JP2020196780A - インクジェット記録用水性インク - Google Patents

インクジェット記録用水性インク Download PDF

Info

Publication number
JP2020196780A
JP2020196780A JP2019102153A JP2019102153A JP2020196780A JP 2020196780 A JP2020196780 A JP 2020196780A JP 2019102153 A JP2019102153 A JP 2019102153A JP 2019102153 A JP2019102153 A JP 2019102153A JP 2020196780 A JP2020196780 A JP 2020196780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
mass
surfactant
ink
inkjet recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019102153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7463667B2 (ja
Inventor
寛文 栗木
Hirofumi Kuriki
寛文 栗木
東山 俊一
Shunichi Higashiyama
俊一 東山
太郎 永野
Taro Nagano
太郎 永野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2019102153A priority Critical patent/JP7463667B2/ja
Priority to PCT/JP2020/013084 priority patent/WO2020241018A1/en
Priority to EP20719767.4A priority patent/EP3976718A1/en
Priority to CN202080040458.3A priority patent/CN113906109A/zh
Publication of JP2020196780A publication Critical patent/JP2020196780A/ja
Priority to US17/538,150 priority patent/US20220112390A1/en
Priority to JP2023212152A priority patent/JP2024025825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7463667B2 publication Critical patent/JP7463667B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/38Inkjet printing inks characterised by non-macromolecular additives other than solvents, pigments or dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/05Alcohols; Metal alcoholates
    • C08K5/053Polyhydroxylic alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/04Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08L27/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/52Aqueous emulsion or latex, e.g. containing polymers of a glass transition temperature (Tg) below 20°C

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】 疎水性の記録媒体への濡れ性が良く、その表面でインク滴が広がり、少量で所定面積を埋めることが可能な、新たなインクジェット記録用水性インクを提供する。【解決手段】 本発明のインクジェット記録用水性インクは、界面活性剤と、水溶性有機溶剤と、水と、を含み、前記界面活性剤は、20℃への水への溶解度が0.05質量%〜0.2質量%であり、全量における前記界面活性剤の含有量が、1質量%以上である、ことを特徴とする。【選択図】 なし

