JP2020155635A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020155635A
JP2020155635A JP2019053654A JP2019053654A JP2020155635A JP 2020155635 A JP2020155635 A JP 2020155635A JP 2019053654 A JP2019053654 A JP 2019053654A JP 2019053654 A JP2019053654 A JP 2019053654A JP 2020155635 A JP2020155635 A JP 2020155635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor layer
semiconductor
insulating layer
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019053654A
Other languages
English (en)
Inventor
武則 児玉
Takenori Kodama
武則 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Kioxia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioxia Corp filed Critical Kioxia Corp
Priority to JP2019053654A priority Critical patent/JP2020155635A/ja
Priority to TW108124428A priority patent/TWI715102B/zh
Priority to CN201910741891.9A priority patent/CN111725222A/zh
Priority to US16/566,261 priority patent/US20200303383A1/en
Publication of JP2020155635A publication Critical patent/JP2020155635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/10EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the top-view layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823842Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different gate conductor materials or different gate conductor implants, e.g. dual gate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5226Via connections in a multilevel interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • H01L23/5283Cross-sectional geometry
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • H10B43/35EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region with cell select transistors, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/40EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors

Abstract

【課題】高品質な半導体装置を提供する。【解決手段】実施形態の半導体装置は、N型の第1ウェル領域と、前記第1ウェル領域の上面に設けられる、P型のソース拡散層及びドレイン拡散層と、前記P型のソース拡散層、及びP型のドレイン拡散層間の前記第1ウェル領域の上に設けられる、第1ゲート絶縁層と、前記第1ゲート絶縁層の上に設けられる、P型の第1半導体層と、前記第1半導体層の上に第1絶縁層を介して設けられる、第2半導体層と、前記第2半導体層の上に第2絶縁層を介して設けられる、ボロンを含むP型の第3半導体層と、前記第3半導体層の上に第3絶縁層を介して設けられる、第1導電層と、備える。【選択図】図5

Description

実施形態は、半導体装置に関する。
半導体装置の一つとして、超低耐圧(Very Low Voltage)トランジスタが知られている。超低耐圧トランジスタは高速動作を目的としたトランジスタである。しかし、超低耐圧トランジスタはゲート電極の構造によって、超低耐圧トランジスタの製造中にトランジスタの特性が劣化してしまうことがあることがある。
米国特許第8582341号明細書
高品質な半導体装置を提供する。
実施形態の半導体装置は、N型の第1ウェル領域と、前記第1ウェル領域の上面に設けられたP型のソース拡散層及びドレイン拡散層と、前記P型のソース拡散層、及びP型のドレイン拡散層間の、前記第1ウェル領域上に設けられる、第1ゲート絶縁層と、前記第1ゲート絶縁層の上に設けられた、P型の第1半導体層と、前記第1半導体層上に第1絶縁層を介して設けられた、第2半導体層と、前記第2半導体層上に第2絶縁層を介して設けられた、ボロンを含むP型の第3半導体層と、前記第3半導体層上に第3絶縁層を介して設けられた、第1導電層と、を備える。
図1は、実施形態に係る半導体装置の構成例を示すブロック図である。 図2は、実施形態に係る半導体装置の備えるメモリセルアレイの回路構成を示す回路図である。 図3は、実施形態に係る半導体装置の備えるメモリセルアレイの平面レイアウトの一例を示す平面図である。 図4は、実施形態に係る半導体装置の備えるメモリセルアレイの断面構造の一例を示す断面図である。 図5は、実施形態に係る半導体装置の備えるメモリセルアレイの一部を構成するメモリピラーの断面構造の一例を示す断面図である。 図6は、実施形態に係る半導体装置の備えるPMOSトランジスタ及びNMOSトランジスタの断面構造の一例を示す断面図である。 図7は、実施形態に係る半導体装置の製造工程の一例を示すフローチャートである。 図8は、実施形態に係る半導体装置の製造工程の一例を示す、PMOSトランジスタ及びNMOSトランジスタ形成領域の断面図である。 図9は、実施形態に係る半導体装置の製造工程の一例を示す、PMOSトランジスタ及びNMOSトランジスタ形成領域の断面図である。 図10は、実施形態に係る半導体装置の製造工程の一例を示す、PMOSトランジスタ及びNMOSトランジスタ形成領域の断面図である。 図11は、実施形態に係る半導体装置の製造工程の一例を示す、PMOSトランジスタ及びNMOSトランジスタ形成領域の断面図である。 図12は、実施形態に係る半導体装置の製造工程の一例を示す、PMOSトランジスタ及びNMOSトランジスタ形成領域の断面図である。 図13は、実施形態に係る半導体装置の製造工程の一例を示す、PMOSトランジスタ及びNMOSトランジスタ形成領域の断面図である。 図14は、実施形態に係る半導体装置の製造工程の一例を示す、PMOSトランジスタ及びNMOSトランジスタ形成領域の断面図である。 図15は、実施形態に係る半導体装置の製造工程の一例を示す、PMOSトランジスタ及びNMOSトランジスタ形成領域の断面図である。 図16は、実施形態に係る半導体装置の製造工程の効果を示す、PMOSトランジスタ及びNMOSトランジスタ形成領域の断面図である。 図17は、実施形態に係る半導体装置の製造工程の一例を示す、PMOSトランジスタ及びNMOSトランジスタ形成領域の断面図である。 図18は、実施形態に係る半導体装置の製造工程の効果を示す、PMOSトランジスタ及びNMOSトランジスタ形成領域の断面図である。 図19は、実施形態の比較例に係る半導体装置の製造工程の一例を示す、PMOSトランジスタ及びNMOSトランジスタ形成領域の断面図である。 図20は、実施形態の比較例に係る半導体装置の製造工程の一例を示す、PMOSトランジスタ及びNMOSトランジスタ形成領域の断面図である。 図21は、実施形態の比較例に係る半導体装置の製造工程の一例を示す、PMOSトランジスタ及びNMOSトランジスタ形成領域の断面図である。 図22は、実施形態に係る半導体装置の製造工程の効果を示す、PMOSトランジスタ及びNMOSトランジスタ形成領域の断面図である。
