JP2020154253A - 光学フィルタ装置、撮像装置、及び移動体 - Google Patents

光学フィルタ装置、撮像装置、及び移動体 Download PDF

Info

Publication number
JP2020154253A
JP2020154253A JP2019055307A JP2019055307A JP2020154253A JP 2020154253 A JP2020154253 A JP 2020154253A JP 2019055307 A JP2019055307 A JP 2019055307A JP 2019055307 A JP2019055307 A JP 2019055307A JP 2020154253 A JP2020154253 A JP 2020154253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding frame
optical filter
end portion
optical path
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019055307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6686253B1 (ja
Inventor
大 飯沼
Dai Iinuma
大 飯沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SZ DJI Technology Co Ltd
Original Assignee
SZ DJI Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SZ DJI Technology Co Ltd filed Critical SZ DJI Technology Co Ltd
Priority to JP2019055307A priority Critical patent/JP6686253B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6686253B1 publication Critical patent/JP6686253B1/ja
Publication of JP2020154253A publication Critical patent/JP2020154253A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Blocking Light For Cameras (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】複数の光学フィルタを切り替え可能な機構において、光学フィルタの移動方向の厚みをより低減することが望まれている。【解決手段】光学フィルタ装置は、第1光学フィルタと、第1光学フィルタを保持する第1保持枠と、第2光学フィルタと、第1保持枠と第1方向に並んで配置され、第2光学フィルタを保持する第2保持枠と、第1光学フィルタ及び第2光学フィルタを撮像装置の光路に対して挿入また退避させるべく、第1保持枠及び第2保持枠を第1方向に沿って移動可能に支持する支持構造とを備えてよい。第1保持枠の第1端部は、第2保持枠の第2端部と第1方向において対向してよい。第1端部及び第2端部は、第1保持枠と第2保持枠とが第1方向において隣接するときに、第1方向において重なり、かつ、光路の方向において重なる形状を有してよい。【選択図】図6

Description

本発明は、光学フィルタ装置、撮像装置、及び移動体に関する。
特許文献1には、複数の光学フィルタを切り替える機構が開示されている。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1] 米国特許出願公開第2015/0070563号公報
複数の光学フィルタを切り替え可能な機構において、光学フィルタの移動方向の厚みをより低減することが望まれている。
本発明の一態様に係る光学フィルタ装置は、第1光学フィルタを備えてよい。光学フィルタ装置は、第1光学フィルタを保持する第1保持枠を備えてよい。光学フィルタ装置は、第2光学フィルタを備えてよい。光学フィルタ装置は、第1保持枠と第1方向に並んで配置され、第2光学フィルタを保持する第2保持枠を備えてよい。光学フィルタ装置は、第1光学フィルタ及び第2光学フィルタを撮像装置の光路に対して挿入また退避させるべく、第1保持枠及び第2保持枠を第1方向に沿って移動可能に支持する支持構造を備えてよい。第1保持枠の第1端部は、第2保持枠の第2端部と第1方向において対向してよい。第1端部及び第2端部は、第1保持枠と第2保持枠とが第1方向において隣接するときに、第1方向において重なり、かつ、光路の方向において重なる形状を有してよい。