Description

本発明は、インクジェット記録用水性インクに関する。
コート紙等への定着性に優れたインクジェット記録用水性インクとして、塩化ビニル−アクリル系共重合体を含む水性インクが提案されている(特許文献1)。
特開2014−19811号公報
しかしながら、コート紙、プラスチック、フィルム等の疎水性の記録媒体への濡れ性が良く、その表面でインク滴が広がり、少量で所定面積を埋めることが可能な、新たなインクジェット記録用水性インクが求められている。
そこで、本発明は、疎水性の記録媒体への濡れ性が良く、その表面でインク滴が広がり、少量で所定面積を埋めることが可能な、新たなインクジェット記録用水性インクを提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明のインクジェット記録用水性インクは、
界面活性剤と、水溶性有機溶剤と、水と、を含み、
前記界面活性剤は、20℃への水への溶解度が0.05質量%〜0.2質量%であり、
全量における前記界面活性剤の含有量が、1質量%以上である、
ことを特徴とする。
本発明のインクジェット記録用水性インクは、20℃への水への溶解度が0.05質量%〜0.2質量%である、水にほとんど溶けない疎水性の界面活性剤を1質量%以上含むことで、疎水性の記録媒体への濡れ性が良く、その表面でインク滴が広がり、少量で所定面積を埋めることが可能である。
図1は、本発明のインクジェット記録装置の一例の構成を示す模式図である。
本発明において、「20℃の水への溶解度がX質量%である界面活性剤」とは、20℃の水(100−X)gに、Xg溶解する界面活性剤を意味する。例えば、「20℃への水への溶解度が0.2質量%である界面活性剤」とは、20℃の水99.8gに、0.2g溶解する界面活性剤を意味する。
本発明のインクジェット記録用水性インク(以下、「水性インク」又は「インク」と言うことがある。)は、コート紙、プラスチック、フィルム、OHPシート等の疎水性の記録媒体へのインクジェット記録に好適に利用可能であるが、これに限定されるものではなく、例えば、普通紙、光沢紙、マット紙等の疎水性の記録媒体以外の記録媒体へのインクジェット記録にも利用可能である。本発明において、「コート紙」とは、例えば、上級印刷紙、中級印刷紙等のパルプを主要な構成要素とした普通紙に、平滑性、白色度、光沢度等の向上を目的として、コート剤を塗布したものを言い、具体的には、上級コート紙、中級コート紙等があげられる。
本発明の水性インクについて説明する。本発明の水性インクは、界面活性剤と、水溶性有機溶剤と、水と、を含む。
前記界面活性剤は、20℃の水への溶解度が0.05質量%〜0.2質量%である、水にほとんど溶けない疎水性のものである。前記界面活性剤は、例えば、アセチレングリコール系界面活性剤及びポリオキシエチレン系界面活性剤の少なくとも一方を含んでもよく、市販品を用いてもよい。前記市販品としては、例えば、日信化学工業(株)製の「オルフィン(登録商標)E1004」(アセチレングリコール系)及び「サーフィノール(登録商標)440」(アセチレングリコール系);花王(株)製の「エマルゲン(登録商標)106」(ポリオキシエチレンラウリルエーテル)及び「エマルゲン(登録商標)705」(ポリオキシエチレンアルキルエーテル);日油(株)製の「ノニオン P−210」(ポリオキシエチレンセチルエーテル);川研ファインケミカル(株)製の「アセチレノール(登録商標)E40」(アセチレングリコール系);等があげられる。前記界面活性剤は、例えば、20℃の水への溶解度が0.05質量%〜0.1質量%であってもよい。
前記水性インク全量における前記疎水性の界面活性剤の含有量は、1質量%以上である。前記水性インクは、前記疎水性の界面活性剤を1質量%以上含むことで、疎水性の記録媒体への濡れ性が良く、その表面でインク滴が広がり、少量で所定面積を埋めることが可能である。前記疎水性の界面活性剤の含有量の上限値は、特に限定されず、例えば、前記水性インク中に溶解している必要があることから、前記水溶性有機溶剤等の他の成分の配合量にもよるが、4質量%〜5質量%程度である。
前記水性インクに含まれる界面活性剤は、前記疎水性の界面活性剤のみであってもよい。また、前記水性インクは、前記疎水性の界面活性剤に加え、さらに、前記疎水性の界面活性剤以外の界面活性剤を含んでもよい。
前記水溶性有機溶剤は、プロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、トリプロピレングリコール(以下、「TPG」と言うことがある。)及びジエチレングリコール(以下、「DEG」と言うことがある。)からなる群から選択される少なくとも一つを含む。これらの水溶性有機溶剤は、例えば、インクジェットヘッドのノズル先端部における水性インクの乾燥を防止する湿潤剤として機能し得る。前記水性インク全量における前記水溶性有機溶剤の含有量は、例えば、10質量%以上である。前記含有量の上限値は、特に限定されず、例えば、50質量%以下、前記疎水性の界面活性剤を溶解させる観点からは、20質量%〜40質量%である。
前記水溶性有機溶剤は、さらに、プロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、TPG及びDEG以外の湿潤剤を含んでもよい。プロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、TPG及びDEG以外の湿潤剤は、特に限定されず、例えば、メチルアルコール、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、sec−ブチルアルコール、tert−ブチルアルコール等の低級アルコール;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド;アセトン等のケトン;ジアセトンアルコール等のケトアルコール;テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル:ポリアルキレングリコール等のポリエーテル;プロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、TPG及びDEG以外のアルキレングリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン等の多価アルコール;2−ピロリドン;N−メチル−2−ピロリドン;1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン;等があげられる。前記ポリアルキレングリコールは、例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等があげられる。プロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、TPG及びDEG以外のアルキレングリコールとしては、例えば、エチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、チオジグリコール、ヘキシレングリコール等があげられる。これらの湿潤剤は、1種類を単独で用いてもよいし、2種類以上を併用してもよい。
前記水溶性有機溶剤は、さらに、浸透剤を含んでもよい。前記浸透剤は、例えば、記録媒体上での乾燥速度を調整する。
