JP2020193559A - 車両のドアの動力閉鎖装置および方法 - Google Patents

車両のドアの動力閉鎖装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020193559A
JP2020193559A JP2020137469A JP2020137469A JP2020193559A JP 2020193559 A JP2020193559 A JP 2020193559A JP 2020137469 A JP2020137469 A JP 2020137469A JP 2020137469 A JP2020137469 A JP 2020137469A JP 2020193559 A JP2020193559 A JP 2020193559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
pulley
cable
actuator
hub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020137469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7054723B2 (ja
Inventor
ロンブロゾ,ピーター,クレイグ
Craig Lombrozo Peter
ワーバートン,アンドリュー,ポール
Paul Warburton Andrew
エリス,ロバート,ジョン
John Ellis Robert
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Waymo LLC
Original Assignee
Waymo LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Waymo LLC filed Critical Waymo LLC
Publication of JP2020193559A publication Critical patent/JP2020193559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7054723B2 publication Critical patent/JP7054723B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/611Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings
    • E05F15/627Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts, chains or cables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/0486Special type
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B79/00Mounting or connecting vehicle locks or parts thereof
    • E05B79/10Connections between movable lock parts
    • E05B79/20Connections between movable lock parts using flexible connections, e.g. Bowden cables
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/24Power-actuated vehicle locks characterised by constructional features of the actuator or the power transmission
    • E05B81/32Details of the actuator transmission
    • E05B81/34Details of the actuator transmission of geared transmissions
    • E05B81/38Planetary gears
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/54Electrical circuits
    • E05B81/64Monitoring or sensing, e.g. by using switches or sensors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/54Electrical circuits
    • E05B81/64Monitoring or sensing, e.g. by using switches or sensors
    • E05B81/70Monitoring or sensing, e.g. by using switches or sensors the wing position
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C17/00Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith
    • E05C17/02Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means
    • E05C17/04Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing
    • E05C17/12Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing consisting of a single rod
    • E05C17/20Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing consisting of a single rod sliding through a guide
    • E05C17/203Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing consisting of a single rod sliding through a guide concealed, e.g. for vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/611Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings
    • E05F15/63Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings operated by swinging arms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • E05F15/79Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation using time control
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/214Disengaging means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/214Disengaging means
    • E05Y2201/216Clutches
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/23Actuation thereof
    • E05Y2201/232Actuation thereof by automatically acting means
    • E05Y2201/234Actuation thereof by automatically acting means direction dependent
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/252Type of friction
    • E05Y2201/26Mechanical friction
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/606Accessories therefor
    • E05Y2201/608Back-drive
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/644Flexible elongated pulling elements
    • E05Y2201/654Cables
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/658Members cooperating with flexible elongated pulling elements
    • E05Y2201/66Deflectors; Guides
    • E05Y2201/662Cable sheaths
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/71Toothed gearing
    • E05Y2201/72Planetary gearing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/30Electronic control of motors
    • E05Y2400/3013Electronic control of motors during manual wing operation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/30Electronic control of motors
    • E05Y2400/3013Electronic control of motors during manual wing operation
    • E05Y2400/3014Back driving the transmission or motor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/32Position control, detection or monitoring
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/32Position control, detection or monitoring
    • E05Y2400/322Position control, detection or monitoring by using absolute position sensors
    • E05Y2400/326Position control, detection or monitoring by using absolute position sensors of the angular type
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/32Position control, detection or monitoring
    • E05Y2400/334Position control, detection or monitoring by using pulse generators
    • E05Y2400/336Position control, detection or monitoring by using pulse generators of the angular type
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/32Position control, detection or monitoring
    • E05Y2400/334Position control, detection or monitoring by using pulse generators
    • E05Y2400/336Position control, detection or monitoring by using pulse generators of the angular type
    • E05Y2400/337Encoder wheels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/531Doors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

【課題】車両のドアを引いて閉める際に、自動的にドアを閉めることを補助する動力閉鎖装置を提供する。【解決手段】1つまたは複数のプロセッサを有する1つまたは複数の計算装置は、1つまたは複数のセンサから車両のドア102が閉まっていないことを示す情報を受信してもよい。ドアが閉まっていないことを示す受信された情報に応え、1つまたは複数の計算装置はドアを閉めるためトリガ信号を送信するよう判断してもよい。1つまたは複数の計算装置はトリガ信号をアクチュエータへ送信してもよく、アクチュエータはトリガ信号を受信してもよい。トリガ信号の受信に応え、アクチュエータを始動し、ユーザの入力なしに車両のドアを閉めてもよい。【選択図】図1