第1端部は、第1先端部分と、第1先端部分より第1方向において第2保持枠から遠い第1基部とを有してよい。第1端部の形状は、第1先端部分の光路の方向の幅が、第1基部の光路の方向の幅より狭くなる形状でよい。第2端部は、第2先端部分と、第2先端部分より第1方向において第1保持枠から遠い第2基部とを有してよい。第2端部の形状は、第2先端部分の光路の方向の幅が、第2基部の光路の方向の幅より狭くなる形状でよい。
第1端部は、光路の方向に第1面と、第1面と反対の第2面とを有してよい。第1端部の形状は、第1面が、第2面と鋭角を成すように、第2面に向かって傾斜する形状でよい。第2端部は、光路の方向の第3面と、第3面と反対の第4面とを有してよい。第2端部の形状は、第3面が、第1面に対向し、第4面と鋭角を成すように、第4面に向かって傾斜する形状でよい。
支持機構は、第1保持枠及び第2保持枠を間に挟んで、第1保持枠及び第2保持枠を第1方向に沿って移動可能に支持する一対の支持体を有してよい。
光学フィルタ装置は、第1電動機と、第1電動機からの動力を第1保持枠に伝達して、第1保持枠を一対の支持体を介して第1方向に移動させる第1伝達機構とを備えてよい。光学フィルタ装置は、第2電動機と、第2電動機からの動力を第2保持枠に伝達して、第2保持枠を一対の支持体を介して第1方向に移動させる第2伝達機構とを備えてよい。
本発明の一態様に係る撮像装置は、上記光学フィルタ装置と、光学フィルタ装置を通過した光を受光するイメージセンサとを備えてよい。
本発明の一態様によれば、複数の光学フィルタを切り替え可能な機構において、光学フィルタの移動方向の厚みをより低減できる。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
撮像装置の撮像面側から見た外観斜視図である。 外カバー及びマウントを取り外した状態の撮像装置の正面図である。 撮像装置の機能ブロックの一例を示す図である。 正面側から見た光学フィルタ装置の外観斜視図である。 裏面側から見た光学フィルタ装置の外観斜視図である。 図2に示すA−A'断面図である。 図6の符号550で示す部分の拡大図である。 保持枠の対向する端部の形状の他の形態を示す図である。 無人航空機及び遠隔操作装置の外観の一例を示す図である。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
特許請求の範囲、明細書、図面、及び要約書には、著作権による保護の対象となる事項が含まれる。著作権者は、これらの書類の何人による複製に対しても、特許庁のファイルまたはレコードに表示される通りであれば異議を唱えない。ただし、それ以外の場合、一切の著作権を留保する。
図1は、本実施形態に係る撮像装置100の撮像面側から見た外観斜視図である。図2は、外カバー及びマウント800を取り外した状態の撮像装置100の正面図である。
撮像装置100は、イメージセンサ120と、撮像装置100に交換レンズを着脱可能に連結するマウント800とを備える。撮像装置100は、イメージセンサ120より物体側に配置され、イメージセンサ120に入射される光の量を調整する光学フィルタ装置500をさらに備える。
撮像装置100は、交換レンズを装着した状態で、撮像装置100の姿勢を調整する支持機構に支持されてよい。撮像装置100は、移動体に搭載されてよい。撮像装置100は、支持機構を介して移動体に搭載されてよい。移動体とは、空中を移動する飛行体、地上を移動する車両、水上を移動する船舶等を含む概念である。空中を移動する飛行体とは、無人航空機(UAV)の他、空中を移動する他の航空機、飛行船、ヘリコプター等を含む概念である。
図3は、撮像装置100の機能ブロックの一例である。撮像装置100は、撮像制御部110、イメージセンサ120、メモリ130、光学フィルタ装置500、及びマウント800を備える。イメージセンサ120は、CCDまたはCMOSにより構成されてよい。イメージセンサ120は、交換レンズを介して結像された光学像を撮像し、撮像された画像を撮像制御部110に出力する。イメージセンサ120は、光学フィルタ装置500を通過した光を受光する。撮像制御部110は、CPUまたはMPUなどのマイクロプロセッサ、MCUなどのマイクロコントローラなどにより構成されてよい。撮像制御部110は、撮像装置100の動作命令に応じて、撮像装置100を制御してよい。
メモリ130は、コンピュータ可読可能な記録媒体でよく、SRAM、DRAM、EPROM、EEPROM、USBメモリ、及びソリッドステートドライブ(SSD)などのフラッシュメモリの少なくとも1つを含んでよい。メモリ130は、撮像制御部110がイメージセンサ120などを制御するのに必要なプログラム等を格納する。メモリ130は、撮像装置100の筐体の内部に設けられてよい。メモリ130は、撮像装置100の筐体から取り外し可能に設けられてよい。
