JP6769108B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6769108B2
JP6769108B2 JP2016102656A JP2016102656A JP6769108B2 JP 6769108 B2 JP6769108 B2 JP 6769108B2 JP 2016102656 A JP2016102656 A JP 2016102656A JP 2016102656 A JP2016102656 A JP 2016102656A JP 6769108 B2 JP6769108 B2 JP 6769108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
plate
width direction
fixing member
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016102656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017210305A (ja
Inventor
晃児 岡部
晃児 岡部
茂 渡邊
茂 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016102656A priority Critical patent/JP6769108B2/ja
Priority to US15/407,937 priority patent/US9971285B2/en
Priority to CN201710137380.7A priority patent/CN107422619B/zh
Publication of JP2017210305A publication Critical patent/JP2017210305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6769108B2 publication Critical patent/JP6769108B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2064Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2028Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with means for handling the copy material in the fixing nip, e.g. introduction guides, stripping means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
特許文献1に記載の画像形成装置では、正方向に回転する排出ロールが、記録媒体を記録媒体の幅方向に波打たせて外部に排出する。
特開2011−68451号公報
画像形成装置において、表面に画像が形成された記録媒体の裏面に画像を形成する場合に、正方向に回転している排出ロール(排出部材)を逆方向に回転させることで、排出ロールが、記録媒体を案内面に接触させながら反転搬送路へ向けて搬送することがある。
ここで、回転する排出ロールによって反転搬送路へ向けて搬送される記録媒体は、記録媒体の幅方向に波打っている。このため、記録媒体が案内面と接触した場合に、記録媒体が、案内面に倣わず折れてしまい、詰まってしまうことがある。
本発明の課題は、排出部材が記録媒体を波打たせる場合と比して、反転搬送路に向けて記録媒体を搬送する場合に、記録媒体が詰まってしまうのを抑制することである。
第1態様に係る画像形成装置は、画像が転写された記録媒体を挟み込んで搬送し、画像を記録媒体に定着する定着部材と、記録媒体の搬送方向において前記定着部材の下流側に配置され、正回転することで記録媒体を排出する排出部材と、記録媒体の搬送方向において前記排出部材の上流側で、かつ、前記定着部材の下流側に配置され、逆回転する前記排出部材によって搬送される記録媒体と接触し、記録媒体の表裏が反転される反転搬送路へ記録媒体を案内する案内部材と、記録媒体の搬送方向において前記定着部材の下流側に配置され、前記定着部材によって搬送されている記録媒体を記録媒体の幅方向に波打たせる波打ち部材と、を備えることを特徴とする。
第2態様に係る画像形成装置は、第1態様に記載の画像形成装置において、前記波打ち部材は、板面が前記幅方向を向いて前記幅方向に間隔を空けて配置され、搬送される記録媒体の一方の面に端面が接触する板部材であって、記録媒体側に突出している突出量が異なる複数の前記板部材であることを特徴とする。
第3態様に係る画像形成装置は、第2態様に記載の画像形成装置において、前記案内部材は、前記定着部材によって搬送される記録媒体と接触して記録媒体を前記排出部材に向けて案内する第一案内部と、逆回転する前記排出部材によって搬送される記録媒体と接触して記録媒体を前記反転搬送路に向けて案内する第二案内部とを有し、前記板部材は、前記第一案内部を構成していることを特徴とする。
第4態様に係る画像形成装置は、第2態様又は第3態様に記載の画像形成装置において、前記板部材は、前記板部材の突出量が変えられることを特徴としている。
第5態様に係る画像形成装置は、第2態様第4態様の何れか一態様に記載の画像形成装置において、複数の前記板部材の一部は第一板部材で、複数の前記板部材の他の一部は、前記第一板部材に対して前記突出量が小さい第二板部材であって、記録媒体の搬送方向において、前記第一板部材と前記第二板部材との突出量の差は、同様とされていることを特徴としている。