以下に、実施形態について図面を参照して説明する。各実施形態は、発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示している。図面は模式的又は概念的なものであり、各図面の寸法及び比率等は必ずしも現実のものと同一とは限らない。本発明の技術思想は、構成要素の形状、構造、配置等によって特定されるものではない。
尚、以下の説明において、略同一の機能及び構成を有する構成要素については、同一符号を付す。参照符号を構成する文字の後の数字は、同じ文字を含んだ参照符号によって参照され、且つ同様の構成を有する要素同士を区別するために使用される。同じ文字を含んだ参照符号で示される要素を相互に区別する必要がない場合、これらの要素はそれぞれ文字のみを含んだ参照符号により参照される。
<1>実施形態
図1は、実施形態に係る半導体装置1の構成例を示している。以下に、実施形態に係る半導体装置1について説明する。
<1−1>半導体装置1の構成
<1−1−1>半導体装置1の全体構成
半導体装置1は、例えばデータを不揮発に記憶することが可能なNAND型フラッシュメモリである。半導体装置1は、例えば外部のメモリコントローラ2によって制御される。
図1に示すように、半導体装置1は、例えばメモリセルアレイ10、コマンドレジスタ11、アドレスレジスタ12、シーケンサ13、ドライバモジュール14、ロウデコーダモジュール15、及びセンスアンプモジュール16を備えている。
メモリセルアレイ10は、複数のブロックBLK0〜BLKn(nは1以上の整数)を含む。ブロックBLKは、データを不揮発に記憶することが可能な複数のメモリセルの集合であり、例えばデータの消去単位として使用される。
また、メモリセルアレイ10には、複数のビット線及び複数のワード線が設けられる。各メモリセルは、例えば1本のビット線と1本のワード線とに関連付けられている。メモリセルアレイ10の詳細な構成については後述する。
コマンドレジスタ11は、半導体装置1がメモリコントローラ2から受信したコマンドCMDを保持する。コマンドCMDは、例えばシーケンサ13に読み出し動作、書き込み動作、消去動作等を実行させる命令を含む。
アドレスレジスタ12は、半導体装置1がメモリコントローラ2から受信したアドレス情報ADDを保持する。アドレス情報ADDは、例えばブロックアドレスBA、ページアドレスPA、及びカラムアドレスCAを含む。例えば、ブロックアドレスBA、ページアドレスPA、及びカラムアドレスCAは、それぞれブロックBLK、ワード線、及びビット線の選択に使用される。
シーケンサ13は、半導体装置1全体の動作を制御する。例えば、シーケンサ13は、コマンドレジスタ11に保持されたコマンドCMDに基づいてドライバモジュール14、ロウデコーダモジュール15、及びセンスアンプモジュール16等を制御して、読み出し動作、書き込み動作、消去動作等を実行する。
ドライバモジュール14は、読み出し動作、書き込み動作、消去動作等で使用される電圧を生成する。そして、ドライバモジュール14は、例えばアドレスレジスタ12に保持されたページアドレスPAに基づいて、選択されたワード線に対応する信号線に生成した電圧を印加する。
ロウデコーダモジュール15は、アドレスレジスタ12に保持されたブロックアドレスBAに基づいて、対応するメモリセルアレイ10内の1つのブロックBLKを選択する。そして、ロウデコーダモジュール15は、例えば選択されたワード線に対応する信号線に印加された電圧を、選択されたブロックBLK内の選択されたワード線に転送する。
センスアンプモジュール16は、書き込み動作において、メモリコントローラ2から受信した書き込みデータDATに応じて、各ビット線に所望の電圧を印加する。また、センスアンプモジュール16は、読み出し動作において、ビット線の電圧に基づいてメモリセルに記憶されたデータを判定し、判定結果を読み出しデータDATとしてメモリコントローラ2に転送する。
半導体装置1とメモリコントローラ2との間の通信は、例えばNANDインターフェイス規格をサポートしている。例えば、半導体装置1とメモリコントローラ2との間の通信では、コマンドラッチイネーブル信号CLE、アドレスラッチイネーブル信号ALE、ライトイネーブル信号WEn、リードイネーブル信号REn、レディビジー信号RBn、及び入出力信号I/Oが使用される。
コマンドラッチイネーブル信号CLEは、半導体装置1が受信した入出力信号I/OがコマンドCMDであることを示す信号である。アドレスラッチイネーブル信号ALEは、半導体装置1が受信した信号I/Oがアドレス情報ADDであることを示す信号である。ライトイネーブル信号WEnは、入出力信号I/Oの入力を半導体装置1に命令する信号である。リードイネーブル信号REnは、入出力信号I/Oの出力を半導体装置1に命令する信号である。
レディビジー信号RBnは、半導体装置1がメモリコントローラ2からの命令を受け付けるレディ状態であるか命令を受け付けないビジー状態であるかを、メモリコントローラ2に通知する信号である。入出力信号I/Oは、例えば8ビット幅の信号であり、コマンドCMD、アドレス情報ADD、データDAT等を含み得る。
以上で説明した半導体装置1及びメモリコントローラ2は、それらの組み合わせにより1つの半導体装置を構成しても良い。このような半導体装置としては、例えばSDTMカードのようなメモリカードや、SSD(solid state drive)等が挙げられる。
<1−1−2>メモリセルアレイ10の回路構成
図2は、実施形態に係る半導体装置1の備えるメモリセルアレイ10の回路構成の一例であり、メモリセルアレイ10に含まれた複数のブロックBLKのうち1つのブロックBLKを抽出して示している。
図2に示すように、ブロックBLKは、例えば4つのストリングユニットSU0〜SU3を含む。各ストリングユニットSUは、複数のNANDストリングNSを含む。
複数のNANDストリングNSは、それぞれビット線BL0〜BLm(mは1以上の整数)に関連付けられている。各NANDストリングNSは、例えばメモリセルトランジスタMT0〜MT7、並びに選択トランジスタST1及びST2を含む。
メモリセルトランジスタMTは、制御ゲート及び電荷蓄積層を含み、データを不揮発に保持する。選択トランジスタST1及びST2のそれぞれは、各種動作時におけるストリングユニットSUの選択に使用される。
各NANDストリングNSにおいて、選択トランジスタST1のドレインは、関連付けられたビット線BLに接続される。選択トランジスタST1のソースは、直列に接続されたメモリセルトランジスタMT0〜MT7の一端に接続される。直列に接続されたメモリセルトランジスタMT0〜MT7の他端は、選択トランジスタST2のドレインに接続される。
同一のブロックBLKにおいて、選択トランジスタST2のソースは、ソース線SLに共通接続される。ストリングユニットSU0〜SU3内の選択トランジスタST1のゲートは、それぞれ選択ゲート線SGD0〜SGD3に共通接続される。メモリセルトランジスタMT0〜MT7の制御ゲートは、それぞれワード線WL0〜WL7に共通接続される。選択トランジスタST2のゲートは、選択ゲート線SGSに共通接続される。
以上で説明したメモリセルアレイ10の回路構成において、同じカラムアドレスCAが割り当てられた複数のNANDストリングNSは、複数のブロックBLK間で同じビット線BLに共通接続される。ソース線SLは、複数のブロックBLK間で共通接続される。
