JP2000273612A - 薄膜析出に使用する高融点被覆誘導コイルとその製造方法 - Google Patents

薄膜析出に使用する高融点被覆誘導コイルとその製造方法

Info

Publication number
JP2000273612A
JP2000273612A JP2000055829A JP2000055829A JP2000273612A JP 2000273612 A JP2000273612 A JP 2000273612A JP 2000055829 A JP2000055829 A JP 2000055829A JP 2000055829 A JP2000055829 A JP 2000055829A JP 2000273612 A JP2000273612 A JP 2000273612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
deposition chamber
coil
induction coil
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000055829A
Other languages
English (en)
Inventor
Raymond K F Lam
ケイ、エフ、ラム レイモンド
Paul S Gilman
エス、ジルマン ポール
Roo Chii-Fan
− ファン ロー チー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Praxair ST Technology Inc
Original Assignee
Praxair ST Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Praxair ST Technology Inc filed Critical Praxair ST Technology Inc
Publication of JP2000273612A publication Critical patent/JP2000273612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32559Protection means, e.g. coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/512Bases; Cases composed of different pieces assembled by screw or screws
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 イオン化およびプラズマエンハンスCVDお
よびPVD装置内で使用する誘導コイル、シャワーヘッ
ド、その他の構成素子を製造するための、より経済的か
つ時間効率のよい方法および装置を提供する。 【解決手段】 容易にコイル形状に成形可能な塑性金属
製のコイル基材を、溶射技術により、薄膜として析出さ
れる材料と事実上等しい材料によって被覆する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体デバイス表
面へ薄膜被覆を析出する物理・化学蒸着に使用するため
の被覆された高融点誘導コイルおよびシャワーヘッド
と、それらの製造方法とに関するものである。
【0002】
【従来の技術】イオン化金属プラズマ(IMP)物理蒸
着法(PVD)は、薄膜析出技術として普及している。
従来式のPVDに比較して、IMPは、半導体デバイス
の金属化において、相互接合線やバイア充填(via
filling)がより良好である。誘導コイルをスパ
ッタ・ターゲットと、薄膜が析出される半導体ウェーハ
との間に配置することによって、イオンの衝突によりス
パッタ・ターゲット表面から飛び出す金属原子は、バイ
アスウェーハ表面に析出される前に、イオン化される。
【0003】図示のように、処理チャンバ18内のコイ
ル16に無線周波数(RF)の電力を加えることによ
り、ターゲット12と半導体ウェーハ14との間に、誘
導結合Arプラズマ10が発生する。イオン化された金
属原子20は、その場合、プラズマの電位(〜20V)
とウェーハの浮動電位(〜−2V)との電位差によりウ
ェーハ14に向けられる。誘導コイルは、薄膜の汚染を
防止するため、析出される薄膜の材料と等しい材料であ
ることが要求される。通常、伝導プラグや拡散バリヤと