第6態様に係る画像形成装置は、第2態様第4態様の何れか一態様に記載の画像形成装置において、前記排出部材は、前記幅方向に延びる軸部材と、前記軸部材が貫通する円筒状で、前記幅方向に離間する2個の円筒部材とを備え、複数の前記板部材は、少なくともそれぞれ突出量が異なる2種類以上の板部材を含み、前記2種類以上の板部材のうち1種類の板部材の前記幅方向におけるピッチと、前記円筒部材の前記幅方向におけるピッチとが同様であることを特徴とする。
第1態様の画像形成装置によれば、排出部材が記録媒体を波打たせる場合と比して、反転搬送路に向けて記録媒体を搬送する場合に、記録媒体が詰まってしまうのを抑制することができる。
第2態様の画像形成装置によれば、二部品で記録媒体を挟み込んで波打たせる場合と比して、部品点数を削減することができる。
第3態様の画像形成装置によれば、板部材が案内部材とは別に設けられている場合と比して、部品点数を削減することができる。
第4態様の画像形成装置によれば、記録媒体の紙質に応じて板部材の突出量を変えることができる。
第5態様の画像形成装置によれば、第一板部材と第二板部材との突出量の差が変化している場合と比して、記録媒体の波打ち形状を安定させることができる。
第6態様の画像形成装置によれば、円筒部材が、幅方向において全体的に設けられている場合と比して、排出部材から排出される記録媒体の波打ち形状を維持することができる。
本発明の第1実施形態に係る画像形成装置に備えられた案内部材を示した正面図である。 本発明の第1実施形態に係る画像形成装置に備えられた定着ユニットを示した側面図である。 本発明の第1実施形態に係る画像形成装置に備えられた定着ユニットを示した側面図である。 本発明の第1実施形態に係る画像形成装置に備えられた定着ユニットを示した側面図である。 本発明の第1実施形態に係る画像形成装置に備えられた定着ユニットを示した側面図である。 本発明の第1実施形態に係る画像形成装置に備えられた定着ユニットを示した側面図である。 本発明の第1実施形態に係る画像形成装置に備えられた案内部材を示した斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る画像形成装置に備えられた定着ユニットを示した斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る画像形成装置を示した概略構成図である。 本発明の第2実施形態に係る画像形成装置に備えられた案内部材を示した正面図である。 本発明の第3実施形態に係る画像形成装置に備えられた案内部材を示した正面図である。 本発明の第4実施形態に係る画像形成装置に備えられた案内部材を示した正面図である。
<第1実施形態>
本発明の第1実施形態に係る画像形成装置の一例を図1〜図9に従って説明する。なお、図中に示す矢印Hは装置上下方向(鉛直方向)を示し、矢印Wは装置幅方向(水平方向)を示し、矢印Dは装置奥行方向(水平方向)を示す。
(全体構成)
図9に示されるように、本第1実施形態に係る画像形成装置10には、上下方向(矢印H方向)の下方から上方へ向けて、記録媒体としてのシート部材Pが収容される収容部14と、収容部14に収容されたシート部材Pを搬送する搬送部16と、収容部14から搬送部16によって搬送されるシート部材Pに画像形成を行う画像形成部20とが、この順で備えられている。
さらに、画像形成装置10には、各部を制御する制御部48が備えられている。
〔収容部〕
収容部14には、画像形成装置10の装置本体10Aから装置奥行方向の手前側に引き出し可能な収容部材26が備えられており、この収容部材26にシート部材Pが積載されている。さらに、収容部材26には、収容部材26に積載されたシート部材Pを、搬送部16を構成する搬送経路28に送り出す送出ロール30が備えられている。
〔搬送部〕
搬送部16には、収容部14から送り出されたシート部材Pが搬送される搬送経路28に沿ってシート部材Pを搬送する複数の搬送ロール32が備えられている。
さらに、搬送部16には、表面に画像が形成されたシート部材Pの裏面に画像を形成する場合に、シート部材Pが搬送される反転搬送路34に沿ってシート部材Pを搬送する搬送ロール58が備えられている。
〔画像形成部〕
画像形成部20には、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の4つの画像形成ユニット18Y、18M、18C、18Kが備えられている。なお、以後の説明では、Y、M、C、Kを区別して説明する必要が無い場合は、Y、M、C、Kを省略して記載することがある。また、画像形成部20には、画像形成ユニット18に備えられた像保持体36に露光光を夫々照射する露光装置42が備えられている。
各色の画像形成ユニット18は、装置本体10Aに対して夫々着脱可能とされている。そして、各色の画像形成ユニット18には、像保持体36と、像保持体36の表面を帯電する帯電部材38とが備えられている。さらに、各色の画像形成ユニット18には、帯電した像保持体36に露光装置42が露光光を照射することで形成された静電潜像を現像してトナー画像として可視化する現像装置40が備えられている。
また、画像形成部20には、図中矢印A方向に周回する無端状の転写ベルト22と、各色の画像形成ユニット18によって形成されたトナー画像を転写ベルト22に転写する一次転写ロール44とが備えられている。さらに、画像形成部20には、転写ベルト22に転写されたトナー画像をシート部材Pに転写する二次転写ロール46と、トナー画像が転写されたシート部材Pを加熱・加圧してトナー画像をシート部材Pに定着する定着ユニット50とが備えられている。
