に適用可能である。
本発明の一態様において、前記アクリル系単量体は、アクリル酸、メタクリル酸、メチルアクリレート、エチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、t−ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、t−ブチルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、ラウリルメタクリレート、およびベンジルメタクリレートなどから選択される何れか1つまたは2つ以上の混合物であってもよい。上記のようなアクリル系単量体から誘導された繰り返し単位を含む場合、アクリロニトリル系重合体の溶融および延伸を誘導することができ、紡糸繊維の安定化時間および温度を短縮させ、断糸を防止することができる。
本発明の一態様において、前記アクリロニトリル系重合体溶液は、アクリロニトリル単量体、アクリル系単量体、および有機溶媒を含む組成物を重合することで得られる、アクリロニトリル系重合体を含む溶液であってもよい。
本発明の一態様において、前記有機溶媒は、アクリロニトリル系重合体の単量体を溶解可能なものであって、例えば、エーテル系溶媒、アルコール系溶媒、芳香族溶媒、脂環族溶媒、ヘテロ芳香族溶媒、ヘテロ脂環族溶媒、アルカン系溶媒、ケトン系溶媒、およびハロゲン化溶媒などから選択される何れか1つまたは2つ以上の混合溶媒であってもよい。具体的には、クロロホルム、アセトン、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ベンゼン、トルエン、キシレン、シクロヘキサン、ノルマルヘキサン、ピリジン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチルピロリドン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジメチルエーテル、ジブチルエーテル、およびテトラヒドロフランなどから選択される何れか1つまたは2つ以上の混合溶媒であってもよいが、これらに制限されるものではない。
本発明の一態様において、前記a)ステップで製造されたアクリロニトリル系重合体の重量平均分子量は、10,000〜500,000g/molであってもよく、好ましくは10,000〜300,000g/molであってもよいが、これに制限されるものではない。
本発明の一態様において、前記a)ステップの後に、アクリロニトリル系重合体を乾燥するステップをさらに含んでもよい。前記乾燥ステップを行うことで、沈殿後に、アクリロニトリル系重合体中に残留する水または溶媒を除去することができる。前記乾燥方法は特に制限されず、一般に用いられる乾燥手段により乾燥してもよい。具体例として、水分子により吸収が行われるマイクロ波および赤外線などのような電磁波加熱を応用して水分を選択的に除去するか、常温で1〜48時間、好ましくは1〜24時間常温乾燥した後、さらに50〜120℃で1〜36時間、好ましくは60〜90℃で1〜16時間真空乾燥してもよいが、これに制限されるものではない。
本発明の一態様において、前記乾燥後に、アクリロニトリル系重合体は、総重量に対して5〜15重量%のグリコール系化合物を含んでもよい。好ましくは、総重量に対して5〜14重量%、より好ましくは7〜14重量%のグリコール系化合物を含んでもよい。
上記のようにグリコール系化合物溶液に沈殿させて得たアクリロニトリル系重合体は、乾燥後にも重合体の内部にグリコール系化合物が均一に存在することができる。これにより、前記アクリロニトリル系重合体は、溶融紡糸が可能であり、巻き取りおよび延伸が可能な安定性を有することができる。また、製造された紡糸繊維の安定化ステップで熱溶融が発生しないため、断糸が起こることなく、繊維形状を安定して維持することができる。
さらに、上述の効果は、アクリロニトリル系重合体とグリコール系化合物の単純混合によっては発現されない。上記の効果は、アクリロニトリル系重合体の内部にグリコール系化合物を沈殿を用いた方法により浸透させることで、重合体の全体にわたってグリコール系化合物が均一に分布された紡糸繊維を提供することができる。これにより、欠陥が生じることなく溶融紡糸が可能であり、紡糸繊維の全体にわたって均一な物性を達成することができるため、著しく向上した機械的物性を実現することができるのである。
特に、プロピレングリコールまたはペンチレングリコールを含む溶液は、溶融紡糸時に、巻取速度を増大させ、20μm以下の紡糸繊維の平均直径を実現することができ、このように微細紡糸繊維を提供するにもかかわらず、安定化および炭化の後に優れた機械的物性を実現し、繊維形状が崩れることなく安定して炭素繊維の細繊化を実現することができる。
本発明に係る前記b)ステップは、上記のように得たアクリロニトリル系重合体を溶融紡糸して紡糸繊維を得るステップである。
従来のアクリロニトリル系重合体は溶融が不可能であって、溶融紡糸により紡糸繊維を得ることが不可能であったが、本発明に係るアクリロニトリル系重合体は、溶融性を有し、溶融紡糸が可能である。
具体的に、前記溶融紡糸は、アクリロニトリル系重合体が紡糸装置のシリンダに充填され、熱によって溶融されて、アクリロニトリル系重合体がダイ(die)紡糸口金を介して繊維状に押し出されて紡糸されることで行われることができる。紡糸の後に、紡糸繊維を溶融点以下の温度で冷却および固化し、巻き取り工程を行うことができる。また、溶融紡糸装置は、実験室的な紡糸装置から産業的な紡糸装置まで、制限されずに適用可能である。
