JP2020193090A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020193090A
JP2020193090A JP2019100259A JP2019100259A JP2020193090A JP 2020193090 A JP2020193090 A JP 2020193090A JP 2019100259 A JP2019100259 A JP 2019100259A JP 2019100259 A JP2019100259 A JP 2019100259A JP 2020193090 A JP2020193090 A JP 2020193090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper feed
feed tray
sheet
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019100259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7261390B2 (ja
Inventor
真也 大石
Shinya Oishi
真也 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2019100259A priority Critical patent/JP7261390B2/ja
Priority to US16/874,500 priority patent/US11249431B2/en
Publication of JP2020193090A publication Critical patent/JP2020193090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7261390B2 publication Critical patent/JP7261390B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6511Feeding devices for picking up or separation of copy sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/04Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to absence of articles, e.g. exhaustion of pile
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5062Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6508Automatic supply devices interacting with the rest of the apparatus, e.g. selection of a specific cassette
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/332Superposed compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/60Details of intermediate means between the sensing means and the element to be sensed
    • B65H2553/61Mechanical means, e.g. contact arms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】本発明では、給紙トレイ挿抜時の用紙当接部材の破損を防止することを課題としている。【解決手段】挿抜可能な上段側の給紙トレイ6と、下段側の給紙トレイ6と、下段側の給紙トレイ6内の用紙の有無を検知する用紙検知部70とを有する画像形成装置1であって、用紙検知部70は、下段側の給紙トレイ6の上方に設けられ、下段側の給紙トレイ6内に収容された用紙に当接可能な用紙当接部材71を有し、上段側の給紙トレイ6の下側で上段側の給紙トレイ6の挿入方向の下流側に、上段側の給紙トレイ6の挿入時における、上段側の給紙トレイ6と用紙当接部材71との接触圧を減らすための傾斜面61aを有するものである。【選択図】図8

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
複写機、プリンタ、ファクシミリ、またはそれらの複合機における画像形成装置においては、装置に対して挿抜可能に設けられた複数段の給紙トレイ(シート収容部)に、画像を形成する用紙等のシートの束がそれぞれ収容されている。
