JP2020173175A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2020173175A5
JP2020173175A5 JP2019075312A JP2019075312A JP2020173175A5 JP 2020173175 A5 JP2020173175 A5 JP 2020173175A5 JP 2019075312 A JP2019075312 A JP 2019075312A JP 2019075312 A JP2019075312 A JP 2019075312A JP 2020173175 A5 JP2020173175 A5 JP 2020173175A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
rotation
center
projected image
ray source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019075312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7217943B2 (ja
JP2020173175A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2019075312A priority Critical patent/JP7217943B2/ja
Priority claimed from JP2019075312A external-priority patent/JP7217943B2/ja
Priority to DE102020109524.4A priority patent/DE102020109524A1/de
Priority to CN202010267347.8A priority patent/CN111812129A/zh
Priority to US16/845,763 priority patent/US11543367B2/en
Publication of JP2020173175A publication Critical patent/JP2020173175A/ja
Publication of JP2020173175A5 publication Critical patent/JP2020173175A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7217943B2 publication Critical patent/JP7217943B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

(1)上記の目的を達成するため、本発明の投影像の撮影方法は、回転中心に対して外形が非均一な試料の投影像の撮影方法であって、X線源と検出器との間に設定された回転中心の位置に試料を配置するステップと、前記試料を前記回転中心回りに回転させ、前記試料の外形および前記試料の回転角度に応じて光軸方向における前記X線源と前記回転中心との離間距離または前記回転中心と前記検出器との離間距離を相対的に変えることで、180°以上の回転角度にわたり、異なる拡大率に対して異なる回転角度で前記試料の投影像を撮影するステップと、を含むことを特徴としている。
(4)また、本発明の投影像の撮影方法は、前記試料の回転と前記離間距離の変更とを同時かつ連続的に行なうことを特徴としている。これにより、一回の連続的な移動制御で投影像を撮影できる。
(6)また、本発明の投影像の撮影方法は、前記回転中心回りの角度に対する位置の集合で、前記試料の外形を包摂する試料範囲枠を把握し、前記試料範囲枠を用いて前記試料に前記X線源が衝突しないように制御することを特徴としている。これにより、X線源の試料への衝突を回避できる。

Claims (17)