Description

相互参照
[0001] 本出願は、2016年2月26日出願の米国出願第15/054,811号「Device And Method For Powered Closing Of Car Doors」の出願日の受益を主張し、これによってその開示は参照により本明細書に組み込まれる。
[0002] 人間の運転手を必要としない車両のような自律車両を、一箇所から他の箇所への乗客または荷物の輸送の補助に使用可能である。そのような車両は、乗客が送迎場所のようないくつかの最初の入力をし、車両がその場所へ自身で操縦するような完全な自律モードで作動してもよい。
[0003] 自律車両の動作中に、乗客がドアを閉め忘れる、またはドアを完全に閉めていないことがある。したがって、自律車両は、ドアが閉められるまで運転の継続が不可能となり得る。よって自律車両は、ドアが閉められるまで一箇所で立ち往生させられるかもしれない。
[0004] 本開示内の実施形態は、一般的に車両のドアを自動的に閉めることに関する。1つの態様は、車両のドアを自動的に閉める方法を有する。1つまたは複数の計算装置は、1つまたは複数のセンサから車両のドアが閉まっていないことを示す情報を受信してもよい。1つまたは複数の計算装置は、ドアが閉まっていないことを示す受信された情報に応え、1つまたは複数の計算装置により、ドアを閉めるためトリガ信号を送信するよう判断し、トリガ信号をアクチュエータへ送信してもよい。アクチュエータは、トリガ信号を受信し、トリガ信号の受信に応え、アクチュエータを始動し、ユーザの入力なしに車両のドアを閉めてもよい。
[0005] いくつかの実施形態では、トリガ信号の送信を判断する前に、1つまたは複数の計算装置はドアが閉まっていない連続した時間量を計算してもよい。
[0006] いくつかの実施形態では、1つまたは複数の計算装置は、ドアが開かれていた時間が閾値より大きいとき、トリガ信号を送信するよう判断してもよい。
[0007] いくつかの実施形態では、1つまたは複数の計算装置は、1つまたは複数の計算装置によりリモートトリガ信号が受信されるとき、トリガ信号を送信するよう判断してもよい。
[0008] いくつかの実施形態では、1つまたは複数の計算装置は、モータ角度センサからモータ角度測定値を受信し、受信されたモータ角度センサ測定値に基づき、アクチュエータがドアを閉めるべき速度、ドアを閉めるのに必要とされる力、ドアを閉めるのに必要とされる回転量のうち少なくとも1つを判断し、アクチュエータがドアを閉めるべき速度を示す制御信号をアクチュエータへ送信してもよい。
[0009] いくつかの実施形態では、1つまたは複数のセンサは、ドア角度センサを含んでもよく、ドア角度センサがアクチュエータ内のプーリの位置を監視し、プーリの位置がドア開放位置に関連付けられるとき、ドアが閉まっていないことを示す情報を送信する。
[0010] 他の態様は、車両のドアを自動的に閉めるシステムを含んでもよい。システムは、車両の本体と車両のドアとの間に接合されたドアチェックと、ケーブルと、モータおよびプーリを有するアクチュエータとを備え、ケーブルの第1の端部がドアチェックに装着され、ケーブルの第2の端部がプーリに装着され、ケーブルの第1の端部がドアチェックを閉鎖状態に位置するように、モータがプーリ周辺でケーブルの第2の端部を引くよう構成される。
[0011] いくつかの実施形態では、ケーブルの第1の端部がドアチェック上のコネクタに装着される。
[0012] いくつかの実施形態では、ケーブルが外部収容部および内部ケーブルを備えるボーデンケーブルである。
[0013] いくつかの実施形態では、ドアチェックがさらに取付台を有し、アクチュエータがさらにケーブル収容部を有する。
[0014] いくつかの実施形態では、内部ケーブルの第1の端部がドアチェック上のコネクタに装着され、内部ケーブルの第2の端部がプーリに装着される。
[0015] いくつかの実施形態では、外部収容部の第1の端部が取付台に装着され、外部収容部の第2の端部がケーブル収容部に装着される。
[0016] いくつかの実施形態では、プーリが1つまたは複数の内側の歯を有する。
[0017] いくつかの実施形態では、アクチュエータがさらにハブを備え、ハブが1つまたは複数の歯を有する。
[0018] いくつかの実施形態では、アクチュエータがハブに接合された出力シャフトをさらに備え、出力シャフトがハブを回転し、ハブの1つまたは複数の歯がプーリの1つまたは複数の内側の歯と係合し、それによってプーリを回転させるように出力シャフトを回転することにより、ケーブルの第1の端部がドアチェックを閉鎖状態に位置するように、モータがプーリ周辺でケーブルの第2の端部を引くよう構成される。
[0019] いくつかの実施形態では、トリガ信号が受信されるとき、ケーブルの第1の端部がドアチェックを閉鎖状態に位置するように、モータがプーリ周辺でケーブルの第2の端部を引くよう構成される。
[0020] いくつかの実施形態では、1つまたは複数のドア角度センサがプーリの位置を監視してもよい。
[0021] いくつかの実施形態では、1つまたは複数のモータ角度センサが出力シャフトの位置を監視してもよい。
[0022] いくつかの実施形態では、アクチュエータがハブおよび摩擦円板をさらに備え、ハブが1つまたは複数の爪を有し、プーリが1つまたは複数の歯を有し、出力シャフトがハブを第1の方向に回転し、ハブの1つまたは複数の歯がプーリの1つまたは複数の内側の歯と係合し、それによってプーリを回転させるように出力シャフトを回転することにより、ケーブルの第1の端部がドアチェックを閉鎖状態に位置するように、モータがプーリ周辺でケーブルの第2の端部を引くよう構成される。
[0023] いくつかの実施形態では、出力シャフトがハブを第1の方向に回転する間、摩擦円板が1つまたは複数の爪に下向きの力を提供するとき、ハブの1つまたは複数の爪をプーリの1つまたは複数の歯内へ係合し、出力シャフトがハブを第2の方向に回転する間、摩擦円板が1つまたは複数の爪に下向きの力を提供するとき、ハブの1つまたは複数の爪を解放するようにアクチュエータが構成される。
[0024] 本技術は例示の目的で示され、限定の目的で示されたものではなく、添付の図の数字で同一の参照番号は同一の構成要素を指す。
[0025]実施形態による、車両に据え付けられ制御ケーブルに装着されたドアチェックの例である。 [0026]本開示の態様によるアクチュエータのイメージである。 [0027]本開示の態様による、アクチュエータの内部の構成要素の分解斜視図である。 [0027]本開示の態様による、アクチュエータの内部の構成要素の分解斜視図である。 [0028]本開示の態様による、リセット位置のアクチュエータの断面図である。 [0029]本開示の態様による、プーリを係合するアクチュエータのハブの断面図である。 [0029]本開示の態様による、プーリを係合するアクチュエータのハブの断面図である。 [0030]本開示の態様による、部分的に開かれた構成のドアチェックのイメージである。 [0031]本開示の態様による、プーリを係合するアクチュエータのハブの断面図である。 [0032]本開示の態様による、閉じられた構成のドアチェックのイメージである。 [0033]本開示の態様による、ドアが手動で操作されている間のアクチュエータの断面図である。 [0033]本開示の態様による、ドアが手動で操作されている間のアクチュエータの断面図である。 [0034]本開示の態様による、ハブ、プーリ、および摩擦板の斜視図である。 [0034]本開示の態様による、ハブ、プーリ、および摩擦板の斜視図である。 [0035]本開示の態様による、プーリと係合するハブのイメージである。 [0035]本開示の態様による、プーリと係合するハブのイメージである。 [0036]実施形態によるシステムの機能図である。 [0037]本開示の態様による、ドア角度センサの斜視図である。 [0038]本開示の態様による、モータ角度センサの斜視図である。 [0039]本開示の態様による、過負荷解放器の断面図である。 [0039]本開示の態様による、過負荷解放器の断面図である。 [0040]ドア閉鎖システムを有する車両の例である。 [0040]ドア閉鎖システムを有する車両の例である。 [0041]実施形態によるフローチャートである。
[0042] 本技術は、自動的にドアを引いて閉めることによる、車両のドアの閉鎖の補助に関する。例えば車両内の計算装置は、車両のドアが開かれたままであるか部分的にのみ閉じられたかを判断してもよい。この場合には、計算装置はアクチュエータを起動し、車両の本体と車両のドアとの間に接合されたドアチェックに装着された制御ケーブルを引いてもよい。制御ケーブルの引張力を受けるとき、ドアチェックを閉鎖状態にさせ、それによってドアが完全に閉められてもよい。
[0043] 車両のドアを、1つまたは複数のヒンジおよびドアチェックの使用によって車両の本体に据え付けてもよい。例えば、車両の乗客側ドアのようなドアを、ヒンジによって車両の本体に装着してもよい。ヒンジは、ヒンジ周辺の回転軸上で、ドアが開放位置または閉鎖位置、およびそれらの間の中間位置の間を自由に移動するのを可能にしてもよい。いくつかの実施形態では、ドアを車両の本体に据え付けるのに2つ以上のヒンジを使用してもよい。
[0044] ヒンジ周辺の回転軸上でのドアの運動の範囲を限定するよう、1つまたは複数のドアチェックを使用してもよい。ドアチェックは第1の端部および第2の端部を有してもよく、開放状態、閉鎖状態、およびその間の中間状態に位置してもよい。この点で、開放状態、閉鎖状態および中間状態は、開放位置、閉鎖位置および中間位置のドアの位置にそれぞれ対応してもよい。いくつかの実施形態では、ヒンジおよびドアチェックを、フード、ガスタンクカバー、トランクなどのような車両のドア以外の構成要素に装着するのに使用してもよい。いくつかの実施形態では、ドア、フード、ガスタンクカバー、トランクなどのような構成要素を、ドアチェック、ヒンジ、および他のそのような取付方法のあらゆる組み合わせで車両に装着してもよい。
[0045] ドアチェックは、制御ケーブルを装着するコネクタを有してもよい。この点について、コネクタを、ドアの内側に位置するドアチェックの第1の端部に装着してもよい。ボーデンケーブルのような制御ケーブルを、コネクタに着脱可能または永続的に装着してもよい。この点について、制御ケーブルを、溶接、結び、ネジ、小穴嵌め、クランプ、接着剤、または他のそのような接続によりコネクタに接合してもよい。いくつかの実施形態では、制御ケーブルを、ヒンジまたは構成要素(例えば、ドア、フード、ガスタンクカバー、トランクなど)に永続的または着脱可能に装着してもよい。
[0046] 制御ケーブルの第2の端部を、アクチュエータに接合してもよい。例えばアクチュエータを、ケーブル収容部を通る制御ケーブルを受け入れ、プーリ上のスロット内に制御ケーブルの端部を接合するよう構成してもよい。いくつかの実施形態では、アクチュエータを、据付ブラケットと共にドアの内部に据え付けてもよい。他の実施形態ではアクチュエータを車両のドア近辺の位置に据え付けてもよく、それによって制御ケーブルがアクチュエータによる引張力を受けてもよい。
[0047] アクチュエータを、制御ケーブルに引張力を提供することによりドアチェックを閉鎖状態におくよう構成してもよい。この点について、モータの回転力を直線力に変換するようアクチュエータを構成してもよい。例えばアクチュエータは、複数のシャフトを通してギヤのセットに回転力を提供するモータを有してもよい。ギヤはそれから、出力シャフトに産出回転力を提供してもよい。いくつかの実施形態では、アクチュエータは、複数段のギヤ、およびモータにより提供された回転力を出力シャフトに伝達する平歯車の1つまたは複数のセットを含むパワートレインを有してもよい。
[0048] 出力シャフトを、ハブに接合してもよい。アクチュエータが作動していないとき、ハブはリセット位置にとどまってもよい。アクチュエータが作動しているとき、ハブは第1の方向に回転してプーリを係合してもよい。この点について、ハブは1つまたは複数の外側の歯を有してもよく、それはプーリ上の1つまたは複数の内側の歯と連結することによりプーリを回転する。それからプーリ周辺で制御ケーブルを引いて、制御ケーブルをアクチュエータ内に引っ込めてもよい。そうすることで、制御ケーブルによりドアチェックに直線力を印加し、それによってドアを閉めてもよい。制御ケーブルがヒンジまたは構成要素に直接装着された実施形態で、直線力を装着ポイントで印加し、それによってヒンジまたは構成要素を閉めてもよい。
[0049] アクチュエータがそのドアを閉める動作を完了するとき、ハブはリセット位置に戻ってもよい。例えば、ハブがリセット位置に戻るまで、ハブは第1の方向と反対方向の第2の方向に回転してもよい。プーリを1つまたは複数のスプリングと接合してもよく、それはハブがリセット位置に戻るとき、プーリを所定の位置に保持し、制御ケーブルの張力を維持する。
[0050] アクチュエータおよび制御ケーブルを、ドアを手動で操作するのに必要な力に非常に小さな影響を有するよう構成してもよい。この点について、プーリを1つまたは複数のスプリングに接合してもよく、それはドアが手動で開閉されるとき、プーリ周辺の制御ケーブルを巻くのを補助する。例えばドアが開かれるとき、ドアチェックにより制御ケーブルを引き、制御ケーブルを解く方向にプーリを回転させてもよい。ドアが閉じられるとき、ドアが開かれるときにスプリングにかけられた張力を解放し、制御ケーブルをプーリ周辺に戻すようプーリを回転させてもよい。
[0051] アクチュエータのいくつかの実施形態では、ハブをラチェットの一部として実装してもよい。例えばハブは、プーリ上の1つまたは複数の歯と係合しうる1つまたは複数の爪を有してもよい。1つまたは複数の爪を係合するため、摩擦円板は、ハブが回転するとき、1つまたは複数の爪をハブ上の切り欠きからプーリ内の1つまたは複数の歯内に拡げてもよい。この点について、摩擦パッドをハブの上に押し下げてもよい。ラチェットが回転するとき、1つまたは複数の爪は摩擦パッドから摩擦力を受け、それによって1つまたは複数の爪を外方に拡げてもよい。ハブがリセット位置に戻るとき、1つまたは複数の爪は反対方向の摩擦力を受け、それによって図16に示されるように1つまたは複数の爪を引っ込めてもよい。プーリは、摩擦パッドによる摩擦力を受けないとき、どちらの方向にも自由に回転してもよい。
[0052] 車両内の計算装置は、車両のドアが開かれたままであった、または中間位置にあったことを判断してもよい。この点について、車両は、複数のセンサを有しうるドア補助システムを含む高機能の車両コンピュータシステムを有してもよい。ドアが開かれているか閉じられているかを検出するため、複数のセンサからのデータを車両の中央処理装置がリアルタイムで受信および処理してもよい。ドア補助システムがドアが開いていると検出するとき、トリガ信号がアクチュエータへ送信され、アクチュエータにドアを閉めさせてもよい。
[0053] いくつかの実施形態ではアクチュエータは、過度な力が制御ケーブルへ伝達されるのを防ぐ過負荷解放器を有してもよい。例えば、リングギヤはギヤセットのうちの1つの周辺に位置してもよい。リングギヤの外部は複数の刻み目を有してもよく、その中に先細状の爪が位置してもよい。リングギヤがギヤセットから過度な力を受けるとき、1つまたは複数の刻み目のうちの1つから先細状の爪が解放され、リングギヤがギヤセットの反対方向に回転するのを可能にしてもよい。力の量が減少したとき、先細状の爪に取り付けられたスプリングが、先細状の爪を1つまたは複数の刻み目のうちの1つの中に押してもよい。
[0054] 本明細書に記載された機能は、乗客が車両を離れたとき乗客が完全に閉めなかったドアを、自律車両が自動的に閉めることを可能にしうる。そうすることで、自律車両は、個人がドアを手動で閉める必要なく動作を継続しうる。また、車両が駆動可能である前に車両の全てのドアが完全に閉まっていることを確実にするよう、これらの機能を、自律車両および非自律車両の両方で使用してもよい。