本発明の一態様において、前記溶融紡糸は、150〜220℃の温度で30分〜2時間溶融させて紡糸することができる。好ましくは、160〜200℃の温度で30分〜2時間維持し、溶融させて紡糸することができる。上記のような紡糸条件で行う場合、紡糸繊維中にグリコール系化合物を残留させて優れた紡糸性を維持することができる。
特に、従来のアクリロニトリル系重合体が環化反応して不融化される温度が200℃以上であることを考慮すると、本発明に係るアクリロニトリル系重合体は、著しく低い温度でも溶融紡糸が可能であるため、上記のような条件で紡糸繊維を得ることができる。
本発明の一態様において、前記溶融紡糸は、紡糸と同時に溶融点以下で冷却され、固化と同時に巻き取りステップを行うことができる。具体的に、前記冷却は、150〜190℃の温度で行い、好ましくは、紡糸温度(T)−20℃以下の温度であってもよく、より好ましくは、紡糸温度(T)−30℃以下の温度であってもよいが、冷却および固化が可能な温度であれば特に制限されない。
また、前記巻き取りステップは、100m/min〜3,000m/minの巻取速度で行うことができる。特に、前記グリコール系化合物の中でも、プロピレングリコールまたはペンチレングリコールを用いて前記高分子を凝固し溶融紡糸する場合、300m/min〜3,000m/minの巻取速度、好ましくは1000m/min〜3,000m/minで紡糸繊維を巻き取ることができるため、他のグリコール系化合物を用いる場合に比べて生産性が著しく増大する有利な効果がある。前記巻取速度は、グリコール系化合物の含量比によって増減されるが、特に、同一の含量内では、プロピレングリコールまたはペンチレングリコールが、紡糸速度および巻取速度において著しく優れた効果を奏する。
前記紡糸繊維は、巻き取りの後に、平均直径が1〜100μmであってもよい。好ましくは、平均直径が1〜40μm、より好ましくは平均直径が1〜25μm、最も好ましくは平均直径が1〜24μmであってもよい。上記のように平均直径の小さい微細紡糸繊維は、軽く、形状変化が自由であり、様々な分野に適用可能であるため、生産性を著しく向上させることができる。また、前記微細紡糸繊維は、繊維の配向度および繊維断面の均一度に優れるとともに、引張強度、伸び、および引張弾性率などの機械的物性が優れて、延伸、安定化、および炭化の後にも、微細炭素繊維の形状を安定して維持することができる。
グリコール系化合物を可塑剤として使用しなかった場合、紡糸繊維が50μm以上の平均直径を有するとともに、安定化および炭化の後に、形状変化および機械的物性の低下なしに安定して炭素繊維を製造することが困難であった。しかし、本発明に係る炭素繊維の製造方法により製造された炭素繊維は、微細繊維として提供可能であり、且つ優れた機械的物性を確保することができる。
本発明の一態様において、前記b)ステップの後に、紡糸繊維を延伸するステップをさらに含んでもよい。前記延伸は、安定化および炭化を安定して誘導できる物理的構造を有するように、繊維の構造を変換させるためのことである。具体的に、前記延伸により、繊維の機械的物性および繊維中の高分子鎖の配向性が増加され、細繊化が可能となり、安定化反応が均一に行われることができる。また、安定化ステップにおける安定化温度および時間が短縮されることができ、炭化を経て高性能の炭素繊維が提供されることができる。
本発明の一態様において、前記延伸は、延伸前の繊維長に対して、2倍〜10倍に延伸してもよく、好ましくは2倍〜5倍に延伸してもよい。上記のように延伸することで、繊維の機械的物性および配向性をより向上させることができ、断糸を防止することができる。
本発明の一態様において、前記延伸は、100〜250℃で行ってもよく、好ましくは100〜200℃で行ってもよい。前記延伸方法は特に制限されず、マイクロ波もしくは赤外線のような電磁波加熱方式や、一般に用いられる延伸手段により延伸してもよい。例えば、熱風式乾熱方法により、前記温度で延伸を行ってもよい。本発明に係るアクリロニトリル系重合体は、著しく低い温度で溶融紡糸が可能であるため、上記のような延伸条件で紡糸繊維を延伸可能であり、これにより、欠陥が最小化された、より高密度の炭素繊維を提供することができる。
本発明の一態様において、前記c)ステップにおいて、安定化は120〜300℃で行ってもよい。具体的に、前記安定化は、酸化性雰囲気下、120〜300℃の温度で10分〜15時間行ってもよい。前記安定化を経ることで、繊維分子の環化、脱水素化反応、および酸化反応により、酸化性雰囲気下で水素原子が分子として離脱したり、脱水反応により分子同士の結合を誘導することになる。この際、反応する酸素原子が繊維の内部まで均一に伝達されることにより、繊維全体の分子構造が安定した六角環構造が形成されることができて、優れた熱的安定性および電気伝導性を有することができる。
また、前記安定化は、温度を上昇させながら、軟化されたゲル状を経て、低沸点成分は揮発され、一部は熱分解されて系外に放出され、残留した成分は反応の進行に伴って環化(cyclization)、芳香族化(aromatization)されて不融化されるようにする過程である。上記のような安定化ステップを経ることにより、炭化を安定して誘導して炭素繊維の結晶性をより向上させることができ、機械的強度を著しく向上させることができる。
