JP2020161712A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020161712A
JP2020161712A JP2019061329A JP2019061329A JP2020161712A JP 2020161712 A JP2020161712 A JP 2020161712A JP 2019061329 A JP2019061329 A JP 2019061329A JP 2019061329 A JP2019061329 A JP 2019061329A JP 2020161712 A JP2020161712 A JP 2020161712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
electrode
type
semiconductor device
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019061329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7290973B2 (ja
Inventor
佑介 久保
Yusuke Kubo
佑介 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2019061329A priority Critical patent/JP7290973B2/ja
Priority to US16/823,938 priority patent/US11264451B2/en
Publication of JP2020161712A publication Critical patent/JP2020161712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7290973B2 publication Critical patent/JP7290973B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41741Source or drain electrodes for field effect devices for vertical or pseudo-vertical devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7804Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a pn-junction diode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】ソフトリカバリ特性を発揮することができる半導体装置を提供する。【解決手段】半導体装置1は、n+型ドレイン層19と、n−型ドリフト層20と、p型チャネル領域21と、n+型ソース領域23とを備えている。ゲート電極25は、第1ゲート絶縁膜27を介してp型チャネル領域21に対向している。ゲート電極25とは物理的に離れたダミーゲート電極26は、第2ゲート絶縁膜28を介してp型チャネル領域21およびn−型ドリフト層20に対向している。ソース電極膜4は、前記半導体層上に形成され、p型チャネル領域21、n+型ソース領域23およびダミーゲート電極26に電気的に接続されている。【選択図】図3

Description

本発明は、半導体装置に関する。
特許文献1は、MOSFETを開示している。当該MOSFETでは、n型の不純物が含有された半導体基板と、p型の不純物が含有されたベース層との間にスーパージャンクション構造が設けられている。スーパージャンクション構造は、n型の不純物が含有された第1の半導体層と、p型の不純物が含有された第2の半導体層とが、半導体基板とベース層とが対向する方向と交差する方向に交互に繰り返し配置されて構成されている。
特開2006−261562号公報
たとえば、電動モータ等の誘導性負荷を駆動するインバータ回路にMOSFETが適用されるとき、ソース電極がドレイン電極よりも高電位となって、寄生ダイオードがオンし、この寄生ダイオードを通って電流が流れる場合がある。その後、ソース電極がドレイン電極よりも低電位となると、寄生ダイオードは、逆バイアス状態となって、ターンオフする。
このターンオフ時には、寄生ダイオードのpn接合部から空乏層が広がり、p型ボディ領域内のキャリヤ(正孔)がソース電極側に移動し、n型ドリフト層内のキャリヤ(電子)がドレイン電極側へと移動する。そのため、寄生ダイオードのターンオフ時には、寄生ダイオードに逆方向電流が流れ、この逆方向電流が急激に零に戻る(逆方向電流の時間変化率が大きい)、いわゆるハードリカバリ特性が現れる。このようなハードリカバリ特性は、ノイズ(リカバリノイズ)の発生の原因となる。
そして、このような課題は、特許文献1のようなスーパージャンクションMOSFETに限らず、寄生ダイオードを有する素子であれば、たとえば、スーパージャンクション構造を備えない通常のMOSFETや、IGBTにも発生し得る。
本発明の目的は、ソフトリカバリ特性を発揮することができる半導体装置を提供することである。
本発明の一の局面に係る半導体装置は、第1面および第2面を有する半導体層と、前記半導体層の前記第1面側に形成された第1導電型の第1領域と、前記第1領域に接する第2導電型の第2領域と、前記第2領域に接し、かつ前記半導体層の前記第1面側から露出する第1導電型の第3領域と、ゲート絶縁膜を介して前記第2領域に対向するゲート電極と、前記ゲート電極とは物理的に離れており、絶縁膜を介して前記第2領域および前記第3領域に対向する第1電極と、前記半導体層上に形成され、前記第1領域、前記第2領域および前記第1電極に電気的に接続された第2電極と、前記第3領域に電気的に接続された第3電極とを含む。
本発明の一の局面に係る半導体装置によれば、第2領域と第3領域との間のpn接合によって寄生ダイオードが半導体層内に形成されている。第2領域がp型領域で、第3領域がn型領域の場合を考える。この場合、第1電極に第2電極が接続されているため、寄生ダイオードのターンオフ時に、半導体層の第1面のn型領域(第3領域)の正孔の密度が局所的に減少する。これにより、半導体層の第1面において空乏層が延びやすくなり、空乏層の延びのタイミングを早くすることができる。そのため、空乏層を半導体層の第1面から徐々に延ばすことができる。その結果、寄生ダイオードのターンオフ時には、寄生ダイオードに流れる逆方向電流の零への戻りを緩やかにすることができるので、寄生ダイオードの逆回復特性をソフトリカバリ特性に近づけることができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の模式的な平面図である。 図2は、前記半導体装置の単位セルの配列パターンを示す図である。 図3は、図2のIII−III断面を示す断面図である。 図4Aは、前記半導体装置の製造工程の一部を示す図である。 図4Bは、図4Aの次の工程を示す図である。 図4Cは、図4Bの次の工程を示す図である。 図4Dは、図4Cの次の工程を示す図である。 図4Eは、図4Dの次の工程を示す図である。 図4Fは、図4Eの次の工程を示す図である。 図4Gは、図4Fの次の工程を示す図である。 図4Hは、図4Gの次の工程を示す図である。 図4Iは、図4Hの次の工程を示す図である。 図5は、リカバリ特性のシミュレーション結果(ソース電流)を示す図である。 図6は、リカバリ特性のシミュレーション結果(ドレイン−ソース電圧)を示す図である。 図7は、エピタキシャル層の最表面における空乏化の様子(シミュレーション)を示す図である。 図8は、容量特性のシミュレーション結果を示す図である。 図9は、前記半導体装置の変形例を示す図である。 図10は、前記半導体装置の変形例を示す図である。 図11は、本発明の他の実施形態に係る半導体装置の模式的な断面図である。 図12は、本発明の他の実施形態に係る半導体装置の模式的な断面図である。