なお、定着ユニット50については、詳細を後述する。
(画像形成装置の作用)
画像形成装置10では、次のようにして画像が形成される。
先ず、電圧が印加された各色の帯電部材38は、各色の像保持体36の表面を予定の電位で一様にマイナス帯電する。続いて、外部から受け取った画像データに基づいて露光装置42は、帯電した各色の像保持体36の表面に露光光を照射して静電潜像を形成する。
これにより、データに対応した静電潜像が各色の像保持体36の表面に形成される。さらに、各色の現像装置40は、この静電潜像を現像し、トナー画像として可視化する。また、各色の像保持体36の表面に形成されたトナー画像は、一次転写ロール44によって転写ベルト22に転写される。
そこで、収容部材26から送出ロール30によって搬送経路28へ送り出されたシート部材Pは、転写ベルト22と二次転写ロール46とが接触する転写位置Tへ送り出される。転写位置Tでは、シート部材Pが転写ベルト22と二次転写ロール46との間で搬送されることで、転写ベルト22の表面のトナー画像は、シート部材Pの表面に転写される。
シート部材Pの表面に転写されたトナー画像は、定着ユニット50によってシート部材Pに定着される。そして、トナー画像が定着されたシート部材Pは、正方向に回転する排出ロール62(詳細は後述)によって装置本体10Aの外部へ排出される。
一方、シート部材Pの裏面にトナー画像を形成する場合には、表面にトナー画像が定着したシート部材Pは、逆方向に回転する排出ロール62(詳細は後述)によって反転搬送路34へ送り出され、シート部材Pの表裏が反転された状態で、搬送経路28に送り出される。その後に、シート部材Pの裏面にトナー画像を形成させる工程は、シート部材Pの表面にトナー画像を形成させた前述した工程と同様である。
(要部構成)
次に、定着ユニット50について説明する。
定着ユニット50は、装置本体10Aから着脱可能となっている。そして、定着ユニット50は、図2に示されるように、トナー画像をシート部材Pに定着する定着部材52と、搬送されるシート部材Pを案内する案内部材70とを備えている。さらに、定着ユニット50は、シート部材Pを装置本体10A(図9参照)の外部に排出する排出部60と、各部を支持する筐体50Aを備えている。そして、シート部材Pの搬送経路28は、筐体50Aの内部を通過している。
〔定着部材〕
定着部材52は、シート部材Pの搬送方向(以下「シート搬送方向」)の上流側の部分に配置されている。そして、定着部材52は、内部に熱源が設けられ、回転駆動する加熱ロール52Aと、加熱ロール52Aに対して搬送経路28を挟んで反対側に配置され、搬送されるシート部材Pを加熱ロール52Aに向けて加圧する加圧ロール52Bとを備えている。この加圧ロール52Bは、加熱ロール52Aと接触し、回転する加熱ロール52Aに従動して回転するようになっている。
この構成において、回転する加熱ロール52Aが、トナー画像が転写されたシート部材Pを加圧ロール52Bとの間で挟み込んで搬送することで、定着部材52は、トナー画像をシート部材Pに定着するようになっている。
〔排出部〕
排出部60は、筐体50A内の搬送経路28において、シート搬送方向の下流側の部分に配置されている。そして、排出部60は、回転する排出部材の一例としての排出ロール62と、排出ロール62に対して搬送経路28を挟んで反対側に配置され、回転する排出ロール62に従動して回転する従動ロール64とを備えている。
排出ロール62は、図8に示されるように、装置奥行方向に延びる軸部材62Aと、装置奥行方向に間隔を空けて軸部材62Aに取り付けられ、軸部材62Aに対して大径化されている2個のゴムロール62Bとを備えている。そして、ゴムロール62Bは、円筒部材の一例とされ、排出ロール62において装置奥行方向の中央の部分に対して、対称の位置に配置されている。
この構成において、正方向(図2のR1方向)に回転する排出ロール62が、シート部材Pを従動ロール64との間で挟み込んで搬送することで、排出部60は、シート部材Pを装置本体10A(図9参照)の外部に排出するようになっている。また、逆方向(図2のR2方向)に回転する排出ロール62が、シート部材Pを従動ロール64との間で挟み込んで搬送することで、排出部60は、シート部材Pを反転搬送路34に向けて搬送するようになっている。
〔筐体〕
筐体50Aは、前述したように各部を支持している。そして、筐体50Aには、図2に示されるように、定着部材52によって搬送されるシート部材Pを排出部60に向けて案内するガイド面54が形成されている。具体的には、ガイド面54は、装置奥行方向から見て、搬送経路28に対して図中左側に配置されている。
〔案内部材〕
案内部材70は、定着部材52に対して、シート搬送方向の下流側に配置され、排出部60に対して、シート搬送方向の上流側に配置されている。そして、案内部材70は、装置奥行方向から見て、搬送経路28に対して図中右側で、筐体50Aのガイド面54と対向するように配置されている。また、案内部材70は、本体部72と、軸方向が装置奥行方向とされ、本体部72を揺動可能に支持する軸部材74とを備えている。この軸部材74は、本体部72において搬送経路28から離れた部分に配置されている。
この構成において、本体部72は、軸部材74を中心に揺動し、定着部材52がシート部材Pを排出部60に向けて搬送するための第一位置(図4参照)と、排出部60がシート部材Pを反転搬送路34に向けて搬送するための第二位置(図6参照)とに移動するようになっている。なお、本体部72が、自重によってガイド面54と当たることで、第二位置に移動するようになっており、本体部72が、搬送されるシート部材Pに押圧されることで、第一位置に移動するようになっている。
