JP2020171212A - 固相合成装置 - Google Patents

固相合成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020171212A
JP2020171212A JP2019074040A JP2019074040A JP2020171212A JP 2020171212 A JP2020171212 A JP 2020171212A JP 2019074040 A JP2019074040 A JP 2019074040A JP 2019074040 A JP2019074040 A JP 2019074040A JP 2020171212 A JP2020171212 A JP 2020171212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
reaction vessel
storage container
supply line
measuring instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019074040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6607653B1 (ja
Inventor
秀政 橘田
Hidemasa Kitsuta
秀政 橘田
真輔 濱田
Shinsuke Hamada
真輔 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamato Scientific Co Ltd
Original Assignee
Yamato Scientific Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamato Scientific Co Ltd filed Critical Yamato Scientific Co Ltd
Priority to JP2019074040A priority Critical patent/JP6607653B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6607653B1 publication Critical patent/JP6607653B1/ja
Publication of JP2020171212A publication Critical patent/JP2020171212A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)

Abstract

【課題】装置内に収容されている薬液を、短時間の作業で良好に保管することができる固相合成装置を提供する。【解決手段】固相合成装置は、樹脂が投入され得るとともに複数種の薬液が選択的に供給され得る反応容器12と、反応容器12内へ複数種の薬液を選択的に供給する薬液供給機構14とを備える。薬液供給機構14は複数のユニットを備える。各ユニットA1〜A7は、薬液を収容する収容容器30と、収容容器30に挿入され、容器内の薬液を容器外へ送給するための薬液送給ライン36と、収容容器30に挿入され、容器内へ不活性ガスを供給するガス供給ライン32と、を備える。ガス供給ライン32は、薬液送給ライン36からの薬液送給時に弁開放される薬液送給用ガス供給ライン32sと、収容容器30内を陽圧にするときに弁開放される収容容器陽圧用ガス供給ライン32pとを備える。【選択図】図2

Description

本発明は、樹脂の表面で合成反応を生じさせる固相合成装置に関する。
樹脂を利用して樹脂表面に合成反応を生じさせる固相合成装置(例えばペプチド合成装置)が知られている。
この固相合成装置では、樹脂(ビーズ、レジン)と、合成反応させるための物質としての種々の薬液とを反応容器内に投入して合成反応を生じさせている。
特表2009-515682号公報
ところで、合成反応終了後、固相合成装置に収容されている種々の薬液の保管状態が悪いと、薬液の状態が悪化することによって、合成反応によって得られる合成物質に悪影響を及ぼすことが考えられる。
本発明は、上記に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、装置内に収容されている薬液を、短時間の作業で良好に保管することができる固相合成装置を提供することにある。
請求項1に記載の固相合成装置では、表面で合成反応を生じさせるための樹脂が投入され得るとともに複数種の薬液が選択的に供給され得る反応容器と、前記反応容器内へ複数種の薬液を選択的に供給する薬液供給機構と、を備え、前記薬液供給機構は複数のユニットを備え、各ユニットは、薬液を収容する収容容器と、前記収容容器に接続され、容器内の前記薬液を容器外へ送給するための薬液送給ラインと、前記収容容器に接続され、容器内へ不活性ガスを供給するガス供給ラインと、を備え、前記ガス供給ラインは、前記薬液送給ラインからの薬液送給時に弁開放される薬液送給用ガス供給ラインと、前記収容容器内を陽圧にするときに弁開放される収容容器陽圧用ガス供給ラインと、を備えることを特徴とする。
請求項1に記載の固相合成装置では、このように、各収容容器に不活性ガスを送給するガス供給ラインは、薬液送給用ガス供給ラインと収容容器陽圧用ガス供給ラインとを有する。従って、陽圧にする際の流量設定の自由度が十分に高いので、陽圧にするのにかかる時間を大きく短縮することができる。このことは、薬液送給の終了後、収容容器内の気体を効率的に不活性ガスに置換することを可能にしており、薬液の品質維持の観点で大きな効果が奏される。
