JP2020169867A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2020169867A5
JP2020169867A5 JP2019070736A JP2019070736A JP2020169867A5 JP 2020169867 A5 JP2020169867 A5 JP 2020169867A5 JP 2019070736 A JP2019070736 A JP 2019070736A JP 2019070736 A JP2019070736 A JP 2019070736A JP 2020169867 A5 JP2020169867 A5 JP 2020169867A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
surveying
leg
image
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019070736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020169867A (ja
JP7287820B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2019070736A priority Critical patent/JP7287820B2/ja
Priority claimed from JP2019070736A external-priority patent/JP7287820B2/ja
Priority to US16/824,788 priority patent/US11293754B2/en
Priority to EP20165856.4A priority patent/EP3719445B1/en
Publication of JP2020169867A publication Critical patent/JP2020169867A/ja
Publication of JP2020169867A5 publication Critical patent/JP2020169867A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7287820B2 publication Critical patent/JP7287820B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、基準点に設置される一脚と、該一脚の下端から既知の距離と該一脚の軸心に対して既知の角度で設けられ、基準光軸を有する測量装置本体と、前記一脚の中途部から下方に向って所定の角度で延出する2本の補助脚と、前記測量装置本体に対して既知の位置に設けられた下方撮像部とを具備し、前記測量装置本体は、測定対象迄の距離を測定する測距部と、測定対象を含む観察画像を前記基準光軸と所定関係で取得する測定方向撮像部と、前記測距部に所定の測定点を測距させ、前記測定方向撮像部により前記測定対象の画像を取得させると共に、前記下方撮像部に下方画像を取得させる演算制御部とを有し、前記測量装置本体は前記一脚と前記補助脚とにより3点支持される様構成されると共に、前記下方画像の変化に基づき前記測量装置本体の位置変化や回転変化を演算処理する測量装置に係るものである。
本発明によれば、基準点に設置される一脚と、該一脚の下端から既知の距離と該一脚の軸心に対して既知の角度で設けられ、基準光軸を有する測量装置本体と、前記一脚の中途部から下方に向って所定の角度で延出する2本の補助脚と、前記測量装置本体に対して既知の位置に設けられた下方撮像部とを具備し、前記測量装置本体は、測定対象迄の距離を測定する測距部と、測定対象を含む観察画像を前記基準光軸と所定関係で取得する測定方向撮像部と、前記測距部に所定の測定点を測距させ、前記測定方向撮像部により前記測定対象の画像を取得させると共に、前記下方撮像部に下方画像を取得させる演算制御部とを有し、前記測量装置本体は前記一脚と前記補助脚とにより3点支持される様構成されると共に、前記下方画像の変化に基づき前記測量装置本体の位置変化や回転変化を演算処理するので、測定中の前記測量装置本体の姿勢を安定して維持できると共に、前記下方画像に基づき測量装置本体の位置変化や回転変化を測定できるという優れた効果を発揮する。

Claims (5)