システム例
[0055] 本開示のある態様は特に自律車両に関して有用であるが、車両は、乗用車、トラック、バス、ボート、飛行機、ヘリコプター、レクリエーション車両、遊園地の車両、農機具、建設機械、路面電車、ゴルフカート、列車およびトロリー、またはさらに後述するようなドアを使用するあらゆる車両を含むが、それらに限定されないあらゆるタイプの車両であってもよい。
[0056] 1つまたは複数のヒンジおよびドアチェックの使用により、車両のドアを車両の本体に据え付けてもよい。例えば図1に示されたように、車両の乗客側のドアのようなドア102を、ヒンジ108により車両120の本体に装着してもよい。この点について、ヒンジ108は、ヒンジ108周辺の回転軸(矢印112で示される回転軸)上で、ドアが開放位置または閉鎖位置、およびそれらの間の中間位置の間を自由に移動するのを可能にしてもよい。いくつかの実施形態では、ドア102を車両120の本体に据え付けるのに2つ以上のヒンジを使用してもよい。
[0057] ヒンジ周辺の回転軸上でのドアの運動範囲を限定するよう、1つまたは複数のドアチェックを使用してもよい。例えば図1に示されたように、ドアチェック106を、車両120の本体およびドア116の内部へ接合してもよい。この点について、ドアチェック106は、第1の端部132および第2の端部122を有してもよい。第2の端部122を、回転可能な接合ポイント123を介して据付柱124に接合してもよい。よってドアチェック106は、接合ポイント123周辺を回転してもよく、開放状態、閉鎖状態、およびその間の中間状態に位置してもよい。これらの開放状態、閉鎖状態および中間状態は、開放位置、閉鎖位置および中間位置にある間のドア102の位置にそれぞれ対応してもよい。
[0058] ドアチェックの開放状態を、ドアチェック上に位置するストッパにより設定してもよい。例えば図1に示されるように、ドアチェックの第1の端部132はストッパ133を有してもよい。ドアチェック106が接合ポイント123の周辺を回転するとき、ドアチェック106はドアガイド110を通って摺動してもよい。開放状態にあるとき、ストッパ133はドアガイド110と接触し、接合ポイント123周辺でドアチェック106がさらに回転するのを止めてもよい。いくつかの実施形態では、ヒンジ108およびドアチェック106を、フード、ガスタンクカバー、トランクなどのような車両のドア以外の構成要素を装着するのに使用してもよい。
[0059] ドアチェックは、制御ケーブルの装着のためのコネクタおよび取付台を有してもよい。この点について、図1に示されるように、コネクタ118をドア116の内部に位置するドアチェックの第1の端部132に装着してもよい。コネクタ118を、ドアチェック106に溶接、ネジ止め、接着、または別の方法で装着してもよい。一部のケースで、コネクタ118をドアチェック106上に一体的に形成してもよい。取付台114を、ドアチェック106をドア102に保持するボルトのような既存の接合ポイントを用いて既存のドアチェック周辺で改造してもよく、またはドアチェックの一体式構成要素として形成してもよい。
[0060] 制御ケーブルを、ドアチェックに装着してもよい。例えば図1に示されるように、外部収容部142および外部収容部内に位置する内部ケーブル144からなるボーデンケーブルのような制御ケーブル140を、取付台114およびコネクタ118に装着してもよい。この点について、取付台114は装着ポイント152を有してもよく、その中に制御ケーブル140の第1の端部の外部収容部142を挿入してもよい。制御ケーブル140の外部収容部142を、取付台114の装着ポイント152に着脱可能または永続的に装着してもよい。代わりに外部収容部142を、取付台114に直接装着してもよい。いくつかの実施形態では、制御ケーブルの代わりにベルトまたはリンクチェーンを使用してもよい。
[0061] 制御ケーブルの内部ケーブルを、コネクタに装着してもよい。この点について、制御ケーブル140の内部ケーブル144を、溶接、ニップル結合、結び、ネジ、小穴嵌め、クランプ、接着剤、または他のそのような接続によりコネクタに接合してもよい。したがって、制御ケーブル140がドアチェック106に力を印加するとき、力は内部ケーブル144によりドアチェックの第1の端部132に印加され、取付台114によって外部収容部142により生成された力に抵抗してもよい。したがって、ドア102を通って伝達される力は最小である。
[0062] 制御ケーブルの第2の端部を、アクチュエータに接合してもよい。例えば、図2に示されたアクチュエータのようなアクチュエータ202を、ケーブル収容部236を通して制御ケーブルを受け入れ、プーリ(図示せず)上のスロット内に制御ケーブルの端部を接合するよう構成してもよい。さらに本明細書に記載するように、ケーブル収容部236は、制御ケーブル140の外部収容部142を永続的にまたは着脱可能に固定し、一方で内部ケーブル144がアクチュエータ202の内部へ通過しプーリに装着されるのを可能にしてもよい。いくつかの実施形態では、外部収容部142は、取付台114からケーブル収容部236への内部ケーブル144の一部または全てを覆ってもよい。いくつかの実施形態では、アクチュエータを、据付ブラケット250でドア102の内部に据え付けてもよい。他の実施形態では、アクチュエータを車両のドア近辺の位置に据え付けてもよく、それによって制御ケーブルはアクチュエータにより引張力を受けてもよい。
[0063] アクチュエータ202が制御ケーブル140に力を印加するとき、力は内部ケーブル144に印加され、据付ブラケット250により抵抗される。したがって、ドア102を閉める力はアクチュエータ内に封じ込められ、ドア102を通して伝達される力はわずかまたは全くない。
[0064] アクチュエータを、制御ケーブルに引張力を提供することによりドアチェックを閉鎖状態におくよう構成してもよい。この点について、アクチュエータを、モータの回転力を直線力に変換するよう構成してもよい。例えば図3および図4に示されるように、アクチュエータ202はモータ204を有してもよく、それは複数のシャフトを通してギヤのセットに回転力を提供する。ギヤはそれから、作り出された回転力を出力シャフトに提供してもよい。いくつかの実施形態では、モータは毎分回転数(RPM)4000で、またはそれより多くまたは少なく作動してもよい。
[0065] アクチュエータは、複数段のギヤを有するパワートレインおよび出力シャフトへモータ204により提供される回転力を伝達する平歯車のセットを有してもよい。図3および図4のアクチュエータ202の分解図にさらに示されるように、ギヤ段および平歯車のセットを、ギヤボックス218および234のような1つまたは複数のギヤボックス内に位置させてもよい。
[0066] モータ204の出力部を、第1の中央ギヤ213を介して第2のギヤのセット214へ接合された第1のギヤのセット208に接合してもよい。第2のギヤのセット214を、第1のシャフト217を介して第1の平歯車220に接合してもよい。1つの例として、モータと第1のギヤのセットの間のギヤ比は6:1、またはより多くまたは少なくてもよく、第1のギヤのセットと第2のギヤのセットの間のギヤ比は6:1、またはより多くまたはより少なくてもよい。
[0067] パワートレインはさらに、第1の平歯車220により生成された回転力を受け入れる第2の平歯車221を有してもよい。いくつかの実施形態では、第1の平歯車220と第2の平歯車221の間のギヤ比は1:1、またはより多くまたはより少なくてもよい。図3および図4にさらに示されたように、第2の平歯車221はそれから、第3および第4のギヤのセット224および228のそれぞれ、およびその後出力シャフト230を駆動してもよい。例えば第2の平歯車221を、第3のギヤのセット224を駆動する第3の中央ギヤを有しうるピニオン252を介して第3のギヤのセット242に接合してもよい。第3のギヤのセット224を、第4の中央ギヤ227を介して第4のギヤのセット228に接合してもよい。第4のギヤのセット228を出力シャフト230に接合してもよい。第2の平歯車221と第3のギヤのセット224の間のギヤ比は1:1、またはより多くまたはより少なくてもよい。第3のギヤのセットと第4のギヤのセットの間のギヤ比は6:1、またはより多くまたはより少なくてもよい。第4のギヤのセットと出力シャフトの間のギヤ比は6:1、またはより多くまたはより少なくてもよい。したがって、出力シャフトは毎分回転数(RPM)3、またはより多くまたはより少ない毎分回転数で作動してもよい。
[0068] それぞれのギヤ段を、中央ギヤ、遊星ギヤ、および外側リングギヤを有する遊星歯車装置から構成してもよい。例えば図3に示されるように、第1のギヤ段は第1のギヤのセット208(すなわち遊星ギヤ)を有してもよい。第1のギヤのセット208はキャリア212上に位置してもよく、キャリア212はその基部で第1の中央ギヤ213を有してもよい。リングギヤ(図示せず)を、ギヤボックス218内またはモータ204の下部収容部210に位置させてもよい。モータシャフト(図示せず)は、モータ204が始動されたとき、第1の方向に回転しうる中央ギヤ206を有してもよい。中央ギヤは、第1のギヤのセット208をリングギヤ周辺で第2の反対方向に回転させてもよい。第1のギヤのセット208の回転は、キャリア212が第1の方向に回転し、第1の中央ギヤ213も第1の方向に回転させてもよい。いくつかの実施形態では、4つまたはより多いまたはより少ないギヤ段を使用してもよい。
[0069] 出力シャフト230を、ハブに接合してもよい。例えば図3および図4に示されるように、ハブ244はプーリ240および1つまたは複数のスプリング238内に位置してもよい。ハブ244、プーリ240、および1つまたは複数のスプリング238を、収容部246内に囲い込んでもよい。出力シャフト230をハブ244内に挿入し、それによってアクチュエータ202がハブ244を回転するのを可能にしてもよい。
[0070] ハブは、1つまたは複数の外側の歯を有してもよい。例えば図5に示されるように、ハブ244は歯544のような1つまたは複数の歯を有してもよく、それはプーリ240上の内側の歯540のような1つまたは複数の内側の歯と連結することによりプーリ240を回転してもよい。ケーブル装着ポイント510においてプーリに装着された内部ケーブル144の第2の端部を、プーリ周辺で引き、制御ケーブルの内部ケーブル144をアクチュエータの中に引っ込めてもよい。そうすることで、制御ケーブル140によりドアチェック106に直線力を印加し、それによってドアを閉めてもよい。いくつかの実施形態では、内部ケーブル144の第2の端部を、溶接、ニップル結合、結び、ネジ、小穴嵌め、クランプ、接着剤、または他のそのような接続によりプーリに着脱可能または永続的に装着してもよい。いくつかの実施形態では、プーリの代わりにドラムまたはクランクアームを使用してもよい。
[0071] アクチュエータが動作していないとき、ハブはリセット位置にとどまってもよい。例えば図5に示されるように、リセット位置のとき、ハブ244の歯544はプーリの内側の歯540から離されたままである。したがって、リセット位置の間、アクチュエータ202により制御ケーブル140に印加される力はない。
[0072] ドア102が開かれ、または中間位置にあるとき、プーリの位置を調整してもよい。この点について、ドア102が開かれ、または中間位置にあるとき、ドアチェック106は、コネクタ118に接合された内部ケーブル140の第1の端部を引いてもよい。それから、ドアチェック106のコネクタ118が内部ケーブル144の第1の端部に引張力を提供するとき、制御ケーブル140はプーリ240を回転し、それによってケーブル装着ポイント510においてプーリ240に引張力を提供してもよい。したがって、内部ケーブル144をアクチュエータ202の内部から部分的に解放してもよく、一方でプーリ240はドアの位置に対応した位置へ回転する。
[0073] アクチュエータが動作中のとき、ハブは第1の方向に回転してプーリと係合してもよい。例えば図6に示されるように、アクチュエータが始動されるとき、ハブ244は矢印602で示される第1の方向に回転してもよい。ハブ244が回転するとき、ハブ244の歯544はプーリ240の内側の歯540と係合してもよい。
[0074] ハブが回転するとき、内部ケーブルはアクチュエータ内へ引っ込んでもよい。この点について、図5、図6および図7に見られるように、ハブ244が回転するとき、歯が互いに接触すると、プーリ240は対応する距離を回転してもよい。言い換えれば、歯544が内側の歯544と係合されると、プーリ240はハブ244と同一の角距離を回転し、それによって接合ポイント510がプーリとともに回転されるとき、内部ケーブル144の第2の端部をプーリ240周辺で巻いてもよい。
[0075] ハブがプーリを回転するとき、制御ケーブルによりドアチェックに直線力を印加してもよい。この点について、図8に示されるように、内部ケーブル144の第2の端部がプーリ240周辺で巻かれるとき、コネクタ118において内部ケーブル144の第1の端部によりドアチェック106に引張力が印加される。ドアチェック106に引張力が印加されるとき、ドアチェック106は中間状態から閉鎖状態へ向けて引かれる。例えば図8に示されるように、ドアチェック106はドアの中間状態に対応する中間位置にある。
[0076] 制御ケーブルは、ドアチェックにドアを閉めさせてよい。この点について、ハブ244に係合されたプーリ240は、内部ケーブル144を図9の矢印602で示される第1の方向でプーリ240周辺を予め定められた距離回転させてもよい。予め定められた距離は、270度またはより大きくまたはより小さくてもよい。図10に示されるように、ドアチェック106上の内部ケーブル144の第1の端部において生成された力は、内部ケーブル144の第2の端部が予め定められた距離回転した時点で、ドアチェックを閉鎖状態におくのに十分であってもよい。したがって、ドア102は、閉鎖状態に対応する閉鎖位置になる。
[0077] アクチュエータがドアを閉めるその動作を完了するとき、ハブはリセット位置に戻ってもよい。例えば図5に示されるように、ハブがリセット位置に戻るまで、ハブは、第1の方向と反対方向の第2の方向に回転してもよい。プーリを、1つまたは複数のクロックスプリングのような1つまたは複数のスプリング238に接合してもよく、それらはハブがリセット位置に戻るとき、プーリ240を所定の位置に保持し、制御ケーブル140への張力を維持する。
[0078] アクチュエータおよび制御ケーブルを、ドアを手動で操作するのに必要な力に非常に小さな影響を持つよう構成してもよい。この点について、プーリを1つまたは複数のスプリング238に接合してもよく、それらはドアが手動で開かれおよび閉じられるとき、図11および図12にそれぞれ示されるようにプーリ周辺の制御ケーブルの巻きを解きおよび巻くのを補助する。例えば、ドアが手動で開かれるとき、ドアチェック106により内部ケーブル144の第1の端部を引き、図11に示されるように内部ケーブル144の第2の端部によって矢印1102で示される第2の方向でプーリ240を回転させてもよい。矢印1102で示される第2の方向にプーリ240が回転されるとき、内部ケーブル144がアクチュエータ240から解かれるので、1つまたは複数のスプリング238を張力のもとにおいてもよい。
[0079] ドアが手動で閉められるとき、プーリ周辺で内部ケーブルを巻いてもよい。例えばドア102が手動で閉められるとき、ドアチェック106は中間状態から閉鎖状態へ動き、1つまたは複数のスプリング238によりプーリ240が受けた張力を第1の端部から開放し、図12で示されるように、プーリ240を矢印602で示された第1の方向に回転させてもよい。プーリが回転してドアが閉鎖位置に達するまで自身の周辺に内部ケーブル144を巻く間、1つまたは複数のスプリング238は、プーリ240への張力を保持してもよい。