上記のシート収容部には、シート収容部内のシートの束に当接するシート当接部材と、シート当接部材の姿勢の変化により検知状態を変化させる検知センサとにより、シート収容部内のシートの有無を検知する構成の画像形成装置が存在する。そしてこのような画像形成装置では、シート収容部の装置に対する挿抜時に、シート当接部材と、シート収容部やシート収容部内のシートとが接触することによるシート当接部材の破損を防止する発明が既になされている。
例えば特許文献1(特開2003−237985号公報)の画像形成装置には、給紙トレイ内の用紙に当接可能および回転可能に設けられた用紙検知フィラーと、用紙検知フィラーの姿勢により、用紙検知フィラーによる遮光の有無が変化するフォトインタラプタと、用紙検知フィラーを待避させるためのフィラー待避手段とが設けられる。フィラー待避手段は用紙検知フィラーを持ち上げて給紙トレイから待避させると共に、給紙トレイが画像形成装置に装着された状態になると、用紙検知フィラーを持ち上げる力を解除し、用紙検知フィラーを給紙トレイ内の用紙に当接可能な位置に配置することができる。このような構成により、給紙トレイの挿抜時には、挿抜する給紙トレイに接触しない位置に用紙検知フィラーを移動させ、用紙検知フィラーの破損を防止できる。
特許文献1のように、シート当接部材を持ち上げてシート収容部の可動範囲外へ移動させる構成では、複数段のシート収容部を積載した画像形成装置において、下段のシート収容部に対応するシート当接部材が持ち上げられた状態で上段のシート収容部を挿抜すると、上段のシート収容部と下段側のシート当接部材が接触し、シート当接部材の破損につながる恐れがあった。
上記の課題を解決するため、本発明は、挿抜可能な第1シート収容部と、前記第1シート収容部の下方に設けられた第2シート収容部と、当該第2シート収容部内のシートを検知するシート検知部とを有する画像形成装置であって、前記シート検知部は、前記第2シート収容部の上方に設けられ、当該第2シート収容部内に収容されたシートに当接可能なシート当接部材を有し、前記第1シート収容部の下側で当該第1シート収容部の挿入方向の下流側、あるいは、前記シート当接部材の上側で前記挿入方向の上流側の少なくともいずれか一方に、前記挿入方向の下流側から上流側へ向けて、上方から下方へ向かう傾斜面を有することを特徴とする。
本発明によれば、第2シート収容部に対応したシート当接部材の破損を防止できる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の概略構成図である。 給紙トレイの斜視図である。 給紙ユニットの斜視図である。 給紙トレイの上部に設けられた検知部を示す側面図で、(a)図は給紙トレイに用紙が収容されていない状態、(b)図は収容された状態を示している。 給紙トレイの一部分を拡大した斜視図である。 (a)〜(c)は、給紙トレイを画像形成装置に挿入時の用紙当接部材の姿勢の変化を示す図である。 給紙トレイを画像形成装置から抜き出す際の様子を示す側面図である。 本実施形態の傾斜面の構成を示す側面図である。 異なる実施形態の傾斜面の構成を示す側面図である。
以下、本発明に係る実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置1の断面の一例を示す概略構成図である。図1に示すように、画像形成装置1は中間転写ベルト16が設けられている。この中間転写ベルト16は複数のローラに張架されて走行可能であり、図中の上側には、イエローY、シアンC、マゼンタM、ブラックKの各感光体12が設けられている。各感光体12の周囲にはそれぞれ、レーザ走査ユニット10、帯電器11、現像機13、中間転写ベルト16を挟んで1次転写ローラ14等が配設されている。
上記中間転写ベルト16の下部には2次転写ローラ15が設けられており、中間転写ベルト16上に1次転写されたトナー像を、シートとしての用紙Pに2次転写する。2次転写ローラ15が設けられた2次転写部の用紙搬送方向下流側には定着装置17が設けられている。画像形成装置1の上側には操作パネル3が設けられ、左側面には排紙トレイ4が設けられている。さらに、画像形成装置1の下部には、シート給送装置としての給紙装置5が設けられる。給紙装置5には、用紙Pを積載する第1〜第3の3つの給紙トレイ6A〜6C(シート収容部6A〜6C)と、各給紙トレイ6A〜6Cに対応して設けられた給紙ユニット7A〜7C(シート給送部7A〜7C)とを備える。第1〜第3給紙トレイ6A〜6Cにはそれぞれ、転写紙又は樹脂フィルムなどからなる用紙Pが格納されており、ユーザは操作パネル3やPC等の入力端末により、給紙に使用する給紙トレイ6を選択することができる。また、画像形成装置1を制御するCPU、ROM、RAMなどで構成される制御手段としての制御装置が設けられている。
上記構成の画像形成装置1で画像形成動作が開始されると、まず各感光体12が図における反時計回り方向に回転駆動され、このとき帯電器11によって感光体12の表面が所定の極性に帯電される。次いで、各感光体12の帯電面に、各色のレーザ走査ユニット10から画像情報に基づくレーザ光が照射され、これによって感光体12に静電潜像が形成される。そして、感光体12の表面に形成された静電潜像は、現像機13によってトナー像として可視像化され、そのトナー像は1次転写ローラ14によって中間転写ベルト16に転写される。なお、トナー像転写後の感光体12の表面に付着する転写残トナーは感光体クリーナーによって除去される。