また、本体部72において搬送経路28に臨む部分は、定着部材52によって搬送されるシート部材Pを排出部60に向けて案内する第一案内部80とされている。さらに、本体部72において上方側を向く部分は、逆方向(図2のR2方向)に回転する排出ロール62によって搬送されるシート部材Pを反転搬送路34に向けて案内する第二案内部82とされている。そして、本体部72は、装置奥行方向において中央の部分に対して、装置奥行方向の手前側の部分と、装置奥行方向の奥側の部分とが対称形状とされている。
第一案内部80は、図2、図7に示されるように、シート搬送方向において下流側の部分に形成されている板状のリブ84と、シート搬送方向において上流側の部分に形成されている板部材の一例としてのリブ86とを有している。
リブ84は、板面が装置奥行方向(搬送されるシート部材Pの幅方向と同様の方向)とされ、装置奥行方向に間隔を空けて複数形成されている。そして、複数のリブ84において、第一案内部80の基本面からシート部材P側に突出する突出量は、同様とされ、本体部72が第二位置に配置されている場合に、リブ84が、ガイド面54と当たっている(図2参照)。
リブ86は、板面が装置奥行方向とされ、装置奥行方向に間隔を空けて複数形成されている。そして、複数のリブ86一部は、第一板部材の一例としてのリブ86Aで、複数のリブ86の他の一部は、リブ86Aと突出量が異なる第二板部材の一例としてのリブ86Bである。リブ86Aは、リブ86Bと比して、突出量が大きくされ、2個形成されている。さらに、リブ86Bは、装置奥行方向において、夫々のリブ86Aを挟むように、複数形成されている。また、シート搬送方向において、リブ86Aとリブ86Bとの突出量の差(図4の寸法F)は、直線部分において同様とされている。
そして、装置奥行方向において、リブ86Aのピッチと、排出ロール62の2個のゴムロール62Bのピッチとは、図1に示されるように、同様とされている。ここで、ピッチ(部材と部材との間隔)とは、装置幅方向における定着ユニット50(図2参照)の中心線(図1の中心線C1)を中心としたピッチである。
この構成において、定着部材52によって搬送されるシート部材Pは、シート部材Pの裏面(一方の面)がリブ86、及びリブ84の突出端(端面)に当たることで、排出部60へ案内されるようになっている。ここで、リブ86Aの突出量と、リブ86Bの突出量とが異なることで、シート部材Pは、装置奥行方向に波打つようになっている(図1参照)。ここで、「波打つ」とは、シート部材Pを搬送方向から見て、シート部材Pが凹凸状となることである。
このように、リブ86Aと、リブ86Bとは、シート部材Pを波打たせる波打ち部材66とされている。
また、第二案内部82は、図2、図8に示されるように、板面が装置奥行方向とされ、装置奥行方向に間隔を空けて複数形成されているリブ90を有している。そして、複数のリブ90の突出量は、同様とされている。
この構成において、逆方向に回転する排出ロール62によって搬送されているシート部材Pは、図6に示されるように、リブ90の突出端と当たって湾曲して反転搬送路34に向けて案内されるようになっている。
〔その他〕
シート搬送方向において、案内部材70の下流側で、かつ、排出部60の上流側には、図2に示されるように、定着部材52によって搬送されるシート部材Pの通過を検出するセンサ92が配置されている。
(作用)
次に、要部構成の作用について説明する。なお、案内部材70の本体部72については、自重によってガイド面54と当たり、第二位置に配置されている。
回転する加熱ロール52Aは、図2に示されるように、トナー画像が表面に転写されたシート部材Pを加圧ロール52Bとの間で挟み込んで搬送する。これにより、定着部材52は、トナー画像をシート部材Pの表面に定着する。
定着部材52によってシート搬送方向の下流側に搬送されたシート部材Pの先端側の裏面(画像が形成されていない面)が案内部材70のリブ86の突出端に当たり、シート部材Pは、定着部材52によってシート搬送方向の下流側に案内される。
搬送されているシート部材Pの裏面がリブ86の突出端(端面)に当たることで、本体部72は、搬送されるシート部材Pに押圧され、軸部材74を中心に揺動する。そして、本体部72は、図3、図4に示されるように、ガイド面54と離間し、第一位置に移動する。
ここで、裏面がリブ86の突出端に接触することで、シート部材Pは、図1に示されるように、装置奥行方向(シート部材Pの幅方向)に波打つ。つまり、定着部材52によるシート部材Pの搬送角度は、リブ86A、及びリブ86Bの突出端にシート部材Pが接触するように決められている。これにより、シート搬送方向におけるシート部材Pの曲げ剛性が高くなる(腰が強くなる)。さらに、正方向(図4のR1方向)に回転する排出ロール62は、トナー画像が定着されたシート部材Pを従動ロール64との間で挟み込んで搬送する。
シート部材Pの裏面に画像を形成させない場合は、正方向に回転する排出ロール62が、シート部材Pをそのまま装置本体10Aの外部に排出する。ここで、排出されるシート部材Pの曲げ剛性が高くなっているため、シート部材Pは、姿勢が安定した状態で装置本体10Aの外部に排出される。
一方、シート部材Pの裏面にトナー画像を形成する場合には、センサ92がシート部材Pの通過を検出すると、制御部48(図9参照)は、正方向に回転する排出ロール62を逆方向(図5のR2方向)に回転させる。なお、第一位置に配置されていた案内部材70の本体部72は、図5に示されるように、シート部材Pが通過することで、自重で揺動して第二位置に移動する。
