JP2020177965A - 窒化物半導体発光素子 - Google Patents

窒化物半導体発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2020177965A
JP2020177965A JP2019077570A JP2019077570A JP2020177965A JP 2020177965 A JP2020177965 A JP 2020177965A JP 2019077570 A JP2019077570 A JP 2019077570A JP 2019077570 A JP2019077570 A JP 2019077570A JP 2020177965 A JP2020177965 A JP 2020177965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
nitride semiconductor
type
semiconductor light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019077570A
Other languages
English (en)
Inventor
勇介 松倉
Yusuke Matsukura
勇介 松倉
シリル ペルノ
Silyl Perno
シリル ペルノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikkiso Co Ltd
Original Assignee
Nikkiso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikkiso Co Ltd filed Critical Nikkiso Co Ltd
Priority to JP2019077570A priority Critical patent/JP2020177965A/ja
Publication of JP2020177965A publication Critical patent/JP2020177965A/ja
Priority to JP2021115906A priority patent/JP2021166308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Led Devices (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】製造工程を煩雑にすることなく基板の反りを抑制することができる窒化物半導体発光素子を提供する。【解決手段】400μm以上の厚さを有する基板層上10に位置するn型AlGaNにより形成されたn型クラッド層30と、AlGaNにより形成された障壁層51、52及び井戸層50Aとを含む活性層50と、電子ブロック層と、p型AlGaNにより形成されたp型クラッド層70及びp型コンタクト層80と、がこの順に積層され、8μm未満の厚さを有する半導体層、を備える窒化物半導体発光素子1。【選択図】図1