マウント800は、交換レンズを撮像装置100に着脱可能に連結するための機械的構造を有する。マウント800は、イメージセンサ120の撮像面に対向する位置に配置される。マウント800は、ロックピン801、及び電気接点802を有する。ロックピン801は、ばねなどの弾性体により物体側に付勢されて設けられている。交換レンズがロックピン801を撮像面側に押し付けながら回転して、交換レンズが予め定められた位置まで回転すると、ロックピン801が交換レンズの位置決め用の挿入孔に嵌り、交換レンズが撮像装置100にロックされる。また、交換レンズが予め定められた位置まで回転すると、電気接点802と、交換レンズの電気接点とが電気的に接続される。
上記のように構成された撮像装置100において、光学フィルタ装置500の光軸方向と垂直な方向の厚みをより薄くして、撮像装置100をより小型化することが望まれている。
図4は、正面側から見た光学フィルタ装置500の外観斜視図である。図5は、裏面側から見た光学フィルタ装置500の外観斜視図である。
光学フィルタ装置500は、減光フィルタ501、減光フィルタ511、減光フィルタ521、及び減光フィルタ531を備える。光学フィルタ装置500は、減光フィルタ501、減光フィルタ511、減光フィルタ521、及び減光フィルタ531を機械的に撮像装置100の光路に挿入または退避させる。減光フィルタ511は、第1光学フィルタの一例である。減光フィルタ531は、第2光学フィルタの一例である。
光学フィルタ装置500は、4枚以上の光学フィルタを備えてもよい。光学フィルタ装置500は、減光フィルタ(NDフィルタ)以外に、IRカットフィルタ、または偏向フィルタを備えてよい。
光学フィルタ装置500は、保持枠502、2つの支持体503、伝達機構507、及び電動機508を備える。保持枠502は、減光フィルタ501を保持する。2つの支持体503は、保持枠502の第1側部5021及び第2側部5022のそれぞれを摺動可能に支持する。2つの支持体503は、棒状の摺動軸でよい。2つの支持体503は、撮像装置100の光軸に垂直な平面に沿って、平行に配置されてよい。
伝達機構507は、電動機508からの動力を保持枠502に伝達し、保持枠502を2つの支持体503に沿って摺動させることで、減光フィルタ501を撮像装置100の光路に対して挿入または退避させる。電動機508は、DCモータ、ステッピングモータ、コアレスモータ、または超音波モータでもよい。
伝達機構507は、保持枠502の第1側部5021に設けられたラックギア504と、ラックギア504と噛み合うウォームホイール505と、ウォームホイール505と噛み合い、電動機508の駆動軸に連結されたウォーム506とを有する。電動機508が駆動すると、ウォーム506、ウォームホイール505、及びラックギア504を介して、保持枠502が2つの支持体503に沿って摺動する。これにより、減光フィルタ501が、撮像装置100の光路に対して挿入または退避される。
光学フィルタ装置500は、保持枠512、2つの支持体513、伝達機構517、及び電動機518をさらに備える。保持枠512は、減光フィルタ511を保持する。2つの支持体513は、保持枠512の第1側部5121及び第2側部5122のそれぞれを摺動可能に支持する。支持体513は、棒状の摺動軸でよい。2つの支持体513は、撮像装置100の光軸に垂直な平面に沿って、平行に配置されてよい。2つの支持体513が配置される撮像装置100の光軸に垂直な平面は、2つの支持体503が配置される撮像装置100の光軸に垂直な平面と異なる。2つの支持体503は、2つの支持体513と光軸方向においてずれて、かつ隣接して配置されている。
伝達機構517は、電動機518からの動力を保持枠512に伝達し、保持枠512を2つの支持体513に沿って摺動させることで、減光フィルタ511を撮像装置100の光路に対して挿入または退避させる。電動機518は、DCモータ、ステッピングモータ、コアレスモータ、または超音波モータでもよい。保持枠512は、第1保持枠の一例である。電動機518は、第1電動機の一例である。伝達機構517は、第1伝達機構の一例である。電動機508及び電動機518は、光軸に対して反対側に位置する。
伝達機構517は、保持枠512の第2側部5122に設けられたラックギア514と、ラックギア514と噛み合うウォームホイール515と、ウォームホイール515と噛み合い、電動機518の駆動軸に連結されたウォーム516とを有する。電動機518が駆動すると、ウォーム516、ウォームホイール515、及びラックギア514を介して保持枠512が2つの支持体513に沿って摺動する。これにより、減光フィルタ511が、撮像装置100の光路に対して挿入または退避される。
光学フィルタ装置500は、保持枠522、伝達機構527、及び電動機528をさらに備える。保持枠522は、減光フィルタ521を保持する。2つの支持体503は、保持枠522の第1側部5221及び第2側部5222のそれぞれを摺動可能に支持する。