[0080] アクチュエータのいくつかの実施形態では、ハブをラチェットの部分として実装してもよい。例えば図13に示されるように、ラチェットハブ1302は1つまたは複数の爪1306を有してもよく、それらは図5のハブ244と比較しうる。1つまたは複数の爪1306は、ラチェットハブ1302の切り欠き内に位置してもよい。摩擦円板1310が1つまたは複数の爪1306に圧力を印加するのに応え、1つまたは複数の爪1306は、ラチェットプーリ1304の1つまたは複数の歯1308と係合してもよく、それらをは図3のプーリ240と比較しうる。
[0081] 1つまたは複数の爪を係合するため、摩擦円板は、ラチェットハブが回転するとき、1つまたは複数の爪をラチェットプーリ上の1つまたは複数の歯に拡げてもよい。例えば図14に示されるように、摩擦円板1310をラチェットハブ1302上へ下方向に押してもよい。図15に示されるように、ラチェットハブ1302が矢印1502で示される係合方向に回転するとき、1つまたは複数の爪1306は、摩擦円板から第1の方向1502に摩擦力を受け、それによって1つまたは複数の爪1306を1つまたは複数の歯1308内の外方に拡げてもよい。図16に示されるように、ラチェットハブがリセット位置に戻るとき、1つまたは複数の爪1306は、第1の方向1502の摩擦力と反対方向の矢印1602で示される第2の摩擦力を受け、それによって1つまたは複数の爪1306をラチェットハブ1302上の切り欠きに引っ込めてもよい。摩擦パッドによる摩擦力を受けないとき、ラチェットプーリ1304は、どちらの方向にも自由に回転してもよい。
[0082] 1つまたは複数の爪が引っ込むと、ラチェットハブを任意の位置にリセットしてもよい。したがって、ラチェットハブのリセット位置は、第1の方向1502から逆転する第2の方向に5度またはそれより大きいまたは小さいようなわずか数度であってもよい。よってドアを、ハブ244が使用されるときより短いリセットの遅延で手動で操作可能である。さらに、ラチェットプーリ1304周辺で1つまたは複数の歯1308がパターンで配置されると、あらゆるドア位置から再係合およびドアの閉鎖の開始が起こりえて、ラチェットハブの1つまたは複数の爪1306が回転してプーリの1つまたは複数の歯1308と係合する遅延が潜在的により短い。
[0083] 車両内のコンピュータまたは計算装置が、車両のドアが開いたままか中間位置にあるかを判断してもよい。この点について、車両は、複数のセンサを有しうるドア補助システムを含む高機能の車両コンピュータシステムを有してもよい。例えば図17に示されるように、本開示の1つの態様による運転システム1710は、車両1701と種々の構成要素を有する。車両は、プロセッサ1720、メモリ1730および通常汎用コンピュータに存在する他の構成要素を包含するコンピュータ1710のような、1つまたは複数のコンピュータを有してもよい。
[0084] メモリ1730は、プロセッサ1720が実行または別の方法で使用しうる命令1732およびデータ1734を含む、プロセッサ1720がアクセス可能な情報を格納する。メモリ1730は、コンピュータ可読媒体、またはハードドライブ、メモリカード、ROM、RAM、DVDまたは他の光ディスクのような電子装置の補助で読み出しうるデータを格納する他の媒体、ならびに他の書き込み可能および読み出し専用メモリを含む、プロセッサによりアクセス可能な情報の格納が可能なあらゆるタイプのものであってもよい。システムおよび方法は前述と異なる組み合わせを有してもよく、それによって命令およびデータのさまざまな部分がさまざまなタイプの媒体に格納される。
[0085] 命令1732は、プロセッサが(機械コードのように)直接的または(スクリプトのように)間接的に実行されるあらゆる命令セットであってもよい。例えば命令を、コンピュータ可読媒体上にコンピュータコードとして格納してもよい。その点で、「命令」および「プログラム」の語を、本明細書内では同義で使用しうる。命令を、プロセッサが直接処理するオブジェクトコードフォーマットで、またはスクリプトまたはオンデマンドで解釈または前もってコンパイルされた独立したソースコードモジュールの集積を含むあらゆる他のコンピュータ言語で格納してもよい。命令の機能、方法およびルーチンは、後でより詳しく述べる。
[0086] データ1734を、命令1732によりプロセッサ1720が検索、格納または変更してもよい。例えば、主張する主題はいずれの特定のデータ構造にも限定されないが、データを、複数のさまざまなフィールドおよびレコード、XMLドキュメントまたはフラットファイルを持つテーブルとしてリレーショナルデータベースでコンピュータレジスタ内に格納してもよい。データをまた、あらゆるコンピュータ可読フォーマットでフォーマットしてもよい。例示のみの観点で、圧縮または非圧縮の可逆(例えばBMP)または非可逆(例えばJPEG)の、およびビットマップまたはベクトルベース(例えばSVG)のフォーマット、ならびにグラフィック描画のコンピュータ命令により格納されたピクセルのグリッドからなるビットマップとして、イメージデータを格納してもよい。データは、数字、記述文、専用コード、同一のメモリまたは(他のネットワークの箇所を含む)異なるメモリの他の領域に格納されたデータの参照、または関連データを計算する機能が使用する情報のような関連情報を確認するのに十分なあらゆる情報を有してもよい。
[0087] プロセッサ1720は、市販のCPUのようなあらゆる従来型プロセッサであってもよい。代わりにプロセッサは、ASICまたは他のハードウェアベースプロセッサのような専用装置であってもよい。図17はコンピュータ1710のプロセッサ、メモリ、および他の要素が同一のブロック内にあるとして機能的に示すが、プロセッサ、コンピュータ、またはメモリが、実際は同一の物理的筐体内に格納されうるまたは格納されえない複数のプロセッサ、コンピュータ、またはメモリを備えうることが、当業者に理解されるであろう。例えばメモリは、コンピュータ1710の筐体と異なる筐体に位置するハードドライブまたは他の記憶媒体であってもよい。従って、プロセッサまたはコンピュータへの参照は、並行で作動しうるまたは作動しえないプロセッサまたはコンピュータまたはメモリの集積への参照を含むと理解される。本明細書に記載されたステップを実行するのに、シングルプロセッサを使用するのではなく、ステアリング構成要素および減速構成要素のようないくつかの構成要素がそれぞれ、その構成要素の特定の機能に関連する計算のみを実行するそれら自身のプロセッサを有してもよい。
[0088] 本明細書に記載された種々の態様で、プロセッサを車両の遠隔に位置し、車両とワイヤレスで通信してもよい。他の態様で、本明細書に記載された、いくつかのプロセスが車両内に配置されたプロセッサで実行され、単一の操作を実行するのに必要なステップの取り込みを含む他はリモートプロセッサで実行される。
[0089] コンピュータ1710は、中央処理装置(CPU)、webブラウザのようなデータ1734および命令を格納するメモリ(例えばRAMおよび内部のハードドライブ)、電子ディスプレイ1742(例えばスクリーンを有するモニタ、小型LCDタッチスクリーンまたは情報を表示するよう作動可能なあらゆる他の電気装置)、ユーザ入力1740(例えば、マウス、キーボード、タッチスクリーンおよび/またはマイクロホン)、ならびに個人の状態および希望についての明確な情報(例えばジェスチャ)または暗示的な情報(例えば「その人は寝ている」)を収集する種々のセンサ(例えばビデオカメラ)のような、通常コンピュータと関連して使用される全ての構成要素であってもよい。
[0090] 1つの例では、コンピュータ1710は、車両1701内に組み込まれた自律運転コンピュータシステムであってもよい。自律車両は、非自律車両の全ての機能を有してもよい。
[0091] 運転コンピュータシステムは、車両の種々の構成要素と通信可能であってもよい。例えば、車両1701の移動、速度、衝突管理、通常動作、などを制御するため、コンピュータ1710は、車両の中央処理装置1760と通信してもよく、車両1701の種々のシステム、例えばブレーキシステム1780、加速システム1782、シグナル伝達システム1784、ナビゲーションシステム1786、およびドア補助システム1788から情報を送受信してもよい。これらのシステムのそれぞれは、(データおよび命令を格納する1つまたは複数のプロセッサおよびメモリを有する)コンピュータ1710と同様に構成された1つまたは複数のプロセッサおよび/または専用コンピュータを有してもよい。ドア補助システム1788は、1つまたは複数のアクチュエータを制御することにより、車両のドアの位置を管理してもよい。また、連動されるとき、コンピュータ1710は、車両1701のこれらの機能のいくつかまたは全てを制御し、よって完全にまたは単に部分的に自律的であってもよい。種々のシステムおよびコンピュータ1710が車両1701内に示されているが、これらの要素は車両1701の外部または遠距離に物理的に分離されてもよいことが理解されるであろう。
[0092] 車両はまた、装置の地理的な位置を判断するためコンピュータ1710と通信する地理的位置構成要素1744を有してもよい。例えば位置構成要素は、装置の緯度、経度および/または標高上の位置を判断するGPS受信器を有してもよい。レーザベースの位置特定システム、慣性補助GPS、またはカメラベースの位置特定のような他の位置システムもまた、車両の位置の確認に使用してもよい。車両の位置は、緯度、経度および標高のような絶対的な地理的位置、ならびに絶対的な地理的位置より少ない雑音でしばしば判断可能なそのすぐ近辺の他の自動車に対する位置のような相対的な位置情報を有してもよい。
[0093] 車両はまた、車両の方向および速度を判断、またはそれらを変更するよう、加速度計、ジャイロスコープまたは他の方向/速度検出装置546のようなコンピュータ1710と通信する他の装置を有してもよい。例示目的のみであるが、加速装置1746は、重力の方向またはそれに垂直な平面に対するその傾斜度、逸脱または横揺れを判断(またはそれらを変更)してもよい。装置はまた、速度の増加または減少、およびそのような変化の方向を監視してもよい。本明細書で記載するような装置の位置および方向データの提供を、ユーザ、コンピュータ1710、他のコンピュータおよび前述の組み合わせに自動的に提供してもよい。
[0094] コンピュータ1710は、種々の構成要素を制御することにより、車両の方向および速度を制御してもよい。例として、車両が完全な自律モードで作動する場合、コンピュータ1710は、詳細地図情報1736および種々の構成要素からの入力に基づき、車両が(例えばエンジンに提供される燃料または他のエネルギーを増加することにより)加速、(例えばエンジンに提供される燃料を減少することにより、またはブレーキをかけることにより)減速、および(例えば2つの前輪の向きを変えることにより)方向を変更してもよい。
[0095] 車両はまた、他の車両、車道の障害物、交通信号、標識、木、歩行者、乗客などのような車両外部および内部の物体を検出する物体検出構成要素1748を有してもよい。検出システムは、レーザ、ソナー、レーダ、カメラまたはコンピュータ1710が処理しうるデータを記録するあらゆる他の検出装置を有してもよい。例えば、車両が小型の乗客車両である場合、その車両はルーフまたは他の好都合な位置に据え付けられたレーザを有してもよい。
[0096] ドアが開いているか閉じているかを検出するため、ドア補助システム1788の複数のセンサからのデータを、コンピュータ1710および/またはコンピュータ1710と同様に構成された(1つまたは複数のプロセッサおよびデータおよび命令を格納するメモリを有する)ドア補助システム1788の専用コンピュータにより、リアルタイムで受信および処理してもよい。例えば、ドア補助システム1788がドアが開いていると検出するとき、トリガ信号がアクチュエータへ送信され、アクチュエータにドアを閉めさせてもよい。
[0097] いくつかの実施形態では、ドア進入センサが、乗客または他の在外の物体がドアと車両の間に位置するかどうかを判断してもよい。この点について、ドア進入センサ2102が、センサデータ、テレマティックスおよび/または視覚データ(例えば、カメラ/ビデオ/ライダ画像など)を通して乗客または在外の物体が検出されたと判断してもよい。この情報がドア補助システム1788に提供されるように、このセンサを、認識システムおよび/またはドア補助システムの複数のセンサに組み込んでもよい。乗客または在外の物体が検出されるとき、ドア進入センサ2102は、ドア補助システムがアクチュエータにドアを閉めさせるのを防いでもよい。
[0098] 1つの例として、複数のセンサは、図18に示されるようなドア角度センサ、および図19に示されるようなモータ角度センサを有してもよい。この点について、図18に示されるようにドア角度センサ1810は、プーリ上のセンサリング内に位置する磁石1820を監視することにより、プーリの位置を監視してもよい。磁石1820の位置を監視することにより、ドア補助システム1788はドアの位置を判断可能であってもよい。いくつかの実施形態では、ドアの位置を監視するよう、ドアセンサがドアチェック106近辺に位置してもよい。この点について、ドア角度センサにより判断される位置を検証するため、ドアセンサはドアの位置のさらなる指標を提供してもよい。
[0099] 一例として、モータ角度センサは、出力シャフトに据え付けられた磁石の位置を判断してもよい。この点について、図19に示されるように、ハブの位置を判断するため、モータ角度センサ1910は出力シャフト1920内の磁石を監視してもよい。ハブの位置に基づき、ドア補助システム1788は、ドアを閉めるまたはハブをリセット位置に戻すのにハブが必要とする回転量を判断可能であってもよい。また、ドア補助システムは、ハブの位置に基づきドアを閉めるのに必要な速度および力の量を判断可能であってもよい。判断されたドアの位置、回転量、力および/または速度に基づき、ドア補助システム1788は、ドア102の閉鎖を制御する制御信号をアクチュエータ202へ送信してもよい。モータ角度センサ1910からの信号を、ドアの位置の推測、ドア角度センサ1810からの信号の削除または確認に使用してもよい。
[0100] ドアが測定されたドア角度に関連して閉められる間、モータ駆動電流を測定可能である。この点について、ドアが閉められる間モータ駆動電流を検出する電流センサを使用してもよい。検出されたモータ電流を、何かが正常なドア閉鎖プロセスを妨げているかどうか判断するのに使用してもよい。例えば、検出された電流が特定の測定されたドア角度に関連する予め定められた値より大きい場合、ドア補助システム1788は何かがドアの閉鎖を妨げていると判断し、ドア閉鎖動作を終了またはやり直してもよい。いくつかの実施形態では、予め定められた値を調整するようために、検出された電流を重力に対する車両の方向のような他の情報とともに使用してもよい。
[0101] いくつかの実施形態では、アクチュエータは、過度な力が制御ケーブルへ伝達されるのを防ぐ過負荷解放器を有してもよい。例えば、図20Aおよび図20Bに示されるように、リングギヤ2020は第3のギヤセットのようなギヤセット2030のうちの1つの周辺に位置してもよい。リングギヤの外部は複数の刻み目2040を有してもよく、その中に先細状の爪2010が位置してもよい。リングギヤ2020がギヤセット2030から過度な力を受けるとき、1つまたは複数の刻み目2040のうちの1つから先細状の爪2010が解放され、リングギヤがギヤセットの反対方向に回転するのを可能にしてもよい。力の量が減少したとき、先細状の爪2010に取り付けられたスプリングが、先細状の爪を1つまたは複数の刻み目2040のうちの1つの中に押し、それによってギヤセットが回転するのを可能にしてもよい。この点について、先細状の爪は過負荷解放器としてはたらく。