<本発明の実施形態>
まず、本発明の実施形態を列記して説明する。
本発明の一実施形態に係る半導体装置は、第1面および第2面を有する半導体層と、前記半導体層の前記第1面側に形成された第1導電型の第1領域と、前記第1領域に接する第2導電型の第2領域と、前記第2領域に接し、かつ前記半導体層の前記第1面側から露出する第1導電型の第3領域と、ゲート絶縁膜を介して前記第2領域に対向するゲート電極と、前記ゲート電極とは物理的に離れており、絶縁膜を介して前記第2領域および前記第3領域に対向する第1電極と、前記半導体層上に形成され、前記第1領域、前記第2領域および前記第1電極に電気的に接続された第2電極と、前記第3領域に電気的に接続された第3電極とを含む。
この構成によれば、第2領域と第3領域との間のpn接合によって寄生ダイオードが半導体層内に形成されている。第2領域がp型領域で、第3領域がn型領域の場合を考える。この場合、第1電極に第2電極が接続されているため、寄生ダイオードのターンオフ時に、半導体層の第1面のn型領域(第3領域)の正孔の密度が局所的に減少する。これにより、半導体層の第1面において空乏層が延びやすくなり、空乏層の延びのタイミングを早くすることができる。そのため、空乏層を半導体層の第1面から徐々に延ばすことができる。その結果、寄生ダイオードのターンオフ時には、寄生ダイオードに流れる逆方向電流の零への戻りを緩やかにすることができるので、寄生ダイオードの逆回復特性をソフトリカバリ特性に近づけることができる。
本発明の一実施形態に係る半導体装置は、前記半導体層上に形成され、前記ゲート電極および前記第1電極を覆い、かつ前記第1領域および前記第2領域を露出させる第1開口ならびに前記第1電極を露出させる第2開口を有する第2絶縁膜を含み、前記第2電極は、前記第2絶縁膜上に形成され、前記第1開口内で前記第1領域および前記第2領域に接続され、前記第2開口内で前記第1電極に接続されていてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記ゲート絶縁膜は、前記ゲート絶縁膜と同じ厚さを有していてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記ゲート絶縁膜および前記絶縁膜の厚さは、300Å〜700Åであってもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置は、前記第2領域に対して前記半導体層の前記第2面側に形成され、前記半導体層の厚さ方向に延びる第2導電型のピラー部を含んでいてもよい。
つまり、半導体装置は、スーパージャンクション構造を有していてもよい。スーパージャンクション構造によって、スーパージャンクション構造を備えない素子に比べて、オン抵抗を低減できるが、逆方向電流が大きくなりやすい。しかしながら、本発明の一実施形態によれば、ソフトリカバリ特性に近づけることができるので、逆方向電流の増大によるリカバリ特性への影響を小さく留めることができる。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記ピラー部は、前記第2領域に連なって形成されていてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、1つの前記第2領域は、前記ゲート電極に対向する第1部分と、前記第1電極に対向する第2部分とを含んでいてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記第2領域は、前記半導体層上に行列状に複数配列されており、前記第3領域は、前記行列状の前記第2領域の間の格子状の領域として、前記半導体層の前記第1面から露出しており、前記第1電極は、隣り合う前記第2領域に跨り、当該隣り合う前記第2領域の間の前記第3領域を覆っており、前記ゲート電極は、前記第1電極を取り囲み、かつ前記第3領域を覆う格子状の部分を含んでいてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記第2領域は、前記半導体層上に行列状に複数配列されており、前記第3領域は、前記行列状の前記第2領域の間の格子状の領域として、前記半導体層の前記第1面から露出しており、前記ゲート電極および前記第1電極は、それぞれ、前記第2領域の行方向または列方向に沿って延びるライン状に形成されており、前記ライン状の前記ゲート電極および前記第1電極は、互いに平行に延びており、全体としてストライプ状であってもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記第2領域は、前記半導体層上にストライプ状に複数配列されており、前記ゲート電極および前記第1電極は、それぞれ、前記第2領域に沿って延びるライン状に形成されており、前記ライン状の前記ゲート電極および前記第1電極は、互いに平行に延びており、全体としてストライプ状であってもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、前記ゲート電極および前記第1電極は、前記半導体層の前記第1面に沿って形成されたプレーナゲート構造を有していてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置は、ソース領域としての前記第1領域と、チャネル領域としての前記第2領域とを有するMISFETを含んでいてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置では、エミッタ領域としての前記第1領域と、ベース領域としての前記第2領域と、前記第3領域に接する第2導電型のコレクタ領域とを有するIGBTを含んでいてもよい。
<本発明の実施形態の詳細な説明>
次に、本発明の実施形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る半導体装置1の模式的な平面図である。
半導体装置1は、平面視において四角形状を有している。半導体装置1には、たとえばMISFET(Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor)2が形成されている。半導体装置1の表面には、電極膜3が形成されている。電極膜3は、半導体装置1の表面のほぼ全体を覆っている。電極膜3は、この実施形態では、ソース電極膜4と、ゲート電極膜5とを含む。
ソース電極膜4は、半導体装置1の表面のほぼ全体に形成されている。ソース電極膜4には、平面視において選択的に凹部6が形成されている。この実施形態では、半導体装置1の1つの辺のほぼ中央に凹部6が形成されている。
ゲート電極膜5は、平面視においてソース電極膜4の凹部6内に形成されたパッド部7と、このパッド部7から半導体装置1の辺に沿って延びるフィンガー部8とを一体的に含む。フィンガー部8は、この実施形態では、ソース電極膜4を取り囲む閉環状に形成されている。むろん、フィンガー部8は、閉環状である必要はない。たとえば、フィンガー部8は、半導体装置1の互いに対向する2辺(たとえば、図1における上下の辺)に沿って平行に延び、半導体装置1の角部に終端を有していてもよい。