伝達機構527は、電動機528からの動力を保持枠522に伝達し、保持枠522を2つの支持体503に沿って摺動させることで、減光フィルタ521を撮像装置100の光路に対して挿入または退避させる。電動機528は、DCモータ、ステッピングモータ、コアレスモータ、または超音波モータでもよい。
伝達機構527は、保持枠522の第2側部5222に設けられたラックギア524と、ラックギア524と噛み合うウォームホイール525と、ウォームホイール525と噛み合い、電動機528の駆動軸に連結されたウォーム526とを有する。電動機528が駆動すると、ウォーム526、ウォームホイール525、及びラックギア524を介して保持枠522が2つの支持体503に沿って摺動する。これにより、減光フィルタ521が、撮像装置100の光路に対して挿入または退避される。
光学フィルタ装置500は、保持枠532、伝達機構537、及び電動機538をさらに備える。保持枠532は、減光フィルタ531を保持する。保持枠532は、保持枠512と第1方向601に並んで配置されている。2つの支持体513は、保持枠532の第1側部5321及び第2側部5322のそれぞれを摺動可能に支持する。
伝達機構537は、電動機538からの動力を保持枠532に伝達し、保持枠532を2つの支持体513に沿って摺動させることで、減光フィルタ531を撮像装置100の光路に対して挿入または退避させる。電動機538は、DCモータ、ステッピングモータ、コアレスモータ、または超音波モータでもよい。保持枠532は、第2保持枠の一例である。電動機528は、第2電動機の一例である。伝達機構537は、第2伝達機構の一例である。
伝達機構537は、保持枠532の第1側部5321に設けられたラックギア534と、ラックギア534と噛み合うウォームホイール535と、ウォームホイール535と噛み合い、電動機538の駆動軸に連結されたウォーム536とを有する。電動機538が駆動すると、ウォーム536、ウォームホイール535、及びラックギア534を介して保持枠532が2つの支持体513に沿って摺動する。これにより、減光フィルタ531が、撮像装置100の光路に対して挿入または退避される。
一対の支持体513、伝達機構517、及び伝達機構537は、減光フィルタ511及び減光フィルタ531を撮像装置100の光路に対して挿入また退避させるべく、保持枠512及び保持枠532を第1方向601に沿って移動可能に支持する支持構造の一例である。
図6は、図2に示すA−A'断面図である。図7は、図6の符号550で示す部分の拡大図である。
保持枠512の第1端部5123は、保持枠532の第2端部5323と第1方向601において対向する。第1端部5123及び第2端部5323は、保持枠512と保持枠532とが第1方向601において隣接するときに、第1方向601において重なり、かつ、光路の方向602において重なる形状を有する。
第1端部5123は、第1先端部分5123aと、第1先端部分5123aより第1方向601において保持枠532から遠い第1基部5123bとを有する。第1端部5123の形状は、第1先端部分5123aの光路の方向602の幅が、第1基部5123bの光路の方向602の幅より狭くなる形状である。第1端部5123bは、光路の方向602に第1面512aと、第1面512aと反対の第2面512bとを有する。第1端部5123の形状は、第1面512aが、第2面512bと鋭角を成すように、第2面512bに向かって傾斜する形状である。
第2端部5323は、第2先端部分5323aと、第2先端部分5323aより第1方向601において保持枠512から遠い第2基部5323bとを有する。第2端部5323の形状は、第2先端部分5323aの光路の方向の幅が、第2基部5323bの光路の方向602の幅より狭くなる形状である。
第2端部5323は、光路の方向602の第3面532aと、第3面532aと反対の第4面532bとを有する。第2端部5323の形状は、第3面532aが、第1面512aに対向し、第4面532bと鋭角を成すように、第4面532bに向かって傾斜する形状である。
保持枠522の第1端部5223及び保持枠502の第2端部5023も、保持枠512の第1端部5123及び保持枠532の第2端部5323と同様な形状でよい。
このように、各保持枠の対向する端部を傾斜面にすることで、複数の保持枠全体での第1方向601の厚みを薄くすることができる。保持枠の第1方向601の厚みを極力薄くすることが好ましいが、金型を用いて保持枠を製造する場合に、材料を金型に確実に流し込むためにはある程度の厚みが必要である。また、保持枠の強度を確保するためにも、ある程度の厚みが必要である。本実施形態に係る保持枠によれば、金型での製造が容易で、かつ強度の低下を防止しつつ、複数の保持枠全体での第1方向601の厚みを薄くすることができる。