1つのストリングユニットSU内で共通のワード線WLに接続された複数のメモリセルトランジスタMTの集合は、例えばセルユニットCUと称される。例えば、それぞれが1ビットデータを記憶するメモリセルトランジスタMTを含むセルユニットCUの記憶容量が、「1ページデータ」として定義される。セルユニットCUは、メモリセルトランジスタMTが記憶するデータのビット数に応じて、2ページデータ以上の記憶容量を有し得る。
尚、実施形態に係る半導体装置1が備えるメモリセルアレイ10の回路構成は、以上で説明した構成に限定されない。例えば、各NANDストリングNSが含むメモリセルトランジスタMT、並びに選択トランジスタST1及びST2の個数は、それぞれ任意の個数に設計され得る。各ブロックBLKが含むストリングユニットSUの個数は、任意の個数に設計され得る。
<1−1−3>メモリセルアレイ10の構造
以下に、実施形態におけるメモリセルアレイ10の構造の一例について説明する。
尚、以下で参照される図面において、X方向は、ワード線WLの延伸方向に対応している。Y方向は、ビット線BLの延伸方向に対応している。Z方向は、半導体装置1が形成される半導体基板20の表面に対する鉛直方向に対応している。
また、以下で参照される断面図では、図を見易くするために絶縁膜(層間絶縁膜)、配線、コンタクト等の構成要素が適宜省略されている。また、平面図には、図を見易くするためにハッチングが適宜付加されている。平面図に付加されたハッチングは、ハッチングが付加された構成要素の素材や特性とは必ずしも関連していない。
図3は、実施形態に係る半導体装置1の備えるメモリセルアレイ10の平面レイアウトの一例であり、ストリングユニットSU0及びSU1のそれぞれに対応する構造体を抽出して示している。
図3に示すように、メモリセルアレイ10が形成される領域には、例えば複数のスリットSLTと、複数のストリングユニットSUと、複数のビット線BLとが含まれている。
複数のスリットSLTは、それぞれがX方向に延伸し、Y方向に配列している。Y方向に隣り合うスリットSLT間には、例えば1つのストリングユニットSUが配置される。
各ストリングユニットSUは、複数のメモリピラーMPを含む。複数のメモリピラーMPは、例えばX方向に沿って千鳥状に配置される。メモリピラーMPの各々は、例えば1つのNANDストリングNSとして機能する。
複数のビット線BLは、それぞれがY方向に延伸し、X方向に配列している。例えば、各ビット線BLは、ストリングユニットSU毎に少なくとも1つのメモリピラーMPと重なるように配置される。具体的には、各メモリピラーMPには、例えば2本のビット線BLが重なっている。
メモリピラーMPに重なっている複数のビット線BLのうち1本のビット線BLと、当該メモリピラーMPとの間には、コンタクトCPが設けられる。各メモリピラーMPは、コンタクトCPを介して対応するビット線BLと電気的に接続される。
尚、隣り合うスリットSLT間に設けられるストリングユニットSUの個数は、任意の個数に設計され得る。図3に示されたメモリピラーMPの個数及び配置はあくまで一例であり、メモリピラーMPは任意の個数及び配置に設計され得る。各メモリピラーMPと重なるビット線BLの本数は、任意の本数に設計され得る。
図4は、図3のIV−IV線に沿った断面図であり、実施形態に係る半導体装置1の備えるメモリセルアレイ10の断面構造の一例を示している。
図4に示すように、メモリセルアレイ10が形成される領域には、例えば導電体層21〜25、メモリピラーMP、コンタクトCP、並びにスリットSLTが含まれる。
具体的には、半導体基板20上に、回路領域UAが設けられる。回路領域UAには、例えばセンスアンプモジュール16等の回路が設けられる。当該回路は、例えばNMOSトランジスタTrN及びPMOSトランジスタTrPを含む。なお、ここで示すNMOSトランジスタTrN及びPMOSトランジスタTrPは、高速動作を目的とした超低耐圧トランジスタである。
回路領域UA上に、導電体層21が設けられる。例えば導電体層21は、XY平面に沿って広がった板状に形成され、ソース線SLとして使用される。導電体層21は、例えばシリコン(Si)を含む。
導電体層21の上方に、絶縁膜を介して導電体層22が設けられる。例えば導電体層22は、XY平面に沿って広がった板状に形成され、選択ゲート線SGSとして使用される。導電体層22は、例えばシリコン(Si)を含む。
導電体層22の上方に、絶縁膜と導電体層23とが交互に積層される。例えば導電体層23は、XY平面に沿って広がった板状に形成される。積層された複数の導電体層23は、半導体基板20側から順に、それぞれワード線WL0〜WL7として使用される。導電体層23は、例えばタングステン(W)を含む。
最上層の導電体層23の上方に、絶縁膜を介して導電体層24が設けられる。導電体層24は、例えばXY平面に沿って広がった板状に形成され、選択ゲート線SGDとして使用される。導電体層24は、例えばタングステン(W)を含む。
導電体層24の上方に、絶縁膜を介して導電体層25が設けられる。例えば導電体層25は、Y方向に沿って延伸したライン状に形成され、ビット線BLとして使用される。つまり、図示しない領域において複数の導電体層25は、X方向に沿って配列している。導電体層25は、例えば銅(Cu)を含む。
メモリピラーMPは、Z方向に沿って延伸した柱状に形成され、例えば導電体層22〜24を貫通している。具体的には、メモリピラーMPの上端は、例えば導電体層24が設けられた層と導電体層25が設けられた層との間の層に含まれている。メモリピラーMPの下端は、例えば導電体層21が設けられた層に含まれる。
図5に示すように、メモリピラーMPは、例えばコア部材30、半導体層31、及び積層膜32を含む。
コア部材30は、Z方向に沿って延伸した柱状に形成される。コア部材30の上端は、例えば導電体層24が設けられた層よりも上層に含まれている。コア部材30の下端は、例えば導電体層21が設けられた層に含まれている。コア部材30は、例えば酸化シリコン(SiO)等の絶縁体を含む。
コア部材30は、半導体層31によって覆われている。半導体層31は、例えばメモリピラーMPの側面を介して導電体層21の一部である導電体層54と接触している。半導体層31は、例えばポリシリコン(Si)である。積層膜32は、導電体層21と半導体層31とが接触している部分を除いて、半導体層31の側面及び底面を覆っている。
導電体層23を含む層においてコア部材30は、メモリピラーMPの中央部に設けられる。半導体層31は、コア部材30の側面を囲っている。積層膜32は、半導体層31の側面を囲っている。積層膜32は、例えばトンネル絶縁膜33、絶縁膜34、及びブロック絶縁膜35を含む。
トンネル絶縁膜33は、半導体層31の側面を囲っている。絶縁膜34は、トンネル絶縁膜33の側面を囲っている。ブロック絶縁膜35は、絶縁膜34の側面を囲っている。導電体層23は、ブロック絶縁膜35の側面を囲っている。
トンネル絶縁膜33は、例えば酸化シリコン(SiO)を含む。絶縁膜34は、例えば窒化シリコン(SiN)を含む。ブロック絶縁膜35は、例えば酸化シリコン(SiO)を含む。
図4に戻り、半導体層31上には、柱状のコンタクトCPが設けられる。図示された領域には、2本のメモリピラーMPのうち、1本のメモリピラーMPに対応するコンタクトCPが示されている。当該領域においてコンタクトCPが接続されていないメモリピラーMPには、図示されない領域においてコンタクトCPが接続される。
コンタクトCPの上面には、1個の導電体層25、すなわち1本のビット線BLが接触している。メモリピラーMPと導電体層25との間は、2つ以上のコンタクトを介して電気的に接続されても良いし、その他の配線を介して電気的に接続されても良い。
スリットSLTは、Z方向に沿って延伸した板状に形成され、例えば導電体層22〜24を分断している。具体的には、スリットSLTの上端は、例えばメモリピラーMPの上端を含む層と導電体層25が設けられた層との間の層に含まれている。