電極膜3の一部は、半導体装置1の表面に形成されたパッシベーション膜9によって覆われている。パッシベーション膜9は、ソース電極膜4およびゲート電極膜5を一括して覆っており、これらの電極膜3の一部を露出させる複数の開口10,11を有している。図1では、ゲート電極膜5のパッド部7の一部およびフィンガー部8が破線で示されており、この破線部がパッシベーション膜9で覆われた部分である。一方、ソース電極膜4の一部も覆われているが、図1では、その覆われた部分の図示を省略している。
ソース電極膜4の一部は、第1パッド開口10からソースパッド12として露出しており、ゲート電極膜5の一部(パッド部7)は、第2パッド開口11からゲートパッド13として露出している。各パッドには、半導体装置1をパッケージングする際に、ボンディングワイヤ等の接合材が接合されてもよい。
図2は、半導体装置1の単位セルの配列パターンを示す図である。図3は、図2のIII−III断面を示す断面図である。
半導体装置1は、本発明の半導体層の一例としての半導体基板14および半導体基板14上のエピタキシャル層15を備えている。
半導体基板14は、この実施形態では、n型の半導体基板(たとえばシリコン基板)からなっていてもよい。その他、SiC基板、GaN基板等、一般的にトランジスタに採用される基板であってもよい。n型の半導体基板14は、n型不純物をドープしながら結晶成長させた半導体基板であってもよい。n型不純物としては、P(リン)、As(ヒ素)、SB(アンチモン)等を適用できる。また、n型の半導体基板14の不純物濃度は、たとえば、1.0×1018cm−3〜5.0×1020cm−3程度であってもよい。
エピタキシャル層15は、たとえば、n型の半導体基板14上に、n型不純物を注入しながらエピタキシャル成長されたn型の層であってもよい。n型不純物としては、前述のものを適用できる。また、n型のエピタキシャル層15の不純物濃度は、n型の半導体基板14よりも低く、たとえば、1.0×1010cm−3〜1.0×1016cm−3程度であってもよい。
半導体装置1は、スーパージャンクション構造を有するnチャネル型MISFET2を備えている。MISFET2は、エピタキシャル層15の表面(第1面17)と半導体基板14の裏面(第2面18)との間を、これらの厚さ方向に電流が流れる縦型構造の素子である。
MISFET2は、n型ドレイン層19と、本発明の第3領域の一例としてのn型ドリフト層20と、本発明の第2領域の一例としてのp型チャネル領域21と、p型ピラー層22と、本発明の第1領域の一例としてのn型ソース領域23と、p型チャネルコンタクト領域24と、ゲート電極25と、本発明の第1電極の一例としてのダミーゲート電極26と、本発明のゲート絶縁膜の一例としての第1ゲート絶縁膜27と、本発明の絶縁膜の一例としての第2ゲート絶縁膜28と、本発明の第2絶縁膜の一例としての層間絶縁膜29とを含む。
型ドレイン層19は、前述の半導体基板14からなっていてもよく、n型ドリフト層20は、前述のエピタキシャル層15からなっていてもよい。
p型チャネル領域21は、p型不純物が注入された半導体層である。より具体的には、n型ドリフト層20に対してp型不純物をイオン注入(インプラ)することによって形成された半導体層であってもよい。p型不純物としては、B(ホウ素)、Al(アルミニウム)、Ga(ガリウム)等を適用できる。また、p型チャネル領域21の不純物濃度は、たとえば、1.0×1015cm−3〜1.0×1019cm−3程度であってもよい。
p型チャネル領域21は、n型ドリフト層20の第1面17に選択的に形成されている。この実施形態では、図2に示すように、複数のp型チャネル領域21は、行列状に配列されている。各p型チャネル領域21は、平面視四角形状であり、たとえば、3μm〜10μmの幅を有していてもよい。各p型チャネル領域21およびその周囲のn型ドリフト層20を含む領域は、単位セル30を形成している。すなわち、この半導体装置1は、図2のレイアウトでは、平面視において行列状に配列された多数(複数)の単位セル30を有している。n型ドリフト層20は、行列状のp型チャネル領域21の間の格子状の領域として、エピタキシャル層15の第1面17から露出している。また、各p型チャネル領域21は、図3に示すように、n型ドリフト層20との界面(pn接合面)に寄生ダイオード31(ボディダイオード)を形成している。
p型ピラー層22は、n型ドリフト層20に対してp型不純物をイオン注入(インプラ)することによって形成された半導体層であってもよい。p型不純物としては、前述のものを適用できる。また、p型ピラー層22の不純物濃度は、p型チャネル領域21と同じであってもよい。
p型ピラー層22は、各単位セル30のp型チャネル領域21の内方の領域に形成されている。より具体的には、p型ピラー層22は、p型チャネル領域21の幅方向中央に連なって形成され、p型チャネル領域21からn型ドレイン層19に向かって延びている。このp型ピラー層22によって、MISFET2にスーパージャンクション構造が形成されている。
p型ピラー層22の平面形状については、図示しないが、p型チャネル領域21と同様に行列状であってもよい。つまり、p型ピラー層22は、平面視四角形状のp型チャネル領域21からn型ドレイン層19に向かって延びる棒状であってもよい。なお、p型ピラー層22は、図3に示すようにp型チャネル領域21に連なって形成されていてもよいし、p型チャネル領域21に対して半導体基板14の第2面18側に離れた分断ピラー層であってもよい。p型チャネル領域21とp型ピラー層22との間が分断されている場合、これらの間には、n型ドリフト層20の一部が介在することになる。
また、p型ピラー層22のn型ドリフト層20の厚さ方向に沿う側面32は、当該深さ方向に沿って周期的に起伏した凹凸面となっている。この凹凸の数は、通常、後述するn型半導体層44(図4A)の段数とほぼ一致する。
型ソース領域23は、各単位セル30のp型チャネル領域21の内方領域に形成されている。n型ソース領域23は、当該内方領域において、p型チャネル領域21の表面部に選択的に形成されている。n型ソース領域23は、p型チャネル領域21にn型不純物を選択的にイオン注入することによって形成されていてもよい。n型不純物の例は、前述のとおりである。また、n型ソース領域23の不純物濃度は、n型ドリフト層20よりも高く、たとえば、1.0×1018cm−3〜5.0×1020cm−3程度であってもよい。
型ソース領域23は、平面視四角形状であり、p型チャネル領域21の周縁(p型チャネル領域21とn型ドリフト層20との界面)から所定距離だけ内側に離れている。これにより、n型ドリフト層20およびp型チャネル領域21等を含む半導体層の表層領域において、n型ソース領域23とn型ドリフト層20との間には、p型チャネル領域21の表面部が介在し、この介在している表面部がMISFET2のチャネル形成部33を提供する。
型チャネルコンタクト領域24は、平面視四角形状であり、p型ピラー層22の直上の領域に形成されている。p型チャネルコンタクト領域24は、当該領域において、p型チャネル領域21の表面部に選択的に形成されている。p型チャネルコンタクト領域24は、p型チャネル領域21にp型不純物を選択的にイオン注入することによって形成されていてもよい。p型不純物の例は、前述のとおりである。また、p型チャネルコンタクト領域24の不純物濃度は、p型チャネル領域21よりも高く、たとえば、5.0×1017cm−3〜1.0×1019cm−3程度であってもよい。
型チャネルコンタクト領域24は、n型ソース領域23を通過してp型チャネル領域21に達するようにn型ドレイン層19に向かって延びている。