前記浸透剤は、例えば、グリコールエーテルがあげられる。前記グリコールエーテルは、例えば、エチレングリコールメチルエーテル、エチレングリコールエチルエーテル、エチレングリコール−n−プロピルエーテル、ジエチレングリコールメチルエーテル、ジエチレングリコールエチルエーテル、ジエチレングリコール−n−プロピルエーテル、ジエチレングリコール−n−ブチルエーテル、ジエチレングリコール−n−ヘキシルエーテル、トリエチレングリコールメチルエーテル、トリエチレングリコールエチルエーテル、トリエチレングリコール−n−プロピルエーテル、トリエチレングリコール−n−ブチルエーテル、プロピレングリコールメチルエーテル、プロピレングリコールエチルエーテル、プロピレングリコール−n−プロピルエーテル、プロピレングリコール−n−ブチルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレングリコールエチルエーテル、ジプロピレングリコール−n−プロピルエーテル、ジプロピレングリコール−n−ブチルエーテル、トリプロピレングリコールメチルエーテル、トリプロピレングリコールエチルエーテル、トリプロピレングリコール−n−プロピルエーテル及びトリプロピレングリコール−n−ブチルエーテル等があげられる。また、前記浸透剤として、前記湿潤剤として例示した、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール等の低級アルコール類、少量のアセトン等も使用でき、これらは、前記湿潤剤及び前記浸透剤の双方として機能し得る。前記浸透剤は、1種類を単独で用いてもよいし、2種類以上を併用してもよい。
前記水性インク全量における前記浸透剤の含有量は、例えば、0質量%〜20質量%、0質量%〜15質量%、1質量%〜6質量%である。
前記水は、イオン交換水又は純水であることが好ましい。前記水性インク全量における前記水の含有量は、例えば、10質量%〜90質量%、20質量%〜80質量%である。前記水の含有量は、例えば、他の成分の残部としてもよい。
前記水性インクは、さらに、樹脂微粒子を含んでもよい。前記樹脂微粒子のガラス転移温度(Tg)は、例えば、−60℃〜150℃、20℃〜100℃、75℃以下である。前記樹脂微粒子は、例えば、樹脂エマルションに含まれるものであってもよい。前記樹脂エマルションは、例えば、前記樹脂微粒子と、分散媒(例えば、水等)とで構成されるものであり、前記樹脂微粒子は、前記分散媒に対して溶解状態ではなく、特定の粒子径を持って分散している。前記樹脂微粒子としては、例えば、アクリル酸系樹脂、マレイン酸系エステル樹脂、酢酸ビニル系樹脂、カーボネート型樹脂、ポリカーボネート型樹脂、スチレン系樹脂、エチレン系樹脂、ポリエチレン系樹脂、プロピレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリウレタン系樹脂及びこれらの共重合体樹脂等があげられる。前記樹脂微粒子は、1種類を単独で用いてもよいし、2種類以上を併用してもよい。これらの中でも、アクリル酸系樹脂が好ましい。
前記樹脂エマルションとしては、例えば、市販品を用いてもよい。前記市販品としては、例えば、ジャパンコーティングレジン(株)製の「モビニール(登録商標)6969D」(Tg:71℃)、「モビニール(登録商標)5450」(Tg:53℃)、「モビニール(登録商標)DM772」(Tg:22℃);昭和電工(株)製の「ポリゾール(登録商標)AP−3770」;第一工業製薬(株)製の「スーパーフレックス(登録商標)150」(Tg:40℃)等があげられる。
前記樹脂微粒子の平均粒子径は、例えば、5nm〜500nm、20nm〜300nm、30nm〜200nmである。前記平均粒子径は、例えば、(株)堀場製作所製の動的光散乱式粒径分布測定装置「LB−550」を用いて、算術平均径として測定可能である。
前記水性インク全量における前記樹脂微粒子の含有量は、例えば、0.1質量%〜30質量%、0.5質量%〜20質量%、1質量%〜10質量%である。前記樹脂微粒子は、1種類を単独で用いてもよいし、2種類以上を併用してもよい。
前記水性インクは、着色剤を含む有色インクであってもよいし、着色剤を含まない無色のインクであってもよい。前記有色インクにおいて、前記着色剤は、顔料又は染料のいずれであってもよい。また、前記着色剤として、顔料及び染料を混合して用いてもよい。
前記顔料は、特に限定されず、例えば、カーボンブラック、無機顔料及び有機顔料等があげられる。前記カーボンブラックとしては、例えば、ファーネスブラック、ランプブラック、アセチレンブラック、チャンネルブラック等があげられる。前記無機顔料としては、例えば、酸化チタン、酸化鉄系無機顔料及びカーボンブラック系無機顔料等をあげることができる。前記有機顔料としては、例えば、アゾレーキ、不溶性アゾ顔料、縮合アゾ顔料、キレートアゾ顔料等のアゾ顔料;フタロシアニン顔料、ペリレン及びペリノン顔料、アントラキノン顔料、キナクリドン顔料、ジオキサジン顔料、チオインジゴ顔料、イソインドリノン顔料、キノフタロン顔料等の多環式顔料;塩基性染料型レーキ顔料、酸性染料型レーキ顔料等の染料レーキ顔料;ニトロ顔料:ニトロソ顔料;アニリンブラック昼光蛍光顔料;等があげられる。また、その他の顔料であっても水相に分散可能なものであれば使用できる。これらの顔料の具体例としては、例えば、C.I.ピグメントブラック1、6及び7;C.I.ピグメントイエロー1、2、3、12、13、14、15、16、17、55、74、78、150、151、154、180、185及び194;C.I.ピグメントオレンジ31及び43;C.I.ピグメントレッド2、3、5、6、7、12、15、16、48、48:1、53:1、57、57:1、112、122、123、139、144、146、149、150、166、168、175、176、177、178、184、185、190、202、209、221、222、224及び238;C.I.ピグメントバイオレット19及び196;C.I.ピグメントブルー1、2、3、15、15:1、15:2、15:3、15:4、16、22及び60;C.I.ピグメントグリーン7及び36;並びにこれらの顔料の固溶体等があげられる。本発明の水性インクは、前記顔料を分散剤で水に分散させたものであってもよい。前記分散剤としては、例えば、一般的な高分子分散剤(顔料分散用樹脂、樹脂分散剤)等を用いてよく、自家調製してもよい。また、本発明の水性インクにおいて、前記顔料は、高分子によりカプセル化されたものであってもよい。
前記顔料は、自己分散型顔料であってもよい。前記自己分散型顔料は、例えば、顔料粒子にカルボニル基、ヒドロキシル基、カルボン酸基、スルホン酸基、リン酸基等の親水性官能基及びこれらの塩の少なくとも一種が、直接又は他の基を介して化学結合により導入されていることによって、分散剤を使用しなくても水に分散可能なものである。前記自己分散型顔料は、例えば、特開平8−3498号公報、特表2000−513396号公報、特表2008−524400号公報、特表2009−515007号公報、特表2011−515535号公報等に記載の方法によって顔料が処理されたものを用いることができる。前記自己分散型顔料の原料としては、無機顔料及び有機顔料のいずれも使用することができる。また、前記処理を行うのに適した顔料としては、例えば、三菱化学(株)製の「MA8」及び「MA100」等のカーボンブラック等があげられる。前記自己分散型顔料は、例えば、市販品を用いてもよい。前記市販品としては、例えば、キャボット・コーポレーション社製の「CAB−O−JET(登録商標)200」、「CAB−O−JET(登録商標)250C」、「CAB−O−JET(登録商標)260M」、「CAB−O−JET(登録商標)270Y」、「CAB−O−JET(登録商標)300」、「CAB−O−JET(登録商標)400」、「CAB−O−JET(登録商標)450C」、「CAB−O−JET(登録商標)465M」及び「CAB−O−JET(登録商標)470Y」;オリエント化学工業(株)製の「BONJET(登録商標)BLACK CW−2」及び「BONJET(登録商標)BLACK CW−3」;東洋インク製造(株)製の「LIOJET(登録商標)WD BLACK 002C」等があげられる。
前記水性インク全量における前記顔料の固形分含有量(顔料固形分量)は、特に限定されず、例えば、所望の光学濃度及び彩度等により、適宜決定できる。前記顔料固形分量は、例えば、0.1質量%〜20質量%、1質量%〜15質量%、2質量%〜10質量%である。