カラー画像形成時は、上述した画像形成動作が全ての感光体12で行われ、これによって各感光体12にそれぞれ形成されたイエロートナー像、シアントナー像、マゼンタトナー像及び黒トナー像が中間転写ベル16上に順次重ねて転写される。
一方、画像形成装置1の下部に備えられた第1〜第3給紙トレイ6A〜6Cのうち、ユーザが操作パネル3又はPC等の入力端末を操作して選択された給紙トレイに格納された転写紙又は樹脂フィルムなどから成る用紙Pが給紙される。給紙された用紙Pは、給紙ローラ75によりレジストローラ18に向けて送り出され、その先端が停止しているレジストローラ18に突き当てられる。これによって用紙Pが整合された後、レジストローラ18は2次転写ローラ15が設けられた上記中間転写ベルト16の2次転写部に向けて用紙Pを上記トナー像と合致するタイミングで送り出す。そして、2次転写ローラ15によって中間転写ベルト16上のトナー像が用紙Pに転写される。トナー像が転写された用紙Pは、定着装置17に送られ、未定着のトナー像が定着された後、排紙トレイ4に排出される。なお、トナー像の転写後に中間転写ベルト16の表面に付着する転写残トナーは、中間転写ベルト用のクリーナーによって除去される。
ユーザが操作パネル3又はPC等の入力端末を操作して、用紙Pの両面印刷を選択した場合、第1面に画像が形成された用紙Pは、分岐爪23により搬送経路を切り替えることで両面経路へと搬送され、反転ローラ21に送り出される。分岐爪23により反転ローラ21へ送り出された用紙Pは、反転ローラ21の正逆転により、両面ローラへ搬送される。この際、用紙Pの搬送方向に対する表裏は第1面画像形成時と反転する。そして、中継ローラ22からレジストローラ18まで用紙Pが搬送された後は、上述したのと同様のプロセスで第2面にも画像形成を施した後、排紙トレイ4に排出される。
上記構成の画像形成装置1に対して、ユーザはオプションにより、大量の用紙を給紙可能な給紙バンクを接続したり、排紙トレイ4の代わりに、スティプル綴じや折りを施すことの出来るフィニッシャーを接続したりすることも可能である。
次に、給紙装置5に設けられた給紙トレイ6(6A〜6C)や、給紙ユニット7A〜7C(シート給送部7A〜7C)に設けられた、給紙トレイ6内の用紙の有無を検知する用紙検知部の構成について説明する。なお、第1〜第3給紙トレイ6A〜6C、あるいは、給紙ユニット7A〜7C(シート給送部7A〜7C)は、それぞれ基本的に同一の構成をしている。
図2に示すように、給紙トレイ6は、上部を開放した箱形のトレイ本体61と、トレイ本体61内に設けられた手前側サイドフェンス62と、奥側サイドフェンス63と、駆動手段の駆動力によってトレイ本体61に対して昇降可能な底板64等を備えている。
トレイ本体61には取っ手65が設けられる。給紙トレイ6は、この取っ手65を把持して操作することにより、画像形成装置1本体に対して、図1の紙面手前から奥方向へ挿入可能、および、それとは反対方向へ抜き出し可能に設けられる。また、トレイ本体61の挿入方向下流側で、幅方向の両側には挿入方向下流側へ突出した延長部66,67が設けられる。延長部66,67の部分でトレイ本体61を画像形成装置に保持させることにより、トレイ本体61の用紙収容部分を外部に開放した状態で、給紙トレイ6を画像形成装置に保持させることができる。
手前側サイドフェンス62は、トレイ本体61挿入方向の上流側に設けられており、奥側サイドフェンス63は下流側に設けられる。以下の説明では、この挿入方向の上流側を給紙トレイ6の手前側、挿入方向の下流側を給紙トレイ6の奥側とも呼ぶ。また、給紙トレイ6の挿入方向および抜き出し方向を、単に挿入方向や抜き出し方向、あるいは、これらをまとめて挿抜方向とも呼ぶ。
手前側サイドフェンス62と奥側サイドフェンス63との間で、底板64の上部に、各給紙トレイ6に対応する用紙Pの束が収容される。手前側サイドフェンス62と奥側サイドフェンス63とにより、トレイ本体61内における用紙Pの束の挿抜方向の位置が規制される。
用紙Pの束がトレイ本体61に収容された状態の給紙トレイ6が画像形成装置本体にセットされると、駆動機構によって底板64が上昇して、給紙ユニットによって最上部の用紙Pを下流側へ給紙可能な位置に用紙Pの束がセットされる。この状態で、後述する用紙検知部材に最上部の用紙が当接する。
次に、給紙トレイの上部に設けられる給紙ユニット、および、給紙ユニットに設けられた用紙検知部について説明する。
図3に示すように、給紙ユニット7は、給紙トレイ内の用紙の有無を検知する用紙検知部(シート検知部)70や、給紙ローラ75等を備えており、給紙トレイ6の上部に配設される(図1参照)。なお、図3では上記の部材のみを抜き出して表示し、その記載を便宜上簡略化している。