して使用される高融点材料、例えばタングステンやタン
タルの場合、コイルの成形が困難であり、細さ1.5875m
m、直径279.4mm、幅50mmの誘導コイルを有するような装
置設計の場合には、特に困難である。したがって、IM
P PVD装置用誘導コイルの製造は、析出されるべき
薄膜が伝導バイアスや拡散バリア用の場合には困難であ
る。これらの誘導コイルの製造には、高価で長時間にわ
たる工程を要することが分かっている。更に、誘導コイ
ルは、析出工程中に侵食され、同時にターゲット材料に
よって被覆される。その結果、誘導コイルは、通常、タ
ーゲット2つ毎に取り換えなければならない。同じよう
な問題は、例えば、プラズマエンハンス物理蒸着(PE
PVD)に使用される誘導コイルや、プラズマエンハン
ス化学蒸着(PECVD)に使用されるシャワーヘッド
/電極の場合にも存在する。PECVDの場合、シャワ
ーヘッドは、ウェーハのすぐ近くでプラズマを励起する
電極として働くように、RFエネルギーでバイアスを加
えられる。析出チャンバ内のRF電界のパスに構成要素
が存在するどのようなCVDまたはPVDの場合でも、
その構成要素は、析出される薄膜の汚染の一因となる可
能性がある。
【0004】米国特許第5,707,498号に開示されている
誘導コイルを得る技術の場合、現場でのペースト処理ま
たは被覆処理が析出チャンバ内で行われる。その場合、
誘導コイルへのRF電力が止められ、「ダミー」ウェー
ハが物理蒸着によって被覆される。このペースト処理
中、ターゲットがスパッタされ、ターゲット材料が、イ
オン化されたターゲット粒子に暴露されたコイル表面に
被着される。次いで「ダミー」ウェーハが、実ウェーハ
に替えられ、コイルへRF電力が供給され、薄膜析出工
程が始まる。コイルの被覆が侵食された場合、この工程
を反復することができる。現場でのこのペースト処理の
1つの欠点は、一定数のウェーハ析出の場合、その析出
工程は、原コイル材料がスパッタ工程中に暴露されない
ように保証するには、ペースト処理に相当する時間を要
する点である。したがって、所定数のウェーハを析出す
る処理時間は、2倍かかる。更に別の欠点として、極め
て被覆が薄く、通常、約数千オングストロームで、数百
マイクロメートルを超えない点、コイルの一部だけが被
覆され、残部は露出したままであるため、汚染の一因と
なる可能性がある点、被覆表面が滑らかで、次の析出中
にフレーキングを避けるための表面粗さが不十分である
点が挙げられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】したがって、イオン化
およびプラズマエンハンスCVDおよびPVD装置内で
使用する誘導コイル、シャワーヘッド、その他の構成素
子を製造するための、より経済的かつ時間効率のよい方
法が必要とされる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明により、イオン化
金属プラズマおよびプラズマエンハンス薄膜析出に使用
される細いコイル、シャワーヘッド、その他の構成素子
を被覆する方法が得られる。導電性のコイル状コアまた
はシャワーヘッドは、薄膜として蒸着される材料と事実
上等しい高融点(refractory)または誘電性
の材料を用いて、溶射(thermal spray)
技術により被覆されるのが好ましい。溶射技術、あるい
はまたスパッタリング、電気メッキ、化学蒸着は、細い
コイル、それも複雑な形状を有し、したがって好ましく
は可塑性金属等の成形性のある金属製のコイルを被覆す
るのに適している。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の以上およびその他の目的
と利点は、以下で添付図面につき詳細に説明すること
で、より明らかになろう。本発明は、IMP PVDお
よびPEPVD装置内に使用される誘導コイル、PEC
VD装置内に使用されるシャワーヘッド、これら装置内
で使用されるその他の、薄膜汚染の一因となり得る構成
素子を、溶射または類似の技術を用いて、製造するもの
である。この目的のために、また本発明の原理により、
例えば薄手の可塑性金属等の成形性のある金属で造られ
た導電性コアが、所望のコイル形状またはシャワーヘッ
ドに成形され、薄膜として析出される材料と事実上等し
い高融点または誘電性の材料により被覆される。本発明
により、スパッタ・ターゲットと半導体ウェーハとの間
に配置される誘導コイルを製造する簡単かつ費用効果の