前記染料は、特に限定されず、例えば、直接染料、酸性染料、塩基性染料、反応性染料、食用染料等があげられる。前記染料の具体例としては、C.I.ダイレクトブラック、C.I.ダイレクトブルー、C.I.ダイレクトレッド、C.I.ダイレクトイエロー、C.I.ダイレクトオレンジ、C.I.ダイレクトバイオレット、C.I.ダイレクトブラウン、C.I.ダイレクトグリーン、C.I.アシッドブラック、C.I.アシッドブルー、C.I.アシッドレッド、C.I.アシッドイエロー、C.I.アシッドオレンジ、C.I.アシッドバイオレット、C.I.ベーシックブラック、C.I.ベーシックブルー、C.I.ベーシックレッド、C.I.ベーシックバイオレット、C.I.リィアクティブブルー、C.I.リィアクティブレッド、C.I.リィアクティブイエロー、C.I.フードブラック、C.I.フードレッド、C.I.フードイエロー等があげられる。前記C.I.ダイレクトブラックとしては、例えば、C.I.ダイレクトブラック17、19、22、31、32、51、62、71、74、108、112、113、146、154、168及び195等があげられる。前記C.I.ダイレクトブルーとしては、例えば、C.I.ダイレクトブルー1、6、15、22、25、41、71、76、77、80、86、90、98、106、108、120、158、163、168、199及び226等があげられる。前記C.I.ダイレクトレッドとしては、例えば、C.I.ダイレクトレッド1、2、4、9、11、17、20、23、24、28、31、39、46、62、75、79、80、83、89、95、197、201、218、220、224、225、226、227、228、229及び230等があげられる。前記C.I.ダイレクトイエローとしては、例えば、C.I.ダイレクトイエロー8、11、12、24、26、27、28、33、39、44、50、58、85、86、87、88、89、98、100、110、132、142及び173等があげられる。前記C.I.ダイレクトオレンジとしては、例えば、C.I.ダイレクトオレンジ34、39、44、46及び60等があげられる。前記C.I.ダイレクトバイオレットとしては、例えば、C.I.ダイレクトバイオレット47及び48等があげられる。前記C.I.ダイレクトブラウンとしては、例えば、C.I.ダイレクトブラウン109等があげられる。前記C.I.ダイレクトグリーンとしては、例えば、C.I.ダイレクトグリーン59等があげられる。前記C.I.アシッドブラックとしては、例えば、C.I.アシッドブラック2、7、24、26、31、48、51、52、63、110、112、115、118及び156等があげられる。前記C.I.アシッドブルーとしては、例えば、C.I.アシッドブルー1、7、9、15、22、23、25、29、40、43、59、62、74、78、80、90、93、100、102、104、117、120、127、138、158、161、167、220及び234等があげられる。前記C.I.アシッドレッドとしては、例えば、C.I.アシッドレッド1、6、8、9、13、14、18、26、27、32、35、37、42、51、52、80、83、85、87、89、92、94、106、114、115、133、134、145、158、180、198、249、256、265、289、315及び317等があげられる。前記C.I.アシッドイエローとしては、例えば、C.I.アシッドイエロー1、3、7、11、17、23、25、29、36、38、40、42、44、61、71、76、98及び99等があげられる。前記C.I.アシッドオレンジとしては、例えば、C.I.アシッドオレンジ7及び19等があげられる。前記C.I.アシッドバイオレットとしては、例えば、C.I.アシッドバイオレット49等があげられる。前記C.I.ベーシックブラックとしては、例えば、C.I.ベーシックブラック2等があげられる。前記C.I.ベーシックブルーとしては、例えば、C.I.ベーシックブルー1、3、5、7、9、24、25、26、28及び29等があげられる。前記C.I.ベーシックレッドとしては、例えば、C.I.ベーシックレッド1、2、9、12、13、14及び37等があげられる。前記C.I.ベーシックバイオレットとしては、例えば、C.I.ベーシックバイオレット7、14及び27等があげられる。前記C.I.リィアクティブブルーとしては、例えば、C.I.リィアクティブブルー4、5、7、13、14、15、18、19、21、26、27、29、32、38、40、44及び100等があげられる。前記C.I.リィアクティブレッドとしては、例えば、C.I.リィアクティブレッド7、12、13、15、17、20、23、24、31、42、45、46及び59等があげられる。前記C.I.リィアクティブイエローとしては、例えば、C.I.リィアクティブイエロー2、3、17、25、37及び42等があげられる。前記C.I.フードブラックとしては、例えば、C.I.フードブラック1及び2等があげられる。前記C.I.フードレッドとしては、例えば、C.I.フードレッド87、92及び94等があげられる。前記C.I.フードイエローとしては、例えば、C.I.フードイエロー3等があげられる。
前記染料は、1種類を単独で用いてもよいし、2種類以上を併用してもよい。前記水性インク全量における前記染料の含有量は、例えば、0.1質量%〜20質量%、1質量%〜15質量%、2質量%〜10質量%である。
前記水性インクは、必要に応じて、さらに、従来公知の添加剤を含んでもよい。前記添加剤としては、例えば、pH調整剤、粘度調整剤、表面張力調整剤、防黴剤等があげられる。前記粘度調整剤は、例えば、ポリビニルアルコール、セルロース、水溶性樹脂等があげられる。
前記水性インクは、例えば、前記界面活性剤と、前記水溶性有機溶剤と、前記水と、必要に応じて他の添加成分とを、従来公知の方法で均一に混合し、フィルタ等で不溶解物を除去することにより調製できる。
つぎに、本発明のインクジェット記録装置及びインクジェット記録方法について説明する。
本発明のインクジェット記録装置は、インク収容部及びインク吐出手段を含み、前記インク収容部に収容されたインクを前記インク吐出手段によって吐出するインクジェット記録装置であって、前記インク収容部に、本発明のインクジェット記録用水性インクが収容されていることを特徴とする。後述のように、本発明のインクジェット記録装置は、さらに、前記インクによる記録部分を乾燥させる乾燥手段を含んでもよい。
本発明のインクジェット記録方法は、記録媒体に水性インクをインクジェット方式により吐出して記録する記録工程を含み、前記記録工程において、前記水性インクとして、本発明のインクジェット記録用水性インクを用いることを特徴とする。本発明のインクジェット記録方法は、さらに、前記記録媒体の記録部分を乾燥する乾燥手段を用いて、前記水性インクを前記記録媒体に定着させる定着工程を含んでもよい。
本発明のインクジェット記録方法は、例えば、本発明のインクジェット記録装置を用いて実施可能である。前記記録は、印字、印画、印刷等を含む。
図1の模式図に、本発明のインクジェット記録装置の一例の構成を示す。図1に示すように、このインクジェット記録装置100は、給紙トレイ101、ローラ等の搬送機構(図示せず)、記録機構102A及び102B、プラテン103、乾燥手段104、排紙トレイ105、並びに、インクカートリッジ又はインクタンク等のインク収容部(図示せず)を備えている。給紙トレイ101は、積層された複数の記録媒体(例えば、コート紙)Pを支持可能である。
前記記録機構は、キャリッジ102Aと、インクジェットヘッド(インク吐出手段)102Bと、を備えている。キャリッジ102Aは、記録媒体Pの搬送方向と垂直に延設された2本のガイドレール(図示せず)に支持されている。前記2本のガイドレールは、インクジェット記録装置100の筐体(図示せず)に支持されている。キャリッジ102Bは、前記2本のガイドレールに設けられた公知のベルト機構(図示せず)に連結されている。このベルト機構は、キャリッジモータ(図示せず)によって駆動される。前記ベルト機構に連結されたキャリッジ102Aは、前記キャリッジモータの駆動によって、記録媒体Pの搬送方向と垂直方向に往復移動する。
