JP2020168366A - 腕時計のブレスレットのための挿入部品 - Google Patents

腕時計のブレスレットのための挿入部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2020168366A
JP2020168366A JP2020067341A JP2020067341A JP2020168366A JP 2020168366 A JP2020168366 A JP 2020168366A JP 2020067341 A JP2020067341 A JP 2020067341A JP 2020067341 A JP2020067341 A JP 2020067341A JP 2020168366 A JP2020168366 A JP 2020168366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
tab
housing
hook
strand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020067341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6948427B2 (ja
Inventor
カール・アンベール
Humbert Karl
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omega SA
Original Assignee
Omega SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omega SA filed Critical Omega SA
Publication of JP2020168366A publication Critical patent/JP2020168366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6948427B2 publication Critical patent/JP6948427B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C5/00Bracelets; Wrist-watch straps; Fastenings for bracelets or wrist-watch straps
    • A44C5/14Bracelets; Wrist-watch straps; Fastenings for bracelets or wrist-watch straps characterised by the way of fastening to a wrist-watch or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C5/00Bracelets; Wrist-watch straps; Fastenings for bracelets or wrist-watch straps
    • A44C5/14Bracelets; Wrist-watch straps; Fastenings for bracelets or wrist-watch straps characterised by the way of fastening to a wrist-watch or the like
    • A44C5/145Hooks

Landscapes

  • Adornments (AREA)

Abstract

【課題】道具なしでブレスレットのストランドをケースに組み付け、またケースから分離することを可能にするような、ブレスレットのストランドを腕時計ケースに取り付けるためのデバイスを提供する。【解決手段】腕時計のブレスレットのストランド用の挿入部品1は、ストランドの端部に取り付けられるように意図されている。挿入部品には、腕時計ケースの棒体のためのハウジングが形成されている。堅固な要素2の平坦部3の先に曲がっている部分4が続いており、ハウジングは、曲がっている部分4によって形成される。挿入部品は、さらに、堅固な要素2の平坦部3に取り付けられた2つのアームに対して連接するプラスチック製であることが好ましい差し具12を備える。差し具12には、クロージャー壁があり、その少なくとも一部が少なくとも1つの弾性タブの壁によって形成される。【選択図】図1