請求項2に記載の固相合成装置では、不活性ガスとして窒素ガスが選定されていることを特徴とする。
請求項2に記載の固相合成装置では、簡単に入手できるガスを使用できるとともにガスコストを十分に抑えることができる。
請求項3に記載の固相合成装置では、前記ガス供給ラインに三方弁が設けられ、前記三方弁の第1ポートに前記薬液送給用ガス供給ラインが接続され、前記三方弁の第2ポートに前記収容容器陽圧用ガス供給ラインが接続され、前記三方弁の第3ポートに、前記収容容器にガスを導入するガス導入管が接続されていることを特徴とする。
請求項3に記載の固相合成装置では、簡易でコンパクトな構成で、不活性ガスの供給元のラインを簡単に切り換えることができる。また、収容容器に接続するガス配管を1本のガス導入管にすることができるので、収容容器の設置位置の自由度が増大し、また、固相合成装置を設置する際に薬液供給機構の設置作業にかかる時間が短縮される。
請求項4に記載の固相合成装置では、前記収容容器内の気体が排気される収容容器排気ラインを備えており、前記収容容器陽圧用ガス供給ラインからの不活性ガスが前記収容容器内に供給されることで前記収容容器内の気体が不活性ガスに置換されることを特徴とする。
請求項4に記載の固相合成装置では、収容容器内の気体を短時間で効率的に不活性ガスに置換することができる。
請求項5に記載の固相合成装置では、前記反応容器内の気体が排気される反応容器排気ラインを備えており、前記反応容器を陽圧にするときに弁開放される反応容器陽圧用ガス供給ラインが前記反応容器に接続されており、前記反応容器陽圧用ガス供給ラインからの不活性ガスが前記反応容器内に供給されることで前記反応容器内の気体が不活性ガスに置換されることを特徴とする。
請求項5に記載の固相合成装置では、反応容器内の気体も短時間で効率的に不活性ガスに置換することができ、しかも反応容器の性能を維持し易い。
請求項6に記載の固相合成装置では、前記薬液供給機構は、送給されてきた各薬液を計量して合成する計量器を備え、前記計量器で計量された薬液が前記反応容器に送給される構成にされており、前記計量器内の気体が排気される計量器排気ラインを備えており、前記計量器内を陽圧にするときに弁開放される計量器陽圧用ガス供給ラインが前記計量器に接続されており、前記計量器陽圧用ガス供給ラインからの不活性ガスが前記計量器内に供給されることで前記計量器内の気体が不活性ガスに置換されることを特徴とする。
請求項6に記載の固相合成装置では、計量器内の気体も短時間で効率的に不活性ガスに置換することができ、しかも計量器の性能を維持し易い。
請求項7に記載の固相合成装置では、装置電源がONにされたときには、各収容容器にそれぞれ接続する各収容容器排気ラインを開き、前記収容容器陽圧用ガス供給ラインからの不活性ガスが各収容容器内に供給されることで各収容容器内の気体が不活性ガスに置換されるように制御する制御部を備えることを特徴とする。
請求項7に記載の固相合成装置では、装置電源がONにされる毎に、全ての収容容器内の気体を新しい不活性ガスで置換することを、良好な作業性で確実に行うことができる。
請求項8に記載の固相合成装置では、前記制御部は、装置電源がONにされたときには、前記反応容器排気ラインおよび前記計量器排気ラインを開き、前記反応容器陽圧用ガス供給ラインからの不活性ガスが前記反応容器に供給され、前記計量器陽圧用ガス供給ラインからの不活性ガスが前記計量器に供給されることで、前記反応容器内および前記計量器内の気体が不活性ガスに置換されるように制御する。
請求項8に記載の固相合成装置では、装置電源がONにされる毎に、反応容器内および計量器内の気体も新しい不活性ガスで置換することを、良好な作業性で確実に行うことができる。
請求項9に記載の固相合成装置では、前記反応容器でペプチド合成または核酸合成が行われることを特徴とする。
請求項9に記載の固相合成装置では、ペプチド合成や核酸合成を行うにあたり、少なくとも収容容器内の気体を効率的に不活性ガスに置換することが可能になっている。
本発明によれば、装置内に収容されている薬液を、短時間の作業で良好に保管することができる固相合成装置を提供できる。
本発明の一実施形態の固相合成装置で、全体を説明する模式的な平面図である。 本発明の一実施形態の固相合成装置で、複数種の薬液が反応容器に供給されることを説明する模式的な側面図である。 本発明の一実施形態の固相合成装置で、三方弁を説明する模式的な側面図である。 本発明の一実施形態の固相合成装置で、回動軸に取付けられた羽根を示す斜視図である。 本発明の一実施形態の固相合成装置で、樹脂表面に合成物質が形成されたことを説明する模式的な断面図である。
以下、図面を用いて実施形態を説明する。
(全体構成)
図1は、本実施形態の固相合成装置で全体を説明する模式的な平面図である。図2は、本実施形態の固相合成装置で、複数種の薬液が反応容器に供給されることを説明する模式的な側面図である。図3は、本実施形態の固相合成装置で、三方弁を説明する模式的な側面図である。図4は、本実施形態の固相合成装置で、回動軸に取付けられた羽根を示す斜視図である。図5は、本実施形態の固相合成装置で、樹脂表面に合成物質が形成されたことを説明する模式的な断面図である。
また、図2では、弁記号のうち黒い三角形は、ノーマルクローズ(通常では閉)であって、弁開放したときには、通常、黒い三角形の指す方向に流れることを意味する。また、M(M1〜M3)はモータを意味し、P1はポンプを意味する。そして、LSはリミットスイッチを意味し、LCはロードセルを意味し、Ptは白金センサを意味し、Cはチラーを意味し、FSはファイバーセンサを意味し、Sは安全弁を意味し、Vは排気されることを意味する。