また、キャリッジ102Aからは、前記インク収容部及びインクジェットヘッド102Bを接続する4本のインクチューブ(図示せず)と、制御基板(図示せず)及びインクジェットヘッド102Bを電気的に接続するフレキシブルフラットケーブル(図示せず)とが延出されている。前記4本のインクチューブは、前記インク収容部に収容されたイエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの4色の水性インクをインクジェットヘッド102Bに供給する。前記4色の水性インクのうちの少なくとも1つが、本発明のインクジェット記録用水性インクである。前記フレキシブルフラットケーブルは、前記制御基板から出力される制御信号をインクジェットヘッド102Bに伝達する。
インクジェットヘッド102Bは、図1に示すように、キャリッジ102Aに搭載されている。インクジェットヘッド102Bの下面には、複数のノズル102Cが形成されている。複数のノズル102Cの先端は、キャリッジ102A及びインクジェットヘッド102Bの下面から露出されている。インクジェットヘッド102Bは、前記インク収容部から前記インクチューブを介してインクジェットヘッド102Bに供給された水性インクを吐出する力を付与するためのアクチュエータ(図示せず)を有している。前記アクチュエータは、圧電素子方式、サーマルインク方式、静電吸引方式等、いかなる方式であってもよい。キャリッジ102Aが記録媒体Pの搬送方向と垂直方向に往復移動する過程において、インクジェットヘッド102Bは、複数のノズル102Cから水性インクを微小なインク滴として吐出する。これにより、記録媒体Pに画像が記録される。プラテン103は、前記記録機構と対向するように配置されており、給紙トレイ101から搬送されてきた記録媒体Pを支持する。
乾燥手段104は、記録媒体Pの記録部分を加熱乾燥する。この乾燥時の温度は、乾燥手段104の設定変更により適宜調整可能であり、具体的には、例えば、20℃〜200℃、50℃〜100℃である。また、前記乾燥の時間も、乾燥手段104の設定変更により適宜調整可能であり、例えば、0秒を超えて300秒以下、0.1秒〜60秒、1秒〜60秒である。乾燥手段104は、前記記録部分を乾燥可能なものであればいかなるものであってもよい。乾燥手段104としては、例えば、市販のドライヤー、赤外線ヒーター、オーブン、ベルトコンベアオーブン、アイロン、ホットプレス機等があげられ、ドライヤー、赤外線ヒーター、オーブン、ベルトコンベアオーブン等の記録媒体Pの記録部分に接触することなく前記記録部分を乾燥する非接触乾燥手段が好ましい。
記録・乾燥後の記録媒体Pは、排紙トレイ105へと搬送される。
つぎに、本発明の実施例について比較例と併せて説明する。なお、本発明は、下記の実施例及び比較例により限定及び制限されない。
〔樹脂分散剤の調製〕
滴下漏斗、冷却器及び攪拌機を備えたフラスコに、窒素雰囲気下にて、Terathane(登録商標)650(Invista(Wichita,KS)製のポリエーテルジオール)135g、2,2’−ジメチロールプロパン酸(DMPA)54g、スルホラン132g及びジブチルスズジラウレート(DBTDL)0.06gを加え、混合しながら60℃に加熱し、更に十分に混合した。この混合物に、m−テトラメチレンキシリレンジイソシアネート(TMXDI)164gを滴下漏斗によって加え、滴下漏斗中の残存TMXDIをスルホラン15gでフラスコ中にリンスした。温度を100℃に上げ、イソシアネート含有率が1.3質量%以下に達するまで100℃に維持した。つぎに、温度を60℃まで下げ、ジエタノールアミン(DEA)12.9gを5分に亘って滴下漏斗によって加え、滴下漏斗中の残存DEAをスルホラン5gでフラスコ中にリンスするまでの間、60℃に維持した。さらに、温度を60℃に1時間保持した後、3質量%水酸化カリウム水溶液376gを滴下漏斗によって10分に亘って加え、さらに、脱イオン水570gを加えた。その後、60℃に1時間維持し、室温に冷却して、固形分が24質量%の樹脂分散剤を得た。
〔顔料分散液Aの調製〕
前記樹脂分散剤を、水への溶解度を高め、水への溶解を容易にするために、水酸化カリウム又はアミンのいずれかで中和した。つぎに、高圧圧縮空気式Microfluidizer(Model M−110Y、Microfluidics of Newton(Massachusetts)製)を用いて、カーボンブラックの含有量が約27質量%であり、カーボンブラックの含有量(P)と、樹脂分散剤の含有量(D)との質量比が、P/D=3の混合物を製造した。その後、最適媒体ミル粉砕条件のために、脱イオン水の添加によって、カーボンブラックの含有量を約24質量%とし、4時間かけて粉砕した。粉砕後、脱イオン水を加え、十分に混合した。つぎに、不純物をろ過して取り除いた後、脱イオン水での希釈によって、カーボンブラックの含有量を15質量%とすることにより、顔料分散液Aを得た。
〔顔料分散液Bの調製〕
高圧圧縮空気式Microfluidizerに代えて、Eiger Minimill(Model M250,VSE EXP、Eiger Machinery Inc.(Chicago,Illinois)製)を用いたこと、カーボンブラックに代えて、フタロシアニン顔料を用いたこと以外は、顔料分散液Aの調製と同様にして、顔料分散液Bを得た。
[実施例1〜6、8〜11及び比較例1〜6]
水性インク組成(表1又は表2)における、樹脂微粒子(樹脂エマルション)並びに顔料分散液A及びBを除く成分を、均一に混合しインク溶媒を得た。つぎに、樹脂エマルションを前記インク溶媒に加え、均一に混合した後、顔料分散液A又はBを、前記樹脂エマルションが混合されたインク溶媒に加え、均一に混合した。その後、得られた混合物を、東洋濾紙(株)製のセルロースアセテートタイプメンブレンフィルタ(孔径3.00μm)でろ過することで、表1に示す実施例1〜6、8〜11のインクジェット記録用水性インク及び表2に示す比較例1〜6のインクジェット記録用水性インクを得た。
[実施例7]
水性インク組成(表1)における、樹脂微粒子(樹脂エマルション)及びC.I.アシッドレッド52(アゾ染料)を除く成分を、均一に混合しインク溶媒を得た。つぎに、樹脂エマルションを前記インク溶媒に加え、均一に混合した後、C.I.アシッドレッド52を、前記樹脂エマルションが混合されたインク溶媒に加え、均一に混合した。その後、得られた混合物を、東洋濾紙(株)製のセルロースアセテートタイプメンブレンフィルタ(孔径3.00μm)でろ過することで、表1に示す実施例7のインクジェット記録用水性インクを得た。実施例7の水性インクは、着色剤として、染料を用いたものである。
[実施例12]
水性インク組成(表1)における、樹脂微粒子(樹脂エマルション)を除く成分を、均一に混合しインク溶媒を得た。つぎに、樹脂エマルションを前記インク溶媒に加え、均一に混合した。その後、得られた混合物を、東洋濾紙(株)製のセルロースアセテートタイプメンブレンフィルタ(孔径3.00μm)でろ過することで、表1に示す実施例12のインクジェット記録用水性インクを得た。実施例12の水性インクは、着色剤を含まない無色のインク(クリアインク)である。
実施例1〜12及び比較例1〜6の水性インクについて、(a)界面活性剤の溶解性評価、(b)インク滴の広がり評価、(c)用紙への定着性評価及び(d)フィルムへの定着性評価を、下記方法により実施した。
(a)界面活性剤の溶解性評価
水性インク調製後のろ過フィルタを目視観察し、下記評価基準に従って評価した。
界面活性剤の溶解性評価 評価基準
G :フィルタ上に溶け残りや凝集物が無かった。
NG:フィルタ上に溶け残りや凝集物があった。
(b)インク滴の広がり評価
ブラザー工業(株)製のインクジェットプリンタMFC−J4225Nを使用して、実施例及び比較例の水性インクを用いて、コート紙(王子製紙(株)製の「OKトップコート+」)に対して、600dpiで、1ドット毎のインク量を変更(8〜10pL/ドット及び12〜14pL/ドット)して画像を記録した。前記画像を目視観察し、下記評価基準に従って評価した。