Description

本発明は、道具なしで前記ブレスレットのストランドをケースに組み付けケースから分離することを可能にするような、ブレスレットのストランドを腕時計ケースに取り付けるためのデバイスに関する。
米国特許US2850783は、伸長可能な金属製ストランドを備える腕時計のブレスレットを開示しており、その各ストランドは、そのストランドの長手方向に対する横断方向に形成されているハウジングがあるシステムを備え、このハウジングは、横断方向の開口にて開くことができる。このハウジングは、ブレスレット取り付けピンを受けるように意図されている。このピンは、腕時計ケースのホーンの内面どうしの間に配置される。このハウジングには、ロック位置とロック解除位置の間で動くことができるカバープレートがある。このロック位置においては、ハウジングの横断方向の開口が閉じており棒体をハウジング内に保持し、これによって、ブレスレットのストランドがケースに取り付けられている。ロック解除位置においては、カバープレートが横断方向の開口から分離しており、腕時計の着用者が棒体をハウジングから分離することができ、したがって、ブレスレットのストランドを腕時計から分離することができる。カバープレートは、90°を形成するように曲げられカバープレートと一体化された細長材を用いてロックされる。このことによって、ハウジングの堅固な縁部上における摩擦ロックを確実にしている。細長材の幅が狭く細長材が支える縁部の厚みが薄いために、発生する摩擦力は比較的小さい。また、何回かのロック/ロック解除サイクルの後に、これらの細長材は塑性変形しやすくなり、したがって、信頼できる係合を維持することが確実ではなくなり、破損してしまうこともあり、また、腕時計を落としてしまったり紛失してしまったりすることもある。また、このシステムには、非常に複雑な折られた3つのシート状の金属製部品があり、このことによって、システムを製造することが難しくなり高コストにしてしまう。
本発明の主な目的は、道具なしでブレスレットのストランドをケースに組み付けケースから分離することを可能にするような、ブレスレットのストランドを腕時計ケースに取り付けるためのデバイスを提供することである。
また、本発明の目的の1つは、腕時計ケースの棒体と腕時計のブレスレットのストランドの間の接続を手動でロックしロック解除するためのデバイスをブレスレットのストランドが備えるような腕時計を提供することである。このシステムは、確実なロックを確保しつつ、製造が単純かつ容易である。
また、本発明の目的の1つは、ブレスレットのストランド内に組み込むことができ、また、道具なしでブレスレットのストランドを腕時計ケースの棒体に組み付け、この棒体から分離することを可能にするような挿入部品を提供することである。
これらの目的は、請求の範囲に記載された挿入部品、ブレスレットのストランド及び腕時計によって達成される。
本発明は、腕時計のブレスレットのストランドのための挿入部品に関し、この挿入部品は、ストランドの端部に取り付けられるように意図されている。この挿入部品は、堅固な本体を備え、この本体には、平坦部と、腕時計ケースの棒体のためのハウジングを形成する曲がった部分がある。このハウジングは、ブレスレットのストランドの長手方向に対する横断方向に形成されており、横断方向の開口にて開くことができる。平坦部の先に、曲がった部分が続いている。また、挿入部品は、プラスチック製であることが好ましい差し具を備え、この差し具は、ブレスレットのストランドの長手方向に垂直な軸を中心に回転するように、堅固な要素の平坦部と一体化された2つのアームに対して連接している。差し具には、クロージャー壁があり、このクロージャー壁の少なくとも一部は、少なくとも1つの弾性タブの壁によって形成される。差し具は、2つの位置の間で枢動することができ、ロック位置と呼ぶ第1の位置では、フック状部分の縁部がタブの壁に形成されたノッチに入っていることによってクロージャー壁がハウジングを閉じている。ロック解除位置と呼ぶ第2の位置では、フック状部分の縁部がタブの壁に形成されたノッチから解放されており、差し具が軸を中心に自由に回転することができ、これによって、ハウジングの横断方向の開口が開く。