図1、図2に示すように、本実施形態に係る固相合成装置10は、複数種の薬液が選択的に供給され得る反応容器12と、反応容器12に薬液を供給する薬液供給機構14と、反応容器12内を撹拌する撹拌機構20とを備える。なお、図1では、斜線部は他の装置などの設置スペースとなっていることを示す。
(薬液供給機構の配管構成)
薬液供給機構14は、第1供給機構14Aと第2供給機構14Bとを備える。第1供給機構14Aは、ユニットA1〜A7の7つのユニットを有する容器ユニットAを備える。第2供給機構14Bは、ユニットB1〜B5の5つのユニットを有する容器ユニットBを備える。なお、容器ユニットA、Bは上下に二段重ねになっており、図1では、容器ユニットBは容器ユニットAの下方に隠れている。
ユニットA1は、薬液を収容する収容容器30を備える。また、ユニットA1には、収容容器上部から不活性ガスを供給するガス供給ライン32と、収容容器内を排気する収容容器排気ライン34と、収容容器底部から薬液を容器外へ送給するために収容容器内に挿入された薬液送給ライン36と、が接続されている。ガス供給ライン32および収容容器排気ライン34は容器内の上部で開口し、薬液送給ライン36は容器内の下部で開口している。
なお、本明細書で不活性ガスとは、窒素ガスのように反応に寄与しないガスも含む概念である。
ガス供給ライン32には、三方弁38(図2、図3参照)が設けられている。そして、三方弁38の第1ポート32aには、収容容器30から薬液送給時に弁開放する薬液送給用ガス供給ライン32sが接続されている。三方弁38の第2ポート32bには、収容容器30内を陽圧にするための収容容器陽圧用ガス供給ライン32pが接続されている。そして三方弁38の第3ポート32cには、薬液送給用ガス供給ライン32sまたは収容容器陽圧用ガス供給ライン32pからの不活性ガスを収容容器30にガス導入するガス導入管39が接続されている。また、本実施形態では、固相合成装置10は三方弁38の切換えを制御する制御部37(図2参照)を備える。
ユニットA2〜A7は、収容容器30の容積が異なること以外はユニットA1と同じ基本構成であるので、その説明を省略する。また、第2供給機構14Bは、第1供給機構14Aに比べ、収容容器の寸法が大きくて収容容器数が少ないこと、および、第1供給機構14Aと同様に第2供給機構14Bが各収容容器40に接続されていること、以外の基本構成は第1供給機構14Aと同じである。このため、第2供給機構14Bの説明も省略する。
(薬液供給機構の計量器)
薬液供給機構14は、送給されてきた各薬液を計量して合成する計量器50A、50Bを備える。そして、計量器50A、50Bでそれぞれ合成された液が計量器50A、50Bから反応容器12に合成反応用液として送給される構成にされている。
ユニットA1〜A7からの薬液は計量器50Aに送給され、ユニットB1〜B5からの薬液は計量器50Bに送給されるように配管接続されている。計量器50Aには、掻混ぜ羽根54(掻き混ぜ用の羽根)が挿通している。そして、計量器50Aの下流側に接続された反応容器12に送給される構成にされている。計量器50Bも同様の構成である。
掻混ぜ羽根54は、モータによって、一方向に回転する構成でもよいし、回転方向が適宜に切り換えられる構成でもよい。
また、本実施形態では、計量器排気ライン35A、35Bが計量器排気用開閉弁51A、51Bを介してそれぞれ計量器50A、50Bに接続されている。また、計量器陽圧用ガス供給ライン53A、53Bが計量器送給用開閉弁52A、52Bを介してそれぞれ計量器50A、50Bにそれぞれ接続されている。そして、計量器排気ライン35A、35Bでそれぞれ計量器50A、50B内を排気しつつ計量器陽圧用ガス供給ライン53A、53Bで計量器50A、50Bに不活性ガスが供給可能になっている。
なお、計量器50A、50Bの両方を使用して反応容器12に液を送給する場合には、計量器50A、50Bの少なくとも一方では1種類の薬液を計量して反応容器12に送給し(すなわち、計量器内で薬液を混ぜることなく1種類の薬液を送給し)、反応容器12で合成反応を生じさせることも可能である。
(合成ユニット)
反応容器12は、表面で合成反応を生じさせるための粒子状の樹脂R(ビーズ、レジン。図5参照)が投入され得る構成になっている。そして反応容器12は、計量器50A、50Bから送給された液が流入する構成にされている。また、反応容器12では、側壁内面が円筒内周面状にされている。また、反応容器上部に反応容器排気ライン33が接続され、反応容器底部には排液ラインが接続されている。
撹拌機構20は、図2、図4に示すように、上下方向に延び、正転、反転(往復回転)が設定角度毎に交互に切り換えられる回動軸60と、回動軸60に取り付けられた羽根62とを備える。
反応容器12には、回動軸60が反応容器12と同一中心軸上に反応容器上部から上下方向に挿通している。回動軸60は、撹拌機構20に備えらえた回動モータ66によって正転、反転が設定角度毎に交互に切り換えられる。
回動軸60には、棒状に水平に延びる羽根62が回動軸60の所定高さ位置に取り付けられている。羽根62がこの所定高さ位置に配置されていて、所定量の樹脂および合成反応用液が反応容器12に入れられた場合に、反応容器12内で効果的に撹拌できるように、所定高さ位置が予め設定されている。
本実施形態では、羽根62は、中央部62m(羽根中央部)で回動軸60に取付けられた三角柱状部材で構成されている。なお、本明細書で「三角柱状部材」とは外見が三角柱状であることを意味しており、内部が中空になっているものも含む概念である。