  1. 基準点に設置される一脚と、該一脚の下端から既知の距離と該一脚の軸心に対して既知の角度で設けられ、基準光軸を有する測量装置本体と、前記一脚の中途部から下方に向って所定の角度で延出する2本の補助脚と、前記測量装置本体に対して既知の位置に設けられた下方撮像部とを具備し、前記測量装置本体は、測定対象迄の距離を測定する測距部と、測定対象を含む観察画像を前記基準光軸と所定関係で取得する測定方向撮像部と、前記測距部に所定の測定点を測距させ、前記測定方向撮像部により前記測定対象の画像を取得させると共に、前記下方撮像部に下方画像を取得させる演算制御部とを有し、前記測量装置本体は前記一脚と前記補助脚とにより3点支持される様構成されると共に、前記下方画像の変化に基づき前記測量装置本体の位置変化や回転変化を演算処理する測量装置。
  2. 前記一脚は、下端に設けられた基準板と、該基準板の上面に設けられた基準視標と、前記基準板の下面に前記基準視標の中心と軸心が合致する様設けられた石突きとを有し、前記下方画像は前記基準視標と少なくとも1つの基準対象物を含む様撮像され、前記演算制御部は、前記基準視標と前記基準対象物の少なくとも一方の前記下方画像中での位置の変位に基づき前記測量装置本体の縦方向の回転角及び横方向の回転角を演算する請求項1に記載の測量装置。
  3. 前記一脚は、伸縮可能に構成された請求項2に記載の測量装置。
  4. 前記下方画像中に脚長基準線を設定し、前記演算制御部は、前記下方画像中での前記脚長基準線と前記基準板の下端との距離に基づき前記一脚の伸縮量を演算する請求項3に記載の測量装置。
  5. 前記測量装置本体は、水平に対する2軸の傾斜を検出する姿勢検出器を更に具備し、前記演算制御部は、前記姿勢検出器の検出結果に基づき、前記測量装置本体の縦方向の回転角と横方向の回転角を鉛直角と水平角に変換する請求項2~請求項4のうちいずれか1項に記載の測量装置。
JP2019070736A 2019-04-02 2019-04-02 測量装置 Active JP7287820B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019070736A JP7287820B2 (ja) 2019-04-02 2019-04-02 測量装置
US16/824,788 US11293754B2 (en) 2019-04-02 2020-03-20 Surveying instrument
EP20165856.4A EP3719445B1 (en) 2019-04-02 2020-03-26 Surveying instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019070736A JP7287820B2 (ja) 2019-04-02 2019-04-02 測量装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020169867A JP2020169867A (ja) 2020-10-15
JP2020169867A5 true JP2020169867A5 (ja) 2022-03-28
JP7287820B2 JP7287820B2 (ja) 2023-06-06

Family

ID=70049850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019070736A Active JP7287820B2 (ja) 2019-04-02 2019-04-02 測量装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11293754B2 (ja)
EP (1) EP3719445B1 (ja)
JP (1) JP7287820B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113271410B (zh) * 2021-04-14 2022-05-27 中联重科股份有限公司 用于确定工程机械的支腿开度的方法、处理器及装置