さらに、本発明に係る前記アクリロニトリル系重合体は、均一度に優れ、全体的に安定化が円滑に誘導される。これにより、安定化ステップにおける安定化温度および時間を短縮させることができる。
本発明の一態様において、前記安定化を経た繊維は、例えば、平均直径が5〜50μmであり、好ましくは7〜30μmであってもよいが、これに制限されるものではない。具体的に、前記安定化を経た繊維は、延伸を経た紡糸繊維の平均直径に対して、平均直径が20〜50%、好ましくは30〜50%減少することができる。上記のような平均直径は、繊維の結晶性および密度の向上により減少したものであって、より安定して炭化を誘導することができることを表す。
本発明の一態様において、前記c)ステップにおいて、前記炭化は、安定化された繊維を、最終的に炭素繊維に変換させることであって、具体的に、不活性気体雰囲気下、800〜3,000℃で行ってもよい。上記のように炭化を経ることで、安定した繊維形状を維持しつつ、機械的物性を向上させることができ、高い密度で炭素化され、優れた電気伝導性および熱伝導性を有する炭素繊維を製造することができる。
本発明の一態様において、前記炭化は、一〜三次の炭化過程を経ることができる。好ましくは、前記炭化を二〜三次にわたって行う場合、それぞれ異なる温度および時間で行うことができる。具体例として、500〜1,000℃で一次炭化、1,000〜1,500℃で二次炭化、および2,000〜3,000℃で三次黒鉛化過程を経て炭素繊維の物性を制御することができるが、これに制限されるものではない。
本発明の一態様において、前記炭素繊維は、例えば、平均直径が4〜20μmであってもよく、好ましくは5〜20μmであってもよいが、これに制限されるものではない。具体的に、プレカーサー紡糸繊維の平均直径に対して、平均直径が40〜60%、好ましくは45〜60%減少することができる。上記のような平均直径の炭素繊維は、高結晶性および高密度を実現したものであって、格段に向上した機械的物性および電気伝導性を有することができる。
本発明の好ましい一態様において、前記炭素繊維は、ASTM D 3379−75に準じて測定された引張強度が0.35GPa以上、引張弾性率が85GPa以上、および伸びが1.1%以上であってもよい。好ましくは、引張強度が1.2GPa以上、引張弾性率が95GPa以上、および伸びが1.5%以上であってもよい。より好ましい一態様として、引張強度が1.4〜3.0GPa、引張弾性率が120〜200GPa、および伸びが2.0〜2.5%であってもよく、さらに好ましい他の態様として、引張強度が3.0〜4.2GPa、引張弾性率が250〜400GPa、および伸びが1.8〜2.2%であってもよい。
本発明に係る前記炭素繊維の製造方法は、溶融紡糸が可能であるとともに、優れた機械的物性および電気伝導性を実現することができるものであって、炭素繊維の活用度を拡大することができ、炭素繊維の製造方法の新しい工程を確立したものである。
以下、実施例を挙げて本発明に係る炭素繊維の製造方法についてより詳細に説明する。但し、下記実施例は、本発明を詳細に説明するための参照にすぎず、本発明がこれに制限されるわけではなく、種々の形態で実現され得る。
また、別に定義されない限り、全ての技術的用語および科学的用語は、本発明が属する当業者の1つにより一般に理解される意味と同様の意味を有する。本願における説明で用いられる用語は、特定の実施例を効果的に述べるためのものであって、本発明を制限しようとする意図ではない。
また、明細書において特に記載しない添加物の単位は、重量%である。
[物性の測定方法]
1.引張強度、引張弾性率、および伸び
ASTM D 3379−75(Standard Test Method for Tensile Strength and Young’s Modulus for High−Modulus Single−Filament Materials)に準じて測定用試験片を作製し、FAVIMATを用いて引張強度、引張弾性率、および伸びを測定した。
2.直径
実施例および比較例の炭素繊維を、光学顕微鏡(Nikon E200 LED Trino+)を用いて平均直径を観察した。
[実施例1]
アクリロニトリル単量体およびメチルアクリレート単量体を90:10モル比で混合した単量体混合物100モルに対して、2,2´−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)0.015モル比、1−ドデカンチオール(CTA)0.001モル比で混合して混合物を製造した。単量体混合物100モルに対して、2倍含量のジメチルスルホキシド(DMSO)溶媒に前記混合物を混合し、60℃の温度で16時間重合することで、アクリロニトリル系重合体溶液を製造した。
前記アクリロニトリル系重合体溶液を、エチレングリコールが40体積%で溶解された水溶液に投入して沈殿させ、アクリロニトリル系重合体を得た。その後、前記アクリロニトリル系重合体を常温で24時間乾燥した後、60℃で12時間真空乾燥した。この際、アクリロニトリル系重合体中におけるエチレングリコールの総含量は10重量%であり、重量平均分子量は124,000g/molであった。
その後、真空乾燥されたアクリロニトリル系重合体を紡糸装置のシリンダに充填し、170℃に昇温してから30分間維持して溶融させた。
溶融物を170℃の温度、5barの窒素圧で紡糸することで、平均直径35μmの紡糸繊維を得た。この際に用いられた紡糸口金の平均直径は0.5mmであり、紡糸された繊維は、巻取速度720m/minまでの速度で巻き取った。