Description

本発明は、窒化物半導体発光素子に関する。
近年、青色光を出力する発光ダイオードやレーザダイオード等の窒化物半導体発光素子が実用化されており、発光出力を向上させた窒化物半導体発光素子の開発が進められている(特許文献1参照)。
特許文献1には、サファイアウェハの第1面上に窒化物半導体層を積層したウェハから個々の紫外線発光素子に分割する紫外線発光素子の製造方法であって、前記ウェハの前記窒化物半導体層側から前記サファイアウェハの厚み方向の途中まで到達する割溝を形成する第1工程と、前記第1工程の後に前記ウェハの厚みを薄くするように前記ウェハを前記サファイアウェハの第2面側から研磨する第2工程と、前記第2工程の後に前記割溝に沿って前記ウェハを分割する第3工程と、を備えることを特徴とする紫外線発光素子の製造方法が記載されている。
特開2015−29039号公報
しかしながら、特許文献1に記載の方法によれば、基板に割溝を形成する第1工程を備えることによって、製造工程が煩雑になる虞がある。
そこで、本発明は、製造工程を煩雑にすることなく基板の反りを抑制することができる窒化物半導体発光素子を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決することを目的として、400μm以上の厚さを有する基板層上に位置するn型AlGaNにより形成されたn型クラッド層と、AlGaNにより形成された障壁層及び井戸層とを含む活性層と、電子ブロック層と、p型AlGaNにより形成されたp型クラッド層及びp型コンタクト層と、がこの順に積層され、8μm未満の厚さを有する半導体層、を備える窒化物半導体発光素子を提供する。
本発明によれば、製造工程を煩雑にすることなく基板の反りを抑制することができる窒化物半導体発光素子を提供することができる。
本発明の第1の実施の形態に係る窒化物半導体発光素子の構成の一例を概略的に示す断面図である。 サファイア基板の厚みと反りの量との関係を調べた測定結果の一例を示すグラフ図である。 本発明の第2の実施の形態に係る窒化物半導体発光素子の構成の一例を概略的に示す断面図である。
本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、本発明を実施する上での好適な具体例として示すものであり、技術的に好ましい種々の技術的事項を具体的に例示している部分もあるが、本発明の技術的範囲は、この具体的態様に限定されるものではない。また、各図面における各構成要素の寸法比は、必ずしも実際の窒化物半導体発光素子の寸法比と一致するものではない。
また、以下の説明において、窒化物半導体発光素子がフェイスアップ型であるかフリップチップ型であるかに依らず、「上」とは、一律にp側電極92(図1参照)側を示し、「下」とは、一律に基板層10(図1参照)側を指すものとする。なお、特に記述のない限り、「上」又は「下」とは、一つの対象物と他の対象物との相対的な位置関係を示すものとし、当該一つの対象物が第三対象物を間に挟まずに当該他の対象物の上又は下に配置されている状態のみならず、当該一つの対象物が第三対象物を間に挟んで当該他の対象物の上又は下に配置されている状態も含むものとする。
[第1の実施の形態]
(窒化物半導体発光素子の構成)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る窒化物半導体発光素子の構成の一例を概略的に示す断面図である。窒化物半導体発光素子1(以下、単に「発光素子1」ともいう)には、例えば、レーザダイオードや発光ダイオード(Light Emitting Diode:LED)が含まれる。本実施の形態では、発光素子1として、中心波長が250nm〜360nm(好ましくは、295nm〜360nm)の紫外光を発する発光ダイオード(LED)を例に挙げて説明する。
図1に示すように、発光素子1は、基板層10と、半導体層100と、n側電極90と、p側電極92とを含んで構成されている。半導体層100は、n型クラッド層30と、障壁層51と井戸層52とを含む活性層50と、電子ブロック層60と、p型クラッド層70と、p型コンタクト層80と、をこの順に積層させて構成されている。以下、各構成要素について説明する。
〔基板層10〕
(1)基板層10の構成
基板層10は、例えば、サファイア(Al)により形成されたサファイア基板11と、このサファイア基板11上に形成されたバッファ層12とを含んで構成されている。なお、基板層10は、窒化アルミニウム(AlN)により形成されたAlN単結晶基板でもよい。この場合、バッファ層12は、必ずしも含まなくてもよい。
(2)サファイア基板11
サファイア基板11には、表面上の点が(0001)面に対応する基準面に対して直交する方向に変位する現象、すなわち「反り」が生じている。図2は、サファイア基板11の厚みとサファイア基板11の反りの量との関係を調べた測定結果の一例を示すグラフ図である。なお、図2に示すデータは、後述する半導体層100の厚みが約4μmの場合のサファイア基板11の厚みとサファイア基板11の反りの量との関係である。ここでは、反りの量(μm)は、サファイア基板11の表面の中心部が上述の基準面に対して基準面に直交する方向に変位した量として求めた。また、発明者らは、2つのサファイア基板11をサンプルとして用意してそれぞれ厚みと反りの量とを測定した。
図2に示すように、サファイア基板11の厚みを増すと、反りの量は小さくなる。例えば、反りの量は、サファイア基板11の厚みの1.5〜1.6乗に反比例する。サファイア基板11を加工してチップ化するためには、反りの量を一定以下にすることが好ましい。例えば、サファイア基板11は、400μm以上1000μm以下の範囲の厚みを有する。サファイア基板の反りの量は、180μm以下に抑えられていることが好ましく、この場合、サファイア基板11の厚みは、400μm以上にする必要がある。