また、保持枠512の第1端部5123と保持枠532の第2端部5323とを接触させると、第1端部5123と第2端部5323とが擦れて、第1端部5123または第2端部5323との一部が削れて、削れた一部が減光フィルタ511などに付着して、撮像装置100の撮影に影響を与える可能性がある。一方で、保持枠512と保持枠532との間に隙間があると、その隙間から光が漏れ、撮像装置100の撮影に影響を与える可能性がある。
本実施形態によれば、第1端部5123の第2端部5323と対向する面512aと、第2端部5323の第1端部5123と対向する面532aとが光路の方向602に対して傾斜している。よって、面512aと面532aとの間の隙間から光が漏れにくくなり、光の漏れによる撮像装置100の撮影への影響を低減できる。
なお、保持枠512の第1端部5123及び保持枠532の第2端部5323の形状は、傾斜面を有する形状には限定されない。第1端部5123及び第2端部5323が、保持枠512と保持枠532とが第1方向601において隣接するときに、第1方向601において重なり、かつ、光路の方向602において重なる形状を有していれば、他の形状でもよい。例えば、図8に示すように、第1端部5123及び第2端部5323の形状は、A−A'断面がL字の形状でもよい。
上記のような撮像装置100は、移動体に搭載されてもよい。撮像装置100は、図9に示すような、無人航空機(UAV)に搭載されてもよい。UAV10は、UAV本体20、ジンバル50、複数の撮像装置60、及び撮像装置100を備えてよい。ジンバル50、及び撮像装置100は、撮像システムの一例である。UAV10は、推進部により推進される移動体の一例である。移動体とは、UAVの他、空中を移動する他の航空機などの飛行体、地上を移動する車両、水上を移動する船舶等を含む概念である。
UAV本体20は、複数の回転翼を備える。複数の回転翼は、推進部の一例である。UAV本体20は、複数の回転翼の回転を制御することでUAV10を飛行させる。UAV本体20は、例えば、4つの回転翼を用いてUAV10を飛行させる。回転翼の数は、4つには限定されない。また、UAV10は、回転翼を有さない固定翼機でもよい。
撮像装置100は、所望の撮像範囲に含まれる被写体を撮像する撮像用のカメラである。ジンバル50は、撮像装置100を回転可能に支持する。ジンバル50は、支持機構の一例である。例えば、ジンバル50は、撮像装置100を、アクチュエータを用いてピッチ軸で回転可能に支持する。ジンバル50は、撮像装置100を、アクチュエータを用いて更にロール軸及びヨー軸のそれぞれを中心に回転可能に支持する。ジンバル50は、ヨー軸、ピッチ軸、及びロール軸の少なくとも1つを中心に撮像装置100を回転させることで、撮像装置100の姿勢を変更してよい。
複数の撮像装置60は、UAV10の飛行を制御するためにUAV10の周囲を撮像するセンシング用のカメラである。2つの撮像装置60が、UAV10の機首である正面に設けられてよい。更に他の2つの撮像装置60が、UAV10の底面に設けられてよい。正面側の2つの撮像装置60はペアとなり、いわゆるステレオカメラとして機能してよい。底面側の2つの撮像装置60もペアとなり、ステレオカメラとして機能してよい。複数の撮像装置60により撮像された画像に基づいて、UAV10の周囲の3次元空間データが生成されてよい。UAV10が備える撮像装置60の数は4つには限定されない。UAV10は、少なくとも1つの撮像装置60を備えていればよい。UAV10は、UAV10の機首、機尾、側面、底面、及び天井面のそれぞれに少なくとも1つの撮像装置60を備えてもよい。撮像装置60で設定できる画角は、撮像装置100で設定できる画角より広くてよい。撮像装置60は、単焦点レンズまたは魚眼レンズを有してもよい。
遠隔操作装置300は、UAV10と通信して、UAV10を遠隔操作する。遠隔操作装置300は、UAV10と無線で通信してよい。遠隔操作装置300は、UAV10に上昇、下降、加速、減速、前進、後進、回転などのUAV10の移動に関する各種命令を示す指示情報を送信する。指示情報は、例えば、UAV10の高度を上昇させる指示情報を含む。指示情報は、UAV10が位置すべき高度を示してよい。UAV10は、遠隔操作装置300から受信した指示情報により示される高度に位置するように移動する。指示情報は、UAV10を上昇させる上昇命令を含んでよい。UAV10は、上昇命令を受け付けている間、上昇する。UAV10は、上昇命令を受け付けても、UAV10の高度が上限高度に達している場合には、上昇を制限してよい。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
10 UAV
20 UAV本体
50 ジンバル
60 撮像装置
100 撮像装置
110 撮像制御部
120 イメージセンサ