図4(a)に示すように、用紙検知部70は、給紙トレイ内の用紙に当接する用紙当接部材71や、検知センサ72等を有する。
用紙当接部材71は、給紙ユニット7の枠体に支持された回転中心71aを中心に、図の両矢印方向へ回転可能に設けられる。用紙当接部材71は、用紙Pに当接する当接部71bが、その他の部分よりも厚肉に設けられている。当接部71bは、用紙Pに当接する側の面が曲面状をなしている。
検知センサ72は、用紙当接部材71の当接部71bとは反対側の端部である一端71cの側に設けられる。本実施形態の検知センサ72はフォトインタラプタであり、用紙当接部材71の一端71cによる遮光の有無により、その検知状態を変化させる。これらの用紙当接部材71や検知センサ72を備えた用紙検知部70は、給紙トレイ6に設けられた奥側サイドフェンス63の一端側(図2の右側)に対応する位置に設けられる。
用紙当接部材71は、外力を加えない状態では、自重によって厚肉の当接部71bの側が垂れ下がった姿勢になる。この状態で、用紙当接部材71の一端71cは検知センサ72よりも上方に配置され、検知センサ72に対向しておらず(図の紙面上で重なっておらず)、検知センサ72は透光状態になる。そして、給紙トレイ6に用紙Pの束が収容された状態では、用紙当接部材71は、当接部71bが用紙Pの束によって押し上げられることで、図4(b)に示すように、一端71cが、給紙ユニット7に設けられた位置決め部73に当接する。この状態で、用紙当接部材71の一端71cが検知センサ72に対向し、検知センサ72が遮光状態になる。
以上のように、用紙Pの束が当接部71bに当接するか否かにより用紙当接部材71の姿勢が変化し、用紙当接部材71の一端71cが検知センサ72に対向するか否かが変化する。つまり、用紙トレイ6内に用紙が収容されるか否かにより検知センサ72の検知状態が変化する。これにより、用紙Pの束がセットされているか否かを検知することができる。
このように、用紙当接部材71の当接部71bは、給紙トレイ6内に配設されたり(図4a参照)、用紙の束の最上部の用紙Pに当接した状態にある(図4b参照)ため、給紙トレイ挿抜時には、給紙トレイ6に収容された用紙の束の移動領域から退避させて用紙当接部材71の破損を防止する必要がある。以下、本実施形態の用紙当接部材71を退避させるための構成およびその動作について説明する。
図5は給紙トレイ6の奥側サイドフェンス63の一端側部分(図2の右側部分)を拡大した図である。
図5に示すように、奥側サイドフェンス63の一端側で用紙検知部に対応する側には、押上部68が設けられる。押上部68は奥側サイドフェンス63の一端側面からさらに外側へ突出して設けられる。また、押上部68は、斜面部68aを上面側に有する。
次に、給紙トレイ6の画像形成装置に対する挿抜時に、上記の押上部68が当接部71bを押し上げることにより、用紙当接部材71を用紙の束の移動領域から退避させる様子について、図6(a)〜図6(c)を用いて説明する。
給紙トレイ6が画像形成装置に装着されていない状態では、給紙ユニットに設けられた用紙当接部材71は、自重により当接部71bの側が垂れ下がった姿勢をしている(図4aと同じ姿勢をしている)。この状態で、図6(a)に示すように、給紙トレイ6を挿入しようとすると(図6aの矢印方向へ挿入しようとすると)、収容された用紙Pの束よりも挿入方向の下流側に設けられた奥側サイドフェンス63の押上部68が、用紙当接部材71に当接する。なお、図5に示すように、押上部68は、奥側サイドフェンス63のその他の部分よりも一端側(図6aの紙面手前側)に突出しており、奥側サイドフェンス63のうちの押上部68の部分だけが、給紙トレイ6の挿抜時に用紙当接部材71に当接する。
給紙トレイ6をさらに挿入方向へ移動させると、押上部68の斜面部68aと当接部71bの下方側の斜面部が摺動する。つまり、当接部71bが斜面部68aにガイドされて図の上方へ押し上げられ、用紙当接部材71が回転中心71aを中心にして反時計回りに回転する。これにより、図6(b)に示すように、当接部71bが用紙Pの束よりも上側へ退避する。従って、給紙トレイ6の挿入時に、用紙Pの束と当接部71bとが挿入方向に当接することを防止できる。
さらに給紙トレイ6を挿入すると、当接部71bは斜面部68a上を相対移動していった後、押上部68を乗り越えて押上部68による押し上げが解除される。そして、図6(c)に示すように、当接部71bは用紙Pの束の最上部の用紙にその上方から当接する。
また、給紙トレイ6内の用紙Pがなくなった場合等には、給紙トレイ6を画像形成装置から抜き出す。この場合、図7に示すように、押上部68が抜き出し方向の上流側(図の左側)から当接部71bに当接する。つまり、押上部68が当接部71bを押し上げながら、給紙トレイ6が画像形成装置から抜き出される方向へ移動する。