逆方向に回転する排出ロール62は、図6に示されるように、表面にトナー画像が定着されたシート部材Pを従動ロール64との間で挟み込んで搬送する。逆方向に回転する排出ロール62によって搬送されるシート部材Pは、第二案内部82のリブ90の突出端と当たり、反転搬送路34に向けて搬送される。
ここで、シート搬送方向におけるシート部材Pの曲げ剛性は、高くなっていない(腰が弱くなっている)。このため、搬送されているシート部材Pは、リブ90に倣って湾曲し、反転搬送路34に向けて搬送される。
なお、排出部によってシート部材Pを波打たせる比較形態の場合は、排出部によって搬送されているシート部材Pは、剛性が高くなっているため、リブ90に倣って湾曲せず、折れて詰まることがある。
反転搬送路34に沿って搬送されるシート部材Pは、表裏が反転され、シート部材Pの裏面にトナー画像が形成される。
(まとめ)
以上説明したように、逆方向に回転する排出ロール62によって搬送されるシート部材Pは、リブ86と当たっていないため、シート搬送方向におけるシート部材Pの曲げ剛性は、低くなっている(腰が弱くなっている)。
そして、シート部材Pの曲げ剛性が低くなっているため、搬送されているシート部材Pは、リブ90に倣って湾曲し、反転搬送路34に向けて搬送される。これにより、シート部材Pが詰まってしまう(ジャムする)のが抑制される。換言すると、排出ロールがシート部材Pを波打たせる場合と比して、反転搬送路に向けてシート部材Pを搬送する場合に、シート部材Pが詰まってしまうのが抑制される。
また、シート部材Pの裏面(一方の面)にリブ86を当てることでシート部材Pを波打たせている。このため、例えば、二部品でシート部材Pを挟み込んで波打たせる場合と比して、部品点数が削減される。
また、リブ86は、本体部72の第一案内部80を構成している。このため、リブ86を別途設ける場合と比して、部品点数が削減される。
また、シート搬送方向において、リブ86Aとリブ86Bとの突出量の差(図4の寸法F)は、同様とされている。このため、突出量の差が変化している場合と比して、シート部材Pの波打ち形状が安定する。
<第2実施形態>
本発明の第2実施形態に係る画像形成装置の一例を図10に従って説明する。なお、第2実施形態については、第1実施形態と異なる部分を主に説明する。
図10に示されるように、第一案内部80は、シート搬送方向において下流側の部分に形成されている板状のリブ84と、シート搬送方向において上流側の部分に形成されている板部材の一例としてのリブ106とを有している。
リブ106は、板面が装置奥行方向とされ、装置奥行方向に間隔を空けて複数形成されている。そして、リブ106は、搬送されているシート部材P側に突出する突出量が異なる第一板部材の一例としてのリブ106Aと、第二板部材の一例としてのリブ106Bとから構成されている。リブ106Bは、リブ106Aと比して、突出量が小さくされ、2個形成されている。リブ106Aは、装置奥行方向において、夫々のリブ106Bを挟むように、複数形成されている。
また、装置奥行方向において、2個のリブ106Bのピッチと、ゴムロール62Bのピッチとは、同様とされている。
この構成において、定着部材52によって搬送されたシート部材Pは、リブ106、及びリブ104の突出端に当たって排出部60へ向けて案内されるようになっている。ここで、リブ106Aの突出量と、リブ106Bの突出量とが異なることで、リブ106と当たるシート部材Pは、装置奥行方向に波打つようになっている。
他の作用については、第1実施形態と同様である。
<第3実施形態>
本発明の第3実施形態に係る画像形成装置の一例を図11に従って説明する。なお、第3実施形態については、第1実施形態と異なる部分を主に説明する。
第3実施形態のリブ86Aは、装置奥行方向において本体部72の中央側の部分にも形成されている。このように、リブ86Aは、3個形成されている。
この構成において、リブ86Aが3個形成されていることで、シート部材Pの波打ち回数は、リブ86Aが2個形成される場合と比して、多くなる。
他の作用については、第1実施形態と同様である。
<第4実施形態>
本発明の第4実施形態に係る画像形成装置の一例を図12に従って説明する。なお、第4実施形態については、第1実施形態と異なる部分を主に説明する。
図12に示されるように、図中左側の部分にリブ86Aが2個並んで形成され、図中右側の部分にリブ86Aが2個並んで形成されている。また、リブ86Bは、装置奥行方向において、2個のリブ86Aを夫々挟むように、複数形成されている。
さらに、装置奥行方向において、排出ロール62の2個のゴムロール62Bの両端部と同様の位置に、リブ86Aが配置されている。さらに、装置奥行方向において、一方の一対のリブ86Aと他方のリブ86Aのピッチと、排出ロール62の2個のゴムロール62Bのピッチとは、図12に示されるように、同様とされている。ここで、一方の一対のリブ86Aと他方のリブ86Aのピッチとは、一方の一対のリブ86Aの装置奥行方向の中心から他方の一対のリブ86Aの装置奥行方向の中心までの距離である。
他の作用については、第1実施形態と同様である。
なお、本発明を特定の実施形態について詳細に説明したが、本発明は係る実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態をとることが可能であることは当業者にとって明らかである。例えば、上記実施形態では、リブ86、リブ106が、案内部材70の第一案内部80を構成したが、リブ86、リブ106が、案内部材70とは別の部品とされてもよい。この場合には、リブ86、リブ106が、第一案内部80を構成することで奏する作用は奏しない。