(2)バッファ層12
バッファ層12は、AlNにより形成されている。換言すれば、基板層10の半導体層100側の表面、より具体的にはn型クラッド層30側の表面(以下、「最表面」ともいう)は、AlNで形成されている。バッファ層12の最表面の粗さは、2Åよりも大きく、好ましくは、10Å以上50Å以下である。また、バッファ層12は、1.0μmから4.5μmの厚みを有する。バッファ層12は、単層でも多層構造でもよい。
〔半導体層100〕
半導体層100を構成する半導体には、例えば、AlGa1−xN(0≦x≦1)にて表される2元系又は3元系のIII族窒化物半導体を用いることができる。また、窒素(N)の一部をリン(P)、ヒ素(As)、アンチモン(Sb)、ビスマス(Bi)等で置き換えてもよい。
半導体層100は、n型クラッド層30と、障壁層51と井戸層52とを含む活性層50と、電子ブロック層60と、p型クラッド層70と、p型コンタクト層80と、をこの順に含んで構成されている。半導体層100は、8μm未満の厚みを有する。好ましくは、半導体層100は、2μm以上6μm以下の厚みを有する。
(1)n型クラッド層30
n型クラッド層30は、基板層10上に形成されている。n型クラッド層30は、n型のAlGaN(以下、単に「n型AlGaN」又は「n−AlGaN」ともいう)により形成された層であり、例えば、n型の不純物としてシリコン(Si)がドープされたAlGaN層である。なお、n型の不純物としては、ゲルマニウム(Ge)、セレン(Se)、テルル(Te)、炭素(C)等を用いてもよい。
n型クラッド層30を形成するAl組成比(「AlNモル分率」ともいう)は、20%以上であり、好ましくは、25%以上55%以下である。n型クラッド層30は、1μm〜4μm程度の厚みを有し、例えば、3μm程度の厚みを有している。n型クラッド層30は、単層でもよく、多層構造でもよい。
(2)活性層50
活性層50は、n型クラッド層30上に形成されている。活性層50は、n型クラッド層30側に位置する1つの障壁層51、及び後述する電子ブロック層60側(すなわち、厚み方向におけるn型クラッド層30の反対側)に位置する1つの井戸層52により構成された単一の量子井戸構造50Aを含んで構成されている。また、活性層50は、波長360nm以下の紫外光を出力するためにバンドギャップが3.4eV以上となるように構成されている。障壁層51は、例えば、5nm〜50nmの範囲の厚みを有する。また、井戸層52は、例えば、1nm〜5nmの範囲の厚みを有する。
障壁層51及び井戸層52はともに、AlGaNにより形成されている。具体的には、障壁層51は、AlGa1−rNを含んで構成され、井戸層52は、AlGa1−sNを含んで構成される(0≦r≦1、0≦s≦1、r>s)。すなわち、障壁層51を形成するAlGaNのAl組成比は、井戸層52を形成するAlGaNのAl組成比よりも大きい。なお、量子井戸構造50A内における1つの障壁層51及び1つの井戸層52の配置は、上述したものに限定されるものではなく、配置の順序は上述した順序と逆でもよい。
(3)電子ブロック層60
電子ブロック層60は、活性層50上に形成されている。電子ブロック層60は、p型のAlGaN(以下、単に「p型AlGaN」又は「p−AlGaN」ともいう)により形成された層である。電子ブロック層60は、1nm〜30nm程度の厚みを有している。なお、電子ブロック層60は、AlNにより形成された層を含んでもよい。また、電子ブロック層60は、必ずしもp型の半導体層に限られず、アンドープの半導体層でもよい。
(4)p型クラッド層70
p型クラッド層70は、電子ブロック層60上に形成されている。p型クラッド層70は、p型AlGaNにより形成される層であり、例えば、p型の不純物としてマグネシウム(Mg)がドープされたAlGaNクラッド層である。なお、p型の不純物としては、亜鉛(Zn)、ベリリウム(Be)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)等を用いてもよい。p型クラッド層70は、10nm〜1000nm程度の厚みを有し、例えば、50nm〜800nm程度の厚みを有する。
(5)p型コンタクト層80
p型コンタクト層80は、p型クラッド層70上に形成されている。p型コンタクト層80は、例えば、Mg等の不純物が高濃度にドープされたp型のGaN層である。
〔電極〕
(1)n側電極90
n側電極90は、n型クラッド層30の一部の領域上に形成されている。n側電極90は、例えば、n型クラッド層30の上に順にチタン(Ti)/アルミニウム(Al)/Ti/金(Au)が順に積層された多層膜で形成される。
(2)p側電極92
p側電極92は、p型コンタクト層80の上に形成されている。p側電極92は、例えば、p型コンタクト層80の上に順に積層されるニッケル(Ni)/金(Au)の多層膜で形成される。
〔その他の構成〕
なお、バッファ層12の上にアンドープのu−AlGaN層がさらに設けてもよい。また、基板層10には、AlN基板の他に、窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)基板を用いてもよい。
(発光素子1の製造方法)
次に、発光素子1の製造方法について説明する。まず、サファイア基板11上にバッファ層12を高温成長させて最表面がAlNである基板層10を作製する。次に、この基板層10上にn型クラッド層30、活性層50、電子ブロック層60、及びp型クラッド層70を積層して、所定の直径(例えば、50mm)の円盤状の形状を有する窒化物半導体積層体(「ウエハ」又は「ウェハ」ともいう)を形成する。