巻き取りの後、前記紡糸繊維を、熱風循環炉にて空気を循環しながら、130℃の温度で延伸比1.5倍に延伸させた。
延伸された紡糸繊維を、空気雰囲気下、130℃から280℃に昇温し、1時間安定化した。安定化を経て平均直径が23μmの安定化された繊維を、窒素雰囲気下で1,100℃まで熱処理し、平均直径が15μmの炭素繊維を製造した。
また、最大紡糸速度を測定するために、前記巻き取り時の巻取速度を増加させながら、切糸が起こる巻取速度を測定した。その結果を表1に記録した。
[実施例2]
前記実施例1において、アクリロニトリル系重合体の沈殿時に、エチレングリコールではなくプロピレングリコールが40体積%で溶解された水溶液を投入して沈殿させ、アクリロニトリル系重合体を得た。その後、前記アクリロニトリル系重合体を常温で24時間乾燥した後、60℃で12時間真空乾燥した。この際、アクリロニトリル系重合体中におけるプロピレングリコールの総含量は10.2重量%であり、重量平均分子量は121,000g/molであった。
その後、真空乾燥されたアクリロニトリル系重合体を紡糸装置のシリンダに充填し、170℃に昇温してから30分間維持して溶融させた。溶融物を170℃の温度、5barの窒素圧で紡糸することで、平均直径32μmの紡糸繊維を得た。この際に用いられた紡糸口金の平均直径は0.5mmであり、紡糸された繊維は、巻取速度1,800m/minまでの速度で巻き取った。
巻き取りの後、前記紡糸繊維を、熱風循環炉にて空気を循環しながら、130℃の温度で延伸比1.5倍に延伸させた。
延伸された紡糸繊維を、空気雰囲気下、130℃から280℃に昇温し、1時間安定化した。安定化を経て平均直径が22μmの安定化された繊維を、窒素雰囲気下で1,100℃まで熱処理し、平均直径が13μmの炭素繊維を製造した。
また、最大紡糸速度を測定するために、前記巻き取り時の巻取速度を増加させながら、切糸が起こる巻取速度を測定した。その結果を表1に記録した。
[実施例3]
前記実施例1において、アクリロニトリル系重合体の沈殿時に、エチレングリコールではなくブチレングリコールが40体積%で溶解された水溶液を投入して沈殿させ、アクリロニトリル系重合体を得た。その後、前記アクリロニトリル系重合体を常温で24時間乾燥した後、60℃で12時間真空乾燥した。この際、アクリロニトリル系重合体中におけるブチレングリコールの総含量は11重量%であり、重量平均分子量は125,000g/molであった。
その後、真空乾燥されたアクリロニトリル系重合体を紡糸装置のシリンダに充填し、170℃に昇温してから30分間維持して溶融させた。溶融物を180℃の温度、5barの窒素圧で紡糸することで、平均直径46μmの紡糸繊維を得た。
この際に用いられた紡糸口金の平均直径は0.5mmであり、紡糸された繊維は、巻取速度210m/minの速度で巻き取った。
巻き取りの後、前記紡糸繊維を、熱風循環炉にて空気を循環しながら、130℃の温度で延伸比1.5倍に延伸させた。
延伸された紡糸繊維を、空気雰囲気下、130℃から280℃に昇温し、1時間安定化した。安定化を経て平均直径が30μmの安定化された繊維を、窒素雰囲気下で1,100℃まで熱処理し、平均直径が18μmの炭素繊維を製造した。
また、最大紡糸速度を測定するために、前記巻き取り時の巻取速度を増加させながら、切糸が起こる巻取速度を測定した。その結果を表1に記録した。
[実施例4]
前記実施例1において、アクリロニトリル系重合体の沈殿時に、エチレングリコールではなくペンチレングリコールが40体積%で溶解された水溶液を投入して沈殿させ、アクリロニトリル系重合体を得た。その後、前記アクリロニトリル系重合体を常温で24時間乾燥した後、60℃で12時間真空乾燥した。この際、アクリロニトリル系重合体中におけるペンチレングリコールの総含量は9.5重量%であり、重量平均分子量は122,500g/molであった。
その後、真空乾燥されたアクリロニトリル系重合体を紡糸装置のシリンダに充填し、170℃に昇温してから30分間維持して溶融させた。溶融物を180℃の温度、5barの窒素圧で紡糸することで、平均直径40μmの紡糸繊維を得た。
この際に用いられた紡糸口金の平均直径は0.5mmであり、紡糸された繊維は、巻取速度1,400m/minの速度で巻き取った。
巻き取りの後、前記紡糸繊維を、熱風循環炉にて空気を循環しながら、130℃の温度で延伸比1.5倍に延伸させた。
延伸された紡糸繊維を、空気雰囲気下、130℃から280℃に昇温し、1時間安定化した。安定化を経て平均直径が25μmの安定化された繊維を、窒素雰囲気下で1,100℃まで熱処理し、平均直径が16μmの炭素繊維を製造した。
また、最大紡糸速度を測定するために、前記巻き取り時の巻取速度を増加させながら、切糸が起こる巻取速度を測定した。その結果を表1に記録した。
[実施例5]
前記実施例1において、アクリロニトリル系重合体の沈殿時に、エチレングリコールではなくヘキシレングリコールが40体積%で溶解された水溶液を投入して沈殿させ、アクリロニトリル系重合体を得た。その後、前記アクリロニトリル系重合体を常温で24時間乾燥した後、60℃で12時間真空乾燥した。この際、アクリロニトリル系重合体中におけるヘキシレングリコールの総含量は10重量%であり、重量平均分子量は126,000g/molであった。