インク滴の広がり評価 評価基準
AA:8〜10pL/ドットで記録した画像において、ドット間に隙間は無かった。
A :12〜14pL/ドットで記録した画像において、ドット間に隙間は無かった。
B :12〜14pL/ドットで記録した画像において、ドット間に隙間があった。
(c)用紙への定着性評価
前記インクジェットプリンタMFC−J4225Nを使用して、実施例及び比較例の水性インクを用いて、コート紙(王子製紙(株)製の「OKトップコート+」)に対して、600dpiで、8〜10pL/ドットのインク量で画像を記録した。その後、記録物を、100℃の雰囲気下で1分間乾燥させ、常温(約20℃)まで冷却させた。冷却後、画像表面上を、0.2MPa又は0.1MPaの圧力を加えた綿棒を約50mm/秒の速度で動かし、用紙への水性インクの定着性を目視観察し、下記評価基準に従って評価した。
用紙への定着性評価 評価基準
AA:0.2MPaの圧力でも綿棒に水性インクが付着することはなく、用紙に定着していた。
A :0.1MPaの圧力では綿棒に水性インクが付着することはなく、用紙に定着していた。
B :0.1MPaの圧力で綿棒に水性インクが少量付着した。
(d)フィルムへの定着性評価
コート紙(王子製紙(株)製の「OKトップコート+」)に代えて、市販のPET(ポリエチレンテレフタレート)フィルムを用いた以外は、前述の(c)用紙への定着性評価と同様にして、フィルムへの水性インクの定着性を目視観察し、下記評価基準に従って評価した。
フィルムへの定着性評価 評価基準
AA:0.2MPaの圧力でも綿棒に水性インクが付着することはなく、用紙に定着していた。
A :0.1MPaの圧力では綿棒に水性インクが付着することはなく、用紙に定着していた。
B :0.1MPaの圧力で綿棒に水性インクが少量付着した。
実施例1〜12及び比較例1〜6の水性インク組成及び評価結果を、表1及び表2に示す。
Figure 2020196780
Figure 2020196780
表1に示すとおり、実施例1〜12では、界面活性剤の溶解性、インク滴の広がり、用紙への定着性及びフィルムへの定着性の評価結果が良好であった。
一方、20℃の水への溶解度が0.05質量%〜0.2質量%である界面活性剤に代えて、20℃の水への溶解度が0.2質量%を超える界面活性剤を用いた比較例1〜3では、インク滴の広がり、用紙への定着性及びフィルムへの定着性のいずれかの評価結果が悪かった。また、20℃の水への溶解度が0.05質量%〜0.2質量%である界面活性剤に代えて、20℃の水への溶解度が0.05質量未満である界面活性剤を用いた比較例4では、界面活性剤の溶解性の評価結果が悪く、記録を行えず、インク滴の広がり、用紙への定着性及びフィルムへの定着性の評価を行えなかった。また、20℃の水への溶解度が0.05質量%〜0.2質量%である界面活性剤の含有量を1質量%未満とした比較例5及び6では、インク滴の広がり及びフィルムへの定着性の評価結果が悪かった。
上記実施形態及び実施例の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載し得るが、以下には限定されない。
(付記1)
界面活性剤と、水溶性有機溶剤と、水と、を含み、
前記界面活性剤は、20℃の水への溶解度が0.05質量%〜0.2質量%であり、
全量における前記界面活性剤の含有量が、1質量%以上である、
ことを特徴とするインクジェット記録用水性インク。
(付記2)
前記界面活性剤が、アセチレングリコール系界面活性剤及びポリオキシエチレン系界面活性剤の少なくとも一方を含む、付記1記載のインクジェット記録用水性インク。
(付記3)
前記水溶性有機溶剤が、プロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、トリプロピレングリコール及びジエチレングリコールからなる群から選択される少なくとも一つを含む、付記1又は2記載のインクジェット記録用水性インク。
(付記4)
全量における前記水溶性有機溶剤の含有量が、10質量%以上である、付記1〜3のいずれかに記載のインクジェット記録用水性インク。
(付記5)
さらに、樹脂微粒子を含む、付記1〜4のいずれかに記載のインクジェット記録用水性インク。
(付記6)
さらに、着色剤を含む、付記1〜5のいずれかに記載のインクジェット記録用水性インク。
(付記7)
界面活性剤と、水溶性有機溶剤と、水と、樹脂微粒子と、を含み、
前記界面活性剤は、20℃の水への溶解度が0.05質量%〜0.2質量%であり、
全量における前記界面活性剤の含有量が、1質量%以上であり、
前記界面活性剤が、アセチレングリコール系界面活性剤を含み、
前記水溶性有機溶剤が、プロピレングリコールを含み、
全量における前記水溶性有機溶剤の含有量が、20質量%以上である、
ことを特徴とするインクジェット記録用水性インク。
(付記8)
界面活性剤と、水溶性有機溶剤と、水と、樹脂微粒子と、を含み、
前記界面活性剤は、20℃の水への溶解度が0.05質量%〜0.2質量%であり、
全量における前記界面活性剤の含有量が、1質量%以上であり、
前記界面活性剤が、アセチレングリコール系界面活性剤を含み、
前記水溶性有機溶剤が、1,3−ブタンジオールを含み、
全量における前記水溶性有機溶剤の含有量が、20質量%以上である、
ことを特徴とするインクジェット記録用水性インク。
(付記9)
界面活性剤と、水溶性有機溶剤と、水と、樹脂微粒子と、を含み、
前記界面活性剤は、20℃の水への溶解度が0.05質量%〜0.2質量%であり、
全量における前記界面活性剤の含有量が、1質量%以上であり、
前記界面活性剤が、ポリオキシエチレン系界面活性剤を含み、
前記水溶性有機溶剤が、プロピレングリコールを含み、
全量における前記水溶性有機溶剤の含有量が、20質量%以上である、
ことを特徴とするインクジェット記録用水性インク。
(付記10)
界面活性剤と、水溶性有機溶剤と、水と、樹脂微粒子と、を含み、
前記界面活性剤は、20℃の水への溶解度が0.05質量%〜0.2質量%であり、
全量における前記界面活性剤の含有量が、1質量%以上であり、
前記界面活性剤が、ポリオキシエチレン系界面活性剤を含み、
前記水溶性有機溶剤が、1,3−ブタンジオールを含み、
全量における前記水溶性有機溶剤の含有量が、20質量%以上である、
ことを特徴とするインクジェット記録用水性インク。
(付記11)
インク収容部及びインク吐出手段を含み、前記インク収容部に収容されたインクを前記インク吐出手段によって吐出するインクジェット記録装置であって、
前記インク収容部に、付記1〜10のいずれかに記載のインクジェット記録用水性インクが収容されている、
ことを特徴とするインクジェット記録装置。
(付記12)
さらに、前記インクによる記録部分を乾燥させる乾燥手段を含む、付記11記載のインクジェット記録装置。
(付記13)
記録媒体に水性インクをインクジェット方式により吐出して記録する記録工程を含み、
前記記録工程において、前記水性インクとして、付記1〜10のいずれかに記載のインクジェット記録用水性インクを用いる、
ことを特徴とするインクジェット記録方法。
(付記14)
さらに、前記記録媒体の記録部分を乾燥する乾燥手段を用いて、前記水性インクを前記記録媒体に定着させる定着工程を含む、付記13記載のインクジェット記録方法。
以上のように、本発明の水性インクは、疎水性の記録媒体への濡れ性が良く、その表面でインク滴が広がり、少量で所定面積を埋めることが可能である。本発明の水性インクの用途は、コート紙等の疎水性の記録媒体へのインクジェット記録に限定されず、普通紙、光沢紙、マット紙等の各種記録媒体へのインクジェット記録に広く適用可能である。
100 インクジェット記録装置
101 給紙トレイ
102A キャリッジ
102B インクジェットヘッド(インク吐出手段)
102C ノズル
103 プラテン
104 乾燥手段
105 排紙トレイ