これらn型クラッド層30、活性層50、電子ブロック層60、及びp型クラッド層70は、有機金属化学気相成長法(Metal Organic Chemical Vapor Deposition:MOCVD)、分子線エピタキシ法(Molecular Beam Epitaxy:MBE)、ハライド気相エピタキシ法(Halide Vapor Phase Epitaxy:NVPE)等の周知のエピタキシャル成長法を用いて形成することができる。
次に、p型クラッド層70の上にマスクを形成し、活性層50、電子ブロック層60、及びp型クラッド層70においてマスクが形成されていないぞれぞれの露出領域を除去する。活性層50、電子ブロック層60、及びp型クラッド層70の除去は、例えば、プラズマエッチングにより行うことができる。
n型クラッド層30の露出面30a(図1参照)上にn側電極90を形成し、マスクを除去したp型コンタクト層80上にp側電極92を形成する。n側電極90及びp側電極92は、例えば、電子ビーム蒸着法やスパッタリング法などの周知の方法により形成することができる。このウエハを所定の寸法に切り分けることにより、図1に示す発光素子1が形成される。
[第2の実施の形態]
図3は、本発明の第2の実施の形態に係る発光素子1の構成の一例を概略的に示す断面図である。第2の実施の形態に係る発光素子1は、第1の実施の形態に係る発光素子1の単一の量子井戸構造50Aに代えて、多重量子井戸層を有する点で第1の実施の形態の発光素子1と相違する。以下、第1の実施の形態と異なる点を中心に説明する。
図3に示すように、第1の実施の形態に係る単一の量子井戸構造50Aに代えて、AlGa1−rNを含んで構成される多重量子井戸層のn型クラッド層30側の障壁層52aを含む3層の障壁層52a,52b,52cとAlGa1−sNを含んで構成される3層の井戸層54a,54b,54c(0≦r≦1、0≦s≦1、r>s)とを交互に積層した多重量子井戸層を含んでもよい。
なお、障壁層52a,52b,52c及び井戸層54a,54b,54cの数は、3層に限定されるものではなく、2層でもよく、4層以上でもよい。障壁層52a,52b,52c及び井戸層54a,54b,54cを形成するAlGaNのAl組成比は、適宜調整してよい。
(実施の形態の作用及び効果)
以上説明したように、本発明の第1の実施の形態及び第2の実施の形態に係る発光素子1では、n型クラッド層30からp型コンタクト層80までの半導体層100の厚みを一定未満(例えば、8μm未満)とした構成において、サファイア基板11の厚みを一定以上(例えば、450μm以上)とすることにより、サファイア基板11の反りの量を一定以下(例えば、150μm以下)に抑制することができる。これにより、例えば、上述した特許文献1に記載の割溝を形成する工程を得ずにサファイア基板11の反りの量を一定以下に抑制することができる。すなわち、製造工程を複雑にすることなく、サファイア基板11の反りの量を一定以下に抑制することができる。このようにすることで、ウエハを加工してチップ化する工程を煩雑化せず、発光素子1の生産性を向上させることができる。
なお、上述した効果は、Al組成比が比較的小さいAlGaNにより形成されたn型クラッド層30(Al組成比が、0.25以上0.55以下。発光素子1の中心波長が295nmから360nmに相当するの紫外光を発光する発光素子1)について特に有効である。
(実施形態のまとめ)
次に、以上説明した実施の形態から把握される技術思想について、実施の形態における符号等を援用して記載する。ただし、以下の記載における各符号等は、特許請求の範囲における構成要素を実施の形態に具体的に示した部材等に限定するものではない。
[1]400μm以上の厚さを有する基板層(10)上に位置するn型AlGaNにより形成されたn型クラッド層(30)と、AlGaNにより形成された障壁層(51)及び井戸層(52)とを含む活性層(50)と、電子ブロック層(60)と、p型AlGaNにより形成されたp型クラッド層(70)及びp型コンタクト層(80)と、がこの順に積層され、8μm未満の厚さを有する半導体層(100)を備える、窒化物半導体発光素子(1)。
[2]前記半導体層(100)は、2μm以上6μm以下の厚さを有する、前記[1]に記載の窒化物半導体発光素子(1)。
[3]前記基板層(10)は、反りの量が一定以下に抑えられたサファイア基板(11)を含む、前記[1]又は[2]に記載の窒化物半導体発光素子(1)。
[4]前記サファイア基板の反りの量は、180μm以下に抑えられている、前記[3]に記載の窒化物半導体発光素子(1)。
[5]前記n型AlGaNのAl組成比は、25%以上55%以下であり、中心波長が295nmから360nmの紫外線を発光する、前記[1]〜[4]のいずれか1つに記載の窒化物半導体発光素子(1)。
[6]前記基板層(10)は、前記n型クラッド層(30)側に位置して、AlNで形成された表面を有するバッファ層(12)をさらに備える、前記[1]から[5]のいずれか1つに記載の窒化物半導体発光素子(1)。
[7]前記バッファ層(12)の前記n型クラッド層(30)側の前記表面の表面粗さは、2Åよりも大きい、前記[6]に記載の窒化物半導体発光素子(1)。
1…窒化物半導体発光素子(発光素子)
10…基板層
11…サファイア基板
12…バッファ層
100…半導体層
30…n型クラッド層
30a…露出面
50…活性層
50A…量子井戸構造
51,52a,52b,52c…障壁層
52,54a,54b,54c…井戸層
60…電子ブロック層
70…p型クラッド層
80…p型コンタクト層
90…n側電極
92…p側電極