方法例
[0102] 車両のドアの動作特性を検出および確認するため、ドア補助システム1788の複数のセンサからのデータを、ドア補助システムによりリアルタイムで受信および処理してもよい。この点について、車両1701のドアが開かれたままで(人間などのような)物体に妨げられていない時間量を監視するよう、ドア補助システム1788のプロセッサおよび/またはコンピュータは、認識システムの1つまたは複数のセンサおよび/またはドア補助システム1788の複数のセンサからの情報を使用してもよい。
[0103] ドアが開かれたままの時間量が30秒、またはより長いまたはより短いような予め定められた値を超えるとき、ドア補助システムはトリガ信号をアクチュエータへ送信してもよい。トリガ信号は、アクチュエータ202のようなアクチュエータを始動してドアを閉めさせてもよい。ある実施形態では、カメラ、ライダ、レーダなどのようなセンサを、乗客または物体が車両に入ったまたは出たかどうか判断するのに使用してもよい。乗客または物体が車両に入ったまたは出たと判断すると、ドアが開かれたままの時間量をゼロにリセットしてもよい。
[0104] いくつかの実施形態では、ドア補助システムの複数のセンサからのデータを、ドアを閉めるのを補助するのに使用してもよい。例えば図21Aに示されるように、ドア進入センサ2102のようなセンサが、車両2100の出入口を監視してもよい。ドア進入センサ2102は、車両2100のドア102が開放位置にあることを示す信号をドア補助システム1788(図示せず)に提供してもよい。ドア補助システム1788は、ドア102の内部に据え付けられたアクチュエータ202へトリガ信号を送信してもよい。アクチュエータ202がトリガ信号を受信するとき、アクチュエータ202はケーブル140を引いてもよく、それが次にドアチェック106を引き、図21Bに示されるようにドア102を閉める。
[0105] いくつかの実施形態では、ドアを閉めるためのトリガ信号は、ドア補助システムの外部のソースから到来してもよい。例えば、ボタン、または他の入力によりリモートトリガ信号を「手動で」生成してもよく、ボタン、または他の入力をドライバまたは乗客のようなユーザが押してもよい。それからリモートトリガ信号は、ドア補助システムにアクチュエータを起動させてもよく、またはリモートトリガ信号が直接アクチュエータを起動させてもよい。ある実施形態では、音声コマンドまたは視覚コマンドが、リモートトリガ信号を生成してもよい。トリガは、発車係のような人間から、または無線コマンドとしてリモートコンピュータから生じてもよい。この点について、遠隔の人間またはリモートコンピュータが、車両のセンサからのデータを監視し、ドアが開かれたままであったと判断してもよい。例えば、遠隔の人間またはリモートコンピュータは、センサデータ、テレマティックスおよび/または視覚データ(例えば、カメラ/ビデオ/ライダ画像など)を通して、車両のドアが開かれたままであったと判断してもよい。したがって、遠隔の人間またはリモートコンピュータは、単にタイマーの始動に基づくのではなく、車両内および周辺の人の正確な理解に基づき、ドアを閉めるのが安全であることおよびそれが安全なときを判断しうる。
[0106] 図22のフローチャート2200は、ドア補助システム1788が実行しうる前述のいくつかの態様の例である。この例で、ブロック2201に示すように、ドア補助システム1788は、1つまたは複数のセンサから車両のドアが閉まっていないことを示す情報を受信してもよい。ブロック2202に示すように、ドアが閉まっていないことを示す情報の受信に応え、ドア補助システム1788は、ドアを閉めるためトリガ信号を送信するよう判断してもよい。ブロック2203に示すように、トリガ信号を送信するべきと判断すると、ドア補助システム1788はトリガ信号をアクチュエータへ送信し、トリガ信号の受信に応え、アクチュエータは車両のドアを閉めてもよい。