図2を参照して、ゲート電極25およびダミーゲート電極26のパターンは、ハッチングが付された領域である。なお、図2では、図に示された行列状の単位セル30の周縁におけるゲート電極25の一部が省略され、p型チャネル領域21の一部がゲート電極25で覆われていない態様が示されている。
まず、この実施形態では、ダミーゲート電極26は、互いに隣り合うp型チャネル領域21に跨り、これらの間のn型ドリフト層20を覆っている。たとえば、図2において、ダミーゲート電極26に覆われた一対のp型チャネル領域21を、p型チャネル領域21Aおよびp型チャネル領域21Bと定義する。p型チャネル領域21Aおよびp型チャネル領域21Bは、互いに隣り合っている。つまり、平面視において、p型チャネル領域21Aおよびp型チャネル領域21Bは、n型ドリフト層20を挟んで互いに対向している。
p型チャネル領域21Aは、平面視において、p型チャネル領域21Bの反対側に形成された第1部分34Aと、p型チャネル領域21B側(第1部分34Aの反対側)に形成された第2部分35Aとを含んでいてもよい。同様に、p型チャネル領域21Bは、平面視において、p型チャネル領域21Aの反対側に形成された第1部分34Bと、p型チャネル領域21A側(第1部分34Bの反対側)に形成された第2部分35Bとを含んでいてもよい。つまり、p型チャネル領域21Aおよびp型チャネル領域21Bの関係で言えば、第2部分35Aと第2部分35Bとが、n型ドリフト層20を挟んで互いに対向している。
この実施形態では、p型チャネル領域21Aが平面視四角形状であるため、p型チャネル領域21Aの第2部分35Aは、p型チャネル領域21Bに対向する第1辺36Aおよびこの第1辺36Aに連続する一対の第2辺37Aおよび第4辺39Aの中央までの線分で区画された部分(図2でクロスハッチングで示されている)であってもよい。したがって、p型チャネル領域21Aの第1部分34Aは、第1辺36Aに対向する辺である第3辺38Aおよびこの第3辺38Aに連続する一対の第2辺37Aおよび第4辺39Aの中央までの線分で区画された部分であってもよい。
また、p型チャネル領域21Bが平面視四角形状であるため、p型チャネル領域21Bの第2部分35Bは、p型チャネル領域21Aに対向する第1辺36Bおよびこの第1辺36Bに連続する一対の第2辺37Bおよび第4辺39Bの中央までの線分で区画された部分(図2でクロスハッチングで示されている)であってもよい。したがって、p型チャネル領域21Bの第1部分34Bは、第1辺36Bに対向する辺である第3辺38Bおよびこの第3辺38Bに連続する一対の第2辺37Bおよび第4辺39Bの中央までの線分で区画された部分であってもよい。
なお、p型チャネル領域21Aおよびp型チャネル領域21Bのそれぞれの第1部分34A,34Bおよび第2部分35A,35Bは、たとえば、p型チャネル領域21Aおよびp型チャネル領域21Bが四角形状ではなく、その他の多角形状、円形状等の場合には、それぞれの形状に合わせて適宜設定されてもよい。たとえば、p型チャネル領域21Aが円形状の場合、p型チャネル領域21Bに対向する半円部分で区画された部分を第2部分35Aとし、残りの半円部分で区画された部分を第1部分34Aとしてもよい。
そして、ダミーゲート電極26は、互いに隣り合うp型チャネル領域21Aの第2部分35Aおよびp型チャネル領域21Bの第2部分35Bに跨り、当該第2部分35A,35Bを覆っている。これにより、p型チャネル領域21Aおよびp型チャネル領域21Bは、第2部分35A,35Bが選択的にダミーゲート電極26に対向している。また、p型チャネル領域21Aとp型チャネル領域21Bとで挟まれたn型ドリフト層20の部分もダミーゲート電極26に覆われており、ダミーゲート電極26に対向している。
一方で、p型チャネル領域21Aおよびp型チャネル領域21Bの第1部分34A,34Bは、ダミーゲート電極26に覆われていない部分となっている。この実施形態では、p型チャネル領域21Aおよびp型チャネル領域21Bの第1部分34A,34Bは、ゲート電極25に覆われており、ゲート電極25に対向している。つまり、1つのp型チャネル領域21A,21Bが、ゲート電極25に対向する第1部分34A,34Bおよびダミーゲート電極26に対向する第2部分35A,35Bの両方を有している。
ゲート電極25は、ダミーゲート電極26とは物理的に分離されている。図2を参照して、ゲート電極25は、島状のダミーゲート電極26を取り囲み、かつダミーゲート電極26で覆われていない行列状のp型チャネル領域21の間のn型ドリフト層20を覆う格子状の部分を含んでいる。
ゲート電極25およびダミーゲート電極26は、たとえば、不純物を注入して形成されたポリシリコンからなっていてもよい。
第1ゲート絶縁膜27は、たとえば、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、シリコン酸窒化膜、ハフニウム酸化膜、アルミナ膜、タンタル酸化膜等からなっていてもよい。第1ゲート絶縁膜27がシリコン酸化膜からなる場合、MISFET2は、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)と称してもよい。
第1ゲート絶縁膜27は、少なくともp型チャネル領域21の表面を覆っている。この実施形態では、第1ゲート絶縁膜27は、n型ソース領域23の表面の一部、チャネル形成部33およびn型ドリフト層20の表面を覆っている。より端的には、第1ゲート絶縁膜27は、各単位セル30のp型チャネルコンタクト領域24およびこのp型チャネルコンタクト領域24に連なるn型ソース領域23の一部に開口を有するパターンで形成されている。
第1ゲート絶縁膜27は、ゲート電極25とエピタキシャル層15との間に介在されている。これにより、ゲート電極25は、第1ゲート絶縁膜27を介してチャネル形成部33に対向している。ゲート電極25は、第1ゲート絶縁膜27とほぼ同じパターンに形成されており、これにより、プレーナゲート構造が構成されている。また、第1ゲート絶縁膜27は、たとえば、300Å〜700Åの厚さを有していてもよい。
第2ゲート絶縁膜28は、たとえば、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、シリコン酸窒化膜、ハフニウム酸化膜、アルミナ膜、タンタル酸化膜等からなっていてもよい。
第2ゲート絶縁膜28は、少なくともp型チャネル領域21A,21Bの表面(この実施形態では、第2部分35A,35Bの表面)を覆っている。この実施形態では、第2ゲート絶縁膜28は、n型ソース領域23の表面の一部、チャネル形成部33およびn型ドリフト層20の表面を覆っている。より端的には、第2ゲート絶縁膜28は、各単位セル30のp型チャネルコンタクト領域24およびこのp型チャネルコンタクト領域24に連なるn型ソース領域23の一部に開口を有するパターンで形成されている。また、第2ゲート絶縁膜28は、第1ゲート絶縁膜27と同じ厚さを有していてもよい。たとえば、第2ゲート絶縁膜28は、300Å〜700Åの厚さを有していてもよい。
第2ゲート絶縁膜28は、ダミーゲート電極26とエピタキシャル層15との間に介在されている。これにより、ダミーゲート電極26は、第2ゲート絶縁膜28を介してチャネル形成部33に対向している。ただし、ダミーゲート電極26にはゲート電圧が印加されないので、ダミーゲート電極26に対向するチャネル形成部33の部分には、半導体装置1のオン時にチャネルが形成されない。
