JP2020181064A - 感放射線性樹脂組成物、レジストパターン形成方法、感放射線性酸発生剤及び化合物 - Google Patents

感放射線性樹脂組成物、レジストパターン形成方法、感放射線性酸発生剤及び化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020181064A
JP2020181064A JP2019083410A JP2019083410A JP2020181064A JP 2020181064 A JP2020181064 A JP 2020181064A JP 2019083410 A JP2019083410 A JP 2019083410A JP 2019083410 A JP2019083410 A JP 2019083410A JP 2020181064 A JP2020181064 A JP 2020181064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ring
radiation
carbon atoms
different
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019083410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7247732B2 (ja
Inventor
和也 桐山
Kazuya Kiriyama
和也 桐山
克聡 錦織
Katsutoshi Nishigori
克聡 錦織
拓弘 谷口
Takuhiro Taniguchi
拓弘 谷口
研 丸山
Ken Maruyama
研 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Priority to JP2019083410A priority Critical patent/JP7247732B2/ja
Priority to US16/815,075 priority patent/US11592746B2/en
Priority to TW109112380A priority patent/TW202041551A/zh
Priority to KR1020200047971A priority patent/KR20200124612A/ko
Publication of JP2020181064A publication Critical patent/JP2020181064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7247732B2 publication Critical patent/JP7247732B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/32Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing two or more rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/03Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C309/06Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing halogen atoms, or nitro or nitroso groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/03Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C309/07Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing oxygen atoms bound to the carbon skeleton
    • C07C309/12Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing oxygen atoms bound to the carbon skeleton containing esterified hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/03Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C309/17Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing carboxyl groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C381/00Compounds containing carbon and sulfur and having functional groups not covered by groups C07C301/00 - C07C337/00
    • C07C381/12Sulfonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
    • C07D317/14Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D317/16Radicals substituted by halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/70Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with ring systems containing two or more relevant rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/72Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 spiro-condensed with carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by heteroatoms or groups containing heteroatoms
    • C08F212/16Halogens
    • C08F212/20Fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by heteroatoms or groups containing heteroatoms
    • C08F212/22Oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/06Polystyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/062Copolymers with monomers not covered by C08L33/06
    • C08L33/064Copolymers with monomers not covered by C08L33/06 containing anhydride, COOH or COOM groups, with M being metal or onium-cation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D125/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D125/18Homopolymers or copolymers of aromatic monomers containing elements other than carbon and hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/062Copolymers with monomers not covered by C09D133/06
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/062Copolymers with monomers not covered by C09D133/06
    • C09D133/066Copolymers with monomers not covered by C09D133/06 containing -OH groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • C09D133/16Homopolymers or copolymers of esters containing halogen atoms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0046Photosensitive materials with perfluoro compounds, e.g. for dry lithography
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0397Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having an alicyclic moiety in a side chain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/56Ring systems containing bridged rings
    • C07C2603/58Ring systems containing bridged rings containing three rings
    • C07C2603/70Ring systems containing bridged rings containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/74Adamantanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)

Abstract

【課題】感度、焦点深度及び露光余裕度に優れる感放射線性樹脂組成物、レジストパターン形成方法、感放射線性酸発生剤及び化合物の提供を目的とする。【解決手段】本発明は、酸解離性基を含む構造単位を有する重合体と、感放射線性酸発生剤とを含有し、上記感放射線性酸発生剤が、スルホネートアニオンと、感放射線性カチオンとを含み、上記スルホネートアニオンが2以上の環を有し、上記環の少なくとも1つに、酸素原子及び窒素原子の少なくとも一方を含む炭素数0〜10の1価の基とヨウ素原子とが結合している感放射線性樹脂組成物である。上記環としては芳香環が好ましい。上記感放射線性酸発生剤としては、下記式(1)で表される化合物が好ましい。下記式(1)中、A1は、環員数3〜20の環を含む化合物から環上の(p+q+r+1)個の水素原子を除いた基である。A2は、環員数3〜20の環を含む炭素数3〜30の(n+1)価の有機基である。【選択図】なし

Description

本発明は、感放射線性樹脂組成物、レジストパターン形成方法、感放射線性酸発生剤及び化合物に関する。
半導体デバイス、液晶デバイス等の各種電子デバイス構造の微細化に伴って、リソグラフィー工程におけるレジストパターンのさらなる微細化が要求されており、そのため、種々の感放射線性樹脂組成物が検討されている。このような感放射線性樹脂組成物は、ArFエキシマレーザー等の遠紫外線、極端紫外線(EUV)、電子線などの露光光の照射により露光部に酸を生成させ、この酸の触媒作用により露光部と未露光部の現像液に対する溶解速度に差を生じさせ、基板上にレジストパターンを形成させる。
かかる感放射線性樹脂組成物には、解像性等に優れるだけでなく、焦点深度及び露光余裕度にも優れ、レジストパターンを高い歩留まりで得られることが求められる。この要求に対して、感放射線性樹脂組成物に含有される重合体の構造について種々検討されている(特開平11−212265号公報、特開2003−5375号公報及び特開2008−83370号公報参照)。
特開平11−212265号公報 特開2003−5375号公報 特開2008−83370号公報
しかし、レジストパターンの微細化が線幅40nm以下のレベルまで進展している現在にあっては、上記性能の要求レベルはさらに高まり、上記従来の感放射線性樹脂組成物では、これらの要求を満足させることはできていない。また、レジストパターンの微細化に伴い、露光光として、主にEUV等が用いられるようになっており、感放射線性樹脂組成物には、EUV等に対する感度が高いことも求められている。
本発明は、上述のような事情に基づいてなされたものであり、その目的は、感度、焦点深度及び露光余裕度に優れる感放射線性樹脂組成物、レジストパターン形成方法、感放射線性酸発生剤及び化合物を提供することにある。
上記課題を解決するためになされた発明は、酸解離性基を含む構造単位を有する重合体(以下、「[A]重合体」ともいう)と、感放射線性酸発生剤(以下、「[B]酸発生剤」ともいう)とを含有し、上記[B]酸発生剤が、スルホネートアニオンと、感放射線性カチオンとを含み、上記スルホネートアニオンが2以上の環を有し、上記環の少なくとも1つに、酸素原子及び窒素原子の少なくとも一方を含む炭素数0〜10の1価の基とヨウ素原子とが結合している感放射線性樹脂組成物である。
上記課題を解決するためになされた別の発明は、基板に直接又は間接に感放射線性樹脂組成物を塗工する工程と、上記塗工工程により形成されたレジスト膜を露光する工程と、上記露光されたレジスト膜を現像する工程とを備え、上記感放射線性樹脂組成物が、[A]重合体と、[B]酸発生剤とを含有し、上記[B]酸発生剤が、スルホネートアニオンと、感放射線性カチオンとを含み、上記スルホネートアニオンが2以上の環を有し、上記環の少なくとも1つに、酸素原子及び窒素原子の少なくとも一方を含む炭素数0〜10の1価の基とヨウ素原子とが結合しているレジストパターン形成方法である。
上記課題を解決するためになされたさらに別の発明は、下記式(1)で表される感放射線性酸発生剤である。
Figure 2020181064
(式(1)中、Aは、環員数3〜20の環を含む化合物から環上の(p+q+r+1)個の水素原子を除いた基である。Rは、酸素原子及び窒素原子の少なくとも一方を含む炭素数0〜10の1価の基である。Rは、炭素数1〜20の1価の炭化水素基、炭素数1〜20の1価のハロゲン化炭化水素基又はハロゲン原子である。pは、1〜10の整数である。qは、0〜9の整数である。rは、1〜10の整数である。但し、p+q+rは11以下である。Rは、単結合、−O−又は−COO−である。Aは、環員数3〜20の環を含む炭素数3〜30の(n+1)価の有機基である。nは、1〜3の整数である。Rが複数の場合、複数のRは互いに同一又は異なる。Rが複数の場合、複数のRは互いに同一又は異なる。nが2以上の場合、複数のAは互いに同一又は異なり、複数のRは互いに同一又は異なり、複数のpは互いに同一又は異なり、複数のqは互いに同一又は異なり、複数のrは互いに同一又は異なる。Rは、炭素数1〜10のフッ素化アルカンジイル基である。Xは、1価の感放射線性オニウムカチオンである。)
上記課題を解決するためになされたさらに別の発明は、上記式(1)で表される化合物である。
本発明の感放射線性樹脂組成物及びレジストパターン形成方法によれば、優れた感度、焦点深度及び露光余裕度でレジストパターンを形成することができる。本発明の感放射線性酸発生剤は、当該感放射線性樹脂組成物の感放射線性酸発生剤成分として好適に用いることができる。本発明の化合物は、当該感放射線性酸発生剤の原料として好適に用いることができる。従って、これらは、今後ますます微細化が進行すると予想される半導体デバイスの加工プロセス等に好適に用いることができる。
<感放射線性樹脂組成物>
当該感放射線性樹脂組成物は、[A]重合体と、[B]酸発生剤とを含有する。当該感放射線性樹脂組成物は、好適成分として、酸拡散制御体(以下、「[C]酸拡散制御体」ともいう)及び/又は[A]重合体よりもフッ素原子の質量含有率が大きい重合体(以下、「[D]重合体」ともいう)を含有していてもよく、また、通常、溶媒(以下、「[E]溶媒」ともいう)を含有する。当該感放射線性樹脂組成物は、本発明の効果を損なわない範囲において、その他の任意成分を含有していてもよい。
当該感放射線性樹脂組成物は、[A]重合体と[B]酸発生剤とを含有することで、感度、焦点深度及び露光余裕度に優れる。当該感放射線性樹脂組成物が上記構成を備えることで、上記効果を奏する理由については必ずしも明確ではないが、例えば以下のように推察することができる。すなわち、[B]酸発生剤は、スルホネートアニオンが2以上の環を有し、上記環の少なくとも1つに、酸素原子及び窒素原子の少なくとも一方を含む極性が大きい基とヨウ素原子とが結合している。上記極性が大きい基が結合している環に結合するヨウ素原子によりEUVを効果的に吸収することができると考えられ、その結果、当該感放射線性樹脂組成物の感度が向上する。また、スルホネートアニオンが、2以上の環と上記極性が大きい基とを有することで、[A]重合体の酸解離性基を解離させる[B]酸発生剤から生じる酸の拡散長が適度に短くなる。その結果、当該感放射線性樹脂組成物の焦点深度及び露光余裕度が向上すると考えられる。