本発明に係る挿入部品は、2つの主要な部品、すなわち、堅固な要素と差し具、を備え、この堅固な要素においては、本質的に、平坦な堅固なプレートの先に曲がった部分が続いており、プレートの平坦部から突き出ている2つのアームを備える。この金属又は他の材質の剛体部品は、単純であり製造コストが低い。他方の主要な部品(差し具)は、プラスチック材料で、同様に低コストで、容易に作ることができる。また、互いにロックする要素を用いてロックすることによって、本発明に係る挿入部品によって達成される腕時計ケースとブレスレットの間の接続があらゆる状況においても維持されることを確実にすることができる。
添付図面を参照しながら例として与えられる好ましい実施形態(これに限定されない)についての以下の説明を読むことで、本発明の他の特徴及び利点についても理解することができるであろう。
本発明の一実施形態に係る挿入部品を示している。 図1の挿入部品の構成要素を詳細に示している分解図である。 図1の挿入部品をブレスレットのストランド内に組み付ける段階を示している。 図4a〜4cは、図1の挿入部品を用いて腕時計ケースの棒体がロックされるときに行われる3つのステップを示している。
図1及び2に示している挿入部品は、まず、剛体によって作られた本体2を備え、この本体2には平坦部3があり、この平坦部3の先にフック状の端部4が続いており、このフック状の端部4は、腕時計ケース(図示せず)の棒体を受けるように意図されているハウジング5を形成している。ハウジング5は、ブレスレットのストランドの長手方向に対する横断方向に形成されており、横断方向の開口5aにて開くことができる。本体2は、好ましくは、プレートであり、その一端はハウジングを形成するように曲がっている。好ましくは、プレートは金属製である。
平坦部3には、ノッチ6と、挿入部品1を腕時計のブレスレットのストランドの一方に取り付けるためのスロット7がある。ノッチ6及びスロット7は、挿入部品を取り付ける手段の単なる例である。この手段の正確な形状は、ストランドの形状及び材料に依存し得る。例えば、合成材料で挿入部品をオーバーモールドして、その合成材料からブレスレットのストランドを形成することができる。代わりに、材料の2つの層の間に挿入部品を挿入して結合して、この材料からストランドを形成することができる。
図3は、図1の挿入部品1を皮革製のブレスレットのストランド10に挿入可能であることを示している。なお、挿入部品の取り付け手段を他のブレスレットのタイプ及び材料(セラミックス、ゴム、金属など)に容易に適応させることができる。
図1及び2に戻ると、堅固な本体2の平坦部3にて、アイレット11がある2つのタブが切られて折られて前記平坦部3の平面から上にされ、ハウジング5の開口に対向するように構成しているクレビスの2つのアーム11を形成し、この2つのアーム11上にて、差し具12がブレスレットの長手方向に垂直な軸のまわりに動くように連接されることがわかる。この差し具は、ロック位置においてハウジングの開口を閉じるように構成している。
差し具12は、好ましくは、射出成形されたプラスチック、例えば、ABS(アクリロニトリルブタジエンスチレン)、によって作られる部品である。差し具12は、クレビスを形成するアーム11のアイレットに挿入され2つのトラニオン14を備えるピン13のまわりに枢動するように取り付けられる。アーム11の間のピン13の組み付け及び分離を容易にするために、トラニオン14の少なくとも1つは、伝統的なばね棒体のように、ピン13内に配置されるばねによって外側に戻されることが好ましい。
差し具12には、ピン13を受けるための長手方向の穴19が形成された背部18があり、この背部18の長さはアーム11の間の空間に対応している。代わりに、ピン13を受けるための穴を差し具に設けず、アーム11の間での回転を可能にするような差し具の組み付けを可能にするトラニオン又は類似のものを差し具自体に設けることができる。アーム11に対して差し具を連接するために、アイレットに挿入されるトラニオン14の代わりに他の公知の枢動機構を用いることができる。