スリットSLTの内部には、絶縁体が設けられる。当該絶縁体は、例えば酸化シリコン(SiO)等の絶縁物を含む。尚、スリットSLT内は、複数種類の絶縁体により構成されても良い。例えば、スリットSLTに酸化シリコンが埋め込まれる前に、スリットSLTの側壁として窒化シリコン(SiN)が形成されても良い。
以上で説明したメモリピラーMPの構成では、例えばメモリピラーMPと導電体層22とが交差する部分が、選択トランジスタST2として機能する。メモリピラーMPと導電体層23とが交差する部分が、メモリセルトランジスタMTとして機能する。メモリピラーMPと導電体層24とが交差する部分が、選択トランジスタST1として機能する。
つまり、半導体層31は、メモリセルトランジスタMT並びに選択トランジスタST1及びST2のそれぞれのチャネルとして使用される。絶縁膜34は、メモリセルトランジスタMTの電荷蓄積層として使用される。
尚、以上で説明したメモリセルアレイ10の構造において、導電体層23の個数は、ワード線WLの本数に基づいて設計される。選択ゲート線SGDには、複数層に設けられた複数の導電体層24が割り当てられても良い。選択ゲート線SGSには、複数層に設けられた複数の導電体層22が割り当てられても良い。選択ゲート線SGSが複数層に設けられる場合に、導電体層22と異なる導電体が使用されても良い。
<1−1−4>NMOSトランジスタTrN及びPMOSトランジスタTrPの構造
以下に、実施形態におけるNMOSトランジスタTrN及びPMOSトランジスタTrPのそれぞれの構造の一例について説明する。
<1−1−4−1>メモリセルアレイ10下の構造の概略について
まず、引き続き図4を参照して、メモリセルアレイ10下に設けられたNMOSトランジスタTrN及びPMOSトランジスタTrPを含む構造の概略について説明する。
半導体基板20は、例えばP型ウェル領域PW、N型ウェル領域NW、及び素子分離領域STIを含む。回路領域UAは、例えば導電体GC、及びD0、コンタクトCS、及びC0を含む。
P型ウェル領域PW、N型ウェル領域NW、及び素子分離領域STIの各々は、半導体基板20の上面に接している。N型ウェル領域NWとP型ウェル領域PWとの間は、素子分離領域STIによって絶縁される。
PMOSトランジスタTrPが形成されるN型ウェル領域NWは、例えばボロン(B)がドープされた、p不純物拡散領域PP1及びPP2を含む。p不純物拡散領域PP1は、p不純物拡散領域PP2と離れて配置され、それぞれソース(ソース拡散層)、ドレイン(ドレイン拡散層)となる。p不純物拡散領域PP1及びPP2は、半導体基板20の上面に接する。
NMOSトランジスタTrNが形成されるP型ウェル領域PWは、例えばリン(P)がドープされた、n不純物拡散領域NP1及びNP2を含む。n不純物拡散領域NP1は、n不純物拡散領域NP2と離れて配置され、それぞれソース(ソース拡散層)、ドレイン(ドレイン拡散層)となる。n不純物拡散領域NP1及びNP2は、半導体基板20の上面に接する。
導電体GCpは、p不純物拡散領域PP1及びPP2間のN型ウェル領域NWの上方に設けられるゲート電極である。導電体GCnは、n不純物拡散領域NP1及びNP2間のP型ウェル領域PWの上方に設けられるゲート電極である。各導電体D0は、導電体GCp及びGCnよりも上層に設けられる配線である。
各コンタクトCSは、半導体基板20と導電体D0との間に設けられる柱状の導電体である。各コンタクトC0は、導電体GCp又はGCnと導電体D0との間に設けられる柱状の導電体である。
不純物拡散領域PP1及びPP2とn不純物拡散領域NP1及びNP2との各々は、コンタクトCSを介して異なる導電体D0に電気的に接続される。導電体GCp及びGCnの各々は、コンタクトC0を介して異なる導電体D0に電気的に接続される。
以上で説明したように、N型ウェル領域NWにPMOSトランジスタTrPが形成され、P型ウェル領域PWにNMOSトランジスタTrNが形成される
<1−1−4−2>PMOSトランジスタTrPの構造について
次に、PMOSトランジスタTrPのより詳細な構造の一例について説明する。
図6は、実施形態に係る半導体装置1においてメモリセルアレイ10下に設けられたPMOSトランジスタTrPの断面構造の一例を示している。
図6に示すように、PMOSトランジスタTrPの領域には、N型ウェル領域NW、p不純物拡散領域PP1及びPP2、導電体GCp、コンタクトCS及びC0、並びに絶縁膜40、45、60、61、及び62が含まれている。
具体的には、絶縁膜40は、p不純物拡散領域PP1及びPP2間のN型ウェル領域NW上に設けられる。絶縁膜40は、例えば酸化シリコン(SiO)及び窒化シリコン(SiN)の積層構造を含み、PMOSトランジスタTrPのゲート絶縁膜である。
絶縁膜40上に、導電体GCp、及び絶縁膜45が順に積層される。
導電体GCpは、半導体層41A、41B、絶縁膜41C、半導体層42A、絶縁膜42B、半導体層43A、絶縁膜43B、導電体層44が順に積層された構造であり、PMOSトランジスタTrPのゲート電極(導電体GCp)である。半導体層41Bは、ボロン(B)がドープされたポリシリコン層である。半導体層41Aは、ボロン(B)及び炭素(C)がドープされたポリシリコン層であり、半導体層41Bに含まれるボロン(B)が、N型ウェル領域NWへ拡散するのを抑制するバッファ層として利用される。この場合、半導体層41Aのボロン(B)濃度は、半導体層41Bのボロン(B)濃度よりも高濃度である。
絶縁膜41Cは、例えば酸化シリコン(SiO)である。絶縁膜41Cの膜厚は、その上下の膜の間の導電性を損ねない程度の薄さである。半導体層42Aは、膜厚が35〜40nm程度のノンドープ(不純物を含まない)のポリシリコン層である。半導体層42Aは、ノンドープでなくと、半導体層41Aの不純物濃度未満の不純物を含んでいてもよい。絶縁膜42Bは、例えば酸化シリコン(SiO)であり、後述する半導体層43Aに含まれるボロン(B)が、下層のノンドープの半導体層42Aへ拡散することを抑制する拡散防止層として利用される。絶縁膜42Bの膜厚は、その上下の膜の間の導電性を損ねない程度の薄さである。半導体層43Aは、膜厚が5〜10nm程度で、少なくともボロン(B)がドープされたポリシリコン層である。なお、半導体層43Aには炭素(C)がドープされていても良い。なお、半導体層43Aのボロン濃度は21乗台であり、半導体層41Bのボロン濃度は20乗台である。炭素(C)をドープすることにより、ボロン(B)の拡散抑制の一定の効果が得られるが、前述した絶縁膜42Bと組み合わせることにより、ボロンの拡散抑制をさらに高めることが可能となる。絶縁膜43Bは、例えば酸化シリコン(SiO)であり、半導体層43Aに含まれるボロン(B)の導電体層44への拡散を抑制する層として利用される。絶縁膜43Bの膜厚は、その上下の膜の間の導電性を損ねない程度の薄さである。導電体層44は、例えば導電体層を含む。
絶縁膜45は、例えば、その後の工程においてゲート電極へのコンタクトホールを形成する際のエッチングストッパとして使用され、例えば窒化シリコン(SiN)を含む。
以降の説明において、絶縁膜40、半導体層41A、41B、絶縁膜41C、半導体層42A、絶縁膜42B、半導体層43A、絶縁膜43B、及び導電体層44の積層構造を積層ゲート構造と呼ぶ場合がある。
前記積層ゲート構造の側面には、絶縁膜60及び61が順に設けられる。絶縁膜60及び61は、PMOSトランジスタTrPのゲート電極の側壁として使用される。また、絶縁膜60及び61は、N型ウェル領域NWの上面に設けられる。また、絶縁膜62は、絶縁膜61を覆うように設けられる。
以上で説明したPMOSトランジスタTrPに関連する構造に対して、コンタクトC0は、絶縁膜62、及び絶縁膜45を貫通(通過)するコンタクトホール内に形成され、コンタクトC0の底面は、導電体層44に接触している。
コンタクトCSは、絶縁膜62、61、及び60を貫通(通過)するコンタクトホール内に形成され、コンタクトCSの底面は、p不純物拡散領域PP1またはPP2に接触している。