Claims (20)

  1. 1つまたは複数のプロセッサを有する1つまたは複数の計算装置により、1つまたは複数のセンサから車両のドアが閉まっていないことを示す情報を受信することと、
    前記ドアが閉まっていないことを示す受信された情報に応え、前記1つまたは複数の計算装置により、前記ドアを閉めるためトリガ信号を送信するよう判断することと、
    前記1つまたは複数の計算装置により、前記トリガ信号をアクチュエータへ送信することと、
    前記アクチュエータにより前記トリガ信号を受信することと、
    前記トリガ信号の受信に応え、前記アクチュエータを始動し、ユーザの入力なしに前記車両の前記ドアを閉めることと、を含む、
    車両のドアを自動的に閉める方法。
  2. 前記トリガ信号の送信を判断する前に、前記ドアが閉まっていない連続した時間量を計算することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ドアが開かれていた時間が閾値より大きいとき、前記トリガ信号を送信するよう判断することをさらに含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記1つまたは複数の計算装置によりリモートトリガ信号が受信されるとき、前記トリガ信号を送信するよう判断することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記1つまたは複数の計算装置により、モータ角度センサからモータ角度測定値を受信することと、
    前記受信されたモータ角度センサ測定値に基づき、前記アクチュエータが前記ドアを閉めるべき速度、前記ドアを閉めるのに必要とされる力、前記ドアを閉めるのに必要とされる回転量のうち少なくとも1つを判断することと、
    前記1つまたは複数の計算装置により、前記アクチュエータが前記ドアを閉めるべき前記速度を示す制御信号を前記アクチュエータへ送信することと、をさらに含む、
    請求項1に記載の方法。
  6. 前記1つまたは複数のセンサがドア角度センサを含み、前記ドア角度センサが前記アクチュエータ内のプーリの位置を監視し、前記プーリの前記位置がドア開放位置に関連付けられるとき、前記ドアが閉まっていないことを示す情報を送信する、請求項1に記載の方法。
  7. 車両の本体と車両のドアとの間に接合されたドアチェックと、
    ケーブルと、
    モータおよびプーリを有するアクチュエータと、を備え、
    前記ケーブルの第1の端部が前記ドアチェックに装着され、前記ケーブルの第2の端部が前記プーリに装着され、前記ケーブルの第1の端部が前記ドアチェックを閉鎖状態に位置するように、前記モータが前記プーリ周辺で前記ケーブルの第2の端部を引くよう構成された、
    車両のドアを自動的に閉めるシステム。
  8. 前記ケーブルの第1の端部が前記ドアチェック上のコネクタに装着された、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記ケーブルが外部収容部および内部ケーブルを備えるボーデンケーブルである、請求項7に記載のシステム。
  10. 前記ドアチェックがさらに取付台を有し、前記アクチュエータがさらにケーブル収容部を有する、請求項9に記載のシステム。
  11. 前記内部ケーブルの第1の端部が前記ドアチェック上のコネクタに装着され、前記内部ケーブルの第2の端部が前記プーリに装着された、請求項9に記載のシステム。
  12. 前記外部収容部の第1の端部が前記取付台に装着され、前記外部収容部の第2の端部が前記ケーブル収容部に装着された、請求項10に記載のシステム。
  13. 前記プーリが1つまたは複数の内側の歯を有する、請求項7に記載のシステム。
  14. 前記アクチュエータがさらにハブを備え、前記ハブが1つまたは複数の歯を有する、請求項13に記載のシステム。
  15. 前記アクチュエータが前記ハブに接合された出力シャフトをさらに備え、
    前記出力シャフトが前記ハブを回転し、前記ハブの前記1つまたは複数の歯が前記プーリの前記1つまたは複数の内側の歯と係合し、それによって前記プーリを回転させるように前記出力シャフトを回転することにより、前記ケーブルの第1の端部が前記ドアチェックを閉鎖状態に位置するように、前記モータが前記プーリ周辺で前記ケーブルの第2の端部を引くよう構成された、
    請求項14に記載のシステム。
  16. トリガ信号が受信されるとき、前記ケーブルの第1の端部が前記ドアチェックを閉鎖状態に位置するように、前記モータが前記プーリ周辺で前記ケーブルの第2の端部を引くよう構成された、請求項7に記載のシステム。
  17. 前記プーリの位置を監視する1つまたは複数のドア角度センサをさらに備える、請求項15に記載のシステム。
  18. 前記出力シャフトの位置を監視する1つまたは複数のモータ角度センサをさらに備える、請求項15に記載のシステム。
  19. 前記アクチュエータがハブおよび摩擦円板をさらに備え、
    前記ハブが1つまたは複数の爪を有し、
    前記プーリが1つまたは複数の歯を有し、
    前記出力シャフトが前記ハブを第1の方向に回転し、前記ハブの前記1つまたは複数の歯が前記プーリの前記1つまたは複数の内側の歯と係合し、それによって前記プーリを回転させるように前記出力シャフトを回転することにより、前記ケーブルの第1の端部が前記ドアチェックを閉鎖状態に位置するように、前記モータが前記プーリ周辺で前記ケーブルの第2の端部を引くよう構成された、
    請求項7に記載のシステム。
  20. 前記出力シャフトが前記ハブを第1の方向に回転する間、前記摩擦円板が前記ハブの前記1つまたは複数の爪に下向きの力を提供するとき、前記1つまたは複数の爪を前記プーリの前記1つまたは複数の歯内へ係合し、前記出力シャフトが前記ハブを第2の方向に回転する間、前記摩擦円板が前記ハブの前記1つまたは複数の爪に下向きの力を提供するとき、前記1つまたは複数の爪を解放するように前記アクチュエータが構成された、請求項19に記載のシステム。
JP2020137469A 2016-02-26 2020-08-17 車両のドアの動力閉鎖装置および方法 Active JP7054723B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/054,811 2016-02-26
US15/054,811 US9879463B2 (en) 2016-02-26 2016-02-26 Device and method for powered closing of car doors