その後、真空乾燥されたアクリロニトリル系重合体を紡糸装置のシリンダに充填し、170℃に昇温してから30分間維持して溶融させた。溶融物を180℃の温度、5barの窒素圧で紡糸することで、平均直径28μmの紡糸繊維を得た。
この際に用いられた紡糸口金の平均直径は0.5mmであり、紡糸された繊維は、巻取速度560m/minの速度で巻き取った。
巻き取りの後、前記紡糸繊維を、熱風循環炉にて空気を循環しながら、130℃の温度で延伸比1.5倍に延伸させた。
延伸された紡糸繊維を、空気雰囲気下、130℃から280℃に昇温し、1時間安定化した。安定化を経て平均直径が19μmの安定化された繊維を、窒素雰囲気下で1,100℃まで熱処理し、平均直径が14μmの炭素繊維を製造した。
また、最大紡糸速度を測定するために、前記巻き取り時の巻取速度を増加させながら、切糸が起こる巻取速度を測定した。その結果を表1に記録した。
[実施例6]
前記実施例1において、エチレングリコールが60体積%で溶解された水溶液に投入して沈殿させ、真空乾燥されたアクリロニトリル系重合体中におけるエチレングリコールの総含量が17重量%であることを除き、同様にアクリロニトリル系重合体を得た。
その後、真空乾燥されたアクリロニトリル系重合体を紡糸装置のシリンダに充填し、170℃に昇温してから30分間維持して溶融させた。溶融物を180℃の温度、5barの窒素圧で紡糸することで、平均直径32μmの紡糸繊維を得た。
この際に用いられた紡糸口金の平均直径は0.5mmであり、紡糸された繊維は、巻取速度180m/minの速度で巻き取った。
巻き取りの後、前記紡糸繊維を、熱風循環炉にて空気を循環しながら、130℃の温度で延伸比1.5倍に延伸させた。
延伸された紡糸繊維を、空気雰囲気下、130℃から280℃に昇温し、1時間安定化した。安定化を経て平均直径が20μmの安定化された繊維を、窒素雰囲気下で1,100℃まで熱処理し、平均直径が15μmの炭素繊維を製造した。
[比較例1]
前記実施例1で製造されたアクリロニトリル系重合体溶液を蒸留水に沈殿させてアクリロニトリル系重合体を得た。
上記のように得られたアクリロニトリル系重合体は、220℃以上の温度を加えても溶融されず、溶融紡糸が不可能であった。
[比較例2]
前記実施例1で製造されたアクリロニトリル系重合体溶液を蒸留水に沈殿させてアクリロニトリル系重合体を得た。その後、前記アクリロニトリル系重合体を常温で24時間乾燥した後、60℃で16時間真空乾燥した。
真空乾燥された粉末状の前記アクリロニトリル系重合体を、総重量に対して20重量%含量のエチレングリコールと混合し、外部可塑化を試した。上記のように得られたアクリロニトリル系重合体は、210℃以上の温度を加えても溶融されず、溶融紡糸が不可能であった。
前記実施例1〜6および比較例1〜2で製造された炭素繊維の引張強度、引張弾性率、および伸びを測定し、下記表1に示した。
Figure 2020196984
前記表1に示したように、本発明に係る炭素繊維の製造方法により製造された炭素繊維は、引張強度、引張弾性率、および伸びが著しく優れていることを確認することができる。特に、沈殿後、アクリロニトリル系重合体中にエチレングリコールが5〜15重量%の含量で含まれるように製造した際に、安定化および炭化時にエチレングリコールの残留がないため、より優れた結晶性を有する炭素繊維が製造され、機械的物性が著しく向上することを確認することができる。
エチレングリコールを可塑剤として使用した場合には、巻取速度が500m/min以上であって、高い生産性を示し、これから製造された炭素繊維の引張強度が3.0GPa以上、引張弾性率が250GPa以上であった。これは、エチレングリコールを可塑剤として使用して製造した炭素繊維が、非常に優れた機械的物性および経済性を有することを示唆する。
プロピレングリコールまたはペンチレングリコールを可塑剤として使用した場合には、巻取速度が1,000m/min以上であっても切断されずに連続的に巻き取られ、紡糸性が非常に優れていた。また、これから製造された炭素繊維の引張強度が1.4GPa以上、引張弾性率が120GPa以上であり、伸びも2.0%以上であった。これは、プロピレングリコールまたはペンチレングリコールを可塑剤として使用して製造した炭素繊維が、非常に優れた生産性および経済性を有することを示唆する。
また、溶媒の使用が不可避な湿式紡糸または乾式紡糸に比べて、実施例1〜6の炭素繊維の製造方法は、凝固、溶媒回収工程などが不要であるため、優れた価格競争力を確保することができる。
したがって、本発明に係るアクリロニトリル系重合体は、溶融紡糸が可能であり、これから製造された炭素繊維は、機械的物性に優れるため、スポーツ、航空・宇宙などの高性能分野の他にも、自動車、建築などの汎用的な分野にも多様に適用可能である。
以上のように、本発明では、特定の事項および限定された実施例を挙げて炭素繊維の製造方法を説明したが、これは、本発明のより全体的な理解のために提供されたものにすぎず、本発明は上記の実施例に限定されず、本発明が属する分野において通常の知識を有する者であれば、このような記載から多様な修正および変形が可能である。
したがって、本発明の思想は、説明された実施例に限定されて決まってはならず、添付の特許請求の範囲だけでなく、この特許請求の範囲と均等または等価的変形のあるあらゆるものなどは、本発明の思想の範疇に属するといえる。

Claims (13)