また、上記実施形態では、特に説明しなかったが、リブ86、リブ106の突出量を変えられる構成としてもよい。例えば、リブ86、リブ106を個別に交換可能な構成にすることで、リブ86、リブ106の突出量を変えることができるようにしてもよく、また、既知のスライド機構を設けることで、リブ86、リブ106の突出量を変えることができるようにしてもよい。この場合には、シート部材Pの紙質に応じてリブ86、リブ106の突出量が変えられる。
また、上記実施形態では、突出量の異なる二種類のリブを用いてシート部材Pを波打たせたが、突出量の異なる三種類以上のリブを用いてシート部材Pを波打たせてもよい。
また、上記実施形態では、波打ち部材66としてリブ86を用いたが、例えば、シート部材Pを搬送する搬送面をシート部材Pの幅方向に波打たせてもよい。
10 画像形成装置
34 反転搬送路
52 定着部材
62 排出ロール(排出部材の一例)
62B ゴムロール(円筒部材の一例)
66 波打ち部材
70 案内部材
80 第一案内部
82 第二案内部
86 リブ(板部材の一例)
86A リブ(第一板部材の一例)
86B リブ(第二板部材の一例)
106 リブ(板部材の一例)
106A リブ(第一板部材の一例)
106B リブ(第二板部材の一例)

Claims (7)

  1. 画像が転写された記録媒体を挟み込んで搬送し、画像を記録媒体に定着する定着部材と、
    記録媒体の搬送方向において前記定着部材の下流側に配置され、円筒状のロール対で記録媒体を挟みながら正回転することで記録媒体を排出する排出部材と、
    記録媒体の搬送方向において前記排出部材の上流側で、かつ、前記定着部材の下流側に配置され、逆回転する前記排出部材によって搬送される記録媒体と接触し、記録媒体の表裏が反転される反転搬送路へ記録媒体を案内する案内部材と、
    記録媒体の搬送方向において前記定着部材の下流側に配置され、前記定着部材によって搬送されている記録媒体と接触することで該記録媒体を該記録媒体の幅方向に波打たせる波打ち部材と、
    を備え
    前記案内部材は、前記定着部材によって搬送される記録媒体と接触して記録媒体を前記排出部材に向けて案内する第一案内部と、逆回転する前記排出部材によって搬送される記録媒体と接触して記録媒体を前記反転搬送路に向けて案内する第二案内部とを有し、
    前記波打ち部材は、板面が前記幅方向を向いて前記幅方向に間隔を空けて配置され、搬送される記録媒体の一方の面に端面が接触する板部材であって、記録媒体側に突出している突出量が異なる複数の前記板部材であり、前記板部材は、前記第一案内部を構成している、画像形成装置。
  2. 前記板部材は、前記板部材の突出量が変えられる請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 画像が転写された記録媒体を挟み込んで搬送し、画像を記録媒体に定着する定着部材と、
    記録媒体の搬送方向において前記定着部材の下流側に配置され、円筒状のロール対で記録媒体を挟みながら正回転することで該記録媒体を排出する排出部材と、
    記録媒体の搬送方向において前記排出部材の上流側で、かつ、前記定着部材の下流側に配置され、逆回転する前記排出部材によって搬送される記録媒体と接触し、記録媒体の表裏が反転される反転搬送路へ記録媒体を案内する案内部材と、
    記録媒体の搬送方向において前記定着部材の下流側に配置され、前記定着部材によって搬送されている記録媒体と接触することで該記録媒体を該記録媒体の幅方向に波打たせる波打ち部材と、
    を備え、
    前記波打ち部材は、板面が前記幅方向を向いて前記幅方向に間隔を空けて配置され、搬送される記録媒体の一方の面に端面が接触する板部材であって、記録媒体側に突出している突出量が異なる複数の前記板部材であり、前記板部材は、前記板部材の突出量が変えられる、画像形成装置。
  4. 複数の前記板部材の一部は第一板部材で、複数の前記板部材の他の一部は、前記第一板部材に対して前記突出量が小さい第二板部材であって、記録媒体の搬送方向において、前記第一板部材と前記第二板部材との突出量の差は、同様とされている請求項1〜3の何れか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記排出部材は、前記幅方向に延びる軸部材と、前記軸部材が貫通する円筒状で、前記幅方向に離間する2個の円筒部材とを備え、
    複数の前記板部材は、少なくともそれぞれ突出量が異なる2種類以上の板部材を含み、前記2種類以上の板部材のうち1種類の板部材の前記幅方向におけるピッチと、前記円筒部材の前記幅方向におけるピッチとが同様である請求項1〜3の何れか1項に記載の画像形成装置。
  6. 画像が転写された記録媒体を挟み込んで搬送し、画像を記録媒体に定着する定着部材と、
    記録媒体の搬送方向において前記定着部材の下流側に配置され、円筒状のロール対で記録媒体を挟みながら正回転することで該記録媒体を排出する排出部材と、
    記録媒体の搬送方向において前記排出部材の上流側で、かつ、前記定着部材の下流側に配置され、逆回転する前記排出部材によって搬送される記録媒体と接触し、記録媒体の表裏が反転される反転搬送路へ記録媒体を案内する案内部材と、
    記録媒体の搬送方向において前記定着部材の下流側に配置され、前記定着部材によって搬送されている記録媒体と接触することで該記録媒体を該記録媒体の幅方向に波打たせる波打ち部材と、
    を備え、
    前記波打ち部材は、板面が前記幅方向を向いて前記幅方向に間隔を空けて配置され、搬送される記録媒体の一方の面に端面が接触する板部材であって、記録媒体側に突出している突出量が異なる複数の前記板部材であり、