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018542748A Division JP6751768B2 (ja) 2016-02-26 2017-02-22 車両のドアの動力閉鎖装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020193559A true JP2020193559A (ja) 2020-12-03
JP7054723B2 JP7054723B2 (ja) 2022-04-14

Family

ID=59679431

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018542748A Expired - Fee Related JP6751768B2 (ja) 2016-02-26 2017-02-22 車両のドアの動力閉鎖装置および方法
JP2020137469A Active JP7054723B2 (ja) 2016-02-26 2020-08-17 車両のドアの動力閉鎖装置および方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018542748A Expired - Fee Related JP6751768B2 (ja) 2016-02-26 2017-02-22 車両のドアの動力閉鎖装置および方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9879463B2 (ja)
EP (1) EP3420171B1 (ja)
JP (2) JP6751768B2 (ja)
KR (1) KR102102298B1 (ja)
CN (1) CN108699884B (ja)
WO (1) WO2017147156A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6211506B2 (ja) * 2014-12-03 2017-10-11 アイシン精機株式会社 車両用開閉体の開閉検知装置
US10611490B2 (en) * 2016-11-02 2020-04-07 Rohr, Inc. Fan cowl fairing restraining system
CN106761136B (zh) * 2016-12-27 2018-04-20 青岛海尔股份有限公司 自动开门装置及具有该装置的冰箱
US10344519B2 (en) * 2017-04-11 2019-07-09 Ford Global Technologies Llc Vehicle power door system
DE102017115183A1 (de) * 2017-07-06 2019-01-10 Edscha Engineering Gmbh Antriebsvorrichtung für eine Fahrzeugklappe
US10465430B2 (en) 2017-07-20 2019-11-05 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Drive device for a vehicle door
GB2565794A (en) * 2017-08-22 2019-02-27 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co Kg Drive device for a vehicle door
US10774574B2 (en) * 2018-03-26 2020-09-15 Honda Motor Co., Ltd. Operation of vehicle power doors
CN109281568A (zh) * 2018-12-05 2019-01-29 广东东箭汽车科技股份有限公司 螺母丝杠式自动门开闭机构、汽车自动门和汽车
DE102018132666A1 (de) * 2018-12-18 2020-06-18 Kiekert Aktiengesellschaft Aufstellvorrichtung für ein kraftfahrzeugtürelement
JP2020111134A (ja) * 2019-01-10 2020-07-27 アイシン精機株式会社 車両用ドア装置
DE102019101514A1 (de) 2019-01-22 2020-07-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Steuereinheit und Verfahren zum Betrieb einer automatischen Klappe und/oder Tür
US11814889B2 (en) * 2020-03-27 2023-11-14 AISIN Technical Center of America, Inc. Systems and methods for operating a power tailgate system
DE102022103328A1 (de) * 2021-02-22 2022-08-25 Magna Closures Inc. Verteiltes steuerungssystem für servogesteuerten türantrieb
US20230329517A1 (en) * 2022-04-14 2023-10-19 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Systems for prevention of accidental control inputs in appliances
US20240052677A1 (en) * 2022-08-15 2024-02-15 GM Global Technology Operations LLC Secure stop adjustable door opening limiter