ある手段が得られ、これにより、ターゲットから叩き出
される金属原子がウェーハ表面に析出される前にイオン
化されることで、誘導コイルによる薄膜の汚染が発生し
なくなる。本発明は、更にPECVD装置内で使用され
るシャワーヘッドを被覆する簡単な手段を提供する。こ
の手段により、薄膜析出用のプラズマと反応ガスとが発
せられることで、シャワーヘッドによる汚染が防止され
る。
【0008】溶射被覆では、ワイヤまたは粉体が小滴に
溶融されてから、コイル基材またはシャワーヘッド基材
の表面へ吹き付けされることで、被覆が形成される。基
材表面に衝突時、小滴は小板となって表面に付着し、基
材構造を変質させることなく密な被覆が造出される。本
発明に有効な溶射技術には、プラズマ溶射、火炎溶射、
高速酸素燃料溶射、アーク溶射が含まれる。真空プラズ
マ溶射(VPS)とも呼ばれる減圧プラズマ溶射(LP
PS)は、10トル未満に真空化された真空チャンバ内
で行われるプラズマ溶射技術である。このプラズマ溶射
は、流れ強化ノズルを介して方向づけされるプラズマ生
成ガスへの、高キロワットアークからの熱伝達を利用し
て行われる。プラズマガンは、銅陽極とタングステン陰
極とを含み、これらの双方が水冷される。溶射装置内の
ガス流チャンバは、環状陽極を形成するノズルに隣接す
る軸方向棒状陰極を有している。アルゴン、窒素、水
素、ヘリウムいずれかのプラズマガスは、陰極周囲を流
れ、狭窄ノズルの形状を有する陽極を通過する。プラズ
マは、高電圧放電により起動され、この放電により、局
所的なイオン化が発生し、陰極と陽極との間に発生する
直流アーク用の伝導路が生ぜしめられる。アークによる
抵抗熱により、ガスは、5538℃(10000°F)を超える高
温に達し、分離され、イオン化されて、プラズマを生成
する。プラズマは、自由プラズマ炎または中性プラズマ
炎として、言い換えると電流を搬送しないプラズマとし
て、陽極ノズルから放出される。プラズマ炎内へは、陽
極ノズル出口近くに設けられた外部粉末口を介して粉末
が供給される。粉末は、高温ガス内で溶融され、高速で
コイル表面に吹き付けられる。高速の噴霧により、マッ
ハ2を超える速度でコイル基材表面またはシャワーヘッ
ド基材表面に溶融金属小滴が吹き付けられることで、ち
密な被覆が造出される。この工程は、真空チャンバ内で
行われる工程のため、塵埃なしの、環境に対し清浄な作
業である。この真空環境によって、粉末の再利用が可能
になる。LPPSによって、ち密で孔の無い、通常99
%の理論密度の被覆が得られる。更に、この被覆は、無
酸化物の高純度のものである。基材を高温に予熱するこ
とで、更に熱応力の低い値の被覆が得られ、このことに
より厚手の被覆が可能になる。被覆前に基材を清浄にす
ることが、また酸化物を含有しない、被覆と基材との間
の清浄な金属接合が生じる一因となる。したがって、L
PPSは、高い純度、低い酸化物汚染度、高い付着強
度、被覆の高密度特性により、本発明に特に適してい
る。
【0009】コイル状のコア基材やシャワーヘッド基材
に高融点または誘電性の材料を被覆する他の技術には、
スパッタリング、電気メッキ、化学蒸着が含まれる。誘
導コイルとシャワーヘッドとは、薄膜析出用のチャンバ
内へ配置される前に被覆されるため、薄膜析出工程が、
従来の現場被覆法ほど長時間にはわたらない。本発明に
より、例えばタングステン、タンタル、コバルト、チタ
ン、モリブデン、プラチナ、クロム、ニオブ、ニッケ
ル、これらの金属の合金等の高融点材料、または例えば
窒化珪素タングステン、酸化タンタル、炭化珪素等の誘
電性材料が、例えば所望コイル形状に容易に成形可能な
銅、アルミニウム、チタン、鋼、その他の金属等の成形
性のある可塑性金属の表面、または例えばニッケル合金
等の、シャワーヘッド用の通常の材料の表面に被覆され
る。被覆材料は、薄膜の汚染を避けるため、薄膜として
析出される材料と等しくすべきである。更に汚染を防止
するには、高純度の高融点材料および誘電性材料を使用
する。本発明の原理により、被覆は、コイルまたはシャ
ワーヘッドの全表面に被着されるので、薄膜を汚染する
可能性のある被覆されない表面が露出することはない。
本発明の溶射または類似の技術は、図に示した誘導コイ
ル16を製造するのに適している。この誘導コイルは、
厚さTが約1.27mm〜約12.7mm、直径Dが約25.4mm〜約76
2mm、高さHが約12.7mm〜約101.6mmである。また、被覆
は、約0.254mm〜約7.62mmの厚さに被着されるのが好ま