また、差し具12には、さらに、曲がった面を有しハウジング5の長手方向に沿って延在するクロージャー壁15があり、これによって、差し具12が閉じているときに実質的に円形の断面を有する閉じたハウジングを形成する。差し具は、弾性変形可能なロック用タブ16を備える。図示している例において、タブ16は、クロージャー壁15の中央部分であってクロージャー壁15の一部上に形成される。したがって、この例では、タブ16の前壁21は、前記クロージャー壁15の一部を形成する。図示していない代替実施形態において、タブは、クロージャー壁の全長にわたって延在していることができる。タブ16は、タブの上部に形成された長手方向のノッチ22を介して堅固な本体2のフック状部分4の対応する中央部分の縁部17と連係するように意図されている。
図4a〜4cは、差し具12の動作を示している。開位置、すなわち、ロック解除位置(図4a)において、腕時計ケースの棒体20が、堅固な本体2のフック状の端部4によって形成されるハウジング内に挿入される。そして、差し具12は、その閉位置、すなわち、ロック位置の方へと傾きを変えられる(図4b)。タブ16の前壁21は、タブが閉じられたときに棒体20のための円形断面のハウジングを形成するように曲がっている。前記壁21の上部に、長手方向のノッチ22が形成されている。差し具12は、その差し具12が傾けられたときに、前壁21が縁部17と接触するような寸法構成を有する。壁21の曲がった形状のために、タブ16は縁部17によって裏側にて保持される。そして、ユーザが差し具12を押してロック位置にすると、タブ16の弾性によって、壁21が縁部17を裏側に曲げ、その後に、縁部17がノッチ22に入り(図4c)、縁部17を弾性的に戻し、差し具をロックしてロック位置にする。
タブを開くためには、ユーザは、縁部17がノッチ22から解放されるまでタブ16を戻すように押し、そして、差し具12の傾きを変えて開位置にする。好ましくは、タブ16の上面は、ユーザの指との摩擦を増大させるように、例えば、溝23を用いて、テクスチャ処理される。図4a〜4cの断面図に示しているように、ノッチ22と互いにロックするフック状部分4の縁部17の部分は、好ましくは、尖っており、これによって、ノッチ22の内側の形に対応する形状を有する。しかし、他の形態のノッチ及び対応する縁部を考えることができる。
また、図3及び4は、挿入部品1が皮革製のブレスレットのストランド10内にどのように搭載されるかを示している。ストランド10の端部は、フック状部分4の外面のまわりで曲がっており、タブ16の両側にある縁部の部分に取り付けられた一対のレール24に対向するように配置される(図2)。この構造には限定されず、ストランドが挿入部品に取り付けられる形態は、例えば、ストランドの材料に応じて、変えることができる。タブ16は、その長手方向(ハウジング5の長手方向)の寸法が変わっていることができる。一実施形態において、タブはハウジング5の全長にわたって延在している。別の実施形態において、いくつかのタブがこの長さにわたって配置され、例えば、挿入部品の中央の垂直面の両側に2つのタブが配置される。
クレビスアーム11は、図示している実施形態とは異なるように作ることができる。アーム11は、切って平坦部3の部分を折って上げる代わりに、平坦部3に溶接などされる部品であることができる。
剛体の本体2は、好ましくは、単一の材料によって作られる均質な部品である。しかし、平坦部3を湾曲部4に組み付けることによって本体2を作ることができ、この平坦部3は、同じ材料で作ることができ、また、異なる材料で作ることができる。
1 挿入部品
2 本体
3 平坦部
4 フック状部分
5 ハウジング
10 ブレスレットのストランド
11 アーム
12 差し具
13 ピン
14 トラニオン
15 クロージャー壁
16 タブ
17 縁部
19 穴
20 棒体
21 壁
22 ノッチ
23 上面
24 レール