  1. a)アクリロニトリル系重合体溶液を、沸点が180〜210℃のグリコール系化合物を含むグリコール系化合物溶液に投入し、アクリロニトリル系重合体を沈殿させるステップと、
    b)前記アクリロニトリル系重合体を溶融紡糸して紡糸繊維を得るステップと、
    c)前記紡糸繊維を安定化および炭化して炭素繊維を得るステップと、
    を含む炭素繊維の製造方法。
  2. 前記グリコール系化合物がC2−C10アルキレングリコールである、請求項1に記載の炭素繊維の製造方法。
  3. 前記グリコール系化合物が、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ペンチレングリコール、およびヘキシレングリコールからなる群から選択される何れか1つまたは2つ以上の混合物である、請求項2に記載の炭素繊維の製造方法。
  4. 前記アクリロニトリル系重合体が、アクリロニトリル単量体およびアクリル系単量体から誘導された繰り返し単位を含む、請求項1に記載の炭素繊維の製造方法。
  5. 前記b)ステップの後に、紡糸繊維を100〜3,000m/minの巻取速度で巻き取るステップをさらに含む、請求項1に記載の炭素繊維の製造方法。
  6. 前記紡糸繊維は、巻き取り後の平均直径が1〜50μmである、請求項5に記載の炭素繊維の製造方法。
  7. 前記アクリロニトリル系重合体は、アクリロニトリル単量体50〜97モル%およびアクリル系単量体3〜50モル%の繰り返し単位を含む、請求項4に記載の炭素繊維の製造方法。
  8. 前記a)ステップの後に、前記アクリロニトリル系重合体を乾燥するステップをさらに含む、請求項1に記載の炭素繊維の製造方法。
  9. 前記乾燥後、アクリロニトリル系重合体は、総重量に対して、グリコール系化合物を5〜15重量%で含む、請求項8に記載の炭素繊維の製造方法。
  10. 前記b)ステップの後に、紡糸繊維を延伸するステップをさらに含む、請求項1に記載の炭素繊維の製造方法。
  11. 前記延伸は100〜250℃で行う、請求項10に記載の炭素繊維の製造方法。
  12. 前記c)ステップにおいて、安定化は120〜300℃で行う、請求項1に記載の炭素繊維の製造方法。
  13. 前記c)ステップにおいて、炭化は、不活性気体雰囲気下、800〜3,000℃で行う、請求項1に記載の炭素繊維の製造方法。
JP2020074014A 2019-05-31 2020-04-17 炭素繊維の製造方法 Active JP6899469B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2019-0064909 2019-05-31
KR20190064909 2019-05-31
KR20190093174 2019-07-31
KR10-2019-0093174 2019-07-31
KR10-2020-0012719 2020-02-03
KR10-2020-0012745 2020-02-03
KR1020200012745A KR102115961B1 (ko) 2019-05-31 2020-02-03 탄소섬유의 제조방법
KR1020200012719A KR102115967B1 (ko) 2019-07-31 2020-02-03 탄소섬유의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020196984A true JP2020196984A (ja) 2020-12-10
JP6899469B2 JP6899469B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=70227832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020074014A Active JP6899469B2 (ja) 2019-05-31 2020-04-17 炭素繊維の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11268215B2 (ja)
EP (1) EP3744879A1 (ja)
JP (1) JP6899469B2 (ja)
CN (1) CN112011855B (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62231078A (ja) * 1985-12-27 1987-10-09 東レ株式会社 炭素繊維製造用アクリル系前駆体の製造法
JPH07278397A (ja) * 1994-04-15 1995-10-24 Toray Ind Inc アクリル系重合体組成物の製造方法
JPH07331528A (ja) * 1994-06-06 1995-12-19 Toray Ind Inc アクリル系繊維の製造法
JP2012522142A (ja) * 2009-03-31 2012-09-20 ドンファ ユニバーシティー 炭素繊維及びその原糸、プレ酸化繊維の製造方法
US20160258082A1 (en) * 2015-03-06 2016-09-08 Ut-Battelle, Llc Low temperature stabilization process for production of carbon fiber having structural order