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06344773A (ja) * 1993-05-20 1994-12-20 General Motors Corp <Gm> 車両ドア・コントローラ
JPH10153044A (ja) * 1996-09-26 1998-06-09 Toyota Auto Body Co Ltd 跳ね上げ式車両ドアの自動閉鎖装置
US20060151231A1 (en) * 2002-08-23 2006-07-13 Thomas Bucksch Motor vehicle comprising a device for controlling the shifting movement of a closure element
JP2007321365A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Mitsubishi Motors Corp 自動車用ドアの開動作規制装置
JP2014025332A (ja) * 2012-06-19 2014-02-06 Mitsui Kinzoku Act Corp 車両用ドアの開閉駆動装置

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2222852A5 (ja) * 1973-03-20 1974-10-18 Peugeot & Renault
US4823059A (en) * 1988-01-14 1989-04-18 General Motors Corporation Control apparatus for a compartment panel pull down mechanism
US4850140A (en) * 1988-08-25 1989-07-25 General Motors Corporation Releasable connector for closure operating mechanism
US5361612A (en) * 1993-02-11 1994-11-08 Winner International Hood lock with reel and cable
US5531498A (en) * 1994-12-01 1996-07-02 Chrysler Corporation Vehicle body with powered lift type tailgate
US6126222A (en) * 1998-05-06 2000-10-03 Ford Global Technologies, Inc. Liftgate assembly
WO2003062575A1 (en) * 2002-01-24 2003-07-31 Intier Automotive Closures Inc. Power lift gate actuator
WO2004018809A1 (de) * 2002-08-23 2004-03-04 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zum schliessen einer tür eines kraftfahrzeuges
US6918210B1 (en) * 2003-02-20 2005-07-19 Edward D. Smiley Cable driven sliding door actuator
DE10318674B8 (de) * 2003-04-24 2006-04-13 Stabilus Gmbh Betätigungseinrichtung
WO2005049947A1 (en) * 2003-11-20 2005-06-02 Intier Automotive Closures Inc. System for power closing of a self rising closure panel
DE102004004957A1 (de) * 2004-01-08 2005-08-04 Valeo Sicherheitssysteme Gmbh Vorrichtung zum automatischen Schließen der Heckklappe eines Kraftfahrzeuges
WO2005066441A1 (de) * 2004-01-08 2005-07-21 Valeo Securite Habitacle (Sas) Vorrichtung zum automatischen schliessen der heckklappe eines kraftfahrzeuges
DE102005061610A1 (de) 2005-12-21 2007-07-05 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Verfahren und Vorrichtung zum Steuern der Schließbewegung eines Karosseriebauteils für Fahrzeuge
JP4809106B2 (ja) * 2006-04-14 2011-11-09 アスモ株式会社 開閉装置
JP2007308929A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Aisin Seiki Co Ltd 車両ドア開閉制御装置
US7600345B2 (en) * 2006-05-25 2009-10-13 Marlene Rene Slopack Swing door operating system
JP2008057157A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Aisin Seiki Co Ltd 移動体の制御装置
US7770959B2 (en) * 2006-10-30 2010-08-10 Gm Global Technology Operations, Inc. Door actuation systems using active materials
US7686378B2 (en) * 2007-06-01 2010-03-30 Gm Global Technology Operations, Inc. Power swinging side door system and method
JP5381117B2 (ja) 2009-01-21 2014-01-08 株式会社ジェイテクト 電気式動力舵取装置
US8755975B2 (en) * 2011-01-06 2014-06-17 Honda Motor Co., Ltd. Automatic vehicle door movement control system
JP5382050B2 (ja) * 2011-04-06 2014-01-08 アイシン精機株式会社 車両用開閉体作動装置
JP2014136879A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk ドア開閉装置
WO2015061885A1 (en) 2013-10-29 2015-05-07 Magna Closures Inc. Closure panel drive mechanism with associated linear actuator
US10337216B2 (en) * 2014-01-02 2019-07-02 Strattec Power Access Llc Vehicle door
US9834978B2 (en) 2014-04-04 2017-12-05 Ford Global Technologies, Llc Power door system for a motor vehicle
JP2015218466A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 三井金属アクト株式会社 ドア開閉装置およびドア開閉方法
US9566912B2 (en) 2014-06-11 2017-02-14 Ford Global Technologies, Llc Automatic closing arrangement for vehicle stowage compartments
JP6312138B2 (ja) 2014-07-28 2018-04-18 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 扉開閉制御装置
US10030431B2 (en) * 2015-07-29 2018-07-24 Ford Global Technologies, Llc Automotive door power assist
US9890576B2 (en) * 2015-07-29 2018-02-13 Ford Global Technologies, Llc Active door operation based on voice commands

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06344773A (ja) * 1993-05-20 1994-12-20 General Motors Corp <Gm> 車両ドア・コントローラ
JPH10153044A (ja) * 1996-09-26 1998-06-09 Toyota Auto Body Co Ltd 跳ね上げ式車両ドアの自動閉鎖装置
US20060151231A1 (en) * 2002-08-23 2006-07-13 Thomas Bucksch Motor vehicle comprising a device for controlling the shifting movement of a closure element
JP2007321365A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Mitsubishi Motors Corp 自動車用ドアの開動作規制装置
JP2014025332A (ja) * 2012-06-19 2014-02-06 Mitsui Kinzoku Act Corp 車両用ドアの開閉駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3420171A1 (en) 2019-01-02
KR20180098425A (ko) 2018-09-03
JP6751768B2 (ja) 2020-09-09
JP7054723B2 (ja) 2022-04-14
KR102102298B1 (ko) 2020-04-21
CN108699884B (zh) 2021-03-23
US9879463B2 (en) 2018-01-30
EP3420171B1 (en) 2024-05-22
US20170247929A1 (en) 2017-08-31
CN108699884A (zh) 2018-10-23
US10544616B2 (en) 2020-01-28
US20180142511A1 (en) 2018-05-24
WO2017147156A1 (en) 2017-08-31
EP3420171A4 (en) 2020-02-12
JP2019511650A (ja) 2019-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7054723B2 (ja) 車両のドアの動力閉鎖装置および方法
JP7307782B2 (ja) 車両の占有率確認方法およびシステム
US10140998B2 (en) Method for siren detection based on audio samples
US9315178B1 (en) Model checking for autonomous vehicles
US10884412B2 (en) Autonomous vehicle and method of controlling the same
CN111033427B (zh) 用于无人驾驶车辆的情境感知停止
US9142064B2 (en) System for detecting vehicle driving mode and method of conducting the same
US20170277181A1 (en) Remote Assistance for Autonomous Vehicles in Predetermined Situations
KR20180069274A (ko) 차량 및 그 제어방법
CN112193207A (zh) 一种基于5g技术的智能车载互联安全系统
US11142175B2 (en) Brake supplement assist control
US20230331200A1 (en) Supplemental braking control system in autonomous vehicles
US11383661B2 (en) Pre-collision system for entering water
CN108705977A (zh) 一种互联网无人驾驶汽车
FR2891648A1 (fr) Procede et systeme de controle du deplacement d&#39;un vehicule a proximite d&#39;un obstacle.
CN114291049B (zh) 一种自动驻车系统及方法
KR102382110B1 (ko) 가상핸들을 구비하는 자율주행 차량 시스템 및 그 운행 방법
CN113049846A (zh) 用于测量拖车车轮转速的系统和方法
EP3077228A1 (fr) Véhicule avec dispositif de prévention contre les chocs d&#39;un organe sous caisse, et procédé de prévention correspondant
FR3058695A1 (fr) Dispositif de freinage d&#39;un vehicule automobile pour la protection du frein de stationnement
CN116872883A (zh) 车辆后排安全带提示方法、装置、车辆及可读存储介质
JP2012018654A (ja) 車、車両の自動運転システム
CN108973678A (zh) 一种汽车自动巡航控制系统
FR3032929A3 (fr) Dispositif d&#39;aide a la conduite pour vehicule automobile avec affichage dynamique

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200820

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7054723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150