Claims (12)

  1. 腕時計のブレスレットのストランド(10)の挿入部品(1)であって、
    前記ストランド(10)と腕時計ケースの棒体(20)との接続を手動でロックしロック解除することを可能にし、
    当該挿入部品(1)は、剛体によって作られている本体(2)と、及び差し具(12)とを備え、
    前記本体(2)には平坦部(3)があり、この平坦部(3)の先にフック状部分(4)が続き、このフック状部分(4)は端部(17)で終わり、
    前記フック状部分(4)は、前記棒体(20)のためのハウジング(5)を形成し、
    前記ハウジングは、横断方向の開口にて開くことができ、
    前記平坦部(3)は、前記ストランド(10)の一端に取り付けられるように構成しており、
    前記平坦部(3)は、前記開口に平行な連接軸のまわりに前記差し具を回転させることができるように前記ハウジング(5)の前記開口に対向するように配置されている前記差し具を連接する手段を備え、
    前記差し具(12)には、前記ハウジング(5)を閉じることができるクロージャー壁(15)と、及び弾性変形可能な少なくとも1つのタブ(16)があり、
    前記タブ(16)には、前記クロージャー壁(15)の少なくとも一部を形成する壁(21)と、及び前記壁(21)に形成されるノッチ(22)があり、
    前記差し具(12)が回転して手動で押されて前記クロージャー壁が前記ハウジングの前記横断方向の開口を閉じているロック位置になっているときに、前記フック状部分(4)の前記縁部(17)の少なくとも一部が前記ノッチ(22)に入るまで前記タブ(16)が弾性変形し、
    前記タブ(16)の前記壁(21)と前記ノッチ(22)は、前記タブ(16)が手動で引かれて前記フック状部分(4)の反対方向にあるときに、前記フック状部分(4)の前記縁部(17)の前記少なくとも一部が前記ノッチ(22)から解放されており前記差し具(12)がその連接軸を中心に自由に回転することができ前記ハウジングの前記横断方向の開口を開くことによって前記差し具(12)をロック解除位置にするように構成している
    ことを特徴とする挿入部品(1)。
  2. 単一のタブ(16)を備え、このタブの壁(21)が前記クロージャー壁(15)の中央部分に形成される
    ことを特徴とする請求項1に記載の挿入部品(1)。
  3. 前記縁部(17)には、前記差し具(12)が前記ロック位置にあるときに前記ノッチ(22)と互いにロックする前記縁部(17)の部分の両側にレール(24)が設けられている
    ことを特徴とする請求項2に記載の挿入部品(1)。
  4. 前記タブ(16)には、ユーザによる前記差し具(12)のロック及びロック解除を容易にする構造化された上面(23)がある
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の挿入部品(1)。
  5. 前記堅固な材料によって作られた前記本体(2)は、均質なプレートであり、その一方の側で前記フック状部分(4)を形成するように曲がっている
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の挿入部品(1)。
  6. 前記プレートは金属製である
    ことを特徴とする請求項5に記載の挿入部品(1)。
  7. 前記連接手段は、前記本体(2)の前記平坦部(3)に配置されクレビスを形成する一対のアーム(11)によって形成されている
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の挿入部品(1)。
  8. 前記クレビスを形成する前記アームは、切られて折られて前記平坦部(3)の平面の上に上げられた前記平坦部(3)の一部によって形成されている
    ことを特徴とする請求項7に記載の挿入部品(1)。
  9. さらに、前記アーム(11)の間に取り付けられるピン(13)を備え、
    前記ピン(13)が前記差し具(12)に形成された穴(19)に挿入され、これによって、前記差し具(12)が前記ピン(13)のまわりを回転可能なように取り付けられる
    ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の挿入部品(1)。
  10. 前記ピン(13)は、その両端にトラニオン(14)を備え、
    前記アーム(11)には、前記ピン(13)の前記トラニオン(14)を受けるように形成されたアイレットがある
    ことを特徴とする請求項9に記載の挿入部品(1)。
  11. 一端に請求項1〜10のいずれか一項に記載の挿入部品(1)を有する
    ことを特徴とする腕時計のブレスレットのストランド(10)。
  12. 腕時計ケースと、及びその腕時計ケースの両側にある2つのストランド(10)を備える腕時計であって、
    前記腕時計ケースは、2つの棒体(20)を備え、
    前記腕時計ケースの前記棒体(20)は、請求項1〜10のいずれか一項に記載の挿入部品(1)を2つ用いて前記ストランド(10)に取り付けられている
    ことを特徴とする腕時計。
JP2020067341A 2019-04-03 2020-04-03 腕時計のブレスレットのための挿入部品 Active JP6948427B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19167058.7A EP3718429B1 (fr) 2019-04-03 2019-04-03 Insert pour un bracelet de montre
EP19167058.7 2019-04-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020168366A true JP2020168366A (ja) 2020-10-15
JP6948427B2 JP6948427B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=66092063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020067341A Active JP6948427B2 (ja) 2019-04-03 2020-04-03 腕時計のブレスレットのための挿入部品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11089848B2 (ja)
EP (1) EP3718429B1 (ja)
JP (1) JP6948427B2 (ja)
KR (1) KR102330138B1 (ja)
CN (1) CN111789353B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022074914A1 (ja) 2020-10-05 2022-04-14 住友電気工業株式会社 樹脂組成物、光ファイバ及び光ファイバの製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4024138A1 (fr) * 2020-12-30 2022-07-06 Omega SA Dispositif de fixation d'un bracelet
EP4151116A1 (fr) 2021-09-17 2023-03-22 D'Heure en Heure Sarl Système de fixation pour brin interchangeable
EP4176756B1 (fr) * 2021-11-04 2024-05-15 Omega SA Insert pour un bracelet de montre
WO2024075954A1 (ko) * 2022-10-07 2024-04-11 삼성전자 주식회사 착탈 가능한 착용 부재 및 그를 포함하는 웨어러블 전자 장치