以上のように、給紙トレイ6の挿抜時に、押上部68によって当接部71bを一時的に押し上げることで、対応する給紙トレイ6から退避させることができる。しかし一方で、押し上げられた当接部71bが、上段の給紙トレイ6に接触して用紙当接部材71が破損する恐れがある。つまり、本実施形態の画像形成装置は、給紙トレイ6が複数段に重ねて配置されており(図1参照)、当接部71bが持ち上げられたタイミングで、当接部71bの上側に配置された給紙トレイ6を挿入すると(例えば、図1の給紙トレイ6Bを挿抜したタイミングで、その上側の給紙トレイ6Aを挿入すると)、持ち上げられた当接部71bが上側の給紙トレイ6に衝突して破損する恐れがある。なお、このような状況を生じる例として、上段と下段の給紙トレイ6の用紙の補給を同時に行おうとした場合がある。つまり、上段の給紙トレイ6を引き出して用紙の補給を完了した後、上段の給紙トレイ6を画像形成装置に収容することなく下段の給紙トレイ6を引き出すと、上段の給紙トレイ6が邪魔になって下段の給紙トレイ6に用紙の補給が行えないため、上段の給紙トレイ6を画像形成装置に挿入することになる。結果として、下段の給紙トレイ6の引き出した後すぐ、つまり、下段の給紙トレイ6に対応した当接部71bが持ち上げられたタイミングで、上段の給紙トレイ6を挿入する作業を行うことになる。
上記の当接部71bの破損を防ぐために、本実施形態では、図8に示すように、給紙トレイ6の画像形成装置に対する挿入時に、下側の給紙トレイに対応する当接部71bに接触する部分、具体的には、トレイ本体61の挿入方向下流側(奥側サイドフェンスの下流側)の下側に傾斜面61aを設ける。傾斜面61aは、挿入方向の下流側から上流側(図の左側から右側)へ向けて、上方から下方へ傾斜する傾斜面である。
トレイ本体61に傾斜面61aを設けることで、図8のように上側の給紙トレイ6と下側の給紙トレイ6に対応する当接部71bが挿入方向に接触した際に、上側の給紙トレイ6の挿入(図の矢印方向の挿入)により当接部71bが傾斜面61aに沿ってガイドされ、上側の給紙トレイ6に対して当接部71bが相対的に下側へ潜り込むようにして移動する。つまり、用紙当接部材71は、図8の姿勢よりも時計回りに回転した姿勢になる。従って、例えば当接部71bとトレイ本体61とが面同士で接触した場合と比較すると、その接触圧を小さくし、用紙当接部材71の破損を防止できる。
また、図9に示すように、当接部71bの挿入方向上流側の面に傾斜面71dを設けてもよいし、トレイ本体61と当接部71bの両方に傾斜面を設けてもよい。こられの場合でも、当接部71bとトレイ本体61との接触負荷を小さくし、用紙当接部材71の破損を防止できる。
以上のような傾斜面61aは、用紙当接部材71に対応する下側の給紙トレイ6(第2シート収容部)の上側の給紙トレイ6(第1シート収容部)に設けられる。つまり、図1に示すように、給紙トレイ6Cを第2シート収容部とした時の給紙トレイ6B、あるいは、給紙トレイ6Bを第2シート収容部とした時の給紙トレイ6Aに設けられる。また、当接部71bの傾斜面71dは、それぞれの第2シート収容部に対応する給紙ユニット7が有する用紙当接部材71に設けられる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加え得ることは勿論である。
本発明に係る画像形成装置は、図1に示すカラー画像形成装置に限らず、モノクロ画像形成装置や、複写機、プリンタ、ファクシミリ、あるいはこれらの複合機等であってもよい。
シートとしては、用紙P(普通紙)の他、厚紙、はがき、封筒、薄紙、塗工紙(コート紙やアート紙等)、トレーシングペーパ、OHPシート、プラスチックフィルム、プリプレグ、銅箔等が含まれる。
以上の実施形態では、給紙トレイ6のトレイ本体61の挿入方向下流側の下側部分に傾斜面61aを設けたが、傾斜面を設ける場所は給紙トレイの構成に応じて適宜選択することができる。つまり、挿入方向へ移動する給紙トレイ6が、持ち上げられた用紙当接部材71に対して当接する箇所に傾斜面を設けることができる。
以上の実施形態では、傾斜面を、給紙トレイの挿抜方向に対して一定の角度を有する傾斜面としたが、角度の異なる複数の斜面からなる傾斜面であってもよいし、曲面部によって構成される傾斜面であってもよい。
1 画像形成装置
5 給紙装置(シート給送装置)
6A〜6C 給紙トレイ(シート収容部)
61 トレイ本体
61a 傾斜面
62 手前側サイドフェンス
63 奥側サイドフェンス

68 押上部
68a 斜面部
7A〜7C 給紙ユニット(シート給送部)
70 用紙検知部(シート検知部)
71 用紙当接部材(シート当接部材)
71a 回転中心
71b 当接部
71c 一端
71d 傾斜面
72 検知センサ(検知部材)
73 位置決め部
P 用紙(シート)
特開2003−237985号公報

Claims (3)

  1. 挿抜可能な第1シート収容部と、
    前記第1シート収容部の下方に設けられた第2シート収容部と、
    当該第2シート収容部内のシートを検知するシート検知部とを有する画像形成装置であって、
    前記シート検知部は、前記第2シート収容部の上方に設けられ、当該第2シート収容部内に収容されたシートに当接可能なシート当接部材を有し、
