JP2020193356A - 成膜装置用部品及びこれを備えた成膜装置 - Google Patents

成膜装置用部品及びこれを備えた成膜装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020193356A
JP2020193356A JP2019098647A JP2019098647A JP2020193356A JP 2020193356 A JP2020193356 A JP 2020193356A JP 2019098647 A JP2019098647 A JP 2019098647A JP 2019098647 A JP2019098647 A JP 2019098647A JP 2020193356 A JP2020193356 A JP 2020193356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
film forming
sprayed
forming apparatus
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019098647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7417367B2 (ja
Inventor
豊 門脇
Yutaka Kadowaki
豊 門脇
敏伸 吉田
Toshinobu Yoshida
敏伸 吉田
仁栄 赤瀬
Jinei Akase
仁栄 赤瀬
高山 孝信
Takanobu Takayama
孝信 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Techno Ltd
Original Assignee
Ulvac Techno Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Techno Ltd filed Critical Ulvac Techno Ltd
Priority to JP2019098647A priority Critical patent/JP7417367B2/ja
Priority to KR1020200053285A priority patent/KR20200136309A/ko
Priority to CN202010447387.0A priority patent/CN111996486B/zh
Publication of JP2020193356A publication Critical patent/JP2020193356A/ja
Priority to KR1020220159155A priority patent/KR20220165676A/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP7417367B2 publication Critical patent/JP7417367B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C14/024Deposition of sublayers, e.g. to promote adhesion of the coating
    • C23C14/025Metallic sublayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4404Coatings or surface treatment on the inside of the reaction chamber or on parts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/564Means for minimising impurities in the coating chamber such as dust, moisture, residual gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • C23C4/067Metallic material containing free particles of non-metal elements, e.g. carbon, silicon, boron, phosphorus or arsenic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • C23C4/08Metallic material containing only metal elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/131Wire arc spraying

Abstract

【課題】内部応力の高い付着膜に対して、剥離や脱落の発生が起こりにくい成膜装置用部品を提供する。【解決手段】本発明は、成膜雰囲気に晒される表面に、Al若しくはAl合金、又は、Cu若しくはCu合金からなる溶射膜が形成された成膜装置用部品であって、前記溶射膜の表面粗さRa[μm]が50〜70の範囲内である。密着力[kg/m2]は、6以上であることが好ましい。【選択図】図2