層間絶縁膜29は、エピタキシャル層15上に形成されている。層間絶縁膜29は、ゲート電極25およびダミーゲート電極26を覆っている。層間絶縁膜29は、たとえば、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、TEOS(テトラエトキシシラン)等の絶縁材料からなっていてもよい。
層間絶縁膜29には、MISFET2のp型チャネルコンタクト領域24およびn型ソース領域23を露出させる本発明の第1開口の一例としての第1コンタクト孔40、およびダミーゲート電極26を露出させる本発明の第2開口の一例としての第2コンタクト孔41が形成されている。第1コンタクト孔40は、層間絶縁膜29および第1ゲート絶縁膜27を貫通している。
層間絶縁膜29上には、前述の電極膜3が形成されている。電極膜3は、アルミニウムその他の金属からなっていてもよい。図3には本発明の第2電極の一例としてのソース電極膜4が示されている。なお、ソース電極膜4は、単にソース電極と称してもよい。
ソース電極膜4は、図3を参照して、第1コンタクト孔40内でp型チャネルコンタクト領域24およびn型ソース領域23に接続されており、第2コンタクト孔41内でダミーゲート電極26に接続されている。つまり、ダミーゲート電極26は、エピタキシャル層15の厚さ方向において、エピタキシャル層15のn型ドリフト層20とコンタクト電極としてのソース電極膜4との間に挟まれている。言い換えれば、ソース電極膜4のダミーゲート電極26に対するコンタクト部が、ダミーゲート電極26を介してn型ドリフト層20に対向している。
これにより、ソース電極膜4は、MISFET2として機能する単位セル30(ドレイン−ソース間に電流を流すことができる活性セル)のp型チャネル領域21およびn型ソース領域23と、MISFET2として機能しない単位セル30(ドレイン−ソース間に電流を流すことができない非活性セル)のダミーゲート電極26とを並列に接続している。なお、ゲート電極膜5は、図示しない位置において、それぞれ、ゲート電極25に接続されている。
半導体基板14の第2面18には、本発明の第3電極の一例としてのドレイン電極42が形成されている。ドレイン電極42は、アルミニウムその他の金属からなっていてもよい。ドレイン電極42は、半導体基板14の第2面18において、n型ドレイン層19に接続されている。これにより、ドレイン電極42は、n型ドレイン層19を介してn型ドリフト層20に電気的に接続されている。
図4A〜図4Iは、半導体装置1の製造工程を工程順に示す図である。
半導体装置1を製造するには、まず、図4Aを参照して、半導体基板14(n型ドレイン層19)上に、初期ベース層43が形成される。次に、初期ベース層43の上に、p型ピラー層22を形成すべき位置にp型不純物を選択的に注入しながらn型半導体層44を形成する工程を繰り返すマルチエピタキシャル成長によって、複数層のn型半導体層44を積層させる。これにより、複数枚のn型半導体層44と初期ベース層43とが一体化されて、エピタキシャル層15(n型ドリフト層20)が形成される。
次に、アニール処理(1000℃〜1200℃)を行うことによって、複数枚のn型半導体層44のp型不純物をドライブ拡散させる。これにより、図4Bに示すように、エピタキシャル層15内に、p型ピラー層22が形成される。次に、n型ドリフト層20の表面部に選択的にp型不純物が注入されることによって、p型チャネル領域21が形成される。
次に、図4Cを参照して、p型チャネル領域21の表面部に選択的にn型不純物が注入されることによって、n型ソース領域23が形成される。
次に、図4Dを参照して、p型チャネル領域21の表面部に選択的にp型不純物が注入されることによって、p型チャネルコンタクト領域24が形成される。
次に、図4Eを参照して、エピタキシャル層15上に、第1ゲート絶縁膜27および第2ゲート絶縁膜28が形成される。第1ゲート絶縁膜27および第2ゲート絶縁膜28は、半導体結晶表面の熱酸化によって酸化膜を成長させた後、当該酸化膜をパターニングすることによって形成されてもよい。
次に、図4Fを参照して、第1ゲート絶縁膜27上にゲート電極25が形成され、第2ゲート絶縁膜28上にダミーゲート電極26が形成される。ゲート電極25およびダミーゲート電極26の形成は、たとえば、不純物を添加したポリシリコン膜を全表面に形成し、その後、そのポリシリコン膜をフォトリソグラフィによって選択的にエッチングすることによって行ってもよい。
次に、図4Gを参照して、ゲート電極25およびダミーゲート電極26を覆うように、層間絶縁膜29が形成される。
次に、図4Hを参照して、層間絶縁膜29に、フォトリソグラフィによって、第1コンタクト孔40および第2コンタクト孔41が形成される。
次に、図4Iを参照して、層間絶縁膜29上に、ソース電極膜4およびゲート電極膜5(図示せず)が形成される。次に、ソース電極膜4およびゲート電極膜5を覆うように、パッシベーション膜9(図示せず)が形成される。次に、パッシベーション膜9に、フォトリソグラフィによって、パッド開口10,11が形成される。
この後、半導体基板14(n型ドレイン層19)の第2面18にドレイン電極42が形成されることによって、図1〜図3の半導体装置1を得ることができる。
次に、MISFET2の動作について説明する。ドレイン電極42を高電位側、ソース電極膜4を低電位側として、ソース電極膜4およびドレイン電極42の間に直流電源を接続すると、p型チャネル領域21とn型ドリフト層20との間のpn接合によって形成された寄生ダイオード31には逆バイアスが与えられる。このとき、ゲート電極25に所定の閾値電圧よりも低い制御電圧が与えられていると、ドレイン−ソース間にいずれの電流経路も形成されない。すなわち、MISFET2は、オフ状態(ノーマリオフ)となる。
一方、ゲート電極25に閾値電圧以上の制御電圧を与えると、チャネル形成部33の表面に電子が引き寄せられて反転層(チャネル)が形成される。これにより、n型ソース領域23とn型ドリフト層20との間が導通する。すなわち、ソース電極膜4から、n型ソース領域23、チャネル形成部33の反転層、n型ドリフト層20を順に通って、ドレイン電極42に至る電流経路が形成される。すなわち、MISFET2は、オン状態となる。
たとえば、電動モータ等の誘導性負荷を駆動するインバータ回路にMISFET2が適用されるとき、ソース電極膜4がドレイン電極42よりも高電位となって、寄生ダイオード31がオンし、この寄生ダイオード31を通って電流が流れる場合がある。その後、ソース電極膜4がドレイン電極42よりも低電位となると、寄生ダイオード31は、逆バイアス状態となって、ターンオフする。このターンオフ時には、寄生ダイオード31のpn接合部から空乏層が広がり、p型チャネル領域21およびp型ピラー層22内のキャリヤ(正孔)がソース電極膜4側に移動し、n型ドリフト層20内のキャリヤ(電子)がドレイン電極42側へと移動する。
このキャリヤの移動により、寄生ダイオード31がオン状態のときとは逆方向への電流が流れる。この電流は、逆回復電流とよばれる。逆回復電流は、一般的には、一旦増加し、その後に減少する。ダイオードの順方向電流が零となってから、逆回復電流の大きさがその最大値の10%にまで減少するまでの時間は逆回復時間と呼ばれる。逆回復電流の変化(dir/dt)が大きいときは、電流が零に収束するまでに振動(リンギング)が生じる場合がある。このような逆回復特性は、ハードリカバリと呼ばれ、ノイズや誤動作の原因となる。