薬液供給機構14、計量器50A、50B、反応容器12、および、撹拌機構20は、固相合成反応を生じさせる合成ユニットE(図2参照)を構成している。また、計量器50A、50B、反応容器12内、および洗浄が必要なラインでは、固相合成装置10に設けられた洗浄ユニットW(図1参照)からの洗浄液が供給されることで洗浄可能にされている。洗浄液を供給する際には、ガス供給ライン32から不活性ガス(例えば窒素ガスで洗浄液が送給されるようになっている。
また、本実施形態では、上述した反応容器排気ライン33が反応容器排気用開閉弁13を介して反応容器12に接続されており、反応容器陽圧用ガス供給ライン16が反応容器送給用開閉弁15を介して反応容器12に接続されている。そして、反応容器排気ライン33で反応容器12内を排気しつつ反応容器陽圧用ガス供給ライン16で反応容器12に不活性ガスが供給可能になっている。
(作用、効果)
本実施形態では、装置電源(固相合成装置10の電源)がONにされたときには、制御部37は、収容容器排気ラインで全ての収容容器30、40内を排気させつつ、収容容器陽圧用ガス供給ライン32pで全ての収容容器30内に不活性ガスを供給して不活性ガスに置換させるように制御する。
これにより、装置電源がONにされる毎に、全ての収容容器30、40内の気体を新しい不活性ガスで置換して陽圧にすることで外気の進入を防止でき、各収容容器に収容されている薬液を良好に保管することができる。
このことは、合成反応の反応性の向上(反応精度の向上)に大きな効果をもたらし、また、主に核酸合成で嫌われる水分(水蒸気)が薬液に吸収されることを防止する上で、大きな効果が奏される。更に、この置換を、短時間で効率的に、しかも確実に行うことができる。
ここで、収容容器30内を排気しつつ陽圧にする際、薬液送給用ガス供給ライン32sから不活性ガスを供給するのではなく収容容器陽圧用ガス供給ライン32pから不活性ガスを供給している。従って、薬液送給用ガス供給ライン32sからの流量とは異なる流量で充填させることができる。よって、陽圧にする際の流量設定の自由度が十分に高い。例えば、薬液を送給するときには薬液送給用ガス供給ライン32sで不活性ガスを高圧で供給して薬液を高速で送給し、収容容器30内を排気しつつ陽圧にするときには収容容器陽圧用ガス供給ライン32pから不活性ガスを低圧で供給して不活性ガスを効率良く利用することが可能になる。
また、この制御と併行して、あるいは前後して、制御部37は、反応容器排気ライン33で反応容器12内を、計量器排気ライン35A、35Bで計量器50A、50B内を、それぞれ排気させつつ、反応容器陽圧用ガス供給ライン16で反応容器12内に、計量器陽圧用ガス供給ライン53A、53Bで計量器50A、50B内に、それぞれ不活性ガスを供給させるように制御する。これにより、装置電源がONにされる毎に、反応容器12内および計量器50A、50B内の気体を新しい不活性ガスで置換することを、短時間で確実に行うことができる。
また、本実施形態に係る固相合成装置10で固相合成(例えばペプチド合成や核酸合成)を行うには、表面で合成反応を生じさせるための粒子状の樹脂R(図5参照。未使用のものが好ましい)を反応容器12に予め投入しておく。
また、固相合成で用いる薬液の必要量を予め算出しておく。そして、各ユニット(A1〜A7、B1〜B5)のうち必要な薬液が収容されている1つ或いは複数のユニットを選定する。そして、算出した必要量に相当する薬液を収容容器30から送給し、計量器50Aや計量器50Bで計量し、反応容器12に合成反応用液として入れる。反応容器12では、樹脂Rおよび合成反応用液からなる被撹拌物が入っており、羽根62の高さ位置が、この被撹拌物J内で適度な高さ位置となっている。
この状態で、撹拌機構20により羽根62を反応容器12内で回動させる(往復回転(正転と反転との繰り返し)をさせる)。この結果、樹脂Rの表面で固相合成反応(例えばペプチド合成反応)が生じ、樹脂表面に合成物質Gが形成される(図5参照)。なお、回動ではなく一方向に回転させて固相合成反応を生じさせることも可能である。
合成反応の終了後には、反応容器12に接続された排液ライン68の排液弁70を開放し、排液ライン68からポンプ吸引などを行うことによって短時間で排液させることができる。
以上説明したように、本実施形態では、各収容容器30に不活性ガスを送給するガス供給ライン32は、薬液送給用ガス供給ライン32sと収容容器陽圧用ガス供給ライン32pとを有する。従って、陽圧にする際の流量設定の自由度が十分に高いので、陽圧にするのにかかる時間を大きく短縮することができる。このことは、収容容器30内の気体を短時間の作業で不活性ガスに置換することを可能にしており、薬液を良好に保管する観点で大きな効果が奏される。
また、不活性ガスとして窒素ガスを選定することにより、簡単に入手できるガスを使用できるとともにガスコストを十分に抑えることができる。
また、ガス供給ライン32に三方弁38が設けられ、三方弁38の第1ポート32aに薬液送給用ガス供給ライン32sが接続され、三方弁38の第2ポート32bに収容容器陽圧用ガス供給ライン32pが接続され、三方弁38の第3ポート32cにガス導入管39が接続されている。従って、収容容器30に接続するガス配管を1本のガス導入管39にすることができるので、収容容器30の設置位置の自由度が増大しており、また、固相合成装置10を設置する際に薬液供給機構14の設置作業にかかる時間が短縮されている。
また、固相合成装置10は、収容容器30内を排気する収容容器排気ライン34を備え、この収容容器排気ライン34で排気しつつ、収容容器陽圧用ガス供給ライン32pからの不活性ガスが三方弁38を経由して収容容器30内に供給され得る構成になっている。これにより、収容容器30内を不活性ガスで置換することができる。