コンタクトCSは、例えば導電体70及び71を含む。導電体71は、p不純物拡散領域PP1またはPP2上に設けられた部分と、当該部分から円筒状に延伸した部分とを有する。言い換えると、導電体71は、底部にp不純物拡散領域PP1またはPP2が配置されたコンタクトホールの内壁及び底面に設けられ、p不純物拡散領域PP1またはPP2に接触している。導電体71は、例えば窒化チタン(TiN)を含み、半導体装置1の製造工程においてバリアメタルとして使用される。導電体70は、例えば導電体71の内側に埋め込まれている。導電体70は、例えばタングステン(W)を含む。
尚、このPMOSトランジスタTrPに対応するコンタクトCSの詳細な構造は、NMOSトランジスタTrNに対応するコンタクトCS及びC0と、PMOSトランジスタTrPに対応するコンタクトC0とのそれぞれにおいても同様である。
<1−1−4−3>NMOSトランジスタTrNの構造について
次に、NMOSトランジスタTrNのより詳細な構造の一例について説明する。
また、図6は、実施形態に係る半導体装置1においてメモリセルアレイ10下に設けられたNMOSトランジスタTrNの断面構造の一例を示している。
図6に示すように、NMOSトランジスタTrNの領域には、P型ウェル領域PW、n不純物拡散領域NP1及びNP2、導電体GCn、コンタクトCS及びC0、並びに絶縁膜50、55、60、61、及び62が含まれている。
具体的には、絶縁膜50は、n不純物拡散領域NP1及びNP2間のP型ウェル領域PW上に設けられる。絶縁膜50は、例えば酸化シリコン(SiO)及び窒化シリコン(SiN)の積層構造を含み、NMOSトランジスタTrNのゲート絶縁膜である。
絶縁膜50上に、導電体GCn、及び絶縁膜55が順に積層される。
導電体GCnは、半導体層51A、絶縁膜51B、半導体層52A、52B、絶縁膜52C、半導体層53A、絶縁膜53B、導電体層54が順に積層された構造であり、NMOSトランジスタTrNのゲート電極(導電体CGn)である。半導体層51Aは、リン(P)がドープされたポリシリコン層である。絶縁膜51Bは、例えば酸化シリコン(SiO)である。絶縁膜51Bの膜厚は、その上下の膜の間の導電性を損ねない程度の薄さである。半導体層52Aは、ノンドープのポリシリコン層である。半導体層52Bは、リンがドープされたポリシリコン層である。なお、半導体層52A及び52Bの膜厚は、例えば35〜40nm程度である。絶縁膜52Cは、例えば酸化シリコン(SiO)であり、後述する半導体層52Bに含まれるリン(P)がノンドープの半導体層53Aへ拡散することを抑制する拡散防止層として利用される。絶縁膜52Cの膜厚は、その上下の膜の間の導電性を損ねない程度の薄さである。半導体層53Aは、膜厚が5〜10nm程度で、炭素(C)がドープされたポリシリコン層である。絶縁膜53Bは、例えば酸化シリコン(SiO)であり、リン(P)が導電体層54へ拡散することを抑制する拡散防止層として利用される。絶縁膜53Bの膜厚は、その上下の膜の間の導電性を損ねない程度の薄さである。導電体層54は、例えばタングステンシリサイド(WSi)を含む。
絶縁膜55は、例えば、その後の工程においてゲート電極へのコンタクトホールを形成する際のエッチングストッパとして使用され、例えば窒化シリコン(SiN)を含む。
以降の説明において、絶縁膜50、半導体層51A、絶縁膜51B、半導体層52A、52B、絶縁膜52C、半導体層53A、絶縁膜53B、及び導電体層54の積層構造を積層ゲート構造と呼ぶ場合がある。
なお、PMOSトランジスタTrPにおける積層ゲート構造と、NMOSトランジスタTrNにおける積層ゲート構造のZ方向の半導体基板の表面からの高さは同じである。
前記積層ゲート構造の側面には、絶縁膜60及び61が順に設けられる。絶縁膜60及び61は、NMOSトランジスタTrNのゲート電極の側壁として使用される。また、絶縁膜60及び61は、P型ウェル領域pWの上面に設けられる。また、絶縁膜62は、絶縁膜61を覆うように設けられる。
以上で説明したNMOSトランジスタTrNに関連する構造に対して、コンタクトC0は、絶縁膜62、及び絶縁膜55を貫通(通過)するコンタクトホール内に形成され、コンタクトC0の底面は、導電体層54に接触している。
コンタクトCSは、絶縁膜62、61、及び60を貫通(通過)するコンタクトホール内に形成され、コンタクトCSの底面は、n不純物拡散領域NP1またはNP2に接触している。
<1−2>半導体装置1の製造方法
以下に、図7〜図18を用いて、実施形態における、PMOSトランジスタTrP及びNMOSトランジスタTrNの形成の製造工程の一例について説明する。
図7は、実施形態に係る半導体装置1の製造方法の一例を示すフローチャートである。図8〜図18のそれぞれは、実施形態に係る半導体装置1の製造工程における、PMOSトランジスタTrPの形成領域及びNMOSトランジスタTrNの形成領域に対応する構造体を含む断面構造の一例を示している。ここでは、回路領域UAの上方に設けられたメモリセルアレイ10に関する詳細な説明については省略する。
[ステップS1001]
まず、半導体基板の上方に、絶縁膜80及び半導体層81を形成する。より具体的には、図8に示すように、P型ウェル領域PW、N型ウェル領域NW、及び素子分離領域STI上にシリコン絶縁膜及びシリコン窒化膜の積層構造からなる絶縁膜80を形成し、更に絶縁膜80上に半導体層81となるポリシリコンを形成する。
[ステップS1002]
続いて、図9に示すように、例えばPMOSトランジスタTrPの形成領域をマスクなどで覆うことで、NMOSトランジスタTrNの形成領域の半導体層81に、リン(P)をドープし、半導体層81Aを形成する。また、例えばNMOSトランジスタTrNの形成領域をマスクなどで覆うことで、PMOSトランジスタTrPの形成領域の半導体層81に、炭素(C)をドープすることで半導体層81Bが形成され、続いて炭素(C)ドープよりも弱いエネルギーでボロン(B)をドープすることで、半導体層81Cを形成する。そして、半導体層81A及び81Cの表面には、製造時の熱などにより、数nm程度の自然酸化膜(絶縁膜81D)が形成される。
[ステップS1003]
続いて、図10に示すように、絶縁膜81D上に、半導体層82として、膜厚が35〜40nm程度のノンドープのポリシリコンを形成する。
[ステップS1004]
続いて、図11に示すように、例えばPMOSトランジスタTrP側の半導体層82の領域に対し、図示しないマスクなどで覆い、NMOSトランジスタTrN側の半導体層82の領域に選択的にリン(P)をイオン注入などでドープし、N型の半導体層82Aを形成する。N型の半導体層82Aが形成されていない半導体層82の残りの領域はノンドープのポリシリコン層であり、ここでは、半導体層82Bとする。
[ステップS1005]
続いて、図12に示すように、半導体層82B及び82Aの表面に絶縁膜82Cを形成する。この絶縁膜82Cは、熱酸化により形成されたものでもよいし、数nm程度の膜厚の自然酸化膜等であってもよい。
[ステップS1006]
続いて、図13に示すように、絶縁膜82C上に、半導体層83として、膜厚が5〜10nm程度の炭素(C)がドープされたポリシリコンを形成する。
[ステップS1007]
続いて、図14に示すように、例えばNMOSトランジスタTrNの形成領域をマスク(図示せず)などで覆うことで、PMOSトランジスタTrPの形成領域の半導体層83に、ボロン(B)をドープし、半導体層83Aを形成する。半導体層83の半導体層83A以外の部分を半導体層83Bと記載する。
[ステップS1008]
続いて、図15に示すように、熱酸化などの熱処理により、半導体層83A及び83Bの表面に絶縁膜83Cが形成される。この絶縁膜83Cは、数nm程度の膜厚の自然酸化膜等であってよい。なお、半導体層82Bと83A、及び、半導体層82Aと83Bとの間には、絶縁膜82Cが設けられている。そのため、図15に示すように、前記熱処理を行った際に、半導体層83Aからノンドープの半導体層82Bへのボロン(B)の拡散が抑制され、半導体層83Aのボロン(B)濃度の低下を抑制できる。さらに、前記絶縁膜82Cが設けられることによって、半導体層82Aから半導体層83Bへのリン(P)拡散も抑制することができる。