WO2017167335A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-05 Vestas Wind Systems A/S Improvements relating to the interconnection of multiple renewable energy power plants
JP2017530231A (ja) * 2014-09-29 2017-10-12 フラウンホーファー・ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デア・アンゲヴァンテン・フォルシュング・エー・ファウ ポリアクリロニトリルからの溶融紡糸可能なコポリマー、溶融紡糸を用いて繊維又は繊維前駆体を製造するための方法、及び当該方法により製造された繊維
CN109402792A (zh) * 2018-10-31 2019-03-01 北京化工大学 一种低直径高强度的聚丙烯腈基碳纤维及其制备方法
JP2019513167A (ja) * 2016-03-22 2019-05-23 フラウンホーファー・ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デア・アンゲヴァンテン・フォルシュング・エー・ファウ 溶融紡糸可能なポリアクリロニトリル系コポリマー、溶融紡糸によって繊維又は繊維前駆体を製造する方法、及びその方法で製造された繊維

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE403141B (sv) 1973-02-05 1978-07-31 American Cyanamid Co Smeltspinningsforfarande for framstellning av en akrylnitrilpolymerfiber
US4921656A (en) * 1988-08-25 1990-05-01 Basf Aktiengesellschaft Formation of melt-spun acrylic fibers which are particularly suited for thermal conversion to high strength carbon fibers
US4981752A (en) * 1989-07-06 1991-01-01 Basf Aktiengesellschaft Formation of melt-spun acrylic fibers which are well suited for thermal conversion to high strength carbon fibers
KR101342176B1 (ko) * 2006-10-18 2013-12-16 도레이 카부시키가이샤 폴리아크릴로니트릴계 중합체와 그의 제조 방법, 탄소 섬유 전구체 섬유의 제조 방법, 및 탄소 섬유와 그의 제조 방법
WO2015175050A2 (en) * 2014-02-14 2015-11-19 The Board Of Regents Of The Univeristy Of Texas System Carbon fiber compositions and methods of making
US20170217125A1 (en) * 2014-09-11 2017-08-03 Agency For Science, Technology And Research Electrospun conductive carbon fibers
DE102015222585A1 (de) 2015-11-16 2017-05-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung von thermisch stabilen schmelzspinnbaren PAN-Copolymeren, PAN-Copolymere, hieraus gebildete Formkörper sowie Verfahren zur Herstellung dieser Formkörper
DE112016006681A5 (de) * 2016-03-29 2019-01-03 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Schmelzspinnbare Copolymere vom Polyacrylnitril, Verfahren zur Herstellung von Fasern oder Faserprecursoren mittels Schmelzspinnen und entsprechend hergestellte Fasern

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62231078A (ja) * 1985-12-27 1987-10-09 東レ株式会社 炭素繊維製造用アクリル系前駆体の製造法
JPH07278397A (ja) * 1994-04-15 1995-10-24 Toray Ind Inc アクリル系重合体組成物の製造方法
JPH07331528A (ja) * 1994-06-06 1995-12-19 Toray Ind Inc アクリル系繊維の製造法
JP2012522142A (ja) * 2009-03-31 2012-09-20 ドンファ ユニバーシティー 炭素繊維及びその原糸、プレ酸化繊維の製造方法