しい。従来の方法により被着された被覆より厚手の被覆
によって、誘導コイルは、交換したり再被覆するまで
に、より多くのウェーハの加工に使用することができ
る。本発明により被覆された細いコイルは、従来の方法
より低コストかつ短時間で容易に製造できる。溶射被覆
は、更に析出中の被覆のフレーキング(剥離)を防止す
るため、誘導コイルに高い目標表面粗さが得られる。
【0010】以上、本発明を一実施例について、かなり
細部にわたり説明したが、特許請求の範囲は、前記細部
に限定されるものではない。当業者には、付加的な利点
や変更様態が容易に明らかになるであろう。したがっ
て、より広い観点からの本発明は、特定の細部、提示し
た装置、および方法、図示し説明した例に限定されるも
のではない。したがって、出願人の全体的な発明構想の
範囲と精神を逸脱することなしに、前記細部とは異なる
態様を提示することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】イオン化金属プラズマ析出用の装置と方法とを
示す略図である。
【符号の説明】
10 プラズマ 12 ターゲット 14 ウェーハ 16 誘導コイル 18 析出チャンバ 20 金属原子 D コイル直径 H コイル高さ T コイル厚さ
フロントページの続き (72)発明者 ポール エス、ジルマン アメリカ合衆国 ニューヨーク、サファ ン、マーゲット アン レイン 5 (72)発明者 チー − ファン ロー アメリカ合衆国 ニュージャージー、フォ ート リー、インウッド テラス 1110

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 析出チャンバ内でプラズマを発生させ
    て、ウェーハ表面への所定材料の析出を補助するため、
    該チャンバ内に配置可能な被覆構成要素の製造方法にお
    いて、 前記所定材料とは異なる材料製の、析出チャンバ内に適
    合する導電性コアを成形する段階と、 析出チャンバ内に配置する前に、前記所定材料と事実上
    等しい材料で導電性コアを溶射被覆する段階とを含む、
    被覆構成要素の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記構成要素が、物理蒸着の析出チャン
    バ内に配置可能な誘導コイルであり、前記コアが、コイ
    ル形状に成形される、請求項1に記載された製造方法。
  3. 【請求項3】 前記構成要素が、化学蒸着の析出チャン
    バ内に配置可能なシャワーヘッドであり、前記コアがシ
    ャワーヘッド基材として形成される、請求項1に記載さ
    れた製造方法。
  4. 【請求項4】 スパッタ析出チャンバ内でプラズマを発
    生させて、所定材料製のターゲットからのスパッタリン
    グによる析出を補助するため、析出チャンバ内に配置可
    能な誘導コイルの製造方法において、 前記所定材料とは異なる成形可能な材料により、前記析
    出チャンバ内に適合するコイル形状に製造された導電性
    コアを成形する段階と、 前記コイル形状のコアを、析出チャンバ内に配置する前
    に、ターゲット材料と事実上等しい材料で被覆する段階
    とを含む、誘導コイルの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記被覆が、タンタル、チタン、タング
    ステン、ニッケル、モリブデン、プラチナ、クロム、ニ
    オブ、コバルト、これらの金属の合金から成る材料群の
    うちから選択された高融点材料を含む、請求項4に記載
    された製造方法。
  6. 【請求項6】 前記被覆が、誘電体を含む、請求項4に
    記載された製造方法。
  7. 【請求項7】 前記被覆が、溶射、スパッタリング、電
    気めっき、化学蒸着から成る方法群から選択された方法
    により被着される、請求項4に記載された製造方法。
  8. 【請求項8】 前記被覆が、プラズマ溶射、火炎溶射、
    高速酸素燃料溶射、アーク溶射から成る技術群のうちか
    ら選択された溶射技術によって被着される、請求項7に
    記載された製造方法。
  9. 【請求項9】 前記被覆が、減圧プラズマ溶射により被
    着される、請求項8に記載された製造方法。
  10. 【請求項10】 前記コイル形状のコアが、約1.27mm〜
    約12.7mmの厚さT、約25.4mm〜約762mmの直径D、約12.