    複数の前記板部材の一部は第一板部材で、複数の前記板部材の他の一部は、前記第一板部材に対して前記突出量が小さい第二板部材であって、記録媒体の搬送方向において、前記第一板部材と前記第二板部材との突出量の差は、同様とされている画像形成装置。
  7. 画像が転写された記録媒体を挟み込んで搬送し、画像を記録媒体に定着する定着部材と、
    記録媒体の搬送方向において前記定着部材の下流側に配置され、円筒状のロール対で記録媒体を挟みながら正回転することで該記録媒体を排出する排出部材と、
    記録媒体の搬送方向において前記排出部材の上流側で、かつ、前記定着部材の下流側に配置され、逆回転する前記排出部材によって搬送される記録媒体と接触し、記録媒体の表裏が反転される反転搬送路へ記録媒体を案内する案内部材と、
    記録媒体の搬送方向において前記定着部材の下流側に配置され、前記定着部材によって搬送されている記録媒体と接触することで該記録媒体を該記録媒体の幅方向に波打たせる波打ち部材と、
    を備え、
    前記波打ち部材は、板面が前記幅方向を向いて前記幅方向に間隔を空けて配置され、搬送される記録媒体の一方の面に端面が接触する板部材であって、記録媒体側に突出している突出量が異なる複数の前記板部材であり、
    前記排出部材は、前記幅方向に延びる軸部材と、前記軸部材が貫通する円筒状で、前記幅方向に離間する2個の円筒部材とを含んでおり、
    複数の前記板部材は、少なくともそれぞれ突出量が異なる2種類以上の板部材を含み、前記2種類以上の板部材のうち1種類の板部材の前記幅方向におけるピッチと、前記円筒部材の前記幅方向におけるピッチとが同様である画像形成装置。
JP2016102656A 2016-05-23 2016-05-23 画像形成装置 Active JP6769108B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016102656A JP6769108B2 (ja) 2016-05-23 2016-05-23 画像形成装置
US15/407,937 US9971285B2 (en) 2016-05-23 2017-01-17 Image forming apparatus including a waving member
CN201710137380.7A CN107422619B (zh) 2016-05-23 2017-03-09 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016102656A JP6769108B2 (ja) 2016-05-23 2016-05-23 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017210305A JP2017210305A (ja) 2017-11-30
JP6769108B2 true JP6769108B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=60329069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016102656A Active JP6769108B2 (ja) 2016-05-23 2016-05-23 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9971285B2 (ja)
JP (1) JP6769108B2 (ja)
CN (1) CN107422619B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7207072B2 (ja) 2019-03-27 2023-01-18 沖電気工業株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4806976A (en) * 1986-07-25 1989-02-21 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copy apparatus with pattern writing capability
JPH07261585A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Toshiba Corp 画像形成装置
JP4018887B2 (ja) * 2001-06-04 2007-12-05 株式会社リコー 両面印刷記録装置
JP3805269B2 (ja) * 2002-03-13 2006-08-02 キヤノン株式会社 シート案内装置及び該装置を備えた画像形成装置
KR100461594B1 (ko) * 2003-03-04 2004-12-18 삼성전자주식회사 전자사진방식 화상형성장치의 용지가이드
JP2007099483A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Seiko Epson Corp 定着装置および画像形成装置
CN101145020B (zh) * 2006-09-15 2010-12-22 光宝科技股份有限公司 文件自动进/出装置
JP2008110823A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Seiko Epson Corp 定着後サポート装置及びそれを用いた画像形成装置
JP5210539B2 (ja) * 2007-04-25 2013-06-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 用紙ガイド機構、用紙搬送機構、画像形成装置