Claims (7)

  1. 400μm以上の厚さを有する基板層上に位置するn型AlGaNにより形成されたn型クラッド層と、AlGaNにより形成された障壁層及び井戸層とを含む活性層と、電子ブロック層と、p型AlGaNにより形成されたp型クラッド層及びp型コンタクト層と、がこの順に積層され、8μm未満の厚さを有する半導体層を備える、
    窒化物半導体発光素子。
  2. 前記半導体層は、2μm以上6μm以下の厚さを有する、
    請求項1に記載の窒化物半導体発光素子。
  3. 前記基板層は、反りの量が一定以下に抑えられたサファイア基板を含む、
    請求項1又は2に記載の窒化物半導体発光素子。
  4. 前記サファイア基板の反りの量は、180μm以下に抑えられている、
    請求項3に記載の窒化物半導体発光素子。
  5. 前記n型AlGaNのAl組成比は、25%以上55%以下であり、
    中心波長が295nmから360nmの紫外線を発光する、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の窒化物半導体発光素子。
  6. 前記基板層は、前記n型クラッド層側に位置して、AlNで形成された表面を有するバッファ層をさらに備える、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の窒化物半導体発光素子。
  7. 前記バッファ層の前記n型クラッド層側の前記表面の表面粗さは、2Åよりも大きい、
    請求項6に記載の窒化物半導体発光素子。
JP2019077570A 2019-04-16 2019-04-16 窒化物半導体発光素子 Pending JP2020177965A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019077570A JP2020177965A (ja) 2019-04-16 2019-04-16 窒化物半導体発光素子
JP2021115906A JP2021166308A (ja) 2019-04-16 2021-07-13 窒化物半導体発光素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019077570A JP2020177965A (ja) 2019-04-16 2019-04-16 窒化物半導体発光素子

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021115906A Division JP2021166308A (ja) 2019-04-16 2021-07-13 窒化物半導体発光素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020177965A true JP2020177965A (ja) 2020-10-29