以下、各成分について説明する。
<[A]重合体>
[A]重合体は、酸解離性基を含む構造単位(以下、「構造単位(I)」ともいう)を有する重合体である。「酸解離性基」とは、カルボキシ基、ヒドロキシ基等の水素原子を置換する基であって、酸の作用により解離する基をいう。
[A]重合体は、構造単位(I)以外に、ラクトン構造、環状カーボネート構造、スルトン構造又はこれらの組み合わせを含む構造単位(以下、「構造単位(II)」ともいう)及び/又はフェノール性水酸基を含む構造単位(以下、「構造単位(III)」ともいう)を有することが好ましく、構造単位(I)〜(III)以外のその他の構造単位を有していてもよい。以下、各構造単位について説明する。
[構造単位(I)]
構造単位(I)は、酸解離性基を含む構造単位である。
構造単位(I)としては、例えば下記式(2−1A)、式(2−1’A)、式(2−1B)、式(2−2A)又は式(2−2B)で表される構造単位(以下、「構造単位(I−1A)、(I−1’A)、(I−1B)、(I−2A)又は(I−2B)」ともいう)、アセタール構造を含む構造単位(以下、「構造単位(I−3)」ともいう)等が挙げられる。
Figure 2020181064
上記式(2−1A)中、Rは、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基である。Rは、炭素数1〜20の1価の炭化水素基又は水素原子である。R及びRは、それぞれ独立して、炭素数1〜20の1価の炭化水素基であるか、又はR及びRが互いに合わせられこれらが結合する炭素原子と共に構成される環員数3〜20の脂環構造の一部である。
上記式(2−1’A)中、Rは、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基である。Rは、炭素数1〜20の2価の有機基である。Rは、炭素数1〜20の1価の炭化水素基又は水素原子である。R及びRは、それぞれ独立して、炭素数1〜20の1価の炭化水素基であるか、又はR及びRが互いに合わせられこれらが結合する炭素原子と共に構成される環員数3〜20の脂環構造の一部である。
上記式(2−1B)中、Rは、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基である。Rは、炭素数1〜20の1価の炭化水素基である。R及びRは、それぞれ独立して、炭素数1〜20の1価の炭化水素基であるか、又はR及びRが互いに合わせられこれらが結合する炭素原子と共に構成される環員数3〜20の脂環構造の一部である。
上記式(2−2A)中、Rは、水素原子、フッ素原子、メチル基若しくはトリフルオロメチル基である。Rは、水素原子又は炭素数1〜20の1価の炭化水素基である。R及びRは、それぞれ独立して、炭素数1〜20の1価の炭化水素基であるか、又はR及びRが互いに合わせられRが結合する炭素原子及びこの炭素原子に隣接する酸素原子と共に構成される環員数4〜20の脂肪族複素環構造の一部である。
上記式(2−2B)中、Rは、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基である。Rは、水素原子若しくは炭素数1〜20の1価の炭化水素基である。R及びRは、それぞれ独立して、炭素数1〜20の1価の炭化水素基であるか、又はR及びRが互いに合わせられRが結合する炭素原子及びこの炭素原子に隣接する酸素原子と共に構成される環員数4〜20の脂肪族複素環構造の一部である。
構造単位(I−1A)〜(I−2B)において、カルボキシ基若しくはフェノール性水酸基に由来するオキシ酸素原子に結合する−CR又は−R(OR)が酸解離性基(a)である。
としては、構造単位(I)を与える単量体の共重合性の観点から、水素原子及びメチル基が好ましい。
「有機基」とは、少なくとも1個の炭素原子を含む基をいう。Rで表される炭素数1〜20の2価の有機基としては、例えばカルボニルオキシベンゼンジイル基等のカルボニルオキシ炭化水素基などが挙げられる。
「炭化水素基」には、鎖状炭化水素基、脂環式炭化水素基及び芳香族炭化水素基が含まれる。この「炭化水素基」は、飽和炭化水素基でも不飽和炭化水素基でもよい。「鎖状炭化水素基」とは、環状構造を含まず、鎖状構造のみで構成された炭化水素基をいい、直鎖状炭化水素基及び分岐状炭化水素基の両方を含む。「脂環式炭化水素基」とは、環構造としては脂環構造のみを含み、芳香環構造を含まない炭化水素基をいい、単環の脂環式炭化水素基及び多環の脂環式炭化水素基の両方を含む。但し、脂環構造のみで構成されている必要はなく、その一部に鎖状構造を含んでいてもよい。「芳香族炭化水素基」とは、環構造として芳香環構造を含む炭化水素基をいう。但し、芳香環構造のみで構成されている必要はなく、その一部に鎖状構造や脂環構造を含んでいてもよい。
「環員数」とは、脂環構造、芳香環構造、脂肪族複素環構造及び芳香族複素環構造の環を構成する原子の数をいい、縮合環、橋架け環のような多環の場合は、この多環を構成する原子の数の総和をいう。例えばナフタレン構造の環員数は10であり、アダマンタン構造の環員数は10である。
、R、R、R、R及びRで表される炭素数1〜20の1価の炭化水素基としては、例えば炭素数1〜20の1価の鎖状炭化水素基、炭素数3〜20の1価の脂環式炭化水素基、炭素数6〜20の1価の芳香族炭化水素基等が挙げられる。
炭素数1〜20の1価の鎖状炭化水素基としては、例えば
メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基等のアルキル基;
エテニル基、プロペニル基、ブテニル基等のアルケニル基;
エチニル基、プロピニル基、ブチニル基等のアルキニル基などが挙げられる。
炭素数3〜20の1価の脂環式炭化水素基としては、例えば
シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の単環の脂環式飽和炭化水素基;
シクロペンテニル基、シクロヘキセニル基等の単環の脂環式不飽和炭化水素基;
ノルボルニル基、アダマンチル基、トリシクロデシル基等の多環の脂環式飽和炭化水素基;
ノルボルネニル基、トリシクロデセニル基等の多環の脂環式不飽和炭化水素基などが挙げられる。
炭素数6〜20の1価の芳香族炭化水素基としては、例えば
フェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基、アントリル基等のアリール基;
ベンジル基、フェネチル基、ナフチルメチル基、アントリルメチル基等のアラルキル基などが挙げられる。
及びRが炭素原子と共に構成する炭素数3〜20の脂環構造としては、例えばシクロプロパン構造、シクロブタン構造、シクロペンタン構造、シクロヘキサン構造、シクロペンテン構造、シクロヘキセン構造等の単環の脂環構造;ノルボルナン構造、アダマンタン構造等の多環の脂環構造などが挙げられる。
及びRが炭素原子及び酸素原子と共に構成する炭素数4〜20の脂肪族複素環構造としては、例えばオキサシクロブタン構造、オキサシクロペンタン構造、オキサシクロヘキサン構造、オキサシクロペンテン構造、オキサシクロヘキセン構造等の単環の脂肪族複素環構造;オキサノルボルナン構造、オキサアダマンタン構造等の多環の脂肪族複素環構造などが挙げられる。
構造単位(I−1A)としては、下記式(2−1A−1)〜(2−1A−6)で表される構造単位(以下、「構造単位(I−1A−1)〜(I−1A−6)」ともいう)が、構造単位(I−1’A)としては、下記式(2−1’A−1)で表される構造単位(以下、「構造単位(I−1’A−1)」ともいう)が好ましい。
Figure 2020181064
上記式(2−1A−1)〜(2−1A−5)及び(2−1’A−1)中、R、R、R及びRは、上記式(2−1A)及び(2−1’A)と同義である。i及びjは、それぞれ独立して、1〜4の整数である。
上記式(2−1A−6)中、Rは、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基である。RX’、RY’及びRZ’は、それぞれ独立して、炭素数1〜20の1価の鎖状炭化水素基である。
(構造単位(I−3))
構造単位(I−3)は、アセタール構造を含む構造単位である。アセタール構造を含む基としては、例えば下記式(3)で表される基(以下、「基(Y)」ともいう)等が挙げられる。基(Y)は、酸の作用により分解して、*−OH、RC=O及びROHを生じる。基(Y)において−C(R)(R)(OR)が酸解離性基である。
Figure 2020181064
上記式(3)中、Rは単結合又は炭素数1〜20の2価の炭化水素基であり、R及びRはそれぞれ独立して水素原子又は炭素数1〜20の1価の炭化水素基であり、Rは炭素数1〜20の1価の炭化水素基であるか、又はR、R、R及びRのうちの2つ以上が互いに合わせられこれらが結合する炭素原子又は原子鎖と共に構成される環員数3〜20の環構造の一部である。*は、構造単位(I−3)中の上記基(Y)以外の部分との結合部位を示す。
で表される炭素数1〜20の2価の炭化水素基としては、例えば上記式(2−1A)、(2−1’A)及び(2−1B)におけるR、R及びRとして例示した炭素数1〜20の1価の炭化水素基から1個の水素原子を除いた基等が挙げられる。
としては、単結合又は炭素数1〜20の2価の鎖状炭化水素基が好ましく、炭素数1〜20の2価の鎖状炭化水素基がより好ましく、炭素数1〜10のアルカンジイル基がさらに好ましく、メタンジイル基が特に好ましい。
、R及びRで表される炭素数1〜20の1価の炭化水素基としては、例えば上記式(2−1A)、(2−1’A)及び(2−1B)におけるR、R及びRの炭素数1〜20の1価の炭化水素基として例示した基と同様の基等が挙げられる。
及びRとしては、水素原子及び鎖状炭化水素基が好ましく、水素原子及びアルキル基がより好ましく、水素原子及びメチル基がさらに好ましい。Rとしては、鎖状炭化水素基が好ましく、アルキル基がさらに好ましく、メチル基が特に好ましい。
としては、単結合又は鎖状炭化水素基が好ましく、鎖状炭化水素基がより好ましく、アルカンジイル基がさらに好ましく、メタンジイル基が特に好ましい。
とRとが構成する環員数3〜20の環構造としては、例えばシクロペンタン構造、シクロヘキサン構造等の脂環構造などが挙げられる。
とR又はRとが構成する及びR又はRとRとが構成する環員数4〜20の環構造としては、例えばオキサシクロペンタン構造、オキサシクロヘキサン構造等のオキサシクロアルカン構造などが挙げられる。
とRとが構成する環員数5〜20の環構造としては、例えば1,3−ジオキサシクロペンタン構造等の1,3−ジオキサシクロアルカン構造などが挙げられる。
基(Y)としては、1−(テトラシクロドデカン−2−イルオキシ)エタン−1−イルオキシ基が好ましい。
構造単位(I)としては、構造単位(I−1A)又は(I−1’A)が好ましく、構造単位(I−1A−1)〜(I−1A−3)、(I−1A−5)、(I−1A−6)又は(I−1’A−1)がより好ましい。
構造単位(I)の含有割合の下限としては、[A]重合体を構成する全構造単位に対して、10モル%が好ましく、20モル%がより好ましく、30モル%がさらに好ましく、40モル%が特に好ましい。上記含有割合の上限としては、90モル%が好ましく、80モル%がより好ましく、70モル%がさらに好ましく、60モル%が特に好ましい。構造単位(I)の含有割合を上記範囲とすることで、当該感放射線性樹脂組成物の感度、焦点深度及び露光余裕度をさらに向上させることができる。
[構造単位(II)]
構造単位(II)は、ラクトン構造、環状カーボネート構造、スルトン構造又はこれらの組み合わせを含む構造単位である。[A]重合体が構造単位(II)を有すると、レジスト膜の現像液への溶解性をより適度に調整することができ、その結果、当該感放射線性樹脂組成物の感度、焦点深度及び露光余裕度をより向上させることができる。
構造単位(II)としては、例えば下記式で表される構造単位等が挙げられる。
Figure 2020181064

Figure 2020181064

Figure 2020181064
上記式中、RL1は、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基である。
構造単位(II)としては、ノルボルナン−2,6−ラクトン構造を含む構造単位、γ−ブチロラクトン構造を含む構造単位、エチレンカーボネート構造を含む構造単位及びノルボルナン−2,6−スルトン構造を含む構造単位が好ましい。
[A]重合体が構造単位(II)を有する場合、構造単位(II)の含有割合の下限としては、[A]重合体を構成する全構造単位に対して、10モル%が好ましく、20モル%がより好ましく、30モル%がさらに好ましい。上記含有割合の上限としては、70モル%が好ましく、60モル%がより好ましく、50モル%がさらに好ましい。上記含有割合を上記範囲とすることで、当該感放射線性樹脂組成物の感度、焦点深度及び露光余裕度をさらに向上させることができる。
[構造単位(III)]
構造単位(III)は、フェノール性水酸基を含む構造単位である。「フェノール性水酸基」とは、ベンゼン環に直結するヒドロキシ基に限らず、芳香環に直結するヒドロキシ基全般を指す。[A]重合体が構造単位(III)を有すると、レジスト膜の現像液への溶解性をより適度に調整することができ、その結果、当該感放射線性樹脂組成物の感度、焦点深度及び露光余裕度をより向上させることができる。また、KrF露光、EUV露光又は電子線露光の場合、当該感放射線性樹脂組成物の感度をより向上させることができる。
構造単位(III)としては例えば下記式(4)で表される構造単位等が挙げられる。
Figure 2020181064
上記式(4)中、Rは、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基である。Rは、単結合、−O−、−COO−又は−CONH−である。Arは、環員数6〜20のアレーンから(g+h+1)個の芳香環上の水素原子を除いた基である。gは、0〜10の整数である。gが1の場合、Rは、炭素数1〜20の1価の有機基又はハロゲン原子である。gが2以上の場合、複数のRは、互いに同一又は異なり、炭素数1〜20の1価の有機基若しくはハロゲン原子であるか、又は複数のRのうちの2つ以上が互いに合わせられこれらが結合する炭素鎖と共に構成される環員数4〜20の環構造の一部である。hは、1〜11の整数である。但し、g+hは11以下である。
としては、構造単位(III)を与える単量体の共重合性の観点から、水素原子又はメチル基が好ましく、水素原子がより好ましい。
としては、単結合又は−COO−が好ましい。
Arを与える環員数6〜20のアレーンとしては、例えばベンゼン、ナフタレン、アントラセン、フェナントレン、テトラセン、ピレン等が挙げられる。これらの中で、ベンゼン又はナフタレンが好ましく、ベンゼンがより好ましい。
で表される炭素数1〜20の1価の有機基としては、例えば炭素数1〜20の1価の炭化水素基、炭素数1〜20の1価のオキシ炭化水素基等が挙げられる。
複数のRのうちの2つ以上が構成する環員数4〜20の環構造としては、例えばシクロヘキサン構造、シクロシクロヘキセン構造等の脂環構造などが挙げられる。
としては、アルキル基、アルコキシ基又はハロゲン原子が好ましく、メチル基、t−ブチル基、メトキシ基又はフッ素原子がより好ましい。
gとしては、0〜2が好ましく、0又は1がより好ましく、0がさらに好ましい。
hとしては、1〜3が好ましく、1又は2がより好ましい。
構造単位(III)としては、例えば下記式(4−1)〜(4−14)で表される構造単位(以下、「構造単位(III−1)〜(III−14)」ともいう)などが挙げられる。
Figure 2020181064
上記式(4−1)〜(4−14)中、Rは、上記式(4)と同義である。
構造単位(III)としては、構造単位(III−1)、(III−5)、(III−6)、(III−8)、(III−13)又は(III−14)が好ましい。
[A]重合体が構造単位(III)を有する場合、構造単位(III)の含有割合の下限としては、[A]重合体を構成する全構造単位に対して、10モル%が好ましく、20モル%がより好ましく、30モル%がさらに好ましい。上記含有割合の上限としては、80モル%が好ましく、70モル%がより好ましく、60モル%がさらに好ましい。構造単位(III)の含有割合を上記範囲とすることで、当該感放射線性樹脂組成物の感度、焦点深度及び露光余裕度をさらに向上させることができる。
構造単位(III)は、例えばアセトキシスチレン等のアシロキシスチレンなどの単量体を用いて得られた重合体を、トリエチルアミン等の塩基存在下で加水分解すること等により形成することができる。
[その他の構造単位]