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1760384A (en) * 1929-04-05 1930-05-27 Hadley Company Fastener for watch bracelets
JPS4310221Y1 (ja) * 1966-02-28 1968-05-04
JPS4731576U (ja) * 1971-04-24 1972-12-09
JPS4953767U (ja) * 1972-08-15 1974-05-13
DE2608453A1 (de) * 1975-04-11 1976-10-21 Guenther Vetter Mehrschichtiges uhrarmband
JPS5213989Y1 (ja) * 1975-09-04 1977-03-29
JPS56174518U (ja) * 1980-05-29 1981-12-23
JP2000353506A (ja) * 1999-06-09 2000-12-19 Olympus Optical Co Ltd 電池蓋装置
JP2004141608A (ja) * 2002-08-30 2004-05-20 Seiko Epson Corp 連設体、時計用バンド及び時計
JP2017205260A (ja) * 2016-05-18 2017-11-24 カシオ計算機株式会社 バンドおよび時計
CN109393668A (zh) * 2018-12-14 2019-03-01 歌尔科技有限公司 可穿戴设备的连接装置及具有该装置的可穿戴设备

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1630498A (en) * 1926-02-20 1927-05-31 Harvey Clap & Co Bracelet chain for wrist watches or the like
US1597417A (en) * 1926-04-07 1926-08-24 Bliss Brothers Company Watch-bracelet hook
US1666864A (en) * 1927-08-18 1928-04-17 M S Co Watch-bracelet end hook
US1666033A (en) * 1927-08-18 1928-04-10 M S Co Expansible bracelet
US1677101A (en) * 1928-02-11 1928-07-10 M S Co Watch-bracelet end hook
US1715153A (en) * 1928-08-07 1929-05-28 Associated Attleboro Manufactu Strap-end hook
US2850783A (en) 1954-05-17 1958-09-09 Megar David Watch band connection
US3581960A (en) * 1968-03-28 1971-06-01 Tsuneo Ojima Device for connecting a bracelet to a wrist watch
CH707056B1 (fr) * 2012-10-03 2017-08-15 Multicuirs Sa Bracelet interchangeable pour pièce d'horlogerie.
CN204807934U (zh) * 2015-04-03 2015-11-25 深圳市八时区科技有限公司 表壳与表带的连接结构

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1760384A (en) * 1929-04-05 1930-05-27 Hadley Company Fastener for watch bracelets
JPS4310221Y1 (ja) * 1966-02-28 1968-05-04
JPS4731576U (ja) * 1971-04-24 1972-12-09
JPS4953767U (ja) * 1972-08-15 1974-05-13
DE2608453A1 (de) * 1975-04-11 1976-10-21 Guenther Vetter Mehrschichtiges uhrarmband
FR2350808A1 (fr) * 1975-04-11 1977-12-09 Vetter Gunther Bracelet stratifie pour bracelet-montre
JPS5213989Y1 (ja) * 1975-09-04 1977-03-29
JPS56174518U (ja) * 1980-05-29 1981-12-23
JP2000353506A (ja) * 1999-06-09 2000-12-19 Olympus Optical Co Ltd 電池蓋装置
JP2004141608A (ja) * 2002-08-30 2004-05-20 Seiko Epson Corp 連設体、時計用バンド及び時計
JP2017205260A (ja) * 2016-05-18 2017-11-24 カシオ計算機株式会社 バンドおよび時計
CN109393668A (zh) * 2018-12-14 2019-03-01 歌尔科技有限公司 可穿戴设备的连接装置及具有该装置的可穿戴设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022074914A1 (ja) 2020-10-05 2022-04-14 住友電気工業株式会社 樹脂組成物、光ファイバ及び光ファイバの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200118363A (ko) 2020-10-15
EP3718429A1 (fr) 2020-10-07
EP3718429B1 (fr) 2023-11-01
JP6948427B2 (ja) 2021-10-13
US11089848B2 (en) 2021-08-17
CN111789353A (zh) 2020-10-20
CN111789353B (zh) 2023-02-28
KR102330138B1 (ko) 2021-11-23
US20200315304A1 (en) 2020-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6948427B2 (ja) 腕時計のブレスレットのための挿入部品
BRPI0816615B1 (pt) dispositivo de conexão que compreende um componente fêmea e um componente macho
KR920000261Y1 (ko) 서로 잠글 수 있는 이중 슬라이더
CN105682503B (zh) 闭锁装置
JP6746377B2 (ja) 連結具
EP2847083A1 (en) Lockable lidded containers
JP2008002574A (ja) 合成樹脂製のなす環
KR100954183B1 (ko) 사물함의 도어 패드록키
JP3763949B2 (ja) スライドヒンジ
CN111315950B (zh) 家用器具的门锁装置、具体地洗碗机的门锁装置
KR200408639Y1 (ko) 신분증 고정구
WO2024047796A1 (ja) 連結具
JPS585006Y2 (ja) 簡易鎖錠装置
CN210685643U (zh) 一种口盖锁及口盖
CN216983863U (zh) 一种拉链片
EP2389053B1 (en) Latch assembly, over-center reverse draw
KR100334385B1 (ko) 행거의 어깨폭 조절장치
JP3132847U (ja) 留め具
US20160223004A1 (en) Unit locking system and method
JP2003056114A (ja) 天井吊りボルト用ハンガーと止め具とその施工方法
JP3031706U (ja) 衣服用ハンガー
JP2001241224A (ja) カード式錠前
JPS6116821Y2 (ja)
KR200328249Y1 (ko) 봉걸레용 걸레 고정구
JP2024016568A (ja) 装飾品の留め具及び装飾品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6948427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150