Family

ID=72936776

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019077570A Pending JP2020177965A (ja) 2019-04-16 2019-04-16 窒化物半導体発光素子
JP2021115906A Pending JP2021166308A (ja) 2019-04-16 2021-07-13 窒化物半導体発光素子の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021115906A Pending JP2021166308A (ja) 2019-04-16 2021-07-13 窒化物半導体発光素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2020177965A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021166308A (ja) * 2019-04-16 2021-10-14 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006156454A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Sony Corp 結晶成長方法及び窒化ガリウム系化合物薄膜の製造方法
JP2016171127A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 Dowaエレクトロニクス株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2017028076A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 株式会社トクヤマ Iii族窒化物発光素子の製造方法
US20180047866A1 (en) * 2015-02-23 2018-02-15 Lg Innotek Co., Ltd. Light-emitting device and light unit comprising same
JP2018121028A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 日機装株式会社 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
WO2018151157A1 (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 Dowaエレクトロニクス株式会社 深紫外発光素子およびその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2780691B2 (ja) * 1994-12-02 1998-07-30 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体発光素子
US7198671B2 (en) * 2001-07-11 2007-04-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Layered substrates for epitaxial processing, and device
JP2003063897A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Sony Corp 窒化物系iii−v族化合物半導体基板およびその製造方法ならびに半導体発光素子の製造方法ならびに半導体装置の製造方法
JP4528489B2 (ja) * 2003-01-27 2010-08-18 独立行政法人理化学研究所 p型半導体を用いた紫外発光素子
JP5383974B2 (ja) * 2006-12-27 2014-01-08 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体基板および半導体装置
KR20120032329A (ko) * 2010-09-28 2012-04-05 삼성전자주식회사 반도체 소자
JP5698321B2 (ja) * 2013-08-09 2015-04-08 Dowaエレクトロニクス株式会社 Iii族窒化物半導体エピタキシャル基板およびiii族窒化物半導体発光素子ならびにこれらの製造方法
US11049999B2 (en) * 2017-05-26 2021-06-29 Soko Kagaku Co., Ltd. Template, nitride semiconductor ultraviolet light-emitting element, and method of manufacturing template
JP6438542B1 (ja) * 2017-07-27 2018-12-12 日機装株式会社 半導体発光素子
JP6920962B2 (ja) * 2017-10-20 2021-08-18 タテホ化学工業株式会社 Al4SiC4粉末及び酸化防止剤
CN108269903B (zh) * 2018-02-12 2024-04-02 厦门三安光电有限公司 紫外发光二极管及其制作方法
JP2020177965A (ja) * 2019-04-16 2020-10-29 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006156454A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Sony Corp 結晶成長方法及び窒化ガリウム系化合物薄膜の製造方法
US20180047866A1 (en) * 2015-02-23 2018-02-15 Lg Innotek Co., Ltd. Light-emitting device and light unit comprising same
JP2016171127A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 Dowaエレクトロニクス株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2017028076A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 株式会社トクヤマ Iii族窒化物発光素子の製造方法
JP2018121028A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 日機装株式会社 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
WO2018151157A1 (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 Dowaエレクトロニクス株式会社 深紫外発光素子およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021166308A (ja) * 2019-04-16 2021-10-14 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021166308A (ja) 2021-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3846150B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体素子および電極形成方法
US11444222B2 (en) Nitride semiconductor light-emitting element and production method for nitride semiconductor light-emitting element
TWI760809B (zh) 氮化物半導體發光元件
TWI778402B (zh) 氮化物半導體發光元件
JP2019083221A (ja) 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2020202214A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP7166404B2 (ja) 窒化物半導体素子の製造方法
JP2021010038A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2021166308A (ja) 窒化物半導体発光素子の製造方法
TWI677999B (zh) 氮化物半導體元件以及氮化物半導體元件的製造方法
JP6917953B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP7194793B2 (ja) 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
JP7141425B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP6691090B2 (ja) 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
US20210296527A1 (en) Nitride semiconductor light-emitting element and method for manufacturing same
JP7216776B2 (ja) 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220225

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220225

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220308

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220315

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220325

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220329

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221108

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20230228

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20230328

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20230328