[A]重合体は、その他の構造単位として、例えばアルコール性水酸基を含む構造単位、非酸解離性の炭化水素基を含む構造単位、極性基を含む構造単位等を有していてもよい。極性基としては、例えばカルボキシ基、シアノ基、ニトロ基、スルホンアミド基等が挙げられる。[A]重合体がアルコール性水酸基を含む構造単位、非酸解離性の炭化水素基を含む構造単位及び/又は極性基を含む構造単位を有すると、レジスト膜の現像液への溶解性をより適度に調整することができ、その結果、当該感放射線性樹脂組成物の感度、焦点深度及び露光余裕度をより向上させることができる。
アルコール性水酸基を含む構造単位としては、例えば下記式で表される構造単位等が挙げられる。
Figure 2020181064
上記式中、RL2は、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基である。
非酸解離性の炭化水素基を含む構造単位としては、例えば(メタ)アクリル酸ブチル等の(メタ)アクリル酸1級アルキルエステルに由来する構造単位、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル等の(メタ)アクリル酸2級アルキルエステルに由来する構造単位、(メタ)アクリル酸フェニル等の(メタ)アクリル酸アリールエステルに由来する構造単位、スチレン、ビニルナフタレン、ビニルピレン等のビニル芳香族炭化水素に由来する構造単位などが挙げられる。
[A]重合体がその他の構造単位を有する場合、その他の構造単位の含有割合の下限としては、[A]重合体を構成する全構造単位に対して、1モル%が好ましく、5モル%がより好ましく、10モル%がさらに好ましい。上記含有割合の上限としては、50モル%が好ましく、35モル%がより好ましく、20モル%がさらに好ましい。
[A]重合体の含有量の下限としては、当該感放射線性樹脂組成物の[E]溶媒以外の全成分に対して、50質量%が好ましく、65質量%がより好ましく、75質量%がさらに好ましい。上記含有量の上限としては、99質量%が好ましく、90質量%がより好ましい。[A]重合体は、1種又は2種以上を含有することができる。
<[A]重合体の合成方法>
[A]重合体は、例えば構造単位(I)並びに必要に応じて構造単位(II)、(III)及びその他の構造単位を与える単量体を、ラジカル重合開始剤等を用い、溶媒中で重合することにより合成することができる。
[A]重合体のゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によるポリスチレン換算重量平均分子量(Mw)の下限としては、1,000が好ましく、4,000がより好ましく、5,000がさらに好ましく、6,000が特に好ましい。上記Mwの上限としては、100,000が好ましく、50,000がより好ましく、20,000がさらに好ましく、8,000が特に好ましい。[A]重合体のMwを上記範囲とすることで、当該感放射線性樹脂組成物の塗工性を向上させることができる。
[A]重合体のGPCによるポリスチレン換算数平均分子量(Mn)に対するMwの比(Mw/Mn)の上限としては、5が好ましく、3がより好ましく、2がさらに好ましく、1.7が特に好ましい。上記比の下限としては、通常1であり、1.2が好ましい。
本明細書における重合体のMw及びMnは、以下の条件によるゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用いて測定される値である。
GPCカラム:東ソー(株)の「G2000HXL」2本、「G3000HXL」1本及び「G4000HXL」1本
カラム温度:40℃
溶出溶媒:テトラヒドロフラン(富士フイルム和光純薬(株))
流速:1.0mL/分
試料濃度:1.0質量%
試料注入量:100μL
検出器:示差屈折計
標準物質:単分散ポリスチレン
<[B]酸発生剤>
[B]酸発生剤は、スルホネートアニオン(以下、「アニオン(W)」ともいう)と、感放射線性カチオン(以下、「カチオン(X)」ともいう)とを含む化合物である。[B]酸発生剤において、上記アニオン(W)は2以上の環(以下、「環(A)」ともいう)を有している。また、上記環(A)の少なくとも1つに、酸素原子及び窒素原子の少なくとも一方を含む炭素数0〜10の1価の基(以下、「基(I)」ともいう)とヨウ素原子とが結合している。
[アニオン(W)]
アニオン(W)は、2以上の環(A)を有し、上記環(A)の少なくとも1つに、基(I)とヨウ素原子とが結合しているスルホネートアニオンである。
環(A)としては、例えば環員数6〜20の芳香環(芳香族炭素環)、環員数3〜20の脂環(脂肪族炭素環)、環員数5〜20の芳香族複素環、環員数3〜20の脂肪族複素環等が挙げられる。
芳香環としては、例えばベンゼン環、ナフタレン環、アントラセン環、フェナントレン環、テトラセン環、ピレン環等が挙げられる。
脂環としては、例えばシクロプロパン環、シクロブタン環、シクロペンタン環、シクロヘキサン環、シクロへプタン環、シクロオクタン環、シクロデカン環等の単環の飽和脂環、ノルボルナン環、アダマンタン環、トリシクロデカン環、テトラシクロドデカン環等の多環の飽和脂環、シクロペンテン環、シクロヘキセン環等の単環の不飽和脂環、ノルボルネン環、トリシクロデセン環、テトラシクロドデセン環等の多環の不飽和脂環などが挙げられる。
芳香族複素環としては、例えばフラン環、ピロール環、チオフェン環、ピラン環、ピリジン環、ピラジン環、ピリミジン環、ベンゾフラン環、インドール環、ベンゾチオフェン環等が挙げられる。
脂肪族複素環としては、例えばテトラヒドロフラン環、ピロリジン環、ピペリジン環、ピペラジン環、モルホリン環、1,3−ジオキソラン環、1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン環、3,5−ジオキサトリシクロ[5.2.1.02,6]デカン環等が挙げられる。
環(A)としては、芳香環、脂環又は脂肪族複素環が好ましく、ベンゼン環、ナフタレン環、シクロヘキサン環、ノルボルナン環、アダマンタン環、1,3−ジオキソラン環又は1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン環がより好ましい。
アニオン(W)中の環(A)の数としては、2〜10が好ましく、2〜5がより好ましく、2〜4がさらに好ましく、2又は3が特に好ましい。
基(I)の炭素数としては、0〜8が好ましく、0〜6がより好ましく、0〜4がさらに好ましく、0〜3が特に好ましく、0〜2がさらに特に好ましく、0又は1が最も好ましい。
基(I)としては、例えばヒドロキシ基、ヒドロキシ炭化水素基、ラクトン構造を含む基、環状カーボネート構造を含む基、スルトン構造を含む基、アシル基、アシロキシ基、カルボニルオキシ炭化水素基、オキシ炭化水素基、アミノ基、アミノ炭化水素基、ラクタム構造を含む基、環状カーバメート構造を含む基、環状ウレア構造を含む基、スルタム構造を含む基、オキシム基(−C=N−OH)、ニトロ基等が挙げられる。「アミノ基」は、−NH以外に、−NHR、−NR(Rは1価の炭化水素基)及びピペリジノ基等の環状アミノ基を含む。
1価のヒドロキシ炭化水素基としては、例えばヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基等のヒドロキシアルキル基、ヒドロキシシクロヘキシル基等のヒドロキシシクロアルキル基、ヒドロキシフェニル基、ヒドロキシナフチル基等のヒドロキシアリール基、ヒドロキシベンジル基等のヒドロキシアラルキル基などが挙げられる。
ラクトン構造を含む1価の基としては、例えばγ−ブチロラクトン−イル基、γ−ブチロラクトン−イルオキシカルボニル基、ノルボルナン−2,6−ラクトン−イル基、ノルボルナン−2,6−ラクトン−イルオキシカルボニル基等が挙げられる。
環状カーボネート構造を含む1価の基としては、例えばエチレンカーボネート−イル基、エチレンカーボネート−イルメチル基、エチレンカーボネート−イルメチルオキシカルボニル基、シクロヘキセンカーボネート−イルメチルオキシカルボニル基等が挙げられる。
スルトン構造を含む1価の基としては、例えばノルボルナン−2,6−スルトン−イル基、ノルボルナン−2,6−スルトン−イルオキシカルボニル基等が挙げられる。
アシル基としては、例えばホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、シクロヘキシルカルボニル基、ベンゾイル基等が挙げられる。
アシロキシ基としては、例えばホルミルオキシ基、アセトキシ基、プロピオニルオキシ基、ブチリルオキシ基、シクロヘキシルカルボニルオキシ基、ベンゾイルオキシ基等が挙げられる。
1価のカルボニルオキシ炭化水素基としては、例えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基等のアルコキシカルボニル基、シクロヘキシルオキシカルボニル基、1−メチルシクロヘキサン−1−イルオキシカルボニル基等のシクロアルキルオキシカルボニル基、フェノキシカルボニル基等のアリールオキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基等のアラルキルオキシカルボニル基などが挙げられる。
1価のオキシ炭化水素基としては、例えばメトキシ基、エトキシ基等のアルコキシ基、シクロヘキシルオキシ基等のシクロアルキルオキシ基、フェノキシ基等のアリールオキシ基、ベンジルオキシ基等のアラルキルオキシ基などが挙げられる。
1価のアミノ炭化水素基としては、例えばアミノメチル基、アミノエチル基等のアミノアルキル基、アミノシクロヘキシル基等のアミノシクロアルキル基、アミノフェニル基等のアミノアリール基、アミノベンジル基等のアミノアラルキル基などが挙げられる。
ラクタム構造を含む1価の基としては、例えば4−ブタノ−4−ラクタム−イル基、4−ブタノ−4−ラクタム−イルオキシカルボニル基等が挙げられる。
環状カーバメート構造を含む1価の基としては、例えばエチレンカーバメート−イル基、エチレンカーバメート−イルオキシカルボニル基等が挙げられる。
環状ウレア構造を含む1価の基としては、例えば2−イミダゾリジノン−イル基、2−イミダゾリジノン−イルオキシカルボニル基等が挙げられる。
スルタム構造を含む1価の基としては、例えばノルボルナン−2,6−スルタム−イル基、ノルボルナン−2,6−スルタム−イルオキシカルボニル基等が挙げられる。
基(I)としては、ヒドロキシ基、ヒドロキシ炭化水素基、ラクトン構造を含む基、アシル基又はカルボニルオキシ炭化水素基が好ましい。
アニオン(W)中のヨウ素原子の数としては、1〜10が好ましく、1〜5がより好ましく、1〜3がさらに好ましく、1又は2が特に好ましい。
環(A)の少なくとも1つに、基(I)とヨウ素原子とが結合している。基(I)及びヨウ素原子は、環(A)を構成する原子に結合している。この環(A)を構成する原子としては、炭素原子が好ましい。
基(I)とヨウ素原子とが結合している環(A)が有する基(I)の数としては、1〜10が好ましく、1〜5がより好ましく、1〜3がさらに好ましく、1又は2が特に好ましい。
基(I)とヨウ素原子とが結合している環(A)が有するヨウ素原子の数としては、1〜10が好ましく、1〜5がより好ましく、1〜3がさらに好ましく、1又は2が特に好ましい。
基(I)とヨウ素原子とが結合している環(A)としては、芳香環又は脂環が好ましく、芳香環がより好ましい。
基(I)とヨウ素原子とが結合している環(A)には、基(I)及びヨウ素原子以外のその他の基(以下、「基(II)」ともいう)が結合していてもよい。基(II)としては、例えば炭素数1〜20の1価の炭化水素基、炭素数1〜20の1価のハロゲン化炭化水素基、ハロゲン原子等が挙げられる。
アニオン(W)は、−SO3−の硫黄原子に隣接する炭素鎖を有することが好ましく、この炭素鎖にフッ素原子が結合していることがより好ましい。
[カチオン(X)]
カチオン(X)は、感放射線性カチオンである。カチオン(X)としては、感放射線性オニウムカチオンが好ましい。カチオン(X)としては、1価でも2価以上でもよいが、1価が好ましい。
1価の感放射線性オニウムカチオンとしては、例えば下記式(X−1)で表されるカチオン(以下、「カチオン(X−1)」ともいう)、下記式(X−2)で表されるカチオン(以下、「カチオン(X−2)」ともいう)、下記式(X−3)で表されるカチオン(以下、「カチオン(X−3)」ともいう)等が挙げられる。
Figure 2020181064
上記式(X−1)中、Ra1及びRa2は、それぞれ独立して、炭素数1〜20の1価の有機基である。k1は、0〜5の整数である。k1が1の場合、Ra3は、炭素数1〜20の1価の有機基、ヒドロキシ基、アミノ基、ニトロ基、チオール基又はハロゲン原子である。k1が2以上の場合、複数のRa3は、互いに同一又は異なり、炭素数1〜20の1価の有機基、ヒドロキシ基、アミノ基、ニトロ基、チオール基若しくはハロゲン原子であるか、又は複数のRa3が互いに合わせられこれらが結合する炭素鎖と共に構成される環員数4〜20の環構造の一部である。t1は、0〜3の整数である。
上記式(X−2)中、k2は、0〜7の整数である。k2が1の場合、Ra4は、炭素数1〜20の1価の有機基、ヒドロキシ基、アミノ基、ニトロ基、チオール基又はハロゲン原子である。k2が2以上の場合、複数のRa4は、互いに同一又は異なり、炭素数1〜20の1価の有機基、ヒドロキシ基、アミノ基、ニトロ基、チオール基若しくはハロゲン原子であるか、又は複数のRa4が互いに合わせられこれらが結合する炭素鎖と共に構成される環員数4〜20の環構造の一部である。k3は、0〜6の整数である。k3が1の場合、Ra5は、炭素数1〜20の1価の有機基、ヒドロキシ基、アミノ基、ニトロ基、チオール基又はハロゲン原子である。k3が2以上の場合、複数のRa5は、互いに同一又は異なり、炭素数1〜20の1価の有機基、ヒドロキシ基、アミノ基、ニトロ基、チオール基若しくはハロゲン原子であるか、又は複数のRa5が互いに合わせられこれらが結合する炭素鎖と共に構成される環員数3〜20の環構造の一部である。rは、0〜3の整数である。Ra6は、単結合又は炭素数1〜20の2価の有機基である。t2は、0〜2の整数である。
上記式(X−3)中、k4は、0〜5の整数である。k4が1の場合、Ra7は、炭素数1〜20の1価の有機基、ヒドロキシ基、アミノ基、ニトロ基、チオール基又はハロゲン原子である。k4が2以上の場合、複数のRa7は、互いに同一又は異なり、炭素数1〜20の1価の有機基、ヒドロキシ基、アミノ基、ニトロ基、チオール基若しくはハロゲン原子であるか、又は複数のRa7が互いに合わせられこれらが結合する炭素鎖と共に構成される環員数4〜20の環構造の一部である。k5は、0〜5の整数である。k5が1の場合、Ra8は、炭素数1〜20の1価の有機基、ヒドロキシ基、アミノ基、ニトロ基、チオール基又はハロゲン原子である。k5が2以上の場合、複数のRa8は、互いに同一又は異なり、炭素数1〜20の1価の有機基、ヒドロキシ基、アミノ基、ニトロ基、チオール基若しくはハロゲン原子であるか、又は複数のRa8が互いに合わせられこれらが結合する炭素鎖と共に構成される環員数4〜20の環構造の一部である。
a1〜Ra5並びにRa7及びRa8で表される炭素数1〜20の1価の有機基としては、例えば上記式(1)のRとして例示した有機基と同様の基等が挙げられる。Ra6で表される2価の有機基としては、例えば上記式(1)のRとして例示した炭素数1〜20の1価の有機基から1個の水素原子を除いた基等が挙げられる。Ra6としては特に単結合又は炭素数6〜20の2価の芳香族炭化水素基が好ましい。
[B]酸発生剤としては、例えば下記式(1)で表される化合物(以下、「[B1]酸発生剤」ともいう)等が挙げられる。
Figure 2020181064
上記式(1)中、Aは、環員数3〜20の環を含む化合物から環上の(p+q+r+1)個の水素原子を除いた基である。Rは、酸素原子及び窒素原子の少なくとも一方を含む炭素数0〜10の1価の基である。Rは、炭素数1〜20の1価の炭化水素基、炭素数1〜20の1価のハロゲン化炭化水素基又はハロゲン原子である。pは、1〜10の整数である。qは、0〜9の整数である。rは、1〜10の整数である。但し、p+q+rは11以下である。Rは、単結合、−O−又は−COO−である。Aは、環員数3〜20の環を含む炭素数3〜30の(n+1)価の有機基である。nは、1〜3の整数である。Rが複数の場合、複数のRは互いに同一又は異なる。Rが複数の場合、複数のRは互いに同一又は異なる。nが2以上の場合、複数のAは互いに同一又は異なり、複数のRは互いに同一又は異なり、複数のpは互いに同一又は異なり、複数のqは互いに同一又は異なり、複数のrは互いに同一又は異なる。Rは、炭素数1〜10のフッ素化アルカンジイル基である。Xは、1価の感放射線性オニウムカチオンである。
上記式(1)におけるR、R及びI(ヨウ素原子)は、A中の環を構成する原子に結合している。この環を構成する原子としては、炭素原子が好ましい。
を与える環員数3〜20の環を含む化合物としては、例えば
ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、フェナントレン、テトラセン、ピレン等の環員数6〜20の芳香環を含む化合物;
シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロへプタン、シクロオクタン、シクロデカン、ノルボルナン、アダマンタン、トリシクロデカン、テトラシクロドデカン等の環員数3〜20の脂環を含む化合物;
フラン、ピロール、チオフェン等の環員数5〜20の芳香族複素環を含む化合物;
テトラヒドロフラン、ピロリジン、ピペリジン、テトラヒドロチオフェン等の環員数3〜20の脂肪族複素環を含む化合物などが挙げられる。
で表される酸素原子及び窒素原子の少なくとも一方を含む炭素数0〜10の1価の基としては、例えば上述した基(I)等が挙げられる。
としては、ヒドロキシ基、ヒドロキシ炭化水素基、ラクトン構造を含む基、アシル基又はカルボニルオキシ炭化水素基が好ましい。
で表される炭素数1〜20の1価の炭化水素基としては、例えば上記式(2−1A)〜(2−2B)におけるR〜Rとして例示した炭素数1〜20の1価の炭化水素基と同様の基等が挙げられる。
で表される炭素数1〜20の1価のハロゲン化炭化水素基としては、例えば上記式(2−1A)〜(2−2B)におけるR〜Rとして例示した炭素数1〜20の1価の炭化水素基が有する水素原子の一部又は全部をハロゲン原子で置換した基などが挙げられる。
で表されるハロゲン原子としては、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子等が挙げられる。
としては、炭化水素基が好ましく、アルキル基がより好ましく、メチル基がさらに好ましい。
pとしては、1〜5が好ましく、1〜3がより好ましく、1又は2がさらに好ましい。
qとしては、0〜3が好ましく、0〜2がより好ましく、0又は1がさらに好ましい。
rとしては、1〜5が好ましく、1〜3がより好ましく、1又は2がさらに好ましい。
としては、−COO−が好ましい。
で表される環員数3〜20の環を含む炭素数3〜30の(n+1)価の有機基としては、例えば環員数3〜20の(n+1)価の炭化水素基、この炭化水素基の炭素−炭素間に2価のヘテロ原子含有基を含む基(α)、上記炭化水素基及び基(α)が有する水素原子の一部又は全部を1価のヘテロ原子含有基で置換した基(β)、上記炭化水素基、基(α)又は基(β)と2価のヘテロ原子含有基とを組み合わせた基(γ)等が挙げられる。
環員数3〜30の(n+1)価の炭化水素基としては、例えば上記式(2−1A)〜(2−2B)におけるR〜Rとして例示した炭素数3〜20の1価の脂環式炭化水素基又は炭素数6〜20の1価の芳香族炭化水素基が有する脂環上又は芳香環上のn個の水素原子を除いた基と同様の基等が挙げられる。
2価又は1価のヘテロ原子含有基を構成するヘテロ原子としては、例えば酸素原子、窒素原子、硫黄原子、リン原子、ケイ素原子等が挙げられる。
2価のヘテロ原子含有基としては、例えば−O−、−CO−、−S−、−CS−、−NR’−、これらのうちの2つ以上を組み合わせた基等が挙げられる。R’は、水素原子又は1価の鎖状炭化水素基である。これらの中で、−COO−、−O−又は−S−が好ましく、―COO−がより好ましい。
1価のヘテロ原子含有基としては、例えばヒドロキシ基、カルボキシ基、シアノ基、アミノ基、スルファニル基等が挙げられる。
における環としては、芳香環、脂環、脂肪族複素環、芳香環及び脂環、芳香環及び脂肪族複素環、又は脂環及び脂肪族複素環が好ましく、ベンゼン環、ナフタレン環、シクロヘキサン環、ノルボルナン環、アダマンタン環、1,3−ジオキソラン環、1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン環、ベンゼン環及びノルボルナン環、ベンゼン環及び1,3−ジオキソラン環、ベンゼン環及び1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン環、又はノルボルナン環及び1,3−ジオキソラン環がより好ましい。
としては、nが1の場合、−A2’−*、−A2”−COO−*又は−A2”−OCO−*で表される基(A2’は、環員数3〜20の環を含む炭素数3〜30の2価の有機基である。A2”は環員数3〜20の環を含む炭素数3〜29の2価の有機基である。*は、上記式(1)におけるRに結合する部位を示す)が好ましい。
nとしては、1又は2が好ましく、1がより好ましい。
で表される炭素数1〜10のフッ素化アルカンジイル基としては、例えばフルオロメタンジイル基、ジフルオロメタンジイル基、1,1−ジフルオロエタン−1,2−ジイル基、2,2−ジフルオロエタン−1,2−ジイル基、1,1,2−トリフルオロエタン−1,2−ジイル基、1,1,2,2−テトラフルオロエタン−1,2−ジイル基、1,1,3,3,3−ペンタフルオロプロパン−1,2−ジイル基、1,1,2,2−テトラフルオロペンタン−1,5−ジイル基、3,3,3−トリフルオロプロパン−1,2−ジイル基等が挙げられる。
としては、例えば下記式(F)で表される基が好ましい。
Figure 2020181064
上記式(F)中、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子又はフッ素原子である。R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、フッ素原子又は炭素数1〜10のパーフルオロアルキル基である。mは、0〜3の整数である。mが2以上の場合、複数のRは互いに同一又は異なり、複数のRは互いに同一又は異なる。但し、R、R、1又は複数のR及び1又は複数のRの少なくとも1つは、フッ素原子又はパーフルオロアルキル基である。*は、上記式(1)中の−S(=O)−Oの硫黄原子に結合する部位を示す。
及びRとしては、フッ素原子が好ましい。
及びRで表される炭素数1〜10のパーフルオロアルキル基としては、例えばトリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基等が挙げられる。
mとしては、0〜2が好ましく、0又は1がより好ましい。
で表される1価の感放射線性オニウムカチオンとしては、例えば上述のカチオン(X−1)、(X−2)及び(X−3)等が挙げられる。
[B1]酸発生剤としては、例えば下記式(1−1)〜(1−13)で表される化合物(以下、「酸発生剤(1−1)〜(1−13)」ともいう)等が挙げられる。
Figure 2020181064
Figure 2020181064
上記式(1−1)〜(1−13)中、Xは、上記式(1)と同義である。
[B1]酸発生剤としては、酸発生剤(1−1)〜(1−13)が好ましい。
[B]酸発生剤の含有量の下限としては、[A]重合体100質量部に対して、0.1質量部が好ましく、1質量部がより好ましく、5質量部がさらに好ましく、10質量部が特に好ましく、15質量部がさらに特に好ましく、18質量部が最も好ましい。上記含有量の上限としては、50質量部が好ましく、40質量部がより好ましく、35質量部がさらに好ましく、30質量部が特に好ましい。[B]酸発生剤の含有量を上記範囲とすることで、感度、焦点深度及び露光余裕度をより向上させることができる。[B]酸発生剤は、1種又は2種以上を含有することができる。
<[B]酸発生剤の合成方法>
[B1]酸発生剤は、上記式(1)におけるnが1、Rが−COO−の場合、例えばHO−R−SO を与える化合物とHOOC−A2’−COOHを与える化合物、HOOC−R−SO を与える化合物とHO−A2’−COOHを与える化合物、又は(HO)−R−SO を与える化合物とO=A2”−COOHを与える化合物(A2’は環員数3〜20の環を含む炭素数3〜30の2価の有機基である。A2”は環員数3〜20の環を含む炭素数3〜29の3価の有機基である。)を用い、公知の方法により反応させることによって、HOOC−A−R−SO (Aは環員数3〜20の環を含む炭素数3〜30の2価の有機基である。)を合成し、得られた化合物と、(R(R(I)−OHとを反応させることにより、合成することができる。
が−CHOHである[B1]酸発生剤は、Rが−CHOである[B1]酸発生剤を合成し、この−CHOを還元することにより合成することができる。
上記以外の[B]酸発生剤についても、上記同様の方法により合成することができる。
<[C]酸拡散制御体>
[C]酸拡散制御体は、露光により[B]酸発生剤等から生じる酸のレジスト膜中における拡散現象を制御し、非露光領域における好ましくない化学反応を抑制する効果を奏する。また、感放射線性樹脂組成物の貯蔵安定性が向上すると共に、レジストとしての解像性がより向上する。さらに、露光から現像処理までの引き置き時間の変動によるレジストパターンの線幅変化を抑えることができ、プロセス安定性に優れた感放射線性樹脂組成物が得られる。当該感放射線性樹脂組成物における[C]酸拡散制御体の含有形態としては、遊離の化合物(以下、適宜「[C]酸拡散制御剤」と称する)の形態でも、[A]重合体、[D]重合体等の一部として組み込まれた形態でも、これらの両方の形態でもよい。
[C]酸拡散制御剤としては、例えば窒素含有化合物、光崩壊性塩基等が挙げられる。光崩壊性塩基は、露光により分解して塩基性が低下する化合物である。
窒素含有化合物としては、例えばモノアルキルアミン等の1個の窒素原子を有する化合物、エチレンジアミン等の2個の窒素原子を有する化合物、ポリエチレンイミン等の3個以上の窒素原子を有する化合物、N,N−ジメチルアセトアミド等のアミド基含有化合物、1,1,3,3−テトラメチルウレア等のウレア化合物、N−(ウンデシルカルボニルオキシエチル)モルホリン、N−t−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシピペリジン等の含窒素複素環化合物などが挙げられる。
光崩壊性塩基としては、例えば下記式で表される化合物等が挙げられる。
Figure 2020181064
上記式中、Yは、1価の感放射線性オニウムカチオンである。
で表される1価の感放射線性オニウムカチオンとしては、例えば[B]酸発生剤におけるXの1価の感放射線性オニウムカチオンとして例示したカチオンと同様のカチオン等が挙げられる。
当該感放射線性樹脂組成物が[C]酸拡散制御剤を含有する場合、[C]酸拡散制御剤の含有量の下限としては、[A]重合体100質量部に対して、0.1質量部が好ましく、1質量部がより好ましく、2質量部がさらに好ましい。上記含有量の上限としては、30質量部が好ましく、20質量部がより好ましく、10質量部がさらに好ましい。当該感放射線性樹脂組成物は[C]酸拡散制御体を1種又は2種以上含有していてもよい。
<[D]重合体>
[D]重合体は、[A]重合体よりもフッ素原子の質量含有率が大きい重合体である。
ベース樹脂としての[A]重合体より疎水性が大きい[D]重合体は、レジスト膜表層に偏在化する傾向があり、その結果、[D]重合体を含有する感放射線性樹脂組成物によれば、レジストパターンにおける欠陥の発生を抑制することができる。
[D]重合体のフッ素原子の質量含有率の下限としては、1質量%が好ましく、2質量%がより好ましく、3質量%がさらに好ましい。上記質量含有率の上限としては、60質量%が好ましく、50質量%がより好ましく、40質量%がさらに好ましい。フッ素原子の質量含有率を上記範囲とすることで、[D]重合体のレジスト膜における偏在化をより適度に調整することができる。なお、重合体のフッ素原子の質量含有率は、13C−NMR分析により重合体の構造を求め、その構造から算出することができる。
[D]重合体におけるフッ素原子の含有形態は特に限定されず、主鎖、側鎖及び末端のいずれに結合するものでもよいが、フッ素原子を含む構造単位(以下、「構造単位(F)」ともいう)を有することが好ましい。[D]重合体は、構造単位(F)以外のその他の構造単位を有していてもよい。
構造単位(F)としては、例えば下記式(f−1)で表される構造単位(以下、「構造単位(F1)」ともいう)、下記式(f−2)で表される構造単位(以下、「構造単位(F2)」ともいう)等が挙げられる。構造単位(F)は、構造単位(F1)及び構造単位(F2)をそれぞれ1種又は2種以上有していてもよい。
[構造単位(F1)]
構造単位(F1)は、下記式(f−1)で表される構造単位である。[D]重合体は構造単位(F1)を有することでフッ素原子の質量含有率を調整することができる。
Figure 2020181064
上記式(f−1)中、Rは、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基である。Gは、単結合、酸素原子、硫黄原子、−COO−、−SONH−、−CONH−又は−OCONH−である。Rは、炭素数1〜6の1価のフッ素化鎖状炭化水素基又は炭素数3〜20の1価のフッ素化脂環式炭化水素基である。
としては、構造単位(F1)を与える単量体の共重合性の観点から、水素原子又はメチル基が好ましく、メチル基がより好ましい。
Gとしては、−COO−が好ましい。
で表される炭素数1〜6の1価のフッ素化鎖状炭化水素基としては、例えば上記式(2−1A)〜(2−2B)におけるR〜Rの炭素数1〜6の1価の鎖状炭化水素基として例示した基が有する水素原子の一部又は全部をフッ素原子で置換した基等が挙げられる。
で表される炭素数3〜20の1価のフッ素化脂環式炭化水素基としては、例えば上記式(2−1A)〜(2−2B)におけるR〜Rの炭素数3〜20の1価の脂環式炭化水素基として例示した基が有する水素原子の一部又は全部をフッ素原子で置換した基等が挙げられる。
としては、フッ素化鎖状炭化水素基が好ましく、2,2,2−トリフルオロエチル基又は1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イル基がより好ましく、2,2,2−トリフルオロエチル基がさらに好ましい。
[D]重合体が構造単位(F1)を有する場合、構造単位(F1)の含有割合の下限としては、[D]重合体を構成する全構造単位に対して、10モル%が好ましく、30モル%がより好ましい。上記含有割合の上限としては、90モル%が好ましく、80モル%がより好ましい。
[構造単位(F2)]
構造単位(F2)は、下記式(f−2)で表される構造単位である。[D]重合体は構造単位(F2)を有することで、アルカリ現像液への溶解性を向上させることができる。
Figure 2020181064
上記式(f−2)中、Rは、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基である。Eは、単結合又は炭素数1〜20の2価の有機基である。R及びRは、それぞれ独立して、フッ素原子又は炭素数1〜10のフッ素化炭化水素基である。sは、1〜3の整数である。sが2以上の場合、複数のRは互いに同一又は異なり、複数のRは互いに同一又は異なる。
としては、構造単位(F2)を与える単量体の共重合性の観点から、水素原子又はメチル基が好ましく、メチル基がより好ましい。
Eで表される炭素数1〜20の2価の有機基としては、例えば−COO−R’−(R’は炭素数1〜19の2価の炭化水素基である)等が挙げられる。
Eとしては、炭素数1〜20の2価の有機基が好ましく、カルボニルオキシノルボルナンジイル基又はカルボニルオキシエタンジイル基がより好ましい。
[D]重合体が構造単位(F2)を有する場合、構造単位(F2)の含有割合の下限としては、[D]重合体を構成する全構造単位に対して、10モル%が好ましく、20モル%がより好ましく、30モル%がさらに好ましい。上記含有割合の上限としては、80モル%が好ましく、70モル%がより好ましく、60モル%がさらに好ましい。
[その他の構造単位]
その他の構造単位としては、例えばアルコール性水酸基を含む構造単位(但し、構造単位(F2)に該当するものを除くものとする)等が挙げられる。アルコール性水酸基を含む構造単位としては、例えば[A]重合体におけるアルコール性水酸基を含む構造単位として例示した構造単位等が挙げられる。アルコール性水酸基を含む構造単位としては、3−ヒドロキシアダマンタン−1−イル(メタ)アクリレートに由来する構造単位が好ましい。
[D]重合体がその他の構造単位を有する場合、その他の構造単位の含有割合の下限としては、[D]重合体を構成する全構造単位に対して、1モル%が好ましく、10モル%がより好ましい。上記含有割合の上限としては、60モル%が好ましく、40モル%がより好ましい。
当該感放射線性樹脂組成物が[D]重合体を含有する場合、[D]重合体の含有量の下限としては、[A]重合体100質量部に対して、0.1質量部が好ましく、1質量部がより好ましく、2質量部がさらに好ましく、4質量部が特に好ましい。上記含有量の上限としては、30質量部が好ましく、20質量部がより好ましく、15質量部がさらに好ましく、10質量部が特に好ましい。当該感放射線性樹脂組成物は[D]重合体を1種又は2種以上含有していてもよい。
[D]重合体は、上述した[A]重合体と同様の方法で合成することができる。
[D]重合体のGPCによるMwの下限としては、1,000が好ましく、3,000がより好ましく、4,000がさらに好ましく、5,000が特に好ましい。上記Mwの上限としては、100,000が好ましく、50,000がより好ましく、20,000がさらに好ましく、8,000が特に好ましい。[D]重合体のMwを上記範囲とすることで、当該感放射線性樹脂組成物の塗工性をより向上させることができる。