また、反応容器排気ライン33が反応容器排気用開閉弁13を介して反応容器12に分岐接続され、反応容器陽圧用ガス供給ライン16が反応容器送給用開閉弁15を介して反応容器12に分岐接続されている。従って、反応容器排気ライン33で排気しつつ反応容器陽圧用ガス供給ライン16で反応容器12に不活性ガスが供給可能になっている。これにより、反応容器12も不活性ガスで置換することができ、反応容器12の性能を維持し易く、長寿命化が実現される。
また、薬液供給機構14は、送給されてきた各薬液を計量して合成する計量器50A、50Bを備え、計量器50A、50Bで計量された薬液が反応容器12に送給される構成にされている。そして、計量器排気ライン35A、35Bがそれぞれ計量器排気用開閉弁51A、51Bを介して計量器50A、50Bに分岐接続されており、計量器陽圧用ガス供給ライン53A、53Bが計量器送給用開閉弁52A、52Bをそれぞれ介して計量器50A、50Bに分岐接続されている。そして、計量器排気ライン35A、35Bで計量器50A、50B内を排気しつつ計量器陽圧用ガス供給ライン53A、53Bで計量器50A、50Bに不活性ガスが供給可能になっている。これにより、計量器50A、50Bも不活性ガスで置換することができ、計量器50A、50Bの性能を維持し易く、長寿命化が実現される。
また、固相合成装置10は、三方弁38の切換えを制御する制御部37を備える。この制御部37は、装置電源がONにされたときには、収容容器排気ライン34で全ての収容容器30内を排気させつつ、収容容器陽圧用ガス供給ライン32pで全ての収容容器30内に不活性ガスを供給させるように制御する。これにより、装置電源がONにされる毎に、全ての収容容器30内の気体を新しい不活性ガスで置換することを、良好な作業性で短時間で確実に行うことができ、暫く使用していない薬液が収容されている収容容器内であっても新しい不活性ガスに確実に置換される。
また、制御部37は、装置電源がONにされたときには、排気ライン(反応容器排気ライン33、計量器排気ライン35A、35B)で反応容器12内および計量器50A、50B内を排気させつつ、陽圧用ガス供給ライン(反応容器陽圧用ガス供給ライン16、計量器陽圧用ガス供給ライン53A、53B)で反応容器12内および計量器50A、50B内に不活性ガスを供給させるように制御する。これにより、装置電源がONにされる毎に、反応容器12内および計量器50A、50B内の気体を新しい不活性ガスで置換することを、短時間で確実に行うことができる。
なお、固相合成装置10の電源OFF時に、反応容器12や計量器50A、50Bに、不活性ガスを常時流しておく構成にしてもよい。例えば図2で二点鎖線で示すように、計量器50Bに、不活性ガス(窒素ガスなど)を微量な流量で送給する微量送給ライン76と、微量送給ライン76からのガスを逃がすための微量排気ライン78とを接続しておき、装置電源OFF時には、微量送給ライン76から不活性ガスが流れ、微量排気ライン78から計量器50B内Bの気体が排気されるようにしてもよい。
これにより、電源OFF時に大気中から計量器50Bに水分や異物が混入することを防止でき、しかも、計量器50Bの側面に飛び散った液を乾燥させることができる。この液は、主に洗浄液であることが多いが、薬液成分が残っていた場合には乾燥時に固形物が容器に付着するので、洗浄が不十分であること(すなわち、追加の洗浄が必要であること)が判かる。
また、計量器50Bだけでなく計量器50Aにも同様に接続してもよいし、反応容器12にも同様に接続してもよい。これにより、計量器50Aや反応容器12に対しても同様の効果が奏される。
以上、実施形態を例に挙げて説明したが、これらの実施形態は本発明の技術的思想を具体化するための例示であって、構成部品の材質、形状、構造、配置等を上記実施形態に特定するものではなく、要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施できる。
10 固相合成装置
12 反応容器
13 反応容器排気用開閉弁
14 薬液供給機構
14A 第1供給機構
14B 第2供給機構
15 反応容器送給用開閉弁
16 反応容器陽圧用ガス供給ライン
20 撹拌機構
30 収容容器
32 ガス供給ライン
32a 第1ポート
32b 第2ポート
32c 第3ポート
32s 薬液送給用ガス供給ライン
32p 収容容器陽圧用ガス供給ライン
33 反応容器排気ライン
34 収容容器排気ライン
35A 計量器排気ライン
35B 計量器排気ライン
36 薬液送給ライン
37 制御部
38 三方弁
39 ガス導入管
40 収容容器
50A 計量器
50B 計量器
51A 計量器排気用開閉弁
51B 計量器排気用開閉弁
52A 計量器送給用開閉弁
52B 計量器送給用開閉弁
53A 計量器陽圧用ガス供給ライン
53B 計量器陽圧用ガス供給ライン
54 掻混ぜ羽根
60 回動軸
62 羽根
62m 中央部
66 回動モータ
68 排液ライン
70 排液弁
76 微量送給ライン
78 微量排気ライン
A 容器ユニット
A1〜A7 ユニット
B 容器ユニット
B1〜B5 ユニット
E 合成ユニット
G 合成物質
R 樹脂
W 洗浄ユニット