JP4752938B2 (ja) * 2009-03-27 2011-08-17 富士ゼロックス株式会社 記録媒体搬送方向切り換え機構、及びこれを備えた定着装置並びに画像形成装置
JP5306025B2 (ja) * 2009-04-02 2013-10-02 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び電子写真装置
JP5392479B2 (ja) * 2009-06-01 2014-01-22 セイコーエプソン株式会社 用紙反転装置、該用紙反転装置を備えた電子機器
JP5183604B2 (ja) 2009-09-25 2013-04-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
CN201583785U (zh) * 2009-09-30 2010-09-15 珠海赛纳科技有限公司 一种图像形成装置的薄片排出机构
US8862029B2 (en) * 2011-04-14 2014-10-14 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus
JP5835645B2 (ja) * 2011-06-28 2015-12-24 株式会社リコー ガイド構造及び画像形成装置
JP2014077941A (ja) * 2012-10-12 2014-05-01 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2016065975A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 株式会社沖データ 定着装置及び画像形成装置
JP6047600B2 (ja) * 2015-02-26 2016-12-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107422619B (zh) 2021-06-29
CN107422619A (zh) 2017-12-01
US20170336739A1 (en) 2017-11-23
US9971285B2 (en) 2018-05-15
JP2017210305A (ja) 2017-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6728505B2 (en) Recording medium supporting member, recording medium conveying device for use in image forming apparatus and image forming system, and image forming method
JP6907658B2 (ja) 画像形成装置
JP2015182883A (ja) 記録材排出装置及びこれを用いた記録材処理装置
JP2014170023A (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP6769108B2 (ja) 画像形成装置
JP2009134080A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5035173B2 (ja) 画像形成装置
JP6859694B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP6855204B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP6747075B2 (ja) 画像形成装置
JP6890949B2 (ja) シート排出装置及び画像形成装置
JP7151242B2 (ja) 案内構造、定着装置、画像形成装置
JP2016166918A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6597256B2 (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP6140633B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6500561B2 (ja) 画像形成装置
JP4529126B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP6957940B2 (ja) 画像形成装置
JP2018052675A (ja) 画像形成装置
JP2018036559A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5935727B2 (ja) シート材の搬送路及び画像形成装置
JP6768355B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2016079037A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP7005144B2 (ja) シート排出装置、画像形成装置、及びシート後処理装置
JP6942948B2 (ja) 画像形成装置、現像装置及び軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6769108

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350