[D]重合体のGPCによるMnに対するMwの比(Mw/Mn)の上限としては、5が好ましく、3がより好ましく、2がさらに好ましい。上記比の下限としては、通常1であり、1.5が好ましい。
<[E]溶媒>
当該感放射線性樹脂組成物は、通常[E]溶媒を含有する。[E]溶媒は、少なくとも[A]重合体、[B]酸発生体及び所望により含有される任意成分を溶解又は分散可能な溶媒であれば特に限定されない。
[E]溶媒としては、例えばアルコール系溶媒、エーテル系溶媒、ケトン系溶媒、アミド系溶媒、エステル系溶媒、炭化水素系溶媒等が挙げられる。
アルコール系溶媒としては、例えば
4−メチル−2−ペンタノール、n−ヘキサノール等の炭素数1〜18の脂肪族モノアルコール系溶媒;
シクロヘキサノール等の炭素数3〜18の脂環式モノアルコール系溶媒;
1,2−プロピレングリコール等の炭素数2〜18の多価アルコール系溶媒;
プロピレングリコールモノメチルエーテル等の炭素数3〜19の多価アルコール部分エーテル系溶媒などが挙げられる。
エーテル系溶媒としては、例えば
ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、ジブチルエーテル、ジペンチルエーテル、ジイソアミルエーテル、ジヘキシルエーテル、ジヘプチルエーテル等のジアルキルエーテル系溶媒;
テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン等の環状エーテル系溶媒;
ジフェニルエーテル、アニソール等の芳香環含有エーテル系溶媒などが挙げられる。
ケトン系溶媒としては、例えば
アセトン、メチルエチルケトン、メチル−n−プロピルケトン、メチル−n−ブチルケトン、ジエチルケトン、メチル−iso−ブチルケトン、2−ヘプタノン、エチル−n−ブチルケトン、メチル−n−ヘキシルケトン、ジ−iso−ブチルケトン、トリメチルノナノン等の鎖状ケトン系溶媒:
シクロペンタノン、シクロヘキサノン、シクロヘプタノン、シクロオクタノン、メチルシクロヘキサノン等の環状ケトン系溶媒:
2,4−ペンタンジオン、アセトニルアセトン、アセトフェノン等が挙げられる。
アミド系溶媒としては、例えば
N,N’−ジメチルイミダゾリジノン、N−メチルピロリドン等の環状アミド系溶媒;
N−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジエチルホルムアミド、アセトアミド、N−メチルアセトアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルプロピオンアミド等の鎖状アミド系溶媒などが挙げられる。
エステル系溶媒としては、例えば
酢酸n−ブチル、乳酸エチル等のモノカルボン酸エステル系溶媒;
プロピレングリコールアセテート等の多価アルコールカルボキシレート系溶媒;
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート等の多価アルコール部分エーテルカルボキシレート系溶媒;
シュウ酸ジエチル等の多価カルボン酸ジエステル系溶媒;
ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート等のカーボネート系溶媒などが挙げられる。
炭化水素系溶媒としては、例えば
n−ペンタン、n−ヘキサン等の炭素数5〜12の脂肪族炭化水素系溶媒;
トルエン、キシレン等の炭素数6〜16の芳香族炭化水素系溶媒等が挙げられる。
これらの中で、アルコール系溶媒及び/又はエステル系溶媒が好ましく、多価アルコール部分エーテル系溶媒及び/又は多価アルコール部分エーテルカルボキシレート系溶媒がより好ましく、プロピレングリコールモノメチルエーテル及び/又はプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートがさらに好ましい。[E]溶媒は、1種又は2種以上を含有することができる。
<その他の任意成分>
その他の任意成分としては、例えば界面活性剤等が挙げられる。その他の任意成分はそれぞれ1種又は2種以上を併用してもよい。
[界面活性剤]
界面活性剤は、塗工性、ストリエーション、現像性等を改良する効果を奏する。界面活性剤としては、例えばポリオキシエチレンラウリルエーテル等のノニオン系界面活性剤等が挙げられる。当該感放射線性樹脂組成物が界面活性剤を含有する場合、界面活性剤の含有量の上限としては、[A]重合体100質量部に対して、2質量部が好ましい。
<感放射線性樹脂組成物の調製方法>
当該感放射線性樹脂組成物は、例えば[A]重合体、[B]酸発生体及び必要に応じて[C]酸拡散制御体、[D]重合体、[E]溶媒等の任意成分を所定の割合で混合し、好ましくは得られた混合物を、例えば孔径0.2μm程度のフィルター等でろ過することにより調製することができる。当該感放射線性樹脂組成物における[E]溶媒以外の全成分の含有割合の下限としては、0.1質量%が好ましく、0.5質量%がより好ましく、1質量%がさらに好ましい。上記含有割合の上限としては、50質量%が好ましく、30質量%がより好ましく、10質量%がさらに好ましい。
当該感放射線性樹脂組成物は、特にEUV露光用及び/又は電子線露光用として好適である。
<レジストパターン形成方法>
当該レジストパターン形成方法は、基板に直接又は間接に感放射線性樹脂組成物を塗工する工程(以下、「塗工工程」ともいう)と、上記塗工工程により形成されたレジスト膜を露光する工程(以下、「露光工程」ともいう)と、上記露光されたレジスト膜を現像する工程(以下、「現像工程」ともいう)とを備える。当該レジストパターン形成方法においては、感放射線性樹脂組成物として、上述の当該感放射線性樹脂組成物を用いる。
上記レジストパターン形成方法によれば、当該感放射線性樹脂組成物を用いているので、優れた感度、焦点深度及び露光余裕度によりレジストパターンを形成することができる。以下、各工程について説明する。
[塗工工程]
本工程では、基板に直接又は間接に当該感放射線性樹脂組成物を塗工する。これにより、レジスト膜が形成される。このレジスト膜を形成する基板としては、例えばシリコンウェハ、二酸化シリコン、アルミニウムで被覆されたウェハ等の従来公知のもの等が挙げられる。また、例えば特公平6−12452号公報や特開昭59−93448号公報等に開示されている有機系又は無機系の反射防止膜等の有機下層膜を基板上に形成してもよい。塗工方法としては、例えば回転塗工(スピンコーティング)、流延塗工、ロール塗工等が挙げられる。塗工した後に、必要に応じて、塗膜中の溶媒を揮発させるため、プレベーク(PB)を行ってもよい。PB温度の下限としては、60℃が好ましく、80℃がより好ましい。PB温度の上限としては、140℃が好ましく、120℃がより好ましい。PB時間の下限としては、5秒が好ましく、10秒がより好ましい。PB時間の上限としては、600秒が好ましく、300秒がより好ましい。形成されるレジスト膜の平均厚さの下限としては、10nmが好ましく、20nmがより好ましい。上記平均厚さの上限としては、1,000nmが好ましく、500nmがより好ましい。
[露光工程]
本工程では、上記塗工工程により形成されたレジスト膜を露光する。この露光は、フォトマスクを介して(場合によっては、水等の液浸媒体を介して)露光光を照射することにより行う。露光光としては、目的とするパターンの線幅に応じて、例えば可視光線、紫外線、遠紫外線、極端紫外線(EUV)、X線、γ線等の電磁波;電子線、α線等の荷電粒子線などが挙げられる。これらの中でも、遠紫外線、EUV又は電子線が好ましく、ArFエキシマレーザー光(波長193nm)、KrFエキシマレーザー光(波長248nm)、EUV又は電子線がより好ましく、EUV又は電子線がさらに好ましい。当該レジストパターン形成方法では、上述の[B]酸発生剤を含有する当該感放射線性樹脂組成物を用いるので、EUV露光及び電子線露光の場合に特に利益が大きい。
上記露光の後、ポストエクスポージャーベーク(PEB)を行い、レジスト膜の露光された部分において、露光により[B]酸発生剤等から発生した酸による[A]重合体等が有する酸解離性基の解離を促進させることが好ましい。このPEBによって、露光部と未露光部とで現像液に対する溶解性の差を増大させることができる。PEB温度の下限としては、50℃が好ましく、80℃がより好ましい。PEB温度の上限としては、180℃が好ましく、130℃がより好ましい。PEB時間の下限としては、5秒が好ましく、10秒がより好ましい。PEB時間の上限としては、600秒が好ましく、300秒がより好ましい。
[現像工程]
本工程では、上記露光されたレジスト膜を現像する。これにより、所定のレジストパターンを形成することができる。現像後は、水又はアルコール等のリンス液で洗浄し、乾燥することが一般的である。現像工程における現像方法は、アルカリ現像でも、有機溶媒現像でもよい。
アルカリ現像の場合、現像に用いる現像液としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、けい酸ナトリウム、メタけい酸ナトリウム、アンモニア水、エチルアミン、n−プロピルアミン、ジエチルアミン、ジ−n−プロピルアミン、トリエチルアミン、メチルジエチルアミン、エチルジメチルアミン、トリエタノールアミン、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)、ピロール、ピペリジン、コリン、1,8−ジアザビシクロ−[5.4.0]−7−ウンデセン、1,5−ジアザビシクロ−[4.3.0]−5−ノネン等のアルカリ性化合物の少なくとも1種を溶解したアルカリ水溶液等が挙げられる。これらの中でも、TMAH水溶液が好ましく、2.38質量%TMAH水溶液がより好ましい。
有機溶媒現像の場合、現像液としては、炭化水素系溶媒、エーテル系溶媒、エステル系溶媒、ケトン系溶媒、アルコール系溶媒等の有機溶媒、上記有機溶媒を含有する溶液等が挙げられる。上記有機溶媒としては、例えば上述の感放射線性樹脂組成物の[E]溶媒として列挙した溶媒の1種又は2種以上等が挙げられる。これらの中でも、エステル系溶媒又はケトン系溶媒が好ましい。エステル系溶媒としては、酢酸エステル系溶媒が好ましく、酢酸n−ブチルがより好ましい。ケトン系溶媒としては、鎖状ケトンが好ましく、2−ヘプタノンがより好ましい。現像液中の有機溶媒の含有量の下限としては、80質量%が好ましく、90質量%がより好ましく、95質量%がさらに好ましく、99質量%が特に好ましい。現像液中の有機溶媒以外の成分としては、例えば水、シリコンオイル等が挙げられる。
現像方法としては、例えば現像液が満たされた槽中に基板を一定時間浸漬する方法(ディップ法)、基板表面に現像液を表面張力によって盛り上げて一定時間静止することで現像する方法(パドル法)、基板表面に現像液を噴霧する方法(スプレー法)、一定速度で回転している基板上に一定速度で現像液塗出ノズルをスキャンしながら現像液を塗出しつづける方法(ダイナミックディスペンス法)等が挙げられる。
以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。各種物性値の測定方法を以下に示す。
[重量平均分子量(Mw)、数平均分子量(Mn)及び分散度(Mw/Mn)の測定]
東ソー(株)のGPCカラム(「G2000HXL」2本、「G3000HXL」1本及び「G4000HXL」1本)を用い、流量:1.0mL/分、溶出溶媒:テトラヒドロフラン、カラム温度:40℃の分析条件で、単分散ポリスチレンを標準とするゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により測定した。
13C−NMR分析]
日本電子(株)の「JNM−Delta400」を用いて測定した。
<重合体の合成>
[A]重合体及び[D]重合体の合成に用いた単量体を以下に示す。なお、以下の合成例においては特に断りのない限り、質量部は使用した単量体の合計質量を100質量部とした場合の値を意味し、モル%は使用した単量体の合計モル数を100モル%とした場合の値を意味する。
Figure 2020181064
<[A]重合体の合成>
[合成例1](重合体(A−1)の合成)
単量体としての化合物(M−1)、化合物(M−7)及び化合物(M−14)を、モル比率が50/35/15となるよう2−ブタノン(200質量部)に溶解した。この溶液に、ラジカル重合開始剤としてのアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)(5モル%)を添加し、単量体溶液を調製した。反応容器に2−ブタノン(100質量部)を入れ、30分間窒素パージした。反応容器内を80℃とし、攪拌しながら、上記調製した単量体溶液を3時間かけて滴下した。滴下開始を重合反応の開始時間とし、重合反応を6時間実施した。重合反応終了後、重合反応液を水冷して30℃以下に冷却した。冷却した重合反応液をメタノール(2,000質量部)中に投入し、析出した白色粉末をろ別した。ろ別した白色粉末をメタノール(400質量部)で2回洗浄した後、ろ別し、60℃で15時間乾燥させて白色粉末状の重合体(A−1)を得た(収率67%)。重合体(A−1)のMwは6,803であり、Mw/Mnは1.60であった。また、13C−NMR分析の結果、化合物(M−1)由来の構造単位:化合物(M−7)由来の構造単位:化合物(M−14)由来の構造単位の含有割合は、47:37:16(モル%)であった。
[合成例2〜10](重合体(A−2)〜(A−10)の合成)
下記表1に示す種類及び使用割合の各単量体を用いた以外は、合成例1と同様に操作して重合体(A−2)〜(A−10)を得た。得られた各重合体のMw、Mw/Mn、収率(%)及び各重合体における各単量体に由来する構造単位含有割合(モル%)を表1に合わせて示す。表1中の「−」は、該当する単量体を用いなかったことを示す。
[合成例11](重合体(A−11)の合成)
単量体としての化合物(M−1)、化合物(M−13)及び化合物(M−18)をモル比率が35/20/45となるよう1−メトキシ−2−プロパノール(200質量部)に溶解した。この溶液に、ラジカル重合開始剤としてのAIBN(4モル%)を添加し、単量体溶液を調製した。反応容器に1−メトキシ−2−プロパノール(100質量部)を入れ、攪拌しながら85℃に加熱した。次に、上記調製した単量体溶液を3時間かけて滴下し、さらに85℃で3時間加熱し、重合反応を合計6時間実施した。重合反応終了後、重合反応液を室温に冷却した。ヘキサン(重合反応液100質量部に対して500質量部)中に冷却した重合反応液を投入し、析出した白色粉末をろ別した。ろ別した白色粉末を上記重合反応液100質量部に対して100質量部のヘキサンで2回洗浄した後、ろ別し、1−メトキシ−2−プロパノール(300質量部)に溶解した。次に、得られた溶液に、メタノール(500質量部)、トリエチルアミン(50質量部)及び超純水(10質量部)を加え、撹拌しながら70℃で6時間加水分解反応を実施した。反応終了後、溶媒を留去し、得られた固体をアセトン(100質量部)に溶解させた。得られた溶液を500質量部の水中に滴下して重合体を凝固させ、得られた固体をろ別した。50℃で12時間乾燥させて白色粉末状の重合体(A−11)を得た(収率68%)。重合体(A−11)のMwは6,711であり、Mw/Mnは1.34であった。また、13C−NMR分析の結果、化合物(M−1)由来の構造単位:化合物(M−13)由来の構造単位:化合物(M−18)由来の構造単位の含有割合は、32:23:45(モル%)であった。
[合成例12〜18](重合体(A−12)〜(A−18)の合成)
下記表1に示す種類及び使用割合の各単量体を用いた以外は、合成例11と同様に操作して、重合体(A−12)〜(A−18)を得た。得られた各重合体のMw、Mw/Mn、収率(%)及び各重合体における各単量体に由来する構造単位含有割合(モル%)を表1に合わせて示す。表1中の「−」は、該当する単量体を用いなかったことを示す。
Figure 2020181064
<[D]重合体の合成>
[合成例19](重合体(D−1)の合成)
単量体としての化合物(M−25)及び(M−26)をモル比率が50/50となるよう2−ブタノン(200質量部)に溶解した。この溶液に、ラジカル重合開始剤としてのAIBN(5モル%)を添加して単量体溶液を調製した。反応容器に2−ブタノン(100質量部)を入れ、30分間窒素パージした。反応容器内を80℃とし、攪拌しながら上記調製した単量体溶液を3時間かけて滴下した。滴下開始を重合反応の開始時間とし、重合反応を6時間実施した。重合反応終了後、重合反応液を水冷して30℃以下に冷却した。溶媒をアセトニトリル(400質量部)に置換した後、ヘキサン(100質量部)を加えて撹拌しアセトニトリル層を回収する作業を3回繰り返した。溶媒をプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートに置換することで、重合体(D−1)の溶液を得た(収率89%)。重合体(D−1)のMwは5,541であり、Mw/Mnは1.65であった。また、13C−NMR分析の結果、化合物(M−25)由来の構造単位:化合物(M−26)由来の構造単位の含有割合は、47:53(モル%)であった。
[合成例20](重合体(D−2)の合成)