ところで、半導体層83B上に形成される絶縁膜83Cの酸化速度は、半導体層83B中のリン(P)濃度と関係する。例えば、リン(P)が含まれている、半導体層83B上の絶縁膜83Cの酸化速度は、リン(P)が含まれない半導体層83A上に形成される絶縁膜83Cの酸化速度よりも速い。その結果、半導体層83B上に形成される絶縁膜83Cの膜厚は、半導体層83A上に形成される絶縁膜83Cの膜厚よりも大きくなる。絶縁膜厚の増大は、上層の導電層(図示せず)との接続コンタクトの抵抗(EI抵抗とも呼ぶ)の増大につながり、ひいてはトランジスタ動作の劣化を招く。特にトランジスタが低耐圧系のN型トランジスタやP型トランジスタの場合、高速動作しない恐れがある。
さらにまた、ボロン(B)がトランジスタのソース、ドレインが形成されるウェル内、例えば、N型ウェルNW内にまで突き抜けて拡散してしまった場合、トランジスタの閾値が所望の範囲から外れ、或いはトランジスタ特性のばらつきを招く可能性がある。
従って、これらのトランジスタがメモリ制御用のトランジスタである場合、メモリ動作の性能にも支障が生じてしまう可能性もある。
これに対し、本実施形態によれば、絶縁膜82Cを設けているので、半導体層83Bへのリン(P)の拡散を抑制できるため、半導体層83B上に形成される絶縁膜の酸化速度を抑制でき、上記トランジスタ動作の劣化やメモリ性能の支障といった問題を抑制することできる。
なお、この実施形態によれば、半導体層83B上に形成される絶縁膜の膜厚と半導体層83A上に形成される絶縁膜の膜厚は、ほぼ同程度である。
[ステップS1009]
続いて、導電体層84を形成する。具体的には、図16に示すように、絶縁膜83C上に、導電体層84としてタングステンシリサイド(WSi)を形成する。なお、図16に示すように、半導体層83Aと導電体層84の間、及び半導体層83Bと導電体層84の間に、絶縁膜83Cが設けられている。そのため、半導体層83Aにドープされたボロン(B)が、導電体層84へ拡散することを抑制することができる。従って、半導体層83Aのボロン(B)の濃度低下を抑制できる。そのため、半導体層83Aと導電体層84の間の抵抗悪化を抑制することができる。
[ステップS1010]
続いて、絶縁膜85を形成する。具体的には、図17に示すように、導電体層84上に、絶縁膜85として窒化シリコン(SiN)を形成する。この窒化シリコン(SiN)は、エッチングストッパとして用いられる。なお、この窒化シリコン(SiN)の形成温度は高温だが、図15及び図16で説明したように、絶縁膜82C及び83Cが設けられているため、熱処理を行っても、上述した効果を得ることができる。
[ステップS1011]
続いて、ゲート構造の加工を行う。具体的には、図18に示すように、マスク(不図示)を用いて、例えばRIE(Reactive Ion Etching)等の異方性エッチングを行うことで、積層構造がPMOSトランジスタTrPのゲート構造、及びNMOSトランジスタTrNのゲート構造に加工される。
これにより、PMOSトランジスタTrP形成領域において、絶縁膜80が絶縁膜40となる。また、半導体層81Bが半導体層41Aとなり、半導体層81Cが半導体層41Bとなり、絶縁膜81Dが絶縁膜41Cとなる。また、半導体層82Bが、半導体層42Aとなり、絶縁膜82Cが絶縁膜42Bとなる。また、半導体層83Aが、半導体層43Aとなり、絶縁膜83Cが絶縁膜43Bとなる。そして、導電体層84が導電体層44となり、絶縁膜85が絶縁膜45となる。
また、NMOSトランジスタTrN形成領域において、絶縁膜80が、絶縁膜50となる。同様に、半導体層81Aが半導体層51Aとなり、絶縁膜81Dが絶縁膜51Bとなる。また、半導体層82Bが、半導体層52Aとなり、半導体層82Aが半導体層52Bとなり、絶縁膜82Cが絶縁膜52Cとなる。また、半導体層83Bが、半導体層53Aとなり、絶縁膜83Cが絶縁膜53Bとなる。そして、導電体層84が導電体層54となり、絶縁膜85が絶縁膜55となる。
その後、所定の工程を経る事で、図4に示す、PMOSトランジスタTrP及びNMOSトランジスタTrNが形成される。その後、所定の工程を経て、メモリセルアレイ10が形成される。
なお、図15及び図16で説明したように、絶縁膜82C及び83Cが設けられているため、ステップS1010以降の製造工程における熱処理を行っても、上述した効果を得ることができる。
<1−3>効果
上述した実施形態によれば、PMOSトランジスタTrP及びNMOSトランジスタTrNの製造工程において、半導体層82B及び82Aと、半導体層83A及び83Bと、の境界面には、絶縁膜82Cが設けられ、半導体層83A及び83Bと、導電体層84との間に、絶縁膜83Cが設けられる。
これにより、半導体装置の製造プロセス時の熱処理を行っても、PMOSトランジスタTrP及びNMOSトランジスタTrNのトランジスタ特性の劣化を抑制することができる。
ここで、上述した実施形態の効果を説明するために、図19〜図21に示した比較例を用いて説明する。
図19に示すように、半導体層81Bと、絶縁膜81D、82C、及び83Cと、が設けられず、且つ半導体層83A及び83Bに炭素(C)が含まれない比較例について説明する。絶縁膜83Cが設けられない場合、熱処理などにより、半導体層83Aに含まれるボロン(B)が導電体層84等に拡散され、半導体層83Aに含まれるボロン(B)の濃度が低下してしまう。更に、後述する相互拡散により、ボロン(B)が存在する領域にリン(P)が拡散されたり、リン(P)が存在する領域にボロン(B)が拡散されたりすることがある。その結果、半導体層83Aと導電体層84との界面の抵抗が増加してしまうという問題がある。なお、相互拡散とは、半導体層83Aに含まれるボロン(B)が導電体層84を経て半導体層83Bへ拡散すること、及び半導体層83Bに含まれるリン(P)が導電体層84を経て半導体層83Aへ拡散することである。
そこで、図20に示すように、半導体層83A及び83Bと、導電体層84との間に、絶縁膜を設けることにより、上述した相互拡散を抑制することができる。
しかしながら、この場合、図21に示すように、半導体層83Aに含まれるボロン(B)がN型ウェル領域NW方向に拡散されてしまうことがある。そのため、半導体層83Aに含まれるボロン(B)の濃度が低下し、その結果、半導体層83Aと導電体層84との界面の抵抗が増加してしまうという問題がある。また、半導体層83Aに含まれるボロン(B)がN型ウェル領域NWに拡散されることもあり、この場合、PMOSトランジスタTrPの閾値電圧がバラついてしまうことになる。
また、図21に示すように、熱処理により、半導体層82A中に含まれるリン(P)が半導体層83Bに拡散される。その結果、半導体層83Bに含まれるリン(P)の濃度が増加し、リン(P)に起因する増速酸化作用によって、半導体層83Bと導電体層84との界面に生成される絶縁膜の膜厚が、半導体層83Aと導電体層84との界面に生成される絶縁膜の膜厚よりも厚くなる事がある。この場合、NMOSトランジスタTrNにおける、半導体層83Bと導電体層84との界面の抵抗が増加してしまうという問題がある。
ところで、上述したような、ボロン(B)やリン(P)の拡散は、メモリセルを形成する製造工程中の高温の熱処理工程などによって引き起こされる。つまり、PMOSトランジスタTrP及びNMOSトランジスタTrNのトランジスタを形成する際、或いはその後に、メモリセルを形成する製造工程中の、例えば、熱拡散などの高温処理の際に、上述したトランジスタ動作の劣化や、メモリ性能へ支障の問題が顕著となる可能性がある。
前述した比較例に対し、本実施形態によれば、図22に示すように半導体層82B及び82Aと、半導体層83A及び83Bと、の境界面には、絶縁膜82Cが設けられる。そのため、半導体層83Aから半導体層82Bへのボロン(B)の拡散が抑制される。また、半導体層82Aから半導体層83Bへのリン(P)の拡散が抑制される。また、本実施形態では、半導体層83A及び83Bと、導電体層84の境界面には、絶縁膜83Cが設けられている。そのため、半導体層83Aから導電体層84へのボロン(B)の拡散を抑制することができる。