    7mm〜約101.6mmの高さHを有している、請求項4に記載
    された製造方法。
  11. 【請求項11】 前記コイル形状のコアが可塑性金属を
    含む、請求項4に記載された製造方法。
  12. 【請求項12】 前記可塑性金属が、銅、アルミニウ
    ム、チタン、鋼、これらの金属の合金から成る金属群の
    うちから選択された金属である、請求項11に記載され
    た製造方法。
  13. 【請求項13】 前記被覆が約0.254mm〜約7.62mmの厚
    さに被着される、請求項4に記載された製造方法。
  14. 【請求項14】 スパッタ析出チャンバ内でプラズマを
    発生させて、所定材料製のターゲットからのスパッタリ
    ングによる析出を補助するため、析出チャンバ内に配置
    可能な誘導コイルの製造方法において、 前記所定材料とは異なる成形可能な材料で製造された導
    電性コアを、厚さTが約1.27mm〜約12.7mm、直径Dが約
    25.4mm〜約762mm、高さHが約12.7mm〜約101.6mmのコイ
    ルの形状に成形する段階と、 析出チャンバ内に配置する前に、コイル形状の前記コア
    を被覆する段階とを含み、前記被覆が約0.254mm〜約7.6
    2mmの厚さを有し、かつ前記被覆がターゲット材料と事
    実上等しい材料を含み、しかも前記被覆が、溶射、スパ
    ッタリング、電気めっき、化学蒸着から成る方法群のう
    ちから選択された方法により被着される、誘導コイルの
    製造方法。
  15. 【請求項15】 前記被覆が、タンタル、チタン、タン
    グステン、ニッケル、モリブデン、プラチナ、クロム、
    ニオブ、コバルト、これらの金属の合金から成る材料群
    のうちから選択された高融点材料を含む、請求項14に
    記載された製造方法。
  16. 【請求項16】 前記被覆が誘電性材料を含む、請求項
    14に記載された製造方法。
  17. 【請求項17】 前記被覆が、プラズマ溶射、火炎溶
    射、高速酸素燃料溶射、アーク溶射から成る技術群のう
    ちから選択された溶射技術によって被着される、請求項
    14に記載された製造方法。
  18. 【請求項18】 前記被覆が減圧プラズマ溶射により被
    着される、請求項17に記載された製造方法。
  19. 【請求項19】 コイル形状の前記コアが可塑性金属を
    含む、請求項17に記載された製造方法。
  20. 【請求項20】 前記可塑性金属が、銅、アルミニウ
    ム、チタン、鋼、これらの合金から成る金属群のうちか
    ら選択された金属である、請求項19に記載された製造
    方法。
  21. 【請求項21】 スパッタ析出チャンバ内でプラズマを
    発生させて、所定材料製のターゲットによる析出を補助
    するため、析出チャンバ内に配置可能な誘導コイルにお
    いて、 ターゲット(12)材料とは異なる成形可能な材料製の
    導電性コアが含まれ、このコアが、スパッタ析出チャン
    バ(18)内に配置可能な誘導コイル(16)の形式に
    成形され、かつ約1.27mm〜約12.7mmの厚さTと、約25.4
    mm〜約762mmの直径Dと、約12.7mm〜約101.6mmの高さH
    とを有しており、 このコアの被覆が、ターゲット材料と事実上等しい材料
    を含み、約0.254mm〜約7.62mmの厚さを有している、誘
    導コイル。
  22. 【請求項22】 前記導電性コアが、銅、アルミニウ
    ム、チタン、鋼、これらの合金から成る金属群のうちか
    ら選択された可塑性金属から成る、請求項21に記載さ
    れた誘導コイル。
  23. 【請求項23】 前記被覆が、タンタル、チタン、タン
    グステン、ニッケル、モリブデン、プラチナ、クロム、
    ニオブ、コバルト、これら金属の合金から成る材料群の
    うちから選択された高融点材料を含む、請求項21に記
    載された誘導コイル。
  24. 【請求項24】 前記被覆が誘電性材料を含む、請求項
    21に記載された誘導コイル。
  25. 【請求項25】 所定材料製のターゲットからのプラズ
    マスパッタリングによりウェーハを被覆する方法におい
    て、 所定材料製のターゲット(12)をスパッタ析出チャン
    バ(18)内に配置する段階と、 ターゲット(12)から間隔をおいてスパッタ析出チャ
    ンバ(18)内にウェーハ(14)を配置する段階と、 ターゲット材料とは異なる成形可能な材料製の導電性コ
    アと、ターゲット材料と事実上等しい材料のコア表面被
    覆とを有する誘導コイル(16)を、スパッタ析出チャ
    ンバ(18)内に配置する段階と、 誘導コイル(16)を励起させ、析出チャンバ(18)