    前記第1シート収容部の下側で当該第1シート収容部の挿入方向の下流側、あるいは、前記シート当接部材の上側で前記挿入方向の上流側の少なくともいずれか一方に、前記挿入方向の下流側から上流側へ向けて、上方から下方へ向かう傾斜面を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記傾斜面は、前記第1シート収容部に設けられる請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記傾斜面は、前記シート当接部材に設けられる請求項1または2記載の画像形成装置。
JP2019100259A 2019-05-29 2019-05-29 画像形成装置 Active JP7261390B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019100259A JP7261390B2 (ja) 2019-05-29 2019-05-29 画像形成装置
US16/874,500 US11249431B2 (en) 2019-05-29 2020-05-14 Sheet feeding device and image forming apparatus incorporating the sheet feeding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019100259A JP7261390B2 (ja) 2019-05-29 2019-05-29 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020193090A true JP2020193090A (ja) 2020-12-03
JP7261390B2 JP7261390B2 (ja) 2023-04-20

Family

ID=73547766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019100259A Active JP7261390B2 (ja) 2019-05-29 2019-05-29 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11249431B2 (ja)
JP (1) JP7261390B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004106983A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 給紙カセット及び画像形成装置
JP2011201681A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Kyocera Mita Corp 給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2016108091A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 株式会社東芝 画像形成装置
JP2017007853A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 キヤノン株式会社 プリント装置およびシート処理装置
JP2017109815A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 シャープ株式会社 給紙装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2018070322A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 コニカミノルタ株式会社 給紙装置及び画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5216474A (en) * 1990-11-17 1993-06-01 Mita Industrial Co., Ltd. Imase-forming apparatus with tray
JP3579589B2 (ja) * 1998-06-30 2004-10-20 シャープ株式会社 ステープル装置
JP3907490B2 (ja) 2002-02-07 2007-04-18 株式会社リコー 画像形成装置
JP6381359B2 (ja) 2014-08-18 2018-08-29 理想科学工業株式会社 給紙装置
JP6323376B2 (ja) * 2015-03-27 2018-05-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙カセット監視装置、画像形成装置及び給紙カセット監視方法