下記表2に示す種類及び使用割合の各単量体を用いた以外は、合成例19と同様に操作して、重合体(D−2)を得た。重合体(D−2)のMw、Mw/Mn、収率(%)及び重合体(D−2)における各単量体に由来する構造単位含有割合(モル%)を表2に合わせて示す。
Figure 2020181064
<[B]酸発生剤の合成>
感放射線性樹脂組成物の調製に用いた[B]酸発生剤としての下記式(B−1)〜(B−13)で表される化合物(以下、「酸発生剤(B−1)〜(B−13)」ともいう)を以下の手順により合成した。
Figure 2020181064
Figure 2020181064
[合成例21](酸発生剤(B−1)の合成)
Figure 2020181064
エチル3−ブロモ−2,2,3,3−テトラフルオロプロピオネート59.0mmolをアセトニトリル:水(1:1(質量比))の混合液に溶解させて1M溶液とした後、亜ジチオン酸ナトリウム118.0mmol及び炭酸水素ナトリウム177.0mmolを加え、70℃で4時間反応させた。反応生成物をアセトニトリルで抽出し、溶媒を留去した後、アセトニトリル:水(3:1(質量比))の混合液を加え0.5M溶液とした。この溶液に、過酸化水素水109.2mmol及びタングステン酸ナトリウム6.45mmolを加え、50℃で7時間加熱攪拌した。反応生成物をアセトニトリルで抽出し、溶媒を留去することでスルホン酸塩化合物を得た。上記スルホン酸塩化合物にトリフェニルスルホニウムクロリド(TPSCl)59.0mmolを加え、水:ジクロロメタン(1:3(質量比))の混合液を加えることで0.5M溶液とした。室温で3時間激しく撹拌した後、ジクロロメタンを加えて抽出し、有機層を分離した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した後カラム精製することでトリフェニルスルホニウム3−エトキシ−1,1,2,2−テトラフルオロ−3−オキソプロパン−1−スルホネートを収率65%で得た。得られた化合物は次の反応に用いた。
Figure 2020181064
反応容器中、トリフェニルスルホニウム3−エトキシ−1,1,2,2−テトラフルオロ−3−オキソプロパン−1−スルホネート22.2mmolをエタノールに溶解させ1.0M溶液とした後、溶液を0℃に冷却した。冷却後、1.0M水酸化ナトリウム水溶液24.4mLを滴下し、滴下終了後、得られた溶液を室温で1時間撹拌した。反応終了後、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチしたのち、ジクロロメタンを加えて抽出し、有機層を分離した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去することで、トリフェニルスルホニウム2−カルボキシ−1,1,2,2−テトラフルオロエタン−1−スルホネートを収率55%で得た。得られた化合物は後の反応に用いた。
Figure 2020181064
反応容器中、tert−ブチル4−ホルミルベンゾエート20mmolをメタノール:水(1:1(質量比))の混合液に溶解させて1Mとした後、0℃に冷却した。冷却後、水素化ホウ素ナトリウム22.2mmolを0.5時間かけて少しずつ加えた後、室温で1時間撹拌した。反応終了後、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチしたのち、酢酸エチルを加えて抽出し、有機層を分離した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を除去し、カラム精製することでtert−ブチル4−(ヒドロキシメチル)ベンゾエートを収率91%で得た。得られた化合物は次の反応に用いた。
Figure 2020181064
反応容器中、トリフェニルスルホニウム2−カルボキシ−1,1,2,2−テトラフルオロエタン−1−スルホネート10.0mmol、tert−ブチル4−(ヒドロキシメチル)ベンゾエート10.5mmol、及びN,N−ジメチル−4−アミノピリジン(DMAP)2mmolをアセトニトリルに溶解させて1M溶液とした後、溶液を0℃に冷却した。冷却後、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)11mmolを0.5時間かけて少しずつ加えた後、溶液を室温で1時間撹拌した。反応終了後、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチしたのち、ジクロロメタンを加えて抽出し、有機層を分離した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を除去し、カラム精製することでトリフェニルスルホニウム3−((4−(tert−ブトキシカルボニル)ベンジル)オキシ)−1,1,2,2−テトラフルオロ−3−オキソプロパン−1−スルホネートを収率67%で得た。得られた化合物は次の反応に用いた。
Figure 2020181064
反応容器中、トリフェニルスルホニウム3−((4−(tert−ブトキシカルボニル)ベンジル)オキシ)−1,1,2,2−テトラフルオロ−3−オキソプロパン−1−スルホネート6.0mmol、及びp−トルエンスルホン酸(p−TsOH)3.0mmolをトルエンに溶解させて1Mとした後、還流条件下で8時間撹拌した。反応終了後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチしたのち、ジクロロメタンを加えて抽出し、有機層を分離した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を除去し、カラム精製することでトリフェニルスルホニウム3−((4−カルボキシベンジル)オキシ)−1,1,2,2−テトラフルオロ−3−オキソプロパン−1−スルホネートを収率88%で得た。得られた化合物は次の反応に用いた。
Figure 2020181064
反応容器中、トリフェニルスルホニウム3−((4−カルボキシベンジル)オキシ)−1,1,2,2−テトラフルオロ−3−オキソプロパン−1−スルホネート5.0mmol、4−ヒドロキシ−3,5−ジヨードベンズアルデヒド5.5mmol、及びN,N−ジメチル−4−アミノピリジン(DMAP)1.0mmolをアセトニトリルに溶解させ1Mとした後、溶液を0℃に冷却した。冷却後、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)11mmolを0.5時間かけて少しずつ加えた後、溶液を室温で1時間撹拌した。反応終了後、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチしたのち、ジクロロメタンを加えて抽出し、有機層を分離した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を除去し、カラム精製することでトリフェニルスルホニウム1,1,2,2−テトラフルオロ−3−((4−((4−ホルミル−2,6−ジヨードフェノキシ)カルボニル)ベンジル)オキシ)−3−オキソプロパン−1−スルホネートを収率77%で得た。得られた化合物は次の反応に用いた。
Figure 2020181064
反応容器中、トリフェニルスルホニウム1,1,2,2−テトラフルオロ−3−((4−((4−ホルミル−2,6−ジヨードフェノキシ)カルボニル)ベンジル)オキシ)−3−オキソプロパン−1−スルホネート4.5mmolをテトラヒドロフランに溶解させて1Mとした後、0℃に冷却した。冷却後、水素化ホウ素ナトリウム5.0mmolを0.5時間かけて少しずつ加えた後、室温で1時間撹拌した。反応終了後、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチしたのち、ジクロロメタンを加えて抽出し、有機層を分離した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を除去し、カラム精製することで酸発生剤(B−1)を収率91%で得た。
[合成例22及び23](酸発生剤(B−2)及び(B−3)の合成)
前駆体を適宜変更した以外は合成例21と同様にして、酸発生剤(B−2)及び(B−3)を合成した。
[合成例24](酸発生剤(B−4)の合成)
Figure 2020181064
反応容器中、5−ブロモ−4,4,5,5−テトラフルオロペンタン−1−オール59.0mmolをアセトニトリル:水(1:1(質量比))の混合液に溶解させて1M溶液とした後、亜ジチオン酸ナトリウム118.0mmol及び炭酸水素ナトリウム177.0mmolを加え、70℃で4時間反応させた。反応生成物をアセトニトリルで抽出し溶媒を留去した後、アセトニトリル:水(3:1(質量比))の混合液を加え0.5M溶液とした。この溶液に、過酸化水素水109.2mmol及びタングステン酸ナトリウム6.45mmolを加え、50℃で7時間加熱攪拌した。反応生成物をアセトニトリルで抽出し溶媒を留去することでスルホン酸塩化合物を得た。上記スルホン酸塩化合物にトリフェニルスルホニウムクロリド(TPSCl)59.0mmolを加え、水:ジクロロメタン(1:3(質量比))の混合液を加えることで0.5M溶液とした。室温で3時間激しく撹拌した後、ジクロロメタンを加えて抽出し、有機層を分離した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した後、カラム精製することでトリフェニルスルホニウム1,1,2,2−テトラフルオロ−5−ヒドロキシペンタン−1−スルホネートを収率61%で得た。得られた化合物は次の反応に用いた。
Figure 2020181064
反応容器中、トリフェニルスルホニウム1,1,2,2−テトラフルオロ−5−ヒドロキシペンタン−1−スルホネート30mmol、フタル酸30mmol、及びN,N−ジメチル−4−アミノピリジン(DMAP)3.0mmolをアセトニトリルに溶解させ1M溶液とした後、溶液を0℃に冷却した。冷却後、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)33mmolを0.5時間かけて少しずつ加えた後、溶液を室温で1時間撹拌した。反応終了後、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチしたのち、ジクロロメタンを加えて抽出し、有機層を分離した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を除去し、カラム精製することでトリフェニルスルホニウム5−((2−カルボキシベンゾイル)オキシ)−1,1,2,2−テトラフルオロペンタン−1−スルホネートを収率55%で得た。得られた化合物は次の反応に用いた。
Figure 2020181064
反応容器中、トリフェニルスルホニウム5−((2−カルボキシベンゾイル)オキシ)−1,1,2,2−テトラフルオロペンタン−1−スルホネート15.0mmol、1−(4−ヒドロキシ−3,5−ジヨードフェニル)エタン−1−オン15.0mmol、及びN,N−ジメチル−4−アミノピリジン(DMAP)1.5mmolをアセトニトリルに溶解させ1Mとした後、溶液を0℃に冷却した。冷却後、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)16.5mmolを0.5時間かけて少しずつ加えた後、溶液を室温で1時間撹拌した。反応終了後、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチしたのち、ジクロロメタンを加えて抽出し、有機層を分離した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を除去し、カラム精製することで酸発生剤(B−4)を収率65%で得た。
[合成例25〜29](酸発生剤(B−5)〜(B−9)の合成)
前駆体を適宜変更した以外は合成例24と同様にして、酸発生剤(B−5)〜(B−9)を合成した。
[合成例30](酸発生剤(B−10)の合成)
Figure 2020181064
反応容器中、4−ブロモ−3,3,4,4−テトラフルオロ−1−ブテン50mmol及びテトラブチルアンモニウムブロミド(TBAB)5mmolをジクロロメタンに溶解させて0.2Mとした後、溶液を0℃に冷却した。冷却後、0.2Mの過マンガン酸カリウム水溶液250mLを温度が10℃を超えない範囲で滴下し、滴下終了後、溶液を室温で24時間撹拌した。反応終了後、溶液をセライトろ過した後、有機層を分離した。残った水層にジクロロメタンを加えて抽出し、有機層に加えた。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を除去し、カラム精製することで4−ブロモ−3,3,4,4−テトラフルオロブタン−1,2−ジオールを収率35%で得た。得られた化合物は次の反応で用いた。
Figure 2020181064
反応容器中、4−ブロモ−3,3,4,4−テトラフルオロブタン−1,2−ジオール15mmol、エチル4−オキソシクロヘキサン−1−カルボキシレート15mmol、及びp−トルエンスルホン酸(p−TsOH)1.5mmolをトルエンに溶解させ1Mとした。反応容器にディーン・スターク管を設置し、還流条件下で溶液を1時間撹拌した。反応終了後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチした後、酢酸エチルを加えて抽出し、有機層を分離した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を除去し、カラム精製することでエチル2−(2−ブロモ−1,1,2,2−テトラフルオロエチル)−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシレートを収率95%で得た。得られた化合物は次の反応に用いた。
Figure 2020181064
反応容器中、エチル2−(2−ブロモ−1,1,2,2−テトラフルオロエチル)−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシレート14.0mmolをアセトニトリル:水(1:1(質量比))の混合液に溶解させて1M溶液とした後、亜ジチオン酸ナトリウム28.0mmol及び炭酸水素ナトリウム40.6mmolを加え、70℃で4時間反応させた。反応生成物をアセトニトリルで抽出し溶媒を留去した後、アセトニトリル:水(3:1(質量比))の混合液を加え0.5M溶液とした。この溶液に、過酸化水素水24.5mmol及びタングステン酸ナトリウム1.54mmolを加え、50℃で7時間加熱攪拌した。反応生成物をアセトニトリルで抽出し、溶媒を留去することでスルホン酸塩化合物を得た。上記スルホン酸塩化合物にトリフェニルスルホニウムクロリド(TPSCl)14.0mmolを加え、水:ジクロロメタン(1:3(質量比))の混合液を加えることで0.5M溶液とした。室温で3時間激しく撹拌した後、ジクロロメタンを加えて抽出し、有機層を分離した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した後、カラム精製することでトリフェニルスルホニウム2−(8−(エトキシカルボニル)−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−2−イル)−1,1,2,2−テトラフルオロエタン−1−スルホネートを収率67%で得た。得られた化合物は次の反応に用いた。
Figure 2020181064
反応容器中、トリフェニルスルホニウム2−(8−(エトキシカルボニル)−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−2−イル)−1,1,2,2−テトラフルオロエタン−1−スルホネート8.0mmolをエタノールに溶解させて1Mとした後、溶液を0℃に冷却した。冷却後、1M水酸化ナトリウム水溶液8mLを、10℃を超えない範囲で滴下し、滴下終了後、室温で1時間撹拌した。反応終了後、2M塩酸でクエンチした後、ジクロロメタンを加えて抽出し、有機層を分離した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した後、カラム精製することでトリフェニルスルホニウム2−(8−カルボキシ−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−2−イル)−1,1,2,2−テトラフルオロエタン−1−スルホネートを収率95%で得た。得られた化合物は次の反応に用いた。
Figure 2020181064
反応容器中、トリフェニルスルホニウム2−(8−カルボキシ−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−2−イル)−1,1,2,2−テトラフルオロエタン−1−スルホネート7.5mmol、4−ヒドロキシ−3,5−ジヨードベンズアルデヒド8.0mmol、及びN,N−ジメチル−4−アミノピリジン(DMAP)1.5mmolをアセトニトリルに溶解させ1Mとした後、溶液を0℃に冷却した。冷却後、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)16.5mmolを0.5時間かけて少しずつ加えた後、溶液を室温で1時間撹拌した。反応終了後、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチしたのち、ジクロロメタンを加えて抽出し、有機層を分離した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を除去し、カラム精製することで酸発生剤(B−10)を収率79%で得た。