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US765871A (en) * 1903-11-27 1904-07-26 Henry King Akins Leveling instrument.
US2096638A (en) * 1936-12-10 1937-10-19 Jr Frank H Higgins Plumb rod device
US3863945A (en) 1973-09-04 1975-02-04 Diane M Dunstan Wheel unit for attachment to a tripod
DE19716304C1 (de) 1997-04-18 1998-05-20 Zeiss Carl Jena Gmbh Geodätisches Gerät
DE59903391D1 (de) * 1999-01-27 2002-12-19 Leica Geosystems Ag Vermessungsgerät mit einer Höhenmesseinrichtung
DE19941638C1 (de) 1999-08-27 2000-12-14 Zeiss Carl Jena Gmbh Geodätisches Gerät mit Laseranordnung
US6834839B1 (en) * 2002-10-22 2004-12-28 Eldridge W. Wilson Prism pole stand with clamping device and assembly
US7200946B2 (en) * 2003-07-28 2007-04-10 Ritenour Ernest C Alignment apparatus
FR2876446B1 (fr) * 2004-02-19 2007-04-20 Measurix Sarl Dispositif et procede de mesure de la superficie de surfaces planes polygonales dans l'espace.
DE102010030593A1 (de) * 2010-06-28 2011-12-29 Hilti Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur Höheneinstellung eines Ständers
DE102010033561B3 (de) * 2010-07-29 2011-12-15 Faro Technologies, Inc. Vorrichtung zum optischen Abtasten und Vermessen einer Umgebung
EP2578992B1 (de) * 2011-10-06 2017-01-25 Vectronix AG Geographisch nordreferenzierte Azimutbestimmung
JP5771117B2 (ja) * 2011-10-26 2015-08-26 日本放送協会 移動距離計測装置及び撮影カメラ
EP2696167A1 (en) 2012-08-08 2014-02-12 Hexagon Technology Center GmbH Inclination sensor
JP6141659B2 (ja) 2013-03-15 2017-06-07 株式会社トプコン 測量装置
EP2821750A1 (de) * 2013-07-04 2015-01-07 Hexagon Technology Center GmbH Positionsbestimmungsverfahren für ein Vermessungsgerät und ebensolches Vermessungsgerät
JP3187891U (ja) * 2013-10-09 2013-12-19 株式会社ランドアート 測量用ポール保持装置
JP6316568B2 (ja) * 2013-10-31 2018-04-25 株式会社トプコン 測量システム
JP6333075B2 (ja) * 2014-06-04 2018-05-30 株式会社トプコン 測量装置
JP6541365B2 (ja) 2015-02-16 2019-07-10 株式会社トプコン 姿勢検出装置及びデータ取得装置
JP6616077B2 (ja) 2015-02-16 2019-12-04 株式会社トプコン 測定装置及び3次元カメラ
JP6410258B2 (ja) 2015-03-02 2018-10-24 株式会社トプコン 光波距離計
JP6621305B2 (ja) 2015-11-10 2019-12-18 株式会社トプコン 測量システム
JP6777987B2 (ja) 2015-12-10 2020-10-28 株式会社トプコン 測定装置
JP6680553B2 (ja) 2016-02-08 2020-04-15 株式会社トプコン 測量装置
CN105650421B (zh) * 2016-03-21 2017-12-29 大连圣博尔测绘仪器科技有限公司 可精确调节标尺角度的测量脚架
JP6771994B2 (ja) 2016-08-17 2020-10-21 株式会社トプコン 測定方法及びレーザスキャナ
JP6877946B2 (ja) * 2016-10-17 2021-05-26 株式会社トプコン レーザスキャナ
JP6963923B2 (ja) 2017-07-06 2021-11-10 株式会社トプコン レーザスキャナ及び測量システム
JP6963936B2 (ja) * 2017-08-25 2021-11-10 株式会社トプコン 測量システム
JP6899737B2 (ja) * 2017-08-28 2021-07-07 株式会社トプコン 測量システム
JP7009198B2 (ja) * 2017-12-19 2022-01-25 株式会社トプコン 測量装置
CN109579809A (zh) * 2019-01-14 2019-04-05 辽宁科技学院 一种智能全站仪棱镜杆装置
JP7202242B2 (ja) 2019-04-02 2023-01-11 株式会社トプコン 測量装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014215039A5 (ja)
US10641617B2 (en) Calibration device and calibration method
JP2009210388A5 (ja)
JP2009503538A (ja) 測定システムに用いる測定方法及び測定装置
JP2011229834A5 (ja) 眼科装置及び眼科方法
JP2009210334A5 (ja)
JP2024026547A5 (ja) 携帯端末、端末位置推定システム、および端末位置推定方法
JP5648831B2 (ja) 内面形状測定装置、及び内面形状測定方法
RU2014114531A (ru) Автоматическое онлайновое совмещение между роботом и изображениями
JP2016145790A5 (ja)
JP2009300441A (ja) センサの位置を決定するための方法及び装置
JP2013538347A (ja) デバイス用の傾斜センサ及びデバイスの傾斜を決定するための方法
JP2011087672A5 (ja)
JP2014092548A5 (ja)
CN106705860B (zh) 一种激光测距方法
JP6368933B2 (ja) 架線位置測定装置及び方法
JP2020169867A5 (ja)
JP2018036117A5 (ja)
JP2010032330A5 (ja)
JP2017129464A5 (ja)
JP2010160379A (ja) カメラキャリブレーション方法、およびカメラキャリブレーション装置
US20200318963A1 (en) Surveying Instrument
JP2017106876A5 (ja)
JP2018112476A (ja) 微小変位測定装置および微小変位測定方法
EP3677870A3 (en) Surveying instrument and photogrammetric method