JP2017530231A (ja) * 2014-09-29 2017-10-12 フラウンホーファー・ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デア・アンゲヴァンテン・フォルシュング・エー・ファウ ポリアクリロニトリルからの溶融紡糸可能なコポリマー、溶融紡糸を用いて繊維又は繊維前駆体を製造するための方法、及び当該方法により製造された繊維
US20160258082A1 (en) * 2015-03-06 2016-09-08 Ut-Battelle, Llc Low temperature stabilization process for production of carbon fiber having structural order
JP2019513167A (ja) * 2016-03-22 2019-05-23 フラウンホーファー・ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デア・アンゲヴァンテン・フォルシュング・エー・ファウ 溶融紡糸可能なポリアクリロニトリル系コポリマー、溶融紡糸によって繊維又は繊維前駆体を製造する方法、及びその方法で製造された繊維
WO2017167335A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-05 Vestas Wind Systems A/S Improvements relating to the interconnection of multiple renewable energy power plants
CN109402792A (zh) * 2018-10-31 2019-03-01 北京化工大学 一种低直径高强度的聚丙烯腈基碳纤维及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6899469B2 (ja) 2021-07-07
EP3744879A1 (en) 2020-12-02
CN112011855A (zh) 2020-12-01
US11268215B2 (en) 2022-03-08
US20200378034A1 (en) 2020-12-03
CN112011855B (zh) 2023-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9334586B2 (en) Process of melt-spinning polyacrylonitrile fiber
Frank et al. High-performance PAN-based carbon fibers and their performance requirements
US8906278B2 (en) Process of melt-spinning polyacrylonitrile fiber
CN102733009A (zh) 一种具有规整表面沟槽的高强度聚丙烯腈基碳纤维及其制备方法
JP2010242248A (ja) 超微細炭素繊維の製造方法
US20150118142A1 (en) Formation of carbon nanotube-enhanced fibers and carbon nanotube-enahnced hybrid structures
CN107904698A (zh) 一种沥青基碳纤维的制备方法
KR20130060464A (ko) 중공 탄소섬유의 제조방법
KR20120126426A (ko) 마이크로웨이브를 이용한 탄소섬유 제조용 폴리아크릴로니트릴계 중합체의 제조 방법 및 이를 이용한 탄소섬유의 제조 방법
KR102115961B1 (ko) 탄소섬유의 제조방법
JP6899469B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JP2021175843A (ja) 炭素材料の製造方法
JP2016532021A (ja) 小直径ポリオレフィン繊維
JP2021500488A (ja) 塩素化ポリ塩化ビニルから形成された炭素繊維及びその製造方法
KR102115967B1 (ko) 탄소섬유의 제조방법
KR20120007183A (ko) 보풀발생이 억제되는 탄소섬유의 제조방법
KR20110130186A (ko) 보풀발생이 억제되는 탄소섬유의 제조방법
JPH03260109A (ja) 気相成長炭素繊維混入有機繊維
JP7159563B2 (ja) ガス分離用炭素膜の製造方法
KR20110079369A (ko) 탄소섬유용 폴리아크릴로니트릴계 전구체의 도프원액 제조 방법
JPH11124742A (ja) 炭素繊維の製造法
JP2015071833A (ja) 溶融ブレンド繊維及びそれを用いた炭素繊維の製造方法
KR101429381B1 (ko) 탄소섬유 전구체의 제조방법
JPH02145814A (ja) 改良された黒鉛繊維の製造方法
KR20110134136A (ko) 섬도편차가 감소되는 탄소섬유의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6899469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250