    内でプラズマ(10)を発生させ、ウェーハ(14)表
    面にターゲット(12)からのスパッタ材料を析出させ
    る段階とを含む、プラズマスパッタリングにより被覆す
    る方法。
  26. 【請求項26】 ウェーハ表面への所定材料析出補助用
    に化学蒸着チャンバ内にプラズマを発生させ、かつ反応
    ガスを放出させるために、化学蒸着チャンバ内に配置可
    能なシャワーヘッドの製造方法において、 前記所定材料とは異なる材料製の、析出チャンバ内に適
    合するシャワーヘッド基材を成形する段階と、 析出チャンバ内に配置する前に、前記所定材料と事実上
    等しい材料によりシャワーヘッド基材を溶射被覆する段
    階とを含む、シャワーヘッドの製造方法。
  27. 【請求項27】 所定材料製ターゲットからのプラズマ
    スパッタリングによりウェーハを被覆する装置におい
    て、 スパッタ析出チャンバ(18)と、 前記析出チャンバ内に配置された所定材料製のターゲッ
    ト(12)と、 前記ターゲットから間隔をおいて析出チャンバ(18)
    内に配置されたウェーハ(14)と、 ターゲット材料とは異なる成形可能な材料で造られ、か
    つターゲット材料と事実上等しい材料で表面を被覆され
    たコイル状導電性コアを有する誘導コイル(16)と、 ターゲット(12)から材料をウェーハ(14)表面に
    スパッタ析出するために、誘導コイル(16)を励起し
    て、析出チャンバ(18)内にプラズマを発生させるた
    め、誘導コイル(16)に接続された電源とを含む、プ
    ラズマスパッタリングによりウェーハを被覆する装置。
JP2000055829A 1999-03-02 2000-03-01 薄膜析出に使用する高融点被覆誘導コイルとその製造方法 Pending JP2000273612A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26030099A 1999-03-02 1999-03-02
US260300 1999-03-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000273612A true JP2000273612A (ja) 2000-10-03

Family

ID=22988611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000055829A Pending JP2000273612A (ja) 1999-03-02 2000-03-01 薄膜析出に使用する高融点被覆誘導コイルとその製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1035561A2 (ja)
JP (1) JP2000273612A (ja)
KR (1) KR20000062666A (ja)
SG (1) SG86376A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008506902A (ja) * 2004-07-15 2008-03-06 キャタピラー インコーポレイテッド シール装置
JP2010100913A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Citizen Tohoku Kk 薄膜形成装置および薄膜形成方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011530155A (ja) 2008-08-04 2011-12-15 エージーシー フラット グラス ノース アメリカ,インコーポレイテッド プラズマ源、及びプラズマ強化化学蒸着を利用して薄膜被覆を堆積させる方法
EA201791234A1 (ru) 2014-12-05 2017-11-30 Эй-Джи-Си Гласс Юроуп, С.А. Плазменный источник с полым катодом
MX2017007357A (es) * 2014-12-05 2018-04-24 Agc Flat Glass Na Inc Fuente de plasma utilizando un revestimiento de reduccion de macro-particulas y metodo de uso de una fuente de plasma utilizando un revestimiento de reduccion de macro-particulas para la deposicion de revestimientos de pelicula delgada y modificacion de superficies.