請求項1に記載の固相合成装置では、表面で合成反応を生じさせるための樹脂が投入され得るとともに複数種の薬液が選択的に供給され得る反応容器と、前記反応容器内へ複数種の薬液を選択的に供給する薬液供給機構と、を備え、前記薬液供給機構は複数のユニットを備え、前記各ユニットは、薬液を収容する収容容器と、前記収容容器に接続され、該収容容器内の前記薬液を容器外へ送給するための薬液送給ラインと、前記収容容器に接続され、該収容容器内へ不活性ガスを供給するガス供給ラインと、を備え、前記ガス供給ラインは、前記薬液送給ラインからの薬液送給時に弁開放される薬液送給用ガス供給ラインと、前記収容容器内を陽圧にするときに弁開放される収容容器陽圧用ガス供給ラインと、を備え、更に、前記収容容器陽圧用ガス供給ラインからの不活性ガスを各収容容器内に供給して、前記収容容器内を陽圧にする制御を行う制御部を備えことを特徴とする。
請求項2に記載の固相合成装置では、表面で合成反応を生じさせるための樹脂が投入され得るとともに複数種の薬液が選択的に供給され得る反応容器と、前記反応容器内へ複数種の薬液を選択的に供給する薬液供給機構と、を備え、前記薬液供給機構は複数のユニットを備え、前記各ユニットは、薬液を収容する収容容器と、前記収容容器に接続され、該収容容器内の前記薬液を容器外へ送給するための薬液送給ラインと、前記収容容器に接続され、該収容容器内へ不活性ガスを供給するガス供給ラインと、前記収容容器に接続され、該収容容器内のガスを外部に排気する収容容器排気ラインと、を備え、前記ガス供給ラインは、前記薬液送給ラインからの薬液送給時に弁開放される薬液送給用ガス供給ラインと、前記収容容器内を陽圧にするときに弁開放される収容容器陽圧用ガス供給ラインと、を備え、更に、装置電源がONにされたときには、前記各収容容器排気ラインを開き、前記収容容器陽圧用ガス供給ラインからの不活性ガスを各収容容器内に供給して、前記収容容器内の気体を不活性ガスに置換する制御を行う制御部を備えたことを特徴とする。
請求項2に記載の固相合成装置では、装置電源がONにされる毎に、全ての収容容器内の気体を新しい不活性ガスで置換することを、良好な作業性で確実に行うことができる。
請求項3に記載の固相合成装置では、少なくとも一つの前記ユニットより送給された薬液を計量して合成する計量器、を更に備え、前記計量器は、該計量器内の気体を外部に排気する計量器排気ライン、及び、前記計量器内を陽圧にする際に不活性ガスを供給する計量器陽圧用ガス供給ラインに接続され、前記制御部は、装置電源がONにされたときには、前記計量器排気ラインを開き、前記計量器陽圧用ガス供給ラインからの不活性ガスを前記計量器に供給して、前記計量器内の気体を不活性ガスに置換する制御を行うことを特徴とする。
請求項3に記載の固相合成装置では、装置電源がONにされる毎に、計量器内の気体も新しい不活性ガスで置換することを、良好な作業性で確実に行うことができる。
請求項4に記載の固相合成装置では、前記反応容器は、該反応容器内の気体を外部に排気する反応容器排気ライン、及び、前記反応容器内を陽圧にする際に不活性ガスを供給する反応容器陽圧用ガス供給ラインに接続され、前記制御部は、装置電源がONにされたときには、前記反応容器排気ラインを開き、前記反応容器陽圧用ガス供給ラインから不活性ガスを前記反応容器に供給して、前記反応容器内の気体を不活性ガスに置換する制御を行うことを特徴とする。
請求項4に記載の固相合成装置では、装置電源がONにされる毎に、反応容器内の気体も新しい不活性ガスで置換することを、良好な作業性で確実に行うことができる。
請求項5に記載の固相合成装置では、前記ガス供給ラインには、第1ポートと、第2ポートと、前記第1ポートまたは第2ポートのいずれか一方に接続可能な第3ポートと、を有する三方弁が設けられており、前記薬液送給用ガス供給ラインは、前記第1ポートに接続され、前記収容容器陽圧用ガス供給ラインは、前記第2ポートに接続され、前記第3ポートには、前記収容容器にガスを導入するガス導入管が接続されていることを特徴とする。
請求項5に記載の固相合成装置では、簡易でコンパクトな構成で、不活性ガスの供給元のラインを簡単に切り換えることができる。また、収容容器に接続するガス配管を1本のガス導入管にすることができるので、収容容器の設置位置の自由度が増大し、また、固相合成装置を設置する際に薬液供給機構の設置作業にかかる時間が短縮される。
請求項6に記載の固相合成装置では、前記不活性ガスとして窒素ガスが選定されていることを特徴とする。
請求項6に記載の固相合成装置では、簡単に入手できるガスを使用できるとともにガスコストを十分に抑えることができる。
請求項7に記載の固相合成装置では、前記反応容器でペプチド合成または核酸合成が行われることを特徴とする。
請求項7に記載の固相合成装置では、ペプチド合成や核酸合成を行うにあたり、少なくとも収容容器内の気体を効率的に不活性ガスに置換することが可能になっている。
図1、図2に示すように、本実施形態に係る固相合成装置10は、複数種の薬液が選択的に供給され得る反応容器12と、反応容器12に薬液を供給する薬液供給機構14と、反応容器12内を撹拌する撹拌機構20とを備える

Claims (9)

  1. 表面で合成反応を生じさせるための樹脂が投入され得るとともに複数種の薬液が選択的に供給され得る反応容器と、前記反応容器内へ複数種の薬液を選択的に供給する薬液供給機構と、を備え、
    前記薬液供給機構は複数のユニットを備え、
    各ユニットは、
    薬液を収容する収容容器と、
    前記収容容器に接続され、容器内の前記薬液を容器外へ送給するための薬液送給ラインと、
    前記収容容器に接続され、容器内へ不活性ガスを供給するガス供給ラインと、
    を備え、
    前記ガス供給ラインは、
    前記薬液送給ラインからの薬液送給時に弁開放される薬液送給用ガス供給ラインと、