[合成例31〜33](酸発生剤(B−11)〜(B−13)の合成)
前駆体を適宜変更した以外は合成例30と同様にして、酸発生剤(B−11)〜(B−13)を合成した。
<感放射線性樹脂組成物の調製>
感放射線性樹脂組成物の調製に用いた[B]酸発生剤、[C]酸拡散制御剤及び[E]溶媒について以下に示す。
[[B]酸発生剤]
実施例:上記合成した酸発生剤(B−1)〜(B−13)
比較例:上記式(B−14)及び(B−15)で表される化合物
[[C]酸拡散制御剤]
C−1〜C−6:下記式(C−1)〜(C−6)で表される化合物
Figure 2020181064
[[E]溶媒]
E−1:プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート
E−2:プロピレングリコールモノメチルエーテル
[実施例1]
[A]重合体としての(A−1)100質量部、[B]酸発生剤としての(B−1)15質量部、[C]酸拡散制御剤としての(C−2)4.5質量部、[D]重合体としての(D−2)7質量部、並びに[E]溶媒としての(E−1)4,280質量部及び(E−2)1,830質量部を混合し、得られた混合物を孔径0.2μmのメンブランフィルターで濾過することにより、感放射線性樹脂組成物(J−1)を調製した。
[実施例2〜30並びに比較例1及び2]
下記表3に示す種類及び含有量の各成分を用いた以外は実施例1と同様にして、感放射線性樹脂組成物(J−2)〜(J−30)並びに(CJ−1)及び(CJ−2)を調製した。
Figure 2020181064
<レジストパターンの形成>
12インチのシリコンウェハ上に、スピンコーター(東京エレクトロン(株)の「CLEAN TRACK ACT12」)を使用して、下層反射防止膜形成用組成物(ブルワーサイエンス社の「ARC66」)を塗工した後、205℃で60秒間加熱することにより平均厚さ105nmの下層反射防止膜を形成した。この下層反射防止膜上に上記スピンコーターを使用して上記調製した感放射線性樹脂組成物を塗工し、130℃で60秒間PBを行った。その後、23℃で30秒間冷却することにより、平均厚さ55nmのレジスト膜を形成した。次に、このレジスト膜に対し、EUV露光装置(ASML社の「NXE3300」)を用い、NA=0.33、照明条件:Conventional s=0.89、マスク:imecDEFECT32FFR02にて露光した。露光後、120℃で60秒間PEBを行った。その後、アルカリ現像液としての2.38質量%TMAH水溶液を用いて上記レジスト膜をアルカリ現像し、現像後に水で洗浄し、さらに乾燥させることでポジ型のレジストパターン(32nmラインアンドスペースパターン)を形成した。
<評価>
上記調製した感放射線性樹脂組成物について、感度、焦点深度及び露光余裕度を下記方法に従って評価した。評価結果を下記表4に示す。なお、レジストパターンの測長には、走査型電子顕微鏡((株)日立ハイテクノロジーズの「CG−5000」)を用いた。
[感度]
上記レジストパターンの形成において、32nmラインアンドスペースパターンを形成する露光量を最適露光量(Eop)とし、この最適露光量を感度(mJ/cm)とした。感度は、40mJ/cm以下の場合は「良好」と、40mJ/cmを超える場合は「不良」と評価できる。
[焦点深度]
上記最適露光量において解像されるレジストパターンにおいて、深さ方向にフォーカスを変化させた際の寸法を観測し、ブリッジや残渣が無いままパターン寸法が基準の90%〜110%に入る深さ方向の余裕度を測定し、この測定結果を焦点深度(nm)とした。焦点深度は、50nmを超える場合は「良好」と、50nm以下の場合は「不良」と評価できる。
[露光余裕度]
上記最適露光量を含む露光量の範囲において、露光量を1mJ/cmごとに変えて、それぞれレジストパターンを形成し、上記走査型電子顕微鏡を用いて、それぞれの線幅を測定した。得られた線幅と露光量の関係から、線幅が40nmとなる露光量E(40)と、線幅が20nmとなる露光量E(20)とを求め、露光余裕度=(E(40)−E(20))×100/(最適露光量)の式から露光余裕度(%)を算出した。露光余裕度は、その値が大きいほど、露光量が変動した際に得られるパターンの寸法の変動が小さく、デバイス作製時の歩留まりを高くすることができる。露光余裕度は、20%以上の場合は「良好」と、20%未満の場合は「不良」と評価できる。
Figure 2020181064
表4の結果から明らかなように、実施例の感放射線性樹脂組成物は、感度、焦点深度、及び露光余裕度に優れる。
本発明の感放射線性樹脂組成物及びレジストパターン形成方法によれば、優れた感度、焦点深度及び露光余裕度でレジストパターンを形成することができる。本発明の感放射線性酸発生剤は、当該感放射線性樹脂組成物の感放射線性酸発生剤成分として好適に用いることができる。本発明の化合物は、当該感放射線性酸発生剤の原料として好適に用いることができる。従って、これらは、今後ますます微細化が進行すると予想される半導体デバイスの加工プロセス等に好適に用いることができる。

Claims (11)

  1. 酸解離性基を含む構造単位を有する重合体と、
    感放射線性酸発生剤と
    を含有し、
    上記感放射線性酸発生剤が、スルホネートアニオンと、感放射線性カチオンとを含み、
    上記スルホネートアニオンが2以上の環を有し、上記環の少なくとも1つに、酸素原子及び窒素原子の少なくとも一方を含む炭素数0〜10の1価の基とヨウ素原子とが結合している感放射線性樹脂組成物。
  2. 上記酸素原子及び窒素原子の少なくとも一方を含む炭素数0〜10の1価の基とヨウ素原子とが結合している環が芳香環である請求項1に記載の感放射線性樹脂組成物。
  3. 上記感放射線性酸発生剤が下記式(1)で表される化合物である請求項1に記載の感放射線性樹脂組成物。
    Figure 2020181064
    (式(1)中、Aは、環員数3〜20の環を含む化合物から環上の(p+q+r+1)個の水素原子を除いた基である。Rは、酸素原子及び窒素原子の少なくとも一方を含む炭素数0〜10の1価の基である。Rは、炭素数1〜20の1価の炭化水素基、炭素数1〜20の1価のハロゲン化炭化水素基又はハロゲン原子である。pは、1〜10の整数である。qは、0〜9の整数である。rは、1〜10の整数である。但し、p+q+rは11以下である。Rは、単結合、−O−又は−COO−である。Aは、環員数3〜20の環を含む炭素数3〜30の(n+1)価の有機基である。nは、1〜3の整数である。Rが複数の場合、複数のRは互いに同一又は異なる。Rが複数の場合、複数のRは互いに同一又は異なる。nが2以上の場合、複数のAは互いに同一又は異なり、複数のRは互いに同一又は異なり、複数のpは互いに同一又は異なり、複数のqは互いに同一又は異なり、複数のrは互いに同一又は異なる。Rは、炭素数1〜10のフッ素化アルカンジイル基である。Xは、1価の感放射線性オニウムカチオンである。)
  4. 上記式(1)のAにおける環が環員数6〜20の芳香環である請求項3に記載の感放射線性樹脂組成物。
  5. 上記式(1)のRが下記式(F)で表される請求項3又は請求項4に記載の感放射線性樹脂組成物。
    Figure 2020181064
    (式(F)中、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子又はフッ素原子である。R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、フッ素原子又は炭素数1〜10のパーフルオロアルキル基である。mは、0〜3の整数である。mが2以上の場合、複数のRは互いに同一又は異なり、複数のRは互いに同一又は異なる。但し、R、R、1又は複数のR及び1又は複数のRの少なくとも1つは、フッ素原子又はパーフルオロアルキル基である。*は、上記式(1)中の−S(=O)−Oの硫黄原子に結合する部位を示す。)
  6. 上記式(1)のRが、ヒドロキシ基、ヒドロキシ炭化水素基、ラクトン構造を含む基、アシル基又はカルボニルオキシ炭化水素基である請求項3、請求項4又は請求項5に記載の感放射線性樹脂組成物。
  7. 上記式(1)のAにおける環が、芳香環、脂環、脂肪族複素環、芳香環及び脂環、芳香環及び脂肪族複素環、又は脂環及び脂肪族複素環である請求項3から請求項6のいずれか1項に記載の感放射線性樹脂組成物。
  8. 基板に直接又は間接に感放射線性樹脂組成物を塗工する工程と、
    上記塗工工程により形成されたレジスト膜を露光する工程と、
    上記露光されたレジスト膜を現像する工程と
    を備え、
    上記感放射線性樹脂組成物が、
    酸解離性基を含む構造単位を有する重合体と、
    感放射線性酸発生剤と
    を含有し、
    上記感放射線性酸発生剤が、スルホネートアニオンと、感放射線性カチオンとを含み、
    上記スルホネートアニオンが2以上の環を有し、上記環の少なくとも1つに、酸素原子及び窒素原子の少なくとも一方を含む炭素数0〜10の1価の基とヨウ素原子とが結合しているレジストパターン形成方法。
  9. 上記感放射線性酸発生剤が下記式(1)で表される化合物である請求項8に記載のレジストパターン形成方法。
    Figure 2020181064
    (式(1)中、Aは、環員数3〜20の環を含む化合物から環上の(p+q+r+1)個の水素原子を除いた基である。Rは、酸素原子及び窒素原子の少なくとも一方を含む炭素数0〜10の1価の基である。Rは、炭素数1〜20の1価の炭化水素基、炭素数1〜20の1価のハロゲン化炭化水素基又はハロゲン原子である。pは、1〜10の整数である。qは、0〜9の整数である。rは、1〜10の整数である。但し、p+q+rは11以下である。Rは、単結合、−O−又は−COO−である。Aは、環員数3〜20の環を含む炭素数3〜30の(n+1)価の有機基である。nは、1〜3の整数である。Rが複数の場合、複数のRは互いに同一又は異なる。Rが複数の場合、複数のRは互いに同一又は異なる。nが2以上の場合、複数のAは互いに同一又は異なり、複数のRは互いに同一又は異なり、複数のpは互いに同一又は異なり、複数のqは互いに同一又は異なり、複数のrは互いに同一又は異なる。Rは、炭素数1〜10のフッ素化アルカンジイル基である。Xは、1価の感放射線性オニウムカチオンである。)
  10. 下記式(1)で表される感放射線性酸発生剤。
    Figure 2020181064
    (式(1)中、Aは、環員数3〜20の環を含む化合物から環上の(p+q+r+1)個の水素原子を除いた基である。Rは、酸素原子及び窒素原子の少なくとも一方を含む炭素数0〜10の1価の基である。Rは、炭素数1〜20の1価の炭化水素基、炭素数1〜20の1価のハロゲン化炭化水素基又はハロゲン原子である。pは、1〜10の整数である。qは、0〜9の整数である。rは、1〜10の整数である。但し、p+q+rは11以下である。Rは、単結合、−O−又は−COO−である。Aは、環員数3〜20の環を含む炭素数3〜30の(n+1)価の有機基である。nは、1〜3の整数である。Rが複数の場合、複数のRは互いに同一又は異なる。Rが複数の場合、複数のRは互いに同一又は異なる。nが2以上の場合、複数のAは互いに同一又は異なり、複数のRは互いに同一又は異なり、複数のpは互いに同一又は異なり、複数のqは互いに同一又は異なり、複数のrは互いに同一又は異なる。Rは、炭素数1〜10のフッ素化アルカンジイル基である。Xは、1価の感放射線性オニウムカチオンである。)
  11. 下記式(1)で表される化合物。
    Figure 2020181064
    (式(1)中、Aは、環員数3〜20の環を含む化合物から環上の(p+q+r+1)個の水素原子を除いた基である。Rは、酸素原子及び窒素原子の少なくとも一方を含む炭素数0〜10の1価の基である。Rは、炭素数1〜20の1価の炭化水素基、炭素数1〜20の1価のハロゲン化炭化水素基又はハロゲン原子である。pは、1〜10の整数である。qは、0〜9の整数である。rは、1〜10の整数である。但し、p+q+rは11以下である。Rは、単結合、−O−又は−COO−である。Aは、環員数3〜20の環を含む炭素数3〜30の(n+1)価の有機基である。nは、1〜3の整数である。Rが複数の場合、複数のRは互いに同一又は異なる。Rが複数の場合、複数のRは互いに同一又は異なる。nが2以上の場合、複数のAは互いに同一又は異なり、複数のRは互いに同一又は異なり、複数のpは互いに同一又は異なり、複数のqは互いに同一又は異なり、複数のrは互いに同一又は異なる。Rは、炭素数1〜10のフッ素化アルカンジイル基である。Xは、1価の感放射線性オニウムカチオンである。)
JP2019083410A 2019-04-24 2019-04-24 感放射線性樹脂組成物、レジストパターン形成方法、感放射線性酸発生剤及び化合物 Active JP7247732B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019083410A JP7247732B2 (ja) 2019-04-24 2019-04-24 感放射線性樹脂組成物、レジストパターン形成方法、感放射線性酸発生剤及び化合物
US16/815,075 US11592746B2 (en) 2019-04-24 2020-03-11 Radiation-sensitive resin composition, resist pattern-forming method, compound and method of generating acid
TW109112380A TW202041551A (zh) 2019-04-24 2020-04-13 感放射線性樹脂組成物、抗蝕劑圖案形成方法、感放射線性酸產生劑及化合物
KR1020200047971A KR20200124612A (ko) 2019-04-24 2020-04-21 감방사선성 수지 조성물, 레지스트 패턴 형성 방법, 감방사선성 산 발생제 및 화합물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019083410A JP7247732B2 (ja) 2019-04-24 2019-04-24 感放射線性樹脂組成物、レジストパターン形成方法、感放射線性酸発生剤及び化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020181064A true JP2020181064A (ja) 2020-11-05
JP7247732B2 JP7247732B2 (ja) 2023-03-29

Family

ID=72921498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019083410A Active JP7247732B2 (ja) 2019-04-24 2019-04-24 感放射線性樹脂組成物、レジストパターン形成方法、感放射線性酸発生剤及び化合物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11592746B2 (ja)
JP (1) JP7247732B2 (ja)
KR (1) KR20200124612A (ja)
TW (1) TW202041551A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021103235A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 東京応化工業株式会社 レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
WO2022130869A1 (ja) * 2020-12-17 2022-06-23 Jsr株式会社 感放射線性組成物及びレジストパターン形成方法
WO2022149349A1 (ja) * 2021-01-08 2022-07-14 Jsr株式会社 感放射線性組成物及びレジストパターン形成方法
WO2022196001A1 (ja) * 2021-03-19 2022-09-22 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物及びパターン形成方法
WO2022202345A1 (ja) * 2021-03-22 2022-09-29 富士フイルム株式会社 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、感活性光線性又は感放射線性膜、パターン形成方法、及び電子デバイスの製造方法