130 メモリ
300 遠隔操作装置
500 光学フィルタ装置
501,511,521,531 減光フィルタ
502,512,522,532 保持枠
5021,5121,5221,5321 第1側部
5022,5122,5222,5322 第2側部
5123,5223 第1端部
5323,5023 第2端部
503,513 支持体
504,514,524,534 ラックギア
505,515,525,535 ウォームホイール
506,516,526,536 ウォーム
507,517,527,537 伝達機構
508,518,528,538 電動機
800 マウント
801 ロックピン
802 電気接点

Claims (7)

  1. 第1光学フィルタと、
    前記第1光学フィルタを保持する第1保持枠と、
    第2光学フィルタと、
    前記第1保持枠と第1方向に並んで配置され、前記第2光学フィルタを保持する第2保持枠と、
    前記第1光学フィルタ及び前記第2光学フィルタを撮像装置の光路に対して挿入また退避させるべく、前記第1保持枠及び前記第2保持枠を前記第1方向に沿って移動可能に支持する支持構造と
    を備え、
    前記第1保持枠の第1端部は、前記第2保持枠の第2端部と前記第1方向において対向し、
    前記第1端部及び前記第2端部は、前記第1保持枠と前記第2保持枠とが前記第1方向において隣接するときに、前記第1方向において重なり、かつ、前記光路の方向において重なる形状を有する、光学フィルタ装置。
  2. 前記第1端部は、第1先端部分と、前記第1先端部分より前記第1方向において前記第2保持枠から遠い第1基部とを有し、
    前記第1端部の前記形状は、前記第1先端部分の前記光路の方向の幅が、前記第1基部の前記光路の方向の幅より狭くなる形状であり、
    前記第2端部は、第2先端部分と、前記第2先端部分より前記第1方向において前記第1保持枠から遠い第2基部とを有し、
    前記第2端部の前記形状は、前記第2先端部分の前記光路の方向の幅が、前記第2基部の前記光路の方向の幅より狭くなる形状である、請求項1に記載の光学フィルタ装置。
  3. 前記第1端部は、前記光路の方向に第1面と、前記第1面と反対の第2面とを有し、
    前記第1端部の前記形状は、前記第1面が、前記第2面と鋭角を成すように、前記第2面に向かって傾斜する形状であり、
    前記第2端部は、前記光路の方向の第3面と、前記第3面と反対の第4面とを有し、
    前記第2端部の前記形状は、前記第3面が、前記第1面に対向し、前記第4面と鋭角を成すように、前記第4面に向かって傾斜する形状である、請求項1に記載の光学フィルタ装置。
  4. 前記支持構造は、前記第1保持枠及び前記第2保持枠を間に挟んで、前記第1保持枠及び前記第2保持枠を前記第1方向に沿って移動可能に支持する一対の支持体を有する、請求項1に記載の光学フィルタ装置。
  5. 第1電動機と、
    前記第1電動機からの動力を前記第1保持枠に伝達して、前記第1保持枠を前記一対の支持体を介して前記第1方向に移動させる第1伝達機構と、
    第2電動機と、
    前記第2電動機からの動力を前記第2保持枠に伝達して、前記第2保持枠を前記一対の支持体を介して前記第1方向に移動させる第2伝達機構と
    をさらに備える、請求項4に記載の光学フィルタ装置。
  6. 請求項1から5の何れか1つに記載の光学フィルタ装置と、
    前記光学フィルタ装置を通過した光を受光するイメージセンサと
    を備える撮像装置。
  7. 請求項6に記載の撮像装置を備えて移動する移動体。
JP2019055307A 2019-03-22 2019-03-22 光学フィルタ装置、撮像装置、及び移動体 Expired - Fee Related JP6686253B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019055307A JP6686253B1 (ja) 2019-03-22 2019-03-22 光学フィルタ装置、撮像装置、及び移動体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019055307A JP6686253B1 (ja) 2019-03-22 2019-03-22 光学フィルタ装置、撮像装置、及び移動体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6686253B1 JP6686253B1 (ja) 2020-04-22
JP2020154253A true JP2020154253A (ja) 2020-09-24

Family