Description

本発明は、付着した膜の密着性や剥離応力緩和効果に優れた成膜装置用部品及びこれを備えた成膜装置に関する。
近年、半導体製品は、減圧雰囲気とされた成膜室内において、各種の被膜形成方法(たとえば、スパッタリング法やCVD法など)を用い、被処理体(たとえば、Si基板など)上に各種の被膜を形成することにより製造される。その際、目的とする被処理体に形成される被膜は、成膜室内において、成膜時に被処理体の周りに存在する、各種の成膜装置用部品にも、当該被膜が付着することは避けられない。
このような現象は、成膜の回数(バッチ数)が増えるほど顕在化する。すなわち、被処理体は通常、1つの成膜操作ごとに交換されるのに対して、被処理体の周りに存在する各種の成膜装置用部品は、成膜操作ごとに交換されない。これにより、成膜操作を繰り返すにつれて、成膜装置用部品上には、成膜の回数(バッチ数)分だけ、付着した被膜が重なった状態、すなわち厚膜が堆積された状態となる。そのため、成膜装置用部品に付着した被膜は、密着性の臨界点を超えると、剥離、脱落し、微粒子、塵埃などのパーティクルと称されるものになり、これが成膜室内に浮遊し、成膜室内を汚染する。このようなパーティクルが半導体製品の中に取り込まれると、半導体製品の歩留まりを大きく低下させる虞があった。
この問題を解消するため、従来の成膜装置では、成膜室内に配置される成膜装置用部品の表面に、各種の溶射膜を設けた仕様のものが用いられている(特許文献1)。
溶射膜は一般に、ブラスト(Blast)処理表面に比べてその表面粗さが大きいので、溶射膜上に付着した被膜(以下、付着膜と呼ぶ)はアンカー効果を得やすいことが知られている。また、溶射膜は付着膜との接触面積が大になることから剥離し難くなる傾向がある。さらに、溶射膜はある程度の空孔率を有しており、その空孔の存在によってやや変形し易く、その度合いに応じて付着膜の剥離応力が緩和されることも公知である。
しかしながら、付着膜が内部応力の高いスパッタ膜に対しては、必ずしも満足な効果が得られていなかった。すなわち、前述したように、スパッタ膜が繰り返し堆積され厚膜化されたが状態になると、成膜装置用部品に付着したスパッタ膜は、密着性の臨界点を超え易くなり、剥離、脱落し、微粒子、塵埃などのパーティクルが発生し、これが成膜室内に浮遊し、成膜室内を汚染する問題が顕在化する。
このため、内部応力の高い付着膜に対して、剥離や脱落の発生が起こりにくい成膜装置用部品及びこれを備えた成膜装置の開発が期待されていた。
特許第4382532号公報
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、内部応力の高い付着膜に対して、剥離や脱落の発生が起こりにくい成膜装置用部品及びこれを備えた成膜装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、成膜雰囲気に晒される表面に、Al若しくはAl合金、又は、Cu若しくはCu合金からなる溶射膜が形成された成膜装置用部品であって、前記溶射膜の表面粗さRa[μm]が50〜70の範囲内であることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1において、前記溶射膜の密着力[kg/m]が6以上であることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1において、前記Al合金の添加元素がSiまたはTiであることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1において、前記Cu合金の添加元素がAlであることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、成膜室と、前記成膜室内に配置され、表面に溶射膜が形成された成膜装置用部品とを備えた成膜装置であって、前記溶射膜は、Al若しくはAl合金、又は、Cu若しくはCu合金からなり、前記溶射膜の表面粗さRa[μm]が50〜70の範囲内であることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項5において、前記溶射膜の密着力[kg/m]が6以上であることを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項5において、前記Al合金の添加元素がSiまたはTiであることを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、請求項5において、前記Cu合金の添加元素がAlであることを特徴とする。
請求項1に記載の成膜装置用部品は、成膜雰囲気に晒される表面に、Al若しくはAl合金、又は、Cu若しくはCu合金からなる溶射膜が形成されており、前記溶射膜の表面粗さRa[μm]が50〜70の範囲内である。これにより、内部応力の高い付着膜に対して、剥離や脱落の発生が起こりにくい成膜装置用部品が得られる。
請求項5に記載の成膜装置は、成膜室内に配置される成膜装置用部品が、表面に溶射膜が形成されおり、前記溶射膜は、Al若しくはAl合金、又は、Cu若しくはCu合金からなり、前記溶射膜の表面粗さRa[μm]が50〜70の範囲内とした。これにより、成膜装置用部品の表面に設けた溶射膜は、内部応力の高い付着膜に対して、剥離や脱落が生じにくくなるので、パーティクルの発生が抑制される。本発明は、特に付着膜が内部応力の高いスパッタ膜に対しても、この効果が得られる成膜装置の提供に貢献する。