  1. 回転中心に対して外形が非均一な試料の投影像の撮影方法であって、
    X線源と検出器との間に設定された回転中心の位置に試料を配置するステップと、
    前記試料を前記回転中心回りに回転させ、前記試料の外形および前記試料の回転角度に応じて光軸方向における前記X線源と前記回転中心との離間距離または前記回転中心と前記検出器との離間距離を相対的に変えることで、180°以上の回転角度にわたり、異なる拡大率に対して異なる回転角度で前記試料の投影像を撮影するステップと、を含むことを特徴とする撮影方法。
  2. 前記投影像の撮影は、前記回転中心に対し前記X線源を近接または離間させることを特徴とする請求項1記載の撮影方法。
  3. 前記投影像の撮影は、前記回転中心に対し前記検出器を近接または離間させることを特徴とする請求項1記載の撮影方法。
  4. 前記試料の回転と前記離間距離の変更とを同時かつ連続的に行うことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の撮影方法。
  5. 前記回転中心に最も近接したときの前記X線源は、前記試料を前記回転中心回りに一回転させたときの前記試料の外形の軌道と交わることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の撮影方法。
  6. 前記回転中心回りの角度に対する位置の集合で、前記試料の外形を包摂する試料範囲枠を把握し、前記試料範囲枠を用いて前記試料に前記X線源が衝突しないように制御することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の撮影方法。
  7. 前記試料の前記回転中心に垂直な断面の重ね合わせより前記試料範囲枠を把握することを特徴とする請求項6記載の撮影方法。
  8. 前記試料範囲枠を単純形状の柱状体として設定し、前記試料範囲枠内に前記X線源が入らないように制御することを特徴とする請求項6または請求項7記載の撮影方法。
  9. 前記試料範囲枠の極に基づいて波形を表す曲線関数でフィッティングすることで、前記回転中心に対する前記X線源の軌道を決定することを特徴とする請求項6から請求項8のいずれかに記載の撮影方法。
  10. 前記試料の前記X線源側の端部の位置を検出し、前記試料の端部と前記X線源との距離が閾値以下になった場合には、前記X線源を前記回転中心から所定距離だけ離す制御を行うことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか記載の撮影方法。
  11. 前記試料の関心領域を設定するステップをさらに含み、
    前記試料の関心領域が前記回転中心に近くなるように前記試料を配置することを特徴とする請求項1から請求項10のいずれかに記載の撮影方法。
  12. 前記関心領域および関心領域以外に対し、それぞれ所望の画素サイズに応じて撮影する回転角度を決定することを特徴とする請求項11記載の撮影方法。
  13. 前記試料は、板状に形成され、母材と前記母材中に分散した充填材を含むことを特徴とする請求項1から請求項12のいずれかに記載の撮影方法。
  14. 回転中心に対して外形が非均一な試料の投影像を撮影するための制御装置であって、
    X線源と検出器との間に設定された回転中心の位置に配置された試料を前記回転中心回りに回転させる回転制御部と、
    前記試料の外形および前記試料の回転角度に応じて前記回転中心に前記X線源または検出器を近接および離間させる進退制御部と、180°以上の回転角度にわたり、異なる回転角度に対して異なる重複しない拡大率の前記試料の投影像を撮影する撮影制御部と、を備えることを特徴とする制御装置。
  15. 回転中心に対して外形が非均一な試料の投影像を撮影するための制御プログラムであって、
    X線源と検出器との間に設定された回転中心の位置に配置された試料を前記回転中心回りに回転させる制御の処理と、
    前記試料の外形および前記試料の回転角度に応じて前記回転中心に前記X線源または検出器を近接および離間させる制御の処理と、
    180°以上の回転角度にわたり、異なる回転角度に対して異なる拡大率の前記試料の投影像を撮影する制御の処理と、をコンピュータに実行させることを特徴とする制御プログラム。
  16. 回転中心に対して外形が非均一な試料の投影像を処理する処理装置であって、
    異なる拡大率に対して異なる回転角度で撮影された試料の投影像データを記憶する記憶部と、
    前記記憶された試料の投影像データの画素サイズを一定基準に合わせる画素調整部と、
    前記画素サイズを調整された投影像データを用いて3次元CT画像を再構成する再構成部と、を備えることを特徴とする処理装置。
  17. 回転中心に対して外形が非均一な試料の投影像を処理する処理プログラムであって、
    異なる拡大率に対して異なる回転角度で撮影された試料の投影像データを記憶する処理と、
    前記記憶された試料の投影像データの画素サイズを一定基準に合わせる処理と、
    前記画素サイズを調整された投影像データを用いてCTの3次元画像を再構成する処理と、をコンピュータに実行させることを特徴とする処理プログラム。
JP2019075312A 2019-04-11 2019-04-11 投影像の撮影方法、制御装置、制御プログラム、処理装置および処理プログラム Active JP7217943B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019075312A JP7217943B2 (ja) 2019-04-11 2019-04-11 投影像の撮影方法、制御装置、制御プログラム、処理装置および処理プログラム
DE102020109524.4A DE102020109524A1 (de) 2019-04-11 2020-04-06 Verfahren zum erfassen eines projektionsbildes, steuervorrichtung, steuerprogramm, verarbeitungsvorrichtung und verarbeitungsprogramm
CN202010267347.8A CN111812129A (zh) 2019-04-11 2020-04-07 投影像的拍摄方法、控制装置、控制程序、处理装置及处理程序
US16/845,763 US11543367B2 (en) 2019-04-11 2020-04-10 Method acquiring projection image, control apparatus, control program, processing apparatus, and processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019075312A JP7217943B2 (ja) 2019-04-11 2019-04-11 投影像の撮影方法、制御装置、制御プログラム、処理装置および処理プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020173175A JP2020173175A (ja) 2020-10-22
JP2020173175A5 true JP2020173175A5 (ja) 2021-08-26
JP7217943B2 JP7217943B2 (ja) 2023-02-06

Family

ID=72613033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019075312A Active JP7217943B2 (ja) 2019-04-11 2019-04-11 投影像の撮影方法、制御装置、制御プログラム、処理装置および処理プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11543367B2 (ja)
JP (1) JP7217943B2 (ja)
CN (1) CN111812129A (ja)
DE (1) DE102020109524A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7217943B2 (ja) * 2019-04-11 2023-02-06 株式会社リガク 投影像の撮影方法、制御装置、制御プログラム、処理装置および処理プログラム
CN112964738B (zh) * 2021-01-29 2022-11-22 山东大学 一种工业ct快速扫描系统及方法
EP4036612A1 (en) * 2021-01-29 2022-08-03 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Ct system
DE102021204628B3 (de) * 2021-05-06 2022-04-07 Carl Zeiss Industrielle Messtechnik Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Computertomographen beim Vermessen einer Interessensregion eines Objekts und Computertomograph
DE102022129970A1 (de) 2022-11-14 2024-05-16 Comet Yxlon Gmbh Verfahren zur Erzeugung von Durchleuchtungsbildern für die Rekonstruktion eines Volumens in einem flachen Objekt mittels einer Röntgenanlage