Claims (10)

  1. 界面活性剤と、水溶性有機溶剤と、水と、を含み、
    前記界面活性剤は、20℃の水への溶解度が0.05質量%〜0.2質量%であり、
    全量における前記界面活性剤の含有量が、1質量%以上である、
    ことを特徴とするインクジェット記録用水性インク。
  2. 前記界面活性剤が、アセチレングリコール系界面活性剤及びポリオキシエチレン系界面活性剤の少なくとも一方を含む、請求項1記載のインクジェット記録用水性インク。
  3. 前記水溶性有機溶剤が、プロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、トリプロピレングリコール及びジエチレングリコールからなる群から選択される少なくとも一つを含む、請求項1又は2記載のインクジェット記録用水性インク。
  4. 全量における前記水溶性有機溶剤の含有量が、10質量%以上である、請求項1〜3のいずれか一項に記載のインクジェット記録用水性インク。
  5. さらに、樹脂微粒子を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載のインクジェット記録用水性インク。
  6. さらに、着色剤を含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載のインクジェット記録用水性インク。
  7. 界面活性剤と、水溶性有機溶剤と、水と、樹脂微粒子と、を含み、
    前記界面活性剤は、20℃の水への溶解度が0.05質量%〜0.2質量%であり、
    全量における前記界面活性剤の含有量が、1質量%以上であり、
    前記界面活性剤が、アセチレングリコール系界面活性剤を含み、
    前記水溶性有機溶剤が、プロピレングリコールを含み、
    全量における前記水溶性有機溶剤の含有量が、20質量%以上である、
    ことを特徴とするインクジェット記録用水性インク。
  8. 界面活性剤と、水溶性有機溶剤と、水と、樹脂微粒子と、を含み、
    前記界面活性剤は、20℃の水への溶解度が0.05質量%〜0.2質量%であり、
    全量における前記界面活性剤の含有量が、1質量%以上であり、
    前記界面活性剤が、アセチレングリコール系界面活性剤を含み、
    前記水溶性有機溶剤が、1,3−ブタンジオールを含み、
    全量における前記水溶性有機溶剤の含有量が、20質量%以上である、
    ことを特徴とするインクジェット記録用水性インク。
  9. 界面活性剤と、水溶性有機溶剤と、水と、樹脂微粒子と、を含み、
    前記界面活性剤は、20℃の水への溶解度が0.05質量%〜0.2質量%であり、
    全量における前記界面活性剤の含有量が、1質量%以上であり、
    前記界面活性剤が、ポリオキシエチレン系界面活性剤を含み、
    前記水溶性有機溶剤が、プロピレングリコールを含み、
    全量における前記水溶性有機溶剤の含有量が、20質量%以上である、
    ことを特徴とするインクジェット記録用水性インク。
  10. 界面活性剤と、水溶性有機溶剤と、水と、樹脂微粒子と、を含み、
    前記界面活性剤は、20℃の水への溶解度が0.05質量%〜0.2質量%であり、
    全量における前記界面活性剤の含有量が、1質量%以上であり、
    前記界面活性剤が、ポリオキシエチレン系界面活性剤を含み、
    前記水溶性有機溶剤が、1,3−ブタンジオールを含み、
    全量における前記水溶性有機溶剤の含有量が、20質量%以上である、
    ことを特徴とするインクジェット記録用水性インク。
JP2019102153A 2019-05-31 2019-05-31 インクジェット記録用水性インク Active JP7463667B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019102153A JP7463667B2 (ja) 2019-05-31 2019-05-31 インクジェット記録用水性インク
PCT/JP2020/013084 WO2020241018A1 (en) 2019-05-31 2020-03-24 Water-based ink for ink-jet recording and ink-jet recording apparatus
EP20719767.4A EP3976718A1 (en) 2019-05-31 2020-03-24 Water-based ink for ink-jet recording and ink-jet recording apparatus
CN202080040458.3A CN113906109A (zh) 2019-05-31 2020-03-24 用于喷墨记录的水性油墨和喷墨记录设备
US17/538,150 US20220112390A1 (en) 2019-05-31 2021-11-30 Water-based ink for ink-jet recording and ink-jet recording apparatus
JP2023212152A JP2024025825A (ja) 2019-05-31 2023-12-15 インクジェット記録用水性インク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019102153A JP7463667B2 (ja) 2019-05-31 2019-05-31 インクジェット記録用水性インク