JP2022191046A (ja) * 2021-06-15 2022-12-27 東京応化工業株式会社 レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
WO2022270134A1 (ja) * 2021-06-22 2022-12-29 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物、レジストパターン形成方法及び化合物
WO2023048128A1 (ja) * 2021-09-24 2023-03-30 東京応化工業株式会社 レジスト組成物、レジストパターン形成方法、化合物及び酸発生剤
WO2023162907A1 (ja) * 2022-02-24 2023-08-31 東京応化工業株式会社 レジスト組成物、レジストパターン形成方法、化合物、及び、酸発生剤
WO2023176546A1 (ja) * 2022-03-15 2023-09-21 東京応化工業株式会社 レジスト組成物、レジストパターン形成方法、化合物、及び、酸発生剤
WO2024024844A1 (ja) * 2022-07-29 2024-02-01 富士フイルム株式会社 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物の製造方法、及び感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物用オニウム塩化合物の製造方法、パターン形成方法、電子デバイスの製造方法、及び、オニウム塩組成物
WO2024024801A1 (ja) * 2022-07-26 2024-02-01 Jsr株式会社 感放射線性組成物、レジストパターン形成方法及び感放射線性酸発生剤
KR20240032647A (ko) 2022-09-02 2024-03-12 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법
KR20240057361A (ko) 2022-10-24 2024-05-02 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법
WO2024122423A1 (ja) * 2022-12-06 2024-06-13 東京応化工業株式会社 レジスト組成物、レジストパターン形成方法、化合物及び酸発生剤

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7494716B2 (ja) * 2020-01-22 2024-06-04 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びパターン形成方法
JP2022059571A (ja) * 2020-10-01 2022-04-13 信越化学工業株式会社 ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
CN113816885B (zh) * 2021-08-25 2022-12-30 上海新阳半导体材料股份有限公司 一种ArF光源干法光刻用多鎓盐型光产酸剂的制备方法
CN113801042B (zh) * 2021-08-25 2022-09-27 上海新阳半导体材料股份有限公司 一种ArF光源干法光刻用多鎓盐型光产酸剂

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018005224A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びパターン形成方法
JP2018159744A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びパターン形成方法
JP2018197853A (ja) * 2017-05-22 2018-12-13 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びパターン形成方法
JP2019061217A (ja) * 2017-09-25 2019-04-18 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びパターン形成方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4910122A (en) 1982-09-30 1990-03-20 Brewer Science, Inc. Anti-reflective coating
US4822718A (en) 1982-09-30 1989-04-18 Brewer Science, Inc. Light absorbing coating
JPH0612452B2 (ja) 1982-09-30 1994-02-16 ブリュ−ワ−・サイエンス・インコ−ポレイテッド 集積回路素子の製造方法
US5674648A (en) 1984-08-06 1997-10-07 Brewer Science, Inc. Anti-reflective coating
JP3972438B2 (ja) 1998-01-26 2007-09-05 住友化学株式会社 化学増幅型のポジ型レジスト組成物
JP2003005375A (ja) 2001-06-21 2003-01-08 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型レジスト組成物
JP4832237B2 (ja) 2006-09-27 2011-12-07 富士フイルム株式会社 ポジ型レジスト組成物およびそれを用いたパターン形成方法
JP6645464B2 (ja) * 2017-03-17 2020-02-14 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びパターン形成方法
JP6645463B2 (ja) * 2017-03-17 2020-02-14 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びパターン形成方法
JP6904320B2 (ja) * 2017-10-18 2021-07-14 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びパターン形成方法、並びにバリウム塩
US10831100B2 (en) * 2017-11-20 2020-11-10 Rohm And Haas Electronic Materials, Llc Iodine-containing photoacid generators and compositions comprising the same
US11914291B2 (en) * 2019-08-22 2024-02-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Resist composition and patterning process
JP2022077982A (ja) * 2020-11-12 2022-05-24 住友化学株式会社 塩、酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
KR20220074627A (ko) * 2020-11-27 2022-06-03 삼성전자주식회사 광산발생제, 이를 포함하는 포토레지스트 조성물, 및 상기 광산발생제의 제조방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018005224A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びパターン形成方法
JP2018159744A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びパターン形成方法
JP2018197853A (ja) * 2017-05-22 2018-12-13 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びパターン形成方法
JP2019061217A (ja) * 2017-09-25 2019-04-18 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びパターン形成方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021103235A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 東京応化工業株式会社 レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP7475134B2 (ja) 2019-12-25 2024-04-26 東京応化工業株式会社 レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
WO2022130869A1 (ja) * 2020-12-17 2022-06-23 Jsr株式会社 感放射線性組成物及びレジストパターン形成方法
WO2022149349A1 (ja) * 2021-01-08 2022-07-14 Jsr株式会社 感放射線性組成物及びレジストパターン形成方法
WO2022196001A1 (ja) * 2021-03-19 2022-09-22 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物及びパターン形成方法
WO2022202345A1 (ja) * 2021-03-22 2022-09-29 富士フイルム株式会社 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、感活性光線性又は感放射線性膜、パターン形成方法、及び電子デバイスの製造方法
JP7308882B2 (ja) 2021-06-15 2023-07-14 東京応化工業株式会社 レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP2022191046A (ja) * 2021-06-15 2022-12-27 東京応化工業株式会社 レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
WO2022270134A1 (ja) * 2021-06-22 2022-12-29 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物、レジストパターン形成方法及び化合物
WO2023048128A1 (ja) * 2021-09-24 2023-03-30 東京応化工業株式会社 レジスト組成物、レジストパターン形成方法、化合物及び酸発生剤
WO2023162907A1 (ja) * 2022-02-24 2023-08-31 東京応化工業株式会社 レジスト組成物、レジストパターン形成方法、化合物、及び、酸発生剤
WO2023176546A1 (ja) * 2022-03-15 2023-09-21 東京応化工業株式会社 レジスト組成物、レジストパターン形成方法、化合物、及び、酸発生剤
JP7446352B2 (ja) 2022-03-15 2024-03-08 東京応化工業株式会社 レジスト組成物、レジストパターン形成方法、化合物、及び、酸発生剤
WO2024024801A1 (ja) * 2022-07-26 2024-02-01 Jsr株式会社 感放射線性組成物、レジストパターン形成方法及び感放射線性酸発生剤
WO2024024844A1 (ja) * 2022-07-29 2024-02-01 富士フイルム株式会社 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物の製造方法、及び感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物用オニウム塩化合物の製造方法、パターン形成方法、電子デバイスの製造方法、及び、オニウム塩組成物
KR20240032647A (ko) 2022-09-02 2024-03-12 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법
KR20240057361A (ko) 2022-10-24 2024-05-02 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법
WO2024122423A1 (ja) * 2022-12-06 2024-06-13 東京応化工業株式会社 レジスト組成物、レジストパターン形成方法、化合物及び酸発生剤

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200124612A (ko) 2020-11-03
US20200341376A1 (en) 2020-10-29
JP7247732B2 (ja) 2023-03-29
US11592746B2 (en) 2023-02-28
US20210263413A9 (en) 2021-08-26
TW202041551A (zh) 2020-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7247732B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物、レジストパターン形成方法、感放射線性酸発生剤及び化合物
WO2018180049A1 (ja) 感放射線性組成物及びレジストパターン形成方法
WO2018159560A1 (ja) 感放射線性樹脂組成物、レジストパターン形成方法、酸拡散制御剤、カルボン酸塩及びカルボン酸
JP7400818B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物、レジストパターン形成方法及び化合物
JP6959538B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物及びレジストパターン形成方法
JP6648452B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物及びレジストパターン形成方法
JP2021071720A (ja) 感放射線性樹脂組成物及びレジストパターン形成方法
JP2022025610A (ja) 感放射線性樹脂組成物、レジストパターン形成方法及び化合物
JP7396360B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物、レジストパターン形成方法及び感放射線性酸発生剤
WO2021140761A1 (ja) 感放射線性樹脂組成物、レジストパターン形成方法及び化合物
JP7192589B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物、レジストパターン形成方法及び感放射線性酸発生剤
JP2023108593A (ja) 感放射線性樹脂組成物、レジストパターン形成方法及び化合物
WO2022270134A1 (ja) 感放射線性樹脂組成物、レジストパターン形成方法及び化合物
JP6728787B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物、レジストパターン形成方法、重合体及び化合物
JP2019204065A (ja) 感放射線性樹脂組成物及びレジストパターン形成方法
JP7272198B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物、レジストパターン形成方法、重合体及びその製造方法並びに化合物
WO2023119910A1 (ja) 感放射線性組成物、レジストパターン形成方法、酸発生体及び化合物
WO2024057701A1 (ja) 感放射線性組成物、レジストパターン形成方法、感放射線性酸発生体及び重合体
WO2023120200A1 (ja) 感放射線性組成物及びパターン形成方法
WO2023248569A1 (ja) 感放射線性樹脂組成物及びレジストパターン形成方法
WO2021131280A1 (ja) 感放射線性樹脂組成物及びレジストパターン形成方法
WO2021153124A1 (ja) 感放射線性樹脂組成物、レジストパターン形成方法及び感放射線性酸発生剤
WO2023058369A1 (ja) 感放射線性樹脂組成物、樹脂、化合物及びパターン形成方法
JP2023116251A (ja) 感放射線性樹脂組成物、レジストパターン形成方法及び重合体
WO2021215163A1 (ja) 感放射線性樹脂組成物及びレジストパターン形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7247732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150