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0694651A (ja) * 1992-09-14 1994-04-08 Fujitsu Ltd 基板検査装置
US5648996A (en) 1995-08-04 1997-07-15 Omega International Technology, Inc. Tangential computerized tomography scanner
JP4704735B2 (ja) 2004-11-04 2011-06-22 株式会社島津製作所 X線透視装置
JP5011859B2 (ja) 2006-07-13 2012-08-29 株式会社島津製作所 放射線断層撮像装置
JP2008122178A (ja) 2006-11-10 2008-05-29 Toray Ind Inc 積層体の積層状態の検査方法
GB2447252B (en) 2007-03-06 2012-03-14 Thermo Fisher Scientific Inc X-ray analysis instrument
JP4697642B2 (ja) 2009-01-26 2011-06-08 東芝Itコントロールシステム株式会社 Ct装置
JP2012189560A (ja) 2011-03-09 2012-10-04 Toshiba It & Control Systems Corp 放射線透視検査装置
JP2014009976A (ja) 2012-06-28 2014-01-20 Hitachi Ltd 3次元形状計測用x線ct装置およびx線ct装置による3次元形状計測方法
JP6153105B2 (ja) 2013-01-10 2017-06-28 東芝Itコントロールシステム株式会社 Ct装置
GB2534509B (en) 2013-10-21 2020-04-08 Yxlon Int Gmbh Method for rotating a test object in an X-ray inspection system
EP3287772B1 (en) 2015-04-24 2023-04-12 Nikon Corporation X-ray inspection device, x-ray inspection method, and method for manufacturing structure
JP6358994B2 (ja) 2015-09-18 2018-07-18 株式会社リガク X線ct装置
JP2018031759A (ja) 2016-08-25 2018-03-01 東芝Itコントロールシステム株式会社 Ct装置
JP3208393U (ja) 2016-10-28 2017-01-05 カール・ツァイス・エックス−レイ・マイクロスコピー・インコーポレイテッドCarl Zeiss X−Ray Microscopy, Inc. X線ctシステム
DE102018105709A1 (de) 2017-03-15 2018-09-20 Werth Messtechnik Gmbh Verfahren zur computertomografischen Messungen von Werkstücken
JP7217943B2 (ja) * 2019-04-11 2023-02-06 株式会社リガク 投影像の撮影方法、制御装置、制御プログラム、処理装置および処理プログラム
DE102021204628B3 (de) * 2021-05-06 2022-04-07 Carl Zeiss Industrielle Messtechnik Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Computertomographen beim Vermessen einer Interessensregion eines Objekts und Computertomograph

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020173175A5 (ja)
JP6959375B2 (ja) 医療画像診断のためのx線撮影装置
US9429665B2 (en) Radiation penetration system and calibration of the same
JP2019161462A5 (ja) 制御装置、画像処理システム、決定方法、プログラム、及び撮影システム
JP7217943B2 (ja) 投影像の撮影方法、制御装置、制御プログラム、処理装置および処理プログラム
EP3206585B1 (en) Detector rotation controlled by x-ray collimation
JP2017529959A5 (ja)
JP6658578B2 (ja) X線撮影装置
JPWO2009078415A1 (ja) X線検査装置および方法
JP7185860B2 (ja) 多軸可動視覚システムのキャリブレーション方法
US20100249647A1 (en) Radiographic image capturing apparatus, biopsy apparatus, radiographic image capturing method, and biopsy method
JP2015195576A5 (ja) 多視点画像の撮影方法および撮影装置
CN111248934A (zh) 一种用于cbct系统机械校正的方法及系统
JP6791404B2 (ja) 放射線位相差撮影装置
CN111728624B (zh) X射线摄影装置
US20110062343A1 (en) Radiation imaging apparatus
JP2018056659A5 (ja)
CN112450954A (zh) 一种ct成像视野调整方法、ct成像方法、ct成像系统
JP2017133964A (ja) 放射線画像撮影装置及び放射線画像撮影方法
JP6843683B2 (ja) X線検査装置
JP2022070745A5 (ja) 撮像装置、制御方法、及びプログラム
CN206093373U (zh) 全景云台补地套件
KR102399943B1 (ko) 두부 계측 이미징용 엑스선 의료 이미징 장치의 교정
JP7173825B2 (ja) カメラシステム、その制御方法およびプログラム
JP2019016362A5 (ja)