その結果、半導体層83Aに含まれるボロン(B)の濃度の低下を抑制でき、半導体層83Aと導電体層84との界面における抵抗の増加を低減することができる。また、半導体層83Aに含まれるボロン(B)がN型ウェル領域NWに拡散されることも抑制できる。
また、半導体層83Bへのリン(P)の拡散を抑制できる。その結果、絶縁膜83Cの形成時の増速酸化を抑制できる。そのため、NMOSトランジスタTrNにおける絶縁膜83Cの膜厚を抑制でき、半導体層83Bと、導電体層84との界面抵抗を低減することができる。
更に、上述した実施形態に示すように、N型ウェル領域NWと、半導体層81Cの間に炭素(C)を含む半導体層81Bが設けられている。この半導体層81Bに含まれる炭素(C)は、ボロン(B)の拡散を抑制する。そのため、半導体層81CからN型ウェルNWへのボロン(B)の拡散が抑制される。
また、上述した実施形態に示すように、半導体層83Aには炭素(C)が含まれる。そのため、半導体層83A中のボロン(B)の拡散を更に抑制することができる。
以上のように、上述した実施形態によれば、PMOSトランジスタTrP及びNMOSトランジスタTrNのトランジスタを形成した後に、高温にて熱処理が行われる半導体装置であっても、上述したボロン(B)やリン(P)の拡散を抑制することができる。その結果、上述した実施形態によれば、高品質なPMOSトランジスタTrP及びNMOSトランジスタTrNを提供することができる。
<2>その他の変形例等
上記実施形態及び変形例で説明された製造工程はあくまで一例であり、各製造工程の間にその他の処理が挿入されても良いし、製造工程が適宜入れ替えられても良い。半導体装置1の製造工程は、上記実施形態及び変形例で説明した構造を形成することが可能であれば、どのような製造工程が適用されても良い。
上記実施形態において、メモリセルアレイ10の構造はその他の構造であっても良い。例えば、メモリピラーMPは、複数のピラーがZ方向に連結された構造であっても良い。例えば、メモリピラーMPは、導電体層24(選択ゲート線SGD)を貫通するピラーと、複数の導電体層23(ワード線WL)を貫通するピラーとが連結された構造であっても良い。また、メモリピラーMPは、それぞれが複数の導電体層23を貫通する複数のピラーがZ方向に連結された構造であっても良い。
上記実施形態では、半導体装置1がメモリセルアレイ10下にセンスアンプモジュール16等の回路が設けられた構造を有する場合について例示したが、これに限定されない。例えば、半導体装置1は、半導体基板20上にメモリセルアレイ10が形成された構造であっても良い。この場合にメモリピラーMPは、例えばメモリピラーMPの底面を介して半導体層31とソース線SLとが電気的に接続される。
本明細書において“接続”とは、電気的に接続されている事を示し、例えば間に別の素子を介することを除外しない。
本明細書において“導電型”とは、N型又はP型であることを示している。例えば、第1導電型がP型に対応し、第2導電型がN型に対応する。
本明細書において“N型不純物拡散領域”は、n不純物拡散領域NPに対応している。“P型不純物拡散領域”は、p不純物拡散領域PPに対応している。
本明細書において“ポリシリコン”は、多結晶の半導体と言い換えることが出来る。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことが出来る。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…半導体装置
2…メモリコントローラ
10…メモリセルアレイ
11…コマンドレジスタ
12…アドレスレジスタ
13…シーケンサ
14…ドライバモジュール
15…ロウデコーダモジュール
16…センスアンプモジュール
20…半導体基板
21〜25…導電体層
30…コア部材
31…半導体層
32…積層膜
33…トンネル絶縁膜
34…絶縁膜
35…ブロック絶縁膜
40…絶縁膜
41A…半導体層
41B…半導体層
41C…絶縁膜
42A…半導体層
42B…絶縁膜
43A…半導体層
43B…絶縁膜
44…導電体層
45…絶縁膜
50…絶縁膜
51A…半導体層
51B…絶縁膜
52A…半導体層
52B…半導体層
52C…絶縁膜
53A…半導体層
53B…絶縁膜
54…導電体層
55…絶縁膜
60…絶縁膜
61…絶縁膜
62…絶縁膜
70…導電体
71…導電体
80…絶縁膜
81…半導体層
81A…半導体層
81B…半導体層
81C…半導体層
81D…絶縁膜
82…半導体層
82A…半導体層
82B…半導体層
82C…絶縁膜
83…半導体層
83A…半導体層
83B…半導体層
83C…絶縁膜
84…導電体層
85…絶縁膜

Claims (17)

  1. N型の第1ウェル領域と、
    前記第1ウェル領域の上面に設けられる、P型のソース拡散層及びドレイン拡散層と、
    前記P型のソース拡散層、及びP型のドレイン拡散層間の前記第1ウェル領域の上に設けられる、第1ゲート絶縁層と、
    前記第1ゲート絶縁層の上に設けられる、P型の第1半導体層と、
    前記第1半導体層の上に第1絶縁層を介して設けられる、第2半導体層と、
    前記第2半導体層の上に第2絶縁層を介して設けられる、ボロンを含むP型の第3半導体層と、
    前記第3半導体層の上に第3絶縁層を介して設けられる、第1導電層と、
    を備える半導体装置。
  2. 素子分離膜を介して前記第1ウェル領域に隣接して設けられるP型の第2ウェル領域を有し、前記第2ウェル領域の上面に設けられる、N型のソース拡散層及びドレイン拡散層と、
    前記N型のソース拡散層、及びN型のドレイン拡散層間の前記第2ウェル領域の上に設けられる、第2ゲート絶縁層と、
    前記第2ゲート絶縁層の上に設けられる、N型の第4半導体層と、
    前記第4半導体層の上に第4絶縁層を介して設けられ、上層はリン(P)イオンを含み下層は不純物を含まない第5半導体層と、
    前記第5半導体層の上に第5絶縁層を介して設けられる、第6半導体層と、
    前記第6半導体層の上に第6絶縁層を介して設けられる、第2導電層と、
    をさらに備える請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1ウェル領域及び前記第2ウェル領域に設けられているのは、それぞれP型MOSFET及びN型MOSFETである請求項2に記載の半導体装置。
  4. それぞれ複数のメモリセルが積層された複数のメモリセルピラーを更に備え、
    前記P型MOSFET及びN型MOSFETは、前記メモリセルを制御する周辺回路の一部を構成する、請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記第2絶縁層及び前記第5絶縁層は、自然酸化膜である請求項2に記載の半導体装置。
  6. 前記第3絶縁層及び前記第6絶縁層は、自然酸化膜である請求項2に記載の半導体装置。
  7. 前記第3半導体層は、更に炭素を含む
    請求項1乃至6の何れか一項に記載の半導体装置。
  8. 前記第1半導体層の前記第1ゲート絶縁層の近傍領域には炭素が含まれる
    請求項1乃至7の何れか一項に記載の半導体装置。
  9. 前記第2半導体層の不純物濃度は、前記第1半導体層の不純物濃度よりも低い、または前記第2半導体層は不純物を含まない
    請求項1乃至8の何れか一項に記載の半導体装置。
  10. 前記第1絶縁層の膜厚は、前記第1半導体層及び前記第2半導体層の間の導電性を損ねない程度の厚さであり、
    前記第2絶縁層の膜厚は、前記第2半導体層及び前記第3半導体層の間の導電性を損ねない程度の厚さであり、
    前記第3絶縁層の膜厚は、前記第3半導体層及び前記第1導電層の間の導電性を損ねない程度の厚さである
    請求項1乃至9の何れか一項に記載の半導体装置。
  11. 前記第3絶縁層の膜厚と、前記第6絶縁層の膜厚と、は同程度である
    請求項2に記載の半導体装置。
  12. P型の第1ウェル領域と、
    前記第1ウェル領域の上面に設けられるN型のソース拡散層及びドレイン拡散層と、