    前記収容容器内を陽圧にするときに弁開放される収容容器陽圧用ガス供給ラインと、
    を備えることを特徴とする固相合成装置。
  2. 不活性ガスとして窒素ガスが選定されていることを特徴とする請求項1に記載の固相合成装置。
  3. 前記ガス供給ラインに三方弁が設けられ、
    前記三方弁の第1ポートに前記薬液送給用ガス供給ラインが接続され、
    前記三方弁の第2ポートに前記収容容器陽圧用ガス供給ラインが接続され、
    前記三方弁の第3ポートに、前記収容容器にガスを導入するガス導入管が接続されていることを特徴とする請求項1または2に記載の固相合成装置。
  4. 前記収容容器内の気体が排気される収容容器排気ラインを備えており、
    前記収容容器陽圧用ガス供給ラインからの不活性ガスが前記収容容器内に供給されることで前記収容容器内の気体が不活性ガスに置換されることを特徴とする請求項3に記載の固相合成装置。
  5. 前記反応容器内の気体が排気される反応容器排気ラインを備えており、
    前記反応容器を陽圧にするときに弁開放される反応容器陽圧用ガス供給ラインが前記反応容器に接続されており、
    前記反応容器陽圧用ガス供給ラインからの不活性ガスが前記反応容器内に供給されることで前記反応容器内の気体が不活性ガスに置換されることを特徴とする請求項4に記載の固相合成装置。
  6. 前記薬液供給機構は、送給されてきた各薬液を計量して合成する計量器を備え、前記計量器で計量された薬液が前記反応容器に送給される構成にされており、
    前記計量器内の気体が排気される計量器排気ラインを備えており、
    前記計量器内を陽圧にするときに弁開放される計量器陽圧用ガス供給ラインが前記計量器に接続されており、
    前記計量器陽圧用ガス供給ラインからの不活性ガスが前記計量器内に供給されることで前記計量器内の気体が不活性ガスに置換されることを特徴とする請求項5に記載の固相合成装置。
  7. 装置電源がONにされたときには、各収容容器にそれぞれ接続する各収容容器排気ラインを開き、前記収容容器陽圧用ガス供給ラインからの不活性ガスが各収容容器内に供給されることで各収容容器内の気体が不活性ガスに置換されるように制御する制御部を備えることを特徴とする請求項6に記載の固相合成装置。
  8. 前記制御部は、装置電源がONにされたときには、前記反応容器排気ラインおよび前記計量器排気ラインを開き、前記反応容器陽圧用ガス供給ラインからの不活性ガスが前記反応容器に供給され、前記計量器陽圧用ガス供給ラインからの不活性ガスが前記計量器に供給されることで、前記反応容器内および前記計量器内の気体が不活性ガスに置換されるように制御することを特徴とする請求項7に記載の固相合成装置。
  9. 前記反応容器でペプチド合成または核酸合成が行われることを特徴とする請求項1〜8の何れか1項に記載の固相合成装置。
JP2019074040A 2019-04-09 2019-04-09 固相合成装置 Active JP6607653B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019074040A JP6607653B1 (ja) 2019-04-09 2019-04-09 固相合成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019074040A JP6607653B1 (ja) 2019-04-09 2019-04-09 固相合成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6607653B1 JP6607653B1 (ja) 2019-11-20
JP2020171212A true JP2020171212A (ja) 2020-10-22

Family

ID=68611036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019074040A Active JP6607653B1 (ja) 2019-04-09 2019-04-09 固相合成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6607653B1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4938428B1 (ja) * 1969-02-14 1974-10-17
JPH02133471U (ja) * 1989-04-04 1990-11-06
JPH0368593A (ja) * 1988-12-21 1991-03-25 Applied Biosystems Inc ポリヌクレオチドを自動的に合成および精製するための方法および装置
JPH1057798A (ja) * 1996-08-23 1998-03-03 Nikon Corp 液体材料供給装置及び材料供給方法
US6168914B1 (en) * 1997-12-19 2001-01-02 Glaxo Wellcome Inc. System and method for solid-phase parallel synthesis of a combinatorial collection of compounds
JP2001520116A (ja) * 1997-10-22 2001-10-30 アーゴノート テクノロジーズ,インコーポレイティド 反応アレイのコンビナトリアル有機合成のためのシステムおよび方法
JP2001527544A (ja) * 1997-04-28 2001-12-25 カイロン コーポレイション 試薬再循環を用いてオリゴマー、特に、ペプトイドを合成するための装置