US9721765B2 (en) 2015-11-16 2017-08-01 Agc Flat Glass North America, Inc. Plasma device driven by multiple-phase alternating or pulsed electrical current
US10573499B2 (en) 2015-12-18 2020-02-25 Agc Flat Glass North America, Inc. Method of extracting and accelerating ions
US10242846B2 (en) 2015-12-18 2019-03-26 Agc Flat Glass North America, Inc. Hollow cathode ion source

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4054500A (en) * 1975-04-28 1977-10-18 Gte Sylvania Incorporated Method of making refractory metal-ceramic crucible
US5382339A (en) * 1993-09-17 1995-01-17 Applied Materials, Inc. Shield and collimator pasting deposition chamber with a side pocket for pasting the bottom of the collimator
JPH10316490A (ja) * 1997-05-19 1998-12-02 Kokusai Electric Co Ltd 高周波誘導加熱コイル及び半導体製造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008506902A (ja) * 2004-07-15 2008-03-06 キャタピラー インコーポレイテッド シール装置
JP2010100913A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Citizen Tohoku Kk 薄膜形成装置および薄膜形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1035561A2 (en) 2000-09-13
SG86376A1 (en) 2002-02-19
KR20000062666A (ko) 2000-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101065510B (zh) 具有层化涂覆的制程室组件及方法
EP3228161B1 (en) Plasma source utilizing a macro-particle reduction coating and method of using a plasma source utilizing a macro-particle reduction coating for deposition of thin film coatings and modification of surfaces
TW405188B (en) UHV-compatible in-situ pre-metallization clean and metallization of semiconductor wafers
JP5306198B2 (ja) 電気絶縁皮膜の堆積方法
JP4637819B2 (ja) スパッタリングターゲットを製造するための方法および装置
US8895115B2 (en) Method for producing an ionized vapor deposition coating
TW200415248A (en) Method and apparatus of plasma-enhanced coaxial magnetron for sputter-coating interior surfaces
US6613199B1 (en) Apparatus and method for physical vapor deposition using an open top hollow cathode magnetron
JP2005521868A (ja) テックスチャコーティングを有するチャンバ要素の評価方法
US20140102369A1 (en) Plasma sprayed deposition ring isolator
US6277253B1 (en) External coating of tungsten or tantalum or other refractory metal on IMP coils
US20040137725A1 (en) Copper interconnects
JP2004285471A (ja) アーク噴霧コーティングアプリケーション及び機能を容易にするハードウェア・フィーチャーの設計
JP3294263B2 (ja) 被覆の製造法およびこの方法で被覆した工作物
JP2000273612A (ja) 薄膜析出に使用する高融点被覆誘導コイルとその製造方法
JPH10214799A (ja) 改良型誘導結合プラズマ源
JP2000256843A (ja) 薄膜蒸着での使用および再使用のためスパッタターゲットを作る方法とスパッタ蒸着ターゲット
US6495000B1 (en) System and method for DC sputtering oxide films with a finned anode
Siemroth et al. Metallization of sub-micron trenches and vias with high aspect ratio
KR20220165676A (ko) 성막 장치용 부품, 및 성막 장치용 부품을 갖춘 성막 장치
JP4019457B2 (ja) アーク式蒸発源
US20060213769A1 (en) Coils utilized in vapor deposition applications and methods of production
US6274492B1 (en) Process and device for production of metallic coatings on semiconductor structures
JPH07238371A (ja) プラズマ増強スパッタリング装置
TW201912820A (zh) 用於形成金屬/陶瓷鍍膜的蒸鍍方法