    前記N型のソース拡散層、及びN型のドレイン拡散層間の前記第1ウェル領域の上に設けられる、第1ゲート絶縁層と、
    前記第1ゲート絶縁層の上に設けられる、N型の第1半導体層と、
    前記第1半導体層の上に第1絶縁層を介して設けられる、第2半導体層と、
    前記第2半導体層の上に第2絶縁層を介して設けられ、前記第2半導体層より高い濃度のリンを含むN型の第3半導体層と、
    前記第3半導体層の上に第3絶縁層を介して設けられる、第1導電層と、
    を備える半導体装置。
  13. N型の第2ウェル領域と、
    前記第2ウェル領域の上面に設けられるP型のソース拡散層及びドレイン拡散層と、
    前記P型のソース拡散層、及びP型のドレイン拡散層間の前記第2ウェル領域の上に設けられる、第2ゲート絶縁層と、
    前記第2ゲート絶縁層の上に設けられる、P型の第4半導体層と、
    前記第4半導体層の上に第4絶縁層を介して設けられる、第5半導体層と、
    前記第5半導体層の上に第5絶縁層を介して設けられる、ボロンを含むP型の第6半導体層と、
    前記第6半導体層の上に第6絶縁層を介して設けられる、第2導電層と、
    をさらに備える請求項12に記載の半導体装置。
  14. 前記第2半導体層の上層に、前記第2半導体層より低い濃度のリンを含む、請求項12または13に記載の半導体装置。
  15. 前記第1半導体層の前記第1ゲート絶縁層の近傍領域には炭素(C)が含まれる
    請求項12乃至14の何れか一項に記載の半導体装置。
  16. 前記第3半導体層は、更に炭素を含む
    請求項12乃至15の何れか一項に記載の半導体装置。
  17. 前記第3絶縁層の膜厚と、前記第6絶縁層の膜厚と、は同程度である
    請求項13に記載の半導体装置。
JP2019053654A 2019-03-20 2019-03-20 半導体装置 Pending JP2020155635A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019053654A JP2020155635A (ja) 2019-03-20 2019-03-20 半導体装置
TW108124428A TWI715102B (zh) 2019-03-20 2019-07-11 半導體裝置
CN201910741891.9A CN111725222A (zh) 2019-03-20 2019-08-12 半导体装置
US16/566,261 US20200303383A1 (en) 2019-03-20 2019-09-10 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019053654A JP2020155635A (ja) 2019-03-20 2019-03-20 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020155635A true JP2020155635A (ja) 2020-09-24

Family

ID=72515740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019053654A Pending JP2020155635A (ja) 2019-03-20 2019-03-20 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200303383A1 (ja)
JP (1) JP2020155635A (ja)
CN (1) CN111725222A (ja)
TW (1) TWI715102B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021044519A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 キオクシア株式会社 半導体装置
JP2021150508A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 キオクシア株式会社 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法
WO2022239194A1 (ja) * 2021-05-13 2022-11-17 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体素子を用いたメモリ装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005311300A (ja) * 2004-03-26 2005-11-04 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
JP4327820B2 (ja) * 2006-06-05 2009-09-09 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JP2009081203A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US10411026B2 (en) * 2017-07-05 2019-09-10 Micron Technology, Inc. Integrated computing structures formed on silicon

Also Published As

Publication number Publication date
CN111725222A (zh) 2020-09-29
TWI715102B (zh) 2021-01-01
TW202036868A (zh) 2020-10-01
US20200303383A1 (en) 2020-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI695491B (zh) 半導體記憶體及半導體記憶體之製造方法
JP2020155543A (ja) 半導体記憶装置
US10553605B2 (en) Semiconductor device including gates
TWI699876B (zh) 半導體裝置及其製造方法
TW202006933A (zh) 半導體記憶體及其製造方法
TWI712162B (zh) 半導體記憶裝置
JP2020145218A (ja) 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法
JP2020043162A (ja) 半導体装置
US20220077170A1 (en) Semiconductor memory
JP2019153626A (ja) 半導体記憶装置
JP2021040028A (ja) 半導体記憶装置、及び半導体記憶装置の製造方法
JP2020038930A (ja) 半導体メモリ装置及び半導体メモリ装置の製造方法
TWI715102B (zh) 半導體裝置
JP2020136535A (ja) 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法
JP2021034522A (ja) 半導体記憶装置
CN112530967B (zh) 存储器器件
TWI705560B (zh) 半導體記憶裝置
US20230207564A1 (en) Semiconductor device and semiconductor memory device
JP2020092168A (ja) 半導体記憶装置
JP2021022645A (ja) 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法
JP2021044426A (ja) 半導体記憶装置
US11380704B2 (en) Semiconductor memory device and method of manufacturing semiconductor memory device