ここで、リカバリ現象において、寄生ダイオード31のオン動作から寄生ダイオード31のターンオフ時に発生する逆回復電荷の主な原因は、n型ドリフト層20中に存在する少数キャリヤである正孔である。この正孔がソース電極膜4へ掃き出されるまでの時間が逆回復時間であり、その正孔を消滅させる対策がライフタイムコントロールである。したがって、寄生ダイオード31の動作時間(ソース電極膜4がドレイン電極42よりも高電位になっている時間)について、少数キャリヤの掃き出しの後に起きる空乏層の延びのタイミングを早くすることによって、ハードリカバリの改善が期待される。
そこで、この実施形態によれば、ダミーゲート電極26にソース電極膜4が接続されているため、寄生ダイオード31のターンオフ時に、エピタキシャル層15の第1面17のn型ドリフト層20の正孔の密度が局所的に減少する。これにより、エピタキシャル層15の第1面17において空乏層が延びやすくなり、空乏層の延びのタイミングを早くすることができる。そのため、空乏層をエピタキシャル層15の第1面17から徐々に延ばすことができる。その結果、寄生ダイオード31のターンオフ時には、寄生ダイオード31に流れる逆方向電流の零への戻りを緩やかにすることができるので、寄生ダイオード31の逆回復特性をソフトリカバリ特性に近づけることができる。
一方で、この実施形態のMISFET2のようにスーパージャンクション構造を備えるMISFET2は、スーパージャンクション構造を備えないMISFET2に比べて、オン抵抗を低減できるが、逆方向電流が大きくなりやすい。しかしながら、この実施形態の構成によれば、ソフトリカバリ特性に近づけることができるので、逆方向電流の増大によるリカバリ特性への影響を小さく留めることができる。
図5は、リカバリ特性のシミュレーション結果(ソース電流)を示す図である。図6は、リカバリ特性のシミュレーション結果(ドレイン−ソース電圧)を示す図である。図7は、エピタキシャル層15の最表面(第1面17)における空乏化の様子(シミュレーション)を示す図である。図8は、容量特性のシミュレーション結果を示す図である。
次に、前述の半導体装置1の構造によるリカバリ特性の改善を、シミュレーションによって判断した。なお、図5、図6および図8において、「400Å」および「600Å」はゲート絶縁膜の厚さであり、「Ref(参考例)」はダミーゲート電極26を備えていない構造である。
シミュレーションの結果、図5に示すように、参考例(Ref)に比べて逆方向電流(Irr)が低減できることを確認できた。また、図6に示すように、ドレイン−ソース電圧(Vds)の跳ね上がりが抑制され、ドレイン−ソース電圧(Vds)のピークが滑らかに連続していた。これにより、ノイズ(リカバリノイズ)の発生を抑制できることが分かった。したがって、この実施形態の半導体装置1によれば、参考例(Ref)に比べて、寄生ダイオード31の逆回復特性をソフトリカバリ特性に近づけることができる。
さらに、エピタキシャル層15の最表面(第1面17)が空乏化し始めるときの正孔密度分布をシミュレーションで確認した結果、図7の通りとなった。図7から、ゲート電極25に対向するn型ドリフト層20の第1面17では空乏層45が形成されておらず、空乏化が始まっていないが、ダミーゲート電極26に対向するn型ドリフト層20の第1面17では空乏層45が形成されている。つまり、ダミーゲート電極26に対向するn型ドリフト層20の第1面17において、空乏層45の延びのタイミングを早くすることができるが分かった。
次に、第1ゲート絶縁膜27の厚さが400Åに、この実施形態の半導体装置1の構造と参考例(Ref)との寄生容量を比較した。その結果、図8に示すように、Ciss(入力容量)、Coss(出力容量)およびCrss(帰還容量)のいずれもが、参考例(Ref)に比べて低減されていた。これは、MISFET2のゲートとして機能する部分の面積が減少したためだと考えられる。
したがって、ゲート電極25とダミーゲート電極26との組み合わせ比率を調整することによって、リカバリ特性および寄生容量の両方をコントロールすることができる。たとえば、半導体装置1が車載向けであり、ライフタイムコントロールを弱めに設定したい場合等には、ダミーゲート電極26の比率を少なめに設定すればよい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は他の形態で実施することもできる。
たとえば、図9に示すように、ゲート電極25およびダミーゲート電極26は、それぞれ、p型チャネル領域21の行方向に沿って延びるライン状に形成されていてもよい。この場合、ライン状のゲート電極25およびダミーゲート電極26は、互いに平行に交互に形成され、全体としてストライプ状であってもよい。
また、図10に示すように、p型チャネル領域21は、ストライプ状に形成されていてもよい。この場合、ゲート電極25およびダミーゲート電極26は、それぞれ、p型チャネル領域21に沿って延びるライン状に形成されていてもよい。ライン状のゲート電極25およびダミーゲート電極26は、互いに平行に交互に形成され、全体としてストライプ状であってもよい。
また、前述の実施形態では、MISFET2はスーパージャンクション構造を有していたが、たとえば図11に示すように、p型ピラー層22を省略することによって、スーパージャンクション構造を備えないMISFETであってもよい。
また、前述の実施形態では、半導体装置1の素子構造の一例としてMISFET2をとりあげたが、たとえば図12に示すように、n型の半導体基板14をp型の半導体基板46(p型コレクタ層47)に置き換えることによって、半導体装置1がIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)16を備えていてもよい。このとき、ドレイン電極42はコレクタ電極と称し、ソース電極膜4はエミッタ電極膜と称してもよい。また、n型ソース領域23はn型エミッタ領域と称し、p型チャネル領域21はp型ベース領域と称してもよい。
また、MISFET2およびIGBT16の単位セル30の構造は、前述の実施形態のようにプレーナゲート構造であってもよいし、トレンチゲート構造であってもよい。
また、前述の実施形態では、絶縁膜を介してn型ドリフト層20に対向し、ソース電極膜4に接続された電極を「ダミーゲート電極26」と称したが、この電極は、他の名称で呼んでもよい。つまり、前述の実施形態では、ゲート電極25と同一工程(図4F)で形成される電極であり、p型チャネル領域21に対向しているにも関わらず、MISFET2のゲートとして機能しない電極であるから「ダミーゲート電極」と称したに過ぎない。これから、「第2ゲート絶縁膜28」についても同様に、他の名称で呼んでもよい。
また、半導体装置1の各半導体部分の導電型を反転した構成が採用されてもよい。たとえば、半導体装置1において、p型の部分がn型であり、n型の部分がp型であってもよい。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
1 半導体装置
2 MISFET
4 ソース電極膜
14 半導体基板
15 エピタキシャル層
16 IGBT
17 第1面
18 第2面
19 n型ドレイン層
20 n型ドリフト層
21 p型チャネル領域
22 p型ピラー層
23 n型ソース領域
25 ゲート電極
26 ダミーゲート電極
27 第1ゲート絶縁膜
28 第2ゲート絶縁膜
29 層間絶縁膜
30 単位セル
31 寄生ダイオード
34 第1部分
35 第2部分
40 第1コンタクト孔
41 第2コンタクト孔
42 ドレイン電極
46 半導体基板
47 p型コレクタ層

Claims (13)

  1. 第1面および第2面を有する半導体層と、
    前記半導体層の前記第1面側に形成された第1導電型の第1領域と、