JP2017013915A (ja) * 2015-06-26 2017-01-19 株式会社リコー 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004106983A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 給紙カセット及び画像形成装置
JP2011201681A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Kyocera Mita Corp 給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2016108091A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 株式会社東芝 画像形成装置
JP2017007853A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 キヤノン株式会社 プリント装置およびシート処理装置
JP2017109815A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 シャープ株式会社 給紙装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2018070322A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 コニカミノルタ株式会社 給紙装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7261390B2 (ja) 2023-04-20
US20200379396A1 (en) 2020-12-03
US11249431B2 (en) 2022-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101308501B1 (ko) 시트 급지 장치 및 그것을 구비한 화상 형성 장치
JP2007051005A (ja) 自動原稿給紙装置及び画像形成装置
JP4873487B2 (ja) 画像形成装置
JP2017036100A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5701260B2 (ja) シート排出装置、及び画像形成装置
JP5201894B2 (ja) 画像形成装置
JP5505788B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP4990176B2 (ja) 圧板開閉式スキャナ、画像形成装置
JP2017013915A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6406984B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5520847B2 (ja) シート搬送機構およびそれを備えた画像形成装置
US8931775B2 (en) Sheet conveying device and image forming apparatus including the sheet conveying device
US8573593B2 (en) Image forming apparatus
JP2014223981A (ja) シート収容装置およびそれを備えた画像形成装置
JP7261390B2 (ja) 画像形成装置
JP2012030961A (ja) 画像形成装置及び給送機構
JP6786220B2 (ja) シート供給装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6670463B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2020067457A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2020079137A (ja) シート保持装置、画像形成装置及び画像読取装置
JP7404693B2 (ja) 用紙積載装置、画像形成システムおよび搬送制御方法
JP7256984B2 (ja) シート収納装置、シート給送装置及び画像形成装置
JP5459544B2 (ja) シート類搬送装置、これを用いた画像形成装置
JP7147434B2 (ja) 搬送装置、画像形成装置、及び、画像形成システム
JP2017171406A (ja) シート給送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230323

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7261390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151