JP2009120251A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Daiwa Can Co Ltd 薬液ないし洗浄水のノズルカバー内侵入防止方法
JP2010088995A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 National Agriculture & Food Research Organization 固相合成装置用反応槽モジュールおよびそれを用いた固相合成装置
JP2018145137A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 日本メジフィジックス株式会社 多剤合成装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4938428B1 (ja) * 1969-02-14 1974-10-17
JPH0368593A (ja) * 1988-12-21 1991-03-25 Applied Biosystems Inc ポリヌクレオチドを自動的に合成および精製するための方法および装置
JPH02133471U (ja) * 1989-04-04 1990-11-06
JPH1057798A (ja) * 1996-08-23 1998-03-03 Nikon Corp 液体材料供給装置及び材料供給方法
JP2001527544A (ja) * 1997-04-28 2001-12-25 カイロン コーポレイション 試薬再循環を用いてオリゴマー、特に、ペプトイドを合成するための装置
JP2001520116A (ja) * 1997-10-22 2001-10-30 アーゴノート テクノロジーズ,インコーポレイティド 反応アレイのコンビナトリアル有機合成のためのシステムおよび方法
US6168914B1 (en) * 1997-12-19 2001-01-02 Glaxo Wellcome Inc. System and method for solid-phase parallel synthesis of a combinatorial collection of compounds
JP2009120251A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Daiwa Can Co Ltd 薬液ないし洗浄水のノズルカバー内侵入防止方法
JP2010088995A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 National Agriculture & Food Research Organization 固相合成装置用反応槽モジュールおよびそれを用いた固相合成装置
JP2018145137A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 日本メジフィジックス株式会社 多剤合成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6607653B1 (ja) 2019-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020171212A (ja) 固相合成装置
JP6618133B1 (ja) 固相合成装置
JP3955484B2 (ja) 撹拌・脱泡装置
WO2020138300A1 (ja) バラスト水処理装置
JP6578460B1 (ja) 容器の配管接続構造
JP2020011834A (ja) 粉体供給装置及びセメントコンクリート吹付装置
US989942A (en) Water-softener.
JP2916473B1 (ja) 連続地中壁シールド泥水用安定液混合装置
JP2006317174A (ja) ゴム加工ラインにおける薬品自動計量装置
CN207937246U (zh) 一种用于在线水质采样的自动混合供样装置
CN203652757U (zh) 一种软包装卸料操作台
CN213791070U (zh) 试剂配制装置
JP2023078764A (ja) 薬液合成装置
CN218858753U (zh) 一种可设置不同量的医用淀粉包装装置
JP6618132B1 (ja) 固相合成装置
JP3738026B2 (ja) 粉粒体圧送供給装置
JPS59150530A (ja) 粉粒体の混合装置
JP6235880B2 (ja) 計量ホッパー
CN219701800U (zh) 一种搅拌测温装置
JP4115559B2 (ja) 粒状物の抜出し装置
CN215054984U (zh) 混料机构、配料装置及刮涂机器人
KR100478714B1 (ko) 화학 합성기
CN208265793U (zh) 一种印制电路板制造的污水处理上药装置
JP2023067543A (ja) 粉体定量供給装置
JP2005320075A (ja) スクリュー型材料供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190409

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190409

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6607653

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250