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023212152A Division JP2024025825A (ja) 2019-05-31 2023-12-15 インクジェット記録用水性インク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020196780A true JP2020196780A (ja) 2020-12-10
JP7463667B2 JP7463667B2 (ja) 2024-04-09

Family

ID=70293027

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019102153A Active JP7463667B2 (ja) 2019-05-31 2019-05-31 インクジェット記録用水性インク
JP2023212152A Pending JP2024025825A (ja) 2019-05-31 2023-12-15 インクジェット記録用水性インク

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023212152A Pending JP2024025825A (ja) 2019-05-31 2023-12-15 インクジェット記録用水性インク

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220112390A1 (ja)
EP (1) EP3976718A1 (ja)
JP (2) JP7463667B2 (ja)
CN (1) CN113906109A (ja)
WO (1) WO2020241018A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022156109A (ja) * 2021-03-31 2022-10-14 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録用水性インク、インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、及びインク収容容器

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015515510A (ja) * 2012-03-06 2015-05-28 オセ−テクノロジーズ ビーブイ インク組成物
JP2017125095A (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 株式会社リコー インクジェット用インク及びインクジェット記録方法
JP2017128700A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 キヤノン株式会社 インク、インクカートリッジ、及び画像記録方法
JP2017132973A (ja) * 2016-01-22 2017-08-03 キヤノン株式会社 インク、インクカートリッジ、及び画像記録方法
JP2017132979A (ja) * 2016-01-22 2017-08-03 キヤノン株式会社 インク、インクカートリッジ、及び画像記録方法
JP2017179258A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録用水性インク
JP2017197709A (ja) * 2016-01-22 2017-11-02 キヤノン株式会社 インク、インクカートリッジ、及び画像記録方法
JP2018058282A (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 株式会社リコー 情報処理装置、3dプリンタシステム、情報処理方法及びプログラム
JP2020105296A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 花王株式会社 インクジェット印刷用水系インク

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3405817B2 (ja) 1994-06-20 2003-05-12 オリヱント化学工業株式会社 水性顔料インキ及びその製造方法
US5609671A (en) 1994-06-20 1997-03-11 Orient Chemical Industries, Ltd. Water-based pigment ink and process for producing the same
US5837045A (en) 1996-06-17 1998-11-17 Cabot Corporation Colored pigment and aqueous compositions containing same
ES2288233T3 (es) * 2000-04-11 2008-01-01 Seiko Epson Corporation Composicion de tinta.
JP4752183B2 (ja) * 2003-06-02 2011-08-17 セイコーエプソン株式会社 インクセットおよびインクジェット記録方法
CN101115808A (zh) 2004-12-17 2008-01-30 卡伯特公司 氧化的改性颜料的制备方法和含有其的喷墨油墨组合物
EP1951821B1 (en) 2005-10-31 2018-08-15 Cabot Corporation Modified colorants and inkjet ink compositions comprising modified colorants
JP4317241B2 (ja) * 2007-05-18 2009-08-19 東芝テック株式会社 インクジェット記録用水性インク
JP5266752B2 (ja) * 2007-12-28 2013-08-21 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録用インク、インクカートリッジおよびインクジェット記録装置
JP5343366B2 (ja) * 2008-02-21 2013-11-13 コニカミノルタ株式会社 水性インクジェット記録インク
WO2009117071A1 (en) 2008-03-17 2009-09-24 Cabot Corporation Modified pigments having reduced phosphate release, and dispersions and inkjet ink compositions therefrom
US9056993B2 (en) * 2012-07-10 2015-06-16 Ricoh Company, Ltd. Ink composition, inkjet recording method, and printed matter
JP2014019811A (ja) 2012-07-19 2014-02-03 General Co Ltd インクセットおよびそれを用いた印刷方法
JP6032127B2 (ja) 2013-05-24 2016-11-24 富士ゼロックス株式会社 紫外線硬化型水性インク、インクカートリッジ、記録装置及び記録方法
JP2016138253A (ja) * 2015-01-23 2016-08-04 キヤノン株式会社 水性インク、インクカートリッジ、及びインクジェット記録方法
JP6874550B2 (ja) 2016-08-01 2021-05-19 株式会社リコー インク、インク容器、画像形成方法、画像形成装置、画像形成物、及び液体吐出装置
US10407585B2 (en) * 2016-09-23 2019-09-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Aqueous ink for ink jet recording, aqueous ink set for ink jet recording, and ink jet recording method

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015515510A (ja) * 2012-03-06 2015-05-28 オセ−テクノロジーズ ビーブイ インク組成物
JP2017125095A (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 株式会社リコー インクジェット用インク及びインクジェット記録方法
JP2017128700A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 キヤノン株式会社 インク、インクカートリッジ、及び画像記録方法
JP2017132973A (ja) * 2016-01-22 2017-08-03 キヤノン株式会社 インク、インクカートリッジ、及び画像記録方法
JP2017132979A (ja) * 2016-01-22 2017-08-03 キヤノン株式会社 インク、インクカートリッジ、及び画像記録方法
JP2017197709A (ja) * 2016-01-22 2017-11-02 キヤノン株式会社 インク、インクカートリッジ、及び画像記録方法
JP2017179258A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録用水性インク
JP2018058282A (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 株式会社リコー 情報処理装置、3dプリンタシステム、情報処理方法及びプログラム
JP2020105296A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 花王株式会社 インクジェット印刷用水系インク

Also Published As

Publication number Publication date
EP3976718A1 (en) 2022-04-06
JP7463667B2 (ja) 2024-04-09
JP2024025825A (ja) 2024-02-26
WO2020241018A1 (en) 2020-12-03
US20220112390A1 (en) 2022-04-14
CN113906109A (zh) 2022-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4100986B2 (ja) インク、インクカートリッジ、記録ユニット、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置及びインク吐出の安定化方法
US7306664B2 (en) Ink-jet recording ink, ink-jet recording method, and ink-jet recording apparatus
US20080028980A1 (en) Ink composition and ink jet recording method using the same
JP2006188664A (ja) インクジェット記録用インク、記録方法及び記録装置
US10543684B2 (en) Ink jet recording device
CN108454253A (zh) 记录方法以及记录装置
JP2024025825A (ja) インクジェット記録用水性インク
JP5159047B2 (ja) インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
CN108624148B (zh) 水系喷墨油墨组合物
JP5915885B2 (ja) インクセット、並びにこれを用いたインクジェット記録装置及び記録物
US20220112389A1 (en) Water-Based Ink for Ink-Jet Recording and Ink-Jet Recording Apparatus
US20220119661A1 (en) Water-based ink for ink-jet recording
JP5482866B1 (ja) 記録方法及び被記録媒体
JP2003192955A (ja) インクジェット記録用インク組成物の調製方法、インクジェット記録方法およびインクセット
EP3434740B1 (en) Aqueous ink, ink cartridge and image recording method
US11897265B2 (en) Cleaning liquid, set, ink-jet recording apparatus and cleaning method
JP7306068B2 (ja) 洗浄液
US20220315780A1 (en) Water-based ink for ink-jet recording, ink-jet recording apparatus, ink-jet recording method and ink storing container
US7544237B2 (en) Ink-jet recording ink, ink-jet recording process, and ink-jet recording apparatus
US20220098426A1 (en) Water-based ink for ink-jet recording and ink-jet recording method
JP2005002247A (ja) インクジェット記録用顔料インク及びインクジェット記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7463667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150