    前記第1領域に接する第2導電型の第2領域と、
    前記第2領域に接し、かつ前記半導体層の前記第1面側から露出する第1導電型の第3領域と、
    ゲート絶縁膜を介して前記第2領域に対向するゲート電極と、
    前記ゲート電極とは物理的に離れており、絶縁膜を介して前記第2領域および前記第3領域に対向する第1電極と、
    前記半導体層上に形成され、前記第1領域、前記第2領域および前記第1電極に電気的に接続された第2電極と、
    前記第3領域に電気的に接続された第3電極とを含む、半導体装置。
  2. 前記半導体層上に形成され、前記ゲート電極および前記第1電極を覆い、かつ前記第1領域および前記第2領域を露出させる第1開口ならびに前記第1電極を露出させる第2開口を有する第2絶縁膜を含み、
    前記第2電極は、前記第2絶縁膜上に形成され、前記第1開口内で前記第1領域および前記第2領域に接続され、前記第2開口内で前記第1電極に接続されている、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記絶縁膜は、前記ゲート絶縁膜と同じ厚さを有している、請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記ゲート絶縁膜および前記絶縁膜の厚さは、300Å〜700Åである、請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記第2領域に対して前記半導体層の前記第2面側に形成され、前記半導体層の厚さ方向に延びる第2導電型のピラー部を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の半導体装置。
  6. 前記ピラー部は、前記第2領域に連なって形成されている、請求項5に記載の半導体装置。
  7. 1つの前記第2領域は、前記ゲート電極に対向する第1部分と、前記第1電極に対向する第2部分とを含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の半導体装置。
  8. 前記第2領域は、前記半導体層上に行列状に複数配列されており、
    前記第3領域は、前記行列状の前記第2領域の間の格子状の領域として、前記半導体層の前記第1面から露出しており、
    前記第1電極は、隣り合う前記第2領域に跨り、当該隣り合う前記第2領域の間の前記第3領域を覆っており、
    前記ゲート電極は、前記第1電極を取り囲み、かつ前記第3領域を覆う格子状の部分を含む、請求項7に記載の半導体装置。
  9. 前記第2領域は、前記半導体層上に行列状に複数配列されており、
    前記第3領域は、前記行列状の前記第2領域の間の格子状の領域として、前記半導体層の前記第1面から露出しており、
    前記ゲート電極および前記第1電極は、それぞれ、前記第2領域の行方向または列方向に沿って延びるライン状に形成されており、
    前記ライン状の前記ゲート電極および前記第1電極は、互いに平行に延びており、全体としてストライプ状である、請求項7に記載の半導体装置。
  10. 前記第2領域は、前記半導体層上にストライプ状に複数配列されており、
    前記ゲート電極および前記第1電極は、それぞれ、前記第2領域に沿って延びるライン状に形成されており、
    前記ライン状の前記ゲート電極および前記第1電極は、互いに平行に延びており、全体としてストライプ状である、請求項7に記載の半導体装置。
  11. 前記ゲート電極および前記第1電極は、前記半導体層の前記第1面に沿って形成されたプレーナゲート構造を有している、請求項1〜10のいずれか一項に記載の半導体装置。
  12. 前記半導体装置は、ソース領域としての前記第1領域と、チャネル領域としての前記第2領域とを有するMISFETを含む、請求項1〜11のいずれか一項に記載の半導体装置。
  13. 前記半導体装置は、エミッタ領域としての前記第1領域と、ベース領域としての前記第2領域と、前記第3領域に接する第2導電型のコレクタ領域とを有するIGBTを含む、請求項1〜11のいずれか一項に記載の半導体装置。
JP2019061329A 2019-03-27 2019-03-27 半導体装置 Active JP7290973B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019061329A JP7290973B2 (ja) 2019-03-27 2019-03-27 半導体装置
US16/823,938 US11264451B2 (en) 2019-03-27 2020-03-19 Semiconductor device exhibiting soft recovery characteristics

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019061329A JP7290973B2 (ja) 2019-03-27 2019-03-27 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020161712A true JP2020161712A (ja) 2020-10-01
JP7290973B2 JP7290973B2 (ja) 2023-06-14

Family

ID=72604893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019061329A Active JP7290973B2 (ja) 2019-03-27 2019-03-27 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11264451B2 (ja)
JP (1) JP7290973B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11342410B2 (en) * 2019-09-27 2022-05-24 Alpha And Omega Semiconductor (Cayman) Ltd. Improving IGBT light load efficiency
US11616123B2 (en) * 2021-02-12 2023-03-28 Alpha And Omega Semiconductor International Lp Enhancement on-state power semiconductor device characteristics utilizing new cell geometries
CN117497600B (zh) * 2023-12-28 2024-05-07 深圳天狼芯半导体有限公司 超结碳化硅晶体管的结构、制造方法及电子设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10303413A (ja) * 1997-04-23 1998-11-13 Hitachi Ltd 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP2005085990A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Toshiba Corp 電力用半導体装置
WO2011101955A1 (ja) * 2010-02-16 2011-08-25 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
US9136381B1 (en) * 2014-11-18 2015-09-15 Texas Instruments Incorporated Super junction MOSFET with integrated channel diode
JP2016149566A (ja) * 2014-08-29 2016-08-18 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2017059637A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 ローム株式会社 半導体装置、および当該半導体装置を備えるインバータ装置
WO2017099096A1 (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 富士電機株式会社 半導体装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006261562A (ja) 2005-03-18 2006-09-28 Toyota Industries Corp 半導体装置
JP6459791B2 (ja) * 2014-07-14 2019-01-30 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
JP6179554B2 (ja) * 2015-05-26 2017-08-16 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP6406454B2 (ja) * 2015-07-07 2018-10-17 富士電機株式会社 半導体装置
US10332990B2 (en) * 2015-07-15 2019-06-25 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
US9825128B2 (en) * 2015-10-20 2017-11-21 Maxpower Semiconductor, Inc. Vertical power transistor with thin bottom emitter layer and dopants implanted in trenches in shield area and termination rings
CN111066148B (zh) * 2017-09-07 2023-10-13 三菱电机株式会社 半导体装置
US10644102B2 (en) * 2017-12-28 2020-05-05 Alpha And Omega Semiconductor (Cayman) Ltd. SGT superjunction MOSFET structure

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10303413A (ja) * 1997-04-23 1998-11-13 Hitachi Ltd 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP2005085990A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Toshiba Corp 電力用半導体装置
WO2011101955A1 (ja) * 2010-02-16 2011-08-25 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP2016149566A (ja) * 2014-08-29 2016-08-18 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US9136381B1 (en) * 2014-11-18 2015-09-15 Texas Instruments Incorporated Super junction MOSFET with integrated channel diode
JP2017059637A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 ローム株式会社 半導体装置、および当該半導体装置を備えるインバータ装置
WO2017099096A1 (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 富士電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7290973B2 (ja) 2023-06-14
US20200312955A1 (en) 2020-10-01
US11264451B2 (en) 2022-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7471267B2 (ja) 半導体装置
JP6617292B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
KR101745776B1 (ko) 전력용 반도체 소자
US20210183995A1 (en) Superjunction silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing superjunction silicon carbide semiconductor device
JP4621708B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7838926B2 (en) Semiconductor device
JP2019071313A (ja) 半導体装置
CN104779290B (zh) 半导体器件
US20180366574A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US11264451B2 (en) Semiconductor device exhibiting soft recovery characteristics
JP5652409B2 (ja) 半導体素子
JP2018152426A (ja) 半導体装置
JP7447769B2 (ja) 半導体素子、半導体装置
JP2017191817A (ja) スイッチング素子の製造方法
JP6400202B2 (ja) 電力用半導体装置
JP6299658B2 (ja) 絶縁ゲート型スイッチング素子
JP6173987B2 (ja) 半導体装置
JP4177229B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH023980A (ja) 縦型電界効果トランジスタ
US20220344455A1 (en) Semiconductor device
KR20200105350A (ko) 수퍼 정션 반도체 장치 및 이의 제조 방법
JPWO2015107614A1 (ja) 電力用半導体装置
US20230062475A1 (en) Silicon carbide semiconductor device
WO2021200324A1 (ja) 半導体装置
US20230290817A1 (en) Silicon carbide semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7290973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150