ID=70286720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019055307A Expired - Fee Related JP6686253B1 (ja) 2019-03-22 2019-03-22 光学フィルタ装置、撮像装置、及び移動体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6686253B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102256637B1 (ko) * 2020-06-25 2021-05-26 (주)엠에스티 광원 위치 및 조도 변화에 연동한 차량영상 촬영장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009140830A1 (zh) * 2008-05-23 2009-11-26 惠州市百宏微动技术工业有限公司 用于摄影镜头的滤光片切换装置
US20150070563A1 (en) * 2013-09-10 2015-03-12 Arnold & Richter Cine Technik Gmbh & Co. Betriebs Kg Filter device for a camera
JP2016031443A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒およびこれを用いた光学機器
JP2019041536A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 制御装置、撮像装置、移動体、制御方法、及びプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009140830A1 (zh) * 2008-05-23 2009-11-26 惠州市百宏微动技术工业有限公司 用于摄影镜头的滤光片切换装置
US20150070563A1 (en) * 2013-09-10 2015-03-12 Arnold & Richter Cine Technik Gmbh & Co. Betriebs Kg Filter device for a camera
JP2016031443A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒およびこれを用いた光学機器
JP2019041536A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 制御装置、撮像装置、移動体、制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6686253B1 (ja) 2020-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6794600B2 (ja) 光学フィルタ装置、撮像装置、撮像システム、及び移動体
JP7009696B2 (ja) 移動体
JP6686253B1 (ja) 光学フィルタ装置、撮像装置、及び移動体
US11307374B2 (en) Lens device, imaging system, movable object, and control method
JP6018331B1 (ja) レンズ装置、撮像システム、移動体、及び制御方法
JP6794599B2 (ja) マウント、撮像装置、撮像システム、及び移動体
CN110325889B (zh) 镜头装置、摄像装置、移动体
JP6844086B2 (ja) 撮像装置、及び移動体
WO2019096133A1 (zh) 透镜装置、摄像装置及移动体
JP6565073B2 (ja) 光学システム及び移動体
WO2018134926A1 (ja) 光学装置、移動体及びシステム
JP6699051B1 (ja) 支持構造、撮像装置、及び移動体
JP6638147B2 (ja) 撮像システム、及び移動体
JP6733107B2 (ja) レンズ装置、撮像装置、及び移動体
JP7048012B2 (ja) 制御装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム
JP7160391B2 (ja) 距離検出装置、及び撮像装置
JP2020012875A (ja) 撮像装置、及び移動体
JP7110530B1 (ja) マウント、及び撮像システム
JP6318427B2 (ja) レンズ装置、撮像システム、移動体、及び制御方法
JP6587912B2 (ja) チャート、位置調整装置および位置調整方法
JP2021063926A (ja) レンズ装置、撮像装置、及び移動体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6686253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees