JP2020160329A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020160329A
JP2020160329A JP2019061056A JP2019061056A JP2020160329A JP 2020160329 A JP2020160329 A JP 2020160329A JP 2019061056 A JP2019061056 A JP 2019061056A JP 2019061056 A JP2019061056 A JP 2019061056A JP 2020160329 A JP2020160329 A JP 2020160329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print data
page
control unit
paper
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019061056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7207072B2 (ja
Inventor
基治 櫻井
Motoharu Sakurai
基治 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2019061056A priority Critical patent/JP7207072B2/ja
Priority to US16/793,485 priority patent/US11249430B2/en
Priority to EP20158209.5A priority patent/EP3734368A1/en
Publication of JP2020160329A publication Critical patent/JP2020160329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7207072B2 publication Critical patent/JP7207072B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5062Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/125Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers between two sets of rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2408/00Specific machines
    • B65H2408/10Specific machines for handling sheet(s)
    • B65H2408/13Wall or kiosk dispenser, i.e. for positively handling or holding material until withdrawal by user
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/515Absence

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】機能性を向上する。【解決手段】受信した印刷データに従い画像を用紙に印刷する画像形成部8と、画像形成部8で印刷された用紙を排出口16から外部に排出する排出動作と、用紙を排出口16から外部に用紙の一部を露出させて保持する保持動作とを実行する挟持ローラ対5eと、印刷データに含まれる属性情報に基づいて排出動作又は保持動作の何れかの動作を選択し、挟持ローラ対5eに選択した動作を実行させる制御部4とを設ける。【選択図】図6

Description

本発明は画像形成装置に関し、例えば、電子写真方式のプリンタや複写機等の画像形成装置に適用して好適なものである。
従来、長尺のシート材に1ページ分の印刷データずつ印刷を行い、1ページずつ切断し、排出口から外部へ排出する画像形成装置がある(例えば、特許文献1参照)。そのような画像形成装置においては、1ページ分の印刷データ毎にシート材を排出口から外部に一部を露出させて保持し、ユーザがシート材を引き抜くと、次の1ページ分のシート材を排出口から外部に一部を露出させて保持するものがある。
特開2005−1139号公報
しかしながらそのような場合、1ページ毎にシート材を引き抜くという作業を常にユーザに強いることになる。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、機能性を向上し得る画像形成装置を提案しようとするものである。
かかる課題を解決するため本発明の画像形成装置においては、受信した印刷データに従い画像を媒体に印刷する画像形成部と、画像形成部で印刷された媒体を排出口から外部に排出する排出動作と、排出口から外部に媒体の一部を露出させて保持する保持動作とを実行する排出部と、印刷データに含まれる属性情報に基づいて排出動作又は保持動作の何れかの動作を選択し、排出部に選択した動作を実行させる制御部とを設けるようにした。
また本発明の画像形成装置においては、受信した印刷ページデータに従い画像を媒体に印刷する画像形成部と、画像形成部で印刷された媒体を排出口から外部に排出する排出動作と、排出口から外部に媒体の一部を露出させて保持する保持動作とを実行する排出部と、印刷ページデータに含まれる属性情報に基づいて排出動作又は保持動作の何れかの動作を選択し、排出部に選択した動作を実行させる制御部とを設け、制御部は、印刷ページデータにおけるページ間で属性情報の値が変化した場合、属性情報の値が変化したページの印刷ページデータを印刷した用紙に対し排出部に保持動作を実行させるようにした。
これにより本発明は、属性情報が変化しない場合は排出動作を繰り返し行い、属性情報が変化した場合は用紙が引き抜かれるまで保持動作を行うことで、属性情報が変化しない場合はユーザに対し用紙を引き抜く作業を行わせる必要をなくすことができる。
本発明によれば、機能性を向上し得る画像形成装置を実現できる。
画像形成装置の外部構成を示す斜視図である。 画像形成装置の内部構成を示す右側面図である。 画像形成装置の制御構成を示すブロック図である。 属性情報を示す図である。 プレゼンターモード属性選択画面を示す図である。 印刷処理手順を示すフローチャートである。
以下、発明を実施するための形態(以下実施の形態とする)について、図面を用いて説明する。
[1.画像形成装置の全体構成]
図1及び図2に示すように画像形成装置1は、電子写真方式のプリンタとして構成されており、例えば長尺の用紙に対し、所望のカラー画像を印刷する。画像形成装置1は、制御部4により全体を統轄制御する。この制御部4は、図示しないCPU(Central Processing Unit)を中心に構成されており、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)やフラッシュメモリ等でなる図示しない記憶部から所定のプログラムを読み出して実行することにより、各部を制御して種々の処理を行う。また画像形成装置1は、大きく分けて、印刷処理を行う本体部2と、本体部2の後側に設けられ用紙の搬送及び切断を行う搬送切断部3と、搬送切断部3の後側に設けられ用紙を供給する図示しないロールフィーダユニットとにより構成されている。説明の都合上、以下では、本体部2側を前側、搬送切断部3側を後側とし、図2における紙面の手前側を右側、奥側を左側とし、さらに上側及び下側を定義した上で、説明する。用紙は、左右方向に沿った芯材(図示せず)の周側面を周回するように巻き付けられてロール状となっており、印刷時にその最外周から一端が引き剥がされ、後述する搬送路に沿って走行する。
搬送切断部3には、前後方向に沿った搬送路3Yが形成されており、この搬送路3Yに沿って、後ろから前に向かって順に給紙ローラ対5a及び用紙切断部6が設けられている。給紙ローラ対5aは、搬送路3Yを上下から挟むように配置された2本のローラにより構成されており、各ローラを適宜回転させることにより、前方向を搬送方向として用紙を進行させる。
用紙切断部6は、固定された固定刃と回転する回転刃とにより構成されたカッター12により用紙を搬送しながら切断するロータリー式カッターユニットであり、用紙を搬送するレジストローラ対5b等が組み込まれている。この用紙切断部6は、搬送方向に沿った所定の用紙長毎に用紙を裁断し、レジストローラ対5bにより用紙を搬送路3Yに沿って搬送し、前方の本体部2内へ進行させ、搬送ローラ対5cに引き渡す。
本体部2には、前後方向に沿った搬送路2Yが形成されている。搬送ローラ対5cは、搬送路2Yを上下から挟むように配置された2本のローラにより構成されており、各ローラを適宜回転させることにより、搬送路2Yに沿って用紙を前方へ搬送する。本体部2は、直方体状に形成された本体部筐体7の内部における上寄りに、画像形成部8が設けられている。画像形成部8には、3つの画像形成ユニット9が前後方向に沿って整列するように配置されている。各画像形成ユニット9は、制御部4の制御に基づいて所定の色のトナー画像を形成し、これらを搬送ベルト10により搬送された用紙にそれぞれ転写する。搬送ベルト10は、複数のベルトローラの間に張架されて走行し、搬送路2Yに沿って用紙を前方へ搬送し、定着器11に到達させる。
定着器11は、搬送路2Yの下側及び上側にそれぞれ配置された各定着ローラをそれぞれ加熱すると共に回転させ、用紙に熱及び圧力を加えてトナー画像を定着させて、これを前方の排出ローラ対5dに引き渡す。排出ローラ対5dは、搬送路2Yを上下から挟むように配置された2本のローラにより構成されており、各ローラを適宜回転させることにより、搬送路2Yに沿って用紙を前方へ搬送し、排出口16から外部へ排出する。
挟持ローラ対5eは、排出口16よりも僅かに後側に設けられ、搬送路2Yを上下から挟むように配置された2本のローラにより構成されており、制御部4の制御に基づき、搬送方向の下流側が排出口16から前方へ露出した用紙の搬送方向の上流側の端部を上下から挟持することにより、該用紙の前部分を排出口16から外部へ露出させた状態で、排出口16から下側へ落下しないように保持する。
さらに画像形成装置1の内部には、ペーパーエンドセンサ18、給紙センサ19、書き出しセンサ20、排出センサ21及び引き抜きセンサ22が設けられている。ペーパーエンドセンサ18、給紙センサ19、書き出しセンサ20、排出センサ21及び引き抜きセンサ22は、それぞれ用紙の通過を認識するための用紙検知センサであり、用紙が通過することに伴って機械的に動作し、検出結果を制御部4へ送出する。制御部4は、ペーパーエンドセンサ18、給紙センサ19、書き出しセンサ20、排出センサ21及び引き抜きセンサ22の検出タイミングを計測することにより、用紙搬送の遅れや紙詰まり等を検知する。
かかる構成において画像形成装置1は、ペーパーエンドセンサ18により検知した用紙を給紙ローラ対5aにより給紙し、給紙センサ19を通過させてレジストローラ対5b及び搬送ローラ対5cにより搬送する。続いて画像形成装置1は、搬送ベルト10により用紙を搬送し、画像形成ユニット9及び転写ローラ14によりトナー画像を用紙に転写して、定着器11により該用紙に定着させる。また画像形成装置1は、用紙がロール紙の場合、カッター12により該用紙を所定のサイズにカットする。さらに画像形成装置1は、各種ローラを停止させることにより、排出センサ21を通過し排出ローラ対5dにより排出された用紙を搬送方向の上流側端部が引き抜きセンサ22を抜ける前に停止させ、該用紙の搬送方向の上流側端部を挟持ローラ対5eにより挟持し、ユーザにより該用紙が引き抜かれるまで待機する。この状態で用紙がユーザに引き抜かれたことを引き抜きセンサ22により検知すると、画像形成装置1は、次の印刷を開始する。
[2.画像形成装置の制御構成]
図3に示すように画像形成装置1は、制御部4が各部(編集部32、搬送制御部34、画像制御部36、定着制御部38、属性情報判断部40及び操作表示部42)と接続されており、画像形成装置1全体を統轄制御する。
編集部32は、外部のホストPC(Personal Computer)30等の上位ホストから送信された印刷データを受信し、制御部4に印刷を指示する。ここで、印刷データには、図4に示すような属性情報が付随している。属性情報における属性項目は、例えば、ページ、ジョブ及びユーザの項目を有している。ページは、印刷データにおけるページを示しており、属性項目の値である属性情報値として、1ページ目、2ページ目、3ページ目……という値を有している。ジョブは、印刷データにおける複数ページが含まれるジョブ名を示しており、属性項目の値として、1ジョブ目、2ジョブ目、3ジョブ目……という値を有している。また1つのジョブは、1つ又は複数のページを含んでいる。ユーザは、印刷ジョブを印刷しようとするユーザ名を示しており、属性項目の値として、ユーザA、ユーザB、ユーザC……という値を有している。また1人のユーザは、1つ又は複数のジョブを含んでいる。
搬送制御部34は、各種ローラ等を制御することにより用紙の搬送を制御する。画像制御部36は、画像形成部8等を制御することにより用紙にトナー画像を形成する。定着制御部38は、定着器11等を制御することにより用紙にトナー画像を定着させる。属性情報判断部40は、印刷データに付随する属性情報を判断し、保持動作、排出動作や排出時間待ちの動作を決定する。属性情報選択部としての操作表示部42は、各種画面等を表示するLCD(Liquid Crystal Display)からなる表示部と、ユーザに情報入力操作等を行わせるキーボードからなる操作部とにより構成されている。
[3.印刷処理]
次に、画像形成装置1による印刷処理の具体的な処理手順について、図6に示すフローチャートを用いて詳細に説明する。画像形成装置1の電源が投入されると、制御部4は、印刷処理手順RT1を開始し、ステップSP1へ移る。ステップSP1において制御部4は、図5に示すプレゼンターモード属性選択画面DIPを操作表示部42に表示させることにより、プレゼンターモードの属性と排出待ち時間とをユーザに指定させ、ステップSP2へ移る。プレゼンターモード属性選択画面DIPは、プレゼンターモード選択部S1及び排出待ち時間設定部S2を有している。プレゼンターモード選択部S1は、プレゼンターモードをON(デフォルト)にするか又はOFFにするかと、プレゼンターモードがON(デフォルト)の状態で属性を何にするかとをユーザに選択させる。
ここで、プレゼンターモードとは、排出口16から外部に印刷データが印刷された用紙の一部を露出させた状態で挟持ローラ対5eにおいて保持する保持動作を行うモードであり、OFF、PAGE、JOB、USER及びAUTOの5つの属性を選択可能となっている。
OFFは、プレゼンターモードを無効にするものであり、保持動作を行わずに、印刷データが印刷された用紙を排出口16から外部に排出する排出動作を行う属性である。
PAGE、JOB、USER及びAUTOは、プレゼンターモードが有効な状態で、プレゼンターモードの属性を選択するものである。PAGEは、ページが切り替わった、すなわち直前のページと今回のページとで、印刷データにおける属性情報に含まれるページの属性情報値が変化した際に、今回のページの印刷データが印刷された用紙が排出口16に搬送されたときに保持動作を行う属性である。このため画像形成装置1は、PAGEがユーザに選択された場合、1ページ分の印刷データ毎に用紙を排出口16から外部に一部を露出させて保持し、ユーザが用紙を引き抜くと、次の1ページ分の用紙を排出口16から外部に一部を露出させて保持する。
JOBは、ジョブが切り替わった後の先頭のページにおいてのみ保持動作を行い、それ以降はジョブが切り替わるまでの間は排出動作を行う属性である。このため画像形成装置1は、JOBがユーザに選択された場合、直前の印刷データと今回の印刷データとが異なるジョブであった場合、今回のジョブの印刷データが印刷された用紙が排出口16に搬送されたときに保持動作を行い、その後、直前の印刷データと今回の印刷データとが同じジョブである限り排出動作を行う。
USERは、ユーザが切り替わった後の先頭のページにおいてのみ保持動作を行い、それ以降はユーザが切り替わるまでの間は排出動作を行う属性である。このため画像形成装置1は、USERがユーザに選択された場合、直前の印刷データと今回の印刷データとが異なるユーザによるものあった場合、今回のユーザの印刷データが印刷された用紙が排出口16に搬送されたときに保持動作を行い、その後、直前の印刷データと今回の印刷データとが同じユーザによるものである限り排出動作を行う。
AUTOは、JOBとUSERとを組み合わせたものであり、ジョブ又はユーザの何れか一方でも切り替わった後の先頭のページにおいて保持動作を行い、それ以降はジョブ又はユーザが切り替わるまでの間は排出動作を行う属性である。このため画像形成装置1は、AUTOがユーザに選択された場合、直前の印刷データと今回の印刷データとが異なるジョブ又はユーザであった場合、今回のジョブ及びユーザの印刷データが印刷された用紙が排出口16に搬送されたときに保持動作を行い、その後、直前の印刷データと今回の印刷データとが同じジョブ及びユーザである限り排出動作を行う。
また排出待ち時間設定部S2は、USERが選択された際における排出待ち時間をユーザに指定させる。排出待ち時間は、今回の印刷データと直後の印刷データとが異なるユーザであった場合、用紙を排出口16から所定時間の間だけ外部に露出させない状態で排出待ち時間だけ待機する際の、待機時間である。
ステップSP2において制御部4は、ホストPC30等の上位ホストから編集部32により印刷データを受信するまで待機し、印刷データを受信すると、ステップSP3へ移る。ステップSP3において制御部4は、搬送制御部34、画像制御部36及び定着制御部38により1ページ分の印刷動作を行い、ステップSP4へ移る。
ステップSP4において制御部4は、印刷データに付随する属性情報のうち、プレゼンターモード選択部S1(図5)において指定された属性により示される属性項目の属性情報値が、前のページに対し変化したか否かを属性情報判断部40により判定する。ここで肯定結果が得られると、このことは、直前のページに対し今回のページは、印刷データに付随する属性情報のうち、指定された属性により示される属性項目の属性情報値に変化があったことを表し、このとき制御部4はステップSP5へ移る。
ステップSP5において制御部4は、前記ページを印刷した用紙を排出する前に、用紙の搬送方向上流側端部を挟持ローラ対5eで挟持することより、用紙が排出口16から前方へ露出した状態で、排出口16から下側へ落下しないように保持し、ステップSP6へ移る。ステップSP6において制御部4は、ユーザにより用紙が排出口16から引き抜かれるまで待機し、用紙が引き抜かれると、ステップSP2へ戻り、上述した処理を繰り返す。
一方ステップSP4において否定結果が得られると、このことは、直前のページに対し今回のページは、印刷データに付随する属性情報のうち、指定された属性により示される属性項目の属性情報値に変化がなかったことを表し、このとき制御部4はステップSP7へ移る。ステップSP7において制御部4は、挟持ローラ対5eにより用紙を挟持せずに排出し、ステップSP8へ移る。
ステップSP8において制御部4は、次のページの印刷データが存在するか否かを判定する。ここで肯定結果が得られると、このことは、次ページの印刷データがあることを表し、このとき制御部4はステップSP9へ移る。
ステップSP9において制御部4は、印刷データに付随する属性情報のうち、プレゼンターモード選択部S1(図5)において指定された属性により示される属性項目の属性情報値が、今回印刷を行い排出した今回のページに対し、1つ後ろである直後のページにおいて変化したか否かを属性情報判断部40により判定する。ここで肯定結果が得られると、このことは、今回のページに対し直後のページは、印刷データに付随する属性情報のうち、指定された属性により示される属性項目の属性情報値に変化があったことを表し、このとき制御部4はステップSP10へ移る。
一方ステップSP9において否定結果が得られると、このことは、今回のページに対し直後のページは、印刷データに付随する属性情報のうち、指定された属性により示される属性項目の属性情報値に変化がなかったことを表し、このとき制御部4はステップSP3へ戻り、上述した処理を繰り返す。
ステップSP10において制御部4は、排出待ち時間設定部S2(図5)において選択された排出待ち時間を設定してから時間の計測を開始し、ステップSP11へ移る。ステップSP11において制御部4は、時間の計測を開始してから排出待ち時間分の時間が経過するまで待機し、排出待ち時間が経過すると、ステップSP2へ戻り、上述した処理を繰り返す。
一方ステップSP8において否定結果が得られると、このことは、次のページの印刷データがないことを表し、このとき制御部4はステップSP12へ移り、印刷処理手順RT1を終了する。
[4.プレゼンターモードのそれぞれの属性における印刷処理]
以下では、プレゼンターモード属性選択画面DIP(図5)において属性としてPAGE、JOB、USER及びAUTOそれぞれが選択された場合における具体的な処理について説明する。
[4−1.PAGEが選択された場合の印刷処理]
プレゼンターモード属性選択画面DIP(図5)においてPAGEが指定された場合における、印刷処理手順RT1について説明する。3ジョブ分の印刷データがあり、それぞれの1ジョブは2ページにより構成されており、既に1ジョブ目の2ページ目を印刷して排出済みであるとする。
ステップSP1及びSP2を介し、制御部4は、ステップSP3において、まず2ジョブ目の1ページ目を印刷し、ステップSP4において、直前のページ(1ジョブ目の2ページ目)に対し今回のページ(2ジョブ目の1ページ目)は、印刷データに付随する属性情報のうち、プレゼンターモード選択部S1(図5)において指定された属性により示される属性項目であるページの値が2ページ目から1ページ目に変化しているため、肯定結果を得て、ステップSP5へ移る。
ステップSP5において制御部4は、2ジョブ目の1ページ目を印刷した用紙を排出する前に、用紙の搬送方向上流側端部を挟持ローラ対5eで挟持することより、2ジョブ目の1ページ目が印刷された部分の用紙が排出口16から前方へ露出した状態で、排出口16から下側へ落下しないように保持し、ステップSP6へ移り、用紙が引き抜かれると、ステップSP2へ戻る。ステップSP2において制御部4は、2ジョブ目の2ページ目の印刷データがあるため、肯定結果を得て、ステップSP3へ移る。
続いて制御部4は、ステップSP3において、2ジョブ目の2ページ目を印刷し、ステップSP4において、直前のページ(2ジョブ目の1ページ目)に対し今回のページ(2ジョブ目の2ページ目)は、指定された属性により示される属性項目であるページの値が変化したため、肯定結果を得て、ステップSP5へ移る。
ステップSP5において制御部4は、2ジョブ目の2ページ目を印刷した用紙を排出する前に、用紙の搬送方向上流側端部を挟持ローラ対5eで挟持することより、2ジョブ目の2ページ目が印刷された部分の用紙が排出口16から前方へ露出した状態で、排出口16から下側へ落下しないように保持し、ステップSP6へ移り、用紙が引き抜かれると、ステップSP2へ戻る。ステップSP2において制御部4は、3ジョブ目の1ページ目の印刷データがあるため、肯定結果を得て、ステップSP3へ移る。
続いて制御部4は、ステップSP3において3ジョブ目の1ページ目を印刷し、ステップSP4において、直前のページ(2ジョブ目の2ページ目)に対し今回のページ(3ジョブ目の1ページ目)は、指定された属性により示される属性項目であるページの値が変化したため、肯定結果を得て、ステップSP5へ移る。
ステップSP5において制御部4は、3ジョブ目の1ページ目を印刷した用紙を排出する前に、用紙の搬送方向上流側端部を挟持ローラ対5eで挟持することより、3ジョブ目の1ページ目が印刷された部分の用紙が排出口16から前方へ露出した状態で、排出口16から下側へ落下しないように保持し、ステップSP6へ移り、用紙が引き抜かれると、ステップSP2へ戻る。ステップSP2において制御部4は、3ジョブ目の2ページ目の印刷データがあるため、肯定結果を得て、ステップSP3へ移る。以降、制御部4は、上述した2ページ目を印刷するときの処理と同様の処理を3ページ目に対しても行う。
このように、プレゼンターモードの属性としてPAGEが選択された場合、制御部4は、従来と同様に、ページが切り替わる毎に保持動作を行いユーザによる引き抜きを待機する。
[4−2.JOBが選択された場合の印刷処理]
次に、プレゼンターモード属性選択画面DIP(図5)においてJOBが指定された場合における、印刷処理手順RT1について説明する。3ジョブ分の印刷データがあり、それぞれの1ジョブは2ページにより構成されており、既に1ジョブ目の2ページ目を印刷して排出済みであるとする。
ステップSP1及びSP2を介し、制御部4は、ステップSP3において、まず2ジョブ目の1ページ目を印刷し、ステップSP4において、直前のページ(1ジョブ目の2ページ目)に対し今回のページ(2ジョブ目の1ページ目)は、印刷データに付随する属性情報のうち、プレゼンターモード選択部S1(図5)において指定された属性により示される属性項目であるジョブの値が1ジョブ目から2ジョブ目に変化しているため、肯定結果を得て、ステップSP5へ移る。
ステップSP5において制御部4は、2ジョブ目の1ページ目を印刷した用紙を排出する前に、用紙の搬送方向上流側端部を挟持ローラ対5eで挟持することより、2ジョブ目の1ページ目が印刷された部分の用紙が排出口16から前方へ露出した状態で、排出口16から下側へ落下しないように保持し、ステップSP6へ移り、用紙が引き抜かれると、ステップSP2へ戻る。ステップSP2において制御部4は、2ジョブ目の2ページ目の印刷データがあるため、肯定結果を得て、ステップSP3へ移る。
続いて制御部4は、ステップSP3において2ジョブ目の2ページ目を印刷し、ステップSP4において、直前のページ(2ジョブ目の1ページ目)に対し今回のページ(2ジョブ目の2ページ目)は、指定された属性により示される属性項目であるジョブの値が変化していないため、否定結果を得て、ステップSP7へ移る。ステップSP7において制御部4は、挟持ローラ対5eにより用紙を挟持せずに、今回のページである2ジョブ目の2ページ目が印刷された用紙を排出し、ステップSP8へ移る。
ステップSP8において制御部4は、今回のページ(2ジョブ目の2ページ目)に対する直後のページ(3ジョブ目の1ページ目)の印刷データが存在するため、肯定結果を得て、ステップSP9へ移る。ステップSP9において制御部4は、今回のページ(2ジョブ目の2ページ目)に対し直後のページ(3ジョブ目の1ページ目)は、指定された属性により示される属性項目であるジョブの値が2ジョブ目から3ジョブ目に変化しているため、肯定結果を得て、ステップSP10へ移る。
プレゼンターモードの属性がPAGEの場合、ステップSP10において制御部4は、排出待ち時間を0秒に設定し、ステップSP11へ移る。ステップSP11において制御部4は、排出待ち時間が0秒であるため、待つことなくステップSP2へ戻る。ステップSP2において制御部4は、3ジョブ目の1ページ目の印刷データがあるため、制御部4は肯定結果を得て、ステップSP3へ移る。以降、制御部4は、上述した2ジョブ目を印刷するときの処理と同様の処理を3ジョブ目に対しても行う。
このように、プレゼンターモードの属性としてJOBが選択された場合、制御部4は、ジョブが切り替わる毎に保持動作を行いユーザによる引き抜きを待機するものの、1ジョブ内でのページが切り替わっても引き抜きは待機せずに用紙を排出する。
[4−3.USERが選択された場合の印刷処理]
次に、プレゼンターモード属性選択画面DIP(図5)においてUSERが指定された場合における、印刷処理手順RT1について説明する。ユーザA及びユーザBからなる2ユーザ分の印刷データがあり、それぞれのユーザは2ジョブ分の印刷データがあり、それぞれの1ジョブは2ページにより構成されており、既にユーザAにおける1ジョブ目の2ページ目を印刷して排出済みであるとする。
ステップSP1及びSP2を介し、制御部4は、ステップSP3においてまずユーザAの2ジョブ目の1ページ目を印刷し、ステップSP4において、直前のページ(ユーザAにおける1ジョブ目の2ページ目)に対し今回のページ(ユーザAにおける2ジョブ目の1ページ目)は、印刷データに付随する属性情報のうち、プレゼンターモード選択部S1(図5)において指定された属性により示される属性項目であるユーザの値が変化していないため、否定結果を得て、ステップSP7へ移る。ステップSP7において制御部4は、挟持ローラ対5eにより用紙を挟持せずに、今回のページであるユーザAにおける2ジョブ目の1ページ目が印刷された用紙を排出し、ステップSP8へ移る。
ステップSP8において制御部4は、今回のページ(ユーザAにおける2ジョブ目の1ページ目)に対する直後のページ(ユーザAにおける2ジョブ目の2ページ目)の印刷データが存在するため、肯定結果を得て、ステップSP9へ移る。ステップSP9において制御部4は、今回のページ(ユーザAにおける2ジョブ目の1ページ目)に対し直後のページ(ユーザAにおける2ジョブ目の2ページ目)は、指定された属性により示される属性項目であるユーザの値が変化していないため、否定結果を得て、ステップSP2へ戻り、上述した処理を繰り返してユーザAにおける2ジョブ目の2ページ目の印刷データを印刷して排出し、ステップSP9へ移る。
ステップSP9において制御部4は、今回のページ(ユーザAにおける2ジョブ目の2ページ目)に対し直後のページ(ユーザBにおける1ジョブ目の1ページ目)は、指定された属性により示される属性項目であるユーザの値がユーザAからユーザBに変化しているため、肯定結果を得て、ステップSP10へ移る。
プレゼンターモードの属性がUSERの場合、ステップSP10において制御部4は、排出待ち時間を10秒に設定し、ステップSP11へ移る。ステップSP11において制御部4は、排出待ち時間が経過するまで待機することにより、次のユーザBの印刷データが印刷された用紙を繰り出すまで10秒間だけ待機し、ステップSP2へ戻る。ステップSP2において制御部4は、ユーザBにおける1ジョブ目の1ページ目の印刷データがあるため、肯定結果を得て、ステップSP3へ移る。
続いて制御部4は、ステップSP3においてユーザBにおける1ジョブ目の1ページ目を印刷し、ステップSP4において、直前のページ(ユーザAにおける2ジョブ目の2ページ目)に対し今回のページ(ユーザBにおける1ジョブ目の1ページ目)は、指定された属性により示される属性項目であるユーザの値が変化したため、肯定結果を得て、ステップSP5へ移る。
ステップSP5において制御部4は、ユーザBにおける1ジョブ目の1ページ目を印刷した用紙を排出する前に、用紙の搬送方向上流側端部を挟持ローラ対5eで挟持することより、ユーザBにおける1ジョブ目の1ページ目が印刷された部分の用紙が排出口16から前方へ露出した状態で、排出口16から下側へ落下しないように保持し、ステップSP6へ移り、用紙が引き抜かれると、ステップSP2へ戻る。ステップSP2において制御部4は、ユーザBにおける1ジョブ目の2ページ目の印刷データがあるため、肯定結果を得て、ステップSP3へ移る。以降、制御部4は、上述したユーザAの印刷データを印刷するときの処理と同様の処理をユーザBの印刷データに対しても行う。
このように、プレゼンターモードの属性としてUSERが選択された場合、制御部4は、ユーザが切り替わる毎に保持動作を行い排出待ち時間だけ待機してから次の用紙を繰り出してユーザによる引き抜きを待機するものの、同じユーザ内でのジョブが切り替わっても引き抜きは待機せずに用紙を排出する。
[4−4.AUTOが選択された場合の印刷処理]
次に、プレゼンターモード属性選択画面DIP(図5)においてAUTOが指定された場合における、印刷処理手順RT1について説明する。USERが選択された場合の説明と同様に、ユーザA及びユーザBからなる2ユーザ分の印刷データがあり、それぞれのユーザは2ジョブ分の印刷データがあり、それぞれの1ジョブは2ページにより構成されており、既にユーザAにおける1ジョブ目の2ページ目を印刷して排出済みであるとする。
ステップSP1及びSP2を介し、制御部4は、ステップSP3においてまずユーザAの2ジョブ目の1ページ目を印刷し、ステップSP4において、直前のページ(ユーザAにおける1ジョブ目の2ページ目)に対し今回のページ(ユーザAにおける2ジョブ目の1ページ目)は、印刷データに付随する属性情報のうち、プレゼンターモード選択部S1(図5)において指定された属性により示される属性項目であるジョブの値又はユーザの値のうちジョブの値が変化しているため、肯定結果を得て、ステップSP5へ移る。
ステップSP5において制御部4は、ユーザAにおける2ジョブ目の1ページ目を印刷した用紙を排出する前に、用紙の搬送方向上流側端部を挟持ローラ対5eで挟持することより、ユーザAにおける2ジョブ目の1ページ目が印刷された部分の用紙が排出口16から前方へ露出した状態で、排出口16から下側へ落下しないように保持し、ステップSP6へ移り、用紙が引き抜かれると、ステップSP2へ戻る。ステップSP2において制御部4は、ユーザAにおける2ジョブ目の2ページ目の印刷データがあるため、肯定結果を得て、ステップSP3へ移る。
続いて制御部4は、ステップSP3においてユーザAにおける2ジョブ目の2ページ目を印刷し、ステップSP4において、直前のページ(ユーザAにおける2ジョブ目の1ページ目)に対し今回のページ(ユーザAにおける2ジョブ目の2ページ目)は、指定された属性により示される属性項目であるジョブの値又はユーザの値のうち何れの値も変化していないため、否定結果を得て、ステップSP7へ移る。ステップSP7において制御部4は、挟持ローラ対5eにより用紙を挟持せずに、今回のページであるユーザAにおける2ジョブ目の2ページ目が印刷された用紙を排出し、ステップSP8へ移る。
ステップSP8において制御部4は、今回のページ(ユーザAにおける2ジョブ目の2ページ目)に対する直後のページ(ユーザBにおける1ジョブ目の1ページ目)の印刷データが存在するため、肯定結果を得て、ステップSP9へ移る。ステップSP9において制御部4は、今回のページ(ユーザAにおける2ジョブ目の2ページ目)に対し直後のページ(ユーザBにおける1ジョブ目の1ページ目)は、指定された属性により示される属性項目であるジョブの値又はユーザの値のうちジョブ及びユーザの値が変化しているため、肯定結果を得て、ステップSP10へ移る。
プレゼンターモードの属性がAUTOの場合はUSERの場合と同様に、ステップSP10において制御部4は、排出待ち時間を10秒に設定し、ステップSP11へ移る。ステップSP11において制御部4は、排出待ち時間が経過するまで待機することにより、次のユーザBの印刷データが印刷された用紙を繰り出すまで10秒間だけ待機し、ステップSP2へ戻る。ステップSP2において制御部4は、ユーザBにおける1ジョブ目の1ページ目の印刷データがあるため、肯定結果を得て、ステップSP3へ移る。
続いて制御部4は、ステップSP3においてユーザBにおける1ジョブ目の1ページ目を印刷し、ステップSP4において、直前のページ(ユーザAにおける2ジョブ目の2ページ目)に対し今回のページ(ユーザBにおける1ジョブ目の1ページ目)は、指定された属性により示される属性項目であるジョブの値又はユーザの値のうちジョブ及びユーザの値が変化したため、肯定結果を得て、ステップSP5へ移る。
ステップSP5において制御部4は、ユーザBにおける1ジョブ目の1ページ目を印刷した用紙を排出する前に、用紙の搬送方向上流側端部を挟持ローラ対5eで挟持することより、ユーザBにおける1ジョブ目の1ページ目が印刷された部分の用紙が排出口16から前方へ露出した状態で、排出口16から下側へ落下しないように保持し、ステップSP6へ移り、用紙が引き抜かれると、ステップSP2へ戻る。ステップSP2において制御部4は、ユーザBにおける1ジョブ目の2ページ目の印刷データがあるため、肯定結果を得て、ステップSP3へ移る。以降、制御部4は、上述したユーザAの印刷データを印刷するときの処理と同様の処理をユーザBの印刷データに対しても行う。
このように、プレゼンターモードの属性としてAUTOが選択された場合、制御部4は、ユーザが切り替わる毎に排出待ち時間だけ待機してから次の用紙を繰り出して保持動作を行いユーザによる引き抜きを待機すると共に、同じユーザ内でのジョブが切り替わった場合もユーザによる引き抜きを待機するものの、1ジョブ内でのページが切り替わっても引き抜きは待機せずに用紙を排出する。
[5.効果等]
以上の構成において画像形成装置1は、直前の印刷データと今回の印刷データとで、予め選択された属性により示される属性項目の属性情報値が変化した場合、今回の印刷データが印刷された用紙が排出口16に搬送されたときに保持動作を行い、その後、属性情報値が変化するまでは、排出動作を繰り返し行うようにした。すなわち画像形成装置1は、属性情報値が変化しないときは排出動作を行い、属性情報値が変化したときの先頭のページでのみ、用紙が引き抜かれるまで保持動作を行うようにした。
このため画像形成装置1は、従来の画像形成装置のように属性情報を考慮せずに1ページ毎に保持動作を行う場合と比較して、属性情報が変化した直後の先頭のページでのみユーザに用紙を引き出されれば良くでき、ユーザに煩わしい作業を行わせないようにでき、作業量を低減できる。また画像形成装置1は、一旦ユーザが用紙を引き抜いた後は、属性情報が変化したページで排出動作を終了させるため、1つのジョブに複数ページが含まれており連続して印刷されるページがあったとしても、排出動作が終了するまでが1セットの印刷ジョブであるということをユーザに容易に理解させることができる。
また画像形成装置1は、プレゼンターモードの属性としてJOBが選択された場合、1つのジョブの印刷データを印刷した用紙の排出が終了すると、次のジョブの印刷データの先頭ページを印刷した用紙においては保持動作を行う。これにより画像形成装置1は、1つ分のジョブの印刷データが印刷された用紙を用いてユーザが作業している間に、次のジョブの印刷データが印刷された用紙が排出されて落下してしまうことを防止できる。また属性情報が変化した際に用紙が引き出されたということは、ユーザが画像形成装置1の目の前に存在するという状況であるため、次に属性情報が変化するまで用紙を連続的に排出したとしても、ユーザはその用紙を受け取ることができ、その用紙が落下してしまう可能性は低い。
さらに画像形成装置1は、プレゼンターモードの属性としてUSERが選択された場合、先のユーザの印刷データを印刷した用紙の排出が終了すると、次のユーザの印刷データの先頭ページを印刷した用紙においては保持動作を行う。これにより画像形成装置1は、ユーザAの印刷データが印刷された用紙をユーザAが受け取って画像形成装置1から離れた後に、次のユーザBの印刷データが印刷された用紙が排出されて落下してしまうことを防止できる。
また画像形成装置1は、先のユーザの印刷データを印刷した用紙の排出が終了すると、次のユーザの印刷データの先頭ページを印刷した用紙の先頭を排出口16から外部へ露出させるまでに、排出待ち時間だけ待機するようにした。これにより画像形成装置1は、次のユーザの印刷物を先のユーザが誤って持ち去ってしまうことを防止できる。
以上の構成によれば画像形成装置1は、受信した印刷データに従い画像を媒体としての用紙に印刷する画像形成部8と、画像形成部8で印刷された用紙を排出口16から外部に排出する排出動作と、用紙を排出口16から外部に用紙の一部を露出させて保持する保持動作とを実行する挟持ローラ対5eと、印刷データに含まれる属性情報に基づいて排出動作又は保持動作の何れかの動作を選択し、挟持ローラ対5eに選択した動作を実行させる制御部4とを設けるようにした。
これにより画像形成装置1は、属性情報が変化しない場合は排出動作を繰り返し行い、属性情報が変化した場合の先頭のページでのみ用紙が引き抜かれるまで保持動作を行うことができ、属性情報が変化しない場合はユーザに対し用紙を引き抜く作業を行わせる必要をなくすことができる。
[6.他の実施の形態]
なお上述した実施の形態においては、印刷データに付随する属性情報としてページ、ジョブ及びユーザの値が変化した際に保持動作を行う場合について述べた。本発明はこれに限らず、属性情報として、カラー、モノクロ、用紙の種類、印刷速度、紙厚、カット紙の場合はカセット、解像度等、印刷データの属性を区別する種々の情報の値が変化した際に、保持動作を行っても良い。
また上述した実施の形態においては、ロール状の用紙に印刷を行う画像形成装置1に本発明を適用する場合について述べた。本発明はこれに限らず、カット済のカット紙に印刷を行う画像形成装置に本発明を適用しても良い。
さらに上述した実施の形態においては、画像形成部8よりも搬送方向上流側に用紙切断部6を設ける場合について述べた。本発明はこれに限らず、画像形成部8よりも搬送方向下流側に用紙切断部6を設けても良い。
さらに上述した実施の形態においては、直接転写方式の画像形成装置1に本発明を適用する場合について述べた。本発明はこれに限らず、中間転写ベルト上に一次転写されたトナー画像を用紙に二次転写する中間転写方式等、種々の方式のプリンタに本発明を適用しても良い。
さらに上述した実施の形態においては、3つの画像形成ユニット9を用いる画像形成装置1に本発明を適用する場合について述べた。本発明はこれに限らず、1つのプロセスユニットを用いる単色画像形成装置や、2つ又は4つ以上の任意の個数のプロセスユニットを用いる画像形成装置に本発明を適用しても良い。
さらに上述した実施の形態においては、電子写真方式のプリンタである画像形成装置1に本発明を適用する場合について述べた。本発明はこれに限らず、MFP(MultiFunction Printer:複合機)、複写機、自動原稿読み取り装置等に含まれる画像形成装置にも本発明を適用して良い。
さらに上述した実施の形態においては、画像形成部としての画像形成部8と、排出部としての挟持ローラ対5eと、制御部としての制御部4とによって、画像形成装置としての画像形成装置1を構成する場合について述べた。本発明はこれに限らず、その他種々の構成でなる画像形成部と、排出部と、制御部とによって、画像形成装置を構成しても良い。
本発明は、印刷した用紙を切断し排出する種々の機器でも利用できる。
1……画像形成装置、2……本体部、2Y……搬送路、3……搬送切断部、3Y……搬送路、4……制御部、5a……給紙ローラ対、5b……レジストローラ対、5c……搬送ローラ対、5d……排出ローラ対、5e……挟持ローラ対、6……用紙切断部、7……本体部筐体、8……画像形成部、9……画像形成ユニット、10……搬送ベルト、11……定着器、12……カッター、14……転写ローラ、16……排出口、18……ペーパーエンドセンサ、19……給紙センサ、20……書き出しセンサ、21……排出センサ、22……引き抜きセンサ、30……ホストPC、32……編集部、34……搬送制御部、36……画像制御部、38……定着制御部、40……属性情報判断部、42……操作表示部、DIP……プレゼンターモード属性選択画面、S1……プレゼンターモード選択部、S2……待ち時間指定部。

Claims (10)

  1. 受信した印刷データに従い画像を媒体に印刷する画像形成部と、
    前記画像形成部で印刷された前記媒体を排出口から外部に排出する排出動作と、前記排出口から外部に前記媒体の一部を露出させて保持する保持動作とを実行する排出部と、
    前記印刷データに含まれる属性情報に基づいて前記排出動作又は前記保持動作の何れかの動作を選択し、前記排出部に選択した前記動作を実行させる制御部と
    を有する画像形成装置。
  2. 予め前記属性情報を選択可能な属性情報選択部をさらに有し、
    前記制御部は、
    前記印刷データに含まれる前記属性情報のうち、前記属性情報選択部で選択された前記属性情報の値について、前記印刷データで変化が生じた場合に前記排出部に前記保持動作を実行させる
    請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御部は、
    前記印刷データに含まれる前記属性情報のうち、前記属性情報選択部で選択された前記属性情報の値について、前記印刷データで変化が生じない場合に前記排出部に前記排出動作を実行させる
    請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御部は、
    直前の前記印刷データと今回の前記印刷データとで、前記属性情報の値が変化した場合、今回の前記印刷データが印刷された前記媒体が前記排出口に搬送されたときに前記排出部に前記保持動作を実行させ、その後、直前の前記印刷データと今回の前記印刷データとで、前記属性情報の値が変化するまでは、前記排出部に前記排出動作を実行させる
    請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 前記制御部は、
    各前記印刷データのジョブ情報を取得し、
    直前の前記印刷データと今回の前記印刷データとが異なるジョブであった場合、今回のジョブの前記印刷データが印刷された前記媒体が前記排出口に搬送されたときに前記排出部に前記保持動作を実行させる
    請求項1に記載の画像形成装置。
  6. 前記制御部は、
    直前の前記印刷データと今回の前記印刷データとが異なるジョブであった場合、今回のジョブの前記印刷データが印刷された前記媒体が前記排出口に搬送されたときに前記排出部に前記保持動作を実行させ、その後、直前の前記印刷データと今回の前記印刷データとが同じジョブである限り前記排出部に前記排出動作を実行させる
    請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記制御部は、
    各前記印刷データのユーザ情報を取得し、
    直前の前記印刷データと今回の前記印刷データとが異なるユーザであった場合、今回のユーザの前記印刷データが印刷された前記媒体が前記排出口に搬送されたときに前記排出部に前記保持動作を実行させる
    請求項1に記載の画像形成装置。
  8. 前記制御部は、
    直前の前記印刷データと今回の前記印刷データとが異なるユーザであった場合、今回のユーザの前記印刷データが印刷された前記媒体が前記排出口に搬送されたときに前記排出部に前記保持動作を実行させ、その後、直前の前記印刷データと今回の前記印刷データとが同じユーザである限り前記排出部に前記排出動作を実行させる
    請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 前記制御部は、
    各前記印刷データのユーザ情報を取得し、
    今回の前記印刷データと直後の前記印刷データとが異なるユーザであった場合、前記媒体を前記排出口から所定時間の間だけ外部に露出させない状態で待機させる
    請求項1に記載の画像形成装置。
  10. 受信した印刷ページデータに従い画像を媒体に印刷する画像形成部と、
    前記画像形成部で印刷された前記媒体を排出口から外部に排出する排出動作と、前記排出口から外部に前記媒体の一部を露出させて保持する保持動作とを実行する排出部と、
    前記印刷ページデータに含まれる属性情報に基づいて前記排出動作又は前記保持動作の何れかの動作を選択し、前記排出部に選択した前記動作を実行させる制御部と
    を有し、
    前記制御部は、
    前記印刷ページデータにおけるページ間で前記属性情報の値が変化した場合、前記属性情報の値が変化したページの前記印刷ページデータを印刷した前記媒体に対し前記排出部に前記保持動作を実行させる
    画像形成装置。
JP2019061056A 2019-03-27 2019-03-27 画像形成装置 Active JP7207072B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019061056A JP7207072B2 (ja) 2019-03-27 2019-03-27 画像形成装置
US16/793,485 US11249430B2 (en) 2019-03-27 2020-02-18 Image forming apparatus
EP20158209.5A EP3734368A1 (en) 2019-03-27 2020-02-19 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019061056A JP7207072B2 (ja) 2019-03-27 2019-03-27 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020160329A true JP2020160329A (ja) 2020-10-01
JP7207072B2 JP7207072B2 (ja) 2023-01-18

Family

ID=69779732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019061056A Active JP7207072B2 (ja) 2019-03-27 2019-03-27 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11249430B2 (ja)
EP (1) EP3734368A1 (ja)
JP (1) JP7207072B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06329319A (ja) * 1993-05-20 1994-11-29 Nikon Corp 記録装置
JP2006215154A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び画像形成方法
JP2013073084A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Canon Inc シート積載装置、及び画像形成装置
JP2013120306A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Canon Inc 画像形成装置
JP2015223758A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3516460A1 (de) * 1985-05-08 1986-11-13 Mannesmann Kienzle GmbH, 7730 Villingen-Schwenningen Einrichtung zur voruebergehenden speicherung von belegen
JPH08268638A (ja) * 1995-02-01 1996-10-15 Star Micronics Co Ltd 用紙排出装置
JP4146292B2 (ja) 2003-06-09 2008-09-10 セイコーインスツル株式会社 プリンタ装置
US8297865B2 (en) * 2009-06-25 2012-10-30 Ncr Corporation Media transport
JP6769108B2 (ja) 2016-05-23 2020-10-14 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06329319A (ja) * 1993-05-20 1994-11-29 Nikon Corp 記録装置
JP2006215154A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び画像形成方法
JP2013073084A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Canon Inc シート積載装置、及び画像形成装置
JP2013120306A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Canon Inc 画像形成装置
JP2015223758A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3734368A1 (en) 2020-11-04
US11249430B2 (en) 2022-02-15
JP7207072B2 (ja) 2023-01-18
US20200310317A1 (en) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9164717B2 (en) Printing control apparatus, printing control method, and printing control program
JP6460715B2 (ja) 制御装置、制御方法およびプログラム
JP2010047350A (ja) 印刷装置、印刷装置における排紙制御方法
JP6052115B2 (ja) 印刷装置
JP5162195B2 (ja) 画像形成装置
JP4985701B2 (ja) 印刷装置
JP2015168059A (ja) 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6976697B2 (ja) 印刷装置、制御方法及びプログラム
JP6984520B2 (ja) シート状媒体搬送装置、画像形成装置及びシート状媒体搬送方法
JP7207072B2 (ja) 画像形成装置
JP2013184310A (ja) ロール紙供給方法、及びロール紙供給装置
JP2018149718A (ja) 印刷装置、制御方法及びプログラム
JP2021133547A (ja) 画像形成装置
US20230158815A1 (en) Image formation apparatus
JP7396097B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、後処理方法、およびプログラム
JP2015184651A (ja) 画像形成装置
JP2003303065A (ja) プリンタ及び印刷システム
JP7413838B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の給紙方法、画像形成装置の給紙制御プログラム
JP7230260B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP5216297B2 (ja) 画像形成装置
JP6708013B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP6996122B2 (ja) 印刷装置、及び、制御方法
JP2017165006A (ja) 後処理設定装置
JP2016060120A (ja) 画像形成装置
JP2024040931A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191118

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210615

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7207072

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150