本発明の実施形態に係る成膜装置の一例を示す概略構成図。 本発明の実施形態に係る成膜装置用部品の一例を示す要部拡大断面図。 アーク溶射法を説明する模式図。
図1は、本実施形態に係る成膜装置10の一例としてスパッタリング装置を示す概略構成図である。真空槽1は全体としてステンレス(たとえば、SUS304)にて作製されており、真空槽1の内部空間が成膜室20を構成している。成膜室20には、プロセスガス供給手段(不図示)に繋がるプロセスガスの導入管8と、これに対向する位置に真空排気手段(不図示)に繋がる排気管9が接続されている。真空槽1の内部空間である成膜室20は、排気管9を通じて排気手段(不図示)によって真空排気される。
成膜室20には、高周波電源2に電気的に接続されカソードとして機能するターゲットTと、アノードとして機能する基板ホルダ4とが平行に対向して配置される。ターゲットTの背後には、中央部に円柱状の磁石6が、外周部には円環状の磁石6’が、互いに極性が逆になるように配置され、磁力線の一部がターゲットTの表面上に漏洩し、当該表面と平行をなしている。基板ホルダ4には基板Wが載置され、バイアス電源(不図示)が電気的に接続されている。基板ホルダ4の背後には、基板Wを所定の温度に制御する温度制御手段5が配置されている。
基板WとターゲットTとの間には、基板Wと水平をなす面内において回転可能とされ、基板Wに対する成膜が可能な位置と、成膜を遮蔽する位置とに、その位置を変更するように、シャッター板7が配置されている。シャッター板7はステンレス(たとえば、SUS340)にて作製されている。
シャッター板7は、本実施形態に係る成膜装置用部品の一つである。図2はシャッター板7の要部拡大断面図である。シャッター板7は、成膜室20において成膜雰囲気に晒される表面に、AlまたはAl合金からなる溶射膜3が形成されている。そして、その溶射膜3の表面粗さRa[μm]は50〜70の範囲内とされている。
溶射膜3がAl合金の場合は、添加元素がSiまたはTiが好ましい。溶射膜3がCu合金の場合、添加元素はAlが好ましい。
溶射法としては、アーク溶射法や、フレーム溶射法、プラズマ溶射法などを用いることができるが、本発明を実現するためにはアーク溶射法が好ましい。アーク溶射法によれば、表面粗さRa[μm]が50〜70の範囲内であり、かつ、密着力[kg/m]が6以上である、溶射膜3が形成できる。これにより、内部応力の高い付着膜に対して、剥離や脱落の発生が起こりにくい成膜装置用部品が得られる。
図3は、アーク溶射法を説明する模式図である。
アーク溶射とは、矢印の方向に連続的に送給される2本の溶射材料(Spray coating wire)の先端で直流アーク放電を発生させるために、当該2本の溶射材料の間に、所定の電圧/電流を印加することにより、当該2本の溶射材料の先端近傍にアーキング(Arcing)を発生させる。同時に、吹き付けガス(Compressor Air)を用い、アーキングによって溶融した金属を噴霧化(Atomizing)する。この噴霧化された粒子(Arc spray particles)を、エアーキャップ(Air Cap)に設けた開口部を通して、対象基材(不図示)に吹き付けることにより、対象基材(不図示)上に堆積させて、所望の溶射膜3が形成される。吹き付けガスとしては、たとえば、空気や窒素ガス、アルゴンガスなどが好適に用いられる。
本発明者らは、エアーキャップに設けた開口部の穴径については、次の傾向があることを見出し、本発明の好適な条件を選定した。
エアーキャップに設けた開口部の穴径は、小さければ小さいほど、エアーキャップ内の圧力が上昇し、微細な噴霧化が可能となる。これにより、対象基材上に形成された溶射膜3は、表面粗さが小さく、密着力が高い傾向となる。
これに対して、エアーキャップに設けた開口部の穴径を大きくすると、エアーキャップ内の圧力が下がり、噴霧化が進まなくなる。このため、対象基材上に形成された溶射膜3は、表面粗さが大きく、密着力が低下する傾向となる。
本発明者らは、二律背反する条件、すなわち、表面粗さが大きく、密着力が高い傾向となる溶射膜3を作製する溶射条件を検討した。
このような範囲の表面粗さRaや密着力を備えたAlからなる溶射膜3を作製するための溶射条件としては、Air capの穴径は大きい方が好ましい。電圧は安定したアーキングできる範囲で小さい方が好ましい。ガス圧は溶射膜3の密着力の低下が生じない範囲で低い方が望ましい。具体的には、電圧[V]は30〜33、電流[A]は150〜200、ガス種は空気、アルゴンあるいは窒素、ガス圧[bar]は28〜35、Air capの穴径[mm]はφ12〜14、が各々好適である。
上述したアーク溶射法によりAlまたはAl合金からなる溶射膜3を形成する際に用いる基材としては、たとえば、SUS、Al、Ti、各種セラミクスが挙げられる。基材の表面粗さRa[μm]は3〜8の範囲内が好ましい。
以上のように構成された成膜装置10において、成膜室20内を例えば10−3〜10−1Pa程度のアルゴン雰囲気に保ち、高周波電源2によってターゲットTに高周波電力を印加することにより、ターゲットTの上方の電界と磁界が直交している部分で効果的にグロー放電が生起され円環状にプラズマが発生する。このプラズマ中のArイオンがカソードであるターゲットTの近傍で加速されてターゲットTの表面に衝突し、ターゲット原子をスパッタするので、スパッタされた粒子はアノードである基板ホルダ4の基板W上に付着して目的とする薄膜を形成させる。
シャッター板7は、スパッタリングの開始時点ではターゲットTと基板Wとの間を閉じており、シャッター板7にはスパッタされた粒子の膜が付着する。スパッタリングが定常状態に達するとシャッター板7を回転させてターゲットTと基板Wとの間を開とすることにより、基板Wの面に成膜が開始される。このときにも、基板Wの近傍にあるシャッター板7に同様な成膜がされる。
基板Wは所定の膜厚に形成されると、次の基板に交換してスパッタリングは継続される。シャッター板7はそのまま継続して使用されるためにスパッタリングが繰り返されていくとシャッター板7に付着した膜は徐々に厚くなっていくが、本実施形態では、上述したようにシャッター板7の表面に、Alからなる溶射膜3が形成されているので、その溶射膜3に対する付着膜の密着性を高め、さらに剥離応力を緩和することができ、付着膜を剥離しにくくできる。この結果、付着膜の剥離に起因して生じるパーティクルによる成膜室20内の汚染を抑制できる。上記構成の溶射膜3は、特に、剥離の原因となる内部応力が比較的大きな、Ta膜、TaN膜、Ti膜、TiN膜、W膜、WN膜、WSi膜、SiN膜、およびそれらの積層膜の付着に対して有効である。
さらに、上記構成の溶射膜3は大気中に置かれても酸化しにくく上述の特性を長期間維持できる。この結果、成膜装置のメンテナンス周期の長期化が図れ、成膜装置の稼働率を向上でき生産性を高められる。
なお、上述したアーク溶射法を検討するに前に、本発明者らは、比較のために、フレーム溶射法とプラズマ溶射法についても調査した。その結果、以下の傾向があることが確認された。
フレーム溶射法は、ワイヤーを溶かしながら吹き付ける方法のため、任意に溶融量を調節することが困難である。このため、対象基材上に形成された溶射膜3は、表面粗さが小さく、表面プロファイルが整ったものとなる。
プラズマ溶射法は、使用する材料が数十〜百μm程度の粒子を用い、プラズマ(plasma)の炎で溶融させて吹き付け、対象基材上に堆積して溶射膜3を形成する。その際、粒子はプラズマの高い熱量で完全に溶融し高い熱量を持っている。このため、対象基材上に堆積する際には、粒子は大きく扁平し、表面粗さが小さく、表面プロファイルが整った溶射膜3が形成される。
したがって、フレーム溶射法とプラズマ溶射法においては、上述した本発明の二律背反する条件、すなわち、表面粗さが大きく、密着力が高い傾向となる溶射膜3を作製する溶射条件が得られないことが分かった。具体的には、フレーム溶射法とプラズマ溶射法では、表面粗さRaが8〜20μm程度の溶射膜3しか得られない。溶射膜3の粗面化には、本発明のアーク溶射法が必須であることが確認された。
<実施例1>
実施例1は、平面寸法80mm×100mm、厚さ2mmのSUS304製基材を用い、その表面に、アーク溶射法を用いてAl単体からなる溶射膜3(厚さ350μm)を形成した。SUS304製基材の表面には、溶射膜の形成前に、予め、アンカー効果が得られるようにドライブラスト処理を行い、表面を荒らした。溶射法はアーク溶射法にて行った。後述する表1に示す溶射条件の異なる4つの試料(Al−1、Al−2、Al−3、Al−4)を作製した。
また、これらとは別に、添加元素がSiまたはTiのAl合金からなる溶射膜も作製した。その際、Siの含有率は4.81〜11.6at%、Tiの含有率は1.1〜2.9at%の範囲内とした。
<比較例1>
比較例1は、実施例1と同基材の表面にAl単体からなる溶射膜を、フレーム溶射法により同様の厚さ(厚さ350μm)となるように形成した。後述する表1に示す1つの試料(Ref.Flame Al)を作製した。
<実施例2>
実施例2は、実施例1と同じ基材を用い、その表面に、アーク溶射法を用いてCu−Al合金からなる溶射膜3(厚さ350μm)を形成した。Cu−Al合金の組成は、Cu−7.9at%Alとした。基材の表面には、実施例1と同様に、溶射膜の形成前に、予め、アンカー効果が得られるようにドライブラスト処理を行い表面を荒らした。溶射法はアーク溶射法にて行った。後述する表1に示す溶射条件の異なる2つの試料(Cu−Al−1、Cu−Al−2)を作製した。
また、これらとは別に、添加元素を含まないCu膜(Cu単体からなる溶射膜)とCu−Al合金からなる溶射膜も作製した。その際、Cu−Al合金からなる溶射膜は、Alの含有率を6.7〜11.1at%の範囲内とした。
以下に示す表1は、実施例1、比較例1、実施例2において作製した各試料の作製条件と形成した溶射膜の評価である。表面粗さRaの評価は、触針式表面粗さ測定機(東京精密社製、型番:SURFCOM TOUCH50)を用い、JISB0601(1994)に規定される条件で行った。密着力の評価は、プルオフ式付着性試験機(ELCOMETER社製、型番:510)を用い、JISK5600−7−5に規定される条件にて行った。
Figure 2020193356
形成した溶射膜の評価より、以下の点が明らかとなった。
(a1)アーク溶射法を用いることにより、フレーム溶射法で作製された試料より、Raが大きく、かつ、密着力の大きな溶射膜を形成することができる(試料番号1と試料番号2の比較)。
(a2)Al単体からなる溶射膜では、表面粗さ[μm]が15〜70の範囲内であり、かつ、密着力[kg/m]が6.51〜7.11の範囲内となる(試料番号2〜5)。
(a3)Cu−Al合金からなる溶射膜では、表面粗さ[μm]が20〜60の範囲内であり、かつ、密着力[kg/m]が6.08〜8.82の範囲内となる(試料番号6〜7)。
(a4)溶射膜の表面粗さが、上記範囲を超えた場合には、溶射膜の強度が低下し、溶射粒子の脱落が起こるようになり、パーティクルの発生量が増加することが分かった。
(a5)溶射膜の膜厚は、300〜600μmなければ、所望の表面粗さが確保できない(試料番号2と試料番号3〜5の比較)。
(a6)密着力の評価結果より、溶射膜の膜厚を増やすことで、応力吸収量が増加する(強度の高い溶射膜が得られる)ことが分かった。
表1には示さないが、Raが70μmより大きい粗さになると、溶射粒子間の密着性を確保することが難しくなることが確認された。
また、表1には示さないが、添加元素がSiまたはTiのAl合金からなる溶射膜においても、上述したAl単体からなる溶射膜(試料番号2〜5)と同様の結果が得られた。また、Cu単体からなる溶射膜においても、上述したCu−Al合金からなる溶射膜(試料番号6〜7)と同様の結果が得られた。
以上の評価結果より、アーク溶射法を用いて形成された本発明に係るAl単体またはAl合金からなる溶射膜は、従来のフレーム溶射法により形成されたAl単体からなる溶射膜に比べて、表面粗さが大きく、かつ、密着力が大きいことが分かった。これにより、本発明に係るAl単体またはAl合金からなる溶射膜を備えることにより、長期間にわたって、付着膜との高い密着性及び高い剥離応力緩和効果を安定して得られる。
また、アーク溶射法を用いて形成された本発明に係るCu単体またはCu合金からなる溶射膜についても、Al単体またはAl合金からなる溶射膜と同様の作用・効果が確認された。
ゆえに、本発明は、内部応力の高い付着膜に対して、剥離や脱落の発生が起こりにくい成膜装置用部品及びこれを備えた成膜装置の提供に貢献する。
本実施形態の溶射膜を用いることで、スパッタリング装置において成膜室内を汚染させるようなパーティクルを生じさせるまでの積算電力が従来はTi/W積層膜において75kWh、W/WN積層膜において300kWhだったものを、Ti/W積層膜において150kWh、W/WN積層膜において600kWhまで延ばすことを可能になった。
以上、本発明の実施形態について説明したが、勿論、本発明はこれに限定されることな
く、本発明の技術的思想に基づいて種々の変形が可能である。
本発明はスパッタリング装置に限らず、CVD装置、蒸着装置などその他の成膜装置にも適用可能である。また、成膜時の雰囲気は減圧下に限らず、大気圧下であってもよい。
本発明に係る成膜装置用部品としては、シャッター板に限らず、シャワープレート、防着板、マスク、アースシールド、基板ホルダなどが挙げられる。
本発明は、内部応力の高い付着膜に対して、剥離や脱落の発生が起こりにくい成膜装置用部品及びこれを備えた成膜装置に、広く適用することができる。
1 真空槽、3 溶射膜、7 成膜装置用部品(シャッター板)、10 成膜装置、20 成膜室、T ターゲット、W 基板。

Claims (8)

  1. 成膜雰囲気に晒される表面に、Al若しくはAl合金、又は、Cu若しくはCu合金からなる溶射膜が形成された成膜装置用部品であって、
    前記溶射膜の表面粗さRa[μm]が50〜70の範囲内であることを特徴とする。
  2. 前記溶射膜の密着力[kg/m]が、6以上であることを特徴とする請求項1に記載の成膜装置用部品。
  3. 前記Al合金の添加元素がSiまたはTiであることを特徴とする請求項1に記載の成膜装置用部品。
  4. 前記Cu合金の添加元素がAlであることを特徴とする請求項1に記載の成膜装置用部品。
  5. 成膜室と、前記成膜室内に配置され、表面に溶射膜が形成された成膜装置用部品とを備えた成膜装置であって、
    前記溶射膜は、Al若しくはAl合金、又は、Cu若しくはCu合金からなり、
    前記溶射膜の表面粗さRa[μm]が50〜70の範囲内であることを特徴とする成膜装置。
  6. 前記溶射膜の密着力[kg/m]が、6以上であることを特徴とする請求項5に記載の成膜装置。
  7. 前記Al合金の添加元素がSiまたはTiであることを特徴とする請求項5に記載の成膜装置。
  8. 前記Cu合金の添加元素がAlであることを特徴とする請求項5に記載の成膜装置。
JP2019098647A 2019-05-27 2019-05-27 成膜装置用部品及びこれを備えた成膜装置 Active JP7417367B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019098647A JP7417367B2 (ja) 2019-05-27 2019-05-27 成膜装置用部品及びこれを備えた成膜装置
KR1020200053285A KR20200136309A (ko) 2019-05-27 2020-05-04 성막 장치용 부품, 및 성막 장치용 부품을 갖춘 성막 장치
CN202010447387.0A CN111996486B (zh) 2019-05-27 2020-05-25 成膜装置用部件及具备成膜装置用部件的成膜装置
KR1020220159155A KR20220165676A (ko) 2019-05-27 2022-11-24 성막 장치용 부품, 및 성막 장치용 부품을 갖춘 성막 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019098647A JP7417367B2 (ja) 2019-05-27 2019-05-27 成膜装置用部品及びこれを備えた成膜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020193356A true JP2020193356A (ja) 2020-12-03
JP7417367B2 JP7417367B2 (ja) 2024-01-18

Family

ID=73466377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019098647A Active JP7417367B2 (ja) 2019-05-27 2019-05-27 成膜装置用部品及びこれを備えた成膜装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7417367B2 (ja)
KR (2) KR20200136309A (ja)
CN (1) CN111996486B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7398593B1 (ja) 2023-08-18 2023-12-14 アルバックテクノ株式会社 混合溶射膜及び成膜装置用部品並びに成膜装置用部品の製造方法及び混合溶射膜の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002363728A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Toshiba Corp 真空成膜装置用部品とそれを用いた真空成膜装置
JP2005248296A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Ulvac Material Kk 成膜装置用部品及び成膜装置
JP2005350715A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Nec Yamaguchi Ltd 薄膜形成装置用部品およびその製造方法
JP3149859U (ja) * 2009-02-04 2009-04-16 株式会社島津製作所 プラズマ処理装置
WO2011052640A1 (ja) * 2009-10-29 2011-05-05 株式会社アルバック 水反応性Al複合材料、水反応性Al膜、このAl膜の製造方法、及び成膜室用構成部材
WO2016035599A1 (ja) * 2014-09-05 2016-03-10 株式会社アルバック 水反応性Al複合材料、水反応性Al合金溶射膜、このAl合金溶射膜の製造方法、及び成膜室用構成部材

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07207427A (ja) * 1994-01-19 1995-08-08 Nissin Electric Co Ltd 膜形成方法
JP3815591B2 (ja) * 1999-08-11 2006-08-30 アルバックマテリアル株式会社 成膜装置用部品の製造方法および成膜装置用部品
JP4551561B2 (ja) * 1999-12-28 2010-09-29 株式会社東芝 真空成膜装置用部品とそれを用いた真空成膜装置、およびターゲット装置
TW570987B (en) * 1999-12-28 2004-01-11 Toshiba Corp Components for vacuum deposition apparatus and vacuum deposition apparatus therewith, and target apparatus
JP2004232016A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Toshiba Corp 真空成膜装置用部品およびそれを用いた真空成膜装置
JP2007073823A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Toshiba Ceramics Co Ltd セラミックス被覆材およびその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002363728A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Toshiba Corp 真空成膜装置用部品とそれを用いた真空成膜装置
JP2005248296A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Ulvac Material Kk 成膜装置用部品及び成膜装置
JP2005350715A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Nec Yamaguchi Ltd 薄膜形成装置用部品およびその製造方法
JP3149859U (ja) * 2009-02-04 2009-04-16 株式会社島津製作所 プラズマ処理装置
WO2011052640A1 (ja) * 2009-10-29 2011-05-05 株式会社アルバック 水反応性Al複合材料、水反応性Al膜、このAl膜の製造方法、及び成膜室用構成部材
WO2016035599A1 (ja) * 2014-09-05 2016-03-10 株式会社アルバック 水反応性Al複合材料、水反応性Al合金溶射膜、このAl合金溶射膜の製造方法、及び成膜室用構成部材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7398593B1 (ja) 2023-08-18 2023-12-14 アルバックテクノ株式会社 混合溶射膜及び成膜装置用部品並びに成膜装置用部品の製造方法及び混合溶射膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111996486A (zh) 2020-11-27
KR20220165676A (ko) 2022-12-15
KR20200136309A (ko) 2020-12-07
JP7417367B2 (ja) 2024-01-18
CN111996486B (zh) 2023-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9633884B2 (en) Performance enhancement of coating packaged ESC for semiconductor apparatus
KR100631275B1 (ko) 파티클 발생이 적은 스퍼터링 타겟트 또는 배킹 플레이트 및 파티클 발생이 적은 스퍼터링 방법
US20140102369A1 (en) Plasma sprayed deposition ring isolator
KR20220165676A (ko) 성막 장치용 부품, 및 성막 장치용 부품을 갖춘 성막 장치
JP2002306957A (ja) プラズマ処理装置
JP2000273612A (ja) 薄膜析出に使用する高融点被覆誘導コイルとその製造方法
JP5269942B2 (ja) 真空成膜装置用部品の製造方法
JP2019513903A (ja) HiPIMSを用いて成長欠陥を低減させたTiCN
JP3758248B2 (ja) 化合物薄膜の形成方法
JPH11131224A (ja) スパッタリングターゲットおよびスパッタ装置用部材
JP2004211122A (ja) 高耐電圧性部材
JP2010037565A (ja) 成膜装置および成膜方法
JP6229136B2 (ja) Cvd装置
JP7398593B1 (ja) 混合溶射膜及び成膜装置用部品並びに成膜装置用部品の製造方法及び混合溶射膜の製造方法
RU2214476C2 (ru) Способ формирования покрытия из драгоценных металлов и их сплавов
JP4382532B2 (ja) 成膜装置用部品及び成膜装置
Zaitsev et al. Microstructure of the coating obtained by magnetron sputtering of a Ni-Cr-B4C composite target
Akan et al. Variation in thickness of copper films deposited at various distances and angles using the thermionic vacuum arc
JP4825366B2 (ja) 真空成膜装置用部品とそれを用いた真空成膜装置
JPH1068069A (ja) 金属ホウ化物膜の形成方法
US20190259587A1 (en) Deposition preventive plate, sputtering apparatus, and manufacturing method for electronic component
JP6569900B2 (ja) スパッタリング装置および成膜方法
JP2006161121A (ja) アーク式イオンプレーティング装置
JPH09176842A (ja) マグネトロンスパッタリング用Tiターゲット
Li et al. The equipment for and process of metal ion beam enhanced deposition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230418

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7417367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150